都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [7300]〜[7399]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[7300]〜[7399]



… スポンサーリンク …

[7399] 2003年 1月 6日(月)12:12:51NSK[NSK] さん
宿泊経験のある都道府県
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

行ったことがある都道府県の話で盛り上がっているようですね。
それでは私も・・・と言いたいところですが、47都道府県すべてに足を踏み入れたことがあるので、宿泊経験のある都道府県について挙げてみます。
ただし、車中泊は除きます。

北海道:札幌など道内各地
青森県:青森市
岩手県:盛岡市、八幡平
宮城県:仙台市
秋田県:象潟町
福島県:会津若松市、郡山市、須賀川市
茨城県:(現居住地)
栃木県:鬼怒川温泉
群馬県:前橋市
東京都:都内各地、伊豆諸島、小笠原諸島
神奈川県:(元居住地)
新潟県:佐渡島、新潟市、赤倉温泉
石川県:金沢市、山中温泉
福井県:今庄町
山梨県:富士山麓、勝沼町
長野県:長野市、上田市、木島平、白馬など
岐阜県:白川村、郡上八幡
静岡県:伊豆半島各地
愛知県:名古屋市
三重県:志摩半島
京都府:(出身地)
大阪府:(元居住地)
兵庫県:六甲山
奈良県:十津川村周辺
和歌山県:白浜温泉、田辺市
島根県:隠岐
岡山県:蒜山、鷲羽山
徳島県:徳島市
香川県:高松市
愛媛県:松山市
高知県:高知市
福岡県:福岡市
長崎県:長崎市
熊本県:熊本市、阿蘇
大分県:大分市、由布BR> 沖縄県:沖縄本島各地

宿泊経験の無い県:山形県、千葉県、埼玉県、富山県、滋賀県、鳥取県、広島県、山口県、佐賀県、宮崎県、鹿児島県
・千葉県、埼玉県、滋賀県については、居住地に近かったので、わざわざ宿泊する必要も無い。
・広島県、山口県、宮崎県、鹿児島県については、青春18きっぷや周遊券を使った車中泊が多かった。
・山形県、富山県、鳥取県、佐賀県については、近隣の県を宿泊地にしていた。
[7398] 2003年 1月 6日(月)12:06:31かつ さん
学校群
[7354]の北大阪急行さんの書き込みのタイトルの「2群」を見てかつての愛知県の学校群制度を
思い出しました。大学時代に愛知に住んだことがあり,時習館と豊橋南,岡崎と岡崎北が群を組
んでいたということなどはところどころは聞いたことはありましたが,どれくらいの群があって,
どんなしくみだったのはよく分かりません。
いなさんあたりはご存知ないでしょうか??
[7397] 2003年 1月 6日(月)09:56:30BANDALGOM[走り屋] さん
2つの市町村が新設合併する場合の名称
前述の通り、福井県芦原町・金津町の新市名公募では「芦原市」と書き、「市役所は金津に」と書きましたが、2つの市町村が合併する場合には、ネームバリューがある名称、あるいは郡名・地域名と一致したり、共有する山・川などの名称を持つ一方の市町村名を新市町村名にして、もう一方の市町村に新庁舎を置くという方向が望ましいと思います。

山梨県南部町・富沢町の合併では名称は南部町、新庁舎は富沢町になりましたし、愛媛県内子町・五十崎町の合併でも名称は内子町、新庁舎は五十崎町に決まっていますが、これらがモデルケースではないかと思います。
南部町の場合は奥州南部氏の発祥の地という由緒がありますし。

静岡県浜岡町・御前崎町も名称は御前崎、庁舎は浜岡という方向のようですが、御前崎はネームバリューがあり、一方の浜岡は「浜松と静岡の中間」なので1字ずつとったという話ですから、妥協の産物という批判もあるようですが、別にいいと思いますね。

現在合併協議が行われているところでは鳥取県東伯町・赤碕町や熊本県中央町・砥用町などがこのケースに該当すると思いますし、まだ協議会は設置されていませんが、利尻島の2町が合併する場合でも町名は「利尻富士町」、役場は利尻町でいいと思います。
[7396] 2003年 1月 6日(月)09:25:25BANDALGOM[走り屋] さん
合併後の新自治体名応募(都道府県別、関西以西)
滋賀県
高島郡5町→「近江高島市」


兵庫県
洲本市・津名町・五色町・一宮町→「淡路市」

養父郡4町→「養父市」

氷上郡6町→「氷上市」


島根県
安来市・広瀬町・伯太町→「能義市」

雲南6町村→「雲南市」


広島県
江田島町・能美町・沖美町・大柿町
→「江田島市」と「南広島市」からの選択フォームでは「江田島市」を選択。
自由応募フォームでは「牡蛎海市」「蛎海市」の2点。


徳島県
麻植郡4町村→「吉野川市」


愛媛県
南宇和郡5町村→「南宇和町」

川之江市・伊予三島市・新宮村・土居町→「宇摩市」


佐賀県
北方町・大町町・江北町・白石町・福富町・有明町→「杵島市」


長崎県
対馬6町→「対馬市」「芳洲(ほうしゅう)市」の2点
(「芳洲市」は雨森芳洲に因む)

松浦市・田平町・福島町・鷹島町・江迎町・鹿町町→「松浦市」


熊本県
中球磨5町村→「中球磨町」「球磨川町」の2点

宇城西部5町→「宇城野(うきの)市」


応募する時にはまずヤフーの地図を見て、基本的にひらがなは避け、合併市町村が共有する山、川などがある場合はその名前を、ない場合には郡名・地域名を応募するようにしています。

しかしの江能4町の時は、「江田島」と「南広島」の選択フォームでは「江田島」のほうが個性がある、と思って「江田島」にしてしまいました。
「江田島市」に決まったことで能美町が反発し、合併協議が破綻に追い込まれてしまったわけですが、陸続きとはいえ江田島・能美島の2つの島からなる地域ですから、「江田島」=「江田島町」でしかなく、「江田島」は新市名称としては全くふさわしくなかったと、今にして思います。

一方で松浦市の場合は、「松浦市」が昭和の大合併の際に新しく付けられた名称であり、「松浦」=「松浦市」ではなく、合併地域の共有財産という信念から、「松浦市」で応募しました。
このような場合には現存市町村の名称でも採択するべきです。

「新上五島町」の場合、公募の際に「現存町名は不可」だったため、いい案が思い浮かばなかったのですが、現在の上五島町も昭和の大合併で新たに付けられた名称で、「上五島」=「上五島町」ではないはずです。
「新上五島町」というのは変な感じがしますね。
[7395] 2003年 1月 6日(月)09:06:52BANDALGOM[走り屋] さん
合併後の新自治体名応募(都道府県別、北陸・東海以東)

宮城県
加美郡4町→「宮城加美市」


新潟県
佐渡全市町村→「佐渡島(さどがしま)市」

安田町・京ヶ瀬村・水原町・笹神村→「阿賀野市」

堀之内町・小出町・湯之谷村・広神村・守門村・入広瀬村→「北魚沼市」「魚沼市」の2点


東京都
田無市・保谷市→「北多摩市」


山梨県
峡西6町村→「峡西市」「釜無市」の2点

河口湖町・勝山村・足和田村・上九一色村→「富士湖水町」


長野県
更埴市・戸倉町・上山田町→「千曲市」「千曲川市」の2点

東部町・北御牧村→「千曲市」「千曲川市」「東信市」の3点
(「東信市」は更埴市・戸倉町・上山田町の新市名が「更科市」に決まった場合と明記)


石川県
高松町・七塚町・宇ノ気町→「河北浜市」

七尾市・田鶴浜町・中島町・能登島町→「七尾湾市」


福井県
芦原町・金津町→「芦原市」
(「新市庁舎は金津町に」と書く)

春江町・坂井町→「越前坂井市」


岐阜県
郡上郡7町村→「長良川市」

益田郡5町村→「飛騨川市」

海津郡3町→「濃尾市」


静岡県
静岡市・清水市→「駿府市」「駿河市」「日本平市」の3点
[7394] 2003年 1月 6日(月)08:57:49BANDALGOM[走り屋] さん
新市名公募の件
[7308]でるでるさん

>「生野町・和田山町・山東町・朝来町合併協議会」の「新市名公募」の件については、
>「新市名称検討小委員会(第4回小委員会12月7日開催)」にて公募期間を12月24日~
>1月31日とすることとし、第6回協議会(2002年12月12日)にて提案・審議されました。
>しかし第6回協議会では、新市名の選考方法などについてもう少し慎重に検討する必要があるとして
>継続審議となってしまったため、あらためて次回の第7回協議会(1月23日開催予定)にて
>審議予定となり、公募時期が延期になってしまったそうです。

そういうことだったんですか。
一度は決まった期日が変更になったわけですね。

ちなみに、私がこれまで公募した名称を続けて書き込みます。

それにしても、合併情報の更新の速さには感心しております。
全国の合併協議会や関係市町村、地方新聞のHPを毎日しらみつぶしにチェックされているのでしょうか。
[7393] 2003年 1月 6日(月)07:41:18白桃 さん
仕事はじめレス
[7384]YSKさん
 白桃の育った香川県、特に丸亀周辺の平野部は、礪波平野とならぶ典型的な散村形態を呈しております。白桃もちろん西日本各地を知っているわけでもありません。ですから、一概に西日本というのは乱暴だったかもしれません。

[7385]雑魚さん
 妙高は白桃行ったことがあります。行ったことのある所がわからなくて、行ったことのない春、夏、秋が判るなんて変ですよネ?

[7387]ニジェガロージェッツさん
 どうもありがとうございました。都市形態の区分までして頂けるなんて恐縮しております。
[7392] 2003年 1月 6日(月)02:23:04start さん
[7391]の補足
[7391]の「現在19名の方から回答を頂いています。」というのは18名の誤りでした。訂正します。
集計データの人数は確かに19なのですが、その19人の中に私自身も含めてしまいました。
[7391] 2003年 1月 6日(月)02:10:15start さん
行ったことがある都道府県 第2回集計結果
[7336]から[7388]までの集計結果です。
現在19名の方から回答を頂いています。
前回の集計結果にmikiさんの広島県の分が抜けていたので訂正しておきました。

都道府県制覇者率
北海道63%
青森県53%
岩手県63%
宮城県68%
秋田県42%
山形県53%
福島県58%
茨城県63%
栃木県74%
群馬県58%
埼玉県74%
千葉県95%
東京都100%
神奈川県84%
新潟県74%
富山県47%
石川県58%
福井県63%
山梨県63%
長野県89%
岐阜県63%
静岡県79%
愛知県63%
三重県63%
滋賀県58%
京都府89%
大阪府84%
兵庫県84%
奈良県84%
和歌山県58%
鳥取県47%
島根県58%
岡山県63%
広島県79%
山口県74%
徳島県47%
香川県63%
愛媛県58%
高知県47%
福岡県74%
佐賀県53%
長崎県74%
熊本県74%
大分県63%
宮崎県63%
鹿児島県37%
沖縄県37%

行ったことがある都道府県の数の平均値は30.8です。
[7390] 2003年 1月 6日(月)02:07:19【1】Issie さん
ルーシとロシア
[7380] ニジェガロージェッツ さん
いくつかの論点があるように思います。

1つ。
近代以前のヨーロッパに対外的にも国内的にも「正式国号」なる概念があったのだろうか。
アメリカ独立戦争とフランス革命を経て「国民国家」という概念ができあがり,具体的な国家体制として「立憲主義体制」が整備される。その憲法に記された名称が,その国の“正式名称”として理解され,その理解の上に国家間の交流(外交)が行われる。…という経験の積み重ねの上に,現代的な意味での「正式国号」という概念ができあがったのではないか,そう考えます。

2つ。
「ロシア帝国」の成立というのは要するに,多くの地域国家に分裂していた「ロシア」と呼ばれる地域を「モスクワ大公」が統一した,ということですよね。イワン3世のリューリック家が断絶してロマノフ家に替わる(これが1613年)ということはあっても,国家としては「モスクワ大公国」からの連続性が断絶しているわけではないのです。少なくとも外から見れば「モスクワ」がずっと続いている。漠然とした地域呼称としての「ロシア」と,具体的な国家の呼称である「モスクワ」とは違うように認識されていたかもしれない。

3つ。
>モスクワ公イワン3世が公式称号として「全ルーシの大公」を取得しました。
>諸史料によれば、この時初めて「ロシア」という名称が現れたと述べております。

ここが微妙なのですが,確かにイワン3世が「全ルーシの大公」を名乗ったからといって,その「ルーシ Русь 」と「ロシア Россия 」とを同一視できるのか。
ロシア人の先祖である東スラブ人固有の呼称は「ルーシ」ですね。ロシア人を意味する русский (ルースキィ)の元になったのは「ロシア」ではなく「ルーシ」です。
(「ルーシ」という呼称そのものには,9世紀末にキエフ・ルーシを開いたリューリック家がそう言われているように,スウェーデン起源という説が広く知られています。異論もないわけではないのですが,実際,フィンランド語で「ルス」と言うと,それは「ロシア」ではなく「スウェーデン」を指すのだそうです。)
もちろん,西ヨーロッパ諸語の Russia という呼称の源も「ルーシ」なわけですが,そもそも“ラテン語の国名語尾”である -ia をつけているあたり,Россия という呼称には極めて人工的な匂いがします。もしかしたら,西ヨーロッパからの逆輸入ではないか。

「全ルーシの大公」を称したイワン3世は,その少し前にオスマン朝に滅ぼされたビザンツ皇帝=東ローマ皇帝の後継者(婚姻関係で最後の皇帝につながっていたので)として「ツァーリ」を称し,皇帝の象徴の「双頭の鷲」の紋章まで受け継いでしまうのですが(一方の西ローマ皇帝の後継者たる「神聖ローマ皇帝」のハプスブルク家の紋章も「双頭の鷲」),それを西ヨーロッパ式の「インペラートル」に変えたのがピョートル大帝なのですね(国内では最後のニコライ2世まで「ツァーリ」と呼ばれ続けますが)。そして,彼の下でロシアは西ヨーロッパのシステムに基づく国家体制の確立をめざすことになります。ロシア版「脱亜入欧」「文明開化」。
やはり,「ロシア」が意識的に使われる始めるのはこの頃ではないかな,と思う次第でした。
[7389] 2003年 1月 6日(月)01:58:12ニジェガロージェッツ さん
真夜中のレス
[7369]YSK さん
勿体無いお言葉、誠に恐縮です。
まだ樺太の鉄道についても自分の中ではまだ完結しておりませんし、ロシアに関してはテーマとして余りにも膨大で、どこまで掘り下げて書き込むことが出来るか分りませんが、また、投稿させて頂きます。

[7374]雑魚 さん
「日本沈没」確かに恐ろしい番組でしたね。たしか件の「宇宙戦艦ヤマト」と放送開始日も最終回の放送日も同じだったと記憶しています。両番組を続けて見て、最終回で片や地球が救われて終わり、片や日本列島が完全に沈没して終わるといった対比、子供心に妙に引っかかりました。
その「日本沈没」で最初に沈没したのは南九州で、次が北海道の道央でしたか。
小生の通っていた神戸市の市立小学校では各科目ごとに神戸市指定のノートがあり(教科目だけでなく自由帳、連絡帳といったのまであった)、その社会帳高学年用の裏表紙に日本白地図が印刷されており、「日本沈没」を見たあと放送ごとに沈没区域を鉛筆で塗りつぶして遊んでおりました。宿題か何かでノートの提出を担任教師に求められ、あとで小言をいわれたような・・?
趣味悪すぎですね。

それはそうと、最近いなさん見いひんなぁ。どないしとんやろか?
[7388] 2003年 1月 6日(月)01:42:13黒髪 さん
行ったことがある都道府県
ちょっと目を離した隙に集計までされてしまっているけど・・・

私の場合は
[4182]から変わっていません。

ただ,地に足をつけたとなると愛知県も入れていいのかどうか・・・。
修学旅行時に新幹線で名古屋駅まで行き,そこからバスに乗ったので一応足はつけていますが。
本人としては通過しただけで,行ったことがあるにはカウントしたくないです。
[7387] 2003年 1月 6日(月)01:28:45ニジェガロージェッツ さん
サハリンの都市景観
[7357]白桃 さん
>ヨーロッパ、特にイギリス、ドイツの地方は中心部に密集している(塊村、集村的景観)
>ようですが、日本の植民地下にあった地域はどうなのでしょうか?
>台湾、韓国あたりの稲作農村でも、西日本型に近いけれど、もう少し中心集落に集中して
>いる感じを受けましたが。サハリンではどうなのでしょうか?ニジェガロージェッツさん。

ご指名頂きありがとうございます。サハリンの都市形態ですか。
南サハリンの各都市では旧樺太の都市基盤をもとに成立していますので、基本的には北海道と同じく中心部の集落に固まっていると思います。1935年刊の「樺太地誌」には樺太の集落について、
「北海道より大陸へ架けられた陸橋の如き位置にある樺太は、古来南方より日本の勢力が北漸し、北方よりは大陸民族が南下した。最近はロシアが東漸して加わり、其の結果建築に於いても丸太作りのロシア式と、洋風を加味した北海道式ちが交錯して特色ある集落が見られる。」
とし、帝政ロシア時代に集落を生したロシア式農村は「集団型集落」で鈴谷平野に遺され、植民地としての「屯田型集落」は各河川の下流平野や留多加川の谷平野に多く、また丘陵が海岸近くまで迫る樺太の地形により、段丘崖下に「漁場型集落」が発達し、また海岸段丘は至る所に比較的若い谷を彫んで、川口は沈降海岸の一特相海渠を生し、この海渠を小規模の漁港として利用し、周囲に「漁港型集落」が発達する、としています。

そこで、独断と地形図により樺太の各都市を集落形態別に分けてみました。
「首都型集落」 豊原
「集団型集落」 追分、北豊原(ともに豊原市)、小沼
「屯田型集落」 留多加、落合、敷香、気屯(敷香町)、内幌、小能登呂、泊居
「漁場型集落」 女麗(深海村)、長浜、栄浜、白浦(白縫村)、元泊、内路、泊岸、本斗、蘭泊、久春内、珍内
「漁港型集落」 大泊、元泊、真岡、野田、恵須取
また、樺太では製紙工業、石炭炭鉱によって大発展した町があります。
「製紙工場の町」豊原、落合、知取、敷香、真岡、野田、泊居、恵須取
「炭鉱の町」川上、内淵(落合町)、白浦、知取、内幌、恵須取、塔路

さて、戦後それら南樺太の町々はソビエト施政下でもその性格を変える事無く引き継がれますが、豊原(ユジノサハリンスク)を筆頭に逐次ソビエト型の都市に変わっていき、4~5階建てのアパートの林立する都市になっていきました。また、北サハリンの諸集落はロシア式の「集団型集落」を形成していますが、油田地帯に計画的に建設されたオハ市は4~5階建てのアパートが殆どの「ニュータウン型集落」とでも言うのでしょうか。
[7386] 2003年 1月 6日(月)01:21:58【1】YSK さん
正答をありがとうございます。
[7385]雑魚さん
妙高山だったのですね。こちらは、全く見たことがありませんでした。ありがとうございます。

なお、私も[7383]を一部修正しました。
[7385] 2003年 1月 6日(月)01:15:28深海魚[雑魚] さん
妙高山
[7383] YSKさん
>私の予想では、八色駅ではないかと思いますが、いかがでしょうか?
正解を申し上げると [5193] で言及した信越線関山から見た妙高山です。もう少し正確に言うなら、
関山駅から徒歩数分の旧駅 (スイッチバック設備が現存) からの眺めでして、散見される建物は
国道18号線沿道絡みです。現在駅から逆に妙高高原方面に徒歩数分の田圃からですと、建物も
殆ど無く、すっきりした構図で撮れますが、他に妙高山の絶景ポイントを御存知の方がいたならば
御教示を賜りたく存じます。

[7363] [7364] の混同に因るレスの矛盾があり、大変失礼しました。[7374] の書込みは修正します。
悪しからず御了承下さい。
[7384] 2003年 1月 6日(月)01:06:58YSK さん
西日本の都市の規模について
[7357]白桃さん
データとお話を興味深く拝見しました。
北海道の都市が、その都市の人口規模以上に立派な中心市街地を備えているというお話には私も同感です。DID人口の資料を万全に整えられ、それらの経年的な分析が可能な白桃さんのようには明快なお話はできませんけれども、経験的なお話をさせていただきますと、紋別市、留萌市、枝幸町、浜頓別町なども、けっこう大きな町である印象を受けました。

西日本の都市についてですが、私は逆に西日本の都市には市街地への集積度が高いところが多いなあという所感を持っていました。以前に人口規模以上に発達している都市の例として、宇和島市や中村市、萩市などを挙げさせていただいたことがあるのですが、今回の旅行で赴いた江津市や小浜市などについても同様の感想を持ちました。

とはいえ、以上に挙げた都市は地形的に中心市街地の面的な拡大が制限されるところも多く、一概に西日本における一般的な都市のすがたを示すものではないのかもしれません。この話の延長で若干の分析をさせていただければ、相対的に平地に市街地を持つ都市が多い東日本の場合、市街化が妨げられず、相対的に低密度の市街地が形成されている場所が多いのかな、とも思っていたのでした。

山陽新幹線のトンネルがやたらに多い地勢が多いことなどから、私が誤った認識を持っていたのかもしれません。あくまで、私の経験的な認識ということです。

皆さんは、このことにつきまして、どのようなご感想をお持ちなのでしょうか?
[7383] 2003年 1月 6日(月)00:50:27【1】YSK さん
冬の越後路
[7374]雑魚さん
>>冬:新潟県浦佐付近から眺望する越後駒ケ岳(八海山?)
>冬は当たらずとも遠からず。ちなみにJR駅から至近での撮影。
そうですか・・・。私もついこの間この上越線の区間から冬山の山並みを見てきたばかりですのでこのあたりではと予想したのですが・・・。
浦佐でないとすれば、小出、八色、五日町、六日町、塩沢、このあたりの区間からであると思うのですが。私の予想では、八色駅ではないかと思いますが、いかがでしょうか?
[7382] 2003年 1月 6日(月)00:23:37【2】YSK さん
路面電車
レスが遅くなりましたが、[6773]kenさんにご紹介いただいた今尾恵介氏の非公式応援サイトに掲載され、かつ[6800]般若堂そんぴんさんにご紹介いただいた、今尾恵介(2001)「路面電車-未来型都市交通への提言」を興味深く拝見いたしました(旅行前から読み始め、旅行中も読んでいました)。

そこでの今尾氏の丹念な国内外の路面電車(シュタット・バーンやLRTも含め)のフィールドワークを拝見して、路面電車への理解が深まりました。
特に、ヨーロッパや自動車大国である合衆国での路面電車の復権を受けた、ドイツ・カールスルーエ運輸連合代表の言葉「客を電車へ、ではなく電車をお客のもとへ」には、たいへん感慨を持ちます。

さらに、今尾氏がことさらに強調していたのは、路面電車とそのほかの交通機関との障害をなくすこと、バリアフリー化の徹底ということでした。高齢者や障害者などの交通弱者だけでなく、せっかくパークアンドライドで駐車場を確保しても、電車のホームに立つまでに階段を昇って下りて、長大な通路を歩かなければならないことがしばしばの日本では、路面電車ほかの公共交通機関は根づく素地が相対的に小さい。まさにそのとおりだと思いました。

私も、環境負荷の低減や、交通弱者への対応など、路面電車の果たす役割が多いと思っており、日本各地でLRT導入に向けての検討が始まっていることも一応は理解していますが、仮に導入したとしても、交通面での環境負荷の多くを占める自家用車による分担率を確実に削減できること、また交通弱者への対応にも多様な側面があり(高齢者が病院や福祉施設へ通うにしても、家族が出勤前に自家用車で送迎するなど、多様な交通態様がある)それらへの対策に万全を期すことなど、諸々の課題にしっかりと、十分な体制で取り組み、効果をあげることなくしての導入には、はたしてどれほどの価値があるのかという思いもあります。

以上の諸問題を考えるにあたり、今尾氏の上記著作は格好の問題提起をしてくれています。各地の路面電車事情や、交通政策等への理解が格段に深まると思います。
興味のある方、ぜひご一読を。
 #もう、お読みになっている方も、きっと多いのでしょうね。
[7381] 2003年 1月 6日(月)00:18:38【1】深海魚[雑魚] さん
今宵のNHK番組
島根県八束町を擁する 「大根島」 の命名の由来は何かという、地理好きが思わず耳をそばだてる様な
設問があった今夕の 「日本人の質問」 では、大根関連で東京農大応援団による 「大根踊り」 が登場。
農大出身の知人は 「良くも悪くも、母校はあの踊りの印象を以って語られる事が多い。」 と苦笑します。
その農大に毎年数名が進学すると見られる我が古巣では大根を藁編みの納豆に持ち替え、「粘り」 の
語路合わせの下、高校野球県大会の応援席で応援部員が頑張っておりました。今でも健在だろうか?

尚、農大に近い世田谷区上用賀には 「水戸塾」 なるものがあり、茨城県出身者用と思しき学生寮かと
思われます。馬事公苑 (競馬学校との整合性は不明ですが、騎手や競走馬の養成機関との事。) も
近接する関係から、時折、馬に跨った御仁が用賀中町通りを闊歩しており、異彩を放っています。

大河ドラマは 「宮本武蔵」 の初回放映。ひとまずオープニングのみ一瞥しましたが、あのモリコーネが
音楽担当とは恐れ入りました。大河ドラマの主題曲は、数あるサントラの中で特にリキが入った陣容で、
この調子ですと、数年内には ジョン・ウィリアムスや ジェームズ・ホーナーも起用されたりして。(笑)
YMO時代から尊敬する坂本龍一氏とか、有りそうで無いですね。

なお、撮影に協力した自治体として字幕に登場したのは、岡山県落合町、茨城県水海道市・千代田町・
真壁町、福井県福井市・三国町、山梨県小淵沢町という具合。関連して 「利家とまつ」 オープニングの
撮影地 (私好みの雄大な風景) はどこだったのでしょうね?

宮本武蔵といえばやはり宿敵、佐々木小次郎の存在は欠かせません。「ムサシと コジロウ」 と記すと
「何だかんだと言われたら、答えてやるのが世の情け。」 とポケモン・ネタで突っ込む私です。(笑)

対決の舞台たる巌流島、現在は下関市域で船島と称する様ですが、下関市の島といえばやはり彦島。
JR関門トンネルの入口を擁し、本土と有料道路を含む三本の橋梁で繋がり、中心街とほぼ一体的な
市街展開が見られ、「ハウステンボス」 を擁する佐世保市の針尾島と同様、最も島らしくない島という
感じでしょう。私自身、寝台特急を利用して初めて九州に赴いた際、魚河岸の引込線と纏めて跨いだ
河川の如きが 「瀬戸」 とは気づきませんでした。一方、海峡が最も狭隘な所で北九州市域が 1kmと
接近する為、直接の往来手段として、下関市役所付近の唐戸桟橋と門司港とを結ぶ連絡船 (これが
関門トンネル開業前の主要航路?) と別に福浦港と小倉西港を結ぶフェリーが設定されていますね。

ちなみに、下関駅南側の大和町、東大和町一帯は鉄道趣味上の聖地です。ここを挟み関門海峡側が
産業港で小瀬戸側が漁港という具合に港湾の機能分化が見られますね。以上、大河ドラマの内容は
からきし疎い癖に、周辺ネタで勘ぐりの多い雑魚でした。
[7380] 2003年 1月 6日(月)00:13:00ニジェガロージェッツ さん
国号としての「ロシア」
[7323]Issie さん
「むすこうびや」への詳細レス、いつもながらありがとうございます。

>考えてみれば,ロシアが「ロシア Россия 」を対外的な正式名称にしたのはいつのこと
>なのでしょう。もしかしたら,ツァーリが対外的に「インペラートル(皇帝)」の名乗り
>はじめるピョートル大帝の時代,つまり17世紀おわりから18世紀初め,日本の元禄から
>正保にかけての時代ではないか,と思っています。

気になって、手持ちの資料から調べてみました。
少し古い書籍(1989年出版)ですが、平凡社の「ロシア・ソ連を知る事典」によれば、「ロシア」という国号が国家の名称として公式に用いられるのは18世紀初めからで、「ロシア帝国」は正式には1721年にピョートル1世(大帝)がインペラートル(皇帝)の称号をとったのに始まるようで、Issieさんのおっしゃる説と同じです。
この事典では、15世紀半ばから17世紀末までを「モスクワ・ロシア」としており、その国号を「モスクワ大公国」であったと見ています。
一方、ロシアの歴史教科書「ロシア史1」(1995年出版)にはモスクワ公国の諸公国征服・併合の様子が詳しく述べられた後、1478年のノヴゴロド併合の結果、北西ロシア地方で最後までモスクワに屈しなかったトヴェーリ公国を包囲する形となり、包囲戦を経て1485年にトヴェーリ公国を軍門に下し、同年、モスクワ公イワン3世が公式称号として「全ルーシの大公」を取得しました。諸史料によれば、この時初めて「ロシア」という名称が現れたと述べております。
この教科書ではそれ以降、ロシア帝国の成立までの記述は「ロシア Россия」「ロシア国家 Российское государство」と記されていますが、この歴史記述はあくまで国内的なものでしょう。
因みにこの1485年当時の「ロシア国家」の版図はベラルーシやうウクライナは勿論含まれず、カザン等ヴォルガ河中下流域もトルコ系のカザン汗国(1552年征服)、アストラハン汗国(1556年征服)の版図で論外、狭義のロシアの内でもプスコフ(1510年併合)、リャザン公国(1521年併合)が未平定で、対外的にはやはり「モスクワ大公国」だったのでしょうか。
[7379] 2003年 1月 5日(日)22:59:33てへへ さん
re:街区符号
本年もよろしくお願いいたします。
[7198]TN さん
年末年始をはさみ遅レスですみませんが、数字以外の街区符号の追加です。
大阪市西区千代崎3丁目中2番1号大阪ドーム
大阪市鶴見区浜5-南1-21サークルK鶴見緑地店
大阪市鶴見区諸口5丁目浜12番11号鶴見消防署茨田出張所
大阪市鶴見区焼野1丁目南2番(財)大阪住宅センター花博記念公園ハウジングガーデン
北海道旭川市5条通11丁目右1号旭川中税務署
 漢字街区名は大阪市に多いようです。大阪ドームには隣接して北2や南2があります。また、大阪市鶴見区の例では、浜、諸口、焼野は近接しており、既出の渡辺と同様に何らかの住民運動があったのでしょうか? ご存知の方はご教示ください。
 旭川市には「右」や「左」という街区符号が多いようです。
[7378] 2003年 1月 5日(日)20:54:05miki さん
行った事のある都道府県・完全版
[7355]には生まれ故郷の広島が入っていませんでしたので、行った時期も含めて完全版として再掲載します。
広島(生まれ故郷)
山口(秋芳洞、秋吉台、萩、湯本温泉)...小学校の修学旅行
福岡(大宰府天満宮)、熊本(阿蘇山)、大分(久住山、別府)...中学校の修学旅行
静岡(新富士駅下車、朝霧高原)、山梨(富士山5合目、河口湖)、千葉(ディズニーランド)、東京(皇居、東京駅)...高校の修学旅行
兵庫(ポートアイランド)...家族旅行
[7377] 2003年 1月 5日(日)19:52:46【1】般若堂そんぴん さん
地下鉄ライン・カラー巡り,その伍 北米編の2,カナダ,メキシコ
カナダ モントリオール/モンレアル
(1) グリーン・ライン/リーニュ・ヴェルト
(2) オレンジ・ライン/リーニュ・オランジュ
(4) イエロー・ライン/リーニュ・ジョーヌ
(5) ブルー・ライン/リーニュ・ブルー
一点集中型ではない路線網.ゴムタイヤ車両で有名です.かつては号線で呼ばれていましたが現在は色名で呼ばれています.あのケベック州ですからフランス語の方が通りが良いかも知れません.ライン・カラーに目立つ赤がありません.

カナダ トロント
Yonge-University-Spadina Subway
Bloor-Danforth Subway
Sheppard Subway
Scarborough RT明るい青
こちらも赤がありません.黄色のUの字とそれを横に貫く緑が主な路線.

メキシコ メキシコ市
1 ピンク
2 青
3 オリーヴ・グリーン
4 エメラルド・グリーン(明るい青緑)
5 黄
6 赤
7 オレンジ
8 緑
9 灰
A 紫
B 緑と灰色のツートン・カラー
4号線は全線高架だそうです.一点集中型ではない路線網.数字の路線はゴムタイヤ,アルファベットの路線は鉄車輪.
[7376] 2003年 1月 5日(日)19:00:52深海魚[雑魚] さん
アシモ
久々の休日という事で、妻子と 「ツインリンク もてぎ」 に初めて行って来ました。水戸からですと
七会村経由が最短路ですが、ここは正に ツインリンクの為にこの数年で整備された様な道路で、
つまり、首都圏からですと水戸 IC経由が一般的という事の様ですね。その後、水戸市・常北町の
境界付近に設置された場外輪券売場 「サテライト水戸」 の利用者が輻輳する為、週末は異常な
渋滞に見舞われる事もあります。

それにしても、とにかく広い。造成前の状況を多少知る者として、良くぞここまで開発した感じです。
子供が幼くカートや体感ゲームの類は憚られた為、本田技研工業の展示場で、話題の二足歩行
ロボット 「アシモ」 のデモを見物してきました。ほう、現在のロボット工学はここまで進歩したかと
感心しつつも、視線はアシスタントの御嬢さんの方へ。(笑) これでもし、「先行者」 が登場したら
(判る人には判るネタ。) ウルトラ・ギャグなのですけどね。

その後、茂木駅でSL列車の入替や発車シーンを見物。やはり蒸機と船舶の汽笛は独特の哀愁が
感じられますね。真岡鉄道規模の企業で、これだけの長きに渡りSL運転を行うというのは、相当に
御苦労の多い事と思いますが。茂木駅の北側直ぐの所で線路が途切れるも路盤は暫く続いており、
(以前は、旧国道294号線を跨ぐ鉄橋がありました。) 御前山方面に延長して茨城鉄道と連結する
構想の名残りが窺えます。

しかし、沿線の知人が異口同音に言うのは、「この鉄道が宇都宮に通じていたら ………」 という事。
路線名にもなった真岡市は、ある程度の集積性を持つ街ですが (旧制県立三中も置かれました。)
やはり、起点が人口六万人台の県外の街で、かつ接続する水戸線が区分こそ 「幹線」 扱いながら
実態はローカル輸送専門たる内容に鑑みると、現在の旅客需要の下では、必然性には乏しいかも
知れませんね。(85年春までは、小山駅構外の短絡線を経て結城以東では普通列車となる急行が
上野-勝田で運転されていましたが。)

この後、前々から気になっていた、街北側に聳える城山公園に赴きました。ここが城として機能した
時代背景は存じませんが、実際に登って見ると駅を含む中心街を一望できる高台は児童公園の趣。
雲行きの関係で今ひとつ不明でしたが、西方には日光連山らしき山も見えました。冬の晴れた日は
雪山が望めそうです
[7375] 2003年 1月 5日(日)18:49:14【2】YSK さん
行ったことがある都道府県補足
[6471]に、具体的な地域名を入れて補足します。

訪問順都道府県名地域名
群馬生誕。そして、全市町村踏破済み。
栃木母親の実家が栃木県足利市。那須郡の一部を除き、踏破済み。
埼玉長瀞、秩父、さいたま市、東武動物公園、むさしの村、三富新田、川越など。
東京さまざま。ただし、多摩方面はほとんど未踏。
千葉木更津市に潮干狩り、千葉市、柏市、成田市(空港と新勝寺)、佐原市、南房総一帯など。
茨城大洗海岸へ海水浴。つくば万博、水戸市偕楽園、袋田の滝など。
長野志賀高原、美ヶ原、野辺山、上高地、高遠町など。
福島あぶくま洞、大学時の会津・磐梯・只見方面への巡検。
山形山形市、山形蔵王、酒田市、鶴岡市など。
10宮城6年間仙台市に居住。松島周辺、石巻市、角田市、気仙沼市など。
11新潟出雲崎町の東毛臨海学校に行く(学校行事)、粟島(学生時の野外巡検)など。
12神奈川中学校修学旅行(箱根)、横浜市みなとみらい・新横浜、鎌倉など。
13静岡中学校修学旅行(沼津、美保の松原)
14山梨中学校修学旅行(河口湖)、昇仙峡など。
15愛知豊橋市内を歩く。名古屋は、空港への連絡バスに乗るため駅前をわずかに歩いたことがある程度。
16岐阜高山市、白川郷。
17滋賀比叡山、彦根市。
18京都京都市、宇治市(平等院)
19奈良奈良市(奈良公園、東大寺)、法隆寺、吉野、明日香村など。
20秋田秋田市、十和田湖。
21青森十和田湖、奥入瀬渓流。
22北海道札幌、小樽、釧路湿原、根室、オホーツク海沿岸、留萌、富良野、利尻島、礼文島など。
23岩手盛岡市、岩手山麓、遠野市など。
24福井福井市、小浜市。
25大阪大阪市内(難波周辺)
26兵庫淡路島(北淡町、阪神淡路大震災の活断層の傷跡が保存されている公園)。
27岡山蒜山高原。
28広島広島市内、三段峡、尾道市、因島、生口島、江田島、宮島など。
29山口萩市、青海島(長門市)、秋吉台・秋芳洞。
30島根津和野、松江市、出雲大社。
31鳥取鳥取砂丘、三朝温泉、境港市。
32福岡福岡市、北九州市、大宰府天満宮。
33佐賀唐津市、呼子町、鎮西町(名護屋城跡)。
34長崎長崎市、雲仙普賢岳、平戸島、生月島。
35香川高松市、琴平町(金毘羅さん)。
36三重伊勢市。
37富山富山市。
38石川金沢市。
39熊本熊本市、阿蘇、天草上島・下島、矢部町(通潤橋)。
40鹿児島鹿児島市、佐多岬。
41宮崎宮崎市、青島、都井岬、高千穂。
42大分大分市、別府市、久住高原など。
43和歌山高野山(へ向かおうとしたが、山火事で道が通れず、橋本市で休憩)、新宮市。
44徳島徳島市、大歩危・小歩危、祖谷山(かずら橋)、鳴門市。
45高知高知市、中村市、宿毛市、足摺岬。
46愛媛松山市、内子町、宇和島市、面河峡、四国カルスト(高知県にまたがる)、大三島。
47沖縄沖縄本島(那覇、南部戦跡、残波岬、名護、辺戸岬など)。

Issieさんが[7348] で島をまとめていらっしゃいましたので、私も島の名前を含めて書いてみました。

以上を振り返ると、岡山、大阪、三重、和歌山、石川、富山あたりなどは、まだまだ薄く狭くしか回れていませんね。兵庫は、本州部分は通過しただけで、淡路島の土のみを踏んでいます(明石海峡大橋を通るバスからJR舞子駅までは歩きましたけど、これはカウント外ですよね)。

今年は、こういったカバー率の低い地域を中心に回ってみようかな、密かにたくらむYSKでした。
[7374] 2003年 1月 5日(日)18:21:23【2】深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[7333] Issieさん
>(前にも話題になったことがある気がするのですが)
私も何となくそんな感じでしたが、記事検索で探し得なかった為、敢えて質問した由、御含み置き下さい。

>「イスカンダル」というのは「アレクサンドル」のアラビア語での呼び方です。
片やナチス、今度はアラブですか。原作者の命名感覚やいかに?

[7334] 管理人様
>「欲張ってはバチ」って何か変だなって思ったのは私だけ?(笑
文法上、不自然でしたか?

[7344] ニジェガロージェッツさん
>20時から始まる「日本沈没」と併せて毎週見ていました。
興味はあるけれど怖くて正視できなかった番組ですね。後年、さいとうたかをが描いた漫画を読んだ処、
相応に地勢的な考察がなされていた様に思います。「フォッサ・マグナ」 の言葉を覚えたのもこの当時。

[7345] 管理人様
>結構気を使うので入念な取材が必要なのですが、最近の書き込み量の多さからやや引けています。
精緻な調査を面倒がって、「役に立たない狂養問題」 ごときに現を抜かしている私ですと役不足では?

[7360] YSKさん
>かなり道路としての形が見えてくるくらい工事が進捗しているようですね。
それにしても、50号線との結節点以南に比べると、手間取った感じですね。

>高崎市と館林市とを結ぶ「東毛幹線道路」の建設が進んでいまして、
北関東横断道が開通するまでの 50号線補完路という意味でも、早期の全面整備を期待したいですね。

[7363] YSKさん
>春:水戸市・千波湖の桜並木
>夏:日光市・男体山と中禅寺湖(半月峠より眺望)
>秋:茨城県大子町・袋田の滝
>冬:新潟県浦佐付近から眺望する越後駒ケ岳(八海山?)
さすがですね。春、夏、秋は正解です。冬は当たらずとも遠からず。ちなみにJR駅から至近での撮影。

[[7373] Issieさん
>食糧危機に襲われた地球を救うために「イカスンデル星」へ巨大イカを求めて旅立つ「宇宙漁船トマト」
なかなか秀逸ですね。「アンコロメダ星雲」 「シタカンデル星」 などのパロディーは定番でしたが。

当時、仲間内で流行った 「ヤマト」 ごっこです。あ、別番組も混じってしまいました。(笑)

移動で疲れて「○○か、何もかも懐かしい ……」
悪戯を咎められて「だってこのままじゃ○○君が死んじゃう !!」
妙に用意が良い事を冷やかされて「はっはっはっ、こんな事もあろうかと思ってね。」
ガムシャラを窘められて「男だったら、○○って、○○って、○○い抜いて ……」
大歩危をかまして「認めたくないものだな、馬鹿さゆえの過ちというものを。」
[7373] 2003年 1月 5日(日)17:50:55Issie さん
はたの
[7364]Firo さん
>「イスカンダルはいかすんでる」ってまるで早口言葉ですね(笑)

私の中学校では文化祭と予餞会(3年生を送る会)とで1学年5クラスが順番に劇をやることになっていました(最後=6回目の予餞会は“送られる”立場だから劇はやらない)。で,私のクラスは学年で最後の3年の文化祭で劇をすることになったのですが,何をするかクラスで考えているときに「宇宙漁船トマト」なるパロディを考えた奴がいたんですね。
食糧危機に襲われた地球を救うために「イカスンデル星」へ巨大イカを求めて旅立つ「宇宙漁船トマト」…。
結局,実際は無難にO・ヘンリーをやったんですけどね。

ところで,オスマン帝国のスルタン(皇帝)はトルコ人ですから名前もトルコ語になるわけですが,ムスリム(イスラム教徒)に共通の名前がここに伝わるまでに アラビア語→ペルシア語→トルコ語 と,いくつかのフィルターを通っています。
「スレイマン」はあまり変わらないけれど,アラビア語の「ムハンマド」はペルシア語で「モハンマド」になり,トルコ語では「メフメット」となる等々。
日本で定着している「マホメット」というのは,きっとトルコ語経由でヨーロッパ語に入って,日本に来たんだろうな,と思っています。
イスラム教はモンゴル(元)の時代までに中央アジアとインド洋・南シナ海のそれぞれを経由して中国に伝わっていました。当然,中国人のムスリムも多くいたわけで,彼らの中にはムハンマドに由来する「馬」という姓を名乗る者も多くいたそうです。当然,「馬」姓の人全部がそうであるわけではないでしょうが,中国人ムスリムに多い姓であったことは確かなようです。
唐代中期に大反乱を起こした「安禄山」も中央アジア系の出身で,「アレクサンドル」に由来する名前だと言われています。

> 秦野市は「はだの」なんですね。

そうですね。どこから出てきたのか。
ちなみに,「秦野」という“町”なり“村”が現れるのは古い話ではなくて,1889年の市制・町村制施行に際してこのあたりの村が整理・統合されたときのことです。
曽屋村と上大槻村,それに下大槻村と名古木村のそれぞれ一部が合併して「秦野町」が成立。同様に秦野盆地内の村々が合併して「北秦野村」「東秦野村」「南秦野村」「西秦野村」「上秦野村」となった(このうち,「上秦野村」だけが足柄上郡で,残りは大住郡から中郡に所属)。
というわけで,それまでは「秦野」という名前の村はなく,盆地を範囲とする広域の地域呼称であったようです。で,一般論として“かな”で「は・た・の」と並べた場合,状況に応じて真ん中の「た」に濁点がついたり,つかなかったり,どちらの場合もあったらしい。だから,「はたの」も「はだの」も,どちらも“あり”なんですね。
「波多野」と漢字で書いても「はだの」と読むことは珍しくありません。
秦野盆地の中で足柄上郡の「上秦野村」だけは「はたの」と読むことにしていたようですね。残りは「はだの」。
駅名になった「大秦野」が本来どのレベルの地名なのか,私にはわからないのですが,「おおはだの」とは発音しづらい気がします。単に「おおはたの」に慣れ親しんでいるせいに過ぎないんですけどね。
[7372] 2003年 1月 5日(日)17:08:09般若堂そんぴん さん
地下鉄駅名ローマ字表記に長音符はあるか?
[7286]「地下鉄関連の質問」関連です.

1.ローマ字表記で長音符(マクロン)が使用されているか?
日本地下鉄協会のページ
http://www.jametro.or.jp/nihon_t/menu.html
中,「2 地下鉄事業者のあらまし」から見ることの出きる路線図,
および[7317]北大阪急行さんが教えてくださったページ
http://www.people.or.jp/~explorer/index.htm
によれば次の通りです.

長音符有り:
 札幌市交通局
 仙台市交通局
 埼玉高速鉄道(株)
 帝都高速度交通営団
 東京都交通局
 東京臨海高速鉄道(株)
 横浜高速鉄道(株)
 神戸市交通局
 福岡市交通局

長音符無し:
 横浜市交通局
 名古屋市交通局
 京都市交通局
 大阪市交通局
 神戸高速鉄道(株)
 広島高速交通(株)

不明:
 川崎市交通局
 中之島高速鉄道(株)
 西大阪高速鉄道(株)

乗り入れ各社については手が回らないのですが,北総開発鉄道,都市基盤整備公団,東葉高速鉄道,JRについては長音符ありでした.
[7371] 2003年 1月 5日(日)16:30:54般若堂そんぴん さん
仙台市営地下鉄 五橋駅
[7366]YSKさん
御指摘の通り,五橋には「ツ」は入りませんでした.ありがとうございます.仙台駅以南は1往復しかしておりませんので,あるいは長町南に副駅名があったのを見落としているかも知れません.最近の仙台行は時間的・経済的制約が多く,なかなか地下鉄を楽しむ余裕がありませんが,いずれ確かめてみようと思います.
[7370] 2003年 1月 5日(日)15:41:54YSK さん
アーカイブズ事務連絡レス
[7285]グリグリ(管理人)さん
私の留守中に、いろいろとリニューアルをしていただきまして、ありがとうございます。
それと、シリーズさいたま市の風景に、プチコメントを入れていただきまして、ありがとうございます。ここだけ、最近更新されていましたのでおや、と思いましたが・・・。

>また、YSKさんに編集長となっていただき、私を含め残りの方は編集スタッフとして
>編集長の指示に従うようにしたいと思いますので、よろしくご了解をお願いいたします。
こちらも、留守中に更新されていましたね。いろいろないきさつから、このようなことになってしまいましたが、何とかやってみたいと思いますので、みなさまよろしくお願いいたします。
[7369] 2003年 1月 5日(日)15:40:39YSK さん
ニジェガロージェッツさんへ
[7278]ニジェガロージェッツさん
レスを頂き、ありがとうございます。
ロシアネタや、大都市の行政区ネタにつきましては、データとして見ごたえがある上に、多くの皆さんから賞賛を受けている素晴らしいご投稿であったと思います。
膨大な過去ログの中に埋もれさせておくのは、勿体無いと思いました。 >そうですよね、皆さん。

今後も、貴重なデータをご提供いただければと思います。ありがとうございました。
[7368] 2003年 1月 5日(日)15:34:09start さん
行ったことのある都道府県
[7364]Firoさん
回答ありがとうございます。
第1回の集計結果を発表したあとですが、
まだ集計作業は続けています。

近日中に第2回の集計結果を報告したいと思います。
[7367] 2003年 1月 5日(日)15:32:40ken さん
re:日本以外に訪れた国
[7353] 白桃 さん

私も少ないですが、プロフィールをご理解いただく一助となれば、と思い訪れた国。
アメリカ合衆国(ニューヨーク及び近郊のみ)
タイ
シンガポール
マレーシア
ドイツ(旧西ドイツ、東ドイツ時代の東ベルリン、統一後のドイツ)
オーストリア
オランダ
ベルギー
ルクセンブルグ
フランス
スイス
リヒテンシュタイン

改めて書くと少ないなあ。

地中海沿岸は行きたいですね。イタリア、クロアチア、ギリシャ、マルタ、トルコ。
それから、ロシア、スウェーデン、ノルウェー、アイルランド、ハンガリー、チェコ、
ヴェトナム、ニュージーランド、中国。

快適旅行志向なので、あまり設備の整っていない国々は、候補に入ってきません。
[7366] 2003年 1月 5日(日)15:26:37YSK さん
仙台市営地下鉄
[7286]般若堂そんぴんさん
地下鉄関連の質問

太白区役所が至近に立地するので、長町南駅の副駅名には「太白区役所前」がつくような気がするのですが(未確認です)・・・。

また、五橋駅には、「ツ」は入らないようです。
[7365] 2003年 1月 5日(日)15:26:33start さん
行ったことがある都道府県の数 集計結果ちょっとだけ分析
集計結果を見ると、回答してくださったすべての方が東京都に行っています。(制覇者率100%です)
ほかに制覇者率100%の道府県はありません。文句なしの単独トップです。
2位は千葉県(94%)、3位は長野県・京都府・大阪府・兵庫県(88%)です。
沖縄県が最下位(35%)というのは意外でした。

ちなみに、「行ったことがある都道府県の数」の平均値は32でした。
さすが地理の掲示板だけあって多いです。
……とは言っても地理に興味がない一般人がどのくらいなのかわかりませんが。
[7364] 2003年 1月 5日(日)15:12:00Firo さん
行ったことのある都道府県/難読地名/イスカンダル/秦野市
[7336]startさん
恥ずかしながら私も書いておきます。
茨城県:阿見町、土浦市
栃木県:日光市(修学旅行)
千葉県:勝浦市、鴨川市、白浜町、浦安市(ディズニーランド)
埼玉県:さいたま市
東京都:板橋区、江戸川区、檜原村と島嶼を除く全域
神奈川県:県北、県央全域と湘南地域
山梨県:大月市、都留市、上野原町、山中湖町、石和町、甲府市
静岡県:清水市(三保の松原)
長野県:茅野市蓼科
新潟県:佐渡島
京都府:京都市(修学旅行)
奈良県:奈良市(修学旅行)
広島県:広島市
岡山県:岡山市、倉敷市
愛媛県:大三島
香川県:高松市

関東は群馬以外は行ったことになりますが、東北以北、九州以南は未だに行ったことが
ありません。
というのも、実を言うと、健康上の問題を抱えていまして、社会人になってからは、ほとんど
旅行らしい旅行が出来なかったのです。
もっとも、今は以前からするとかなり、回復しているので、今年辺りはぜひとも、どこか
温泉巡りをしたいとも思っているのですがね。

[7331]雑魚さん
私の場合は、不足しているということでしょうか。
でしたら、投稿後に思い浮かんだ、麻績村、安心院町、温泉津町、不知火町、六合村を
上げておきます。

[7333]issie先生
イスカンダル=アレクサンドル、スレイマン=ソロモン・・・ 初めて知りました。
そういうことだったのですね。勉強になりました。
そういえば、オスマン・トルコのスレイマン1世なんて、習った覚えがありますね。
あと、「エスメラルダ」はスペイン語のエメラルドですね。
それはそうと、イスカンダルを変換しようとしたら、「椅子噛んダル」なんてなって
しまったのですが、時々、誤変換でかなり笑えるのってありますよね。
「イスカンダルはいかすんでる」ってまるで早口言葉ですね(笑)

[7039]般若堂そんぴんさん
過去ログ読んでて、気になったんですけど、秦野市は「はだの」なんですね。
どうもまぎらわしいですね。
というのも、小田急線の秦野駅は、以前大秦野という駅名だったのですが、この場合
は、「おおはたの」だったと思います。大秦野高校も「おおはたの」ですし、
由来からしても、波多野氏、秦氏とも、「はた」ですよね。
ただ、秦野中井インターなんかの場合は、「はだの」の方が言いやすい感じですね。
なぜ、正式名称で、濁音がつくようになったか、個人的には疑問です。
[7363] 2003年 1月 5日(日)15:00:30【1】YSK さん
季節感溢れる年賀状
[7325]雑魚 さん
自家製年賀状、興味深く拝見しました。いやあ、美しいですね。
喪中だったため、私は年賀状を今年は一通も出さなかったのですが、一応は寒中見舞いとして新年のご挨拶は差し上げようと、準備しているのですが、こういった風景写真でまとめるのも、いいですね~。・・・いえいえ、盗作はいたしません。(汗)

冗談はさておき、ご提示の写真ですが、雑魚さんの過去ログやご地元のことを勘案いたしますと、

春:水戸市・千波湖の桜並木
夏:日光市・男体山と中禅寺湖(半月峠より眺望)
秋:茨城県大子町・袋田の滝
冬:新潟県浦佐付近から眺望する越後駒ケ岳(八海山?)

と予想します。いかがでしょうか。
[7362] 2003年 1月 5日(日)14:59:36start さん
行ったことがある都道府県の数
行ったことがある都道府県の数に回答してくださったみなさんありがとうございます。
[7358]までの集計結果をまとめてみました。
例えば北海道の場合は、回答してくださった方のうちの71%の方が行ったことがあるということです。

都道府県制覇者率
北海道71%
青森県59%
岩手県71%
宮城県71%
秋田県47%
山形県59%
福島県65%
茨城県59%
栃木県71%
群馬県65%
埼玉県76%
千葉県94%
東京都100%
神奈川県82%
新潟県76%
富山県53%
石川県65%
福井県71%
山梨県59%
長野県88%
岐阜県71%
静岡県76%
愛知県71%
三重県71%
滋賀県65%
京都府88%
大阪府88%
兵庫県88%
奈良県82%
和歌山県65%
鳥取県53%
島根県59%
岡山県59%
広島県71%
山口県76%
徳島県53%
香川県59%
愛媛県59%
高知県53%
福岡県76%
佐賀県53%
長崎県76%
熊本県76%
大分県65%
宮崎県71%
鹿児島県41%
沖縄県35%
[7361] 2003年 1月 5日(日)14:38:05YSK さん
難読地名最終版
[7331]雑魚さん

留辺蘂町(北海道)、秩父別町(北海道)、田子町(青森)、六合村(群馬)、麻績村(長野)、吉川町(兵庫)、中和村(岡山)、松前町(愛媛)、厳木町(佐賀)、安心院町(大分)

とさせていただきたく思います。皆さんが挙げていた多くの市町村名の中にも、「これも読めないな~」などと納得するものも多かったのですが、やはりファーストインプレッションを大事にしたいと思い、[6962][6977]の折衷案としました。
[7360] 2003年 1月 5日(日)14:26:17YSK さん
上武道路の行方
[7255]雑魚さん
>「上武国道」 について、50号線合流点より以北の、渋川方面への建設構想は、
>どの程度進捗しているのでしょうか?
いつ頃完成するとか、そういったことはわかりませんが、国道50号線との接続点から北は、かなり道路としての形が見えてくるくらい工事が進捗しているようですね。一部橋梁の工事も始まっていたようです。

また、上武道路と高崎との兼ね合いですが、現在国道354号線のバイパスとして、高崎市と館林市とを結ぶ「東毛幹線道路」の建設が進んでいまして、こちら利用で高崎へアクセスするようになるのではないでしょうか。
[7359] 2003年 1月 5日(日)14:08:16special-week[ヒロオ] さん
新「静岡市」の行政区分は適正規模か?を考える
 あけましておめでとうございます。
 長らく趣味と実益を兼ねた旅をしておりましたので、書き込めませんでした。ところどころ、インターネットができる場所で読みことだけはしておりましたので、多少はついていけていたんですが、年明けからは完全に置いてきぼりです・・・(笑)

 さて、静岡に滞在中、静岡新聞1月1日特集号に「静岡市政令都市行政区分」についての記事がありました。同紙によると静岡市の行政区分が4~5ということだそうで、これは1区につき15万~20万として人口で行政区分を分割するということです。近年、政令都市に移行した千葉市やさいたま市を参考にするとこういう配分になるようです。ということは、安倍川区、静岡区、草薙区、清水区、興津区ぐらいになるのでしょうかね。もし、北区、南区、西区、東区、中央区になったらどうしよう!?私としては、人口で行政区を分割する手法はちょっとそぐわないと思いますね。なんてたって、日本一広域な市なわけですから、人口で行政区を分割すると僻地は相当庁舎から遠くなってしまいます。支所を設置するのも一つの手ですが、やはり区役所を設置すべきだと思います。
 ところで、「支所」はどういった基準で設置されるのでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授ください。

それと市庁舎移転についても現在は保留状態のようです。現職静岡市長が市長選に勝てば市庁舎移転は決定的だそうですが、静岡市民から反発がありそうですね。
[7358] 2003年 1月 5日(日)11:20:35YSK さん
落書き帳&アーカイブズリニューアル、すてきです!!
お久しぶりです。今朝京都からの夜行バスで地元に戻ってきました。

そして、ここを確認してみると、なんと落書き帳とアーカイブズが明るいトーンにリニューアルされているではありませんか!すてきです。管理人さん、お疲れ様でした。

例によって、これから記事をいろいろチェックいたしますので、レスは後ほどさせていただきます。

とりあえず、最近都道府県で行ったことがある場所について盛り上がっていたようですが、私の場合は、[6471]で通過時を基準にしたものはまとめてあります。
[7357] 2003年 1月 5日(日)10:56:38【1】白桃 さん
景観(形態)的見地からの地方都市規模
 訪問県、訪問都市を思い出しているうち、やっぱり、北海道の地方小中心地の街を概観した感じ、大きかったなと思いました。仕事中、あるいは合間に立ち寄った 斜里、倶知安、余市は人口規模の割には立派な街でした。白桃は15,000人から30,000人までの地方都市について非常に関心をもっているのですが、国内でも北海道とそれ以外の地域(特に西日本)は景観的に差異があるように思います。もちろん例外はあると思いますが、一般的に北海道は中心部の集落に固まっており、西日本ではさほど集中性が見られないように思います。これは、街成立の時期や周辺農村部の性格の相違にあるのでしょうけれども、だんだん地方(農村部)が画一化されてきた今でも差異が認められるのは興味深いことです。
 西日本では、高度経済成長期以前にはまだまだ農村部の人口が多かったようで、昭和の大合併時代なんかは、A町とB村が合併する場合、B村のほうが人口が多かったというケースはざらだったのですから。これは、白桃が中学校に入学したときのクラスの出身小学校別人数にもあらわれておりました。
 ところで、ヨーロッパ、特にイギリス、ドイツの地方は中心部に密集している(塊村、集村的景観)ようですが、日本の植民地下にあった地域はどうなのでしょうか?台湾、韓国あたりの稲作農村でも、西日本型に近いけれど、もう少し中心集落に集中している感じを受けましたが。サハリンではどうなのでしょうか?ニジェガロージェッツさん。

 (参考)
           人口      DID人口
    斜里町  14,066    6,916
    余市町  23,685   12,032
    倶知安町 16,184   11,499

    志度町  22,939    6,997(現さぬき市中心部)
    新見市  24,576    6,270
    高梁市  25,374    7.406
         (西日本は白桃の比較的身近な街を例にしました。2000年国勢調査)
[7356] 2003年 1月 5日(日)10:11:23深夜特急[北大阪急行] さん
すみません
[7354]
「行ったことのある都道府県」と他のレスを一緒にしたのはまずかったですね。
以後気をつけます。
[7355] 2003年 1月 5日(日)10:04:22miki さん
行った事がある場所
私が行った事がある都道府県は
[4189]に書いています。
もっと詳しくいいますと、
千葉(ディズニーランド)
東京(皇居、東京駅)
山梨(富士山5合目、河口湖)
静岡(新富士駅下車、朝霧高原)
兵庫(ポートアイランド)
山口(秋芳洞、秋吉台、萩、湯本温泉)
福岡(大宰府天満宮)
熊本(阿蘇山)
大分(久住山、別府)
...ほとんど修学旅行ですが。
[7354] 2003年 1月 5日(日)03:29:10深夜特急[北大阪急行] さん
2群
[7319]雑魚さん
>津東は判りませんが、残り二校は合同選抜制下にあった時期がありますね。共に私服なのはその関係でしょうか。
おそらくそうですね。郡制の開始で津西高が開校するとき、同じ第2群でもともと私服だった津高に合わせたものだと思います。
津東高は津女子高から共学になるときに私服に変わったそうです。

[7336]startさん 私はこんな感じです。
北海道札幌円山球場
青森白神岳 弘前城 奥入瀬渓流
岩手龍泉洞 小岩井農場 中尊寺
宮城松島 蔵王
山形最上川川下り
福島燧ケ岳(尾瀬)
栃木華厳の滝 日光東照宮
群馬尾瀬ヶ原 至仏山
埼玉さいたま市内(自転車) 西武ドーム
千葉千葉マリンスタジアム
東京神田古書街
神奈川横浜駅周辺
新潟新潟市
福井高浜町(海水浴)
長野善光寺
岐阜馬瀬村(親戚の釣りに同行)
静岡静岡市
愛知デザイン博(89) 明治村 名古屋城
三重上野城 青山高原
滋賀信楽 琵琶湖
京都サントリービール京都工場(長岡京)
大阪花博(90)
兵庫城崎 甲子園球場 
奈良天理教 室生寺
和歌山高野山 水軒駅
島根益田(自動車学校)
岡山倉敷
広島原爆ドーム 厳島神社
山口秋芳洞 錦帯橋
徳島徳島市
愛媛御荘町(合宿) 松山城
香川うどん(高松市)
高知桂浜 四万十川
福岡太宰府天満宮
長崎福砂屋本店(カステラ) 雲仙
熊本熊本城 阿蘇山
大分由布院
宮崎世界一?の花時計・歩く吊橋(綾町) 都井岬 青島
鹿児島知覧特攻平和会館 屋久島 砂風呂(指宿) 桜島 霧島高原

通過のみ秋田(車) 富山(鉄道) 石川(鉄道) 山梨(車) 佐賀(車)
未踏茨城 鳥取 沖縄
[7353] 2003年 1月 5日(日)02:05:23白桃 さん
訪問県、訪問都市、その他
[7327]で申しましたように青森県、秋田県には行ったことがありません。
それ以外に都道府県庁所在地で、訪れたことがないのは、
 盛岡市(一関、平泉、大船渡)
 山形市(酒田)
 福島市(会津若松、原町)
 水戸市(鹿嶋、牛久)
 宇都宮(足利)
 新潟市(湯沢)
 甲府市(河口湖)
 静岡市(熱海、浜松、清水)
 津市 (四日市、松阪、伊勢、上野、阿児)
  結構ありますね。( )内は訪問都市

日本以外に訪れた国
 韓国、中国、(台湾)、マレーシア、イスラエル、米国、メキシコ(ほんのカスリ)
 イギリス、フランス、ドイツ、スペイン、ポルトガル、ベルギー、イタリア、
 ギリシャ、バチカン、モナコ
  旅行会社にいた割には少ないな!

中心駅の前が寂しく感じたところ
 広島、高山、沼田

一度は行ってみたい街
 弘前、能代、米沢

もう一度行きたいところ
 蒜山高原、サラワク州、バース(イギリス)、そのまんま東かがわ、岡山の飲み屋

10万円もらっても、あまり行きたくないところ
 香港、グアム、サイパン

グリグリ(管理人)さん、白桃の性格もこれでお判りになられたと思いますが(笑)
[7352] 2003年 1月 5日(日)01:52:14でるでる さん
行ったことのある都道府県
[7336]startさん

私の行ったことのある都道府県です。
鉄道の乗換や通過した所は結構あるのですが、実はまだ半分(18都道府県)も行っておりません。(涙)

行ったことのある所(18都道府県)
北海道中学時代の北海道旅行
福島大学時代のゴルフ合宿(舘岩村)
茨城海水浴(大洋村)、道の駅めぐり
栃木高校所在地、足利や小山の花火大会、鬼怒川温泉、道の駅めぐり
群馬小学時代の社会科見学(富士重工)、高校時代の寄り道、道の駅めぐり
埼玉地元です
千葉TDR、買物など(柏市ほか)、道の駅めぐり
東京いろいろと
神奈川横浜(みなとみらい、中華街、八景島など)
石川兼六園
長野小学時代の林間学校(志賀高原)
静岡大学時代のセミナー(御殿場)
京都中学時代の修学旅行(京都市)
大阪親戚宅訪問
奈良中学時代の修学旅行(法隆寺、奈良市)
長崎高校時代の修学旅行(長崎市、ハウステンボスなど)、父の実家(平戸市)
熊本高校時代の修学旅行(熊本城、阿蘇など)
宮崎高校時代の修学旅行(青島、シーガイアなど)

鉄道乗換又は、通過(鉄道・車)のみ(18県)
青森岩手宮城秋田山形
新潟富山福井山梨岐阜
愛知滋賀兵庫岡山広島
山口福岡佐賀

未踏(11県)
三重和歌山鳥取島根徳島
香川愛媛高知大分鹿児島沖縄
[7351] 2003年 1月 5日(日)01:47:01関西人 さん
行ったことのない都道府県
逆に、行ったことのない都道府県。

北から
  茨城県(新幹線でかすめて通過しただけ)
  大分県(上空は飛行機で通過したけど・・・・)
  沖縄県(意外と意外!)

それ意外の都道府県は旅行・出張(ついでに観光もしたけど・・・)で行きました。
全都道府県制覇すべきか・・・・・
[7350] 2003年 1月 5日(日)01:29:53オーナー グリグリ
行ったことのある都道府県
一応私も。最も印象に残っている場所を。カッコ内は単なる説明。全制覇してないのが残念。

北海道 :支笏湖(朝霧)
青森県 :仏ヶ浦(秘境)
岩手県 :平庭高原(白樺林)
宮城県 :伊豆沼(白鳥)
秋田県 :八幡平(黄葉)
福島県 :裏磐梯(妙景)
茨城県 :美浦村(霞ヶ浦)
栃木県 :日光陽明門(華麗)
群馬県 :鬼押し出し(浅間山夕景)
埼玉県 :入間基地(お仕事)
千葉県 :佐倉市(現住所)
東京都 :港区(勤務地)
神奈川県:荒崎海岸(憂鬱)
新潟県 :親不知(悪道:40年前)
富山県 :富山市(一時居住、立山連峰)
石川県 :金沢市(高校まで居住、生誕地は野々市町)
福井県 :三方五湖(眺望)
山梨県 :青木ヶ原(幻想)
長野県 :戸隠高原(そば)
岐阜県 :新穂高温泉(ロープウェイ)
静岡県 :御殿場(富士山)
愛知県 :名古屋市(家族一時居住)
三重県 :賢島(英虞湾)
滋賀県 :琵琶湖(竹生島)
京都府 :京都市(嵐山)
大阪府 :豊中市(学生時代)
兵庫県 :六甲山(ハイキング)
奈良県 :法隆寺(荘厳)
和歌山県:那智(三の滝)
広島県 :福山市(鞆の浦)
山口県 :秋芳洞(修学旅行)
徳島県 :徳島市(海水浴)
香川県 :丸亀市(出張)
福岡県 :春日市(出張)
佐賀県 :嬉野温泉(修学旅行)
長崎県 :長崎市(修学旅行)
熊本県 :阿蘇山(噴煙と雪)
大分県 :別府(修学旅行)
沖縄県 :座間味(熱帯魚)

■通過のみ(3県)
山形県(車)、岡山県(鉄道と車)、鹿児島県(船と鉄道)

■未踏(5県)
鳥取県、島根県、愛媛県、高知県、宮崎県
[7348] 2003年 1月 5日(日)01:00:54【1】Issie さん
いかすんでる
[7344] ニジェガロージェッツ さん
>「スターシャ」「カチューシャ」も宇宙戦艦ヤマトに出てきましたか。

いやいや,「カチューシャ」はついでに並べただけ。
確か,イスカンダル星の女王は「スターシャ」で,「サーシャ」はその妹だったかな。
我が家ではこの時間帯はNHKの「お笑いオンステージ」か,日本テレビの「素晴らしい世界旅行」か,フジテレビの「カルピス劇場」のうちのどれか,というのが長い間の習慣になっていたので,この番組は再放送で見た口なんですけどね。

ところで「行ったことのある県」なんですが,一応全部の県に足を踏み入れてはいるんですよね。意外に,北関東3県の県庁所在都市ってのが,街に出たことがないのですが,鹿島神宮にも日光東照宮にも伊香保温泉にも行ってますから。
自分のHPに足どりを載っけてたりするので,ここでは省略します。
そこで,代わりに「上陸したことのある島」。

本州,北海道,四国,九州,沖縄本島
江ノ島(神奈川県),佐渡(新潟県),淡路島(兵庫県),小豆島(香川県)
宮島,能美島・江田島,生口島,因島,向島(広島県),彦島(山口県)
平戸島,針生島(長崎県),天草下島,天草上島,大矢野島(熊本県)

半ば反則気味に,瀬戸大橋や鳴門大橋の橋脚になっている島々とか,人工島の「関空島」「港島(ポートアイランド)」「海ほたる」なんてのもあるんですけどね。
島の数だと,少ないなぁ。

蛇足
朝鮮半島・カンファ(江華)島(韓国),ユーラシア大陸(ソ連),なんてのもありますが。
[7347] 2003年 1月 5日(日)00:37:12【1】深海魚[雑魚] さん
穴場
行った事が無い県沖縄
投宿暦が皆無の県千葉、滋賀、和歌山、大分
[7346] 2003年 1月 5日(日)00:29:57じゅん さん
行ったことのある都道府県
はじめまして、じゅんと申します。
こちらのHP、半年ほど拝見しておりまして、今回初めて書き込みさせていただきます。
何で書き込みしようと思ったかというと、タイトルに惹かれました。
自分はいわゆる「テツ」の部類に属しまして、JR完乗しております。
(先週東北新幹線の八戸~盛岡乗って来ました)
というわけで、バレバレ(というよりお約束)ですが沖縄県に行ったことがありません。
自分の現在の居住地は群馬県(以前は東京都)で、沖縄県以外の都道府県には
全て2回以上行ったことがあります。あ、でも今回のstartさんのルールを当てはめると
宮崎県だけ1回になります…(もう一回は急行「日南」で通っただけ。懐かしい!)。
今度足をつけたことのある市町村でも数えてみますか…。

そんな自分ですが、海外も行ったことがありません。飛行機も一回しか乗ったこと
がないので当然です。別に行きたくなかったわけではないのですが、自分の国を
回らずして海外へ出ることにどうしても抵抗がありまして、沖縄県へ行ってない
現状を考慮して悶々としております。
でも海外旅行安いですよねー。ニューヨーク往復航空券とか、沖縄往復の正規料金より
全然安かったりしますもん。北海道一人で10日間とか行くと、大抵の国に行けるぐらい
かかっちゃいますもんね。
話がかなり脱線してしまいました。
日本もホントに広いんで、みんなで回りましょう!
[7345] 2003年 1月 5日(日)00:22:24オーナー グリグリ
扇子がいい?
[7337] 蘭丸さん
> それにしても、この明るく清涼感溢れる色使い、グリグリさんのセンスには敬服いたします。
[7342] ケンイチさん
> 大まかに拝見させていただきましたがHPの見やすさ、みなさんの知識の多さに敬服させられました(^^)
たまには褒めなきゃ。そうすれば調子に乗っていろいろ修理したり使いやすくしたりしてくれるのに。
とまぁ冗談はさておき、お心遣いありがとうございました。感想メールもたまに頂くのですが、書き込みの方がもっと嬉しいよね(メールもありがたくちょうだいしております。ハイ_o_)

背景色統一もまだ完全ではないのですが、ぼちぼち進めます。懸案のメンバー紹介も気になっています。これは結構気を使うので入念な取材が必要なのですが、最近の書き込み量の多さからやや引けています。くどいですがどなたかボランティアを。雑魚さん、覆面記者でもいいですよ。
#そうそう、行ったことのある都道府県ネタは取材対象として恰好ですね。皆さんよろしく。

あとは、記事検索のバグ取り。他にもまだまだあります。雑学追加は当分手が付きそうもないし、市名ナンクロ残り996題もまだだし、データベース検索の改良、自分色登録のフォーム化、などなど。

あと実はおおむかしに気にしていたことがあります。町と村の施行日問題。データベースには入っていません。これは、市制施行日以上に難しい面があるのでデータ化に踏み込めていません。

新年最初の愚痴書き込みでした。失礼しました。
#失礼ついでに、雑魚さんの新企画持ち込みもありますし.....
[7344] 2003年 1月 5日(日)00:21:08ニジェガロージェッツ さん
宇宙戦艦ヤマトの登場女性はロシア系??
[7312]雑魚 さん
>イスカンダル星の女王は実は男性か?(笑) 対するガミラス星人が、ナチス風の名前と
>いう点に鑑みるに、何やら含蓄を勘ぐる雑魚でした。

懐かしい!1974年10月から1975年3月まで日曜日の19時30分からテレビで放送されていた「宇宙戦艦ヤマト」ですね。チャンネルは違いましたが20時から始まる「日本沈没」と併せて毎週見ていました。
が、肝心のイスカンダル星の女王の名を失念しており、レスをお返し出来ませんでした。

>かの怪僧ラスプーチンも同様でしょうか
20世紀初頭の帝政ロシア末期に宮中に出入りしながら皇后に接近し、政治に深く関与したラスプーチン・グリゴリー・エフィモヴィッチ(1864か1865~1916)のことですね。
彼の家族関係については知識がなく存じませんが、もし家族の中に女性がいてラスプーチン姓であったとすれば「ラスプーチナ」、御一族がラスプーチン家であったなら「ラスプーチヌィ」と推測します。

[7333]Issie さん
>「サーシャ」は女性名の「アレクサンドラ」の愛称名である場合もあります。
>「スターシャ」は,「アナスタシア」ですかねぇ。ちなみに「カチューシャ」は「エカテリーナ」。

「スターシャ」「カチューシャ」も宇宙戦艦ヤマトに出てきましたか。
仰るとおりどちらもロシア人女性名「アナスタシア」「エカテリーナ」の愛称名ですが、
「アナスタシア」の愛称形は一般には「ナースチャ」で、「スターシャ」の場合は「アナスターシー」という男性名の愛称形かも?
「エカテリーナ」の愛称形も一般には「カーチャ」。「カチューシャ」は愛称形でも幼児名ですね。
男が年頃のエカテリーナさんに「カチューシャ」なんて呼ぶのは特別な間柄のみOKですね。
[7343] 2003年 1月 4日(土)23:54:04日和[松戸] さん
あ・・・
[7339]追加

そういえば、小さい時に山梨や静岡の方面にも行ったような記憶があります。
はっきりとではないんですが・・・。

そうなると18都府県かなぁ。

あ、全然関係のない話ですが、町の人口ランキングのデータを見て、すごい町がありました。
もう気付いている方も多いと思いますが、

県名郡名町名2002年10月1日推計人口2000年国勢調査人口との比較順位の昇降
長崎県西彼杵郡外海町5,6361,769(マイナス)259(マイナス)
島根県八束郡東出雲町13,3311,056(プラス)94(プラス)

この二町です・・・。
町ならではの順位の上がり下がりですね。
同じような人口が密集している故に、少しの人口の上下で順位がどかーん!!!と変わっちゃいますね。

愛知県の三好町と茨城県の神栖町は次の国勢調査以降にならないと市昇格はできないんですかね。
私が町民だったら我慢できない~~っっ。かも。
[7342] 2003年 1月 4日(土)23:22:14ケンイチ さん
行ったことのある都道府県
はじめまして。ケンイチと申します。ライブ&地理が大好きで(知識はないんですが…)ひまさえあれば県外に遊びに出ています♪大好きな地理関係でネットサーフィンしていたらこちらのHPにたどりつきました。大まかに拝見させていただきましたがHPの見やすさ、みなさんの知識の多さに敬服させられました(^^)

ちなみに私の行った事のある場所は…

鳥取県(在住地)
島根県(松江市:観光、浜田市:観光、大田市:観光)
岡山県(岡山市:観光、倉敷市:観光&ライブ、備前市:観光、英田町:観光)
広島県(広島市:観光&ライブ、福山市:観光)
山口県(岩国市:観光)
香川県(高松市:観光&ライブ)
高知県(高知市:観光&ライブ)
福岡県(福岡市:ライブ)
長崎県(長崎市:ライブ)
兵庫県(神戸市:観光&ライブ、姫路市:観光、城崎町:スキー、東浦町:観光)
京都府(京都市:観光)
大阪府(大阪市:観光&ライブ)
奈良県(奈良市:ライブ)
和歌山県(和歌山市:観光)
三重県(津市:ライブ、伊勢市:観光)
長野県(白馬村:スキー)
東京都(23区の数区を地元の友人に案内してもらいました)

…の17です。東日本にがまだまだです、早く全国を旅したいですね。
みなさん、これからもヨロシクお願いしますm(__)m
[7341] 2003年 1月 4日(土)23:08:14【1】ken さん
行ったことのある都道府県
[7336]startさん

過去にこの件、話題になったこともあるような気もしますが、その時は私は書き込んでないので、

北海道:最初は仕事の札幌出張、札幌→函館レンタカー旅行(長万部で警察に捕まる)、富良野スキー、トマムスキー、道東周遊旅行(釧路湿原カヌー下り、国後島遠望)、美瑛滞在旅行など。

青森県:五能線乗り、弘前城、青森市仕事
岩手県:子供のとき盛岡→宮古浄土が浜、龍泉洞旅行、大学時代秋田巡検時小岩井農場立ち寄り、成人後中尊寺旅行、花巻周辺宮沢賢治因の地一通り。

秋田県:大学ゼミ時代日本海沖地震直後秋田市巡検、最近の旅行では上記五能線乗り
宮城県:仙台は子供時代から何度か、成人後は仙台仕事出張、旅行では仙台・松島など
山形県:初めは子供時代の仙台旅行の際、蔵王ドライブ(ゲロ吐く)、成人後蔵王スキー何度か、最近は出張で2ヶ月に1回くらい。

福島県:最初は子供時代会津若松・五色沼旅行、最近は城関係で。
茨城県:最初は大学時代つくばの国土地理院に行ったのが最初かも。いや、ディスカバージャパンの駅のスタンプ押しに取手行ったかも。最近は鹿嶋に年2回必ず。

栃木県:従姉妹というか叔父叔母が日光に住んでいたので、子供時代は年2回は。
群馬県:小学生時代は越後湯沢に毎年スキーに行っていたので、通過はしてました。成人後はスキーで山間部はほぼ全域網羅か。

埼玉県:日光に行くのに通過したのが最初かも。小学校遠足で飯能名栗方面。結婚当初妻の実家が旧浦和市に。

東京都:生誕、結婚まで名古屋時代を除き在住。未訪問の市町村は、御蔵島村、八丈町、青ヶ島村。利島村も何度も見てるけど正確には地面は踏んでません。

千葉県:在住。ですが、最初に来たのは船橋ヘルスセンターか。子供の頃、海水浴でも鵜原によく行ってました。

神奈川県:これが記憶が定かでないが、子供時代の箱根旅行が最初か、あるいは意識のないうちにもう少し近場で、多摩川を渡っているか。
ああ、子供の時、横浜のマリンタワーの展望台の鉄策に弟が頭を突っ込んで抜けなくなって大騒ぎした思い出が。

山梨県:子供時代の山中湖旅行が最初か。大学時代は合宿で河口湖へ頻繁に。ゼミ巡検で勝沼・御坂・一宮。会社では出張で甲府へ十数度。など、富士五湖方面は頻繁ですね。

長野県:子供時代に軽井沢には行ってますが、中学校時代友人だけでの飯田線旧型国電写真撮りまくり乗り潰しが印象深い。スキーではほぼ県内各地。20代の頃は諏訪湖の花火大会に毎年行ってましたねえ。

静岡県:伊豆に海水浴が最初か。熱海旅行が最初か。大学時代湖西市ゼミ巡検。清水港線乗り潰しも印象深い。堅気になってからは、物流倉庫が大井川町にあるので出張も。

新潟県:上記小学生時代スキーで越後湯沢に毎年。成人後もスキー以外では案外行っておらず、ハバロフスクからのロシア人出迎えに新潟空港へ。後述の金沢旅行で関越→北陸道走破、親不知も。

愛知県:社会人入社後名古屋赴任。結構県内はまわりました。東京・千葉以外で唯一住んだ場所。とはいえ、母方祖父母実家は名古屋で、墓は平和公園なので、法事では子供時代から。

岐阜県:親戚がいたので、子供時代にも行ってますが、会社新人時代の担当テリトリー。ほとんど郡部も全県回ってます。

三重県:同じく新人時代の担当テリトリーで、これもほぼ全県、尾鷲、熊野、志摩半島南側の町村まで、回ってます。子供時代に伊勢神宮・夫婦岩など行ったことあり。

富山県:弱いですが、金沢行きの際に北陸道で走破。地面はサービスエリア内しか踏んでません。
石川県:上記の金沢行き。金沢での友人の結婚式に車で東京から参加。金沢市内は一応観光。
福井県:名古屋赴任時代、若狭湾で海水浴。(名古屋人は若狭湾で良く泳ぎます)
滋賀県:中学修学旅行で、琵琶湖大橋、比叡山など。最近は城関係で彦根、安土など訪問。
京都府:中学修学旅行のほかには、新婚旅行、その後も京都は純粋な旅行で数度。太秦映画村も印象深い。ホームページ絡みで綾部、福知山など。

奈良県:中学修学旅行。の他には、名張出張時に仕事サボって室生寺拝観。奈良県薄いですね。行きたくなって来ましたね。

和歌山県:これも薄いです。三重県担当時、当時、大阪の営業所からもフォローしていなかった新宮市を勝手に開拓訪問。これだけ。

大阪府:何といっても万博。その後は仕事での出張十数度。成人後純粋な旅行では行ってないかも。
兵庫県:有馬温泉。最近はホームページ絡みで、姫路、明石、赤穂、篠山などなど。
鳥取県:中学校時代友人たちと鳥取砂丘へ
島根県:上記の旅行で、出雲大社など。
岡山県:友人の結婚式で岡山、津山。
広島県:仕事の出張で広島市、だけかも。
山口県:上記中学時代旅行で萩、秋芳洞。
福岡県:仕事の出張で博多は十数度。他に小倉、秋月、大宰府など。
佐賀県:大学時代の九州旅行で、佐賀市。最近ホームページ絡みで唐津など。
長崎県:大学時代の九州旅行で長崎市、佐世保市など。
熊本県:同じく熊本市。最近ホームページ絡みで熊本城再訪。
大分県:同じく大分、別府、湯布院。最近ホームページ絡みで、杵築、日出、中津、など。
宮崎県:同じく大学時代宮崎市。それっきりか。

以上:41都道府県

未訪問は
鹿児島県
沖縄県
香川県
愛媛県
徳島県
高知県

なんと四国未踏です。
[7340] 2003年 1月 4日(土)22:32:48なお[KN] さん
行ったことのある都道府県
行ったことのある都道府県は

千葉県 浦安:東京ディズニーランド
東京都 東京国際空港 お台場 サンシャイン60
大阪府 大阪城 天王寺 梅田タワー USJ
兵庫県 三宮(神戸市都心)
愛媛県 三崎町 瀬戸町道の駅 松山市街地 道後温泉
山口県 修学旅行ホテル(長門市) 秋芳洞 関門海峡
福岡県 大宰府 天神 博多 北九州スペースワールド
長崎県 長崎市内
熊本県 熊本市内 阿蘇 菊池温泉
宮崎県 宮崎
大分県 住んでいます 親戚ほとんども大分県在住
沖縄県 本島南部

12都府県です。
[7339] 2003年 1月 4日(土)21:36:26【1】日和[松戸] さん
私は・・・
[7336]startさん

行った事ある都道府県は・・・

青森(旅行:追良瀬)
岩手(旅行:盛岡)
宮城(旅行:仙台)
新潟(おじいちゃんの実家に行った時)
茨城(学校:つくば市、友達の家:守谷市など)
群馬(小学校の林間学校:浅間山付近)
栃木(小学校の修学旅行や日帰りの旅行:日光)
長野(去年、一昨年の夏の旅行:佐久市付近)
埼玉(友達の家:吉川市、三郷市など)
千葉(住んでます:松戸市、祖父・いとこ宅:柏、他沢山の場所)
東京(出身地:文京区、それと何度か遊びに)
神奈川(いとこの家:津久井郡城山町)
京都(中学の研修旅行:京都市)
兵庫(おばあちゃんの実家:赤穂)
広島(中学の研修旅行:広島市)
宮崎(去年の冬に旅行しました:宮崎市)

全部で16ですね。西日本がまだまだです・・・。
早く、全国を飛びまわってみたいですねぇ。
[7338] 2003年 1月 4日(土)21:29:27般若堂そんぴん さん
21都府県
[7336]startさん
山形県:地元
岩手県:遠野市,釜石市
宮城県:仙台市,松島町,他
福島県:福島市,北塩原村,喜多方市,熱会津若松市,他
茨城県:ひたちなか市(国営常陸海浜公園),大洗町,水戸市
栃木県:(大昔,知人の別荘へ.那須塩原のあたりか?)
埼玉県:岩槻市,浦和市,毛呂山町
千葉県:市川市,鴨川市
東京都:板橋区,北区,杉並区に短期間住んでいました
神奈川県:横浜市,川崎市,逗子市,鎌倉市,宮ヶ瀬ダム周辺,江ノ島
新潟県:糸魚川市,青海町,上越市,山北町(笹川流れで海水浴)
石川県:加賀市,金沢市,珠洲市,他日本海側各地
福井県:三国町
長野県:安曇村
岐阜県:藤橋村,坂内村,高山市
愛知県:名古屋(弟の所へ)
京都府:京都市(スクーリング)
大阪府:箕面市(お寺で念仏),大阪市
奈良県:奈良市(改修中の大仏殿を見る)
兵庫県:高砂市
愛媛県:丹原町,東予市
こんなところですが,仙台・東京・横浜・川崎・名古屋・京都以外はほとんど市街地でない所しか歩いていません.
[7337] 2003年 1月 4日(土)21:00:04蘭丸 さん
新年のごあいさつ
 あけましておめでとうございます。
 遅ればせながら、新年のごあいさつをさせていただきます。今年もよろしくお願いいたします。

 昨年末は仕事に忙殺され、12月23日以降、終に書き込みをすることができませんでした。年が明けてからも、諸方面への年賀に明け暮れ、今日まで書き込みゼロという状況でした(でも、1月2日を除いては、毎日みなさんの書き込みを読んでおりました)。もう、私のことをお忘れの向きもいらっしゃるのではないかと、私は秘かに危惧しております...。

 年が改まり、この落書き帳もリニューアルされ、そろそろ本格的に書き込みを開始したいところなのですが、生業多忙につき、今しばらくお預けとなりそうです。

 それにしても、この明るく清涼感溢れる色使い、グリグリさんのセンスには敬服いたします。
[7336] 2003年 1月 4日(土)19:47:08start さん
行ったことがある都道府県の数
この掲示板に来ているみなさんは
「行ったことがある都道府県の数」はどれぐらいなのでしょうか?
現在住んでいる都道府県も含めます。
通過しただけで地に足をつけていない都道府県は含めません。

ちなみに私は、
愛知(住んでいる県)
岐阜(スキー場等)
三重(伊勢・鳥羽・長島等)
静岡(富士山等)
長野(スキー場等)
福井(親戚の家)
新潟(糸魚川)
神奈川(中華街等)
東京(病院等)
千葉(ディズニーランド)
滋賀(米原駅前の平和堂)
奈良(東大寺等)
京都(京都市内)
大阪(梅田等)
北海道(富良野・札幌・函館)
沖縄(那覇等)

……ということで16です。
[7335] 2003年 1月 4日(土)19:14:48白桃 さん
Re:難読市町村
[6966]の方でお願い申し上げます。
[7334] 2003年 1月 4日(土)19:09:29オーナー グリグリ
年賀状
[7325] 雑魚さん
> 管理人様のサーバーの都合上、あまり勝手な事は言えないのですが、こんな調子で皆様の地理ネタを
> 絡めた年賀状が閲覧できたら楽しいかな、とも感じましたが、いやいや、私の作品を載せて頂いただ
> けでも有難い事、欲張ってはバチが当たります。
いいですよ。年賀状を公開しても良い方でデータで送っていただける方がいらっしゃれば、とりあえず期間限定で掲載しましょう。私宛のメールでお送りください。画像のサイズはバランスを考えてこちらで揃えますので、適当なサイズで結構です。宛先メールは右下の通りです。なお申し訳ありませんが、自分色登録されている方に限らせてください。よろしくお願いします。

確かに最近の書き込みが半端でないため、サーバ契約サイズ(150MB)に近づきつつあります。もっとも、都道府県市区町村はテスト環境を兼ねて全体をバックアップもしていますので2倍の容量を占めています。また、切手関係のページは画像が多いので容量を元々消費しています。まぁ、まだしばらくは大丈夫でしょう。

#「欲張ってはバチ」って何か変だなって思ったのは私だけ?(笑
[7333] 2003年 1月 4日(土)18:58:08Issie さん
クムガンサン
[7325] 雑魚 さん
>「金」 の字に関して、姓として単一で用いる場合と、
>「金剛」 など、地名として他の漢字と併せて用いる場合

(前にも話題になったことがある気がするのですが)
「金」という字は姓の場合のみ「キム Gim 」と読み,それ以外は「クム geum 」と読む習慣のようです。だから「金剛山」は Geumgangsan (クムガンサン)。
「カヤグム」という楽器の「琴」という字も「クム(グム)geum 」と読まれていますから,日本語で「キン」と読まれる漢字は朝鮮/韓国語では「クム guem 」または「クン geun 」(日本語では区別しない語末の m と n が区別される)と読むのが基本で,「金」姓のみを「キム」と読むほうがむしろ特例なのだろうと思います。
でも,なぜそのような習慣があるのかは私にはわかりません。

[7312]
>イスカンダル星の女王は実は男性か?(笑)

「サーシャ」は女性名の「アレクサンドラ」の愛称名である場合もあります。「スターシャ」は,「アナスタシア」ですかねぇ。ちなみに「カチューシャ」は「エカテリーナ」。

ところで,「イスカンダル」というのは「アレクサンドル」のアラビア語での呼び方です。
エジプトのナイル河口にある「アレクサンドリア」は,エジプト人自身はアラビア語で「イスカンダリーヤー」と呼んでいます。
もともとイスラム教はユダヤ教やキリスト教が行われた地域の周辺で成立したものなので,それに由来する名前はイスラム圏でもポピュラーです。
 アダム → アーダム
 ノア → ヌーフ
 ヤコブ → ヤクブ
 ダビデ → ダウド
 ソロモン → スレイマン
 ガブリエル → ジブリール
 モーゼ → ムーサー
 イエス → イーサー
などなど。
「アレクサンドル」は本来ギリシア語の名前で,キリスト教とは元々は関係なかったのですが,すでにこの地域ではポピュラーでアラビア語化していたのでしょうね。
[7332] 2003年 1月 4日(土)16:34:16般若堂そんぴん さん
Re:難読地名のアンケート集計に関する御願い
[7039]の方でお願いいたします.
[7331] 2003年 1月 4日(土)15:33:01深海魚[雑魚] さん
難読地名のアンケート集計に関する御願い
集計データの取扱いについて、公平性を期する観点から、御一人様あたりきっちり十点としたい旨、
管理人様より意向が示されました。そこで、誠に御面倒様ですが、以下のログについて統一見解を
再提示して頂きたく、御願い申し上げます。その結果を管理人様がコンテンツ化して下さるそうです。

[6962] [6977]YSKさん
[6966] [7150]白桃さん
[6967]いわさん
[6971]桃象@国仲涼子ファンさん
[6978]Firoさん
[6980] [7039]般若堂そんぴんさん
[6990]touhembokuさん
[7073] [7099]kenさん
[7330] 2003年 1月 4日(土)14:09:30黒髪 さん
RE:黒い噂
[7320]白桃さん
>静岡県の浜岡、御前崎の合併話に黒い噂が飛びかっているようですね。市長と新庁舎は浜岡、助役と新市名は御前崎。

市長は公選(合併後50日以内に選挙だったかな)なので思い通りにいくかどうか。さらに助役は市長の指名で議会の承認なので,市長選でつまずくとどうなる事やら。

【補足】
対等合併の場合,当初は市長も助役もいません。したがって,証明書(住民票等)は市長名ではなく「職務代理者」名で発行されます。合併前に協議会で職務代理者を決定することになると思います。普通は総務部長あたりでしょうね。
【蛇足】
私は某国家資格に合格した時に,普通は大臣名でもらえるはずの合格証書を,内閣総辞職中だったため事務次官名でもらったことがあります。
[7329] 2003年 1月 4日(土)13:29:45般若堂そんぴん さん
Re:駅名標
[7317]北大阪急行さん
教えていただいたこれは楽しいページですね.ありがとうございます.大いに参考になりました.
[7328] 2003年 1月 4日(土)12:52:13オーナー グリグリ
NHK大河ドラマ(ミニカレンダー)
[7291]Issie さん
>少し前に話題になっていた大河ドラマの舞台をまとめてみました。
GLinGLinにはこんなページもあります。
http://glin.glin.jp/minical/nhk/
また、Issieさんの一覧には出演者名がありませんので知りたい方は以下のNHKのページをどうぞ。
http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-taiga.htm
今ちょうどNHKで、テレビ放送50年特別企画と銘打って「大河ドラマスペシャル」を放送しています。
で、竹中秀吉が喚いています。昨年の香川秀吉は竹中秀吉のほとんどコピーだったと思いませんか。
[7327] 2003年 1月 4日(土)12:45:17白桃 さん
雑魚さんの年賀状
 春夏秋冬、それぞれの写真がものすごく綺麗です。
 こんな絵葉書がお土産屋さんにあれば白桃、即購入いたします。

 春、夏、秋はどこで撮影されたか何となく想像できます。でも、白桃そこに行ったことがないので自信がありません。冬はどこか皆目わかりません。沖縄ではないでしょうけど、北海道でもないような気がします。
 (白桃、秋田、青森の両県にはまだ足をふみいれたことはありません。どなたか、連れて行ってください。)
[7326] 2003年 1月 4日(土)12:30:48【1】オーナー グリグリ
記事検索の負荷軽減について
[7161] で記事検索の負荷軽減対策について書きましたが、あらためてまとめておきます。

(1) 検索期間を指定して検索範囲を絞る
全期間の検索が必要な場合は、検索期間を複数に分けて検索してください。

(2) 表示件数を少なくする(初期設定を全件から10件に変更しました)
ヒット数が多いと予想される場合はとくに件数を少なくしてください。

(3) 検索対象を絞る(初期設定をタイトル蘭とメッセージ欄にしニックネーム欄は外しました)
タイトル蘭だけ、メッセージ欄だけにするとさらに効率が良くなります。

(4) ニックネームによる検索を利用する
ある特定の書き込み者の記事を検索する場合は「ニックネームによる検索」を使ってください。ただし、この場合、ニックネームは完全一致が条件になります。例えば、「ken」と指定した場合、「ニックネームによる検索」ではkenさんの書き込みのみ検索しますが、「キーワードによる検索」でニックネーム欄をチェックした場合は、kenさんだけでなく、kentanさんも検索します。

以上ご協力をお願いします。
[7325] 2003年 1月 4日(土)12:15:34【1】深海魚[雑魚] さん
自家製年賀状
[7321] Issieさん
詳細なる解説を有難うございました。姓としての 「李」 の音読が地域差著しいのは割と有名ですね。
序でに伺いたいのは、「金」 の字に関して、姓として単一で用いる場合と、「金剛」 など、地名として
他の漢字と併せて用いる場合を比べて (多少の不正確さは仕方無いとして) 発音の片仮名表記が
微妙に違う様ですね。その背景と類例など、御存知でしたら御教示頂きたく。

[7322] 管理人様
>折角なので皆さんに公開します。雑魚さんの意図もそこにあるように感じましたので(笑)
あははは、20%程度の期待はありました。どうも有難うございます。管理人様のサーバーの都合上、
あまり勝手な事は言えないのですが、こんな調子で皆様の地理ネタを絡めた年賀状が閲覧できたら
楽しいかな、とも感じましたが、いやいや、私の作品を載せて頂いただけでも有難い事、欲張っては
バチが当たります。

>きっと雑魚さんからコメント(クイズ?)があるはずです。
折角の機会を頂きましたので、クイズと致しましょう。これらの春夏秋冬の写真は全て私の撮影です。
いずれも私の過去ログで言及のあった場所です。撮影地を類推して下さい。正解は週明けの予定で
発表致します。 (YSKさんあたりが、さらっと正答しそうな気もするのですが。)
[7324] 2003年 1月 4日(土)11:24:50ケン(地理好き) さん
名古屋都心
名古屋都心のギザギザですが、以前は通りごとに町割りされていましたが、住居表示によりブロックごとに町割りされたため発生したらしいです。
[7323] 2003年 1月 4日(土)11:19:36Issie さん
むすこうびや
[7315]ニジェガロージェッツ さん
>日本で「おろしあ」と呼ぶ以前に、あの国のことを「むすこうびや国」と呼んだことがあります。

その通りで,これは「モスクワ大公国」に由来する呼称です。オランダ経由で日本に入ってきたものですね。
江戸時代を通じて幕府は長崎・出島のオランダ商館長(バタビア=ジャカルタに本部を置く「オランダ東インド会社」の“日本支店長”)に毎年,世界情勢に関する詳細なレポートを提出することを義務付けていました。「和蘭(オランダ)風説書」などと呼ばれるものです。この中で,ロシアは「むすこうびや」つまりモスクワ大公国と呼ばれているのです。
(最近は少しずつ日本人の認識が改まってきているのですが,「鎖国」というのは日本が外国から目を背けていたという意味ではありません。幕府が外交と貿易を強力に管理し,情報を独占したいた状態を指します。「オランダ風説書」にはヨーロッパ各国をはじめアメリカやインドなど世界中の植民地の事細かいできごとが詳細に報告されています。ただ1つの例外は,ナポレオン戦争でオランダが一時消滅し,バタビアの東インド会社本部も接収されてしまっていたことを長崎商館長が隠し通したことです。いずれにせよ,幕府は世界中の情報を十分に把握していました。ただ,その情報を有効に活用し対処できるかどうかは,別の問題です。)

考えてみれば,ロシアが「ロシア Россия 」を対外的な正式名称にしたのはいつのことなのでしょう。もしかしたら,ツァーリが対外的に「インペラートル(皇帝)」の名乗りはじめるピョートル大帝の時代,つまり17世紀おわりから18世紀初め,日本の元禄から正保にかけての時代ではないか,と思っています。
当時のオランダをはじめとするヨーロッパ諸国は以前からの呼称である「モスクワ(大公国)」を相変わらず使用していたのではないか,と考えています。

ちなみに,ロシアのロマノフ朝の成立は1613年。中国の「清」朝が北京に移転し「明」に変わって中国を支配し始めるのが1644年(明からの独立は1616年)。徳川家康が征夷大将軍に任ぜられて江戸幕府を開いたのが1603年。
みんな「同世代」の政権なのですね。
[7322] 2003年 1月 4日(土)11:13:14オーナー グリグリ
年賀状
雑魚さんからメールで年賀状を頂きました。
折角なので皆さんに公開します。雑魚さんの意図もそこにあるように感じましたので(笑)
http://uub.jp/frm/member/zako/index.html
きっと雑魚さんからコメント(クイズ?)があるはずです。では。
[7321] 2003年 1月 4日(土)10:52:16Issie さん
アンニョンハシムカ?
[7312] 雑魚 さん
>韓国語の How are you ? に相当する 「アンニョンハシムニカ?」 の 「シム」 に
>あたる無声音の子音が「p/b」 を意味するハングルになっているのは、
>どういう事情でしょうか?

これは「子音の同化作用」という現象です。
この文,ハングルをそのままローマ字に置き換えると,次のようになります。
Annyeong hasibnikka?
(ハングルのローマ字への置き換え方法も数種類あります。「李」を Lee ,「朴」を Park とする“英語式”ではなく,日本の「訓令式」や「ヘボン式」に相当するものが。たとえば,ソウルの地下鉄では,おそらく日本の「訓令式」に相当するような転写法によるローマ字表記が駅名票のハングル・漢字表記とともに記載されています。この場合,たとえば「ソウル・ヨク(駅)」の「ソ」や「ヨ」の母音は“口を大きく開けた o ”なのですが,この方式の転写法では o の上に v (サカムフレクス[^]を逆さにしたもの)を乗っけて表記します。けれども,一般的な文字セットにはこの字はあまり装備されていないので,eo という綴りで代用することが多いようです。だから,「ソウル」は Seoul と表記されます。「ソウル駅」は Seoul-yeok 。)

アンニョン (annyeong) は「安寧」の韓国語読み,「ハシムニカ」は ha-si-bni-kka と分解されます。最初の“ハ ha- ”は「…する」という意味の動詞「ハダ hada」の語幹,次の“シ -si- ”は「尊敬」を表すパーツ,末尾の“カ -kka”は「疑問文」をつくるパーツ(日本語と共通)。疑問文の代わりに普通の文(平叙文)にするときには“カ”に替えて“ダ -da”をつけて“ムニダ -bnida”とすると「…です,…ます」という意味になります。

…という風に文法的に分解していくと -bni- というパーツが現れてきて,ハングルではそれをそのとおりに表記しています。けれども実際に発音するときには b が後ろの n の影響を受けて鼻に抜ける m に変わってしまいます。かくて,hasibnikka は「ハシムニカ」と発音される。
こういう現象は朝鮮/韓国語にはほかにもあります。
 「国」guk + 「民」min →「国民」guk-min --> 発音は kungmin (クンミン)
 「全」jeon + 「羅」ra →「全羅」jeon-ra --> Jeolla(チョルラ)
子音でおわる音節の次に母音で始まる音節が続くときには一続きに発音されます。
 「天」ceon + 「安」an →「天安」ceon-an --> Ceonan(チョナン)
中国語で l- で始まる漢字は朝鮮/韓国語では r- と表記されます(羅:ra)が,これが単語の最初に来るときには“韓国では” r は n に変わります。
 「羅」ra + 「州」ju → 「羅州」ra-ju --> Naju(ナジュ)
 *北朝鮮では r と表記し,発音します。--> 羅津 Rajin (ラジン)
ただし,ni となる場合は,本来のものも含めて n が脱落し i となります。
 「李」ri → ni → i (イ); 「人」in(イン)
この r は,単語の中にあるときには復活します。
 「加」ga + 「羅」ra → 「加羅」Gara (カラ)
「裡」ri → i + 「里」ri →「裡里」(r)i-ri --> Iri(イリ)
この r の前に -n, -ng, -m, -b などが来ると,r は n になります。
 「十」sib + 「里」ri →「十里」sib-ri --> 発音は simni(シムニ)
…などなど。

ハングルの表記法がほぼ確立するのは,実は日本統治下の1920~30年代のことなのですが(独立後,「南」と「北」でそれぞれ微妙に違う表記法を制定しました),ここでは完全な表音主義ではなくて,ある程度文法的要素を加味した表記法が採用されているのです。
[7320] 2003年 1月 4日(土)09:23:34【1】白桃 さん
一升の不覚
 お色なおしされた落書き帳にはじめて書き込みをします。
 ニックネーム欄の暗証コード忘れてしまいました(笑)
 1月2日の午後、仮眠をとってから平常書き込みを再開する予定が、奥様の親戚との付き合いや何やらかにやらで実行できず、昨日は奥様のお誕生日ということで白桃も仕方なく家族サービス。ま、そこまでは白桃、覚悟をしておったのですが、その奥様が私から一升ビンを奪い取り、日本酒をがぶ飲みして大酒乱状態。てなわけで、書き込みもできませんでした。もう、いやぁ!こんな家庭。
 それにしても、白桃の○○家、奥様の××家の血統を受け継いだ子供たちの先がおもいやられるのです。(この○○と××は、ともに岐阜県同郡内にある町名です。)

 静岡県の浜岡、御前崎の合併話に黒い噂が飛びかっているようですね。市長と新庁舎は浜岡、助役と新市名は御前崎。どおりで、「御前崎市」がすんなり提案されたわけだ。浜岡は小笠郡、御前崎は榛原郡、それぞれ郡内の合併話を無視し、2町がくっついたのは浜岡の原発に御前崎の港は不可欠だからだとか。浜岡にとっては砂丘も痛し痒しなのですかね。

 [7271]Issie先生
 酔っぱらいに対し、真摯なレス、大変有難うございます。旅行業界最大手のカウンターの女性がフランスの首都を知らなかった、という話をききました。これも地理教育軽視の結果ですかネ?

 [7304]松戸さん
 レスもれ、全く気にしないで下さい。白桃なんか、雑魚さんよりタチが悪く、忘れたふりをしてレスしないとか、書き込みの公約を堂々とホゴにすることがありますので……
[7319] 2003年 1月 4日(土)08:41:42深海魚[雑魚] さん
娘属性の父親達
友人からの年賀状を拝見するに、着飾った娘の写真をあしらった父性親バカ全開 (笑) という趣が
多々見られます。しかしどうすれば彼らからこの様な可愛い娘が生まれるのか、謎は深まるばかり。
一方、我が子は母親似なら救いがあったものを父親似となってしまいまして、友人から 「お父さんに
そっくりだね。」 と評される度に 「失礼な !!」 と突っ込むヘソ曲がりの雑魚でした。(笑)

難読地名のアンケート集計が纏まったので、昨日管理人様にデータを送りました。取扱い次第では
私がこの場で発表する事もあろうかと思いますが、追って御指示の程を。それにしても、落書き帳が
随分と見易くなりましたね。「中年に優しい」 造作です。(笑)

[7317] 北大阪急行さん
>三重県の津、津西、津東高校 (全て県立) も私服です。
そういえばHPで私服の生徒の写真を一瞥した記憶がありますね。津東は判りませんが、残り二校は
合同選抜制下にあった時期がありますね。共に私服なのはその関係でしょうか。

[7318] 黒髪さん
大学の教養課程でかじった 「国語国文」 の中でローマ字表記法に言及した段があり、図書分類では
例えば 「富士市」 の場合、Fujishi ではなく Huzisi の表記で処理される、という趣旨の話を仄聞した
記憶がありましたもので。
[7318] 2003年 1月 4日(土)03:20:21黒髪 さん
謹賀新年
遅ればせながら,あけましておめでとうございます。
年末は30日まで仕事をし,31日~昨日まで親戚の相手をしておりましたので,ROMさえできませんでした。
一週間分を読んでいたら,5時間もかかってしまいました(汗)。

まず,名指しのあったものから
[6949]雑魚さん
>こうしたローマ字表記法は、確か図書分類でも正確を期すべき問題だったと聞いた事があるのですが、黒髪さん、いかがでしょうか?

雲隠れしている間にローマ字表記の問題が始まって終わっていました。
図書分類でローマ字表記の話はあったかどうかは覚えていません。ただ,著者名については日本人であろうと西洋人であろうと姓,名の順で記載するようになっていたと思います。
例)Yamada,Taro (姓と名の間はカンマで区切る)
  Christie,Agatha (アガサ・クリスティ)
では,ミドルネームはどこへと言われると,忘れました(すみません)。

図書館学から離れて,かれこれ15年。記憶が飛んでいます。
[7317] 2003年 1月 4日(土)03:02:18深夜特急[北大阪急行] さん
駅名標
[7286] 般若堂そんぴんさん
 関西の地下鉄では神戸市のみ長音符(マクロン)を使用していますね。
 面白いホームページがあったので参考にしてみてください。
 http://www.people.or.jp/~explorer/index.htm


[6497] 雑魚さん
 三重県の津、津西、津東高校(全て県立)も私服です。制服の規定があるかどうかはわからないですけど。
[7316] 2003年 1月 4日(土)02:56:57般若堂そんぴん さん
ニジェガロージェッツさんへのレス
[7311]ニジェガロージェッツさん
般若堂そんぴんをほめてはいけません.以前も書いたと思いますが,次の3つが主な情報源です.
Robert Schwandl 氏による「メトロプラネット」:
http://www.metropla.net
阿部脩氏による「世界の地下鉄の路線地図」:
http://osamuabe.infoseek.livedoor.com/subway/index.htm
Carl Yiu 氏による「地鉄与未来」:
http://subwayfuture.nease.net/s/index.htm

以上3氏こそ地下鉄情報の鬼です.こうした方々になると,自ずと新情報が寄せられてくるのですね.私は彼らのウェブ・ページから「ライン・カラー」をキーワードとして公式HPなどにさかのぼって確認を試みたに過ぎません.
パソコンに親しむ以前から地下鉄路線図は好きでした.地下鉄路線図や鉄道路線図を見ているとその都市のおおまかな骨格がうかがえるような気がしませんか? 地図帳,百科事典,様々な観光ガイドなどから路線図をコピーしたりしてそれを自分でアレンジしたりしていました(この作業はメトロプラネットの美しい路線図に触れてから全くやめてしまいましたが).その過程で気になったのが,路線図によるライン・カラーの違いでした.ライン・カラーが定められていながら様々な理由で(著作権も?)異なった色分けが行われる場合,ライン・カラーが定められていないため,好き勝手な色分けをしている場合,等々……そこで,ここでは正式なライン・カラーと判別できるもの,および正式なライン・カラーらしきもの(曖昧ですが)に限って紹介しようと思ったのです.地下鉄に限ったのは単に私の守備範囲が狭いためであるにすぎません.

[7295]でstartさんが紹介してくださったウェブ・ページでは地下鉄に限らずJRや私鉄のライン・カラーがてんこもりです.これまたとても楽しいページです.

と,まあ,言い訳はここまでにします.
神戸高速鉄道に関する情報を教えていただき,ありがとうございます.
以前書きましたコミック「神戸在住」でも主人公がそれまで利用していた市営地下鉄から神戸高速鉄道に通学列車を変えるエピソードがあります.
>現実には存在しない「阪急花隈駅」や「阪神西元町駅」といった言い方が市民の会話の中に頻繁に出てきます。
というのはいかに阪急や阪神,そして神鉄や山陽が神戸市に溶け込んでいるかを物語っているようで,楽しいですね.

[7315]ニジェガロージェッツさん
Китай-город に関しては私も今まで「中国」絡みかと考えていました.
[7315] 2003年 1月 4日(土)01:32:11ニジェガロージェッツ さん
オロス・俄羅斯・おろしあ、そして「むすこうびや国」
[7288]Issie さん
詳細なレスありがとうございます。
北東アジア諸語における r と l の発音の子細。大変勉強になります。
私自身、ロシア語の発音練習ではrの音は問題ないのですが、lの発音には散々苦しめられました。
ですが、舌の位置から日本語の「ら・り・る・れ・ろ」は「ra・li・ru・re・ro」とローマ字化した方が実際の発音には近いとすら感じますが如何でしょうか?

近代以降のロシアのど真ん中、ヴォルガ河中流にあるタタールスタン共和国の原住民であるトルコ系のタタール人の言語では「ロシア」のことを「ウルス」と言ったような記憶があるのですが(うる覚えで失礼)、ここでもIssieさんの説の「オロス」「俄羅斯」と共通するものがありそうですね。
日本で「おろしあ」と呼ぶ以前に、あの国のことを「むすこうびや国」と呼んだことがあります。
日本にロシアのことが公式に初めて知られるのは1739年にスパンベルグ、ワリトン一行のロシア船3隻がカムチャツカより安房国長狭郡天津村、陸奥国田代浜に来航した時でしたが、その時の覚書に「むすこうびや国」との表記があったそうです。恐らくその語源は「モスクワ大公国(1276~1613)」だと思うのですが、天津村・田代浜事件の時とは時代的なズレがあり、私には謎です。

それとロシア語で中国のことを Китай(キタイ)と呼ぶことについて詳細に解説くださって、興味深く拝読させて頂きました。
直接関係はありませんが、モスクワの地下鉄についてのレスもあって、そこで思い出したことが地下鉄6号線と7号線がモスクワ都心で交差する乗換駅「Китай-город(キタイ・ゴーラト)」。
モスクワについての薀蓄を書いていた雑誌か旅行誌か何かにこの地名「キタイ・ゴーラト」を「キタイ=中国」と絡ませて、まるで嘗てそこにチャイナタウンが存在したかのような記述を見たことがあるのですが、実際には「中国」とは何の関係もなく、その語源は古代ロシア語の「 кита(キータ)=城壁」で、つまり「(モスクワ黎明期に存在した)城壁あたりの市街」といった意味ですね。
[7314] 2003年 1月 4日(土)01:02:19でるでる さん
変更情報
[7305]銀次郎さん
>大阪府堺市と南河内郡美原町は1月6日に任意協議会を設置します。

新情報ですね!どうもありがとうございます。(感謝です!)
もし堺市と美原町の2市町が合併するとなると、人口が80万人を超えますね。
とうとう政令指定都市への移行に、本腰といったところでしょうか。
[7313] 2003年 1月 4日(土)01:01:40でるでる さん
大河ドラマ
[7291]Issie さん
>少し前に話題になっていた大河ドラマの舞台をまとめてみました。

おおっ!!先を越されてしまった・・・(笑)
実は以前、「朝ドラ」の舞台についてまとめた時に、いなさんから次は是非大河ドラマを!と要望されていたので、一応準備中だったのですよ・・・(^^;

でも、Issie さんの一覧表の方が綺麗で、とても見易くまとまっていますね。私も大河ドラマの舞台地にはとても興味がありましたので、とても嬉しいです。素晴らしい表をご紹介して頂きまして、Issie さんありがとうございました。
・・・というわけで、私は今回はお役御免ということで許して下さいね>いなさん
[7312] 2003年 1月 4日(土)00:41:20深海魚[雑魚] さん
レス諸々
正月三箇日、子供達を動員して、御年玉が期待できそうなところを重点的に年始挨拶で回らせましたが、
やはり景況は厳しいです。(笑) 本日から勤務先は本格稼動。束の間の部分的 「寝正月」 は終了です。

[7283] ニジェガロージェッツさん
詳細なる解説、有難うございました。第二外国語で選択したロシア語に窮していた友人の苦労が窺えます。

>「アレクサンドル」が「サーシャ」、「ミハイル」が「ミーシャ」といった具合になり、
すると、イスカンダル星の女王は実は男性か?(笑) 対するガミラス星人が、ナチス風の名前という点に
鑑みるに、何やら含蓄を勘ぐる雑魚でした。

>名詞語尾をとる姓では「プーチン」男性、「プーチナ」女性、「プーチヌィ」複数(プーチン家)となります。
かの怪僧ラスプーチンも同様でしょうか。

>日本でのロシアの古称「おろしあ」ですが、
緒方拳が大黒屋光太夫を演じた 「おろしあ国酔夢憚」 なる映画がありましたね。「ゴルゴ13」 でも確か
「おろしや間諜伝説」 なるエピソードがあった様に記憶します。

[7288] Issieさん
韓国語の How are you ? に相当する 「アンニョンハシムニカ?」 の 「シム」 にあたる無声音の子音が
「p/b」 を意味するハングルになっているのは、どういう事情でしょうか? 片仮名の表記を見る限りでは、
子音の 「口」 を連想しますが。

[7290] K.Ta さん
>このように「駅前」とついた地名は他にもあるのでしょうか?
類例で有名なのは、名古屋市の西区と中村区に跨る 「名駅」 や中村区の 「名駅南」 および、福岡市
博多区の 「博多駅前」 「博多駅東」 「博多駅南」 ですね。

[7304] 松戸さん
>雑魚さんも、色々すみません。レス漏れの山が~~。
私も綺麗に忘れていますので、大丈夫ですよ。(笑)
[7311] 2003年 1月 4日(土)00:11:16ニジェガロージェッツ さん
般若堂そんぴん さんへ(地下鉄レス)
般若堂そんぴんさんの地下鉄へのご博識。素晴らしいの一言につきます。凄いです。

[7281]
>ニジニノヴゴロド,ノヴォシビルスク,サマーラのライン・カラーは手持ちの路線図
>(オフィシャルなものではありません)とは異なっていました(それぞれ赤と青,青と赤,赤).
>恐らくニジェガロージェッツさんの情報が正しいと思います
いやいや、そうとも限らないと思います。
というのも、ニジニノヴゴロドの地下鉄の車内で見た路線図には赤と青で書かれていたのを記憶しております。これによると般若堂そんぴんさんの持っておられる路線図が正しいことになりますね。また赤と黄色で図示された地下鉄のビラも目にしたこともあります。
つまり、ニジニノヴゴロドをはじめノヴォシビルスク、サマーラの地下鉄は[7264]では除かれた
「路線図は便宜上色分けされているもののライン・カラーが定められているわけではない例や資料によって異なる色分けがなされている例(北京,台北など)もあります」
に該当する路線になるのでしょうか。失礼致しました。

[7286]の中にある「神戸高速鉄道」ですが、ライン・カラーは特に定めていないと思いますよ。
この鉄道会社は所謂「トンネル会社」と言われ、自社の車両は持たず
「東西線」に阪神、阪急、山陽の各社の車両が乗り入れ、
「南北線」には神戸電鉄の車両のみ乗り入れています。
そのうち「東西線」の高速神戸駅以東は阪神への接続線(高速神戸―西元町―阪神元町=阪神と山陽が乗り入れ)と、阪急への接続線(高速神戸―花隈―阪急三宮=阪急と山陽が乗り入れ)に分岐しています。そこで、阪急車の停車が多い花隈駅の壁は一面に阪急の車両色(マルーン色)を模した色彩で色取られ、また阪神車の停車が多い西元町駅は何処となく阪神の駅っぽく色取られています。
このため、「東西線」「南北線」といった名称は地元では用いられず、現実には存在しない「阪急花隈駅」や「阪神西元町駅」といった言い方が市民の会話の中に頻繁に出てきます。
実際、阪急三宮―新開地間は阪急の、阪神元町―新開地間は阪神の、新開地―西代間は山陽の、新開地―神鉄湊川間は神戸電鉄の一部と理解した方が現状には合致している程です。
[7310] 2003年 1月 4日(土)00:09:39start さん
有名人の出身地
有名人の出身地を調べていて思ったのですが、
ダチョウ倶楽部リーダーの高田社長
じゃなくて肥後さんって
生まれたときは日本人じゃなかったということになるんですよね。

都道府県の数が46だった頃には私はまだ生まれていないので
肥後さんetc.が日本人じゃなかったというのは不思議な感じです。
[7309] 2003年 1月 4日(土)00:00:41start さん
落書き帳の配色
落書き帳の配色が変わりましたね。
なんとなく前より字が見やすくなったような気がします。
[7308] 2003年 1月 3日(金)23:20:58【1】でるでる さん
Re:生野町・和田山町・山東町・朝来町の「新市名公募」
[7283]走り屋さん

まず結果から申し上げますと、ご指摘の通り「新市名公募」の期間は誤りでした。
ご指摘を頂きましてありがとうございます。さっそく訂正させて頂きました。

同じ期間の氷上郡では既に公募が始まっているのに、朝来郡の方では公募を開始している様子が無かったので、私も疑問に思いまして再確認してみました。

「生野町・和田山町・山東町・朝来町合併協議会」の「新市名公募」の件については、「新市名称検討小委員会(第4回小委員会12月7日開催)」にて公募期間を12月24日~1月31日とすることとし、第6回協議会(2002年12月12日)にて提案・審議されました。

しかし第6回協議会では、新市名の選考方法などについてもう少し慎重に検討する必要があるとして継続審議となってしまったため、あらためて次回の第7回協議会(1月23日開催予定)にて審議予定となり、公募時期が延期になってしまったそうです。
(上記の件については、協議会HP「合併協議会について」→第6回会議資料&会議録 に記載されております。)

この小委員会での決定と協議会への提案は把握していたのですが、継続審議になってしまったことを見落としてしまいました。たいへん失礼いたしました。
[7307] 2003年 1月 3日(金)23:10:30ニジェガロージェッツ さん
名古屋都心のギザギザ
[7233]TN さん
「名古屋都心のギザギザ」の件、早速レス頂き有難う御座いました。
早速、
[6642]般若堂そんぴんさん
[6687]いなさん の書き込みを拝読しながら、地図を見させて頂きました。
誠に興味が尽きません。
で、当該区域の郵便番号が気になって調べてみました。
東区東桜461-0005 中区東桜460-0005
東区葵461-0004 中区葵460-0006
東区三の丸461-0019 中区三の丸460-0001
中村区名駅450-0002 西区名駅451-0045
中村区那古野450-0001 西区那古野451-0042
中区新栄460-0007 千種区新栄464-0859
そこで、各郵便区の基準となる郵便番号(正式な名称が在るのでしょうが・・無知)は
東区461-0000
中区460-0000
中村区453-0000
西区450-0000
千種区464-0000
と、なっており、ん~~。正に複雑怪奇ですね。
[7306] 2003年 1月 3日(金)23:00:33般若堂そんぴん さん
地下鉄ライン・カラー巡り,その肆 北米編の1,アメリカ合衆国
ボストン
 オレンジ・ライン
 ブルー・ライン
 レッド・ライン
 グリーン・ライン
そのまんまです.グリーン・ラインは路面電車が地下を走るようなもの.

ニュー・ヨーク・シティ
 路線名ルートライン・カラー
 7th Avenue Lines1, 9, 2, 3
 Lexington Avenue Lines4, 5, 6
 Flushing Line7
 8th Avenue LinesA, C, E
 6th Avenue LinesB, D, F, Vオレンジ
 Broadway LinesN, R, Q, W
 Brown Lines (Nassau Street Lines)J, Z, M
 Brooklyn-Queens Crosstown LineG黄緑
 14th Street-Canarsie Local LineL
 Shuttle ServcesS (Manhattan), S (Brooklyn), S (Queens)
3つのSは互いに無関係です.
1970年代の路線図ではルートの一つ一つに異なった色が割り当てられており,その違いは微妙でした.

フィラデルフィア
 SEPTA Market-Frankford-Line
 SEPTA Broad Street Line & Broad-Ridge Spurオレンジ
 PATCO Lindenwold - Camden Line
2つの営業主体があります.

ワシントンD.C.
 レッド・ライン
 ブルー・ライン
 オレンジ・ライン
 イエロー・ライン
 グリーン・ライン
これもそのまんまですね.

シカゴ
 ブルー・ライン
 ブラウン・ライン
 グリーン・ライン
 オレンジ・ライン
 パープル・ライン
 レッド・ライン
 イエロー・ライン
かつては様々な路線名がありましたが,現在のオフィシャル・ウェブ・ページを見ると色名で統一されています.地下鉄はブルー・ラインとレッド・ラインの都心部のみ.

アトランタ
 イースト・ウェスト・ライン
 ノース・サウス・ライン赤(オレンジ?)

ロス・アンジェルス
 メトロ・ブルー・ライン(LRT,ごく一部が地下)
 メトロ・レッド・ライン(地下鉄)
 メトロ・グリーン・ライン(LRT,高架)
 メトロ・ゴールド・ライン(地下鉄,建設中)
これもライン・カラーそのまんまです.
[7305] 2003年 1月 3日(金)21:51:57小太郎[銀次郎] さん
合併協議会
あけましておめでとうございます。
大阪府堺市と南河内郡美原町は1月6日に任意協議会を設置します。
http://www.osakanews.com/
[7304] 2003年 1月 3日(金)21:51:00日和[松戸] さん
あああ~~
なんか、今まで私かなりレス漏れがあったみたいです・・・。

白桃さんがつくば市の時もちゃんと説明してくださってたのに、[7188]で管理人さんの横に白桃さんの名前を入れるのを忘れてしまってました・・・。

雑魚さんも、色々すみません。レス漏れの山が~~。

今年からは、一回読み通したあとにもう一度記事検索で点検します。。。
こんな私ですが、今年もよろしくお願いします。(m_ _m)
[7303] 2003年 1月 3日(金)21:38:09日和[松戸] さん
新年
明けましておめでとうございます☆
元旦早々おばあちゃんの家に直行してしまいまして、今まで自宅のパソコンに触ることができませんでした・・・。
皆様、今年もよろしくお願いいたします。

管理人さん、色々リニューアルしましたねっっ。
掲示板もなんだか爽やかな感じで良いです☆

それでは、今年も地理に関して良いニュースが飛ぶ事を祈ります♪
[7302] 2003年 1月 3日(金)20:36:50般若堂そんぴん さん
Re:Re:「っ」
[7301]Issieさん
>で,のどを詰めたあと,おもむろに「の」と発音する。そうすれば「ひぎっの」という音が実現するように思います。
なるほど,それなら練習すればできそうです.
>きっと「ばかっはは」と読ませたいんでしょう。発音できます?
これは,「はっはっは」という芝居がかった笑い声の真似をすれば出来そうです.でも美しくない言葉ですよね.

日本語の音声の多様性もなかなかのものですね.
[7301] 2003年 1月 3日(金)20:07:04Issie さん
Re:「っ」
[7300] 般若堂そんぴん さん
>仰る通り,「ん」には固有の音は定まっていないのですが「音素」としては認められているようです.

そうですね。同じように「つまる音」の「っ」も固有の音はないけれども,“日本語の音素”としては認められています。
要するに,実際にどのように発音するかを問題とする「音声」という概念と,母音や子音の体系の中でその音をどのように認識するかを問題とする「音素」「音韻」という概念は別なのです。
そして混同されやすいことですが,“かな”のような「表音文字」が表すのは発音記号のような「音声」ではなく,「音素」「音韻」です。だから,実際にはどのように発音されようとも「音素」としての“はねる音”は「ん」,“つまる音”は「っ」と表記され,それで日本語の表記としては破綻することがないのです。

>「日限の」を「ひぎっの」と読んでいましたが,これなどは私には発音できないと思います.

関東人ですが,私だったらこう発音します。
間投詞文の「あっ!」という文を発音するとき,まず母音の「あ (a) 」を発音した後,のどを詰めますよね。「国際音声字母」,いわゆる発音記号では ? の上半分を少し加工した記号で表す音(声門破裂音)がそれに近いと思われます。で,のどを詰めたあと,おもむろに「の」と発音する。そうすれば「ひぎっの」という音が実現するように思います。
…実際に発音してみると,鹿児島方言っぽいですね。

女性週刊誌の見出しでよく見かける「馬鹿っ母」。これ,どう発音するんでしょうね。
伝統的な日本語の発音習慣では「ばかっぱは (bakappaha)」もしくは「ばかっぱわ (bakappawa)」となるのが自然に感じるのですが,きっと「ばかっはは」と読ませたいんでしょう。発音できます?
[7300] 2003年 1月 3日(金)19:20:57般若堂そんぴん さん
「っ」
[7298]Issieさん
仰る通り,「ん」には固有の音は定まっていないのですが「音素」としては認められているようです.
固有の音が定まっていない例としては「ー」と「っ」がありますね.「ー」は全く記号でしかないと思います(これを音素に含めた記述を読んだことはありますが).
「っ」も面白いですね.子供の頃,「レッド」という発音が難しくてああでもないこうでもないと試みておりました.梶尾真治氏のSF「黄泉がえり」(新潮文庫)のなかで「日限の」を「ひぎっの」と読んでいましたが,これなどは私には発音できないと思います.英語における「t」「n」の連続のように発音するのでしょうか.熊本市の言葉ということですので,そちらにお住まいの方に教えていただきたいものです.

梶尾真治氏といえば他にも「OKAGE」(ハヤカワ文庫JA)という熊本SFがあります.


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示