都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [7000]〜[7099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[7000]〜[7099]



… スポンサーリンク …

[7099] 2002年 12月 29日(日)01:42:07ken さん
難読あと10個
[6960] 雑魚さん
の難読10個ですが、既に10個書いたのですが、我慢できないので、無効票扱いでもいいです。
別人が投票したと思っていただいて、もう少しあげさせてください。

第2セット(東日本編)
北海道 倶知安町
青森県 田子町
秋田県 象潟町
山形県 飯豊町
福島県 会津坂下町
茨城県 潮来市
山梨県 石和町
山梨県 丹波山村
長野県 安曇村
静岡県 引佐町

第3セット(中日本編)
福井県 越廼村
岐阜県 七宗町
滋賀県 信楽町
滋賀県 中主町
滋賀県 安曇川町
京都府 加悦町
和歌山県 中辺路町
奈良県 平群町
奈良県 斑鳩町
奈良県 都祁村

第4セット(西日本編)
兵庫県 朝来町
鳥取県 郡家町
鳥取県 日吉津村
島根県 掛合町
島根県 宍道町
島根県 海士町
岡山県 英田町
岡山県 美甘村
岡山県 日生町
広島県 御調町

第5セット(四国九州編)
徳島県 東祖谷山村
徳島県 西祖谷山村
高知県 奈半利町
佐賀県 鳥栖市
佐賀県 厳木町
長崎県 千々石町
長崎県 厳原町
大分県 国東町
大分県 日出町
大分県 米水津村

第6セット(鹿児島沖縄編)
鹿児島県 指宿市
鹿児島県 吾平町
鹿児島県 姶良町
鹿児島県 祁答院町
沖縄県 今帰仁村
沖縄県 金武町
沖縄県 北谷町
沖縄県 読谷村
沖縄県 東風平町
沖縄県 南風原町

第7セット(北海道編)
北海道 稚内市
北海道 厚沢部町
北海道 比布町
北海道 占冠村
北海道 訓子府町
北海道 音威子府村
北海道 興部町
北海道 西興部村
北海道 音更町
北海道 弟子屈町
[7098] 2002年 12月 29日(日)01:22:00ニジェガロージェッツ さん
間宮海峡横断鉄道の壮大なる構想
[6858]Нижегородец 自己レス末尾
>1990年代に入り再び大陸と樺太を結ぶ新線建設構想が持ち上がりました。
>これは、コムソモリスク・ナ・アムーレ東方のセリヒノからアムール河沿いに北東に
>シェレホヴォに伸びるバム鉄道支線からラザレフ、ポギビを経由してノグリキに至る
>新線をロシア規格の1520ミリ軌間で建設し、サハリン鉄道に接続する構想です。
>海底トンネルの長さは取付部を含めて11~13キロになるそうですが、今現在、
>同構想の進捗がどうなっているかは分りません。

とお書き致しましたが、この雄大な構想の現状が気になってロシアの検索サイトで調べた結果、面白いものが出てきましたので、お知らせします。
「鉄道交通の技術経済的予備調査および設計の国立研究所長代理」という恐ろしく長い肩書きをもつS.N.シャラポフ工学博士の【ネヴェリスク海峡とトンネル(または架橋)で横断する大陸とサハリン島間の鉄道建設の論拠(セリヒン―ラザレフ岬―ポギビ―ノグリキ)】と題した記事からの引用ですが、

「検討されているセリヒン―ラザレフ岬―ポギビ―ノグリキの鉄道線は、サハリン島と大陸間の連結を可能とし、更に隣接する地域の飛躍的な発展はもとより、日本―西ヨーロッパ間の通過貨物をも引き寄せることとなろう。その有効性については2000年6月13~17日にサンクトペテルブルグ市で開催された第4経済フォーラムにおいて詳細に論じられた。」そうです。

今年(2001年)ロシア連邦交通省で「建設への投資の論拠」として、構想への融資に関する問題を提起し、それには
・作業開始にあたって重要な問題を簡潔に表現できるか。
・計画される鉄道線区における貨物と乗客の運搬について予想される程度は。
・北海道島とサハリン島を結ぶ国際トンネル(または架橋)の建設の可能性と期間、さらに将来的な運搬の規模は。
・サハリン鉄道の改築の規模は。
・ネヴェリスク海峡の横断方法の選択(架橋か、トンネルか)。
・全体的な建設コストの算定。
・実現し得る建設への投資の財源。

とし、更に運搬規模を2015年を想定して以下の項目から見積もり
・サハリン島および州の持つ本来の貨物。
・セリヒン―チョールヌイ岬―デ・カストリ―ラザレフ岬(大陸側計画ルート)鉄道沿線地域の貨物。
・新線開通の結果として新たに生じる北東ロシア地域(マガダン、ペトロパヴロフスク=カムチャツキー)の経済構想からの貨物。
・サハリン―北海道両島間の42キロメートルからなる架橋またはトンネルのヴァリアント。
・日本―西ヨーロッパ間の通過貨物。
・結果として生ずるロシアと日本の経済関係からの貨物。

その結果、
・2015年における貨物運搬総量 600万~1000万トン
・アジア太平洋地域各国から西ヨーロッパへの貨物輸送の期間短縮(東京―ロッテルダム) 15~18日
・20フィートコンテナ1台あたりの輸送経費削減額(東京―ロッテルダム) 523米ドル
・2015年における通過輸送の経費節約(238,000台) 124,500,000米ドル
とはじき出しています。

[6996]夜鳴き寿司屋 さん
>シベリア改造計画
米ソ両国でそれぞれそのような壮大な構想があったとは存知ませんでした。誠に興味が尽きません。
戦前の大日本では、間宮海峡を埋め立てて閉塞する夢想があったと聞きます。
間宮海峡を埋め立ててしまうと、北から沿海州に沿って南下する寒流(リマン海流)が消滅し、南からの暖流(対馬海流)が日本海で渦を巻く形になり、それによって気流が変化し、どう言う根拠か少雨地帯の満蒙地域に雨が降るようになるそうです。ほんまかいな。
[7097] 2002年 12月 28日(土)23:36:09【2】深海魚[雑魚] さん
地元の話題
[7091] TNさん
>あのCMはマリリンモンローだったのでしょうか。それともそっくりさん?
私にとっても長らく謎です。模倣が比較的容易な造形ではないかとも思えるのですけどね。

昨日の地元紙報道によれば、地元茨城県の常陸太田市と久慈郡金砂郷町、水府村、里美村の合併を
模索する法定協において、かつての久慈郡の要衝にして、税務署や合同庁舎を擁する常陸太田市への
編入という形で基本合意が成立したそうです。

久慈郡のうち、独立維持宣言や住基ネットへの対応で話題となった福島県矢祭町に隣接する大子町は
含まれていませんが、これは道路および鉄道の事情から、郡内の他の三自治体とは、水戸を基準とした
ベクトルが微妙に異なる為、地勢的には無理からぬところ。私が高校生だった頃の久慈郡は、那珂郡の
北部域と共に、旧中系の太田一高を拠点校とする常陸太田学区として位置付けられていました。その後、
少子化などの事情から、同学区が水戸地区と日立地区に分割編入されるに当たり、水郡線を基準とした
地勢から大子町は水戸学区に、他の久慈郡域および常陸太田市は日立学区に編入されており、今回の
法定協は、そうした経緯を反映した内容であると感じます。ちなみに、当時の越境受験枠は確か 15%で、
那珂郡北部域や大子町から水戸への通学者は結構多かった様ですが、上記法定協域では然にあらず、
常陸太田への志向性の強さを反映した内容であったと記憶します。

この結果、面積では県内最大規模となる様で、扇の要に相当する立地の常陸太田市役所が、合併後の
新役所として明確に位置付けられたそうです。常陸太田市の中心は、南北に延びる馬の背状の台地を
変則クランクを伴う一方通行道路が縦貫するという、いかにも歴史を感じさせる格好である為、同台地を
東西に横切る幹線道路の確保が課題となっている様で、現在、旧市街と同市北部域にて、肋骨道路の
一環と思しき、センターライン規格の道路新設が部分的に進行している印象です。これは特に、金砂郷、
水府両自治体の方にとっては、新市役所への往来を容易ならしめる意味から切実な話でしょうね。

同法定協において、合併後の自治体名は新規に策定する一方、平仮名表記とはしない、などの意見が
有力だった様ですが、どの様な案が登場するものやら。合併枠に大子町が含まれれば、久慈川水系の
山間部の総称である 「奥久慈」 とか (解釈次第では、福島県東白川郡も含まれるのかな。) 取り沙汰
されそうですが、関東平野の北縁に位置する常陸太田の街の地勢からすると、違和感もあるかな。仮に
公募があれば、各自治体から一文字ずつ取った 「水里金太」 で応募しようかな、とも思いましたが (笑)
良く考えて見たら、里美村が既に 「里川+賀美」 という合造命名なので、あまり説得力は無いですね。

過去ログで人口の集積性が著しいとの指摘があった南隣の那珂町ですが、常陸太田市との境界をなす
久慈川の前後で太田街道のバイパスが整備されたのは近年の話で、(東海村と日立市に跨る国道六号
榊橋の整備も同じ頃ですね。ちなみに 「榊」 の名は日立市下土木内の 「木」 と東海村石神の 「神」 を
合成した結果の命名だそうです。) この辺りの事情も常陸太田市の地勢形成に関連しているのでしょう。

私個人としては、YSKさんの地元も含めて 「太田」 という地名に憧憬を感じます。同時に 「里美」 という
女性風の自治体名が無くなる事も、少し勿体無い気がします。(笑)
[7096] 2002年 12月 28日(土)23:00:17般若堂そんぴん さん
Re:財
[7094]TNさん,ありがとうございます.なかなか難しいものですね.「消費の非競合性」,「排除不可性」など,とても勉強になります.
なるほど,福祉や教育は「公共」のものと「私」のものがあるようですね.私学というものが歴然として存在することをみても「公共」で一括りにすることはできませんね.どちらの分野でも経済的階層によって差別が拡大しようとしている現在,大きく「公共」から「私」へと転換しつつあるように見えます.私自身は現在のような社会ダーウィニズム的思潮には強い抵抗を憶えるのですが,それはこの場で長々と書くべき事ではありませんね.
[7095] 2002年 12月 28日(土)22:57:44でるでる さん
TNさんへ
[7090]TNさんへ
只今帰宅しました。皆さんの中には、昨日で仕事納めのお方も多々おられることと思いますが、私は昨日が休み納めでした(涙)さて、

>>※富士見市,上福岡市,大井町の各議会は,合併目標日を2004/11/1まで,新市役所に現・三芳町役場を提案
>新市の事務所の位置は基本項目小委員会での継続審議だった気がするのですが、出所が知りたいのでお願い致します。

についてですが、変更情報ではやや簡潔にまとめ過ぎてしまって、説明不足かもしれないですよね。申し訳ございません。TNさんのご指摘の通り、法定協議会においては小委員会にて継続審議となっており、現時点では決定どころか提案にも到っておりません。

「新市役所に、現・三芳町役場を提案」という情報は、変更情報にも記載している通り、富士見市、上福岡市、大井町の3市町の12月定例議会において、合併期日は2004年11月1日まで、新市役所の位置は現在の三芳町役場を求めるとする、2市2町の合併期日や新しい市役所の位置などを盛り込んだ「早期合併に関する決議案」をそれぞれ可決したことを基にしております。

主な情報ソースはこちらですので、宜しかったらご参照下さい。

アサヒコム埼玉版(12月17日)
http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?c=5&kiji=734
アサヒコム埼玉版(12月20日)
http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?c=5&kiji=741
アサヒコム埼玉版(12月21日)
http://mytown.asahi.com/saitama/news02.asp?c=5&kiji=746
[7094] 2002年 12月 28日(土)22:06:48TN さん
[7092] 般若堂そんぴん さん
>なにしろ門外漢なので理解不足
すみません。私もです。(泣)
まず、「財産」という書き方が私の素人さを物語っているかと思われます。正確には「準私的財」ということが言いたかったのですが、これらは公共経済学の領域のようです。以前読んだ本の受け売りでしたが、YSKさんに対しても失礼をしてしまいました。

まず「財」とは、人間が自然に働きかけ人間にとって有用なモノに作り変えるときの、モノにあたるもので、サービスと同義語だと思われます。

財には
純粋公共財、準公共財
純粋私的財、準私的財
純粋民間財、準民間財(民間財の説明は省きます)
というように分類されているらしいですが、

(純粋)公共財・・・同じ財・サービスを複数の人が共有できる[消費の非競合性]
警察料金、消防料金などはただ乗りの問題があり料金を徴収する代わりに(対価を払わせずに)税を徴収しそこから費用を賄う[排除不可性]
の2点を有する(例:地球温暖化防止、国防、警察・消防、公衆衛生など)

(純粋)私的財・・・そのサービスを消費しようとした時に他者を排除できる[排除可能・お金を払って買ったものは他の人は手にいれることができない](例:食料品など)

準公共財・・・ある程度の公共性は認められるが、料金徴収などで利用しない人の排除が可能(例:劇場、映画館、プール、道路、公園など)

>少なくとも「福祉,教育」は公的に保証されるべきものと思うのですが
言われてみれば、仰るとおりです。

準私的財・・・教育、医療などは排除不可性がほとんど無く(ほとんどの場合、対価を支払ってもらう)では、公共性はないのか?→公共財と公共性は別物である、しかし、私には両者の違いをうまく説明できません。また、公立小・中学校は税の徴収という形で運営され費用の徴収は無い
医療の場合、非競合性がほとんど無い
教育の場合、非競合性ある・なしの中間とのことですが、教育の場合、個人指導などを除けば思いっきり共同消費性があります。
すみません、準公共財との違いがよく解りません。どなたか経済学ご専攻の方いらっしゃれば助けていただきたく存じます。

ということで、般若堂そんぴんさんのご期待に副えず申し訳御座いません。書いていて「おかしい」と思わない自分は、なんとおかしいことか・・・。
[7093] 2002年 12月 28日(土)20:18:38かつ さん
ケについて
[7085] startさん

ご指摘どおりです!「ヶ」は「箇」の略字であり,カタカナの「ケ」ではない
と言うことですよね?その違いを理解したうえで,今回は「ヶ」という表記に
視点を置いて便宜上「カタカナ」ということで書き込ませていただきました。
[7092] 2002年 12月 28日(土)19:13:26般若堂そんぴん さん
質問:「私的財産に準ずるもの」
[7089]TNさん
>ところが、時代の画期にある現在ではそれに加えて、医療、福祉、教育、文化といった私的財産に準ずるものの供給をすることも大きな役割となってきました。
これらが「私的財産に準ずるもの」であるというのはどういうことでしょうか? 少なくとも「福祉,教育」は公的に保証されるべきものと思うのですが(公が教育等に介入する,という意味ではなく).あるいは法律上の区分なのでしょうか? なにしろ門外漢なので理解不足なのだとは思いますが御教示いただきたく,お願いいたします.
[7091] 2002年 12月 28日(土)19:08:30TN さん
雑魚さんへ
階上町、六合村、七宗町、加悦町、中辺路町、日吉津村、中和村、日置町、日出町、今帰仁村
となりました。(意外性重視)

[7052]
>「聚楽」 と言うと、福島県の飯坂温泉を連想するのでした。(笑)
「聚楽よぉ」
あのCMはマリリンモンローだったのでしょうか。それともそっくりさん?
いずれにしても、名作です。
[7090] 2002年 12月 28日(土)18:44:23TN さん
でるでるさんへ
お疲れ様です。
>★富士見市・上福岡市・大井町・三芳町合併協議会(法定)
>富士見市, 上福岡市, 入間郡 大井町,三芳町
>※合併の是非を問う住民投票を2003/8月以降に実施の予定
>※新市名は公募予定
>※富士見市,上福岡市,大井町の各議会は,合併目標日を2004/11/1まで,新市役所に現・三芳町役場を提案

新市の事務所の位置は基本項目小委員会での継続審議だった気がするのですが、出所が知りたいのでお願い致します。
尚、巷間の噂で三芳町役場が良いのでは、という意見はあるようですね。町の中央部にあったのですが建て替えにあたり、南の僻地(周囲は雑木林と畑と僅かに事業所があるのみ)に移転となりました。仮に三芳町役場となった場合は位置のイメージとしてはダイヤの四点の一番下、ということになります。新庁舎は当分建設しないそうなので、西東京市のように「分庁方式」になるものと思われます。
[7089] 2002年 12月 28日(土)18:25:01TN さん
Re:広域化について
お出かけ前の慌しいさなか、レスしていただきまして有難う御座いました。
[7071]YSK さん
>こういった、自治体間の規模のばらつきも、行政の広域化の必要性があるということでしょうか。

(※話が広がり過ぎないように、地方自治法に定める普通地方公共団体のうち市町村、及び、特別地方公共団体のうちの特別区に限定致します。)
面積、人口などの規模のばらつきの平均化を意図した広域化ではないんでしょうね。ばらつきの理由には歴史的背景やその地域が属する地域特性というのもあるでしょうし。
ところで、半径10Kmの範囲の自治体というのは、3大都市圏においては政令指定都市、中核市クラスの市ということでかなり広域ですが、政令市に限らず一部合併協議会で「行政区」を設けようという試みもあり興味深いですね。
やはり行政区域というのは、日常生活を営む「場」であるとともに、地方自治体の業務が及ぶ範囲として、そこを活動拠点とする人(住民など)に地方公共財(道路、公園、警察・消防といった社会資本)の供給が行なわれる範囲である、ということなのでしょうか。
ところが、時代の画期にある現在ではそれに加えて、医療、福祉、教育、文化といった私的財産に準ずるものの供給をすることも大きな役割となってきました。

これらを執り行うためにはその基礎需要を満足させるだけの財源が必要になりますが、不況下において財政力の弱い自治体が破綻状態に陥った時に、財政力の強い自治体が弱い自治体を救う手立てとしての合併もあるわけでして、その結果としての面積の広域化と捉えたほうが自然な気も致しますね。
[5028]ゆう さん
>破綻してから合併、では遅すぎます。近隣に豊かな自治体があれば救済合併も有りえますが、・・・
[6993]start さん
>個人的にはこれも可能性が低いと思います。
とされつつも
>豊田加茂の合併話はもともと豊田市が危機的状況にある奥三河の町村を救うために生まれたようなものなので

これらのお話は現実問題として存在し、つい先日も新聞誌上で九頭竜湖で有名な福井県和泉村のことが書いてありました。この村も過疎化の悩みは大きく、最多時の昭和40年に5,723人いた人口が45年には2,453人と半減し、今年の11月1日現在で773人となっております。買い物・医療は少なからず隣接の大野市に依存しているようですが、通勤先を他の自治体に置く人が意外に少なく、「実際の生活基盤」として独立の自給圏を形成しているそうです。
ところが、以前村の財政を豊かにしていた九頭竜ダムの固定資産税収入が現在では切り札となりえず、財政難に陥ったため近隣の自治体との合併を決意した、と記事にはありました。

取り合えず、ここまで・・・。
[7088] 2002年 12月 28日(土)18:09:55江州人 さん
ごめんなさい
[7083] kenさん
>出所はどこでしょうか

 世間をお騒がせして申し訳ありません。勇み足でした。出所はどこかと尋ねられると会議を傍聴した友人なのですが、信用できる奴なので鵜呑みにしてしまいました。ご指摘のとおりです。間違った情報を流してしまったことを深く反省しお詫び申し上げたいと思います。
 しかし個人的にはかなりホッとした上に、彦根市という名称が皆さんに愛されていることを確認できましたので、恥ずかしい反面些か嬉しい気持ちでもあります。
 ただ、郡部三町の協議委員の意見では既存名称不採用の意見が強いのは確かで、協議続行の大きな原因がここにあるのは間違いありません。現段階では彦根という名称が無くなる可能性はありませんが、今後の動き次第では再浮上しかねないので気は抜けないです。
 とはいえ、このままではほぼ確実に新市名は彦根市になるであろうと思われますのでご心配なく。協議会で彦根が外されたとき改めて意見したいと思います。まことに申し訳ございません。
 kenさんには問題を早期にご指摘いただいたことに感謝申し上げます。
[7087] 2002年 12月 28日(土)17:09:16【1】YSK さん
仙台より
今、仙台におります。
これから、光のページェントを見に行きます。

[7078]白桃さん
レスありがとうございます。
1ヶ月も蒜山にいらしたのですね。であれば、かの地への思いもひとしおですよね。
本年最後との事、こちらこそ、良いお年をお迎えください。

なお、私も、長らくTDRはTDLの誤記だと思っていた一人です。(汗)

私は、明日「はやて」で八戸に行った後、日本海側を南下し、鶴岡で宿泊の予定です。

では、また。
[7086] 2002年 12月 28日(土)15:56:53start さん
1串のみたらし団子の数
[7054]kenさん
どうも4個が定番のようですね。
しかし私は生まれてから一度も1串5個のみたらし団子しか見たことがないのですが。

引き続き情報を募集しています。
特に1串2個・3個・5個・6個などの情報がありましたら
レスお願い致します。
[7085] 2002年 12月 28日(土)15:51:03start さん
「ケ」はカタカナの「ケ」か
[7080]かつさん
>地名にカタカナの「ケ」「ツ」「ノ」が1字入るものって
結構ありますよね。

青ケ島村などの「ケ」のことでしょうか。
これはカタカナのケとは別物だったと思うのですが
違うのでしょうか。
[7084] 2002年 12月 28日(土)15:42:18ken さん
re:三河屋よ
[7082] 雑魚 さん
>「三河屋」 も良く聞く名前

三河屋が多いのは、葦っ原だった江戸に、家康が商人を半強制的に連れて行ったからですね。
尾張屋、伊勢屋などもそんな影響があるようです。
[7083] 2002年 12月 28日(土)15:37:08【1】ken さん
re:re:彦根
[7053] 江州人さん
ところで、
> どうやら既存の市町名は使用しない可能性が高いのです
の出所はどこでしょうか。

議事録を読む限り、もちろん新設合併で、編入ではないことは名言されていますが、「新市名は彦根、東郷、甲良、多賀の4市町村の名称を含め、公募で」と提案されているようで、
犬上郡3町の委員からは、なぜ公募するのに、「既存4市町村の名称も含め」とわざわざ、前置きするのか?、何か予め、落しどころの意図があるんではないか? 等の質問が出て、継続協議、というような感じになっているように見受けられますが。
[7082] 2002年 12月 28日(土)14:55:36深海魚[雑魚] さん
三河屋よ、おぬしも悪よの、フォッフォッフォッ
[7078] 白桃さん
>高松の初代藩主は光國の兄です。2代目は光國の子でした。
そういう事情でしたか。もしや、栗林公園の存在も偕楽園に関連があるのだろうか?

[7081] kenさん
>井伊直弼の怨念説みたいな。
そういうホラーな話題もあるのですか。加害者は、地元に塁を及ぼすまいと脱藩してはいたのですが。

>行政レベルでの「友好都市」などについては、「時期尚早」という感じみたいですね。
交通網の発達に伴う経済圏の広域化や居住地移転の頻度に鑑みても、一世紀以上経ってこれですか。
会津若松も萩も地形的に他地域との隔絶性が感じられる地域にあって、唯一無二の主要な街を擁する
立地と思われますが、そうした地勢ならではの意識の所産でしょうかね。

>彦根市が旧近江国の県庁になり、現滋賀県は彦根県という県名になっていても不思議はない、
これこそが、旧制滋賀県立一中 (現・彦根東高) が彦根に置かれた背景でしょうね。

近江といえば江州商人。我が地元でも 「近江屋」 の屋号を名乗る個人商店が散見されますが、一般に
「商売熱心」 「商魂逞しい」 という印象が強いですね。彦根に旧制高等商業 (現・滋賀大経済学部) が
設立されたのは、こうした意識風土も作用しているのかな。

屋号といえば、「サザエさん」 に登場する三平さんが勤める 「三河屋」 も良く聞く名前ですね。こうした
旧国名と取扱い品目との間に何らかの相関関係はあるのだろうか? それともう一つ。時代劇の御約束、
悪代官と結託する悪徳商人の 「○○屋」 には、どの様な名称が使われる事が多いでしょうか?
[7081] 2002年 12月 28日(土)12:05:03ken さん
re:彦根
水戸と彦根はそういうことですが、もっとも
[7075] 江州人さん
> 彦根城天守閣前の梅の木は水戸市から送られたものだそうです。
これ、何度植えても枯れてしまう、とか、なかなか育たないとか、何かそんな逸話がありませんでしたっけ?井伊直弼の怨念説みたいな。
凄く小さいですよね。彦根城天守前の水戸の梅。

和解友好都市という点では、萩市と会津若松市は、未だに民間レベルのさまざまな融和活動は行われているものの、市民意識調査などでは、行政レベルでの「友好都市」などについては、「時期尚早」(135年経ってますが)という感じみたいですね。

さて肝心の彦根市。
[7053] 江州人 さんの
SUB:彦根は著名?
ですが、間違いなく著名でしょう。
彦根藩は、譜代大名全国最大の35万石。彦根城天守は、全国に4つしかない国宝天守。
もし、薩長新政府による懲罰的政策がなければ、彦根市が旧近江国の県庁になり、現滋賀県は彦根県という県名になっていても不思議はない、そういう格の街だと思います。
ここでは皆さんご存知と思いますが、反薩長行動を取った県は県庁所在都市名でない県名を付けられたところが多いのは有名な話。
彦根の名が自治体名から消えるというのは、ちょっと考えたくないですね。
[7080] 2002年 12月 28日(土)11:58:11かつ さん
「ケ」「ツ」「ノ」が2つ以上入っている地名
この際なのでもう1つネタをふらせてくださいね。
雑学にも掲載されていましたが,地名にカタカナの「ケ」「ツ」「ノ」が1字入るものって
結構ありますよね。しかし,これらが2つ以上入っているものや連続してるものってあんま
り見たことないと思うのですが,皆さんの住んでらっしゃる地域にはありますか?現存の自
治体名にはないと思うのですが…字名などだったら結構例があるのではと思っています。
因みに私の住んでいる隣の町に「日ノヶ八重」という地名があります。
[7079] 2002年 12月 28日(土)11:04:55ken さん
水戸と高松
[7077] 雑魚 さん
>水戸、彦根と高松との間に、歴史上の特別な接点はあるのでしょうか?
高松藩は水戸藩の支藩で、彦根と水戸との関係は、水戸藩脱藩浪士による彦根藩主大老井伊直弼暗殺、いわゆる「桜田門外の変」ですね。
[7078] 2002年 12月 28日(土)09:52:24【2】白桃 さん
早朝レス(本年最後?)
[7062]YSKさん
 そういえば東京ディズニィーリゾートって呼んでます。地元、浦安に住んでいながら面目ありません。雑魚さんにも失礼なことをいたしました。
浦安市はTDL、TDSのおかげで財政的にも余裕があり、市川市との合併もないようです。ただ、市川市の南行徳、行徳地区は市川、八幡、中山等旧市川市中心部よりも浦安との結びつきが強いように思われます。浦安は利便性においては全国1位じゃないかと思いますが、富士は見えても本当の自然がないというのが寂しいです。農業従事者がゼロというのも・・・ともかく不思議な町です。

[7067]ぎゅんたさん
 名取市の閖上が今自治体名として残っていたなら、難読市区町村のトップ10に入ってたかも。合併前の人口では増田よりも多かったのですが今の市街の様子がわかりません。ぎゅんたさん、ご存知であれば教えてください。

[7068]YSKさん
 いや~、あの詩は蒜山の景観がいきいきとして描かれており、人々の生活ぶりまでもが垣間見えてくるような感じがしました。通算で1ヶ月ほど滞在したでしょうか。当時(田中角栄の日本列島改造論はなやかし頃)、西の軽井沢?としての観光開発というよりは、土地の買占めがすすんでおり、それと酪農との関係、観光振興による経済効果、雇用状況などを調査したつもりです。なかなか卒論が書けなくて民宿でひとり悶々としておりました。30年たった今でも夜中、卒論が書けてない夢にうなされることがあります。
 それにしても、紀行文もろくに書けない地理畑出身者が多いことに不満だった白桃(このさい、自分のことは棚にあげさせていただきます)も、YSKさんやIssieさんの文章を読むたびに本当に嬉しく思います。「貧乏旅行を強いられた」は勇みアシでした。(笑)

[7072]雑魚さん
 64円の内訳:金閣寺の写真が入った小さな額縁・・・40円
        平等院で買ったつまんないもの・・・24円
 けっして、貧乏だったわけではありません。(今でもお土産をほとんど買ってこない旅行関係の仕事に従事している白桃です。)

[7077]雑魚さん
 高松の初代藩主は光國の兄です。2代目は光國の子でした。

 最後に暗いニュース:たぶん、本年の書き込みはこれが最後になると思います。(奥様が許してくれそうもありません。)本年は、この落書き帳に巡り合えたことが一番でした。皆様、良いお年を!
[7077] 2002年 12月 28日(土)08:45:35深海魚[雑魚] さん
親善交流
[7075] 江州人さん
>私の知っている限りでは水戸市と彦根市は高松市とも共通の姉妹都市であり
し、知らなかった ……(汗)。大学の後輩に高松出身者がいますが、在学中、そうした話題には全く
言及が無かったですし。水戸、彦根と高松との間に、歴史上の特別な接点はあるのでしょうか?

>三市の間で観光と物産展の開催を持ち回り開催していることくらいです。
水戸で行われるとすれば京成百貨店辺りが定番でしょうか。彦根名物というと、酒の肴には絶品の
鮎屋の巻物を連想しますね。

>彦根市の小学校で納豆が出たのは水戸市と姉妹都市だからだろうかと書いてありましたが
では我々が給食で納豆を食したのかというと、あまり印象が無いですね。個人的には大好物ですが。

一方、過去ログでも言及しましたが、私の出身高校では佐竹公国替えにちなみ、秋田市内の高校と
姉妹校 (旧制中学系同士なので 「兄弟校」 とした方が良いかな。) 提携を結び、同窓会報を見ると
時々交流がある様ですね。在学中、宇都宮市内の高校から、クラス単位の交流提案がありましたが、
これは何か地域的な必然性があったかなあ? 当時生徒会では、幹部が同姓という理由で、どこぞ
栃木県立の女子高 (ここがミソ?) を親善訪問していた様に記憶しますが。(笑)
[7076] 2002年 12月 28日(土)08:15:20なお[KN] さん
合併について
[7075]江州人さん
合併期日は2004年3月だったようですので、合併特例法により3万人をクリアするので2町でも市制移行が可能かもしれません。しかし全てが加美のようになるわけではありませんので、設立されない可能性もあります。
[7075] 2002年 12月 28日(土)04:53:22江州人 さん
安土よどうなる
 [7063]  ケン(地理好き) 様
>滋賀県安土町・能登川町・五個荘町の合併協議会が解散しました。その原因は五個荘町が東近江地域の合併協議会に参加するからです。こうなったら残り2町で新たに合併協議会を設置した方がよさそうです。

 二町では合併しないでしょう。二町では市制に人口が足りません。五個荘に倣って東近江協議会に参加するのではないでしょうか。でも個人的にはせめて能登川町は彦根市と合併してほしい。能登川町民の通勤通学先の第一位は彦根市なので決しておかしな合併では無い筈。このような動きが起こらないでしょうか。
 また、安土町が東近江協議会に参加すれば好評だったにもかかわらず幻となった安土市が復活する可能性が出てきます。というのもこの地域では広域名や著名な名前は思いつきにくく、東近江市などという今一ぱっとしない名称になりかねないからです。ただし、近江八幡市と八日市市が黙っていないような気もするのですが。安土市は幻にしたくないですね。

 [7066]  ヒロオ様
>彦根市のホームページを見てみたら、犬上郡との合併話は出ておりません。どういうこと?彦根市が合併協議会を設けているのは「彦根市・豊郷町・甲良町・多賀町」とありますが、これではないのですか?

 失礼しました。説明不足でしたね。犬上郡三町とは多賀町、豊郷町、甲良町のことです。
因みに彦根市の大部分も旧犬上郡です。
 その昔犬上郡彦根町と周辺五ヶ村が合併をして彦根市を立ち上げるとき、その協議上で村々は自分の村に有利に働くように色々と提案をしたのですが彦根町は只一言「新市役所は現在の彦根町役場とすること」と言っただけであとは何も言わなかったといわれています。余裕がある証拠ですね。今度の場合も彦根市は黙って「新市名は彦根市とする」といって郡部の合計人口の約4.6倍の都市である威厳を発揮できないものなのでしょうかね。
 おまけですが彦根市の名前を付ける代わりに市役所の場所を三町のどこかへ譲るとした場合、市役所を今話題の豊郷小学校の校舎に置くという案はどうでしょうか。

 [7072]  雑魚様
>ところで、彦根と我が地元の水戸は、「桜田門外の変」 に因み姉妹都市らしいのですが、そちらでは
どの程度浸透しているでしょうか? 特に交流行事らしき話題も聞かないのですが。

 私の知っている限りでは水戸市と彦根市は高松市とも共通の姉妹都市であり、三市の間で観光と物産展の開催を持ち回り開催していることくらいです。彦根では三市での物産展をしていることは知っていますが水戸ではあまり知られていないのでしょうか。
 また、この機会に少し両者の関係を調べてみました。水戸市と彦根市は昭和45年水戸市の姉妹都市敦賀市を仲介として親善都市盟約を結んでいます。更に今度は彦根市が仲介となり昭和49年に水戸市と高松市が親善都市盟約を結んでおり、水戸市、彦根市の姉妹関係を考える上では高松市も忘れてはいけません。
 その他水戸市千波湖の白鳥は彦根市から送られたものであり、彦根城のお堀の黒鳥と彦根城天守閣前の梅の木は水戸市から送られたものだそうです。
 余談ですが、あるサイトで彦根市の小学校で納豆が出たのは水戸市と姉妹都市だからだろうかと書いてありましたがこれはどうでしょう。関西の他の小学校の給食では納豆は出ないのでしょうか。
[7073] 2002年 12月 28日(土)04:49:29ken さん
re:難読市町村名
[7049] 雑魚 さん
> 改めて皆様の御参加を御待ち申し上げます

では、
やはり順当に
北海道椴法華村、はインパクトが好きです。北海道は切りがないのでこれくらいで、
宮城県登米町、東北から
茨城県潮来市、関東から
群馬県六合村、は絶対外せないでしょう。古来の地名じゃないのに難読。
東京都葛飾区、あえてあげてみました(郡名由来は基本的に難読)
東京都福生市、
長野県麻績村、
鳥取県用瀬町、
鳥取県羽合町、もうすぐなくなるので。
大分県安心院町、定番ですが
鹿児島県頴娃町、か祁答院町か。頴娃町にしましょう。
あ、もう11個?
沖縄までたどりつけなかった。
潮来市を落としましょう。

地名としては難読ではなくても、栃木県足利市、長野県諏訪市、栃木県壬生町、京都府八幡市、兵庫県高砂市、愛媛県弓削町など、は字面そのものは本当は難読なんですけどね。
[7072] 2002年 12月 28日(土)01:55:14【1】深海魚[雑魚] さん
まいっちんぐ
[7053] 江州人さん
ところで、彦根と我が地元の水戸は、「桜田門外の変」 に因み姉妹都市らしいのですが、そちらでは
どの程度浸透しているでしょうか? 特に交流行事らしき話題も聞かないのですが。

[7055] 管理人様
おお、あの冷静沈着な管理人様が酔っていらっしゃる。負けじと葬儀の引き物である清酒 300mL瓶を
空けた雑魚でした。さて、次は 「氷結果汁」 500mL行きますか。(酔)

>では、バーターでいきましょう。懸案のメンバー紹介編集長をよろしくお願いいたします。
嗚呼、これはとんだ薮蛇でした。編集長とは、何をせよと仰るのか。少なくとも、紹介文の起草自体は、
管理人様ならではの際どい表現を伴う感性に乏しいので、まず無理かと思われますが。

[7056] 管理人様
>996問です。ということで、今後ともよろおねです。
本気でそれだけ作成している内に、広域合併が進んで過去ネタに頼らないと、なんて時代が来ても
不思議は無いですね。その頃には我が子が 「子雑魚」 とか称して常連だったりして。(笑)

[7058] でるでるさん
おお、市町村別の予備選出までして頂いたとは。この回答、どの様に扱うべきか迷いますね。

[7060] 白桃さん
>10月24日以来、今日でナ、ナント!65日連続書き込み。頭が下がる思いです。
こちらこそ、意外な視点での御指摘を頂き、(酔いに伴う眠気もあって) 頭が下がる思いです。(笑)
という事は、一月一杯で丁度百日という事ですか。(ニヤリ)

>中学のとき、京阪神に行きましたが使ったお小遣いは64円でした。
私より上手がいましたね。しかし 64円とは一体何を買われたのでしょうか? (私が中学生の頃は
缶ジュースが 80円くらいだったかな。)

[7061] 松戸さん
>高橋留美子作品をここまで読んでいるとは・・・。
出世作である 「うる星やつら」 のTV版が最盛期だったのは、私が大学生の頃でしたが、あの当時
薫陶を受けた世代を意識したと思われる宅配便のCMなど、社会的影響は大きかったと思います。
最近は某住宅会社のCMで音無響子さんが登場しましたが、かつて彼女に萌えた学生達が、今や
働き盛りの世代という事ですよね。「うる星」 の作風 (特に劇場版) やキャスティングなどを見ると、
「パトレイバー」 に連綿と踏襲されている様な印象ですし、奥が深い様に感じます。

[7066] ヒロオさん
>いや~ん、真似されちった。いえいえ、真似していただいて誠に光栄でございます。
どうも済みませんね。こういう事しか能が無いものですから。(笑) 「いや~ん」 と聞いて、下の句を
「まいっちんぐ」 と続けたくなる雑魚でした。(爆)
[7071] 2002年 12月 28日(土)01:43:38YSK さん
広域化について
[7034]TNさん
<広域化の結論にはなりませんが、
市名人口(人)面積(平方km)人口密度(人/平方km)
埼玉県蕨市71,1725.1013,955.29
福島県いわき市359,0371,231.13291.63

こういった、自治体間の規模のばらつきも、行政の広域化の必要性があるということでしょうか。確かに、直径10キロメートルを生活圏の基礎的単位とした場合、それに満たない小規模な自治体が多いのも事実ですね。

なお、ご提示いただいた鹿島台町のケーススタディについてですが、通勤流動、買物行動、通学流動などを基礎データに用いて都市圏を抽出し、それらと広域行政単位としての広域圏と学区との整合性を論じている内容、たいへん興味深く拝見しました。

とはいえ、
(1)行政のこととはいえ、単位地区が市町村単位になっているのでは、果たして正しい生活圏構造を反映した分析となっているのか?
 #鹿島台町から、仙台市に通勤者や買物のために行く者が多かったとしても、その行き先の大勢が仙台市街地へ行っているのか?それとも宮城野区あたりの国道45号沿いの商業集積地区止まりなのか、判断ができないですね。

(2)通勤流動(→通勤圏)や買物行動(→商圏)によって都市圏を設定しても、それはあくまで都市の経済的な勢力範囲を示すもので、人々の生活圏構造とは質的に違うのではないかとYSKは思っています。この分析は、行政経営の道筋を判断する一指標として、非常に重要ですし、意義のあることであると思いますが、このことをもって「生活圏と行政地域の不整合」を論じることには、ちょっと無理があるような気がしますが・・・。

という所感を持ちました。
私も、もう少し具体的なお話ができるように、頭の中を整理したいと思います。
[7070] 2002年 12月 28日(土)01:30:07YSK さん
TNさんへ
[7034]TNさん
レスをありがとうございます。
また、アーカイブズ化に関して、おもしろいテーマ案をご提案いただきまして、ありがとうございました。この件では皆さんのレスも多く、関心度は高いようで、おかげさまでたいへん興味深いアーカイブズができたと思っております。ほんとうに、ありがとうございました。

また、各事例につきまして、カテゴリーごとに分類をしていただき、より理解しやすくなったと思います。早速、[7034]についてもアーカイブズに追加させていただきました。重ねて感謝申し上げます。
[7069] 2002年 12月 28日(土)01:25:09YSK さん
半濁音を含む自治体レス
[7019]かつさん
[7022]あんどれさん

半濁音を含む自治体についてのレスをありがとうございました。

なお、この件、おもしろかったので、アーカイブズ化しました。

半濁音のつく自治体は?
http://uub.jp/arc/arc64.html
[7068] 2002年 12月 28日(土)01:19:36YSK さん
夜行高速バスのすすめ
[6989]白桃さん
レスをありがとうございます。また、過大なお言葉をいただいたようですが、それも白桃さんのかの地への思い入れの強さがあってこそのことなのでしょうね。ほんとうに、すてきな場所でした。機会があれば、ぜひ蒜山高原の観光地としての変容を論じられたと仰る、貴稿の内容をお聞かせいただけないでしょうか?

>貧乏旅行を強いられながらも放浪心旺盛なあなたの
確かに、行きと帰りに夜行高速バスを使うというのは、ちょっと旅行代金を削りすぎましたね。とはいえ、この夜行高速バスは、到着地に朝早い時間帯に着けくことができ、観光する時間を多く取れるというメリットもあります。東京近郊ではない関東地方住民である私の場合、通常の交通手段を使って遠方に行こうとすれば、移動だけで少なくとも半日をとられてしまいます。

しかし、夜行高速バスの場合、休みの日の前日の夕方に東京に入っておき、バスに乗り込めば、休みの初日、しかも早朝から目的地に到着でき、より長い時間観光をすることができます。料金もリーズナブルですし、3連休などを使ってちょっと遠出という時にはほんとうに便利な乗り物です。

最近わが町からも、羽田、成田便に加えて、京都・大阪便、名古屋便、お台場便など相次いで路線設定がなされていて(いずれも昼行便もあり)、便利になってきました。2003年は、これを利用して、「月1京都」旅行なんかも密かにたくらんでいます。
[7067] 2002年 12月 28日(土)00:21:22ぎゅんた さん
閖上について
昨日このHPを知ったばかりの新参ですが、またもカキコします。
宮城県名取市に「閖上」という所があります。
ここは基本的に漁港なのですが、市街地区域については住居表示が実施されております(七丁目まである)。戦後当用漢字以外の漢字を制限する動きがあり、住居表示の実施に際しても単に当用漢字にないというだけの理由で多くの歴史的地名が消えていきましたが、この閖上の「閖」は、何と、当用漢字でないどころか、ここ名取市閖上を指すためだけに用いられているいわゆる国字(伊達の殿様が創作した漢字だそうです)なのに、ちゃんと住居表示に用いられています。その意味で名取市はエライ。
ちなみに、何と読むかご存知ですか。
ユリアゲと読みます。
[7066] 2002年 12月 28日(土)00:06:17special-week[ヒロオ] さん
歴史ある彦根はどうなるか?を考える
[7053]
江州人様

>第一彦根市と三町の関係では吸収合併こそが相応しい形態だと思っていたのに新市名でも彦根が無くなる可能性を盛り込んだ公募案を作成するとは彦根市はなんと腰抜けなのでしょうか。何が何でも彦根の名前は残してもらわねばいけません。

 吸収合併はともかく、「彦根」の名前は、歴史があり、この名前が消えてしまうのはとても残念でなりません。合併協議会で「新市名は既存のものを使わない」という取り決めを彦根市側がどう反応したのか?興味深いところです。彦根市としては、犬上郡3町に吸収されたと考えてしまうのは無理ないところでしょう。
 もし既存市名は使わないということになったら、彦根市は合併協議会から離脱することも視野に入れるべきではないでしょうか?

 と思って彦根市のホームページを見てみたら、犬上郡との合併話は出ておりません。どういうこと?彦根市が合併協議会を設けているのは「彦根市・豊郷町・甲良町・多賀町」とありますが、これではないのですか?

[7023]
雑魚様
>…… などとヒロオさん風に、タイトルだけは格好良く。(笑)
いや~ん、真似されちった。いえいえ、真似していただいて誠に光栄でございます。じゃんじゃん真似して、宣伝していただければ幸いですよ。
[7065] 2002年 12月 27日(金)23:57:12【1】YSK さん
アーカイブズ・個人寄稿テーマの取り扱いについて
[7056]グリグリ(管理人)さん
[6896]雑魚さん
> おお、私の 「狂養問題」 が中位区分として分類されるとは、嬉しいやら、
>面映いやら、笑っちゃうやら。
>ご心配なく。YSKさんが整理してしまうかもしれません。
アーカイブズへのご愛顧ありがとうございます。>雑魚さん
個人寄稿のアーカイブズテーマなのですが、「個人寄稿テーマ」といった感じで中分類をつくってまとめた方がいいのか、それとも内容によって既存のテーマにまとめた方が分かりやすいのか、思案中です。

雑魚さんの狂養問題については、内容が興味深く、テーマとしてまとまっていますので、現行
どおり一中分類として整理していこうと思います。アーカイブズ化されていない過去の出題・解答も徐々に整理していきますので、乞うご期待です。

とはいえ、私は28日~29日に家を空けます。年明けも、2日~4日家を再び空けます。ですので、更新作業はおいおいさせていただくことになりますので、ご理解をお願いいたします。

この不在期間がいったい何だったのか、おいおいお知らせしてまいりたいと思います。
[7064] 2002年 12月 27日(金)23:41:10ぎゅんた さん
彦根がなくなる?
うーん、彦根市の名称がなくなりそうだとの江州人さんの報告は大ショック。
名門井伊家のイメージ、今日まで彦根城が存続したこと、旧彦根高商のイメージからすると、絶対消えてほしくない!ですよね。
[7063] 2002年 12月 27日(金)22:59:15ケン(地理好き) さん
合併協議会の解散
滋賀県安土町・能登川町・五個荘町の合併協議会が解散しました。その原因は五個荘町が東近江地域の合併協議会に参加するからです。こうなったら残り2町で新たに合併協議会を設置した方がよさそうです。
愛知県渥美郡の合併協議会の解散の原因は新市名を巡っての意見の対立だそうです。
香川県小豆郡の合併協議会の解散の原因は庁舎の問題と合併反対が多かったからです。
宮城県加美郡4町の合併協議会は解散ではなく休止です。
合併協議会を設置するには事前に住民投票をした方がいいと思います。
[7062] 2002年 12月 27日(金)22:17:59YSK さん
東京ディズニーリゾート(TDR)
[7060]白桃さん
東京ディズニーランド(TDL)や、東京ディズニーシー(TDS)などのディズニー関連の娯楽施設をひっくるめて東京ディズニーリゾート(TDR)と呼ぶようです。

※昨日は、ロムはしておりましたが、書き込みはお休みしてました。
※今日は、赤城山山上へ出張(仕事納めなのにね)と、ついさっきまで自宅のADSL回線が調子が悪く、今回やっとの登場です。
(ADSLモデムの電源を一度抜いてしまうと、回線の確立の復帰までに時間がかかってしまうようなのですが、原因をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?)

ここ1日ほどのレスは、おいおいいたします。
[7061] 2002年 12月 27日(金)22:15:33日和[松戸] さん
すごいっっ
[6998]夜鳴き寿司屋さん

高橋留美子作品をここまで読んでいるとは・・・。
そういえば、私も最初犬夜叉を読んだ時、「こんなのアニメにしたら小さい子達にウケないだろうな・・・。」と思ってました。
でも、逆になっちゃいましたね。グロテスクな所は表現変えてるみたいですし。
漫画の方では犬夜叉、村がいくつも全滅してます・・・。
こんなに人が死んだら日本、人がいなくなっちゃうんじゃないのー!!!?くらい(笑)。

あ・・・皆さん、埼玉だって千葉だっていいとこですよ。
都市と自然と、どちらも盛り合わせてますし。
らら~~♪チャカさないで~~。(壊れ気味ですいません)

都市機能移転の話・・・。
そういえば一時期すごく盛り上がってましたね。私も最終的にはどうなるのかドキドキしてたんですが、いつのまにか聞かなくなりましたねぇ。

こんな軽くいくわけじゃあないとは思うんですが、私は、全国の政令指定都市に全部振り分けたらいいんじゃないかなーとか思ってました。あるいは、その周りの中核市なんか?
私は、[7007]でkenさんがおっしゃるような、アメリカのような機能分散型が理想かなぁと思います。それぞれの都市の名が輝きますからね。

うー、もうすぐ2002年も終わりですね~~。今年も早かったなー。
[7060] 2002年 12月 27日(金)20:27:46白桃 さん
65日連続書き込み(雑魚さん記録更新中)
 今日は仕事納めで、机のまわりを片付けるはずだったのですが、「雑魚さんて、毎日見てるような気がするナ・・・」と思いつき調査いたしました。10月24日以来、今日でナ、ナント!65日連続書き込み。頭が下がる思いです。
 そこで、超亀レスになりますが、

[1770]修学旅行
 白桃は中学のとき、京阪神に行きましたが使ったお小遣いは64円でした。(特に買いたいものがなかったので・・・)

[2948]城下町
 昔、梶光夫の曲に「青春の城下町」というのがありました。今が青春、今も青春、いろいろな方がおられると思いますが、「あなたにとって、青春の城下町は?」というアンケートをとれば、仙台、金沢、松本あたりが一番になるのかなぁ・・・、白桃はむろん岡山ですが、「青春の門前町は」…思いつかないです。初詣も行かないばちあたり者です。

[4641]TDR?
 おそらく、TDLの間違いでしょうか。

 さあ、今日は飲まないで帰ろうと、心に決めたはずなのに、もうビール一缶入っております。
 (日本酒を飲まないということでしょうか。)白桃、もう少し意思が強かったら、日本の歴史が
 変わっていたかも(まあ、それは無いな
[7059] 2002年 12月 27日(金)19:55:47はやいち@大内裏[はやいち@鎮西管領] さん
魚沼or美雪野
http://www7.ocn.ne.jp/~kitauo/new_page_24.htm
北魚沼6か町村合併協議会の新市名選定が
住民によるアンケートを以って、来年1月以降にずれ込む模様です
[7058] 2002年 12月 27日(金)19:20:21でるでる さん
難読市町村名
[6960]雑魚さん

この様な企画は大好きですよ♪
それにしても、いざ10点に絞るとなると、意外と候補があって大変でした。
という訳で、市・町・村別に、私にとっての難読名を各10点ノミネートして、その中から、でるでる版難読市町村名を選考してみました。

「市」
潮来市、真岡市、八街市、武生市、御所市、三次市、宿毛市、指宿市、川内市、豊見城市
「町」
羽茂町、員弁町、斑鳩町、温泉津町、御調町、香春町、頴娃町、北谷町、東風平町、南風原町
「村」
音威子府村、六合村、越廼村、泰阜村、戸田村、曽爾村、中和村、面河村、米水津村、今帰仁村

それでは、でるでる版難読名10点の発表です!
六合村、斑鳩町、曽爾村、中和村、指宿市、頴娃町、北谷町、東風平町、南風原町、豊見城市

沖縄を主として、西日本の市町村名が多くなってしまいましたね。
[7057] 2002年 12月 27日(金)19:06:49オーナー グリグリ
Re:フォントサイズ
いわさんへ メールありがとうございました。
スタイルシートによる、OS/ブラウザの個人環境対応テクニックについての情報をありがとうございました。あらゆる環境をすべてカバーするのはきついと思いますが、できるだけ皆さんが心地よい環境になるよう努力したいと思いますので、今後ともよろおねです。
[7056] 2002年 12月 27日(金)19:03:09オーナー グリグリ
Re:狂養問題
最初にお断り。引続き酔っぱらいです。
[6896] 雑魚さん
> おお、私の 「狂養問題」 が中位区分として分類されるとは、嬉しいやら、面映いやら、笑っちゃうやら。
ご心配なく。YSKさんが整理してしまうかもしれません。
狂養問題のネーミングのとおり、論理的精緻性のない楽しい問題をいつもありがとうございます。芸能人編では十分楽しませてもらいました。その後のバラバラと出ている問題のアーカイブ化については、YSKさんにお任せしています。市名ナンクロも999問まであと996問です。ということで、今後ともよろおねです。※よろおね=よろしくおねがい
[7055] 2002年 12月 27日(金)18:55:56オーナー グリグリ
Re:アンケート回答の集計について
[6972] 雑魚さん
> なお、最終集計がまとまった時点で、管理人様にデータ・ファイルを送信したく存じます。
受け取ってどうすればいいのでしょうか。#現在、酔っぱらいです
分かりました。雑学ネタにすればいいのですね。
では、バーターでいきましょう。
懸案のメンバー紹介編集長をよろしくお願いいたします。
#編集管理ツールはもう少しお待ちください。
[7054] 2002年 12月 27日(金)18:33:55ken さん
re:団子
[7050] start さん
私が知る限り団子は普通4個です。
「ダンゴ3兄弟」が流行ったときに、物議を醸したのを覚えていますが、4個が標準だが、客が、「3兄弟」なんだから、3個のはないのか。と詰め寄ったことがあるとか。
しかし、それを報ずるテレビで知ったのですが、団子は、「丸いのを串に刺す」のではないのです。
まず串の周囲にキリタンポ状に餅を付着させ、後からくびれを入れて、丸く成型するのです。
オバチャンが家で作る場合などは違うと思いますが、店で売っているヤツは、たいていそうやって作っているそうです。
ですから、団子が何個刺さっているか、というよりも、くびれが、いくつ入れてあるか、という方が製法には合っているようです。「くびれが3個入っています。」

球形を維持したまま、串に刺すよりも、塊で串に絡め、半球形が連なった格好の型で、回転させながら、成型する方が、明らかに簡単なことはご理解いただけると思います。
[7053] 2002年 12月 27日(金)18:19:04江州人 さん
彦根は著名?
彦根市と犬上郡三町での合併では新市の名称は公募されることになりそうなのですがその場合どうやら既存の市町名は使用しない可能性が高いのです。確かに対等合併なので平等にする必要はありますがどう考えても彦根市民として納得がいきません。公募した場合新市名が彦根市になる可能性は非常に高いだけに犬上三町がそれを予め制したかのように感じられます。
 第一彦根市と三町の関係では吸収合併こそが相応しい形態だと思っていたのに新市名でも彦根が無くなる可能性を盛り込んだ公募案を作成するとは彦根市はなんと腰抜けなのでしょうか。何が何でも彦根の名前は残してもらわねばいけません。
 知名度でも高いはずです。最近豊郷の名前が知れ渡ったとはいえ他に適当な名前は誰が如何に考えても生まれてこないでしょう。新市域は律令時代からの犬上郡に等しいので犬上市も考えられますがあまりにも知名度が低く、しかもダサいじゃないですか。
 更に彦根という名前は広域でも用いることができます。即ち、旧彦根藩の領域は滋賀県の大部分に及ぶので犬上郡は余裕で旧彦根藩領。それでも既存名を用いることができなければ「彦根藩市」などというのはどうでしょうか。
 ついでに、先日能登川町、五個荘町、安土町の合併協議会が解散したことから、彦根市に隣接する能登川町を含める動きが現れないかを期待しています。できれば愛知川町と秦荘町も参加してほしいな。
 というのも近江八幡、八日市市らが進めている東近江合併協議会では五個荘町の参加も受けて人口が二十万人に近づく可能性が高くなったので、滋賀県の副都たるべき彦根市の価値が問われることになりかねないのです。彦根市は犬上郡と合併しても人口は約13万人と大きく引き離されることになります。これは彦根市民としては許せない事態。せめて愛知川町、秦荘町と能登川町が合併することで人口約17万人にして人口差を縮め無くてはいけないのです。
 彦根という名前が無くなり、二十万都市が出現しても彦根は滋賀の副都の地位を維持できるでしょうか。
[7052] 2002年 12月 27日(金)18:17:48深海魚[雑魚] さん
琵琶湖展望
[7047] 神田川博士さん
>琵琶湖の湖南東岸の草津烏丸半島あたりからの比叡・比良連峰の眺めがいいですね。
草津烏丸半島とは草津市内でしょうか? 地図上の印象としては、彦根市の荒神山や近江八幡市の
八幡城址および長命寺も、視点の高さから良さそうですね。大津市から湖北町まで湖岸を縦貫する
「さざなみ街道」 も、一度ドライブして見たいものです。

[7051] 神田川博士さん
>聚楽・待賢・教業・明倫・日彰・成祥・立誠・郁文・格致・成徳・豊園・開智・永松・醒泉・修徳
「明倫」 は、愛知県立明和高の前身である藩校などに多そうですね。「郁文」 は郁文館、「格致」 は
庄原格致と現在の高校名。「開智」 はもちろん、松本の開智学校。私の印象はそんな感じ。ちなみに
「聚楽」 と言うと、福島県の飯坂温泉を連想するのでした。(笑)

>皆様の地域ではいかがでしょうか?
取引先に聞いた話ですが、どこぞの町村では複数ある小学校を二、三箇所に統合、最終的に一校に
まとめる構想らしく、暫定統合時の校名を校舎の継承元の名前で良しとするか、一応意匠を凝らすか、
単に 「東西南北」 で御茶を濁すか、その辺りで議論が盛んだったそうな。やはり、地域住民としては、
校名にも地域的な主導権の有無を感じるのでしょうか。
[7051] 2002年 12月 27日(金)17:17:45神田川博士 さん
小学校名について
小学校名について一考。

住居表示の横行で旧町名が数多く無くなった東京でも、小学校名として旧町名や、字名が健在です。
(目黒区・品川区・文京区・渋谷区・港区などに多いですかね。)

また、京都の番組小学校に代表されるような古式ゆかしい名称(ex、聚楽・待賢・教業・明倫・日彰・成祥・立誠・郁文・格致・成徳・豊園・開智・永松・醒泉・修徳・・・・既に統廃合でなくなったもの
も含まれますが。)を冠した小学校も城下町を中心に散在します。

これらの、いわば貴重な歴史的ストックというべき小学校が、少子化で統廃合のおりに、市町村名・町丁名同様、何の変哲もない名称をかぶせられる趨勢はいかがなものかと思います。

ところで、小学校名は民意というか住民の愛着の深浅が垣間見えて興味深いですね。
私の住む新宿区では、旧淀橋・四谷区域では地域名+ナンバー(淀橋一小・戸塚一などなど)
、旧牛込区では地名が多いですね。(愛日小なんて渋いのもありますが)

皆様の地域ではいかがでしょうか?
[7050] 2002年 12月 27日(金)16:52:47start さん
みたらし団子は1串に何個の刺さっているか
[7038]でるでるさん
回答あがとうごさいます。
しかしまだ回答が1件しかないので結論を出すのことはできないです。
まだまだ皆様からの回答をお待ちしています。

質問内容は「みたらし団子は1串に何個刺さっているか」です。
回答頂けるのでしたらその団子を見た場所も併せて回答お願いいたします。
[7049] 2002年 12月 27日(金)16:32:13深海魚[雑魚] さん
♪ ピンポーン
[6960] で企画した難読市町村名の人気投票ですが、現在、変則例を含めて 15件の回答があり、
挙げられた自治体が実に 120余。そんな訳で、一番人気も精々三票と、完全に分散しております。
これでは決戦投票すら成立しない懸念もあります。その様な訳で、改めて皆様の御参加を御待ち
申し上げます。「明日への希望、あなたの一票。」 以上、選挙管理委員会からの御知らせでした。
[7048] 2002年 12月 27日(金)16:29:51miki さん
濁点の有無で迷う例
[7039]般若堂そんぴんさん
>難読市町村名,その弐.濁点の有無で迷う例です.

浅井町(×あさい),江田島町(×えだしま,×えだじま),大田市(×おおた),大府市(×おおふ),祖父江町(×そふえ),竹田市(×たけだ),玉川村(福島県,×たまがわ),西浅井町(×にしあさい),秦野市(×はたの),陸前高田市(×りくぜんたかだ)

...私なら江田島町を外して熊本県合志町(×ごうし)を入れたいですね。
[7047] 2002年 12月 27日(金)16:20:14神田川博士 さん
水面を隔てて望む山
[6954]ゆうさん
[6818]YSKさん

MAネタへのレスありがとうございました。

水面を隔てて望む山ですが、
琵琶湖の湖南東岸の草津烏丸半島あたりからの
比叡・比良連峰の眺めがいいですね。
特に冠雪期がよいかと思います。
[7046] 2002年 12月 27日(金)16:00:50小太郎[銀次郎] さん
合併情報
和歌山県有田市、湯浅町、広川町で合併協議。
http://mytown.asahi.com/wakayama/news02.asp?kiji=1157
[7045] 2002年 12月 27日(金)14:13:35ken さん
re:日本の首都は
[7042]夜鳴き寿司屋 さん
> 千代田区が首都という言い方もいえますが独立した都市と見なされていないので

例の「千代田市」実現の場合には、どうなりましょうかね?
http://www.mayors.or.jp/shisei/shisei02.07/wagashi/chiyoda.htm

と、字で書いてしまうと、意地悪な感じになってしまいますが、私は夜鳴き寿司屋さんの「日本の首都は東京都」の考え方に全く賛成なのですが。
東京府東京市の東京府をあえて東京都に変えた意図もそこにあると思いますので。

千代田区は、とりあえず、首都移転に反対の決議をしてますが、千代田市構想の中でも、「首都」という概念がどうなるか、というところには、刺激的過ぎるから避けたのか触れていませんね。

今回の(既に衆参両院で採択されている)「国会等の移転に関する決議」によれば、皇居は、江戸城跡に残るようなので、「首都」は、どっち?という問題も。
[7044] 2002年 12月 27日(金)13:53:32小太郎[銀次郎] さん
読めなかった難読町村名
福井県越廼村、岐阜県坂祝町、愛知県設楽町、三重県員弁町、度会町、小俣町、京都府加悦町、兵庫県
柏原町、奈良県曽爾村、和歌山県中辺路町。
[7043] 2002年 12月 27日(金)12:39:52深海魚[雑魚] さん
年末企画
年越し直前で再び風邪の気配。今朝からやたら洟が出るのですが、もしかして脳味噌が溶け出して
流れているのではないかと思えるほどに愚昧三昧の今日この頃。

[7041] の白桃さんの様に、常連の皆様も本日仕事納めの方は多いでしょうね。定めし明日あたりは
成田空港の出国ラッシュがピークなのでしょう。そこで思う事は、昨年の同時多発テロで多少抑制が
かかったものの、数年来の経済的苦境にもかかわらず、盆正月の海外脱出者数は、比較的堅調に
推移していますね。割安感のある行先が好まれるにせよ、空港までの往来、滞在日数を考慮すれば、
国内の移動より高額になると思うのですが、皆さん結構、経済的余裕があるのかな。

ちなみに雑魚は、現場管理に関連した変則出勤で、来月五日まで休日が無い為、素晴らしい正月を
迎えられそうです。そこに、甥や姪が 「御年玉」 という名の搾取で来訪しようものなら、立ち直る事は
当分無いでしょう。(涙)

という事で新春企画。私自身は編集者ではありませんが、アーカイブズを意識して、元朝参りや初詣、
あるいは帰省の様子に関するレポートなどを募集したいと思います。会社から動けず、臍を噛む私が
羨む様な記事を期待しつつ。
[7042] 2002年 12月 27日(金)11:24:00夜鳴き寿司屋 さん
日本の首都は東京都
[7036] ぎゅんた さん

 その都市の領域は国によって規定が違うので本来は「XX市」という名称だけで単純には比較できないとおもいます。日本では外国のような首都を政府直轄地や特別行政区にしてはないですし、首都を定めている法律は存在しません。日本では古代から朝廷(皇室)をあった場所を都としてきたので、武家社会の中心が鎌倉であっても江戸であっても京都が首都とされていたのは御存知の事だと思います。東京が首都になったのは明治以降ですが、千代田区が誕生したのはかなり後の事ですし、戦時体制で東京都が誕生する前の表記は「東京府東京市」でしたが、東京都の区は市ほどの権限はないが他の都市にある区とは違う「特別区」ですので、千代田区が首都という言い方もいえますが独立した都市と見なされていないので東京都が首都と言ったほうが無難だと思います。都道府県庁の場合には条例で決められており東京都の場合は都庁所在地が新宿区としていますが、あくまで東京都庁の所在地です。日本の首都には国章と同じく規定は存在しませんが慣習的にも実質的にも東京都が首都で間違いないとおもいます。

 また余談ですが明治時代中期ごろには皇室の行事に帯同して京都で閣議を開いたり、日清戦争時には大本営が広島に臨時移動し、明治天皇とともに帝国議会も移動して日清戦争の戦時予算を広島で審議したそうですが、それ以後は政府が東京を離れた事はなかったそうです。遷都構想ですが明治時代中期には上州遷都構想があり、関東大震災直後には兵庫県播磨地域もしくは朝鮮京城市(現在のソウル)への構想があり、戦後1960年代には浜名湖周辺への遷都構想があったそうですが具体化はしなかったそうです。
[7041] 2002年 12月 27日(金)09:32:06白桃 さん
♪富士は日本一の山
 仕事納めの今朝、久しぶりの青空
 舞浜までは、右の車窓から
 そのあとは左の車窓から
 眺める富士山 素晴らしい

 富士はなにも言わないけれど
 日頃の怠惰な生活、悪行を
 反省します白桃は

 ビッグなものが嫌いな白桃も
 富士の偉容には弱い

 コニーデ型の美しさ
 やっぱり富士は世界一
 今日は絶対飲みません
[7040] 2002年 12月 27日(金)07:09:20【1】でるでる さん
新市・新町名決定!!
[7000]白桃さん
[7004]ken さん
レスを頂きありがとうございます。新町名が「湯梨浜町」に決定した「東郷湖周地域合併協議会」の、住民アンケートの順位がわかりましたので、補足致しますね。

1位「湯梨浜」994票、2位「美郷」594票、3位「湖周」562票、4位「東ほうき」387票、5位「伯耆」241票

[7028]TN さん
>広島県高田郡六町の新市名称「安芸高田市」で 確認 とのことです。
>決定ではないです。

ご報告ありがとうございます。26日の協議会にて、新市名は「安芸高田市」に”全会一致で決定すること確認”とのことだそうですので、変更情報でも「安芸高田市」に決定ということに致しました。

その他、新市名が各地で決定(提案)されましたので、簡単にご紹介致します。

協議会名称県名新市名備考
「佐野市・田沼町・葛生町合併協議会」栃木県佐野市新設合併
「御前崎町・浜岡町合併協議会」静岡県御前崎市を提案次回協議会にて決定予定
「東宇和・三瓶町合併協議会」愛媛県西予(せいよ)市「宇和」と決選投票に
「県央地区一市五町合併協議会」長崎県諫早市新設合併
[7039] 2002年 12月 27日(金)06:54:45般若堂そんぴん さん
難読市町村名,その弐
4時頃に除雪車の通る音がしたので,流雪溝が塞がる前に雪かきをと思い6:25に外に出たら,流雪溝はすでに塞がって機能停止しておりました.他の町内では水が溢れてトラブルが起きると言いますが,全然流れないのも困りものです.というわけで,敷地内に雪山は着々と生まれつつあります.2000年12月よりも雪は多いかも知れません.来年の1月が恐ろしい.

[6960]雑魚さん
難読市町村名,その弐.濁点の有無で迷う例です.

浅井町(×あさい),江田島町(×えだしま,×えだじま),大田市(×おおた),大府市(×おおふ),祖父江町(×そふえ),竹田市(×たけだ),玉川村(福島県,×たまがわ),西浅井町(×にしあさい),秦野市(×はたの),陸前高田市(×りくぜんたかだ)
[7038] 2002年 12月 27日(金)06:50:34でるでる さん
みたらし団子の数
[6915][6916]start さん
>あなたのイメージする1串に刺さっている団子の数を出身地と併せてお答え頂けないでしょうか?
>(注 みたらし団子に限ります。)

たまたま2・3日前に、みたらし団子を食べる機会がありまして、その時の1串の団子の数は4個でしたよ。今まで1串の個数について気にしていなかったのですが、もし、地域によって数の違いというか特徴があるのだとしたら、興味深いですよね。
ちなみに、私がそのお団子を食べた場所は、埼玉県春日部市でした。
[7037] 2002年 12月 27日(金)06:49:19でるでる さん
変更情報レス
[6929]miki さん
>京都府峰山町・大宮町・網野町・丹後町・弥栄町・久美浜町が合併してできる新市の名称は「京丹後市」だそうです。
[7001]KN さん
>臼杵市・野津町は2005年元日を目標に合併を目指すようです。
[7006]銀次郎さん
>網走管内の遠軽、生田原、丸瀬布、白滝の4町村は来年1月10日に任意協議会を設置する事で合意しました。来年4月には法定協議会を設置する予定です。
[7025]ヨシさん
>北諸県郡の5町(三股、山之口、高城、山田、高崎)は来年1月下旬に任意協議会を設置する事になりました。
[7027]大地さん
>群馬県大間々、笠懸、新里、黒保根、勢多東の5町村は来年早々合併研究会を設置します。
[7030]江州人
>滋賀県能登川町 安土町 五個荘町の三町で進めていた合併協議会が解散することになりました。

ご紹介頂きまして、皆さん、本当にありがとうございました。
それぞれ、変更情報に追加・更新を致しました。
[7036] 2002年 12月 27日(金)01:39:59ぎゅんた さん
首都とは
ゆうさん、有り難うございます。
新参者の書き込みにレスを頂きました。
言われるとおり、首都とは、については国による地方公共団体の性格の違いもあるので、やはり「東京」とするのが無難だと思いますね。
ちなみに、私はこの方面には詳しくはないのですが、たとえば、ロンドンと一言に言っても、いわゆる大ロンドンもあり、シティを除いた狭義のロンドンもあり、どの範囲をもってロンドンと呼ぶのかは難しいようですね。パリについても、いわゆる旧セーヌ県の範囲をもってパリと見た方がいいのかもしれないし。また、首都ではないのですが、いわゆるロス・アンジェルスについても、ロス・アンジェルス市をもってロスというのか、いわゆるロス・アンジェルス郡をロス市と見るべきなのか(この場合、サンタモニカもビバリーヒルズもロスに入る)、見解が分かれるようです。
[7035] 2002年 12月 27日(金)00:56:56かつ さん
既出だったのですね!!
[7022]あんどれさん
それはそれは失礼しました!書き出しも何か似てますね。(笑)
あのころは常連さんが増え始め少しずつ書き込みが増え始めたころでしょうか?
私も[566]に他のネタで書き込んでいるようです!
あと発音の法則は新たな発見でした!
なるほど全部「ん(撥音)」+半濁音か「っ(促音)」+半濁音ですね。
これ以外の例は全国の地名にもないのでしょうか?北海道にはありそうですね。

[7021]N-Hさん
OKですよ!「てんぱく」がありましたね!
「ぱ」「ぴ」が入る市区町村はごく限られているみたいですね。
あと「ぴ」と「ぷ」の入っている北海道比布町(ぴっぷ)はすごい!!
[7034] 2002年 12月 26日(木)23:40:41TN さん
感謝
アーカイブズに関しまして。

>編集:YSK
>北海道亀田市、長野県篠ノ井市、兵庫県飾磨市、岡山県西大寺市、広島県松永市、大分県鶴崎市、鹿児島県谷山市など、合併によって1つの市でなくなった自治体の市街地は、その後どのような変遷を経ているのでしょうか?
>合併により消滅した市のその後

お礼遅くなりましたが、私の我儘を聞いてくださり何と申したら良いのか・・・。
在り来たりですが、ありがとうございました。

意図的な都市計画で両市街を結合させようとした事例
[6829] YSK さん
>新市の新しい中心市街として、富士地区と吉原地区との中間の地域が区画整理され、新市庁舎をはじめとした多くの施設が立地した。(富士市)
>両市街地の間の春日山駅周辺地区と関川東部地区(上越IC付近)とが優位的に資本投下を受けて(市庁舎もここに立地)発展し、都市構造は結果として分散化した。(上越市)
>中込と岩村田との間に新たに中心地が形成されて市街地の多極化が進み(佐久市)
>既存市街地である赤湯と宮内(もともとの東置賜郡の中心地)との間に市庁舎が建設され両市街地の一体化が企図された(南陽市)
[6926]らるふ さん
>姫路駅の南口から飾磨を結ぶ駅南大通がとおり、姫路バイパスと交差し、周辺は道路も整備され、市役所もここ(ちょうど姫路・飾磨の旧市街の中間)に移転しました。(姫路市)

物理的に市街が連担していない事例
[6419]夜鳴き寿司屋 さん
>現在では福山市の一部になっている旧松永市ですが、福山市街とは現在でも一体化はしていません。(福山市)
[6836]白桃 さん
>岡山市街と西大寺市街に連たん性?は認められません。(岡山市)
[6840]Issie さん
>目で見た限り,合体したそれぞれの旧自治体どうしに市街地の連続は見られません。(長野市)
[6887]白桃 さん
>玉島は明治後半から大正時代に港町として県内では岡山に次ぐ人口を擁していました。
>児島は昔からの港下津井と味野が一緒になり、それに琴浦が加わるという複雑さ(本当はもっとややこしい)で、今尚.市街地が分断されております。(倉敷市)

スプロールによって市街地が連担した事例
[6410]ケン(地理好き) さん
>函館市と旧亀田市は市街地が一体化しているようですが、鹿児島市と旧谷山市、那覇市と旧首里市、旧真和志市などが市街地が一体化されています。(函館市、鹿児島市、那覇市)
[6414]NSK さん
>●京都市の場合
京都市と旧伏見市(伏見区)は、市街地としては一体化していませんが、旧深草町(伏見区北部)を介してかろうじて連続しています。(京都市)
[6445]KN さん
>大分市の方は旧鶴崎市から大在、坂ノ市の北部は市街地が連続しています。(大分市)
[6829]YSK さん
>ここの場合、仙台都市圏の拡大に伴い人口が急増する中で、無秩序な都市化が進行しつつありましたが、市独自に団地の造成要項を設けて市街地化をうまくコントロールしてきたという実績がありました。(仙台市)

皆様の情報提供から感じますに、やはりわが国においては都市の成長管理に哲学が感じられないという点が一点(再確認)。そして、自治体への帰属がどれ程の意味を持つのかという点。

広域化の結論にはなりませんが、
市名人口面積人口密度
埼玉県蕨市71,1725.1013,955.29
福島県いわき市359,0371,231.13291.63

最近反応したいネタに反応できないのは、以下のせいです。
失礼な私をお許し下さい・・・。
http://www3.ocn.ne.jp/~ksmdi/
[7033] 2002年 12月 26日(木)22:46:38深海魚[雑魚] さん
その時、歴史が動いた。
今宵の羽柴秀吉vs柴田勝家の特集に関して、滋賀県賎ヶ岳付近の風景映像が登場しました。これは
山頂からの俯瞰か、はたまた空撮か、何れにしてもなかなか絶景で、想像される田植期の瑞々しさは
言うに及ばず、この時期ですと琵琶湖越しに冠雪の比良山地が綺麗でしょう。北側の余呉湖も結構な
眺めでしょうね。

一方、西浅井町および、飛び地状態の高月町片山地区と湖北町延勝寺地区から成る半島の尾根を
縦貫する 「奥琵琶湖パークウェイ」 からだと、琵琶湖越しに伊吹山が望めそうですね。それにしても、
この高月町と湖北町の飛び地には、どの様な必然性があるのでしょうね。なお竹生島は、びわ町域。

上記番組によれば、最後の決戦において羽柴軍は、駐屯先の大垣から賎ヶ岳までの 50km余を僅か
五時間で移動したとの事。完全武装にて関ヶ原という一大分水嶺を越えて平均 10km/h とは驚異的。
やはり歴史に名を残す人物は一味違いますね。凡俗の私は自宅冷蔵庫の中に七面鳥の残りを発見。
「その時、食指が動いた。」 ……… ま、この程度ですな。(自嘲)
[7032] 2002年 12月 26日(木)22:46:07special-week[ヒロオ] さん
合併直前の逆転劇を考える
[7030]
江州人様

ほかにも合併直前での協議会解散の例はありますよ。
 最近、新聞紙上を騒がせた宮城県加美市もその一つです。4町で構成される協議会は合併直前になって色麻町が離脱。そのため、3町での合併となるはずだったのです。しかし合併するにもかかわらず、今度は市昇格の3万人の基準を満たせず、さらには町制の条件も満たしていなかったため、「村に降格」か?とまで騒がれました。

 私は安土市誕生を期待していたのですが、協議会解散は残念です。
[7031] 2002年 12月 26日(木)22:29:15ゆう さん
Re: 日本の首都は千代田区?
[7026]ぎゅんたさん
はじめまして。

>そもそも日本の首都は東京ではなくて千代田区だということになってしまいませんか?

とても素敵な着眼点で、思わずキーボードをとってしまいました。
このネタをきっかけに高校時代の地理の授業で聞いた話を思い出しました。
「インドの首都は『デリー』というほう自然である。それを『ニューデリー』というのは日本の首都を『千代田』と言うようなものだ。」

>この矛盾(?)を上手く説明できる方はおられませんか。

都道府県は地方公共団体ですが「日本国」はちがいます。都道府県庁所在地は日本の地方自治制度の枠内で一定の基準に基づいてそれぞれ「○○市」等と言っているに過ぎません。
「首都」を地方公共団体の名称をもってあらわさなければならない決まりはありません。世界各国にはさまざまな制度があり「首都」の制度上の性格もさまざまです。

以上、上手く説明できているかどうか自信はありませんが、いかがでしょうか。
#「国会議事堂所在地」「首相官邸所在地」「最高裁判所所在地」「皇居所在地」を千代田区と言っても少なくとも嘘ではないですね。
[7030] 2002年 12月 26日(木)22:24:27江州人 さん
幻の安土市
滋賀県能登川町 安土町 五個荘町の三町で進めていた合併協議会が解散することになりました。「安土市」と名前まで決まっていただけに残念です。五個荘町が近江八幡等の東近江合併に参加することに決めたからだそうです。こんな土壇場での協議会解散なんて他所に例があるのでしょうか。
[7029] 2002年 12月 26日(木)21:09:42special-week[ヒロオ] さん
首都移転は有効か?を考える
[6991]
utt様
>どうしても一箇所にこだわるのなら、いっそのこと、
土地が有り余る北海道の苫小牧あたりにしてはどないでしょうか?
あそこは、苫東という広大な空き地があり、新たな用地取得に交渉する手間も省けて
「一番安い首都」ができると思います。国際空港にもなりえる千歳にも近いし。。。
まあ、北海道の厳しい気候や、特に西日本人の反発にあいそうで、
現実味がないですけどね。

 北海道も首都機能移転に際して、首都に立候補してましたね。地勢的に不可能ではあると思いますが、その行動力にはすさまじいものがあると思います。5大都市「札幌」を擁する北海道はあなどれません。日本から独立して、北海道国なんて建国されたらデンマークのような酪農国家になるかもしれませんね。
[7028] 2002年 12月 26日(木)20:54:04TN さん
新市名称は「安芸高田市」で確認
広島県高田郡六町の新市名称「安芸高田市」で 確認 とのことです。
http://www.akitakata.jp/gappei/

決定ではないです。
[7027] 2002年 12月 26日(木)20:46:41大地 さん
2町3村
群馬県大間々、笠懸、新里、黒保根、勢多東の5町村は来年早々合併研究会を設置します。
http://www.raijin.com/news/kikaku/sichoson/kiryu/gappeikiryu021225.htm
[7026] 2002年 12月 26日(木)20:30:13ぎゅんた さん
日本の首都は千代田区?
今日初めてこのHPを知りました。たまたま検索に引っかかって。
凄いですね、皆さん。とてもレベルが高い。今尾恵介さん級もちらほら?
町と字、東京都の都庁所在地は新宿などの議論はとても興味深いです。
それから、東京都の島部の町村に郡がないことなどはこのHPで初めて知りました。勉強になりました。

ところで、東京都の特別区は基礎的地方公共団体に準ずるので東京都の都庁所在地は新宿だということになれば、そもそも日本の首都は東京ではなくて千代田区だということになってしまいませんか?

この矛盾(?)を上手く説明できる方はおられませんか。ちなみに、日本の場合、国の象徴であられる天皇陛下の居住地も、国家の三権(立法、行政、司法)の所在地もすべて千代田区なので、いろいろ機関が複数の区にまたがっているから東京が首都でいいんだという説明は通用しないと思います。
[7025] 2002年 12月 26日(木)19:55:33ヨシ さん
北諸県郡
北諸県郡の5町(三股、山之口、高城、山田、高崎)は来年1月下旬に任意協議会を設置する事になりました。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/index.htm
[7024] 2002年 12月 26日(木)17:47:53start さん
スカイレール
ここの記事検索を利用していて発見した事実なのですが、
この掲示板では「スカイレール」という言葉が使われたことが一度もないようです。
意外でした。

あと、「ガイドウェイバス」が2件しかヒットしなかったのも意外でした。
[7023] 2002年 12月 26日(木)17:35:31深海魚[雑魚] さん
首都機能移転の実効性を考える
…… などとヒロオさん風に、タイトルだけは格好良く。(笑)

鳴り止まぬ電話、飛び交う怒号、乱れ飛ぶ伝票、絶え間無いトラックの出入り、ドサクサに紛れた
訳の判らない勧誘セールス、助平オヤジ向けと思しきタイトルのメール受信、そんな喧騒の中で
受注管理データを操作する傍ら、マルチ・タスクにてWord文書 「落書き帳下書き」 を立ち上げて、
安らぎの一時を過ごす雑魚でした。

首都機能移転論について賛否両論が出ております。現在の候補地がどこに絞り込まれているかは
存じませんが、当初、百里基地周辺や那須野原の案も取り沙汰された記憶があり、もし実現すれば
地元にとっては豪気かと思う一方、移転の為の費用捻出や移転が実現した後、東京に残る諸々の
インフラの必然性など、どの様に想定しているのか、漠然とした話ですが、少し気になりますね。

前者の場合、この不況の下、経済対策と同時並行的に行うべき内容か否か、判断はつきかねます。
仕事に関連して、茨城県庁やさいたま新都心総合庁舎の移転に伴う一部顛末を傍観していた手前、
単体の事例ながら、役所移転に傾注される人的エネルギーや経費の大きさには圧倒されましたね。
他方、移転自体が一時的にせよ、民需を喚起する可能性もあるでしょう。

後者の場合、在京の少なからぬ商工業者が、首都ゆえの諸般面での集積性を前提としている以上、
移転には当然、ある種の痛みを伴う事が想定される訳で、交通体系一つ見ても、首都機能を他所に
移す可能性を前提とするには、集積が過ぎた様に感じるのは的外れでしょうか。

とは言いつつ、欧州などの場合、地方の主要都市が独自色を確立して、相応の拠点性を有する例が
多い様に感じられ、そうした多様性に対する某かの憧憬も覚えます。その意味から典型例と思うのは
イタリアですかね。半島中部の首都ローマに対し、経済の中心を担う北部のロンバルディア平原では、
首都とは一線を画した独自の機運が特に強いそうですし。

[7007] でも言及がありましたが、長らく会社から MITに派遣されていた先輩曰く、学問の街としての
ボストンの落ち着いた佇まいに、日本には無い良さを感じたと話していました。

結局、私自身は賛成でも反対でもない訳で、どうもまとまりの無い話になってしまい、申し訳ない次第。
[7022] 2002年 12月 26日(木)16:46:24実那川蒼[あんどれ] さん
Re: 半濁音を含む自治体
[7009]かつさん
半濁音を含む自治体って以前どこかで見たなぁと思っていたら、[546]で私が振ったネタでした。(笑)
(それにしても1年間で6500も進むとは…)

[7020]YSKさん
よく見てみると、促音を含まない自治体のすべてが撥音を含んでいます。しかも、半濁音の前の文字は促音か撥音に限定されています。
おそらく、本来の日本語の音韻体系では、半濁音は促音か撥音の後ろにしか来ないという原則があるのだと思われます。南アルプス市はこの原則に合いませんが、これは外来語なので例外ですね。
[7021] 2002年 12月 26日(木)16:31:45N-H さん
「ぱ」のつく自治体
[7019] かつさん
名古屋市天白区というのはだめでしょうね。
政令指定都市の区は自治体ではないですよね。
[7020] 2002年 12月 26日(木)16:28:22【2】YSK さん
半濁音を含む自治体名
安八町 あんぱちちょう(岐阜)※
比布町 ぴっぷちょう(北海道)
占冠村 しむかっぷむら(北海道)
秩父別町 ちっぷべつちょう(北海道)
丸瀬布町 まるせっぷちょう(北海道)
新冠町 にいかっぷちょう(北海道)
音威子府村 おといねっぷむら(北海道)
興部町 おこっぺちょう(北海道)
西興部村 にしおこっぺむら(北海道)
別府市 べっぷし(大分)
札幌市 さっぽろし(北海道)
南幌町 なんぽろちょう(北海道)※
山北町 さんぽくまち(新潟)※
七宝町 しっぽうちょう(愛知)
一本松町 いっぽんまつちょう(愛媛)
金峰町 きんぽうちょう(鹿児島)※

の16自治体のようですね。うち10までもが北海道の自治体です。
※をつけた自治体は、促音を含まないものです。
まだ誕生していませんが、そのうちこれに「南アルプス市」も加わることになりますね。
[7019] 2002年 12月 26日(木)16:19:22かつ さん
なんと!
[7012]白桃さん
ありがとうございます!「おこっぺ」は言われてみれば「あ~あったな!」
という感じです!しかし,「さっぽろ」を忘れてしまっているとは…

[7015]般若堂そんぴんさん
なんと!札幌があるじゃないですか!すっかりこんこん忘れてました。
灯台もと暗しですね。
北海道に多そうですね。
他には丸瀬布町(まるせっぷ)占冠村(しむかぷ)秩父別町(ちっぷべつ)が
ありました。
今のところ「ぷ」が多くて「ぱ」はないようです。

[7013]YSKさん
促音なしの例は少なそうですね!
北を「ぽく」と読むところが他にもありそうですね。
[7018] 2002年 12月 26日(木)16:08:23N-H さん
追記
失礼、大宮市は今はありませんね。
「さいたま市プラザ」になるわけですか。どうもしっくり来ませんねえ。
[7017] 2002年 12月 26日(木)16:05:07N-H さん
半濁音自治体(北海道以外)
いままであがっていない北海道以外の自治体だと一本松(愛媛)、七宝(愛知)
ぐらいしか思いつきません。
自治体でなくて著名な地名ならば六本木とか日暮里とか結構あるのですが。
「大宮市プラザ」などというのは反則でしょうね。
[7016] 2002年 12月 26日(木)15:06:32YSK さん
そうですね・・・。
[7015]般若堂そんぴんさん

そうですよね、札幌。とんでもないものを忘れてました・・・。
[7015] 2002年 12月 26日(木)14:59:31般若堂そんぴん さん
大物半濁音自治体
[7009]かつさん
大物では札幌市ですね.
[7014] 2002年 12月 26日(木)14:57:44【1】YSK さん
半濁音続き
音威子府村、訓子府町、新冠町、南幌町

北海道に多そうです。
[7013] 2002年 12月 26日(木)14:55:24YSK さん
半濁音自治体(促音なし)
[7009]かつさん
山北町(新潟)はどうでしょうか?
こちらは、促音なしです。
[7012] 2002年 12月 26日(木)14:28:39白桃 さん
半濁音自治体レス(お礼のしるし)
[7009]かつさん
 興部町、西興部村 なんか如何ですか。
[7011] 2002年 12月 26日(木)14:06:41Firo さん
首都機能移転
[7007]kenさん
私は、首都機能移転には反対の立場です。
私が都心に近い位置に居住していることが、その理由の一つであることは否定しません。
ただ、それと同時に、もし首都機能移転ともなれば、それに伴うもろもろのインフラ整備
必要になると思います。そのことによる、必要以上の環境破壊が恐いのです。
ある程度、開発が進んでいるような地域ならばよいのですが、たとえば、候補地の一つ
と言われている、那須地域などは、まだ豊かな自然のある地域ですし、よけいにそういう
危惧があります。
最近、温泉地で、源泉の量が減ったとか、地下水の汲み上げによる地盤沈下などという
ニュースもめずらしくなくなりました。
そんな地域を不必要に増やすべきではないと思うのです。
青臭いと思われるかもしれませんが。
どうしても、機能移転が必要ということなら、私は、[6988]でヒロオさんがおっしゃることに
同感で、道州制によるほうが、いいのではと思います。

それと、地方都市がほこりをもつためには、むしろ地方都市自身が、もっと独自の個性を
もてるような地域づくりをするという意志が必要なのではないでしょうか?
どうしても、むしろ、地方都市の方が東京の真似をしようと、すりよろうとしている部分があるでしょう。
それは、なにも、機能移転によるものでなくとも、その街が、人を引き付ける魅力があれば、
自然と、人が集まるのではないでしょうか?
渋谷にしても、青山にしても、最初から計画して、若者の街、ベンチャーの街、ファッション
の街では無かったと思うのですが。交通の面で有利ではあったかもしれないですが。

最近の、知事選などを見ていると、地方の力が、世論の力が、日増しに強くなってきている
ようにも思います。あせる必要はないのではと思います。
[7010] 2002年 12月 26日(木)13:59:46白桃 さん
御礼(かつ さんへ)とお詫び
[7008] かつさん
 すみません。有難うございました。過去ログを検索すれば良かったですね。

 つまらない質問で栄光の7000番を使用してしまいました。皆様に
 お詫び申し上げます。
[7009] 2002年 12月 26日(木)13:55:53かつ さん
ぱぴぷぺぽ~半濁音のつく自治体名~
ふと思い立ったのでネタをふってみました。
意外と思いつきませんが,別府市(べっぷ・大分県)比布町(ぴっぷ・北海道)
を思いつきましたが他にありますか?
やはり「っ」の促音との併用例が多いのでしょうか?
[7008] 2002年 12月 26日(木)13:10:54かつ さん
過去ログにありした
白桃さんへ
過去ログにあった様な気がしたので検索してみました。
もうすでにご覧になったかも知れませんが…
[2187]です!
[7007] 2002年 12月 26日(木)12:04:52ken さん
首都機能移転
[6999] 雑魚 さん
[6991] uttさん
[6988]ヒロオさん

私見ですが、首都移転の最大の意義は、東京の一極集中回避もあることながら、「中央→地方」という軸が、東京を中心にしか語れないという点が最大の問題だと思っています。

江戸時代には大坂は、経済首都と言って良い機能を果たしていましたし、実質的な政治首都は江戸であったとはいえ、天皇は京都にあり、単に「みやこ」と言えば、「京都」を指していたと思います。その意味では江戸時代も首都は京都?
南アフリカの3権分都ではありませんが、つい先ごろまで、日本も都市の機能分担、多極化はできていたんですね。
大坂から江戸に下るものを「くだりもの」、京・大坂生産品でない江戸周辺地場ものを「くだらないもの」と言っていた。

大事な点は、何をやるにも、東京が一番、一流のものは東京にしかない、という状態が、国土軸の多様化を妨げているということ。

政治はワシントンだけれども、経済はニューヨーク、でも映画産業はロスアンジェルスに拠点を構えなければ一流ではないし、自動車メーカーは衰えたりと言えども、デトロイトに拠点を持たなければ活動できない、穀物取引はシカゴを軸に活動しているし、IT産業はサンフランシスコ南郊の田舎に立地しないと一流ではない。
ハーバード大学もマサチューセッツ工科大学もニューヨークでも、ワシントンでもない所にある。

アメリカの真似をしろとは言いませんが、首都以外の都市の存在感、活性度、輝きという意味では、機能分散は一定の意味を持っていると思います。

国の活動のそれぞれ色々な分野で、「ここが一番・一流」という都市を散らばらすのが大事。
この分野で一流になるには、「東京に居ては駄目なんだ」、という流れを作れるか。
東京発信のものが「くだらない」二流品になる分野が作れるか。
「発展」=ミニ東京の水平展開という考えから脱却しなければならないのです。
地方の衰退、東京一極集中に歯止めをかけるには、その都市で活動することに「日本一である」という誇りを持たせないと。

その一つの切り口として首都機能を東京から離すことは意味があると思いますよ。
つまり、東大卒のエリートとして、官僚になった人とその家族が東京に住まないことになる。
このことだけでも、「一流の分散」としては劇的なことですよね。
私の理想像は「みやこ」の多極化で、その一つの手立てして首都機能移転を「国民の価値軸の転換」の方策として有効だと考えています。
最終的には、多様だった地方を取り戻したい。ミニ東京を志向しない矜持たる地方都市を再構築していきたい。
というようなことでしょうか。

日本は元々、遷都文化の国です。
江戸・東京が首都だった期間はそれほど長いわけではない。
家康の江戸入府時には、それこそ、僻地感としては、今の苫小牧どころではなかったはず。
[7006] 2002年 12月 26日(木)11:02:42小太郎[銀次郎] さん
合併協議会
網走管内の遠軽、生田原、丸瀬布、白滝の4町村は来年1月10日に任意協議会を設置する事で合意しました。来年4月には法定協議会を設置する予定です。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20021226&j=0023&k=200212261150
[7005] 2002年 12月 26日(木)10:59:57ken さん
今朝のNHKニュース
今朝のNHKの「おはよう日本」で、北東北三県の合併の件やってましたね。
http://www.nhk.or.jp/news/2002/12/26/k20021225000179.html
平成22年から27年頃をめどに3県で合併する などとのこと。

どういう展開になるか、興味深いですね。
[7004] 2002年 12月 26日(木)10:23:26【1】ken さん
re:湯梨浜町
[6995]でるでる さん
>「東郷湖周地域合併協議会の新町名が「湯梨浜(ゆりはま)町」に決定致しました

湯梨浜に決まりましたか。
最近の傾向からすると、ちょっと意外でしたが、「湖周」や「伯耆」に比べてソフトな感じが住民にウケましたかね。

最初から候補にもなりませんでしたが、ハワイ町にならなくて良かった。
[7003] 2002年 12月 26日(木)10:05:17start さん
サーバエラー
記事検索がたまにしか成功せず、
サーバエラーとなることがあるのですが、
何が原因なのでしょうか。
[7002] 2002年 12月 26日(木)10:02:02start さん
定期的に遷都
[6997]夜鳴き寿司屋さん
>リビアの首都ですね、
>また中世フランスなどでは王様が年中国中を移動していたので首都も季節により移動していたよう ですが。

私が知ったのはリビアでもフランスでもなく中国です。
確か元のころです。
情報源は「世界ふしぎ発見」です。
[7001] 2002年 12月 26日(木)09:59:30なお[KN] さん
合併の報告と記念
書き込みが7000を超えたみたいですね。僕が勝手に予想した18~22日は、4日ずれてしまいました。

報告
臼杵市・野津町は2005年元日を目標に合併を目指すようです。
[7000] 2002年 12月 26日(木)09:47:50白桃 さん
でるでる さんへ
[6995]湯梨浜町、なかなか良いですね。最近のヒット作では

 毎朝、合併変更情報を開けるのが楽しみです。本当にご苦労様です。
 ところで、上九一色村の同時分村合併が決まったようですが、北、南それぞれの地域の人口をご存知であれば、教えてく ださい。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示