都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ペーロケさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[78673]2011年7月2日
ペーロケ
[78606]2011年6月21日
ペーロケ
[78492]2011年6月6日
ペーロケ
[78351]2011年5月17日
ペーロケ
[78347]2011年5月17日
ペーロケ
[78345]2011年5月17日
ペーロケ
[77857]2011年4月2日
ペーロケ
[77784]2011年3月13日
ペーロケ
[77782]2011年3月13日
ペーロケ
[77629]2011年2月11日
ペーロケ

[78673] 2011年 7月 2日(土)00:40:28【1】ペーロケ さん
都留市はお呼びでない?
[78667]白桃さん
 過去には鶴崎市、亀田市がありましたね。そういや東舞鶴市なんてのも。

[78671]中島悟 さん
 私は未だに、大村湾は日本で2番目に大きな湖であると思っています。早岐瀬戸は、その湖から流出する川ですねぇ~。

[78630]にまん さん
周防の人が知っているとはとても思えません。
 確かに、無名ですねぇ。周防ではほとんど知りません。火の山なら聞いたことありますが。かといって、[78597]futsunoおじさんが挙げられている
山口県 羅漢山 1109m 家族連れでも行ける展望のよい山。
 の、展望がいい方向は、実は広島湾方面なんですよねぇ~。とても山口県を代表する山とも思えません。

 そういえば、中島悟 さんの「早岐瀬戸」みたいに、山の定義を拡大解釈してみると、山口県には、秋吉台があるじゃないか~!!あれこそ、山口県を代表する「山」にふさわしいと思いますが、いかがでしょうか。。。

 それと、個人的には、広島を代表する山としては、「黄金山」を推薦します。標高こそ低いものの、広島市街のどこからでも見えますし、あの独特の形を見ると安心します。もちろん、夜景の美しさは絶景です。山頂まで道路が整備されており、武田山などよりもふらっと行きやすいですし、広島市民にとってはかなり身近な存在です。
[78606] 2011年 6月 21日(火)12:59:23ペーロケ さん
錦川
[78597]futsunoおじ さん
いやはや、岡山県の川を3つ挙げられていますが、山口県の川を一つに絞れないというのがちょっと寂しい限りです。知名度、規模ともに錦川の圧勝だと思っていましたが、2級河川ゆえに1級河川の佐波川に遠慮しているような印象を受けます。しかし、wikiを見ていただけたら、1級河川佐波川の倍ほどの流域面積を誇る、スーパー2級河川ということがわかります。
[78492] 2011年 6月 6日(月)12:53:21ペーロケ さん
松山市長
現愛媛県知事の中村時広さんが松山市長に初当選されたときは、39歳3ヶ月でした。
http://www.tokihiro.jp/prof/index.html
[78351] 2011年 5月 17日(火)23:52:19ペーロケ さん
山口の顔
あ、そうか、故人限定だったのね。。。

[78333]デスクトップ鉄さん
[78348]BANDALGOMさん
山口 宮本常一 周防大島出身
この方も初めて知りました。
 恥ずかしながら、元山口県民の私も初耳です。単に無知なだけですけど(^^;;

 政治家の数ならどこにも負けない山口県ですが、政治家をあえて外すなら種田山頭火でしょうか。
[78347] 2011年 5月 17日(火)22:56:53ペーロケ さん
山口県が排出した9人目の首相?
 なんか都道府県の偉人の話になっていますね。政治家は除く風潮ではありますが、政治家を絡めると「選挙区」という面倒な問題があります。

 例えば、山口県は安倍晋三氏まで8人の首相を輩出してきました。そして、山口県出身者である菅直人首相が誕生したときに、山口県からの9人目とカウントすべきかどうか、という疑問が、ひそかに山口県を中心に話題になったことがあります。過去に[21886]まるちゃんさんが言及されていますが、菅首相は選挙区は東京であるものの、生まれてから高校まで宇部市で育った、れっきとした山口県出身者であります。テレビで発する、独特のイントネーションは山口弁そのものです。
 しかし、菅首相を山口県が輩出した首相としてカウントしてしまうと、東京生まれ、東京育ちの安倍氏をはじめ、多くの元首相が、実は山口出身ではなくなる訳です。菅首相よりも山口居住暦が少ないような人が山口を代表して国政に参加している、という事実。落選したとはいえ、刺客として送られ、縁もゆかりも無い広島から出馬されたことがあるホリエモンさんも、もし当選して、間違って首相でもなっていたら「広島が輩出した」なんて豪語されていたのかもしれませんね。
[78345] 2011年 5月 17日(火)22:01:51ペーロケ さん
十番勝負
最近多忙のためなかなか来れませんでしたが、生存報告を兼ねて。

問一:八戸市
[77857] 2011年 4月 2日(土)01:31:37ペーロケ さん
世界の共通言語は、英語じゃなくて笑顔だと思う
[77856]EMMさん
コレクション名をもうちょっとわかりやすくした方が良いか、ちょっと考えてみたいと思います。
「字名の村」コレクションみたいな感じで、「山頂の森」コレクションあたりかなぁ。

 このタイミングでのエイプリルフールについては、私は肯定的な意見であります。こんな時期だからこそ、冗談でも言って心を和ませたいなぁと思うのですが、人を和ませることすら不謹慎という言葉で片付けられると、逆に被災者をもっと精神的に追い詰めかねないような気がします。もちろん、人を貶めてパニックを起こしかねない大嘘は問題外ですが、ほっと温まる嘘、騙された方も「これは一本とられたなぁ~」で済まされる程度のかわいい嘘であれば、張り詰めた気分をある程度緩和するのに有効だと思いますけど。実は誰か書かないかなぁと楽しみにしていましたけど、冗談を言うのにも、ある程度心に余裕が欲しいものなので、やっぱり時期尚早なのかな?

私が個人的に好きなネタは、ぽぽぽぽーんのCD化ですね。子供が毎回歌を歌うほど大好きなので、ネタじゃなくて本当にCDが発売されたら、真っ先に買いますよ!

 もっとも、私はエイプリルフールに限らず、嘘をつかずに人をだましてきました(苦笑)。その代表作とも言える[66612]で宿泊した民宿、被害甚大な地域です。うちの子と同じくらいの小さな子と、足の悪いおばあちゃんが居たので、無事かどうか心配です。おまけに、津波の心配まで言及していたし><
[77784] 2011年 3月 13日(日)22:45:53ペーロケ さん
衛星写真
 Googleで被災地の衛星写真が公開されています。まだ被災地域の全てをカバーしていませんが、だいたいの津波の範囲が分かるようです。例えば仙台市では、仙台東部道路より内側まで津波が来たのではと推測されます。仙台東部道路は海岸線からかなり距離があった記憶がありますので、かなり広範囲なのに驚きです。
[77782] 2011年 3月 13日(日)20:51:24【1】ペーロケ さん
岩手県情報
 被災された方にお見舞い申し上げます。まだテレビでの映像が現実にあった出来事のように受け止められない状態で、ただただ衝撃を受けています。しかし、16年前に西宮で助けていただいた恩返しをしないと、いてもたってもいられません。

岩手県の防災情報いわて防災情報ポータルがつながりましたので、リンクに加えて下さい。重いですけど。私も2.3回試してようやく繋がったような感じです。

※注意
 岩手県内は、全域で停電しており、各市町村のホームページも閲覧できない状況です。
 また、各地への電話もつながりにくい状況となっております。
という注意書きもあります。復旧に従って繋がる市町村も増えていくと思われます。

16年前にも感じたことですが、現段階で細かく死者数を数えることほど無意味なことはありません。それよりも、今生きている人にとって有用な情報はもちろんですが、もっと励ましてほしい。普段はできるだけ悪いニュースを探すのが仕事なんでしょうが、こういう時はせめてできるだけ良いニュースを探して欲しいものです。奇跡の生還話とかの「生きる」ニュースは本当に励まされます。今日も漂流した方が助けられたというニュースがありましたが、本当に感動しました。
[77629] 2011年 2月 11日(金)12:59:43ペーロケ さん
松山市(やくしょまえ)駅
駅に最も近い役所、「電車から降りて庁舎までの歩数が少ない駅」という定義であれば、松山市役所はいい線いくと思います。もちろん路面電車なんで上下方向の移動が無いし、駅を出て、2車線分の車道と歩道を渡れば市庁舎なんですから。

[77625]大龍エクスプレス さん
ところで、3週間前の「ケンミンSHOW」で、「大阪府民は、北関東に馴染みがない!?」ということをやっていました。
以前[67922]にて同じようなことを書きましたが、あのコーナーは大阪の人に対して「東京だったら常識的なことを知らない」という、なんとも小馬鹿にしたような印象を受ける回を何度か見受けられますね。馴染みが薄い地域というのは、どこでもあると思いますよ。たまたま「大阪府民が北関東になじみがない」という内容でしたけど、逆に関東の人に対し、中国四国地方を聞くと同じような結果じゃないのかなぁと。鳥取、島根、どっちが右だったっけ~というかわいい2択ならともかく、下手すれば四国全滅なんてことも。。。ということで、あまり気にされなくてもいいのでは。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示