都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
NTJ会長さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[35349]2004年11月26日
NTJ会長
[35325]2004年11月25日
NTJ会長
[35323]2004年11月25日
NTJ会長
[35314]2004年11月25日
NTJ会長
[35294]2004年11月24日
NTJ会長
[35293]2004年11月24日
NTJ会長
[35292]2004年11月24日
NTJ会長
[35242]2004年11月22日
NTJ会長
[35150]2004年11月17日
NTJ会長
[35149]2004年11月17日
NTJ会長
[35148]2004年11月17日
NTJ会長
[35128]2004年11月16日
NTJ会長
[35126]2004年11月16日
NTJ会長
[35037]2004年11月12日
NTJ会長
[34960]2004年11月9日
NTJ会長
[34959]2004年11月9日
NTJ会長
[34957]2004年11月9日
NTJ会長
[34805]2004年11月4日
NTJ会長
[34804]2004年11月4日
NTJ会長
[34691]2004年11月1日
NTJ会長

[35349] 2004年 11月 26日(金)11:52:36NTJ会長 さん
大貧民な薀蓄?
[35317] ryo さん 他のみなさま。

大貧民(or 大富豪 or 富豪と貧民)は、かつて仕事でシステム化したことがあります。
そのとき、色々と文献(?)を調べてみたのですが、KMKZさんの指摘通り、国産のようですね。
他では、5人プレイのナポレオンが、国産のようです。
おそらくは、ページ・ワンあたりからの派生ではないかと思われるのですが、とにかくローカル・ルールが多いです。
しかも、年数を経る事にどんどんローカル・ルールが増加して、複雑さを増している模様。

国産のカードゲームの特色としては、派生型のゲームでありながら、主流系統の基本的な部分を否定している場合が多いことですね。
ラミー系のゲームでは「4人でプレイすること」が基本なのですが、国産ナポレオンではそれを否定して、5人プレイのゲームに転じてますし、ストップ系の基本では「山札」があるのが基本なのに、大貧民ではそれを否定しちゃってます。
さらには、カードの強弱の順列は基本に沿っていながら、「2を最強」とするあたり、非常に国産的です。
たぶん、2が切り札なカードゲームは、他には無いかもしれないです。
さらには、配られる手札枚数に、差が出る点も他に類は少ないかもしれません。
あと、切り札上がりを禁止する傾向が強いのも、国産ゲームの傾向ですね。
市販系カードゲームですが、UNOはルール上、ワイルド4上がりもOKです。
ところが時折「それはダメだ!」と言い張る人が居たりします。(笑

2を最強とするルールの制定は、恐らく他のゲームで、常に最弱とされる2に哀れみ(?)を感じたからかもしれません。
切り札上がり禁止(役札上がり禁止)とならんで、「それはズルい」と思える行為を禁止しようとする傾向が強いのでしょう。
あたしの子供の頃には、8切りはまだ無かったですね。
たぶん、強弱両端の札は比較的よく使われるのに、中盤の札は役立たずな状況になりやすかったので、8切りルールが追加されたのでしょう。
(Jリターンは、初めて聞きました。)

ちなみに、「大貧民から始める」というルールも普遍的ではないかと思われます。
このルールが無いと、大貧民の逆転の可能性は、大幅に減ってしまいますので。

あと、上げられていないルールとしては、「都落ち」がありますね。
これは、大富豪が地位を守れなかった場合、順位に関わらず大貧民になってしまうというもの。
このルールがあると、大富豪になるにもリスクが伴うので、結構スリリングになります。


大貧民は、「パーティゲーム」としては非常に秀逸ですね。
勝ち抜けタイプで順位が全て決まるまでゲームが続くので、負けていてもゲームを楽しめますので。
負け除外タイプのゲームだと、勝者が決まるまで除外された人が「暇」になって、嫌になってしまう場合が多いです。
[35325] 2004年 11月 25日(木)15:31:51【3】NTJ会長 さん
湖水の島コレクション、また追加・・・
みかちゅうさん、また、二件ほど発見しました。

☆兵庫県
加古川市 平荘湖 (島名不明) 陸繋島状
稲美町 新仏池 (島名不明) 他に3つの島あり

しかし、この界隈は、無茶苦茶溜池が多いですねぇ。
たぶん詳細に調査してゆくと、この付近からはいくらでも出て着そうな様相です。

ところで・・・湖水の島コレの非対象物件中、ずっと気になっているのがこいつとかこやつ
コイツらを除外するのは基本的に賛成なのですが、公園の池の島を可とするので、基準線が難しいですよねぇ。
湖水と島、何れが主役と見なされているかという辺りでしょうか?

追加情報(1):千葉県 富津市 (富津公園内)大池
島名が判りました。 『中の島』でした。 参考

追加情報(2):新潟県 豊栄市 福島潟
 コレクションでは、福島潟のごく一部、常時水面のある領域のみを「湖面」としている模様ですが、
 実際には遥かに広い範囲が干潟状の湖水領域となっているようです。
 どこからどこまでを「島」と認定すれば良いのかは、些か微妙ですが・・・・
 参考 MapFan 国土地理院 空撮
[35323] 2004年 11月 25日(木)14:03:09NTJ会長 さん
検出、ありがとうございます(汗
[35322] 佐賀県さん
 ところで、[34624]はNTJ会長さんの書き込みで間違いないと思いますが、ニックネーム自体に「さん」が含まれてしまっているため、「NTJ会長」さんと「NTJ会長さん」さんでは別人扱いになっていしまっていて、自分色としてまとめられていないようです。
 たまたま気付きましたので、お知らせしておきます。
はぅぁ~、コレは恥ずかしい・・・(^^;
みなさん、参照しないでくださいね~(コソコソ・・・
[35314] 2004年 11月 25日(木)09:52:17NTJ会長 さん
和鋏チョキ?鉄砲?グッチーパー?
[35303] ありがたき さん
人差し指と中指のチョキとの違いは、わたしが考えるに、紙や布を切るハサミを模したか(力が要らないかわりに長い距離を切る)、剪定ハサミなど植物の枝や茎、ツルを切るハサミを模したか(距離は要らない代わりに力が要るものを切る)の違いではないかと。
あたしの母親も「田舎チョキ」タイプでしたが、
子供の頃、「それは何?」と聞いたところ、「チョキチョキバサミだよ」と教えられました。
※チョキチョキバサミとは、和裁用のU字型をした和鋏のことです。
たしかに人差し指と親指をやや近づけると、U字型になるので、和バサミに似ていないことも無いですね。
真偽はともかく、剪定鋏よりは多少説得力があるかも?

あと同じ型を、「鉄砲なので全部に勝つ!」とか「グーチョキパー全部が入った最強型だ!」とか、
インチキ臭い主張をする連中も居ましたが…
[35294] 2004年 11月 24日(水)11:11:45NTJ会長 さん
○○発○○行き
[35249] オーナー グリグリ様
ちなみに出張は、11/17~18の2日間です。写真は往きのの飛行機の中から撮影したものです。さて、○○発○○行きに当てはまるのはどこでしょうか。これを当てたらすごいですね。かなり難しいと思います。写真の光線の具合が多少ヒントになるでしょうか。撮影順序は問題1→問題2の順です。問題1の前に富士山がよく見えました。

悩みに悩みました・・・
その経路を飛ぶ空路って非常に限られるんですよね。
でも、写真1から推定できる時刻と、写真2の角度から推定できる位置から・・・
 ANA 293
からの撮影と推定! (乱暴だな、我ながら)
[35293] 2004年 11月 24日(水)10:53:12NTJ会長 さん
押しボタン式信号の色
[35283] 両毛人 さん
この「普段の同じ色」ですが、全国を回った経験では2通りあるようですね。「青色」と「黄色の点滅」です。

青=進め 黄色点滅=他の交通に注意の上進め
なので、
他交通が横断歩道のみの場合には「青」で、
該当個所が交差点で、他に進入する道がある場合は「黄色点滅」なのではないかと・・・
「黄色点滅」の場合には、その「他に進入する道」向けの対車信号は「赤色点滅」になっているはず・・・です。
赤色点滅=一旦停車し、他の交通に注意の上進め

(説明はちょっと、自信無いですけど・・・)
[35292] 2004年 11月 24日(水)10:47:26NTJ会長 さん
チーム分け用ジャンケン
[35268] 佐賀県 さん
佐賀県ではグーとパーの代わりに手のひら又は手の甲を上に向けて出す方法で決めていました。(この方法を「うらおもて」と読んでいました。)
あたしが子供の頃、ウチの界隈(印旛エリア?)ではソレを、「赤白ジャンケン」と呼んでいました。
1960年代かな?
「アカ・シロ・ジャン!」の掛け声で、一斉に手を出します。

地域によって、名称が変わるみたいですね。
[35242] 2004年 11月 22日(月)18:38:12NTJ会長 さん
記念クイズの答。
[35223] オーナー グリグリ 様
なるほど~同じ機内から撮影したんですね~

問題1:○○半島 の検索結果 約 4,180 件
問題2:○○半島 の検索結果 約 5,950 件

あう?問題2の結果の方が多いとは思いもよらなかった・・・

・・・で・・・
ここを飛ぶってことは、○○発○○経由で、○○○行きかな~?
推測が正しければ、11/3~11/7くらいの出張かな・・・?
[35150] 2004年 11月 17日(水)11:52:09NTJ会長 さん
登録記念クイズ?
自分色を登録して貰えたので、記念にクイズなど作ってみました。

以下は、都道府県を「とある順番」に並べなおしたものの先頭部分です。
最後に来る県を当ててください。

 徳島県 北海道 三重県 広島県 大阪府

たぶん・・・小学校級ですけど・・・
[35149] 2004年 11月 17日(水)11:35:18NTJ会長 さん
御手数おかけいたしました。
[35139] オーナー グリグリ様
無事、自分色など、使えるようになりました。ありがとう御座います。

さっきここを閲覧していて、「自分色」に出会って、「あっ!」と思ってしまいました。
かなり独自な色合いに設定したつもりなので、自分でみると目立って感じるようです・・・
[35148] 2004年 11月 17日(水)11:26:35NTJ会長 さん
老婆心ながら・・・
[35133] 軒下提灯 さん
書込みプレビューでは見えたのですが、どうしてでしょうね。

ズバリ、Yahoo!ジオシティーズでは、画像の外部からの直リンクを禁止しているためではないかと思われます。
利用規約など確認してみれば、確実な原因は掴めるのではないかと思いますが・・・
[35128] 2004年 11月 16日(火)16:09:08NTJ会長 さん
なぜ、48なの?
[35114] 今川焼 さん
多数の意味で多いのは「九十九」ですが、滝では「四十八」が多いんですねぇ。

ところで48の数字の意味は、「いろは48文字」だとか、「阿弥陀如来が立てた48の誓願」に由来するだとかいろいろ推測されますが、
ふと、もうすこし他に由来がありそうな気がして、調べてみました。

○姓名判断の画数の場合
四十八画【軍師運】才知と徳を備えた吉数
○六十干支の位置
 48【辛亥】 しんがい (革命の年回りだったような?)

と、いうことで48という数は、「変革の吉数」っぽいですね。
まぁ、そのあたりも「阿弥陀の誓願」から来ているのかもしれませんが。

あと、因数分解すると・・・
○4×12 (四方と12ヶ月)
○6×8 (四方+上下と末広り数)
という関係の由来なのかも・・・

まぁ、ほんの「興味本位」だけなので、大ハズレかもしれませんが・・・
[35126] 2004年 11月 16日(火)14:43:58【1】NTJ会長 さん
申請メールの件
[35050]オーナー グリグリさま
[34875]共々、すっかり見落としておりました。
本日自宅へ戻しましたら、該当の申請受け付けメール、転送させて頂きますね。
暫くおまちください・・・

※11/17 追記(追記機能を使ってみたかっただけ・・・)
 おぉ、早速の登録、有難う御座いました。
 申請受け付けメールの転送、深夜だったのに・・・
 御手数おかけしました。
[35037] 2004年 11月 12日(金)18:55:41NTJ会長 さん
ナンバリング地名のこと。
[35021] いっちゃん さん
千葉のナンバリング地名なのですが・・・
あたしがかつて郷土史の先生に教わったところでは、以下のようでした。

・まず、ナンバリング地名には「小金牧」と「佐倉牧」の2系統があり、それぞれに別のナンバリングがされた。
・小金牧側の8番は「八柱」。
・「豊四季」は4番ではなく、「十余四+雅号」つまり、14番。
・「八街」は実は、ナンバリング地名ではない。

といった内容でした。
本当のところは、どうなのでしょう・・・
[34960] 2004年 11月 9日(火)16:35:10NTJ会長 さん
親も仇もひとまとめ?
[34949] ぢゅの さん
私は東磐井郡大東町出身で「磐井市」を支持しています。今からドキドキです。

この書き込みを見て、初めて祖母の郷里が合併対象なのを知りました。(汗
う~ん、かつてナベツル線を引っ張り合った同士も、基点ごと纏めて合併か・・・
[34959] 2004年 11月 9日(火)16:04:30NTJ会長 さん
千葉県安房市・・・
[34950] 熊虎さん

えっと・・・
同じ千葉県民のあたしには、「南房総市」にほとんど違和感を感じないので、なぜかなと思っていたのですが、合併領域の地図を見ているうちに、思い当たる節がありました。

あたしが子供の頃千葉県では、小学四年生の頃に、社会科で県の白地図集を副教材につかっておりました。
その中に「市は黄色」「郡はそれぞれの色」に塗るというものがありまして、ちょうどこの「南房総市」の部分を、纏めて全部「安房郡」として、塗りつぶしていたんですね。
あたしの中ではこの領域、「纏めて一塊」の「安房」だったようです。


ちなみに千葉県では、「富津市」「君津市」のような、「中核を持たない」広域合併の前例があります。
当時の合併要因は、埋立地の工場からの税金再配分にあったようです・・・結局はお金が絡まないと合併しないのでしょうかねぇ。
もし、合併前の両市の領域で「中心」を求めれば、「木更津」が挙げられていたのではないかと思います。

この平成の大合併においては、もはや「地域の繋がり」という面は、もはや意味を持っていないのではないかと思います。
飛び地合併や古来の枠組みを無視した合併が頻発している状況ですから。

ところが、「南房総市」の場合、一応人口規模が最大の千倉町が8町村全体の地域核とはいえないですし、新市役所の設置が提案されている富浦町もしかり。
そして富浦町以北から千倉町、三芳村以東から富浦町へは、館山市を通らずにアクセスしようとするならば、山中の細道しかない。

ちょっとだけ、失礼を承知の上で極論を言わせていただきます。(すみません。)
仮に旧東葛飾郡に所属する市の、大同合併による政令指定都市「東葛飾市」合併案が上がったと考えると・・・

ところが、「東葛飾市」の場合、一応人口規模が最大の船橋市が10市町全体の地域核とはいえないですし、新市役所の設置が提案されている松戸市もしかり。
そして総武線沿線と常磐線沿線の間で、東京都を通らずにアクセスしようとするならば、ローカルな鉄道しかない。

いかがでしょうか・・・
地図上でこれだけ纏まっている「旧東葛飾」エリアでもこの状態です。


ちなみにあたしは、「南房総市」の合併に賛成という訳ではありません。
さらに言えば「平成の大合併」自体に強く疑問をもっています。
結局のところ大半の合併においては、「補助金が欲しいだけ」合併に過ぎないのではないかな、と。

あたしの住む市も、合併協議が持ち上がりましたが、あたしは反対票を投じました。
たぶん、合併したら最後、もはやあたしの生まれた街の名は残らなかったかもしれません。

「南房総市」の場合は、元々館山を含む領域での大合併を目指していたとろへ、その中心市の館山が、新市名を不服として離脱したようなものです。
責任は、館山市に求められるでしょう。
その上で、中心を失っても合併を進めようという、残8町村はむしろ立派ではないかと思います。
「形が変」「中心が抜けている」合併など、全国にいくらでもあると思います。

・・・極端なこと言いましてすみません。
でもね、千葉県飯岡町の住民投票で賛成多数に安堵するような、「合併推進派」と思える熊虎さんが、
なぜ「南房総市」だけを責めるのが、そのところが納得行かなかったんです。

失礼な書き込み、すみませんでした。
[34957] 2004年 11月 9日(火)15:03:41NTJ会長 さん
ウチの街と同期の市・・・
34919]白桃さん
東京のすぐとなりにあるのに浦安はなんでまだ町なんでしょうか?
[34940] BEAN さん
「浦安にはまだ電車が通っていないから(当時)」…不正解でしょうね。
もちろん、「まだTDLが出来ていないから」です。(ぉぃぉぃ
[34805] 2004年 11月 4日(木)17:39:45NTJ会長 さん
お問合せ・・・
[34638] オーナー グリグリさん
再度、登録申請のページからお申し込みいだければ幸いです。
えっと・・・
再度登録申請をしてから数日経ちました。
どうでしょうか?申請メールはお手元へ届いていますでしょうか?
ひょっとすると、引越しの影響か何かで、申請メールがグリグリさんのお手元へ届かなくなっているのではないかと、ふと、心配になってきました。

御手数ですが、ご確認を御願いいたします。
(いえ、登録を急かせている訳ではないんです。他に同様の事情で、申請が通っていない方が居るのではないかと不安になったので。。。)
[34804] 2004年 11月 4日(木)17:34:11NTJ会長 さん
「葉月」はまだ、行った事無いんですよ…
[34787] 猫使い さん

「現在の御成街道」の状況ですが、四街道在住の身とすると、だいたい以下の区間に分かれているように感じます。

・船橋~四街道 この区間に関しては、異存は無いです。
 ただし・・・「非常に渋滞するので、使い勝手が悪い」とは思っていました。
 船橋へ抜けるには当然ながらこのルートが最短なのですが、
 渋滞するので別ルートを使うか、もっと一般的には高速道を経由してしまいます。

で、四街道~東金 この区間はいくつかに分かれているように感じます。

・四街道~千葉市千城台
 この区間は、上記区間以上に「使い勝手の良い」道です。
 周囲に民家があまり出来ていない時期に拡幅工事が行われた結果ですね。
 そのため、逆に「雰囲気」はあまり残っていません。

・千葉市千城台~千葉・八街市境
 この区間は、ほぼご指摘の通りかと。
 ごく一部、他ルートの道に経路を奪われている部分もありますが、雰囲気は一番味わえるでしょう。
 ただし、それも時間の問題かもしれません。御殿町~中田町の区間では、現在拡幅工事が進行中のようです。

・千葉・八街市境~八街市沖東方
 「鍋島開墾」によって、御成街道の跡形が無くなっているもう一つの区間です。
 ただ、開墾の圏内には、御成街道の残片が散在しているという話も聞いたことがあります。

・八街市以東
 ごめんなさい。前に探訪しようとしたときは、上記「鍋島開墾」領域内で道を見失って、
 その先は未踏査なんです。
 ただ、ウォッちずを見る限り、八街・東金市境付近で、かなり破壊されているように見えますね。

ところで・・・
もし東金がもっと大きな都市であったなら、御成街道は四街道で分断されず、国道として拡幅整備でもされて壮大な直線道路になっていたかもしれません。
この点はちょっと疑問です。
と、言うのは東金がまず結びつきを求める先は千葉市の筈で、その間には「東金街道」という立派なルートがあります。
こちらのルートは猫使いさんのご指摘の点の裏返しで「沿道の村邑を結んだ道」になっています。
そのため江戸時代終盤には、交通量はほとんどがそちらへ流れてしまっていたのでしょう。

あと・・・
もし「船橋~四街道間も発展していなかったら?」という命題も面白いです。
加えて、「新空港が成田ではなく、九十九里沖に建設されていたら?」という命題を加えると、
現在の東関東道及び東金道の建設は、ひょっとしたら御成街道ルートが利用された可能性は有りそうに思えます。
まぁ、歴史は巻き戻せませんけどね・・・
[34691] 2004年 11月 1日(月)18:17:31NTJ会長 さん
↓書き込み訂正、早く使えるようになりたいです・・・
王子電気軌道の沿革ですけど、資料によってバラバラで、どうも誤った情報を元にしてしまった模様ですね。
この情報が一番具体的で正しそうですね。

これによると、通じたのは大正2年なので、この時期であれば、尾久市街化(三業地化)の起爆剤には十分な時期ですね。
国鉄尾久駅までは、15年もの差がありますね。
う~ん・・・不確定な情報に惑わされてしまいました・・・


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示