都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [8500]〜[8599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[8500]〜[8599]



… スポンサーリンク …

[8599] 2003年 2月 2日(日)16:07:24Firo さん
Re:23区有名スポット
いや~今年ほど風邪に悩まされるシーズンも珍しいです。
例年ならほとんどひいたりしないんですがね。都市いや年のせいかな(笑)。
皆さんもお気をつけ下さい。
[8590]ヒロオさん
意見が違うとこだけ書いておきます。
千代田区・・・秋葉原電気街(ウケねらいで。)神保町の古本屋街もあるけど。
 中央区・・・銀座(渋谷、巣鴨に対抗して、オジサン、オバサンの渋谷ということで。)
 文京区・・・東京ドーム(ここも迷いますね。)
 目黒区・・・目黒不動尊(世田谷区で下北沢を選ばれていたこともあるのかもしれませんし、
               一部区域は重なりますけど、駒沢公園は、世田谷区の施設と
               考えていいのではないでしょうか。町名も世田谷区にありますし。)
世田谷区・・・世田谷公園(個人的に都内のお気に入りスポットの1つ。フリーマーケット
               のメッカでもある、美術館のある広大な公園。でも、なぜか
               新東京100選に選ばれていないんですね。)
 渋谷区・・・渋谷センター街(やはり、ウケねらいで。)
 足立区・・・西新井薬師(正式名称かどうか分からないのですが、駅名なんかはこっちですね。
               中野区にも新井薬師があるので、区別するためかもしれないですが。)
[8598] 2003年 2月 2日(日)16:06:45start さん
みたらし団子
[8596]Nagoyanさん

今日のCBCテレビ「ノブナガ」に出てきた高山のみたらし団子は1串5個でした。
やはり日本のどこかに境界線があるのでしょうか。
[8597] 2003年 2月 2日(日)15:38:17ニジェガロージェッツ さん
Re:旅大(リュイター)
[8585]般若堂そんぴん さん
大連市と丹東市の詳細なデータ有難う御座いました。
中国の市にも「直轄市」「省級市」「地級市」「県級市」といろいろランクがあるんですね。
奥が深い!
「予告編」にある面積をキーとしたリスト、楽しみにしています。

[8593]般若堂そんぴん さん
大連という名称も本来はロシア語が元になったと記憶するのですが
大連の語源になったロシア語ですが、「Дальний ダーリニ―:(空間的に)遠い」という形容詞男性形から付けられた都市名です。一方の旅順は「Порт-Артур ポルト・アルトゥル(ポート・アーサー)」というのが関東州がロシア租借地時代(1898~1905年)のロシア名です。
日露戦争中、ダーリニ―を占領した日本軍は発音し易い日本風に「大連」と改称したようなことを聞いたことがあります。
[8596] 2003年 2月 2日(日)15:31:44Nagoyan さん
みたらし団子の数
[7086]startさん
>どうも4個が定番のようですね。
>しかし私は生まれてから一度も1串5個のみたらし団子しか見たことがないのですが。

私は名古屋出身ですが、名古屋のみたらし団子は一串5個ですね。東京に来てから4個しかないので驚きました。でも歴史的には5個が古いようで、東京のものは江戸時代に4個に減らしたようですよ。
[8595] 2003年 2月 2日(日)14:42:23ひでまろ さん
中国語表記 その3
[8594]般若堂そんぴん さん
セント・クリストファー・ネヴィスの中国語表記については御存知でしょうか? もし御存知でしたら,ぜひ御教示下さい.
セント・クリストファー・ネヴィスは聖克里斯多福及尼維斯と書く様です。
[8594] 2003年 2月 2日(日)14:02:57般若堂そんぴん さん
Re:中国語表記
[8591][8592]ひでまろさん,御教示いただき,ありがとうございます.後に,追加・訂正分として纏めさせていただきます.
ついでに,と言うとずうずうしいのですが,セント・クリストファー・ネヴィスの中国語表記については御存知でしょうか? もし御存知でしたら,ぜひ御教示下さい.
[8593] 2003年 2月 2日(日)13:56:33【1】般若堂そんぴん さん
旅大(リュイター)
[8589]白桃さん
日本の植民地だった頃の面影も残ってはおりますが、北京、上海と違って近代的でヨーロッパ的な雰囲気のある街です。(特にロシアの影響が強いのではないでしょうか)
大連は哈爾浜市とともにロシア人によって建設された都市ではなかったでしょうか? 旧・満州国時代の写真集などをみると中国という雰囲気はありませんね.大連という名称も本来はロシア語が元になったと記憶するのですが,詳細は忘れてしまいました.地下鉄はありませんが,ライト・レールがあるようです.
大連中心街と旅順は遼東半島の脊梁 山地をはさんでいる関係からか気候も異なるようです。
道程にして30km以上も離れているようですね.「新世紀中国地図冊」には大連と旅順口の都市図が並んで掲載されています(残念ながら,都市図や観光地の図には縮尺が入っていません).

1970年代前半の地図帳をみると旅大(Luda;u の上にはウムラウトの符号)という名称になっています.確か,旅順と大連の合成地名でした(湖北省の省会,武漢市をはじめとして,中国にも合成地名はかなりあるようです).

いつか機会があれば、皆様があまり行かれたことがないと思われるイスラエルについて体験記を書き込みたいと思いますが、はたして……
TVや新聞で報道される情報以外,酒好きのサックス・プレイヤーや僧侶をしている友人からちょっと聞いたことがあるだけです.先の総選挙では「侵略者であり続ける」道を選択してしまったようで残念です.イスラエルの市民自身,硝煙と血の臭いのしないイスラエルをこそ望んでいると思うのですが.体験記を楽しみにしております.
[8592] 2003年 2月 2日(日)13:53:40ひでまろ さん
中国語表記 その2
[8581] 般若堂そんぴん さん
予定されているユーゴスラヴィア改称後の名称の表記については今のところ分かりません.どなたか御存知でしたら御教示下さい.セルビアは塞爾維亜 Se'erweiya らしいのですが.
モンテネグロの中国語表記は蒙特尼哥羅と書くようです。
[8591] 2003年 2月 2日(日)13:43:24ひでまろ さん
中国語表記
[8581] 般若堂そんぴん さん
スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテの中国語表記を御存知でしたら御教示下さい.
スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテの中国語表記は斯里賈瓦徳納普拉柯特と書くようです。
[8590] 2003年 2月 2日(日)13:36:05special-week[ヒロオ] さん
東京23区有名スポット大会
[8586]の変形バージョンです

千代田区・・・皇居(ここしかないでしょう)
中央区・・・晴海トリトンスクエア(老若男女で楽しめるレジャースポット)
港区・・・汐留(今、話題のスポット。電通・日本テレビもここにある)
新宿区・・・都庁(夜景も見れる展望台は、カップルにも人気)
文京区・・・六義園(将軍家ゆかりの庭園)
台東区・・・雷門(外国人は必ずここに行く)
墨田区・・・両国国技館(相撲人気低迷は脱却できるか?)
江東区・・・有明コロシアム(お台場は激戦地。区域も入り組んでるし、難しい地域ですね)
品川区・・・天王洲アイル(JTBなどもある。有名スポット)
目黒区・・・駒沢オリンピック公園(東京オリンピック開催に併せて整備)
大田区・・・田園調布(高級住宅街のハシリですね)
世田谷区・・・下北沢(ほかにも大宅壮一図書館なども捨てがたし)
渋谷区・・・明治神宮(渋谷にも案外、高齢者のスポットがあるねえ)
中野区・・・ブロードウェイ(サンプラザ中野などもあるけど)
杉並区・・・高円寺商店街(夏には阿波踊りで盛り上がる)
豊島区・・・サンシャインシティ(60階建てビルは当時話題になった)
北区・・・飛鳥山公園(将軍家ゆかりの桜が有名)
荒川区・・・区立荒川遊園(唯一の区立遊園地)
板橋区・・・東京大仏(高島平団地など団地街でも有名)
練馬区・・・石神井公園(家族連れでにぎわう)
足立区・・・新井大師(朝青龍横綱もここに参詣した)
葛飾区・・・柴又商店街(寅さんは国民的ヒーロー)
江戸川区・・・葛西臨海公園(日本一の観覧車が有名)

ほかにもいろいろな意見があると思います。どしどし意見ください
[8589] 2003年 2月 2日(日)12:45:22白桃 さん
大連
[8585]般若堂そんぴん さん
昨日は物置小屋の雪下ろし.はあ,くたびっちゃ.そろそろ寝っぺガな.
 ご苦労様です。
 白桃、職場旅行で大連に2泊したことがありますので、紀行文とはいきませんが感想を述べさせていただきます。
 大連の中心市街は海沿いに長く伸びており、さしずめ中国の神戸といった感じでしょうか。日本の植民地だった頃の面影も残ってはおりますが、北京、上海と違って近代的でヨーロッパ的な雰囲気のある街です。(特にロシアの影響が強いのではないでしょうか)
 大変、面積の広い市のようですが、市内の旅順までは山地越えの道路を車で1時間かかったように記憶しております。中心を出るときは快晴。旅順に着いたら、雪。戻ると快晴。大連中心街と旅順は遼東半島の脊梁 山地をはさんでいる関係からか気候も異なるようです。旅順近辺には、水師営や203高地といった日露戦争ゆかりの場所があります。そういう戦跡にはあまり興味のない白桃ですが、大連は好印象を受ける街でした。大連駅は見ましたが、そんぴんさんが大好きな地下鉄はなかったような気がします。

 白桃は旅行業関係団体に所属しておりながら、海外旅行はあまり好きではなく国内志向ですが、般若堂そんぴんさんのような方には是非一度は海外に行っていただきたいものです。日本人の海外旅行の質を高めるうえでも……

 いつか機会があれば、皆様があまり行かれたことがないと思われるイスラエルについて体験記を書き込みたいと思いますが、はたして……
[8588] 2003年 2月 2日(日)12:31:23NSK さん
Re:全国都道府県有名町村大会
[8586]白桃さん

私ならこうです。
なるべく白桃さんと違う町村を選んでみました。(笑)

北海道(道北):礼文町(個人的に大好きな島です)
北海道(道東):弟子屈町(斜里町といい勝負か)
北海道(道央):ニセコ町(有名観光地)
北海道(道南):長万部町(交通の要所)
青森県:十和田湖町(十和田湖で有名)
岩手県:平泉町(滝沢村より知名度高そう)
宮城県:松島町(日本三景は最強)
秋田県:象潟町(ライバルは角館町、田沢湖町、大潟村)
山形県:温海町(駅名が漢字だったら・・・)
福島県:猪苗代町(猪苗代湖)
茨城県:東海村(原発で有名に)
栃木県:塩原町(場所は違えど新幹線の駅名にも)
群馬県:草津町(草津温泉)
埼玉県:長瀞町(埼玉県は市が多い)
千葉県:九十九里町(九十九里浜)
東京都:八丈町(やっぱ伊豆諸島になってしまう)
神奈川県:箱根町(箱根は最強)
新潟県:湯沢町(スキーと温泉)
富山県:立山町(アルペンルートの玄関口)
石川県:山中町(山中温泉)
福井県:芦原町(芦原温泉)
山梨県:山中湖村(富士五湖)
長野県:軽井沢町(白馬村も捨て難い)
岐阜県:下呂町(下呂温泉は郡上八幡よりも知名度が高いような・・・)
静岡県:御前崎町(対抗馬は修善寺町)
愛知県:渥美町(対抗馬は豊山町)
三重県:多気町(町村の知名度が低い所ばかりの県)
滋賀県:米原町(新幹線の駅で交通の要所)
京都府:加悦町(ここも知名度が低い町村ばかりだが、加悦鉄道があったということで)
大阪府:能勢町(能勢の郷)
兵庫県:城崎町(城崎温泉は関西では有名)
奈良県:十津川村(対抗は斑鳩町、明日香村)
和歌山県:白浜町(串本町、高野町も捨て難い)
鳥取県:三朝町(三朝温泉)
島根県:宍道町(大社町といい勝負)
岡山県:英田町(サーキット)
広島県:宮島町(宮島は最強)
山口県:秋芳町(小郡町も捨て難いが、ここは敢えて)
徳島県:池田町(交通の要所)
香川県:琴平町(こんぴらさん)
愛媛県:内子町(意外と有名町村少ない)
高知県:窪川町(土讃本線の終点)
福岡県:篠栗町(苅田町と勝負)
佐賀県:有田町(有田焼)
長崎県:高島町(愛野町、小浜町も候補だが、日本一のミニ町に敬意を表して)
熊本県:五木村(阿蘇山は有名だが、多くの町村があるので)
大分県:湯布院町(由布院温泉は有名)
宮崎県:高千穂町(神話のふるさと)
鹿児島県:与論町(語呂で)
沖縄県:嘉手納町(嘉手納基地)

こうしてみると、豊作の県、不作の県がはっきりとしてますね。
[8587] 2003年 2月 2日(日)11:40:12NSK さん
神戸市西区に関するレス
[8547]まがみさん
[8578]ニジェガロージェッツさん

神戸市西区に関する件、フォローありがとうございます。
明石市も神戸市に合併予定だったのですね。
これで神戸市中心部よりも加古川の方が近い岩岡地区がなぜ神戸市なのか、謎が解けました。
あと、岩岡地区からのバスは、今では西明石にすら達していないのですね。
実を言うと、過去に西新中央から明石駅まで、12系統に乗ったことがあります。
確か600円だか700円ぐらいしたような気がします。
[8586] 2003年 2月 2日(日)09:56:33白桃 さん
全国都道府県有名町村大会
[8564]の逆です。
北海道・・・倶知安(行政の中心、名前の面白さ)
青森県・・・野辺地(交通の要衝)
岩手県・・・滝沢(人口日本一の村。平泉をおさえる)
宮城県・・・松島(日本三景)
秋田県・・・角館(白桃、行ったことがありませんが)
山形県・・・余目(分岐駅、名前の珍しさ)
福島県・・・三春(桜と駒)
茨城県・・・大洗(フェリーとあんこう)
栃木県・・・益子(益子焼)
群馬県・・・下仁田(激戦県。こんにゃくで、草津、伊香保、水上をおさえる)
埼玉県・・・長瀞(市が多すぎて、町村かすむ)
千葉県・・・大網白里(天津小湊、九十九里も候補に)
東京都・・・大島(あんこ椿は方便り)
神奈川・・・箱根(箱根八里の半次郎)
新潟県・・・出雲崎(その昔は大都市?)
富山県・・・八尾(越中おわら)
石川県・・・山中(加賀の名湯)
福井県・・・丸岡(名実ともに)
山梨県・・・上九一色(選出は不謹慎?)
長野県・・・軽井沢(下諏訪、高遠なども捨てがたい)
岐阜県・・・八幡(ここも激戦、古川、下呂、笠松も有力)
静岡県・・・修善寺(個人的には金谷、韮山、函南あたり)
愛知県・・・武豊(全国何千万競馬ファンの後押し)
三重県・・・阿児(観光と要衝性)
滋賀県・・・水口(格で米原、木之本、信楽をおさえる)
京都府・・・峰山(丹後の中心、野村カントクの出身)
大阪府・・・千早赤阪(楠公ゆかり、府内唯一の村)
兵庫県・・・城崎(香住、和田山、山崎、決め手欠く)
奈良県・・・吉野(十津川も善戦)
和歌山・・・那智勝浦(名前の長さで白浜をおさえる)
鳥取県・・・羽合(智頭も有力だが)
島根県・・・大社(津和野は山口県だという人が多いので)
岡山県・・・牛窓(オリーブ香る港町)
広島県・・・宮島(音戸、江田島、向島、島の町は有名)
山口県・・・小郡(少なくとも福岡県の小郡市よりは全国区)
徳島県・・・池田(高校野球界では超有名)
香川県・・・琴平(本当は大内といいたいところだが)
愛媛県・・・内子(ちょっと渋かった?)
高知県・・・伊野(和紙の町。窪川、佐川、土佐山田、迷う)
福岡県・・・宮田(昔は5万を超える炭鉱町)
佐賀県・・・嬉野(個人的には小城だが)
長崎県・・・国見(サッカー)
熊本県・・・阿蘇(火の国だから?)
大分県・・・中津江(まあ、致し方ないか)
宮崎県・・・高鍋(野球と人口規模)
鹿児島・・・志布志(社会ニュース性で)
沖縄県・・・本部(名前は一見平凡だが)

選抜ではないので、21世紀枠、希望枠はありません。いろんな異論、反論のある方はレスください。
[8585] 2003年 2月 2日(日)03:16:21般若堂そんぴん さん
ついつい,予告編
[8584]ニジェガロージェッツさん
興味を持って頂き,有り難うございます.しかし,元ネタは単純なもの……田舎暮らしで,高価な資料など購入できませんので.
また省の下にある「一般の市」でももの凄く広大な範囲のものが多く、
ニジェガロージェッツさんが例示された丹東市や大連市は省級と県級の間の地級市であり,厳密に何処までをその市の範囲とすべきかよく分かりませんでした.資料をみると市の中にさらに市が含まれています.しかし,地級市に含まれるように見える県級市は,実は省や自治区の直轄であり,地級市がそれを代管(代理で管轄,という意味だと思います)するということでした.それでも,県や自治県,内蒙古自治区では旗や自治旗が含まれます.昨年12月に吉林省吉林市出身の方に尋ねたところ,「市は区です」ということでしたので,一応そのように解釈しております.
ただし,省級の直轄市は含まれる県級行政区劃を全て含めて考えております.
丹東市と大連市を例に取ってみますと,
 区部人口区部面積 管轄域人口管轄域面積 県級市を含む人口県級市を含む面積
丹東市76834119695924114917
大連市2692284278243655213160
となります(人口:万人,面積:平方km).
大連市はかなりの面積ですが,丹東市の方はさほどでもありませんね.
それでも,凄まじく広い面積を有する市がいくつもあります(市以外の行政区劃については数が多くて手が回りません).
県級市を含む面積および県級市を除く面積が最大なのは内蒙古自治区の呼倫貝爾(Hulunbei'er;Hulun Buir)市で,人口262万人,面積は263,353平方kmというとんでもない市です.しかし,県級市を除くと東部と西部に分断され,人口138万人,面積170,338平方km,区部(海拉爾区,かつての海拉爾市)のみですと24万人,1,440平方kmとなります.
区部のみの面積が最大なのは黒竜江省の伊春(Yichun)市で,84万人,25,124平方km! 森林工業を主産業とする伊春市の15の区の内,人口が10万人以上なのは二つだけなのです.
ところが,この伊春市以上の面積を有する県級市が6市もあります.いずれも,青海省,新疆維吾爾自治区,甘粛省,内蒙古自治区といった人口希薄な周辺部にあります.
いずれ,面積をキーとしてリストしてみたいと思います.

私は海外に行った経験が全くありませんし,恐らく今後も行く機会は無いでしょう(あっ,無理矢理こじつければ,江ノ島と四国は海外かも……).地下鉄観察,自然観察など,残念ながら本とウェブ・ページで我慢するしかありません.皆様の様々な視点からの紀行文,レポートを楽しみにしております.

今日は,いや,日付変わって昨日は物置小屋の雪下ろし.はあ,くたびっちゃ.そろそろ寝っぺガな.
[8584] 2003年 2月 2日(日)02:20:48【1】ニジェガロージェッツ さん
真夜中のレス
[8529]YSK さん
「~っ子」について、いろいろと検索して頂いた様で、ご苦労様でした。
小生もいろいろ検索してみたのですが、やはり「地名+っ子」というのが一般で、様々な地名から作られるようですが、地名が小さくなる程、対象の年齢層も小さくなる様な印象を受けました。

いなさんからもアーカイヴスに取り上げて頂いた様で、有難うございました。

[8554]地域研究家 さん
規則変化とか不規則変化というのをイマイチよくわからず
申し訳ありません。拙稿[8450]の手抜きをするため、勝手に「規則変化」「不規則変化」と区分し、「規則変化」は全て省略する・・・ようなことをしておりました。
いずれにしましても、貴重なご意見、ありがとう御座いました。

[8537]雑魚 さん
「熱い心を強い意思で抑えた人間達」
いいですね~。昭和50年前後ネタ。
小生も「太陽にほえろ」はあまり見なかった(マカロニ刑事がレインボウマンに殺されるのは見たが・・・オッサン以外には解らないネタで恐縮)ものの、Gメン75と、その後の加藤芳郎司会の番組もしっかり見ていました。(笑)
それにしても、やまとんちゅ云々の意味不明の詩など、よく覚えておられますね。やはり貴殿は大天才ですよ。
ここ数年、あのころに流行った歌やキャッチフレーズがテレビ番組やコマーシャルに突然出てきて懐かしく思うのですが、よくよく考えれば、我々と同世代の連中が制作・企画の最前線に立っているということでしょうか?

[8539]般若堂そんぴん さん
中華人民共和国・重慶市の市内市に関しての貴稿、興味深く拝見しました。ありがとう御座いました。
それにしても中国の「直轄市」は異常な規模ですね。また省の下にある「一般の市」でももの凄く広大な範囲のものが多く、例えば、北朝鮮国境に隣接する「丹東市」は北朝鮮の「道」と同規模の面積をもっており、また隣の「大連市」も嘗ての日本租借地「関東州」の範囲を大幅に越えて、遼東半島の大部分を有する「市」になっているのが手持ちの地図「中華人民共和国地図集1984年版」からわかるのですが。もうこうなると、たとえ漢字で「市」と書いてあっても、日本語で「市」と訳してよいかすら疑問ですね。
貴殿の[7196][7197]にある「中国の百万都市」をはじめとする資料価値十分な上に読み応えのある中国ネタのアーカイブス化を期待したいところですが。

[8551]seahawk さん
韓国・北朝鮮の特別市、広域市の一覧、興味深く拝見しました。
実は1989年に地図の帝国書院から「最新韓国基本地図」という韓国・教学社の地図原版から作成された地図帳があるのですが、その巻末に市・区・郡別面積・人口の一覧データ(1986年)が載っており、その当時の区と貴稿の区一覧を見比べると、かなり増えていることが分ります。(実は地図にある区が一覧表に無いものもあり、この時点で一覧データが古いことが読み取れます。)

また、ソウル特別市25区の面積・人口などの一覧データはここにありました。
日本語 http://japanese.metro.seoul.kr/government/departments/administrative/
英語  http://english.metro.seoul.kr/government/departments/administrative/
ところが、このうち日本語のデータは区名とデータが一致していないようで、英語ヴァージョンのものが正しいような。
[8583] 2003年 2月 2日(日)02:08:05いな さん
お疲れ様です・・・さらに、次なる改善要望いいですか?
[8577] グリグリ(管理人) さん
いなさんからリクエストのあった過去記事へのジャンプ機能を作ってみました。
ありがと~ございま~すっ!
で・・・8577の記事を見て、記事検索のページに行ってみたけど、見つからない
ああ、まだ準備中なんだと思って、しばらくたってもう一度行ったけど、な~い
探しても探しても見あたらない・・・どうなってるんだろうと心配になってきて
管理人さんにメール入れようかと、考えてたところ・・・

上の、はじっこに、ちんまりと、いました。 <なんて可愛いんでしょ
(でも、ちゃんと5桁化対応は織り込んであったから感動 <あったりまえか)
中味は、希望したとおりのものでありました。ありがとうございました。
お忙しい中、お手数おかけしました。今後ともよろしくです。

で・・・次なる改善要望いいですか?
急ぎませんから、バージョンアップのためのネタにしていただければいいです。
このジャンプ小窓や、書き込み・検索などの10個のジャンプ窓は、下方の記事を
読んでいるときには見えません。だからジャンプしたいときには、そのたんびに
上まで上がってこなくてはなりません。

このめんどくささを解消するための提案
(1)案・・・フレームで上端または左側に小さくボタンを付ける
(2)案・・・キーボードのF1~F12のボタンにジャンプを割り付けて、直接飛んでいく
 たとえば、F1新規書込、F2書込訂正、F3ガイドライン、F4ランキング など
いかがでしょうか?
よろしくご検討くださいませ。
[8582] 2003年 2月 2日(日)01:32:46深海魚[雑魚] さん
三途の川
[8580] の 「ルビコン河でも三途の川でもどんどん渡ってください。(笑) 」 で、管理人様からさり気なく
引導を渡され動揺しまくりの雑魚です。未だアルコールが抜けていない為 (今日は一体、何時間呑んで
いるのでしょうね?) 管理モード操作は明朝以降と致しましょう。

[8574] ヒロオさん
100円均一で売っている意味不明のモニュメント。といったところが適切かと・・・
分県なった安曇野の田圃道に転々と続く、道祖神ならぬ 「考える人」 の彫像 ……… これはシュールな
光景ですな。私は近所の大糸線の線路際で、ワサビ・ソフトを舐めながら三脚を構えていたりして。(笑)

[8579] いなさん
でも山口県の場合、それらの市よりも有名な、新幹線の停まる町が2つもあります。
上越新幹線の場合、上毛高原、越後湯沢、浦佐と郡部の駅が三箇所連続しますね。浦佐駅の場合は、
魚野川を隔てて徒歩十分程度の所に、国際情報という新進気鋭の県立進学校があります。受験区の
制限が緩いらしく、公立高校では希少であろう フレックス・パル利用者の存在を期待する雑魚でした。
[8581] 2003年 2月 2日(日)01:10:08般若堂そんぴん さん
世界各国国名・首都名中文表記,参:非洲
[8382][8500]の続きです.

(1)対象は独立国に限ります(例外:西サハラ).
(2)簡体字を日本で使用される字体に改めてあります.
(3)日本語表記は外務省ホームページ文中(1月28日現在)の表記に従いました([8543]参照).
(4)GHG = Gonheguo.

国名 首都名
アルジェリア民主人民共和国阿爾及利亜民主人民共和国 A'erjiliya Minzhu Renmin GHGアルジェ阿爾及爾 A'erji'er
アンゴラ共和国安哥拉共和国 Angela GHGルアンダ羅安達 Luo'anda
ウガンダ共和国烏干達共和国 Wuganda GHGカンパラ坎[*1]拉 Kanpala
エジプト・アラブ共和国阿拉伯埃及共和国 Alabo Aiji GHGカイロ開羅 Kailuo
エチオピア連邦民主共和国埃塞俄比亜聯邦民主共和国 Aise'ebiya Lianbang Minzhu GHGアディス・アベバ亜的斯亜貝巴 Yadesi Yabeiba
エリトリア国厄立特里亜国 Eliteliya Guoアスマラ阿斯馬拉 Asimala
ガーナ共和国加納共和国 Jiana GHGアクラ阿克拉 Akela
カーボベルデ共和国佛得角共和国 Fode Jiao GHGプライア普拉亜 Pulaya
ガボン共和国加蓬共和国 Jiapeng GHGリーブルヴィル利伯維爾 Libowei'er
カメルーン共和国喀麦隆共和国 Kamailong GHGヤウンデ雅温得 Yawende
ガンビア共和国岡比亜共和国 Gangbiya GHGバンジュール斑珠爾 Banzhu'er
ギニア共和国几内亜共和国 Jineiya GHGコナクリ科納克里 Kenakeli
ギニア・ビサオ共和国几内亜比紹共和国 Jineiya Bishao GHGビサオ比紹 Bishao
ケニア共和国肯尼亜共和国 Kenniya GHGナイロビ内羅華 Neiluohua
コートジボアール科特迪瓦共和国 Kete Diwa GHGヤムスクロ亜穆蘇克羅 Yamusukeluo,*2
コモロ・イスラム連邦共和国科摩羅伊斯蘭聯邦共和国 Kemoluo Yisilan Lianbang GHGモロニ莫羅尼 Moluoni
コンゴ共和国剛果共和国 Gangguo GHGブラザヴィル布拉柴維爾 Bulachaiwei'er
コンゴ民主共和国剛果民主共和国 Gangguo Minzhu GHGキンシャサ金沙薩 Jinshasa
サントメ・プリンシペ民主共和国聖多美和普林西比民主共和国 Sheng Duomei he Pulinxibi Minzhu GHGサントメ聖多美 Sheng Duomei
ザンビア共和国贊比亜共和国 Zanbiya GHGルサカ廬薩[*3] Lusaka
シエラレオネ共和国塞拉利昂共和国 Selali'ang GHGフリータウン弗里敦 Fulidun
ジブチ共和国吉布提共和国 Jibuti GHGジブチ吉布提市 Jibuti Shi
ジンバブエ共和国津巴布韋共和国 Jinbabuwei GHGハラレ哈拉雷 Halalei
スーダン共和国蘇丹共和国 Sudan GHGハルトゥーム喀土穆 Katumu
スワジランド王国斯威士蘭王国 Siweishilan Wangguoムババネ姆巴巴納 Mubabana
セイシェル共和国塞舌爾共和国 Seshe'er GHGヴィクトリア(マヘ島)維多利亜 Weiduoliya
赤道ギニア共和国赤道几内亜共和国 Chidao Jineiya GHGマラボ馬拉博 Malabo
セネガル共和国塞内加爾共和国 Seneijia'er GHGダカール達喀爾 Daka'er
ソマリア民主共和国索馬里共和国 Suomali GHGモガディシュ摩加迪沙 Mojiadisha
タンザニア連合共和国坦桑尼亜聯合共和国 Tansangniya Lianhe GHGダルエスサラーム達累斯薩拉姆 Daleisisalamu
チャド共和国乍得共和国 Zhade GHGン・ジャメナ恩賈梅納 Enjiameina
中央アフリカ共和国中非共和国 Zhongfei GHGバンギ斑吉 Banji
テュニジア共和国突尼斯共和国 Tunisi GHGテュニス突尼斯 Tunisi
トーゴ共和国多哥共和国 Duoge GHGロメ洛美 Luomei
ナイジェリア連邦共和国尼日爾亜聯邦共和国 Niri'erya Lianbang GHGアブジャ阿布賈 Abujia
ナミビア共和国納米比亜共和国 Namibiya GHGヴィントック温得和克 Wendeheke
ニジェール共和国尼日爾共和国 Niri'er GHGニアメ尼亜美 Niyamei
西サハラ,*4西撒哈拉 Xi Sahalaラユーン阿尤恩 Ayou'en
ブルキナ・ファソ布基納法索 Bujina Fasuoワガドゥグ(ワガドゥーグー)瓦加杜古 Wajiadugu
ブルンジ共和国布隆迪共和国 Bulongdi GHGブジュンブラ布瓊布拉 Buqiongbula
ベナン共和国貝寧共和国 Beining GHGポルト・ノボ波多諾伏 Boduo Nuofu
ボツワナ共和国博茨瓦納共和国 Bociwana GHGハボロネ哈博羅内 Haboluonei
マダガスカル共和国馬達加斯加共和国 Madajiasijia GHGアンタナナリヴォ塔那那利佛 Tananalifo
マラウィ共和国馬拉維共和国 Malawei GHGリロングウェ利隆圭 Lilonggui
マリ共和国馬里共和国 Mali GHGバマコ巴馬科 Bamake
南アフリカ共和国南非共和国 Nanfei GHGプレトリア比勒陀利亜 Biletuoliya,*5
モザンビーク共和国莫桑比克共和国 Mosangbike GHGマプト馬普托 Maputuo
モーリシャス共和国毛里求斯共和国 Maoliqiusi GHGポートルイス路易港 Luyi Gang
モーリタニア・イスラム共和国毛里塔尼亜伊斯蘭共和国 Maolitaniya Yisilan GHGヌアクショット努瓦克肖特 Nuwakexiaote
モロッコ王国摩洛哥王国 Moluoge Wangguoラバト拉巴特 Labate
社会主義人民リビア・アラブ国大阿拉伯利比亜人民社会主義民衆国 Da Alabo Libiya Renmin Shehuizhuyi Minzhongguoトリポリ的黎波里 Diliboli
リベリア共和国利比里亜共和国 Libiliya GHGモンロビア蒙羅維亜 Mengluoweiya
ルワンダ共和国廬旺達共和国 Luwangda GHGキガリ基加利 Jijiali
レソト王国莱索托王国 Laisuotuo Wangguoマセル馬塞廬 Maselu

*1:pa:巾へんに白.
*2:政治首都.経済首都は阿比譲 Abirang =アビジャン.
*3:ka:「下」の上に「上」の上部をのせた形の文字.
*4:中国は西サハラを独立国として扱っているようです.
*5:行政首都.立法首都は開普敦 Kaipudun =ケープタウン,司法首都は布隆方丹 Bulongfangdan =ブルームフォンテイン.
[8580] 2003年 2月 2日(日)00:24:20オーナー グリグリ
ルビコン河
[8572] 雑魚様
拝領しました。ついに直接管理の立場になったのですね。ルビコン河を渡ってしまった心境です。怖くて
未だリンク先を開けません。(笑)
ルビコン河でも三途の川でもどんどん渡ってください。(笑
ちなみに、新規登録者は自動的に(原稿準備中)として追加され、また、書込文字数の多い順に並び替えます。
ということでお手数をおかけいたしますが、好きなように編集していただければ幸いです。
[8579] 2003年 2月 2日(日)00:19:43いな さん
新幹線の停まる町
[8548] まるちゃん さん
バスガイドさんか誰かに教わった記憶があります.県の東から西,最後は北に向かって歌っていきます.
おほ~~、これは面白いですね・・・光市の部分がちとつらいが、あとはみんな、ちゃんと合ってるわ(笑)

[8564]で 白桃さんが「たぶん、最後に名前が出てきそうな市」ということで言われていますが、
長門市は最後から2つ目になっていたから、笑っちゃいましたね <白桃さんがガセネタだったと
私の場合だったら、美祢市を推薦しますけど・・・

でも山口県の場合、それらの市よりも有名な、新幹線の停まる町が2つもあります。
東海道新幹線は米原町1つだけですが・・・山陽新幹線では、小郡町と山陽町(厚狭駅)の2つです。

小学生の皆さんには、市が減っていくのをこれらで補って、覚えていただくようにしましょう。
[8578] 2003年 2月 2日(日)00:17:38【1】ニジェガロージェッツ さん
明石郡7ヶ村(現・西区)の神戸市編入の経緯
[8545]NSKさん
西区域が明石市ではなく神戸市に編入された詳しい経緯は分からないのですが、神戸市中心部よりも明石市との結びつきが強い地域が多いです。
明石市の後背地一帯に位置し、現在「神戸市西区」となっている旧明石郡7ヶ村(伊川谷村、櫨谷村、押部谷村、玉津村、平野村、神出村、岩岡村)の神戸市への編入の経緯について時代背景も含め、詳しく述べてみます。

戦前の神戸市域は概ね現在の灘区から須磨区までで、市域面積83.06平方キロと狭く、その約6割は山林であるため、実質の市街地面積は約35平方キロ位で、ここに1939年10月の推計人口で1,006,100人が住み、実質の市街地平均人口密度は3万人近くに達していました。
ここで、戦前期にも神戸市会では大々的な市域拡張について議論されることなり、その区域を武庫川から加古川まで拡張するような意見さえ出ていた程でした。
まず皮切りに西隣の明石郡垂水町(31.99平方キロ)を1941(昭和16)年7月1日に須磨区に編入し、市域を115.05平方キロとしたものの、大東亜戦争の勃発で市域拡張計画は一時見送られることとなりました。
一方、明石市は1919年11月1日に明石郡明石町が市制を敷き誕生しましたが、このときの市域は概ね現在のJR朝霧駅から西明石駅の範囲7.74平方キロに過ぎませんでした。垂水町の神戸市編入の少し後の1942(昭和17)年2月11日に西隣の明石郡林崎村を編入し市域を16.06平方キロとしました。更に1943(昭和18)年には明石郡玉津村との合併を県に申請しましたが、これは不成立に終わりました。

戦後、神戸市において再び市域拡張について議論されることとなり、その当時の事情を「神戸市会史」によれば、
「神戸市は、明治の開港以来、国際港都として日本の門戸の役割を果たしつつ、異常な発展を重ねてきた。しかし、その市域をみると六甲山系と大阪湾に挟まれた僅かな帯状の土地に局限された地理的環境から、将来の大きな発展を望むにはおのずから限度があった。その60%が山地に属し、有効面積が40%という、極めて特殊な地形から考えても、早晩市域の拡張を実施しなければならないことが、長年にわたる市の懸案として残されていた。
しかも戦火によって甚大な災害を受け、かつ過密都市の欠陥を各所に露呈しつつあった神戸市としては、一日も早く市域を広げるとともに、住みよい都市づくりに着手しなければならない情勢に迫られていたのである。そこで、神戸市は戦後いちはやく理想的文化都市、田園産業都市づくりの構想をたて、東北西の三方向にわたって画期的市域拡張をおこなうため、編入の対象として次の町村を選んだ」
としており、編入の対象とされたのは
東部 = 武庫郡御影町、魚崎町、住吉村(1950.4.1編入)、本山村、本庄村(1950.10.10編入)
北部 = 武庫郡山田村、有馬郡有馬町、有野村(1947.3.1編入)
西部 = 明石市(編入されず)
       明石郡伊川谷村、櫨谷村、押部谷村、玉津村、平野村、神出村、岩岡村(1947.3.1編入)
       明石郡大久保町、魚住村、加古郡二見村(編入されず)
の1市4町14村でした。
神戸市ではこの拡張計画とともに戦災復興計画も併せて行い、人口の分散、市街地の疎開、港湾地区、商業地区、住宅地区など土地分配の適正化をはかり、文化都市としての諸施設を整備、市の工業生産品と西部、北部方面の蔬菜、酪農品、水産物などの交流を円滑にするとともに、明石郡南部の工業地帯を育成して国際港都としての内容を一層充実させようとするものでした。
一方、市域編入の対象となる市町村にとっても、地理、交通条件、また社会的、経済的にも神戸市と密接な関連性がありながら、狭小で財力が及ばないため、現状のままでは地方の発展に即応できない立場にあり、神戸市編入によって共同の恩恵に浴することを希望していました。
1946(昭和21)年、神戸市は各市町村と合併交渉を進め、北部の有野村から西部の二見村まで、北部1町2村と西部1町9村の計13ヶ町村と協定が成立、仮調印を済ませました。しかし、東部の御影町は時期尚早とし、明石市も拒否反応を示す住民が多く、合併を見合わせると回答しました。
1946(昭和21)年12月、神戸市会は仮調印済みの13ヶ町村との合併を満場一致で可決、兵庫県知事に合併許可を申請しました。兵庫県も1947年1月26日、合併は都市計画上も妥当と決議しましたが、
「もし調印済みの13ヶ町村を合併せしめることによって、明石市を孤立させる恐れがある場合は、明石市に隣接する明石郡大久保町、魚住村、加古郡二見村の3ヶ町村をしばらく保留し、明石市の態度決定をまって改めて裁定するを適当と認める」とクギをさしました。
神戸市は、この3ヶ町村を外し、残りの10ヶ町村を1947(昭和22)年3月1日編入し、市域は一挙に390.50平方キロに拡大しました。
この10ヶ町村のうち、明石郡7ヶ村は垂水区(1946年11月1日、旧垂水町の範囲を須磨区より分区)に編入され、のち1982(昭和57)年8月1日、西区として独立しました。
一方、神戸市は仮調印を済ませながらも「外された」大久保、魚住、二見の3ヶ町村については、将来の神戸市編入を見越して一旦明石市に移し、明石市との1対1の合併交渉で編入する方針をとりました。当時の明石市長は熱心な「神明合併論者」で、将来の明石市合併を比較的楽観視していたのでしょう。
この結果、明石市は3ヶ町村を1951(昭和26)年1月10日編入し、市域面積47.31平方キロ、人口111,673(1951年現在)を擁する県の中堅都市になりました。市では神戸市との合併を巡り議論百出の状態となり、市長のリコール運動も起こり、1954(昭和29)年には神戸市との合併を拒否することと決定しました。それを受け旧3ヶ町村の範囲で明石市に留まるか神戸市に移るかのアンケートを取った結果、明石市残留が多数を占め、この地域の神戸市への編入は不成立に終わり、現在に至っています。

神戸市域の変遷については[8143]TNさんがリンクを張っておられた神戸市のホームページ
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/33/hensen/(神戸市域の変遷)
に、わかりやすい地図がでています。
[8577] 2003年 2月 2日(日)00:11:40オーナー グリグリ
過去記事へのジャンプ機能
いなさんからリクエストのあった過去記事へのジャンプ機能を作ってみました。記事番号を入力して「番の記事へジャンプ」のリンクをクリックすれば、指定した記事へジャンプするはずです。生半可な知識でJavaScriptを使っているので、どんなブラウザでも動作するかどうかは保証できません。何か問題あればご報告ください。

>いわさん
JavaScriptのソースみてアドバイス頂けたら幸いです。
[8576] 2003年 2月 1日(土)23:54:27いな さん
すなお8割、2割がひねくれ?
[8522] YSK さん
やはり、センバツのどんでん返しといえば、昨年の太田市商。
関東大会ベスト4で、落選。
うんうん、これもそうでしたですね・・・
でも今回のは、それを更に上回ってますね。

準優勝が出場できなくて、準決勝敗退(ベスト8)が出場だから・・・すごいわ
福井高校の方は、言われてびっくり泡食ったようですね。
福井商のほうは、涙また涙だったとか・・・新聞には、当確となってたからねえ。
(ここでの教訓は、負けゲームもやけくそになったらアカン っていうことですね)

東邦と近大付は、地区大会未勝利なのに甲子園出場なんですね。これもまた、すごいわ。

[8538] utt さん
打率8割8分2厘、お見事です。21世紀枠も見事に的中されているし。
あは・・・あれは、ひねることなく素直に 黒髪さんの「今年の選抜出場校予想の参考に」を
そのまま並べただけですよ~。
選考委員は、8割方は素直な選考をしているということのあらわれでしょう。
(以前だったら、地区のセンバツチーム数も予想対象だったが、今回は予めわかっていた)

それにしても、残った2割のひねくれ選抜・・・悲喜こもごもですよね。

しかし希望枠の旭川実業、そういえば以前の夏、
当時優勝候補と呼ばれた銚子商業など強豪をバッタバッタと破り、
ベスト4まで進出したような記憶があります。
第77回大会(H7)ですね・・・
旭川実成績 (1)5-4松山商 (2)15-14鹿児島商 (3)4-2銚子商 (準々決勝)2-3敦賀気比
野球名門校に対して接戦で逃げ切った って感じですね。

ところで・・・
希望枠について言えば、はじめから基準をはっきりして、数字の上で誰が見ても納得できる
選び方は好感がもてます。その方がフェアだから。
守備面重視というのも、高校野球ということからは、望ましい姿なんでしょうかねえ。
(エースを中心に、全員のチームワークで守り抜く <三沢高校のイメージかな?)

そう言う意味で、初回が北海道からというのも、なんかいい感じに受け止められますが
しかしながら・・・ひとこと

数字がはっきり出ているとは言うものの、試合数や、全国10地区でのレベル差もあるのに
単純比較で良いのだろうかという疑問・・・
ある特定の地区の打力が弱かったとしたら、守備力(あの基準)が目立つかも知れない

もしかして、来年も北海道からだったりして?
万が一、そうなったりしたならば、この基準が無意味だったと言うことになるのですが
どうなることでしょうか?

希望枠を増やして、1つは今回の守備力重視でいいとして
もうひとつ、希望枠その2は、攻撃重視で、塁打数・打率などで基準をつくって
それで選んだらどうでしょうか? <池田高校のイメージかな?

高野連のお爺さん達の理想に描くチームは・・・三沢か?池田か?PL学園か?横浜か?
[8575] 2003年 2月 1日(土)23:50:31夜鳴き寿司屋 さん
日本遊覧飛行(お薦めしません!)
 本日、私は酔狂な旅をしてきました。それは大手航空会社の創立50周年記念で企画された1万円で出来る1日乗り放題の旅です。実際のところ申込がかなり遅かったので希望の便が取れない状況でしたので、開き直って飛行機で遊覧飛行の気分で乗ることにしました。しかし電車の違いのんびりと風景を見るようにはなりませんでした。

 朝、福山より電車とバスで岡山空港に到着。福山からは広島空港も岡山空港も距離はおなじぐらいだが、公共交通機関を使う場合には福山から岡山まではバス路線は設定されていないので、時間と運賃は割高になる。10時5分発の東京行き654便から始まりだが今日は乗り放題の乗客が大変多いそうで出発便は満席であった。キャンセル待ちもあるようで、航空会社からは急がない方で次の便に変更していただけたら1万円差し上げますとアナウンスされていた。

 最初の飛行機はボーイング777型機だったが、指定された席が同体の丁度真ん中でしかも翼があり窓の無い席だった(笑)しかし前後の窓が見えるのでマシではあったが。離陸後飛行機はみるみる高度を上げていったが遠くには瀬戸内海が見え大きく海が入り込んでいる備前市付近の海岸がはっきりとみえたが今日の西日本一帯は厚い雲に覆われておりあっという間に見えなくなった。

 西から東京の羽田空港に向かう航空機は、房総半島の南から大きく旋回する進入コースをたどるのだが、翼の上なのではっきりとは見えない。しかし東京湾で旋回した時にはアクアラインの海ほたるの人工島が確認でき、川崎側にある人工島は海に浮かぶ秘密基地のようだった。
 せっかく東京に出てきたのだから本当は目白の「切手の博物館」か目黒の「目黒寄生虫館」に行きたい所だが遅い時間の帰りの便が予約出来なかったので暇つぶしみのような伊丹へのフライトをした。

 伊丹行き23便はチェックインした乗客のうち何人かが搭乗していなかったようで、すぐに出発することは出来なかった。今日の「乗り放題」の乗客は最初にチェックインしている場合が多く、どうやら悪天候の為に到着が大幅に遅れている北海道方面からの方のようだった。
 飛行機はA滑走路を都心方面に離陸したが、上昇しながら大きく旋回し左手方向にはレインボーブリッジとお台場の風景が真正面に見えた後、螺旋を描くように上昇しあっという間に横須賀上空までいった。眼下の東海地方はよく晴れており景色がはっきりと見え、御前崎から浜名湖までの海岸沿いから田畑や東海道新幹線などが文字どうり「地図を見るように」見えた。また伊勢湾上空には雲がヒツジの群れのように見え、その下の海上には雲の陰があり、志摩半島の海岸線から先は厚い雲に覆われていたガ鈴鹿山脈とおぼしき山間部には雪に覆われていた。飛行機は高度を下げ大阪平野が一望でき古墳が見えてきたが場所がよく判らないと思っていたところ、八尾空港のクロスする滑走路が見えてきた。
 飛行機は高度を下げ大坂城をぐるっと旋回し、梅田の大阪駅や淀川にかかる阪急の複々線の路線や新大阪駅が大きく見え、高速道路沿いの派手な看板が見えてきた。10年以上前に、ここは大阪の朝日放送「探偵!ナイトスクープ」で「チチヤス乳業の看板であるヨーグルトの容器の上はどのように見えるか」の依頼で伊丹から東京に行く飛行機に乗って上空から確認したが出来ず。帰りの飛行機の便は大阪のチケットが取れなかったので一旦徳島まで飛んでから伊丹に行って(現在では廃止)もヨーグルトの蓋が黒かったので、直接チチヤス乳業を尋ねたところ蓋がない張りぼてだったオチを思い出したが、その看板は残念ながら見えなかった。

 伊丹空港の周辺には住宅が密集しており、そのことが関西空港を建設するきっかけであったが現在でも主要空港にはかわりない。しかし最近国土交通大臣が伊丹廃止発言をしておりどうなるかは判らない。だが大阪モノレールが空港近くまで開通させるなど大阪府がはたして納得するかは疑問である。
 しかし大阪まで行っても伊丹空港から中心部を往復する時間もなく、空港内をブラブラするしかなかったが、USJのバックと「誠高」と書かれたカバンを持った100人ばかりの高校生らしい修学旅行の一団がいた。私が高校生の時には県の規則で修学旅行には航空機を使用してはならないというものがあったが、現在では公立であっても海外までいくようになっているので隔世の感である。

 それはさておき、折り返し東京行き28便に搭乗だが飛行機と座席の位置までさっきと一緒で少々あきれてしまったが、こんなフライトして喜ぶのは交通機関ファンぐらいだと思う。飛行機は住宅地に囲まれた空母のような伊丹空港を離陸したが、近畿地方は雲に覆われており見る事は出来なかった。雲が切れたのは伊勢湾上空からだったが景色は素晴らしかった。知多半島から浜名湖上空を飛行する間に眼下には2005年開港予定の中部国際空港の人工島から名古屋市が一望できた。また東海地方は天竜川の広い河原が田畑や山地をながれ、その間を第二東名高速道路の路面や橋脚が並んでいる様子が確認できた。こんな上空から見ても形が見えるほどまでに巨大公共事業が続けられているのだと実感できた。遠くには赤石山脈(南アルプス)が雪を被っており、富士山もまたかぶっているが、眼下に広がる自治体が「南アルプス市」や新「静岡市」になると思うと感慨ぶかい。

 さっきも東京に飛んだので今日2回目だがさっきよりも座席の位置が良いので房総半島がよく見える。野島崎には大きな観音像(名前わからないです)らしいものが見えたが房総半島の南部は緑に覆われた山地が見えたあと区画整理された田圃の中に住宅地や工場が見えてきて、高度も下がってきたので君津の製鉄所の石炭の山を見えた後、東京湾横断飛行のコースに入った。東京湾は波も高くその中を多くの船が行き交うのが見えたが、今日は風が強いらしく左右に微妙に揺れていた。

 帰りは岡山行き657便だが偶然にも朝乗った同じ機体であった。夕方の出発ラッシュの時間帯だったので大型の旅客機が並んで滑走路に向かう様子はすごいものがある。それにしても4回のフライトで5時間近く乗っているのだから日本から香港まで行ける計算になる。こんな酔狂なプランは2度としたくないものである。今度は「乗るのが」目的の旅ではなく「行く」目的の長旅をしたいものである。まあ列車でいくのであればいつでも行きたいのであるが。他にも「乗り放題」の旅をされた方はおられますか。
[8574] 2003年 2月 1日(土)23:29:29special-week[ヒロオ] さん
温かな目
[8553]
雑魚様

 いえいえ、本当にありがとうございます。
 なんか、すごくよく書かれているので、今後滅多なことを書き込めないなあと思った次第で・・・。
 私としては、常にハチャメチャでありたいなと思っているんですよ。絶対に実現しないであろう構想をブチ上げて、1世紀をかけて実現にこじつけさせてみたり(そこまで生きてるかな~?)。
 Issieさんにたとえ、パズル遊びと言われようと長野県分県を主張してみたり・・・。
 頑固さゆえの彫像というのも雑魚流ですね。ただロダンの彫像はなあー?100円均一で売っている意味不明のモニュメント。といったところが適切かと・・・
[8573] 2003年 2月 1日(土)22:51:32てへへ さん
「い″ェー」の思い出
[8555] 「い″ェー」般若堂そんぴん さん
数年前に90を超える天寿を全うした祖母は「良い(いい)」をタイトル欄のように発音していました.「じぇー」と「いー」の中間のような音です.
私にも数年前に90を超える天寿を全うした祖母がいました。出身は青森県南津軽郡。千葉で育った私には「い」と「え」だけでなく、こもったような発音のせいか「う」まで似て聞こえ、方言単語も入るため、祖母としてはかなり分かりやすく話してくれていたようなのですが、話の内容は半分位しか理解できませんでした。話の途中で、今のは「い」か「え」かと問うと、「い」の場合は「上のい″ェー」、「え」の場合は「下のい″ェー」と答えてくれたものです。今ではすっかり思い出になってしまいましたが、般若堂そんぴんさんの「い″ェー」という表記を見て、まさにそうとしか表記できないあの音を思い出しました。
[8572] 2003年 2月 1日(土)22:44:07深海魚[雑魚] さん
第三ラウンドで呑んでます
[8567] 管理人様
ようやく管理画面が完成しましたので後ほどメールで連絡します。
拝領しました。ついに直接管理の立場になったのですね。ルビコン河を渡ってしまった心境です。怖くて
未だリンク先を開けません。(笑)

[8570] YSKさん
本当ですか!!! ぜひとも、ご一緒させていただきたかったです!!! (九割方本気)
その内、首都圏の方だけでもオフ会持てたら素敵だなと、十割方思った雑魚でした。(休み頂戴 >社長)
[8571] 2003年 2月 1日(土)22:16:07YSK さん
アーカイブズ事務連絡
[8563]グリグリさん
アーカイブズに関連して、お気遣いをいただきまして、ありがとうございます。

グリグリさんのレスにも一部ありますが、実は、個別のテーマを編集・更新をする管理者用ツールはできているのですが、テーマを削除したり、テーマのカテゴリー間の移動したりといった作業は、私がグリグリさんに適宜依頼して、グリグリさんに行っていただいています。
#グリグリさん、感謝です。

最近、いなさんと私が立て続けに同じテーマで編集してしまうといったことがありましたが(このことにつきましては、私も注意不足だったと思います。いなさん、重ねてお詫びいたします)、このことの防止策として、更新履歴ページの作成をグリグリさんからご提案があったわけです。しかしながら、グリグリさんに過剰なご負担をおかけするのもたいへんなことだと思いますので、編集スタッフにおきましては、この点に十分留意しながら、アーカイブズの編集・更新を行っていただければと思います。
#私も、十分気をつけたいと思います。

また、グリグリさんにおかれましても、お仕事もお忙しいとのこと、また時節柄ご自愛をお願いしなければなりませんので、どうかご無理をなさらず、ゆったりと構えられ、作業に望まれますよう、お願い申し上げます。
[8570] 2003年 2月 1日(土)21:46:25【2】YSK さん
2月最初のまとめレス
こんばんは。青年実業家?のYSKです。こういっていただけるのは嬉しい?のですが、実情はといいますと、やっと2月になったばかりなのに、懐が寒くなりつつあります・・・(悲)。さて、どうやって給料日までの約3週間を過ごしましょうか・・・。

まずは、seahawkさん自分色登録おめでとうございます。まさに、海のイメージが感じられる、すてきな色調ですね。今後とも、よろしくお願いいたします。

[8542]でるでるさん
レスありがとうございます。金曜日から1日あいての書き込みですね。雑魚さん節もそうですが、でるでるさんの癒し系レスも、就寝前に見ないと熟睡できないような気がしますよ(だから毎日レス書いて、という意味ではありません・・・)。

さて、南アルプス市のほか、神流町などでも2月3日付けの告示があるのですね。神流町については、群馬県の12月議会で可決されていたのは知っていましたので、そろそろかと思っていましたが・・・。

でるでるさんも、無理しないで、お互い頑張っていけたらと思います。いろいろと我儘を言ってしまいまして、申し訳なかったです。今回の件、本当に感謝しています。ありがとうございました。

[8565]雑魚さん
何と!! 一言御声掛かりを頂ければ、酒の席に巻き込みましたものを !! (八割方本気)
本当ですか!!! ぜひとも、ご一緒させていただきたかったです!!! (九割方本気)

「吹割の滝」 があるのですね。冬季の結氷とかどうでしょうか。
群馬県利根村と片品村にかけての片品川にかかる滝が、「吹割(ふきわれ)の滝」ですね。ここは、間近に付けられた遊歩道から観ますので、圧巻ですよね(冬場もあんな危険な場所を通らせるのか確認していませんが・・・)。数週間前のNHKで、結氷した様子を放送していたのを見ましたので、こちらは期待大と思います。ただ、ここへ行く場合、冬タイヤは必須と思います。

滝は吹割 片品渓谷(「上毛かるた」より)

(袋田の滝への)道路状況についてレポート頂ければ幸いです。
凍結箇所は、まったくありません。今日も、私はノーマルタイヤの車で行きました。
[8569] 2003年 2月 1日(土)20:56:46seahawk さん
スポンサー
[8566]kenさん
あくまでユニフォームのスポンサーで話していたので、ご指摘はそのとおりです。自分の見落としでもあります。でも、ジュビロのヤマハは腕に入っていたと思います。あと、ヴェルディの筆頭株主は日本テレビですが、ユニフォームに入っていなかったので省きました。
前身のクラブチームは、ときどきホームスタジアムの看板に広告が入っていることがありますね。ベガルタの前身、東北電力もその一つです。

グリグリさん、自分色登録どうもありがとうございました。この間のメールの際は、自分の見落としでついつい先走ってしまい、失礼しました。まだまだ書き込み数は少ないのですが、頑張っていきたいと思います。これからも宜しくお願いします。
[8568] 2003年 2月 1日(土)20:28:20seahawk さん
市名のインパクト 韓国の都市 モンテディオ
[8564]白桃さん
インパクトのない都市は、全体的に小学生ですべて習うような市が多いと思います。さすがに、さいたま市などは有名すぎますが。あと、大都市の近くにある都市は、結構見逃されがちのような気がしますね。
しかし、境港市は漁獲量が日本一で漁業関係ではかなり有名でしょう。黒石市があげられてると白石市も危ないかな。ちなみに、白石と黒石はその名前から囲碁の大会を通して交流が行われているそうです。

[8552]地域研究家さん
韓国のことはかなりお詳しいみたいですね。とても勉強になります。少しふるい資料だと、まだ蔚山は広域市に指定されていませんでした。蔚山は韓国の自動車メーカーの現代モータースの企業城下町ですし、それが人口増加につながったんでしょう。知識は全く劣りますが、個人的にでもお話しできたらうれしく思っています。広域市に指定された都市のほとんどはサッカーワールドカップの開催地で、少しだけ日本にも知られるようになったのではないでしょうか?

[8557]般若堂そんぴんさん
モンテディオのユニフォームは地域性がかなり表れてますよね。でん六の広告も腕のところに入っています。2001年シーズンは、最後までJ1昇格で争ったチームだったのに、去年は全然ダメでしたね。同じリーグじゃないとみちのくダービーが行われないので、ぜひともモンテディオに頑張ってもらいたいものです。
[8567] 2003年 2月 1日(土)20:23:09オーナー グリグリ
メンバー紹介更新&管理画面リリース
[8553] 雑魚さん
なお、残る startさんの紹介文+α を先刻送信しましたので、御査収下さい。 >管理人様
メンバー紹介文を更新しました。+αについてはページでご確認ください。タイトルバー左下の更新日のバックが黄色になっている部分が本日の更新です。>皆さん
なお、ようやく管理画面が完成しましたので後ほどメールで連絡します。>雑魚さん
[8566] 2003年 2月 1日(土)20:16:57ken さん
Jリーグのスポンサー
[8552]seahawkさん

スポンサーは??と思うところが多いですが、まあ、Jリーグはプロ野球と違って、設立理念がスポンサー名を表に出さない、ということですので、知ってる人だけ知っていれば良い、ということかもしれません。
ですが、ヴェルディの読売新聞や、FC東京の東京ガス、ジュビロのヤマハ、サンフレッチェのマツダなど、プロ化以前のクラブチーム時代からのオーナー企業を、あげてらっしゃらないのは、意図的なのかな?
詳しくは
http://www.j-league.or.jp/link/
ご覧いただければわかりますが。

モンテディオ山形も、元々NEC山形のクラブチームですが、現在もモンテディオ山形のスポンサーから撤退したわけではないですね。
でも、コンサドーレはJFL時代は東芝でしたが、今見ると、東芝の名前は見当たりませんね。
降りたのかな。

Jリーグのスポンサーって、プロ野球と違って、難しいですよね。
[8565] 2003年 2月 1日(土)20:07:27深海魚[雑魚] さん
超泥酔
雑魚@本日通算八合です。(うえっぷ)

今日袋田の滝に行ってきたんですよ。
何と!! 一言御声掛かりを頂ければ、酒の席に巻き込みましたものを !! (八割方本気)

うっすらと凍りついた岩肌を落ちる滝というのも、また美しいものですね。
全面結氷になればなったで、相応の情緒はあるのですけどね。考えてみれば、群馬には
NHK大河ドラマ 「葵徳川三代」 オープニングにも登場した 「吹割の滝」 があるのですね。
冬季の結氷とかどうでしょうか。

なお、道路状況についてレポート頂ければ幸いです。明日、宇都宮出張になる可能性が
多少あるものですから。(しかもノーマル・タイヤの車両。)

群馬県とは無関係ですが、宴会場で一瞥したドラマで、雪の山々を背景に疾駆する北越
急行電車のエンディングが流れてまして、思わず固まりました。

どうでも良い事ですが、本日の 「クレヨンしんちゃん」 第一話は共感しました。(笑)
[8564] 2003年 2月 1日(土)19:50:58【1】白桃 さん
ついつい失礼をしてしまいそうな市
「何も見ないで各都道府県ごとに市名を全部言いなさい。」という問題があるとして、たぶん、最後に名前が出てきそうな市を並べます。
 伊達市、黒石市、江刺市、岩沼市、湯沢市、村山市、相馬市、岩井市、矢板市、富岡市
 八潮市、勝浦市、東大和市、綾瀬市、加茂市、小矢部市、羽咋市、勝山市、山梨市、中野市
 羽島市、裾野市、高浜市、久居市、八日市市、向日市、高石市、小野市、桜井市、有田市
 境港市、平田市、備前市、竹原市、長門市、小松島市、善通寺市、伊予市、土佐市、中間市
 多久市、松浦市、菊池市、宇佐市、串間市、垂水市、石川市

 以上、関係者がいらっしゃったらすみません。上にあげた市は次のいずれかに該当しそうです。
 1.必ずしも最小ではないが、人口が少なく停滞している市
 2.比較的新しい市
 3.大都市のそばになんとなくある市
 4.名前が平凡だったり、個性のない名が付けられた市
 5.鉄道がなかったり、幹線道路からそれている市
 要するにインパクトのない市です。でも、平成の合併で出来る市は本当に名前も思い出さないかも しれませんね。
[8563] 2003年 2月 1日(土)18:54:25オーナー グリグリ
アーカイブズ編集スタッフの皆さんへ
編集長YSKさんはじめ、実は小学生さん、mikiさん、いなさんと編集スタッフが強化されて頼もしい限りですが、---- ありがとうございます ---- 反面、編集の重複など多少混乱が起きているようです。編集管理機能でカバーできればいいのですが、編集設計などじっくり考える必要がありそうだし、とてもすぐには手が付きそうもありません。そこで、編集記録を更新履歴のようなページで参照できるようにしたいと考えています。合併情報の更新履歴のような感じで、更新日、更新編集スタッフ、更新内容などのリストです。といっても、これも今すぐにと言う訳にはいかないのが申し訳ありませんが、早いうちに手を付けられればと思っていますので、よろしくお願いいたします。
[8562] 2003年 2月 1日(土)17:27:28【1】YSK さん
雑魚さん・・・
この時間、「こんにちは」か「こんばんは」か迷いますが、何はともあれ、みなさまお疲れさまです。

[8561]雑魚さん
YSKさんて青年実業家にして、多方面で活躍されていた方だったんですねぇ (笑)
実はそうなんですよ、なんていえないのが悲しいですね。全くもって群馬の片田舎の一労働者に過ぎませんから・・・(まじめに書くほどのことではないですよね・・・)。

[8549]については、昼間から飛ばしてますね・・・。楽しませていただきました!

とはいえ、泥酔?状態にもかかわらず、
[8553] では、新メンバーへのフォローを怠らず、
[8559] では、しっかり地理談義もされる雑魚さんは、やはりすばらしいの一言ですね。
今晩の宴会も、寒いですから、健康には十分お気をつけて、暖かくしてお出かけくださいね。

それはそうと、今日袋田の滝に行ってきたんですよ。全面結氷はしていませんでしたが、うっすらと凍りついた岩肌を落ちる滝というのも、また美しいものですね。
けっこうたくさんの観光客が見にきていたようです。
[8561] 2003年 2月 1日(土)16:53:09深海魚[雑魚] さん
単なる偶然ですが
マイナーなネタまで拾ってくれる意味で重宝している infoseek で、有力常連名のキーワード検索を
していたら大発見。YSKさんて青年実業家にして、多方面で活躍されていた方だったんですねぇ (笑)
……… 私の HNも、他人をあれこれ言えた義理ではないですね。(真面目な話、Issieさんに関しては
さすが、という感じでした。)

さて、今から本日の宴会第二ラウンドです。(嬉) 二月に入ってから新年会という社長の感性が凄い。
[8560] 2003年 2月 1日(土)16:11:57BANDALGOM[地域研究家] さん
千葉県の合併(2)
[8550]ごろごろさん
千葉市の100万人突破の枠を埋める為の合併と思っているのでしょうか。住民投票は明日ですが結果はどうなるのでしょう。
96年、当時の松井千葉市長が「100万人を越えなければ合併も考えなければ」と発言し、物議を醸しました。
この時、習志野市、四街道市、大網白里町が視野に入っていたらしいですが、やっぱり自然な合併になるのは四街道ですね。
議会に抵抗勢力が多いようですが、千葉市への編入合併を公約とした現職市長が当選しているわけですから、住民投票結果も拮抗ということになるでしょうね。

鴨川市と君津市の市境は山ですし、新市役所はどこになるのでしょう。君津市も鴨川市も同じ地域圏との合併を進めるべきです。
今の君津市役所じゃ北過ぎですし、久留里あたりにでも市役所を置きますか(苦笑)。
しかし君津市としてはやはり、木更津市との合併は嫌なんでしょうね。

このようなケースは成田市の周辺地域でもありますし、地域圏をよく配慮した上で合併を進めてほしいと思います。
成田市との任意協議会に、栄町から横芝町・蓮沼村まで参加していますが、利根川と印幡沼に挟まれ、成田線(我孫子線)沿線の栄町から、九十九里浜に面した横芝町・蓮沼村まで1つの市というのは違和感があり過ぎます。

そもそも「空港圏合併」というのに無理があるような気がします。
成田空港は成田市街地から10km近くも離れたところで、人家が少ないですし、そこに市役所を置くならまだしも、市役所は今の成田市役所が使われることになるでしょうから。
[8559] 2003年 2月 1日(土)16:08:10深海魚[雑魚] さん
房総半島横断計画
[8517] 地域研究家さん
[8550] ごろごろさん
鴨川市と天津小湊町が君津市・富津市との合併を検討
比較的身近にいる複数の元自治体関係者から様々な話を聞く機会がある立場としては、[8177]
Issieさんが仰った様に、「住民や政治家の思惑や期待」 を勘案せずに、第三者が具体的な再編を
論じる事については些か抵抗を感じるものですが、それにしても上記合併案については、大胆かつ
特異な印象を受けました。

私自身、鴨川市中心街から長狭街道を内房線保田に抜けた事があり、大した急峻さはないものの
地勢的な隔たりを感じました。これが君津への経路となると、複数の有料道路を介して、堰堤湖の
近くを通過する訳ですから選り山が深く、「房総丘陵」 とはいえ、半島の脊梁山地たる面目躍如は
あるのでしょう。少なくとも、経済圏は内房と外房ではっきり線引きされているのでしょうね。そうした
意味では当該合併案は、ある種の試金石としての意味合いをも持つ様に感じます。

なお、茨城県大子町上空を航空管制上の合流点としているらしい、東北や北海道から羽田に向う
航空便は、着陸態勢に入る直前に、内房上空を時計回りに旋回する様ですが、私が乗り合わせた
千歳発の便からは市原市の高滝湖や君津市の亀山湖がはっきり望め、相応に山深い印象でした。
[8558] 2003年 2月 1日(土)15:59:17BANDALGOM[地域研究家] さん
千葉県の合併(1)
[8550]ごろごろさん
千葉県も合併の動きは盛んなようですね。
そうですかねえ・・・。
東部・南部にはある程度動きがありますが、山梨、新潟、岐阜、広島、長崎などの先進県から比べると・・・。

なにより、柏市の合併が沼南町だけとの片肺合併になってしまいますからねえ。
我孫子市を含めた合併で、50万人都市として松戸や船橋と対等に競争していけますし、地理的にもメリットのあるものですが。

我孫子市長は「合併したら市民活動が衰退する」「市民活動充実のためには今くらいの規模が適当」などと言っているようですが、市民活動は合併を機に、行政の手の届かない部分まで、より充実させることが可能ですし、そうでなければいけません。
「市民活動充実のためには今くらいの規模が適当」という論理も、市民活動を行政が監督するという意識、行政が扱いやすい状態を維持したいという思惑の表われではないでしょうか。
アンケートの結果、40%が反対の意向と出たようですが、これも恣意的な質問が多かったのではないでしょうか。

大網白里町は、どちらかというと山武地域との合併を進めるべきか、単独市制が良いと思います。仮に合併するとなると、東西に細長い市になり、東京湾と太平洋を囲む、両端が海に囲まれる市になります。
同感ですね。
東西に細長いどころか、大網白里町自体が細長く、東金と茂原の間の細長い地域に千葉市域が入ることになりますし、白里海岸が千葉市になるというのはちょっと考えにくいです。

また昭和44年に千葉市に合併した土気も旧山武郡でしたが、ここは峠より千葉市側で、大網白里とは地域圏が違うと思います。
土気と大網の間は、外房線複線化の際には線路を付け替えたようですし、道路はヘアピンカーブ。
これは地域圏の違いを如実に表しているのではないでしょうか。

神戸市は別にしても、一つの政令指定都市の中に、ヘアピンカーブの峠を越えなきゃ行けないような地域があっていいものなのか・・・。
[8557] 2003年 2月 1日(土)15:46:05般若堂そんぴん さん
便乗書き込み
[8552]seahawkさん
追加です.
◎モンテディオ山形
1:「出羽三山」にちなみ,「神の山」を意味する.
2:はえぬき 平田牧場
3:天童市 べにばなスポーツパーク(山形県総合運動公園)陸上競技場
詳しくは下記を御参照下さい.
http://www.montedio.or.jp/main.htm

seahawkさん,ちょっと文字化けしていますね.どうしたんでしょうか?
[8556] 2003年 2月 1日(土)15:37:03BANDALGOM[地域研究家] さん
韓国の都市
[8551]seahawkさん
「広域市(クァンヨクシ)」は、主要都市について、その自治体としての地位を、「道」並みに扱うことを示した呼称である。1995年に地方自治制度の改革によって「広域市」という呼称ができるまでは、「直轄市(チッカルシ)」と称されていた。「直轄市」の範域は「区」に分割されていたが、「広域市」となってからは、「区(自治区)」と並んで「郡」を範域に含むことが認められるようになった。
「直轄市」への移行(道からの独立)は、釜山1963年、大邱・仁川1981年、光州1986年、大田1989年で、蔚山は1997年、「広域市」になってからの移行ですね。

大邱と仁川の関係は、大阪と横浜の関係に似ています。
もともと大邱がソウル、釜山に次ぐ第3の都市ですが、人口は最近、仁川に抜かれました。
しかし仁川は後背地がソウルの衛星都市ですから、事実上はやはり大邱が第3の都市といえます。

仁川市の甕津郡は島嶼地域で、昨年6月に南北警備艇の銃撃戦があった延坪島などが入ります。
言ってみれば東京都に属する伊豆七島・小笠原のようなものでしょうか。

光州市の光山区は、直轄市移行と同時に市制施行した松汀市(湖南線と慶全線の分岐駅・松汀里駅のある所)と、その周辺の光山郡が、2年後に光州市に編入されたもので、松汀市は函館市に合併した「亀田市」と同様の運命を辿ったことになります。
当時はまだ「市の中の郡」制度がなかったので「区」になりましたが、数年前に「光州市光山郡」への改編要望が出ていました。

大田市の儒城区・大徳区も直轄市移行の89年に大徳郡の残存地域が編入されたところで、セマウル号が1往復だけ停車する「新灘津」駅のあるところが編入前に「邑」でした。
このエリアは今や「韓国のつくば」といえるところですね。

蔚山市の蔚州郡は、95年に全国一斉の市郡合併の際に蔚山郡が市と合併したもので、その後97年の広域市移行までは旧蔚山市をぐるっと取り囲む「蔚州区」でしたが(50万人以上の市に設けられる行政区)、広域市移行の際、旧蔚山市の北隣の地域を「北区」にし、残りの地域(京釜高速道路が通る地域)を「蔚州郡」にしたものです。

この分野の話はもっと個人的にしたいところですね。
不特定多数の人が見る掲示板では明かせないこともありますし。
[8555] 2003年 2月 1日(土)15:31:05般若堂そんぴん さん
「い″ェー」
数年前に90を超える天寿を全うした祖母は「良い(いい)」をタイトル欄のように発音していました.「じぇー」と「いー」の中間のような音です.二重母音の後ろ半分の位置に「い」の音が来ると,舌の高まりや緊張が緩むのですね.そのために,共通語的な音声に馴れた耳には「え」のように聞こえます.

以後,他の地方の方々には私たちが頭の中でとらえている音韻と異なって聞こえるような音を,便宜上カタカナで(地の文がカタカナの場合はひらがなで)表記することにします.
[8554] 2003年 2月 1日(土)15:22:41BANDALGOM[地域研究家] さん
柏っ子
[8528]ニジェガロージェッツさん
柏市の「柏っ子」ですが、「かしっこ」ですか?「かしわっこ」ですか?
「かしわっこ」だったら「規則変化」になりますね。
先述した教育委員会の出版物ぐらいにしか見られない表現ですが、「かしわっこ」と思います。
規則変化とか不規則変化というのをイマイチよくわからず、また「久喜っぽ」「もろっこ」などがでていたので、ついついレスしてしまいましたが、「道産子」や「薩摩隼人」と同じ土俵に立てるものではありませんね(苦笑)。


[8542]でるでるさん
こちらが、情報ソースですので、宜しければご覧になってください。
早速プリントアウトしました。
しかし住民の意向はどうなっているんでしょうかねえ・・・。
本当にこれでいいと思っているのか。

鴨川・天津小湊で合併しても4万人にも満たず、西は和田町以西の合併で10万都市、東は夷隅郡市の合併で8万都市ができるとなると、都市間競争で不利な立場に立たされるという危機感、それと人口が大して増えないので地方交付税が減らされるという危機感から、こんな無理な合併に走ろうとするのでしょう。
2つ目の危機感は、総務省のなりふり構わない合併推進、尻たたきの弊害といえるところですが。

南部町も同日に官報で告示されるそうです。
他にも、群馬県「神流町」、岐阜県「山県市」、愛媛県「新居浜市」、山口県「周南市」も、2月3日に官報に告示されるそうですよ。
広島県の4地域の一括告示に続いて、山梨県の2地域も一括告示となりますが、岐阜県の2地域(「山県市」と「瑞穂市」)は、一括告示にはならなかったんですね。
まあこれで、4月までに合併するところは「加美町」を除いて官報告示まで出揃いますね。
「加美町」はまだ協定書に調印したばかりですから、3月頃の告示ということになるんでしょうけど。
[8553] 2003年 2月 1日(土)15:15:54深海魚[雑魚] さん
メンバー紹介補足
メンバー紹介文を書く事で、他人様の人生を左右している様な気がしないでもない雑魚です。(笑)

[8544] ヒロオさん
私はただ「まちづくりマニア」なだけなんですよ。(中略) まちづくり専門家は、頑固なんですよ~
その 「頑固さ」 を彫像の硬度に引っ掛けた洒落と御考え下さい。得心されない場合は修正致します。

[8550] ごろごろさん
雑魚さんの執筆された紹介記事を拝見ましたがよく特徴を捉えていて、素晴らしかったです。
そう言って頂けると救われますが、HNの語呂だけで押し切っている様な気もしますねぇ。(汗)

なお、残る startさんの紹介文+α を先刻送信しましたので、御査収下さい。 >管理人様
[8552] 2003年 2月 1日(土)15:05:46seahawk さん
Jリーグチームから見る地域性
[8498]でtouhembokuさんがコンサドーレのことについて話されていたのでちょっと書き込みます。僕、結構サッカーが好きで、ちなみにベガルタ仙台サポーターです。

1.チーム名の由来 2.主なスポンサー(ユニフォームにかかれているもので、ゥ分が知っている範囲で)3.ホームスタジアム

◎コンサドーレ札幌
1.「どさんこ」の逆さ読みに、ラテン語の響きをもつ「オーレ」を付けたもの。
2.白い恋人 サッポロビール JR北海道
3.札幌市 札幌ドーム 厚別陸上競技場

◎ベガルタ仙台
1.全国的にも有名な仙鯛ウ夕をその由来とし、オ夕の織り姫 “べガ”と彦星“アルタイル”が出会うという伝説から、合体名を制作。これは「県民市民と融合し、ともに夢ゃW現する」ことを意味する。地域のシンボルとなる親しみ、誇り、輝きを放ちながら、多くのスポーツを通じて広く地域への貢献を希望する。
2.カニトップ(ジャパンヘルスサミット)、アイリスオーヤマ、オ十オ銀行、ストロベリーコーンズ
3.仙台市 仙台スタジアム

◎ュ島アントラーズ
1.ANTLERは英語sLの枝角の意味。古来からvォ島神宮vォにちなみ、枝角は茨城県の「茨」をイメージしたもの。ュは親しみのある動物として愛されており、また、武器である枝角は鋭く強いもので、勇猛果敢に戦い勝利を目指すチームを意味する。
2.イエローハット、トステム、住友金属工業
3.ュ嶋市 カシマサッカースタジアム

◎柏レイソル
1.チーム名の由来 スペイン語の「REY」(王)と「SOL」(太陽)を合体させた造語で太陽王の意味を持つ。王の偉大さと厳しさを備えながらも、優しさや親しみやすさをも兼ね備える。
2.日立製作所、アフラック
3.柏市 日立柏サッカー場

◎浦和レッドダイヤモンズ
1.サッカーの町・浦和と三菱サッカー、双方の名門復活の願いが込められている。レッドダイヤモンズは最高の輝きと固い結束力をイメージしてつけられた。
2.三菱ゥ島メ、コンパック
3.さいたま市 埼玉スタジアム2002、さいたま市駒場スタジアム

◎東京ヴェルディー1969
1.ポルトガル語で「緑」を意味する「VERDE」から生まれた造語。
2.楽天市場、CORIS
3.東京 味の素スタジアム

◎FC東京
1.都民各層から幅広くサポートされる「都民のためのJクラブ」を目指す観点から、ホームタウン名「東京」を入れた、シンプルでだれにもわかりやすく、馴染めるものとした。
2.新日本石油
3.東京 東京スタジアム

◎ジェフユナイテッド市原
1.JEFはJR EAST FURUKAWAの頭文字。UNITED は古河電工とJR東日本が提携して誕生したチームであること、ホームタウンとの結びつき、チームの協調・連帯感を表現している。
2.オートウェーブ、JR東日本
3.市原市 市原臨海サッカー場

◎横浜F・マリノス
1.マリノス(MARINOS)とは、スペイン語で「船乗り」のこと。オつの海を渡り、世界を目指す姿と、ホームタウンである国際的港町、横浜のイメージをオーバーラップさせている。
2.日産ゥ島メ、全日空
3.横浜市 横浜国際陸上競技場 三ツ沢競技場

◎清水エスパルス
1.S-PULSEのSは「サッカー、清水、静岡」の頭文字を取ったもの。PULSEは英語で「心臓の鼓動」の意味。サッカーを愛する県民・市民の胸の高鳴りとチームのスピリットを表現。
2.日本航空、グリコ
3.清水市(まもなく静岡市)日本平スタジアム

◎ジュビロ磐田
1.JUBILO はポルトガル・スペイン語で歓喜の意味。サポーターをはじめすべての人々に感動と喜びを与える。
2.ネスレ、キンチョウ、フォルクスワーゲン
3.磐田市 ジュビロ磐田スタジアム

◎名古屋グランパスエイト
1.GRAMPUSは英語で名古屋のシンボル「虱」の意味。EIGHTは名古屋市の記章であり、末広がりを表す。
2.トヨタゥ島メ
3.名古屋市 瑞穂陸上競技場 豊田スタジアム

◎京都パープルサンガ
1.歴史ある京都から生まれたチームにふさわしい、 寺院などをイメージさせるサンスクリット語で「仲間・群れ」を意味する ”SANGA(サンガ)”と、紫光時代からのチームカラー “PURPLE(パープル)”を合わせて、「京都パープルサンガ」。 また山紫水明なる美しい土地・京都の“山河”の意味をかけた言葉になっている。
2.京セラ、大和証券
3.京都市 西京極陸上競技場

◎ガンバ大阪
1.GAMBAはイタリア語で「脚」の意味。サッカーの原点である「脚」によってシンプルで強いチームを目指す。まoC「ガンバ」という響きは日本語の「頑張る」にも通じ、ファンに対するチームの姿勢を表す。
2.松下電工
3.吹田市 万博記念陸上競技場

◎セレッソ大阪
1.CEREZOはスペイン語で大阪市の花であょA作Bの意味。大阪市をそして日本を代表するチームに育つよう願いが込められている。
2.日本ハム、ヤンマー
3.大阪市 長居陸上競技場

◎ヴィッセル神戸
1.VISSELは英語のVICTORY(勝利)とVESSEL(船)から生まれた造語。
「勝利の船」「勝利の船出」を意味し、国際港神戸をイメージするとともに、市民の夢を乗せた「大きな船」であること、勝利に挑戦し続けるチームであることへの願いを込めている。
2.ノーリツ、伊藤ハム
3.神戸市 神戸ユニバー記念陸上競技、神戸ウイングスタジアム

◎サンフレッチェ広島
1.SANFRECCEは日本語の「三」とイタリア語の「フレッチェ=矢」を合わせたもので、毛利元就の故事に由来し、「三本の紋@を意味。
2.デオデオ、住建産業
3.広島市 広島ビッグアーチ、広島スタジアム

◎大分トリニータ
1.クラブ運営の3本柱である県民、企業、行政を表す三位一体(英語でトリニティ[Trinity])に、ホームタウンの地Oita(大分)を加えた造語。
2.ペイントハウス
3.大分市 大分スタジアム、ビッグアイ

チームの由来はその土地柄を表す言葉だったり、特に地方では地元企業が出資していたりしていてその土地の商業や産業を表していて面白いと思います。
あまりにも不評でなければ、残りのJ2チームも掲載させて頂きたいと思います。
あと、どうやら文字化けが発生してしまうようです。「かしまのしか」「じどうしゃ」などが出てきにくいようです。どうかご了承下さい。
[8551] 2003年 2月 1日(土)13:40:22seahawk さん
他の国の都市制度
[8215]地域研究家さん
たしかに、よく考えればそういうことになるんですね。韓国、北朝鮮に関する都市制度の資料を少し載せておきます。

「特別市(トゥクピョルシ)」は、首都ソウルの自治体としての地位を、「道」並みに扱うことを示した呼称である。ソウルは、1946年に「特別自由市(トゥクピョルチャユシ)」として京畿道から分離され、さらに1949年には現在の「特別市」という呼称に落ちついた。「特別市」の範域は「区(自治区)」に分割されている。

 「広域市(クァンヨクシ)」は、主要都市について、その自治体としての地位を、「道」並みに扱うことを示した呼称である。1995年に地方自治制度の改革によって「広域市」という呼称ができるまでは、「直轄市(チッカルシ)」と称されていた。「直轄市」の範域は「区」に分割されていたが、「広域市」となってからは、「区(自治区)」と並んで「郡」を範域に含むことが認められるようになった。

大韓民国
特別市(トゥクピョルシ)
ソウル特別市  ソウル
* 鍾路区    チョンノ
* 中区     チュン
* 龍山区    ヨンサン
* 城東区    ソンドン
* 広津区    クァンジン
* 東大門区   トンデムン
* 中浪区    チュンナン
* 城北区    ソンブク
* 江北区    カンブク
* 道峰区    トボン
* 蘆原区    ノウォン
* 恩平区    ウンピョン
* 西大門区   ソデムン
* 麻浦区    マポ
* 陽川区    ヤンチョン
* 江西区    カンソ
* 九老区    クロ
* 衿川区    クムチョン
* 永登浦区   ヨンドンポ
* 銅雀区    トンジャク
* 冠岳区    クァナク
* 瑞草区    ソチョ
* 江南区    カンナム
* 松坡区    ソンパ
* 江東区    カンドン

* 広域市(クァンヨクシ)
釜山広域市  プサン
* 中区     チュン
* 西区     ソ
* 東区     トン
* 影島区    ヨンド
* 釜山鎮区   プサンジン
* 東莱区    トンネ
* 南区     ナム
* 北区     プク
* 海雲臺区   ヘウンデ
* 沙下区    サハ
* 金井区    クムジョン
* 江西区    カンソ
* 蓮堤区    ヨンジェ
* 水営区    スヨン
* 沙上区    ササン
* 機張郡    キジャン
大邱広域市  テグ
* 中区     チュン
* 東区     トン
* 西区     ソ
* 南区     ナム
* 北区     プク
* 壽城区    スソン
* 達西区    タルソ
* 達城郡    タルソン
仁川広域市  インチョン
* 中区     チュン
* 東区     トン
* 南区     ナム
* 延壽区    ヨンス
* 南洞区    ナムドン
* 富平区    プピョン
* 桂陽区    キェヤン
* 西区     ソ
* 江華郡    カンフBR> * 甕津郡    オンジン
光州広域市 クァンジュ
* 東区     トン
* 西区     ソ
* 南区     ナム
* 北区     プク
* 光山区    クァンサン
大田広域市  テジョン
* 東区     トン
* 中区     チュン
* 西区     ソ
* 儒城区    ユソン
* 大徳区    テドク
蔚山広域市  ウルサン
* 中区     チュン
* 南区     ナム
* 東区     トン
* 北区     プク
* 蔚州郡    ウルジュ

朝鮮民主主義人民共和国
特別市(トゥクピョルシ)
* 平壌特別市  ピョンヤン
* 平壌市    ピョンヤン
* 江南郡    カンナム
* 中和郡    チュンフBR> * 祥原郡    サンウォン

* 直轄市(チクハルシ)
* 開城直轄市  ケソン
 * 開城市    ケソン
 * 開豊郡    ケプン
 * 板門郡    パンムン
 * 長豊郡    チャンプン
* 南浦直轄市  ナムポ
 * 南浦市    ナムポ
 * 大安市    テアン
 * 龍岡郡    リョンガン
* 咸興直轄市  ハムフン
 * 咸興市    ハムフン
* 羅先直轄市  ラソン
 * 羅先市    ラソン

ニジェガロージェッツさんはロシアの都市についてたくさんレスしてくださっていますね。日本人の感覚としてはまだ、市の中に市町村があるということはあり得ないんですが、他の国の都市制度についてもっと研究していきたいと思います。
[8550] 2003年 2月 1日(土)12:50:09ごろごろ さん
自分色 合併
[8533]グリグリさん [8537]雑魚さん
グリグリさん、雑魚さん自分色登録の紹介記事ありがとうございます。雑魚さんの執筆された紹介記事を拝見ましたがよく特徴を捉えていて、素晴らしかったです。グリグリさん、雑魚さんこれからも宜しくお願いします。

[8542]でるでるさん [8517]地域研究家さん
千葉市と大網白里町の合併も、いくら通勤通学や買い物の結びつきがあるからといって、千葉市の中心から離れた農村部から峠を越えたところに大網白里町がある訳ですし、峠を挟んで関東平野の外縁部と九十九里平野に分かれ、地域性も違いますから、これにも私は懐疑的です。

千葉県も合併の動きは盛んなようですね。千葉市と大網白里町は交通としての結びつきは強いですが、地域圏が異なります。大網白里町は、どちらかというと山武地域との合併を進めるべきか、単独市制が良いと思います。仮に合併するとなると、東西に細長い市になり、東京湾と太平洋を囲む、両端が海に囲まれる市になります。千葉市は大網白里町との合併よりも、四街道市との合併の動きが盛んですが、四街道市は前向きな姿勢ではないようです。千葉市の100万人突破の枠を埋める為の合併と思っているのでしょうか。住民投票は明日ですが結果はどうなるのでしょう。

鴨川市と天津小湊町が君津市・富津市との合併を検討しだしたというのですが、これはどうかと思いますね。

そうですね。私も少し違和感があります。確かに鴨川市と君津市は、交通として結ばれていますが、これも同じく地域圏が内房と外房と地域圏が異なりますし、鴨川市と富津市は結びつきが弱いように思われます。仮に合併するとなると、安房地域をぐると囲んだ、関東で第1位の面積を誇る市になります。鴨川市と君津市の市境は山ですし、新市役所はどこになるのでしょう。君津市も鴨川市も同じ地域圏との合併を進めるべきです。

このようなケースは成田市の周辺地域でもありますし、地域圏をよく配慮した上で合併を進めてほしいと思います。
[8549] 2003年 2月 1日(土)12:47:52深海魚[雑魚] さん
雑魚の役に立たない狂養問題/酔った勢いの冗談編
以下の語句群のうち、他の三語とは分類区分が異なるものを選べ。(人名等敬称略)

問壱)益子焼九谷焼有田焼大判焼
問弐)興譲館時習館修猷館秘宝館
問参)北千里南千里草千里大江千里
問四)下館下田下関下痢
問五)のぞみあさひはやておくて
問六)YSKNSKUTTKGB
問七)両毛宿毛増毛脱毛
問八)十和田丸八甲田丸摩周丸伊賀ノ影丸
問九)松本県ヶ丘松本蟻ヶ崎松本深志マツモトキヨシ
問十)グリグリでるでるごろごろぷりぷり

これが アーカイブズに載る様では世も末ですな。(笑) 以上、何故か昼間から泥酔の雑魚でした。
[8548] 2003年 2月 1日(土)11:58:53まるちゃん さん
こんな歌知ってますか
最近,このサイトを偶然みつけ,大の地理好きである私のお気に入りサイトに仲間入りしています.私のすむ山口県では,鯉のぼりの歌(屋根より高い鯉のぼり...というやつです)の節にあわせて,山口県の市の名前を覚える歌があり,小学生の時,バスガイドさんか誰かに教わった記憶があります.県の東から西,最後は北に向かって歌っていきます.
岩国,柳井,光,
下松,徳山,新南陽,
防府,山口,宇部,小野田,
美祢,下関,
長門,萩の順です.
残念ながら,この歌もこの4月の周南市の誕生であとわずかの命となってしまいました.みなさんの地域でもこんな歌あるのでしょうか.
[8547] 2003年 2月 1日(土)11:53:48まがみ さん
神戸市バスと明石市バス
[8545]NSK さん
岩岡を経由する神戸市バスの路線は、JR大久保、西明石の各駅と結んでいます。
(昔は明石駅行きもあったような・・・)
この神戸市バス12系統ですが、地下鉄西神中央駅~神出町田井~岩岡町岩岡~JR大久保駅を結ぶ路線です。広大な神戸市西区を存分に味わえるバス路線といえます。この路線、以前はJR大久保駅からさらにJR西明石駅を経由してJR明石駅までを結んでいましたが、この区間は1999年6月28日をもって廃止されてしまいました。
このほか、JR明石駅の南口からは、地下鉄西神中央駅や地下鉄名谷駅までの神戸市バスがあります。

逆に、明石市バスも神戸市域に乗りいれていたような気がします。
神戸市垂水区と明石市の境界付近の団地(両市にまたがっている)とJR朝霧駅(明石市)を結ぶ路線では、神戸市バスと明石市バスの両方が走っています。
[8546] 2003年 2月 1日(土)11:00:18Issie さん
夢路いとし
すこし以前から続いている「イ」と「エ」の区別ですが,前に触れたことがあるように,新潟県の越後方言も「イ」と「エ」の区別が曖昧な方言として,地元の人も自覚しているようです。
これが長野県の北信地方だと反対に「今」が「エマ」と発音されるように,「イ」が「エ」に傾く向きがあります。

で,前の佐藤千夜子ネタの続きなんですけど,
この人が吹き込んだレコードをよく聴いてみると,やっぱり「エ」が「イ」に聞こえる傾向があるのですね。たとえば,「君恋し」の2番では

 うたごイ~(歌声)過ぎ行き 足音響けど

という風に聞こえます。「誰(た)がため」は「たがたミ」。
でも,この人は正規の音楽教育を受けているんですよね。当然,(声楽家として)「正しい発声法」を学んでいるはずなのです。この人,生来の“訛り”のせいではないんじゃないだろうか。
別にこの人に限らず,大正・昭和初期の声楽系歌手の多くにそういう傾向がありますから,やっぱりそのような発声法の教育がされていたのかな。
そもそも日本語の母音は,ヨーロッパのメジャーな言語からすると珍しいものが多くて,唇を丸めない「ウ」と「オ」もそうですが,「エ」も少し口の開き方が変わっているみたいですね。ドイツ語なんかでは“長い e ”は日本人の耳には「イー」に聞こえます。これがもっと徹底すると英語になっちゃうのですが。
てなわけで,西洋音楽の直系である声楽家たちの発音はヨーロッパ風なのではないか,と勝手に思っている次第。
その点,東京方言の「正しい」発音で歌っている藤山一郎の歌は,だから聞き取りやすいのでしょうね。
(正月に放送されていた「幸田家の人々」に出ていた幸田露伴のひ孫にあたる青木奈緒さんの言葉,お若いのに実に「美しい東京方言」でした。)
[8545] 2003年 2月 1日(土)10:53:29NSK さん
神戸市西区
[8448]moriokaさん

#今すぐには思い出せませんが、確か明石局(673)と明石西局(674)は
「明石市用」と「神戸市用」の二つの郵便番号を持っていたと思います。

今調べたところ、昔は神戸市西区は明石局(673)、明石西局(674)の管轄でしたね。
対応としては次のようになります。

現在
651-21673
651-22673-02
651-23673-03
651-24674

地図を見れば分かると思いますが、神戸市西区は明石市のちょうど北側に当たります。
西区が垂水区から分区したのは1982年で、比較的新しい区です。
西区域が明石市ではなく神戸市に編入された詳しい経緯は分からないのですが、神戸市中心部よりも明石市との結びつきが強い地域が多いです。
最近でこそ、地下鉄の延伸により、直接神戸市中心部と結びつくようになりましたが。
ただ、651-24の岩岡地域は、完全に明石市の経済圏です。
岩岡を経由する神戸市バスの路線は、JR大久保、西明石の各駅と結んでいます。
(昔は明石駅行きもあったような・・・)
逆に、明石市バスも神戸市域に乗りいれていたような気がします。
[8544] 2003年 2月 1日(土)10:42:59special-week[ヒロオ] さん
メンバー紹介を考える(自分篇)
雑魚様
 このたびは、メンバー紹介の記事をご執筆していただきありがとうございます。雑魚さんの並々ならぬメンバー紹介にかける意気込みが伝わってきます。
 ただ、私、失礼ながら不満がございます。
 雑魚さんの記事のようにもっと自虐的なものを実をいうと望んでいました。

特に臆する事も無く自説を淡々と述べる書込みは正にロダンの彫像の硬度に匹敵する意思の固さなのか。この新たなるスタンスが、落書き帳の今後にどう作用するのか、目が離せない。

とのことですが、私はこんな大層なものではありません。みなさんのように地理に詳しいわけではなく、必須と思われるJRの時刻表も持ち合わせておりませんし、雑魚さんが常に持ち歩いているという地図も家にありません。
 私はただ「まちづくりマニア」なだけなんですよ。
 だから総務省が提唱する構想や常識とされるものに反駁するのかもしれません。まちづくり専門家は、頑固なんですよ~
[8543] 2003年 2月 1日(土)09:51:35【1】般若堂そんぴん さん
外務省による国名・地名表記に悩まされて
[8382][8500] において,国名および首都名の日本語表記は外務省ホームページにおけるものに従いました.それらの中にはジョルダン(=ヨルダン)のように通常の表記と大いに異なるものが多数ありました.ところが,今日の朝日新聞朝刊によれば, 外務省はこれらの表記を一般に行われているもののように改めるということです.ただし,私が[8382][8500]を書く際に参照した時点で,朝日新聞に例示されていたクアラ・ランプールはクアラ・ルンプールでしたし,チェッコはチェコでした.
2月1日9:30の時点では未だ表記は改められていないようです.
とりあえず,残るアフリカ・オセアニア及びオーストラリア・北米・南米については旧表記のままで書き込む予定です.その後,(精神的余力があれば)改訂部分についてのみ纏めてみようと思います.

それにしても,外務省!
[8542] 2003年 2月 1日(土)05:31:25でるでる さん
合併情報レス
[8467]YSKさん
合併による新市町村名のフルネームの、合併情報への表記

週末に作業しようと思っていたのですが、新しい名称が決定しているところって、まだ結構少ないのですよね。手許に自作の資料もあったこともあり、なんだかんだで2~30分程で出来てしまいました(笑
それと、過分のお気遣いを頂きまして、恐縮致しております。
楽しく、無理なくが大切ですよね。

アーカイブズの編集作業の方も、YSKさんや いなさんをはじめ、編集スタッフの皆さん、いつもお疲れさまです。編集スタッフに、いなさんという強力なメンバーが加わり、アーカイブズの内容も更に豊かになりそうで楽しみにしております。

[8472]桃象@国仲涼子ファン さん
大宮地方5町村の法定合併協議会が設置される方針が内定した模様

大宮市の可能性、確かにありそうですよね。もしかしたら「ひたち大宮市」なんてことも。

[8476]まがみさん
[8481]地域研究家さん

アドレス変更のご報告、どうもありがとうございます。
早速ご紹介いただいたアドレスに修正致しました。
中部上北の新市名については、「八甲田市」か「小川原市」のどちらかになりそうな気がしております。

[8511]葡萄 さん
どなたか総務省の発表を詳しく知っていらっしゃる方が

葡萄さん、はじめまして。でるでると申します。宜しくお願い致します。
昨日総務省の合併相談コーナーのHPが、今回発表になった最新情報に更新されまして、葡萄さんがお探しになられている、各協議会の設置状況も掲載されておりますよ。

総務省合併相談コーナー
http://www.soumu.go.jp/gapei/

「合併の動き」の”全般”→画面の一番下「11・各都道府県の合併協議会一覧(PDFファイルです)」に、全国の協議会の情報が詳細に掲載されております。
また、当HPの「市町村合併情報」のコーナーも、宜しかったらご覧になってください。
#総務省発表の最新情報の「合併情報」への反映は、数日以内には実施したいと思っております。

[8517]地域研究家さん
鴨川市と天津小湊町が君津市・富津市との合併を検討
こちらが、情報ソースですので、宜しければご覧になってください。

中日新聞HP千葉県版 1月30日付
http://www.chunichi.co.jp/00/cba/20030130/lcl_____cba_____004.shtml

[8524]YSKさん
「南アルプス市」の市町村の配置分合の告示が、2月3日付の官報でなされるようです。
山梨県の南部町も同時に掲載されるのでしょうか?

ご報告ありがとうございます。南部町も同日に官報で告示されるそうです。
他にも、群馬県「神流町」、岐阜県「山県市」、愛媛県「新居浜市」、山口県「周南市」も、2月3日に官報に告示されるそうですよ。
[8541] 2003年 2月 1日(土)02:47:51YSK さん
アーカイブズニュース(2/1版)
まず、いなさんが新編集スタッフとして、記事の編集を始めていただいています。また、mikiさん、実は小学生さん(編集実はしてませんか?)の各スタッフとも、編集作業お疲れさまです。YSK、たいへん助けられています。感謝です。

先ほど、新着テーマのうち、地域関連のものを地域別カテゴリーへ移しました。また、東日本、西日本ともに、記事検索の利便を考え、北から南につながるよう、テーマの順番を入れ替えました。

グリグリさん、夜分遅くに更新作業を行っていただきましてありがとうございました。
#メンバー紹介更新も、お疲れ様でした。雑魚さんも、おもしろい文章、すてきです。
新メンバーの皆さんも、遅ればせながら、自分色登録おめでとうございます。

地域別カテゴリーもだいぶ揃ってきましたが、東海北陸がテーマが発掘しきれてませんね(すみません・・・)。新潟と金沢の比較などが話題になったことがありましたので、この辺を何とかアーカイブにできないか検討中です。

それはそうと、
[8531]Issieさん
ゴスペラーズの演奏を聴きつつ
ゴスペラーズは、私もファンです。学生時代に1年半でしたが合唱をやっていたこともあるのですが、私が仙台にいる時(まだ彼らが駆け出しの頃)、よく仙台の放送局のローカル番組にキャンペーンも兼ねて出演していて、その頃から彼らのコーラスには注目していました。全国区の人気を得て、よかったなと思うとともに、彼らの歌声は、私の仙台時代の思い出に重なるのでした・・・(しみじみ)。
[8540] 2003年 2月 1日(土)02:00:49ペーロケ[utt] さん
省略
[8495]般若堂そんぴんさま、
東北大です.それ以上略す必要もありません.
確かにそうですね(^^;;
旧帝大だからって、東大、九大みたいに、
一文字にして名前で威厳を保たなくても、
それでも旧帝大としての威厳は十分ありますね。

[8510]せかさま
東北大学は「とんぺい」と呼びますよ。
どこかのお菓子みたいですね(笑)
それこそ、威厳はいずこへ。。。

余談ですが、北海道の標茶高校は、「べちゃこう」
長万部高校は「おしゃこう」と略するそうです。
高校の面白い略し方は、北海道で探せばいっぱい出てきそうですね。
[8539] 2003年 2月 1日(土)01:41:57般若堂そんぴん さん
市に含まれる市
[8536]ニジェガロージェッツさん,モスクワ市とサンクト・ペテルブルク市においては,連邦構成体である上位の市に下位の市が含まれているのですね.
中華人民共和国では重慶市が同様に市内市を有します.

重慶市は北京市,天津市,上海市とならぶ省級の直轄市で,15市轄区,4県級市,17県,4自治県の40県級行政区劃を管轄します.市轄区の内,双橋区,万盛区,万州区,黔江区は他の区とは境界を接していない,いわば飛び地になっています.特に万州区(もともとは独立した万県市でした),黔江区は他の区から50m以上は離れているようです.
重慶市に含まれる4県級市は江津市,合川市,永川市,南川市.

モスクワ市,サンクト・ペテルブルク市,重慶市の「市」を「都」に置き換えれば東京都と似た構造ですね.
[8538] 2003年 2月 1日(土)01:37:19ペーロケ[utt] さん
自分色
おお、私もついに自分色デビューです!
管理人さま、ありがとうございます。

[8516]雑魚さま
早速、雑魚さまのメンバー紹介文が気になる私でしたが。。。竜宮城の間ですかぁ(苦笑)
いえいえ、これからもヨロシクおねがいします!!
雪見紀行の葛藤が続いているころだと思われますが、
実は私は本日、例の日帰りのやつで中標津空港に行ってきます。
といっても、1万円で格子状防風林を空から見に行くだけですけど(苦笑)
しかし中標津空港の滞在時間、1時間弱。。。

[8521]いなさま
打率8割8分2厘、お見事です。
21世紀枠も見事に的中されているし。
しかし希望枠の旭川実業、そういえば以前の夏、
当時優勝候補と呼ばれた銚子商業など強豪をバッタバッタと破り、
ベスト4まで進出したような記憶があります。
北海道のチームとは言え、侮れないです。楽しみですね。
[8537] 2003年 2月 1日(土)01:20:30【2】深海魚[雑魚] さん
熱い心を強い意思で抑えた人間達
[8528] ニジェガロージェッツさん
小生も見た記憶があります。
そうそう、言われて見れば、そんな感じの内容でしたね。丁度、エンディングが 「面影」 から 「追憶」 に
代った頃で印象があります。作中で 「やまとんちゅーやてっぽー云々 (中略) はいつくべぇべぇ」 という
感じで意味不明の詩が歌われていましたね。

「太陽にほえろ」 は殆ど観なかった癖に土曜 21時台は 「キィ・ハンター」 の頃からハマった雑魚でした。
更に続いて 「新聞によりますと !!」 という大人の番組を観ていたかは、定かではありません。(笑)

[8531] Issieさん
半分残っていた一升瓶を空けてしまいました。
Issieさんもさり気なく酒豪ですね (笑)。私も触発されて葬儀の引き物の四合瓶を飲っております。なお、
引き物と言えば、同じ茨城県でも下館方面は一升パックが主流と言いますから驚きです。この際だから
肝機能に自信のある常連さんを募って 「落呑衆」 でも結成しましょうか。(笑)

野口雨情役の柳生博さんの口で,「実は大島の波浮港から夕日は見えないんだけど…」 なんてことも
やはりそうした波浮港の地勢を巡る突っ込みはあるものなんですね。演じたのが柳生博さんとは、同じ
茨城出身者ゆえの必然かな。もっとも、柳生さんは土浦方面の御出身ですが。野口雨情の関連ですと、
同姓の子孫の方が、色々な啓蒙活動を行っていらしゃいますね。

[8532] Issieさん
JR東海・飯田線の下地,もう1つ欲を言えば小坂井駅もそうですね。
おっと重要な例を失念していました。確か下り線がJR、上り線が名鉄という区分に基く共用区間ですね。
複数路線の共用と、豊橋駅における名鉄ホームが一面のみという事情を考慮してか、豊橋を目前にした
伊奈で折り返す便が少なくなかったのは意外でした。今でも同様の状況なのでしょうか。

[8533] 管理人様
編集作業、御世話様でした。Startさんを失念していましたね。大変失礼しました。近日中に策定します。
それにしても、新規アップ分を見ると HNに託けた駄洒落的突っ込みの域を出ていないのではないかと
自己懐疑的な雑魚でした。

[8534] まがみさん
名鉄としては600V線区の全線から撤退したい意向なのでは?
結局、高速移動仕様に脱皮し得ない宿命ゆえの所産でしょうか。犬山線木曽川橋梁における 「自動車
分離」 に通じるものを感じますね。

御代田からだと小諸への流動のほうが大きいように思います。
佐久平駅から岩村田駅にかけては、ジャスコや スーパー・モールが立ち並び、商業面でも要衝性を
増している点から、佐久市への志向性が高まっているのかと思っておりました。
[8536] 2003年 2月 1日(土)01:11:07ニジェガロージェッツ さん
モスクワ市 と サンクト・ぺテルブルグ市 の ”市内市外”
モスクワ市とサンクト・ぺテルブルグ市についての区・人口レス[8322]の補足も兼ねてレス致します。

ロシア連邦は西の飛び地カリーニングラード州から極東地方チュコト自治管区に至る全土を89の連邦構成体で構成されています。
構成体の内訳は、
21共和国カレリア共和国、タタールスタン共和国、チェチェン共和国、アルタイ共和国など。
10自治管区ヤマロ・ネネツ自治管区、エヴェンキ自治管区、コリャーク自治管区など。
1自治州ユダヤ自治州
6地方スタヴロポリ地方、クラスノヤルスク地方、ハバロフスク地方、沿海地方など。
49州モスクワ州、レニングラード州、イルクーツク州、サハリン州など。
2市モスクワ市、サンクト・ペテルブルグ市
となっています。

このように、ロシアの2大都市モスクワ市とサンクト・ペテルブルグ市は、それぞれモスクワ州とレニングラード州から完全に独立した連邦構成体(自治体)として存在しています。
では、拙稿[8322]に紹介した「区部」の範囲を連邦構成体としての両市の「市域」としているかといえば、区部からなる「市域」の外にも、市域が存在しています。(日本の電話のマイラインで「県内市外」という言葉がありましたが、これに準じて言えば「市内市外」ですね。)
両市の「市内市外」の人口データを紹介しましょう。
(人口データは2000年1月1日推計人口、サンクト・ぺテルブルグ市内各市は1998年推計人口)

【モスクワ市】面積1,091平方キロ
連邦構成体「モスクワ市」8,630,400[ゴーラト マスクヴァー]
 モスクワ市(9管区)8,389,200[ゴーラト マスクヴァー]
 ゼレノグラード市207,100[ゴーラド ジリナグラート] 飛び地
 ヴヌコヴォ町17,400[パショーラク ヴヌーカヴァ] 飛び地
 ボストーチヌイ町9,500[パショーラク ヴァストーチヌイ] 飛び地
 ネクラソフカ町7,200[パショーラク ニクラーソフカ] 飛び地
【サンクト・ペテルブルグ市】面積約1,400平方キロ
連邦構成体「サンクト・ペテルブルグ市」4,694,000[ゴーラト サンクトピチルブルク]
 サンクト・ペテルブルク市(13区)4,157,000[ゴーラト サンクトピチルブルク]
 コルピノ区176,700[コールピンスキー ラヨン]
   うち、コルピノ市141,400'98[ゴーラト コールピナ]
 プーシキン区100,400[プーシキンスキー ラヨン]
   うち、プーシキン市93,100'98[ゴーラト プーシキン] 旧ツァールスコエ・セロ
 ペトロドヴォレッツ区81,100[ピトラドヴァルツォーヴイ ラヨン]
   うち、ぺテルゴフ市81,800'98[ゴーラト ピチルゴーフ]
 クロールト区69,300[クロールトヌイ ラヨン]
   うち、セストロレツク市34,000'98[ゴーラト シストラレーツク]
   うち、ゼレノゴルスク市13,400'98[ゴーラド ジリナゴールスク]
 クロンシュタット区44,100[クランシターツキー ラヨン]
   うち、クロンシュタット市45,100'98[ゴーラト クランシタート]
 ロモノーソフ区40,600[ラマノーサフスキー ラヨン]
   うち、ロモノーソフ市41,400'98[ゴーラト ラマノーサフ]
 パヴロフスク区24,800[パーヴラフスキー ラヨン]
   うち、パヴロフスク市24,800'98[ゴーラト パーヴラフスク]

連邦構成体としてのモスクワ市の全体面積1,091平方キロに対し、9管区(オークルク)からなる狭義のモスクワ市は994.0平方キロで、「市内市外」の1市3町は総て飛び地です。
連邦構成体としてのサンクト・ペテルブルグ市の全体面積は約1,400平方キロで、13区(ラヨン)からなる狭義のサンクト・ペテルブルグ市は605.8平方キロです。「市内市外」の地域は、この13区に隣接し、7つの行政区(ラヨン)を形成しており、市内の13区と併せ計20区の都市となります。また1999年に市内13区のうち赤農区(クラスナセーリスキー ラヨン)の一部がクラスノエ・セロ市となったようですが、詳細については分りません。
[8535] 2003年 2月 1日(土)00:46:20般若堂そんぴん さん
Re:紅屋の娘
[8531]Issieさん
置賜でないとすると,村山か最上の話なんでしょうかね。
栽培の中心地は村山地方であったようです.明治時代に壊滅状態になり,第二次世界大戦後に復活したそうです.
紅花を県の花に制定したのは1982年,「紅花の山形路」のキャンペーンは1997年です.
下記のURLを御参照下さい.
http://www.yamagata.nmai.org/beni/benibana.html

置賜でも栽培は行われていたらしいのですが,高畠町~南陽市のあたりかと推測します.
[8534] 2003年 2月 1日(土)00:12:24まがみ さん
駅前地名&名鉄岐阜市内線
[8519]地理好きのケン さん
このほかに、
久慈市駅前
村山市駅西
川崎市川崎区大師駅前○丁目
亀岡市篠町馬堀駅前○丁目
神戸市兵庫区駅前通○丁目
新宮市駅前本通
があります。ちなみに、松阪市駅部田町は「まえのへたちょう」と読み、駅とは関係ないです。

[8502]雑魚 さん
今度は忠節以遠が検討の対象になっているとか
忠節以遠のみならず、岐阜市内線も廃止検討らしいです。ということは、名鉄としては600V線区の全線から撤退したい意向なのでは? ([4704]でるでる さんの書き込み参照)
美濃町線の徹明町~競輪場前は、都市内の路面電車ながら、特に午後は1時間間隔ということで、使いにくい路線になってしまいましたね。

[8532]Issie さん
旧信越線(しなの鉄道)の軽井沢方面と小海線の岩村田・中込方面との間の直接の乗り換え需要もどれほどあるのでしょう。
御代田町に行くことがあるので、思うところを少し。
佐久には新幹線が停まりますが、交通の便(しなの鉄道、国道18号含めて)を考えると、御代田からだと小諸への流動のほうが大きいように思います。
御代田と岩村田を結ぶバス路線もありますが、どんどん本数が減ってしまいました。
[8533] 2003年 2月 1日(土)00:08:19オーナー グリグリ
メンバー紹介更新
雑魚さんからの入稿原稿によりメンバー紹介を更新しました。更新日など多少レイアウトも変えています。新たに更新したのは、ヒロオさん、uttさん、ごろごろさん、あんどれさんの4名の方です。雑魚さん、原稿ありがとうございました。なお、startさんの原稿はまだ頂いていないと思いますが、よろしくお願いします。管理画面はできているのですが、まだちょっとバグが残っているようで最後の詰めを行っています。今しばらくお待ちを。
[8532] 2003年 2月 1日(土)00:02:12Issie さん
re^2;乗り換え駅
[8502] 雑魚 さん
JR東海・飯田線の下地,もう1つ欲を言えば小坂井駅もそうですね。
ここは,さらに名鉄との乗換駅としても考慮の余地がある。

もともと,現在の飯田線(南部区間)の前身が私鉄の豊川鉄道であったこと。
はじめ,とりあえず豊川鉄道の小坂井に乗り入れることで応急的な措置としていた名鉄(南部各線)の前身の愛知電鉄が,本格的に豊橋(吉田)に乗り入れるべく,小坂井駅南方の合流点以遠を豊川鉄道との共有としたことに始まっています。
こんな経緯があるので,名鉄は伊奈駅から吉田あらため豊橋駅まで飯田線の線路を走りつつ,飯田線の駅(下地・船町)には停車しないわけですが,民営鉄道としてのJRに求められる“きめ細かなサービス”としては,このあたりの扱いに今一歩の考慮の必要があるのかもしれません。

けれどもね,現実に飯田線の豊川方面と東海道線の蒲郡方面,あるいは名鉄の国府方面との間にどれほどの乗り換え需要があるのか。そもそも,飯田線対名鉄では豊川で乗り換えてしまう方が自然に思えます。

旧信越線(しなの鉄道)の軽井沢方面と小海線の岩村田・中込方面との間の直接の乗り換え需要もどれほどあるのでしょう。
物好きな「おたく」を除いたら,よほど切実な需要を持っている人ってのは決して多くないのではないかなぁ,とも思います。
[8531] 2003年 1月 31日(金)23:30:48Issie さん
紅屋の娘
今日は,加藤登紀子とゴスペラーズの演奏を聴きつつ,半分残っていた一升瓶を空けてしまいました。
…実は,私は10代後半から加藤登紀子ファンなのですよ。最初の出会いはNHKのロシア語講座だったかな。もっとも10年ほど前,お登紀さんが50代にならんとし,私が30代にならんとする頃,「ついてけないな」と思ったこともあったのですが,最近「時には昔の話を」なんかを聴いて,つい「ある,ある!」なんて思ってしまうあたり,「をぢさん」になってしまった証拠でしょうか。
もう1つ,小6の時に初めて聴いた吉田拓郎の「我が良き友よ」(歌ったのは,かまやつひろし)を子どもながらに「カッコいい!」と思って,この2つが学生時代の憧れだったんですけどね…。
というわけで,酔っ払ったがゆえのヨタ話はご容赦いただいて…

[8526] 般若堂そんぴんさん
[8530] 雑魚 さん

その昔,山形県出身で大正から昭和初期に活動した“流行歌手”佐藤千夜子を扱った1977年度前半のNHK朝ドラ「いちばん星」で,彼女の故郷を題材にした「紅屋の娘」という歌が紹介されていました。父親役の伴淳三郎さんが,うれしそうにしみじみと聴く場面が印象的だったのですが,私はこれで山形県が紅花の産地であることを刷り込まれました。
置賜でないとすると,村山か最上の話なんでしょうかね。

このドラマでは,野口雨情役の柳生博さんの口で,「実は大島の波浮港から夕日は見えないんだけど…」なんてことも説明されていました。
[8530] 2003年 1月 31日(金)23:03:00深海魚[雑魚] さん
主に いなさんへ
[8521] いなさん
21世紀・○柏崎*・○隠岐*
安積高や松江北高、そして今回の柏崎高など、「21世紀枠」 は公立進学校の該当例が目立ちますね。
「文武両道」 の象徴として好感されるのでしょうか。

[8525] いなさん
お見それいたしましたっ!
はっはっはっ、どうだ参ったか ………冗談はさて置き、子供の頃に詣でた熱田神宮からの帰途で利用した
名鉄神宮前駅では、眼前を通過する東海道線に、なぜ熱田駅との集約化を図らないのか、などと違和感を
感じました。金山総合駅の整備は、その辺の思惑が転化した側面があるかも知れませんね。

接続強化目的でホームを移設した典型と言えば、横浜線の町田駅や甘木鉄道の小郡駅あたりですかね。
廃止された和歌山県の野上電鉄では、紀勢線海南駅裏手の起点・日方駅構内の外れに、乗換客専用の
「連絡口」 駅を擁するという、訳の判らなさでした。

JR東海・東海道本線・三河塩津駅の新設
競艇場へのJR利用を促進する為の措置かも知れませんが、結果的に乗換駅として機能していますね。

雑魚様 <こいつは提案の価値ありかと思われますので、よろしく
愛知環状鉄道と言えば、新豊田駅における名鉄豊田市駅との位置関係が絶妙です。もし一体化されれば、
三河地方随一の要衝になるでしょうね。駅前を共有する瀬戸市駅と新瀬戸駅の関係はどうでしょうか。

[8526] 般若堂そんぴんさん
それ以前に紅花は十分な知名度を得ていたのですから.
米坂線の急行 「あさひ」 が 「べにばな」 に改称したのは、上越新幹線が開業した 1982年かと記憶します。
列車の愛称になるくらいですから、その当時から相応の知名度はあったのでしょうね。
[8529] 2003年 1月 31日(金)22:57:52YSK さん
“っ子”雑感
ニジェガロージェッツさんのご提唱・ご尽力、そして多くの方々からのレスによって、いろいろな報告の入った素晴らしいデータになりましたね。これはアーカイブズものですね(→作業開始!)

ところで、このことにつきまして、いろいろと妄想をしつつ、サイトを検索してみました。

まず、“っ子”ですが、これは“地名+っ子”というかなり汎用的な語法のようですね。私の地元太田市の近所の都市名(前橋、高崎、伊勢崎、桐生、足利、館林、佐野など)で検索してみましたが、いずれの都市も“っ子”を付した用例が検索されました。

そこで、“子”で終わる地名はどうかなと思い、「我孫子っ子」を検索してみたところ、これも千葉県の我孫子、大阪市の我孫子双方とも用例がヒットしました。この言い方、かなり全国区で浸透・普及しているのですね。

さらに、青森県田子町の場合は、「たっこっこ」ということになるのかななどと思い立ち、「田子っ子」で検索を試みたところ、意外な結果が出ました。
肝心の田子町での使用例は出てこなかったのですが、富士市の田子の浦周辺で「田子っ子(たごっこ)」という用いられ方がなされているということでした。
しかも、「私は富士っ子ではなく、田子っ子」という言い回しも見られ、「富士っ子」という言葉が「富士市民の総称」としてではなく、富士市内の「旧富士地域住民の総称」として用いられていることを暗示するものとして、たいへん興味深い結果のように思われました。この感じですと、吉原っ子なんて言い方もするのかもしれませんね。

ニジェガロージェッツさんをはじめ、みなさんのレス、ほんとうに興味深く拝見いたしました。感謝です。
[8528] 2003年 1月 31日(金)22:43:06ニジェガロージェッツ さん
「地域住民・出身者の総称」を書き終えて
雑魚さん、YSKさん、てつさん、地域研究家(旧・合併研究家)さん、uttさん。
地域住民・出身者の総称について情報レスありがとう御座いました。

[8468]雑魚 さん
四半世紀ほど前に 「Gメン 75」 にて、沖縄に逃亡した凶悪犯を追跡するという、二週連続の話を見た記憶があります。
小生も見た記憶があります。確か犯人が米軍基地内に逃げ込み、追って来た沖縄の刑事が基地内に一歩踏み込み銃を構えた所で、守衛の米兵に刑事が射殺されていましたね。それを知った刑事の母親が東京から来たGメンの「やまとんちゅ」とか言って罵っていたような・・・。
実際にはどうか分りませんが、ドラマや文学作品などでは沖縄言葉で自らを主張する「うちなんちゅ」との対比として「やまとんちゅ」は多分に侮蔑を含んだ本土人の総称として描かれていますね。

[8487]YSK さんが仰ってるように「うちなんちゅ」という言葉が
沖縄が自らを主張するために、アイデンティティの結実として、好意的に用いられる実例も増えている
ことを歓迎したく存じます。

[8477]てつ さん
薩摩隼人を[8450]の一覧に付け加えさせて頂きました。ありがとう御座いました。

[8481]地域研究家(旧・合併研究家) さん
柏市の「柏っ子」ですが、「かしっこ」ですか?「かしわっこ」ですか?
「かしわっこ」だったら「規則変化」になりますね。
[8450]に追加しておきました。情報ありがとう御座いました。

[8492]utt さん
せっかく情報頂きました「肥後もっこす」ですが、小生気付くのが遅れ[8450]の24時間以内記事訂正に間に合いませんでした。申し訳御座いませんでした。
[8527] 2003年 1月 31日(金)22:36:19地理好きのケン さん
駅前とつく地名(西日本)
駅前とつく町名(市限定)の続きです。
綾部市駅前通、福知山市駅前町、三田市駅前町、姫路市駅前町、西駅前町、東駅前町、南駅前町、飾磨区英賀保駅前町、益田市駅前町、岡山市駅前町、駅元町、大元駅前、倉敷市児島駅前、総社市駅前、広島市佐伯区五日市駅前、南区東駅町、呉市広駅前、廿日市市駅前、山口市駅通り、下関市小月駅前、安岡駅前、柳井市駅南、防府市駅南町、八幡浜市駅前、高知市駅前町、旭駅前町、宿毛市駅前町、中村市駅前町、南国市駅前町、福岡市博多区博多駅前、博多駅中央街、博多駅東、博多駅南、西区今宿駅前、東区香椎駅前、香椎駅東、古賀市駅東、筑紫野市筑紫駅前通、佐賀市駅前中央、駅南本町、佐伯市駅前、別府市駅前町、駅前本町です。
[8526] 2003年 1月 31日(金)22:31:21般若堂そんぴん さん
紅花もの
[8523]いなさん
「紅花もの」に関する[8493]での
「紅花」ものは歴史が浅いと考えて差し支えありません.
という表現に関しては,時間の尺度が大きすぎたようです.
「おもひでぽろぽろ」が1991年の作品で,それ以前に紅花は十分な知名度を得ていたのですから.
かさねてお詫びすると共に,[8493]をさらし者として残します.

紅花染めなど,細々と続いていたものが脚光を浴びるようになったのも1970年代以降のように思いますし(半村良氏の1978年作品,「魔女伝説」に米沢で紅花染めに取り組む人物が登場します),紅花を用いた菓子,食品が出回るようになったのはさらに後ではないかと思います.山形県ならなんでもかんでも紅花,素晴らしい紅花染め,健康によい紅花油,という風潮はやはり最近のものでしょう.
なお,紅花で染めた繊維は脆くなるが故に紅花染めは廃れていたのだ,という話を聞いたことがありますが,現在紅花染めに関しては褒め言葉以外目にしませんし耳にしません.
[8525] 2003年 1月 31日(金)22:30:53いな さん
re;乗り換え駅
[8502] 雑魚 さん
正式な接続駅が近接する複数路線の並行区間や、それに近い立地ながら乗り換え機能を持たない駅を、
漫然と挙げたものです。
これらの殆どは改めて接続機能を付加する必要は無いと思いますが、気になる例について雑感を少々。
う~む、そういうことだったのか・・・そう言われてみれば、思い当たる節がある。
JR東海・中央本線・金山駅 及び 名鉄本線・金山橋駅 について言えばおなじ事が言えるわけですが
(東海道線の車内から見ると、平行する線路の向こうに駅が2つもあるのに、こっちにはないじゃん)
このたびの
名鉄本線・金山橋駅の移転・改称 及び JR東海・東海道本線・金山駅の新設=金山総合駅化には
雑魚様のご意見・ご提案・ご要望が採用されてのことだったんですね~。
お見それいたしましたっ!

ほぼ同様に、現在進行中ですが
JR東海・関西線・八田駅 近鉄名古屋線・近鉄八田駅 名古屋市営地下鉄東山線・八田駅 の総合化
これもそうなのかも知れない。
あっ!
JR東海・東海道本線・三河塩津駅の新設 (名鉄蒲郡線・蒲郡競艇場前に近い)もそうだったのか?
↑ この2件は、乗換駅という主旨とはズレルかも知れないけど、便利さ向上という観点からでは
同様のものだと思いました。

雑魚様に感謝です。

似たような事例
名鉄本線・岡崎公園駅と愛知環状鉄道・中岡崎駅 は直交しているんですが別駅です。
従来は、名鉄駅は国道248号線の南にあったのですが、愛環鉄道の開業にあわせ、通りの北側に移転
駅前広場は共用できたが、ホームの連絡はしなかった・・・
(そのため、階段を下りて一旦でて、50m程度歩いて駅に入り、また階段を登らなければならない)
ホームtoホームの連絡通路があれば、どれだけ便利だろうかと思いますねえ・・・
雑魚様 <こいつは提案の価値ありかと思われますので、よろしく
[8524] 2003年 1月 31日(金)22:25:45【1】YSK さん
南アルプス市、2月3日付の官報に掲載
山梨県八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町が合併して発足する「南アルプス市」の市町村の配置分合の告示が、2月3日付の官報でなされるようです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030131-00000079-jij-pol

上記サイトでは言及されていませんが、同じ山梨県の南部町も同時に掲載されるのでしょうか?
[8523] 2003年 1月 31日(金)21:26:22いな さん
みだぐなす
[8509] 般若堂そんぴん さん
いなさんに対してまことに申し訳ないと思います.
気にしないでくださ~い。私の記憶の交錯だと思って訂正したわけですから・・・

「紅花」ものは歴史が浅いと考えて差し支えありません.
そうですか・・・あれは、国体に「べにばな国体」とのキャッチフレーズを付けたことで
広がっていったんでしょうねえ・・・それ以前には、そうは聞かなかったもの

東根では、お菓子ではないけど、「みだぐなす」というのもいただきました。
みだぐなす=見たくなし=外観が悪いので見たくはないけど美味しい=ラフランス(洋梨)

うちに帰って1週間ぐらい置いてからお召し上がりください・・・とあったが、その間に
甘~い香りがただよってきて、なんともたまりませんでした。
外観は、ごつごつだし、おでこ様の出っ張りもあって、お世辞にも美人じゃないけれど
味のほうは、たしかに高級果物でしたですね。ああいうのは、いいですね~。
[8522] 2003年 1月 31日(金)21:02:09【1】YSK さん
センバツは・・・去年の太田市商
やはり、センバツのどんでん返しといえば、昨年の太田市商。
関東大会ベスト4で、落選。

太田市長が高野連に抗議の文書を送るなど、物議をかもしましたね。

やはり、準決勝でコールド負けは、いたかった。(泣)
[8521] 2003年 1月 31日(金)19:12:59いな さん
予想結果・・・ヒット率88.2%
春はセンバツから・・・
本日の選考会の結果が出たので、今朝の大胆予想と比較してみました。
近大付は、希望枠ではなく地区代表でセンバツされましたが、予想は外れてはいないということで
正解=30/34=88.2%は、この手の予想としてはかなりのヒット率だと思うのですが・・・<自画自賛?
(21世紀枠と、希望枠はポイント倍付けにしてもいいですかね~)

×福井商→福井 には、なんだか間違い(発表時の転記ミス)じゃないのかと、疑ってしまいました。
どうも、それで良いみたい・・・近年では最大のどんでん返しと言えるのかも?

出場校一覧(○は正解、×は外れ、校名の後ろは出場回数で、*は初出場をあらわす)
 北海道・○駒大苫小牧*
 東 北・○東北16・○盛岡大付*
 関 東・○横浜10・○浦和学院5・○花咲徳栄*・○藤代2・○桐蔭学園5
 東 京・○国士館7
 北信越・○遊学館*・×福井商→福井2
 東 海・○中京4・○浜名*・○愛工大名電6・×常葉菊川→東邦25
 近 畿・○平安35・○智辯和歌山6・○斑鳩*・○東洋大姫路6・○近江2・×育英→○近大付7
 中 国・○岡山城東2・○広陵19・○宇部鴻城*
 四 国・○徳島商19・○鳴門工4・○明徳義塾11
 九 州・○延岡学園*・○宜野座2・×佐賀東→柳川8・○秀岳館*
 21世紀・○柏崎*・○隠岐*
 希望枠・×近大付→旭川実*

参)希望枠の選考基準
・東海を除く全国9地区の補欠1位校は「希望枠」の対象になる。
・選考は守備力を基準に行う。
 秋季大会の最終試合を含めた最近5試合のデータ(1試合9イニング換算)を基に
 (1)候補校9校のうち、「被塁打数」の総計が多い3校を除外
 (2)残り6校のうち、「与残塁と失点」の合計が多い3校を除外
 (3)上記の方法で3校に絞り込み、うち「失点」が最も少ないチームを選出する。
  ・・・失点が同数の場合は得失点差の大きい方を優先する。

なお、組み合わせ抽選は、3月15日に
大会は3月22日(土)から11日間、阪神甲子園球場でおこなわれます・・・もうすぐ春ですねっ!
[8520] 2003年 1月 31日(金)18:41:44地理好きのケン さん
8519の続き
ほかにも鈴鹿市白子駅前がありました。
[8519] 2003年 1月 31日(金)18:39:19地理好きのケン さん
駅前とつく町名(東日本)
駅前とつく町名はほかにもありました。(市限定)
千歳市長都駅前、 弘前市駅前、盛岡市盛岡駅前通、盛岡駅前北通、盛岡駅西通、一関市駅前、水沢市羽田町駅前、羽田町駅東、羽田町駅南、石巻市駅前北通り、古川市駅前大通、駅東、駅南、横手市駅前町、駅南、酒田市駅東、天童市駅西、会津若松市駅前町、郡山市駅前、宇都宮市駅前通り、小山市駅東通り、駅南町、本庄市駅南、市川市行徳駅前、袖ヶ浦市長浦駅前、川崎市川崎区駅前本町、柏崎市駅前、加茂市駅前、五泉市駅前、北五泉駅前、十日町市駅通り、富山市荏原駅前通、水橋駅前、魚津市駅前新町、高岡市駅南、能町駅南、金沢市駅西本町、駅西新町、小浜市駅前町、掛川市駅前、湖西市駅南、藤枝市駅前、焼津市駅北、名古屋市中村区名駅、名駅南、西区名駅、稲沢市駅前、豊川市駅前通、牛久保駅通、豊橋市駅前大通、桑名市駅元町です。
[8518] 2003年 1月 31日(金)17:44:45しっちい さん
駅名と地名
こんにちは。久しぶりに書き込み。

[8504]まがみさん
七尾線 宇野気駅 石川県河北郡宇ノ気町

宇野気駅の所在地は宇ノ気町宇野気ですので、駅名は地名どおりです。
[8517] 2003年 1月 31日(金)16:59:30BANDALGOM[地域研究家] さん
お魚パイ・市町村合併・地域区分局
[8486]蘭丸さん
浜松の「うなぎパイ」ならぬ気仙沼の「さんまパイ」を、これも学生時代に友人から口コミで知り、彼の帰省の際に所望して食べたことがあります。さんまの味がするのかと興味津々でしたが、味は「うなぎパイ」とほとんど変わりませんでした。
12年前、南房総の鴨川市に行った時には、「お魚パイ」がありました。
魚の味がちょっとはしましたが、あまり「うなぎパイ」と変わらなかったですね。

ところで鴨川市といえば、「市町村合併情報」によると、鴨川市と天津小湊町が君津市・富津市との合併を検討しだしたというのですが、これはどうかと思いますね。
鴨川市と君津市は鴨川有料道路で結ばれ、今はアクアライン経由・浜松町行きの高速バスが通ったりしてはいますし、かつて鴨川市長が久留里線の鴨川延伸をJRに要望したという話も聞いたことがありますが、鴨川市・天津小湊町と君津市・富津市の境界は山ですからね。

君津市の山間部、「1人だけの入学式」「1人だけの卒業式」がニュースになる学校があるようなところから、山一つ超えたところにある鴨川市・天津小湊町。
しかも山を挟んで外房と内房で、地域性も違います。
果たして合併してうまく行くのか・・・。

千葉市と大網白里町の合併も、いくら通勤通学や買い物の結びつきがあるからといって、千葉市の中心から離れた農村部から峠を越えたところに大網白里町がある訳ですし、峠を挟んで関東平野の外縁部と九十九里平野に分かれ、地域性も違いますから、これにも私は懐疑的です。
しかし鴨川市・天津小湊町と君津市・富津市の合併となると、もっと懐疑的ですね。


[8511]葡萄さん
どなたか総務省の発表を詳しく知っていらっしゃる方が
いらっしゃったら教えていただきたいのですが
「総務省の発表」による合併協議会数の集計の記事は、ヤフーニュースにも時々出ていますが、総務省の発表内容は総務省のHPでないと知ることはできませんね。
総務省のHPは更新が遅いですからねえ・・・あまり期待できませんね。


[8489]Firoさん
04(函館中央※北海道から差立の時は小樽)
07(旭川東)
08(帯広)※釧路中央
090~094(北見)
095~098(旭川東※08地域から差立の時は北見)
旭川の地域区分局は「中央」から「東」に変わったんですね。
私が郵便局でバイトしていた頃にも、山形県の地域区分局が「山形中央」から「山形南」に、佐賀県の地域区分局が「佐賀中央」から「佐賀北」に変わったりしていましたが。

それを見て、山梨県の地域区分局も甲府南インターか甲府昭和インターの近くに新しく作ればいいのに、と思ったものです。
甲府中央局に行ったことがありますが、地域区分局にしてはえらく手狭な印象でしたし。

北見局は新たに地域区分局になったんでしょうか。
それとも道外からの差立ては旭川中央経由ということなのか。
「04」の区域が「北海道から差立の時は小樽」、「095~098」が「08地域から差立の時は北見」となっているのは、やはり運送ルート上の便宜ということでしょうね。
[8516] 2003年 1月 31日(金)16:55:42深海魚[雑魚] さん
雪見紀行
月末に伴う事務処理が終わりまして、今月も何とかマトモな数字が出たとの由、社員一同安堵の溜息。
しかし私には、子供が差し出した歯医者の請求書ン万円が、異様に重く圧し掛かるのでした。せっかく、
正月出勤の代休が取れたので、雪国鉄道紀行でも、などと思っていたのに。(泣) そんな私の神経を
逆撫でするかの如く、

社長 「あー雑魚君、ちょっくら相談さ乗っでくれんがね?」
雑魚 「なんスか、社長?」
社長 「いやー、今冬は殊のほが雪が凄いらしいんで、雪を見ながらの汽車旅とが行んべがなと。」
雑魚 「 (かっくらしたろか、こやつ?) で、どっち方面スか?」
社長 「日帰りなら何処でも良いげど。」
雑魚 「そうっすね、とりあえず長野新幹線 → 飯山線、上越新幹線 → 只見線または磐越西線どが。」
社長 「いっぺん東京さ出で新幹線使うんか。高ぐつぐがな。」
雑魚 「 (何処でも良いっつったっぺが !!) ほんなら水郡線 → 磐越西線で喜多方往復っスか?」
社長 「どれ位え現地に居られっかな?」
雑魚 「まぁ 二、三時間てどごでしょうね。水郡線の道中が耐久モンとは思いますげど。」
社長 「他には?」
雑魚 「結局新幹線になっげど、仙山線使っで一周すっとが。」

結局、うーんと腕組みしながら去ってしまいました。さて何処にするものやら? 我が家の玄関にある
スキー板、お蔵入りになって既に数年。錆び気味のビンディングが哀愁を帯びていました。「スキー?
仕事帰りに気軽に行ってますよ。」 とは、福島市にある取引先の担当者の弁。何と羨ましい事か。
[8515] 2003年 1月 31日(金)16:36:09BANDALGOM[地域研究家] さん
都市制度
[8484]seahawkさん
インターナショナルな人は「ソウル特別市」と同等な扱いなのかというイメージを持つ人が世界中に一人か二人はいると思うんです。
結論からいえば、「ソウル特別市」と同等ですよ。
韓国ではソウル特別市と釜山・大邱・仁川・光州・大田・蔚山の6つの広域市がありますが、これは全て広域自治体としての「道」から独立した、別個の広域自治体であって、基礎自治体である一般の「市」より格が上なのです。
特別市・広域市の区は自治体ですが、東京の特別区のような中途半端な存在ではなく、基礎自治体と位置づけられています。

翻って日本の政令指定都市は、広域自治体である都道府県に属する基礎自治体でありながら、都道府県並みの権限を与えられている、中途半端な存在なわけですが、この制度が導入される前には、旧五大市を対象にした「特別市」制度が地方自治法に盛り込まれていたのです。

「特別市」が府県の反対で頓挫した後、その代わりに政令指定都市制度ができたのですが、今また市町村合併の進展と、政令指定都市の要件引き下げなどを背景として、「特別市」制度が再検討されているのです。
それは「ソウル特別市」と同等のものと言えましょう。つまり、都道府県から独立した広域自治体です。

現在は政令指定都市、中核市、特例市、一般市という都市制度がある訳ですが、政令指定都市は行政区しかおけず、中核市・特例市はそれすら置くことができない。
また中核市・特例市はあまり境目のはっきりしないものです。

地方分権が進めば、次に重要になってくるのは都市内分権です。
これを考えると今の制度は不十分といえますし、都道府県から独立した広域自治体にして、基礎自治体としての自治区を置ける特別市、中途半端な位置づけで行政区が置ける政令指定都市、行政区が置けない20-50万人の中核市、という制度に改編する必要もあると思います。

合併特例法は市制をしきたい自治体、政令指定都市を目指す自治体、財政難の自治体を焦らせて、民意を反映しきれずにお上主体で進んでしまっている感じがします。合併特例法などの期限を延長するなどして、もっとゆとりのある話し合いを進めた方がいいと思います。
これは同感ですね。
今の合併論議は民意を反映していないところが多いですし、圧力をかけて焦らそうとするから、反発する自治体も出てくる。無理な合併を検討するところが出てくる。
それと、大きな市と小さな町村が合併すれば、インフラ整備などで格差が出てきますが、合併自治体がそれを埋めて均衡ある都市発展を目指していくためには、現行特例法の期限後に特例措置を一切無くすというのではなく、特例措置をいくらか限定した新しい特例法を設ける必要があるでしょう。
[8514] 2003年 1月 31日(金)15:49:22special-week[ヒロオ] さん
世界遺産登録に一歩前進!
 日本国内には、世界遺産に登録されている文化財が11個あります。現在、登録を目指しているものの中に平泉町の中尊寺があります。しかしユネスコに世界遺産登録を申請するのに自治体が負担する金額は5億円ほどかかります。小さな平泉町にとっては、5億円の負担はとてつもない大きな負担重量です。
 しかし、そこに援助の手が差し伸べられました。手を差し伸べたのは、近くて遠い気仙沼市。地理的には近いが、他県の自治体がこういった援助をするのは今までに例がないようです。 気仙沼市の姿勢(市勢?)に素晴らしいものを感じました。こういった自治体間の障壁を乗り越えて連携することが当たり前になるまでまだまだ時間がかかると思いますが、これが大きな一歩であることは間違いないでしょう。気仙沼市のその謙虚な姿勢に敬意を表したいと思います。
[8513] 2003年 1月 31日(金)13:53:11実那川蒼[あんどれ] さん
駅名改称&「よべ」と「あまるべ」
[8504](まがみさん)
この「旭川」駅ですが、1988年3月13日に市名とあわせて「あさひかわ」に改称されています。
ごめんなさい。知っていたのですが、書き忘れてしまいました。

ついでに、最近に行われた表記変更がらみの駅名の改称例を書いておきます。
旧駅名新駅名備考
留萠留萌同時に留萠本線→留萌本線に改称
北一己(きたいちゃん)北一已(きたいちやん)
しんとつがわしんとつかわ新十津川駅
鳴子(なるご)鳴子温泉(なるこおんせん)
会津檜原会津桧原
でも、地元(北海道深川市)では北一已の「一已」は「いっちゃん」と読むとか。

山陰本線 餘部駅 兵庫県城崎郡香住町余部 姫新線「余部」との区別?
「あまるべ」駅は「餘部」駅で間違いないのですが、同駅近くにある「あまるべ」鉄橋は表記の揺れがあります。Googleの検索では「余部鉄橋」が約1,880件、「餘部鉄橋」が約809件となっています。
鉄橋が出来た当時の表記なら間違いなく「餘部鐵橋」なのですが、当用漢字制定で地名は原則的に新字体を用いることになったはずで、その後に開業した(1959年4月開業)餘部駅のほうが特殊なようです。

参考としてURLをいくつか挙げておきます。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~m-nabe/amarube.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~ug3h-itkr/bridge/jiko.htm
http://www5.ocn.ne.jp/~ponta26/new_page_6.htm

今度は姫新線の「余部」駅の話です。
姫路市には「余部区○○」という地名がありますが、余部駅はこことは全く関係ない、姫路市青山北というところにあります。実は姫路市に合併された「余部村」は2つあって、余部区のほうが旧揖保郡余部村、余部駅のほうが旧飾磨郡余部村なのでした。
[8512] 2003年 1月 31日(金)12:27:27f さん
Re: 一文字ナンバー
[8442]
ご賢察のとおり福は福岡、山は山口、愛は愛知、長は長野、大は大阪、宮は宮城です。
一文字目が同じ場合は、登録台数の一番多いところが一文字にして、残りはフルに書くというポリシーです。
[8511] 2003年 1月 31日(金)10:30:52葡萄 さん
今日の新聞記事に
はじめまして

私が購入している某新聞の今日の一面に
合併に関係する市町村数などの記事が出ていました

法定協議会や任意協議会についてはくわしく数が出ていたのですが
それ以外の研究協議会などについての数が出ていませんでした
総務省のページも探したのですが
また掲載がなされていないようで
わかりません

どなたか総務省の発表を詳しく知っていらっしゃる方が
いらっしゃったら
教えていただきたいのですが

よろしくお願いいたします
[8510] 2003年 1月 31日(金)05:00:44せか さん
東北大学
[8492] uttさん
東北大学はどうやって略するのだろうか?

東北大学は「とんぺい」と呼びますよ。
[8509] 2003年 1月 31日(金)02:02:07般若堂そんぴん さん
Re:2件訂正します
[8508]いなさん
すみません,東根方面まで私の知識が及ばないと言うだけの話ですね.
本当に,見当もつかない……
ものであっても,それが現実に存在するわけですから,訂正には及びません.むしろ,私の無知を以て,山形県の多様性の証と受け取っていただければ幸いです.
いなさんに対してまことに申し訳ないと思います.どうか御容赦ください.
でも,県南では本当に聞いたことがありません.駅の土産物売場にはあるかも知れませんね.重ねて,申し訳ありません.
[8508] 2003年 1月 31日(金)01:55:17いな さん
2件訂正します
[8493] 般若堂そんぴん さん
「紅花」ものは歴史が浅いと考えて差し支えありません.
本当に,見当もつかない……
あ~・・・違ってました? 銘菓じゃなく、おみやげですけど
べっこう飴の味の、黄色いアメに、赤い花のようなのが中に散らばってる
きれいなやつで、東根だったと記憶してるのですけど・・・
なんかと、こんがらがってるのでしょうか?
あの表、訂正しておきます・・・

[8498] touhemboku さん
「白い恋人」でしたよねぇ。
あは・・・ポカミス(注意力不足)です。訂正しておきます。

以上2件訂正致します。ご迷惑おかけいたしました。
[8507] 2003年 1月 31日(金)01:53:38ニジェガロージェッツ さん
ソビエト連邦・モスクワ市 旧32区
[8322]自己レスに、現在のロシア・モスクワ市の9管区(オークルク)のデータを書き込みましたが、見て名のとおり、クレムリンを中心に概ね地下鉄5号環状線辺りまでの都心部を「中央管区」とし、それ以遠の周辺部は放射状に8方位区分で管区を設け、全部で9管区としています。モスクワ市の地下鉄網も同じく都心部から放射状に路線が延びていますので、「地下鉄繋がり」といった区割りの印象を持ちます。
さて、今日のモスクワ市9管区はソ連時代の32区(ラヨン)を統合して再編成されたもので、手許にソ連時代の市街地図が無いので、詳しい統廃合の実態はレス出来ないのが残念ですが、現地の知人に見せて貰った古い地図では、この32区も都心から放射状に区割りされたものでした。まるで32方位ですね。

1989年版モスクワ統計に32区の一覧が載っていましたので、ご紹介致します。
表中、面積は1989年1月1日平方キロ、人口は1989年1月12日現在のデータ。

区名面積人口人口密度地名現地発音
モスクワ市(32区)994.08,807,7008,860.9[ゴーラト マスクヴァー]
 赤衛兵区69.5660,5009,503.6[クラスナグヴァルヂェイスキー ラヨン]
 キーロフ区40.5583,30014,402.5[キーロフスキー ラヨン]
 チェリョームシキ区38.8509,10013,121.1[チェリョームシキンスキー ラヨン]
 ペロフ区50.2455,8009,079.7[ピローフスキー ラヨン]
 ソビエト区67.6452,9006,699.7[サヴェーツキー ラヨン]
 チミリャゼフ区47.3417,3008,822.4[チミリャーゼフスキー ラヨン]
 クーンツェヴォ区44.3386,0008,713.3[クーンツェフスキー ラヨン]
 メーデー区34.1369,50010,835.8[ピェルヴァマーイスキー ラヨン]
 クイビシェフ区49.6345,9006,974.8[クィブィシェフスキー ラヨン]
 バーブシキンスキー区32.4343,00010,586.4[バーブシキンスキー ラヨン]
 ヴォロシーロフ区42.8342,0007,990.7[ヴァラシーロフスキー ラヨン]
 ヴォルゴグラード区34.7332,4009,579.3[ヴァルガグラーツキー ラヨン]
 レニングラード区48.5319,5006,587.6[リニングラーツキー ラヨン]
 リュブリノ区55.1314,3005,704.2[リューブリンスキー ラヨン]
 ガガーリン区47.6290,7006,107.1[ガガーリンスキー ラヨン]
 セヴァストポリ区31.0289,6009,341.9[シヴァストーパリスキー ラヨン]
 トゥーシノ区42.1260,0006,175.8[トゥーシンスキー ラヨン]
 プロレタリア区21.6243,00011,250.0[プラリタールスキー ラヨン]
 十月区17.9222,00012,402.2[アクチャーブリスキー ラヨン]
 フルンゼ区15.5166,70010,754.8[フルンゼンスキー ラヨン]
 キエフ区18.9164,1008,682.5[キーイフスキー ラヨン]
 鉄道区15.0157,20010,480.0[ジリズナダロージヌィ ラヨン]
 ジェルジンスキー区13.4148,70011,097.0[ヂルジンスキー ラヨン]
 タガンスキー区14.2146,80010,338.0[タガーンスキー ラヨン]
 クラスノプレスネンスキー区13.5136,70010,125.9[クラスナプリェースニンスキー ラヨン]
 スヴェルドロフ区7.2116,70016,208.3[スヴィルダローフスキー ラヨン]
 ソーンツェヴォ区18.0111,7006,205.6[ソーンツェフスキー ラヨン]
 ソコリニキ区21.7111,6005,142.9[サコーリニチェスキー ラヨン]
 レーニン区13.8109,5007,934.8[リェーニンスキー ラヨン]
 モスクワ川区8.9108,00012,134.8[マスクヴァレーツキー ラヨン]
 カリーニン区12.0107,8008,983.3[カリーニンスキー ラヨン]
 バウマンスキー区6.385,40013,555.6[バーウマンスキー ラヨン]

[8366]uttさん
モスクワ区はモスクワに通じる「都市の入り口」なんですね?
じゃあ、モスクワ駅はいっぱいあるので、「同名の駅」とゆうことになるのでしょうか?

自分色ご登録、おめでとうございます。
なかなか渋い色合いで、レス全体が引き締まって見えます。
やや亀レスになりましたが、モスクワ区について。
ロシアの諸都市にある「モスクワ区(マスコーフスキー ラヨン)」ですが、私の知っているニジニノヴゴロド市とカザン市においては、ともに市の西部にあり、モスクワに通じる国道M7号線、通称「ヴォルガ街道」に沿って位置しています。地図を見る限りではサンクト・ぺテルブルグ市においても、市の南部にあり、やはりモスクワ方面からの「市の入り口」の様な所に位置しています。
ということで、逆にモスクワ市にはモスクワ区は存在しませんでした。
一方、各地に存在する鉄道ターミナル「モスクワ駅(マスコーフスキー ヴァグザール)」の位置ですが、サンクトぺテルブルグとニジニノヴゴロドでは「モスクワ区」からは少し外れた所に位置しています。モスクワ区が「市の入り口」ならが、「モスクワ駅」はモスクワ方面ながらも「市の都心」に近い所にあるようです。しかし、名の由来はともに「モスクワに通じる」ということでしょう。
なお、モスクワ市にカザン駅(カザンスキー ヴァグザール)がありますが、一方のカザン市にはモスクワ駅という駅はなく、ターミナル駅には単に「ヴァグザール」としか書いていませんでした。
[8506] 2003年 1月 31日(金)01:52:09般若堂そんぴん さん
駅前 in 米沢
[7290]K.Taさん,
このように「駅前」とついた地名は他にもあるのでしょうか?
[8505]まがみさん
全国を探せばかなりあると思いますよ。
米沢市にも駅前一丁目~四丁目があります.即物的で,あまり良い名称だとは思えません.住居表示以前の旧町名を通り名として使用していますが,そちらの方が好きです.ただし,好き嫌いは別として,住居表示によって郵便配達に携わっていらっしゃる方々の負担が軽くなったのは確かだと思います.それにしても,もっと良い,味わいのある名称は無かったものかと思わざるを得ません.
[8505] 2003年 1月 31日(金)01:40:57まがみ さん
駅前地名ほか
遅いレスですが、
[7290]K.Ta さん
このように「駅前」とついた地名は他にもあるのでしょうか?
全国を探せばかなりあると思いますよ。私の地元、大阪府内の例をいくつか挙げてみましょう。
大阪府茨木市、JR茨木駅で降りると、駅の東側は「駅前○丁目」、駅の西側は「西駅前町」と、まさに駅前地名づくし。その茨木市には「総持寺駅前町」というのもあります。茨木市のお隣、高槻市には「上牧南駅前町」があります。高槻市から淀川をはさんで向い側の枚方市には「津田駅前○丁目」というのもあります。そういえば摂津市には「阪急正雀」という地名も(阪急電鉄の工場があるだけですが)。
でも私が好きなのは、奈良県御所市「国鉄御所駅前通り」。いつまでも残ってほしいな・・・


[8492]utt さん
自分色登録おめでとうございます。
でも、旧帝大以外の大学は、多少かぶっているところもありますね。
[5257]Issie さんが「めいだい」「しんだい」の例を挙げていらっしゃいます。[5283]グリグリ さんが「きんだい」についても書き込んでいらっしゃいます。
[8504] 2003年 1月 31日(金)01:40:28【1】まがみ さん
駅名と地名の不一致
[8491]あんどれ さん
有名なところでは北海道旭川(あさひかわ)市の旭川(あさひがわ)駅がそうです。
この「旭川」駅ですが、1988年3月13日に市名とあわせて「あさひかわ」に改称されています。同日、「新旭川」駅も、「しんあさひがわ」から「しんあさひかわ」に改称されました。ですが、その両駅の中間にある「旭川四条」駅は、開業時から「あさひかわよじょう」で濁っていませんでした。
つまり現在は、「旭川」関連の3駅すべてが市名と揃って清音になっています。

駅名が地元の呼称と一致しないというケース
[8496]YSK さんが「相老」を挙げていらっしゃいますが(東武との連絡駅ゆえに改称が難しいのかな?)、この他に、これまであまり出てこなかった例では、
東北本線矢幅駅岩手県紫波郡矢巾町 
七尾線宇野気駅石川県河北郡宇ノ気町 
明知線明知駅岐阜県恵那郡明智町第三セクター時に「明智」に改称
片町線四条畷駅大阪府大東市所在地の市まで違うというおまけ付き
山陽本線竜野駅兵庫県揖保郡揖保川町過去ログ[1571][1574]も参照
山陰本線餘部駅兵庫県城崎郡香住町余部姫新線「余部」との区別?
和歌山線五条駅奈良県五條市 
上山田線臼井駅福岡県嘉穂郡碓井町現在は廃止
※「ヶ」「ノ」「ッ」の有無、「ノ」と「之」の違いなどは割愛

このうち「矢幅」について、駅付近の地名に「北矢幅」「南矢幅」がありますが、その「南矢幅」にある中学校は「矢巾中学校」です。さらに「矢幅郵便局」があるかと思えば、「岩手銀行矢巾支店」と、漢字で書くときには悩みそうですね。

さて、私、まがみはこの書き込みでちょうど100件目、およそ2年かかりました。で、記事検索で少し調べてみましたら、最初の書き込みから書き込み100件に達するまで2年かかっているというのは、自分色登録者の中で最も遅い! ありゃりゃ。
[8503] 2003年 1月 31日(金)01:30:34般若堂そんぴん さん
滑り下駄世界大会
1月19日,日曜日,米沢スキー場で「すべり下駄世界大会」が開かれました.世界大会といっても,もちろんローカルなものですが,海外からの参加者もあり,出場者は楽しんでくださったようです.
「滑り下駄」を御存知ですか? 米沢では,私が小学校の低学年だった昭和三十年代末にはまだ一般的でした.下駄状の履き物の下が竹で滑りやすくしつらえてあるものです.男の子は突っかけスキーを,女の子は滑り下駄を履いて,滑って遊んだものです.滑り下駄にはエッジがありません.カーブを切るのはなかなか困難に思われます.ほんの少しでも急な斜面だとしゃがんだ姿勢で滑るのだそうです.
何年(何十年?)ぶりで滑り下駄を作る,という下駄屋さんの表情は実に楽しそうでした.

滑り下駄を御存知の方がいらっしゃいましたら,「私らも知っている」との声を是非,般若堂そんぴんにお聞かせ下さい.

30日は友人(と言うよりほとんど兄貴分)の命日でした.ジンと焼酎をしたたか飲んでおります.どうか皆様,御健康には十分に御留意下さいませ.
[8502] 2003年 1月 31日(金)01:29:31深海魚[雑魚] さん
乗り換え駅
JR北海道函館本線厚別駅
千歳線植苗駅、平和駅
JR東日本津軽線大平駅
陸羽東線南新庄駅
八高線北藤岡駅
伊東線来宮駅
小海線東小諸駅、乙女駅、
大糸線北松本駅
JR東海身延線金手駅、善光寺駅
東海道本線荒尾駅
JR西日本富山港線富山口駅
宇野線彦崎駅
本四備讃線植松駅
JR九州唐津線本牟田部駅
長崎本線西浦上駅
弘南鉄道弘南線東工業高前駅
大鰐線宿川原駅
由利高原鉄道薬師堂駅
秩父鉄道上熊谷駅
伊豆箱根鉄道大雄山線緑町駅
豊橋鉄道渥美線柳生橋駅
富山地方鉄道宇奈月本線滑川駅を除く 西滑川-電鉄魚津の各駅
樽見鉄道東大垣駅
北近畿タンゴ鉄道宮福線厚中問屋駅、荒河かしの木台駅
水島臨海鉄道球場前駅
一畑電鉄北松江線大和紡前駅

上掲は、三大都市圏、新幹線、大手私鉄、路面電車などを度外視した上で、正式な接続駅が近接する
複数路線の並行区間や、それに近い立地ながら乗り換え機能を持たない駅を、漫然と挙げたものです。
これらの殆どは改めて接続機能を付加する必要は無いと思いますが、気になる例について雑感を少々。

[ 函館本線 厚別駅 ]
地下鉄の接続も相まって札幌市の新都心的な位置付けとされるらしい千歳線新札幌の近くを通過しつつ、
千歳線とは白石まで接点を持たない函館本線。せめて千歳線専用の平和を接続駅と位置付ける施策が
あっても良い様に思いますが、白石以西から新札幌、厚別の両駅までは定期券を共有できる特例措置が
あるとかで、岩見沢、江別方面からの旅客に対しては、厚別駅が新札幌地区への玄関駅として機能して
いる事になりますか。

[ 小海線 乙女駅 ]
中込、岩村田という二つの街から成り、新幹線駅も擁する意味から、小諸市以上に要衝性が高いと思しき
佐久市ですが、御代田、軽井沢町域が通勤・通学圏に入っている場合、小海線が離合する乙女駅付近の
しなの鉄道上に接続駅を設けて所要時間短縮や運賃軽減を図る発想は無いものでしょうか。

[ 樽見鉄道 東大垣駅 / 東海道本線 荒尾駅 ]
先頃、黒野以遠の二系統区間を廃止した名鉄ですが、今度は忠節以遠が検討の対象になっているとか。
そうなると、本巣郡や揖斐郡から県都を志向する旅客需要において、樽見鉄道の地位が総体的に高まる
可能性もあると思うのですが、かと言って東大垣駅付近の東海道線上に接続駅を設ける程ではないかな。
大垣市自体も要衝性の高い街でしょうし。

一方、同じ大垣市内の美濃赤坂支線荒尾駅は、構造上の制約が無ければ、南荒尾信号所内に移設して、
本線の電車も停める様にすれば、利便性は増す様に思えるのですが、いかがでしょうか? > りゅうじさん
(その場合、美濃赤坂駅の位置付けが微妙になる様にも感じますが、本来は西濃運輸関連の貨物業務が
主体の路線でしょうから、さしたる影響は無いかな。)
[8501] 2003年 1月 31日(金)01:21:18いな さん
センバツ選考会当日に大胆予想
春はセンバツから・・・
本日が選考会ですけど、そのまえに大胆予想してみました。
夕方には結果が出ますから、比較してみましょう。<大恥だったりして

北海道・駒大苫小牧
東 北・東北・盛岡大付
関 東・横浜・浦和学院・花咲徳栄・藤代・桐蔭学園
東 京・国士館
北信越・遊学館・福井商
東 海・中京・浜名・愛工大名電・常葉菊川
近 畿・平安・智辯和歌山・斑鳩・東洋大姫路・近江・育英
中 国・岡山城東・広陵・宇部鴻城
四 国・徳島商・鳴門工・明徳義塾
九 州・延岡学園・宜野座・佐賀東・秀岳館
21世紀・柏崎・隠岐
希望枠・近大付

[7840] 黒髪さんの「今年の選抜出場校予想の参考に」を大いに参考に
させていただきました。
[8500] 2003年 1月 31日(金)01:07:46【1】般若堂そんぴん さん
世界各国国名・首都名中文表記,弐:欧洲
[8382]の続きです.

(1)対象は独立国に限ります.
(2)簡体字を日本で使用される字体に改めてあります.
(3)日本語表記は外務省ホームページ文中の表記に従いました.
(4)GHG = Gonheguo.

国名 首都名
アイスランド共和国冰島共和国 Bingdao GHG,*1レイキャヴィーク雷克雅未克 Leikeyaweike
アイルランド愛爾蘭 Ai'erlanダブリン都柏林 Dubolin
アルバニア共和国阿爾巴尼亜共和国 A'erbaniya GHGティラナ地拉那 Dilana
アンドラ公国安道爾公国 Andao'er Gongguoアンドラ・ラ・ヴェリャ安道爾城 Andao'er Cheng
イタリア共和国意大利共和国 Yidali GHGローマ羅馬 Luoma
ヴァチカン市国梵蒂岡城国 Fandigang Chengguo梵蒂岡城 Fandigang Cheng
ウクライナ烏克蘭 Wukelanキエフ基輔 Jifu
英国(グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国)大不列顛及北愛爾蘭聯合王国 Da Buliedian ji Bei Ai'erlan Lianhe Wangguo(英国 Yingguo)ロンドン倫敦 Lundun
エストニア共和国愛沙尼亜共和国 Aishaniya GHGタリン塔林 Talin
オーストリア共和国奥地利共和国 Aodili GHGウィーン維也納 Weiyena
オランダ王国荷蘭王国 Helan Wangguoアムステルダム阿姆斯特丹 Amusitedan
ギリシャ共和国希臘共和国 Xila GHGアテネ雅典 Yadian
クロアチア共和国克羅地亜共和国 Keluodiya GHGザグレブ薩格勒布 Sagelebu
サン・マリノ共和国聖馬力諾共和国 Sheng Malinuo GHGサン・マリノ聖馬力諾 Sheng Malinuo
スイス連邦瑞士聯邦 Ruishi Lianbangベルン伯爾尼 Bo'erni
スウェーデン王国瑞典王国 Ruidian Wangguoストックホルム斯徳哥爾摩 Sidege'ermo
スペイン西斑牙 Xibanyaマドリッド馬徳里 Madeli
スロヴァキア共和国斯洛伐克共和国 Siluofake GHGブラチスラヴァ布拉迪斯拉髪 Buladisilafa
スロヴェニア共和国斯洛文尼亜共和国 Siluowenniya GHGリュブリャナ廬布爾雅那 Lubu'eryana
チェコ共和国捷克共和国 Jieke GHGプラハ布拉格 Bulage
デンマーク王国丹麦王国 Danmai Wangguoコペンハーゲン哥本哈根 Gebenhagen
ドイツ連邦共和国徳意志聯邦共和国 Deyizhi Lianbang GHGベルリン柏林 Bolin
ノールウェー王国[*2]威王国 Nuowei Wangguoオスロ奥斯陸 Aosilu
ハンガリー共和国匈牙利共和国 Xiongyali GHGブタペスト,*3布達佩斯Budapeisi
フィンランド共和国芬蘭共和国 Fenlan GHGヘルシンキ赫爾辛基 He'erxinji
フランス共和国法蘭西共和国 Falanxi GHGパリ巴黎 Bali
ブルガリア共和国保加利亜共和国 Baojialiya GHGソフィア索非亜 Suofeiya
ベラルーシ共和国白俄羅斯共和国 Bai'eluosi GHGミンスク明斯克
ベルギー王国比利時王国 Bilishi Wangguoブラッセル布魯塞爾 Buluse'er
ポーランド共和国波蘭共和国 Bolan GHGワルシャワ華沙 Huasha
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ波斯尼亜和黒塞哥維那 Bosiniya he Heisegeweina(波黒 Bohei)サラエヴォ薩拉熱窩 Salarewo
ポルトガル共和国葡萄牙共和国 Putaoya GHGリスボン市里斯本 Lisiben
マケドニア・旧ユーゴスラヴィア共和国馬其頓共和国 Maqidun GHGスコピエ斯科普里 Sikepuli
マルタ共和国馬耳他共和国 Ma'erta GHGヴァレッタ瓦莱塔 Walaita
モナコ公国摩納哥公国 Monage Gongguoモナコ市摩納哥城 Monage Cheng
モルドヴァ共和国摩爾多瓦共和国 Mo'erduowa GHGキシニョフ基希納烏 Jixinawu
ユーゴスラヴィア連邦共和国南斯拉夫聯盟共和国 Nan Silafu Lianmeng GHG,*4ベオグラード貝爾格莱徳 Bei'ergelaide
ラトヴィア共和国拉脱維亜共和国 Latuoweiya GHGリガ里加 Lijia
リヒテンシュタイン公国列支敦士登公国 Liezhidunshideng Gongguoファドゥーツ瓦杜茲 Waduzi
リトアニア共和国立陶宛共和国 Litaowan GHGヴィリニュス維爾紐斯 Wei'erniusi
ルーマニア羅馬尼亜 Luomaniyaブカレスト布加勒斯特 Bujialesite
ルクセンブルグ大公国廬森堡大公国 Lusenbao Dagongguoルクセンブルグ廬森堡 Lusenbao
ロシア連邦俄羅斯聯邦 Eluosi Lianbangモスクワ莫斯科 Mosike

*1:冰=氷.
*2:nuo:手へんに那.
*3:ブダペストが正しいと思うのですが……
*4:予定されているユーゴスラヴィア改称後の名称の表記については今のところ分かりません.どなたか御存知でしたら御教示下さい.セルビアは塞爾維亜 Se'erweiya らしいのですが.

ベルリンが伯林ではなく柏林であるなど,つい見過ごしてしまいそうです.


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示