都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
JOUTOUさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[70690]2009年7月2日
JOUTOU
[70654]2009年6月30日
JOUTOU
[70133]2009年5月15日
JOUTOU
[69923]2009年5月4日
JOUTOU
[69825]2009年5月1日
JOUTOU
[69820]2009年5月1日
JOUTOU
[69817]2009年4月30日
JOUTOU
[69747]2009年4月29日
JOUTOU
[69746]2009年4月29日
JOUTOU
[69741]2009年4月28日
JOUTOU
[69718]2009年4月28日
JOUTOU
[69701]2009年4月27日
JOUTOU
[69700]2009年4月27日
JOUTOU
[69545]2009年4月24日
JOUTOU
[69543]2009年4月24日
JOUTOU
[69227]2009年4月14日
JOUTOU
[69068]2009年3月31日
JOUTOU
[68880]2009年3月19日
JOUTOU
[68701]2009年2月27日
JOUTOU
[68498]2009年1月29日
JOUTOU

[70690] 2009年 7月 2日(木)09:17:51JOUTOU さん
夏越の大祓
つい先日まで水不足とのことでしたが、昨今の恵みの雨は程度というものを知らないようで・・・。特に北九州方面にお住まいのみなさまにはご家族の無事をお祈り申し上げます。みなさまこんにちはJOUTOUです。

[70687]むっくんさん
[70688]EMMさん
[70689]inakanomozartさん
さて、わたしが引っ越した家の目の前というか、まさに眼下に神社がありまして、先週の土曜日(6月27日)に大きな丸い縄を人々が次々にくぐっていました。みなさんの書き込みを見て、なるほどあれが“茅の輪くぐり”なんだと初めて認識した次第です。そういえば事前に貼られていたポスター等の案内にも“夏越の大祓”という文字が書かれていたような記憶もあったりして・・・。
毎度ここの書き込みには知識を与えていただいております。
[70654] 2009年 6月 30日(火)10:00:41JOUTOU さん
霞ヶ関が揺れない理由?
みなさんご無沙汰しております。プライベート(引越し等々)に、仕事(決算・株主総会等々)に、多忙な日々からようやく開放されつつあるJOUTOUです。また、今年のOFF会にも万難を排して参加させていただく予定ですのでみなさまよろしくお願いいたします。

[70652]N-Hさん
保土ケ谷駅の表記に揺れがあるのは、正式名称が「横浜市保土ケ谷区」「保土ケ谷駅」と普段あまり使い慣れない“ケ”であることが原因なのではないでしょうか?
対して「霞ヶ関駅」は正式地名が「千代田区霞が関」であることから、“ヶ”と“ケ”を混同することがないのだと思います。
[70133] 2009年 5月 15日(金)10:03:52JOUTOU さん
巡検
[70124]Issieさん

巡検で思い出したのですが、わたしは十津川村の民家に1泊させてもらったことがあります。ルートは竹芝桟橋からフェリーで那智勝浦に上陸。以降、貸切バスで熊野三山を巡り、十津川で宿泊、吉野で解散しました。

乗っている分にはとても楽しめました。運転手さんは大変ですけどね。
わたしもその通りだと思います。見た目一車線がやっと通れるような細い国道で、途中おそらく路線バスだと思われる車両とすれ違ったのですが、大型車同士よくすれ違えるものだと感心しました。
[69923] 2009年 5月 4日(月)09:07:46JOUTOU さん
十番勝負雑感
みなさんこんにちは。最近のみなさんの解答スピードにまったくついていけないJOUTOUです。

今回は仕事やプライベートの引越し等準備が重なり、問題をじっくり見ることができたのが、金曜日(29日)だったのですが、各問題に解答市数が多かったので、何とか完答だけはできました。うち8問はヒント後解答ですので、雑感もアラカルトで。

問三(富岡市)
さすがにこれだけ解答が出揃っていればわかります。残りも少なかったので北から空家を探して解答。

問二(菊池市)
鉄問題は苦手で過去にもヒントが出るまで身動きが取れないことが多かった印象が強いのですが、今回は我ながらよくわかったと思います。

後の問題はヒント後

問一(岩国市)、問五(十和田市)、問四(菊川市)
これはすぐにわかりました。未解答県が青森・奈良・愛媛の3県だったので、そこから探しましたが、問一はすでに売り切れ、問五は青森から、問四は選択の余地なし。

問七(日野市)
先の理由から愛媛の伊予市をピックアップ。しかし、該当しない市が伊予市と同様無投票とわかり、他を探すことに、途中用事が出来たので離籍後、先ほど検索した画面を見ると伊予市に投票率の表示があり、これいけるじゃんと解答。すぐにいっちゃんさんのリアルタイム採点があり、伊予市が誤答に。あれ?と思ってもう一度検索すると、投票率は「市議会選挙」のもの、よくよく考えてみれば最初に気づいてたことじゃないかと、ほとほと自分に呆れましたとさ。

問九(苫小牧市)、問六(玉名市)、問九(伊予市)、問十(和歌山市)
郵便局は何度出てもおそらく気づけない。地名コレの問六はとりあえず正答数に近い数字をあたってみると「はさま」が一発でビンゴ。問十・問八は線引きがわからず第二ヒント待ちも、結局わからず仕舞いだったので、とにかく海に近い市、マイナスが大きい市を選択して解答しました。

今回は最初から完答が難しいと思っていたので、10問正答したことはラッキーでした。
[69825] 2009年 5月 1日(金)09:11:02JOUTOU さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負
問八:和歌山市

おそらくあっていると思いますが自信はないです。これが当たっていればヘロヘロヨレヨレしながらもなんとか完答。
[69820] 2009年 5月 1日(金)00:01:52JOUTOU さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負
問十:伊予市

伊予市でリベンジ
[69817] 2009年 4月 30日(木)23:47:48JOUTOU さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負
問六:玉名市
[69747] 2009年 4月 29日(水)00:06:54JOUTOU さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負
問九:苫小牧市
[69746] 2009年 4月 29日(水)00:03:31JOUTOU さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負
問七:日野市

伊予市は一度除外したのに、わかってて間違った。
[69741] 2009年 4月 28日(火)23:38:53JOUTOU さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負
問七:伊予市
[69718] 2009年 4月 28日(火)09:46:48JOUTOU さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負
問四:菊川市

そういうことだったのね。
[69701] 2009年 4月 27日(月)10:33:11JOUTOU さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負
問五:十和田市

ヒントが出ても牛歩戦術(笑)。
[69700] 2009年 4月 27日(月)10:09:46JOUTOU さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負
問一:岩国市
[69545] 2009年 4月 24日(金)12:48:39JOUTOU さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負
問二:菊池市
[69543] 2009年 4月 24日(金)09:48:40JOUTOU さん
【第二十二回】政令指定都市岡山市誕生記念 全国の市十番勝負
問三:富岡市

遅ればせながら参戦させていただきます。
[69227] 2009年 4月 14日(火)15:41:36JOUTOU さん
今年のオフ会について
先日、今年入社で研修中の新入社員を連れ、目黒川へ花見に行きました。散り始めた花びらが水面を染めて流れていく姿は、実に風情があるものです。すれ違う人々誰もに笑顔があふれ、ちょっと大げさな表現ですが日本人で良かったと思える瞬間を満喫したJOUTOUです。

前置きが長くなりましたが・・・
[69188]グリグリさん 他みなさま

わたしにとって落書き帳のオフ会は、最早、年に一度の定例行事となっておりますので、日程的にどうしても都合がつかない場合を除き、参加させていただきたいと考えております。すなわちパスポートが必要な場所でなければ、どこでもOKです。

仮に岡山なら当日現地泊はもちろんのこと、前泊あるいは後泊で西南北の県なども検討しようかな?なんて考えています。また、あえておおまかな開催時期の希望としては11月は避けていただきたいといったところでしょうか。

もちろん関東近県でもよろこんで参加させていただきますヨ。もし、関東近県ならわたしの場合は無条件に近いかも?

それでは、みなさまとお会いできる日を楽しみに・・・って、まだ早いか(^^;

 
[69068] 2009年 3月 31日(火)09:51:27JOUTOU さん
やま
[69063]油天神山さん
先日大阪の岸和田まで行ってきましたが、確かに近いですよね。言われてみると雑木林といった類のものもあまり見かけないような気もします。

さて、私は少年時代というか、高校卒業まで殆ど関東一円から出ることがありませんでした。旅行でも修学旅行(中・高)で2回出たくらいです。住んでいたところも品川区→横浜市→新宿区→中野区。
大学時代に北海道岩見沢で生活するようになってから、休日札幌まで遊びに行って強烈に感じたことが、まさに「山が近い」でした。当時のわたしにとって、札幌も中心街は東京の繁華街と遜色ないナと思ったところに“山”がより印象的でした。
[68880] 2009年 3月 19日(木)17:32:28JOUTOU さん
青い列車&全国地方公共団体コード
みなさんこんにちは。落書き帳を常時楽しく見学させてもらっているJOUTOUです。

完全に終息ぎみの話題ですが、実はわたしも中学生ぐらいまでは結構鉄好きだったので、いつかはブルートレインに乗ってもみたいと思っておりました。が、高校の修学旅行で初めてAIR-LINEなるものを体験してからは、その所要時間の短さに魅せられてしまい、次第に鉄から離れてしまいました。

と、いうことで時間優先主義のJOUTOUは、ブルートレインに乗車する機会がないまま、今日に至ってしまいました。

[68826]hmtさん
特筆すべき点は「コードの構造」とその桁数です。
全国地方公共団体コードは、5桁のアラビア整数に、1桁の検査数字(□の枠の中に入れて記載)を加え、6桁とする
となっており、自治行政で使われるコードは、6桁が正式のようです。
実は、わたしがこのサイトに足を踏み入れたキッカケでもあります。当時給与担当をやっていまして、各市区町村に帳票を送付する際に6桁コードを理解していた方が便利だったからです。

ちなみにあまり役立つ情報ではないかも知れませんが、1桁の検査数字の求め方は、5桁の市区町村コード、00001から1増えるごとに「9,7,5,3,1,0,8,6,4,2,1」の順(以下循環)に数字を当てはめていきます。つまり6桁になると000019、000027といった具合。だから大河原町なら043214、金沢市なら172014、東かがわ市なら372072となるのです。
[68701] 2009年 2月 27日(金)10:37:04JOUTOU さん
♪わ~がひのもとはし~まぐによ~
みなさんお元気ですか?多忙な時期を脱して多少暇を持て余しぎみのJOUTOUです(笑)。

[68693]伊豆之国さん他みなさん
タイトルは横浜市歌の歌い出しの節はこんなんだったかな?てなとこです。わたしも横浜で生活していた小学生時代から三十有余年経過し、歌詞はうる憶えですが、メロディーはしっかりと記憶にあります。
とは言え、[68695]でIssieさんから紹介していただいて、初めて作詞者を知りました。最も当時は音で憶えていただけなので、当然歌詞の意味など知りえなかったわけですけどね。
[68498] 2009年 1月 29日(木)17:21:14JOUTOU さん
今年は「キセキ」でしたっけ?
みなさんご無沙汰しております。本年お初にお目にかかりますJOUTOUです。1年の12分の1も終わろうという時期ではありますが、本年もよろしくお願いいたします。

タイトルは確か今年の選抜高校野球がこの曲だったような・・・。

さて、毎度大したネタでなくて申し訳ありませんが、[68469]でいっちゃんさんが書き込まれていた、同一都道府県複数高同時出場にちなみ、若干+α情報を。

夏は過去一度も実現していませんが、春は愛知県2回、京都府・東京都が各1回、これは何を意味しているかわかりますか?

1938年「中京商VS東邦商」、1941年「東邦商VS一宮中」、1948年「京都一商VS京都二商」、1972年「日大桜丘VS日大三」で、同都府県で決勝戦が行われています。(いずれも左が優勝)出場高(中)数は、1938年20校、41年・48年が16校、72年ですら27校でしたから、32校の現在では少々ハードルが高くなっていますが、さて37年振りはあるでしょうか?

ところで予断ですが、紫紺の優勝旗が箱根を初めて越えたのは1957年(第29回)のこと、その時の優勝投手が早実の王貞治投手だったとは最近まで知りませんでした。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示