都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [35100]〜[35199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[35100]〜[35199]



… スポンサーリンク …

[35199] 2004年 11月 20日(土)13:19:45いっちゃん さん
学園通信 Vol.21
落書き帳の書き込みがここのところ少ないようですが、みなさんお忙しいのでしょうか?
よく見ると、昨年もやはり11月は少ないようですね。
かく言ういっちゃん学園もやはり学生が固定化されてきている現状です。

あと10日もすれば12月=師走です。私も走らなければなりません。
ですが、正月を迎えるには避けて通れないハードルがあります。
そう、期末テストです。
私事で恐縮ですが、来たる12月2日に落書き帳デビュー1周年を迎えます。
そこで、あと1問ずつぐらい出題した時点で通常授業は終わりにして、12月に入ったら1周年記念も兼ねて期末テストを実施いたします。

再度告知するつもりですが、今回の期末テストは100点満点の得点制を導入します。
メダルだけでなく得点王争いも注目です。
詳しくは後日・・・。
[35198] 2004年 11月 20日(土)12:50:49【1】M.K. さん
新・石巻市など
・関係7市町すべてが合併関連議案を可決した「石巻市」を加えた宮城県図
はたして宮城県議会11月定例会で追加提案されるでしょうか。県知事への合併申請がすぐに行われたとして、次に市制施行の正式協議(県知事から総務大臣へ)に10日弱を要するので、追加議案の準備が整うのは早くても11月末頃…ですか。12月16日まで([35180]はやいち@大内裏さん)の会期には間に合うようですね。ま、急がず2月定例会で審議しても間に合うのでしょうけれど、こんなことが気になっちゃって。(笑)

自己レス追加:
追加提案される見込みです。

・関係7町村すべてが合併関連議案を可決した「豊後大野市」を加えた大分県図
「調印」に関する情報は得ていませんが、それは必要条件ではないので、もう塗ってしまっていいでしょう。(ひゃぁ、大分県も、ますますすごいことになっていくんですね)
[35197] 2004年 11月 20日(土)11:48:17なかなか さん
二番煎じは・・・
[35191]作々さん
[35192]みかちゅうさん
[35193]般若堂そんぴんさん

「いちき串木野市」ですか・・・
明らかに「ちらん枕崎市」の二番煎じですねぇ。
協議会メンバーの方には自治体名を、子供の名前をつけるように、丁寧に考えてほしいです。
ニックネーム感覚でつけてるような気がして。
子供の名前を「鹿児島 こうた郎(鹿児島 いちき串木野市)」ってつけませんよね。
 (あっ、女の人で「鹿児島 よし子」というような名前の人はいますね。)

[35185]special-weekさん

私は赤羽は「気持ちの上での都県境」であると思っています。
都内南部在住の感覚では、
たまに高崎線や宇都宮線に乗ると、下り方向では赤羽に止まると「もう埼玉か」と思いますし、
上り方向では、赤羽に止まると「東京までもうすぐ」という感覚になります。
新幹線に乗っても「もう東京か」と意識するのは荒川を渡ったときではなく
並行する埼京線の駅名に「赤羽」が見えたときです。

ですから、[53194]KMKZさんがおっしゃるように、その人の住んでいる場所や
地図感覚によって赤羽は埼玉にもなりうるし、東京にもなりうるのではないですかね。
[35196] 2004年 11月 20日(土)09:30:24なると金時 さん
初めて書き込みします
やらぬ善よりやる偽善。
宝塚と伊丹がでてるのに…西の横綱は尼崎市だと思う。電話番号06だし。
[35195] 2004年 11月 20日(土)08:40:09【1】白桃 さん
今日はいい天気
[35185]special-weekさん
先日、友人と話をしていて「赤羽って埼玉県ですよね」と自信満々に言われてしまいました。
葛西も千葉県とよく間違えられるようです。いずれにしろ、「辺境の地」が粗略に扱われるのは世の常なのでしょうか。
意味合いは違いますが、所属都道府県がよく間違えられる市の東の横綱は足利市で、西の横綱は宝塚市ではないでしょうか。あと、一関市、取手市、熱海市、伊丹市、大竹市、鳥栖市あたりもよく間違う方がいます。
♪空に星があるように・・・それは境のかわりめの街~

本日は天気が良いので、いや白桃が旅行するからお天気なのですが、佐原に行ってきます。
そういえば、職場の慰安旅行が湯河原から新潟県岩室村に変更になりました。まぁ、旅行業協会としてわからないでもありませんが、なんか偽善者ぶってるようで、こういうのあまり好きじゃありません。が、新潟はハシッコの湯沢と妙高しか経験がないので、少し楽しみ。それにどこで飲んでも酒はサケ。(オーなんと不謹慎!)
[35194] 2004年 11月 20日(土)05:21:27KMKZ さん
浦和県赤羽
[35185]special-weekさん
赤羽が埼玉県だったときでもあるのかな?
赤羽付近は明治時代の最初の頃には埼玉県の前身である大宮県や浦和県に所属していて、東京府所属となるのは明治4年の廃藩置県の時からだそうです。昔の赤羽については赤羽タイムトラベルが詳しいです。
しかし、赤羽が大宮県や浦和県所属だったことを知っている人は殆どいないでしょうから、赤羽が埼玉県と誤解する理由ではないと思います。

地形上、明らかに県境になり得る荒川は赤羽の北を流れていますし
23区と多摩川で明確に区切られる神奈川県、江戸川で明確に区切られる千葉県と違って、荒川で明確に埼玉県と区切られているのは板橋区・北区の一部だけですから、多摩川の先は神奈川県、江戸川の先は千葉県をイメージしても荒川の先は埼玉県ではなくて足立区、葛飾区や江戸川区をイメージする都民の方が多いのではないでしょうか。
荒川の先が埼玉県とイメージするのは北区北部や板橋区東部の人に多そうですね。
[35193] 2004年 11月 20日(土)05:12:12般若堂そんぴん さん
読み間違い
[35191]作々さん,[35192]みかちゅうさん
「いちき串木野市」
「いんちき串木野市」と読んでしまいました.どうやら私の精神は「私的おもしろ地名」探しに汚染されているようです.そろそろリハビリせねば……
[35192] 2004年 11月 20日(土)02:05:31みかちゅう さん
「ちらん枕崎」の次は「いちき串木野市」か…
[35191]作々さん
串木野・市来協は19日の協議会で新市名称をこれまでの「れいめい市」と「いちき串木野市」の2つの中から選ぶことに決めたようです。
「市来」が難読地名ということはないのでひらがなにする必要性はないですね。また、「いの町」のように合併区域内の有力町名を採用するかわりに「吸収合併」のイメージを薄めるためのひらがな自治体名でもない。上記の2つであればひらがなでもある程度の支持は得られるでしょう。しかし「いちき串木野市」の場合はそうではない。
察するに、「れいめい市」では予想以上に反発があったため「さらによくない(と思われる)例=いちき串木野市」を提示することで、それよりはれいめい市の方がましでしょ…と世論を誘導する作戦ではないでしょうか。再検討したというポーズを見せるだけが目的のように思えます。

因みにこの「いちき串木野市」ってのも公募で僅か2件です(市来串木野市でも8件)。民意を反映…してないじゃん!
よそ者が横やりを入れても始まりませんが、最初から民意を反映する気などなかったのではないでしょうか。最初から合併するなら新市名は「れいめい市」ということが水面下で示し合わされていたのかもしれません。で、公募の際にはそのことを知っていた人たちが自分で「れいめい市」として投票すればめでたく「新市名は公募によって決定した」と言い張ることができますね。

何回かこの手の話は述べてきましたが、民意尊重の建前だけで実態が伴っていない手続きの進行には腹が立つばかりです。
[35191] 2004年 11月 20日(土)01:08:06【1】作々 さん
南風~中途半端な~
お疲れ様です。

新市名称の再検討となった串木野・市来協は19日の協議会で新市名称をこれまでの「れいめい市」と「いちき串木野市」の2つの中から選ぶことに決めたようです。
折角(?)「ちらん枕崎市」が無くなりそうだと思ったら今度はこれですよ。何でかな+漢字って中途半端なことをするんでしょうね。それなら潔く全部かなとか全部漢字とかにして欲しいんですけど。
因みにこの「いちき串木野市」ってのも公募で僅か2件です(市来串木野市でも8件)。民意を反映…してないじゃん!
この2つなら「れいめい市」かなぁ…。
結論は週明け22日出るそうです。またこれに伴って調印式は24日から12月1日に変更になったそうです。

姶良町では住民投票条例の制定を求めて直接請求がなされています。

徳之島地区のHPが見やすくなりました(個人差あり)。

…そういえば、肝付町を国見町にって話は何処にいったんだろう…。
[35190] 2004年 11月 19日(金)22:32:37hmt さん
夏目漱石と電車― 電車唱歌で巡る100年前の東京(番外編)
[35160]で一応最後の路線を九段まで来ましたが、最初に書いた[33135]では、ずいぶん飛ばしてしまったところがあります。[35106]の銀座のように 補足する必要があると考えていますが、その件はいずれということにして、今回は番外編。

[33135]で説明したように、電車唱歌が発表された 1905年は、日露戦争の終った年で、夏目漱石が「我輩は猫である」や「坊つちゃん」を書いていた頃です。そこで、これらの作品中に電車がどのように登場しているかを、探ってみました。

先ず「坊つちゃん」。
“四国邉のある中学校で数学の教師”をしていた坊つちゃんが、赤シャツに天誅を加えて東京に戻った後の就職先は、街鉄こと「東京市街鉄道」です。
“其後ある人の周旋で街鉄の技手になった。月給は25円で、家賃は6円だ。”

「我輩は猫である4」では、苦沙弥先生の家に、学生時代の同宿人・六つ井物産の鈴木藤十郎が訪れます。
“「君電気鉄道へ乗ったか」と主人は突然鈴木君に対して奇問を発する。「(中略)…是でも街鉄を60株持ってるよ」

1000円札の漱石は、「我輩は猫である5」でも、「外濠線」こと「東京電気鉄道」会社株への関心を示しています。
(泥棒が来ても知らん顔の猫を煮て食べようという多々良三平君が)
「…奥さん小遣銭で外濠線の株を少し買ひなさらんか。今から三四個月すると倍になります。」

少し時代が下って、朝日新聞社[35106]に入って 1908年に連載した作品「三四郎」には次のようなくだりがあります。
神田の商業学校に行く積で、本郷四丁目から乗った所が、乗り越して九段迄来て、序に飯田橋迄持って行かれて、其処で漸く外濠線へ乗り換へて、お茶の水から神田橋へ出て、まだ悟らずに鎌倉河岸を数寄屋橋の方へ急いで行ったことがある。

一橋大学の前身、東京高等商業学校のある一ツ橋に近い神保町で降りるのに失敗し、飯田橋から外濠線に乗ったのに、また最寄の錦町を通りすぎ、と四通八達の電車を使いこなす難しさが偲ばれます。だから[35062]で引用したように、
それより以来電車は兎角物騒な感じがしてならないのだが、甲武線は一筋だと、かねて聞いてゐるから安心して乗った。
ということになるわけです。

ところで、坊つちゃんが四畳半の安下宿に蟄居して3年間通学していた「物理学校」は、神田小川町にありました。現在東京理科大学として続いている神楽坂下に移転したのは1906年です。
[35062]のように甲武線が電車になり、外濠線も開通して一段と交通の便が良くなっていました。
[35189] 2004年 11月 19日(金)21:22:58かすみ さん
「ようこそ!私の街へ」
ちょこっとお知らせに上がりました。
フルル関西の特集ページのお手伝いをしまして、
尼崎のちょっとした街紹介ができあがりました。
さすがライターさん、ベラベラしゃべった内容をコンパクトに
かつ、なんだかいいようにまとめてくれてました。(笑)
立花駅界隈の下町情緒漂う感じを前面に出してもらいたかったので合格点です♪
しかもわたしもちゃっかり写ってます。。。
http://www.fururu.net/category/life/1100068183
[35188] 2004年 11月 19日(金)21:08:51小太郎 さん
合併情報
宮城県桃生町の臨時議会が19日開かれ、10日否決した石巻地域一市六町合併に関する廃置分合案など、合併関連議案をすべて賛成多数で可決しました。

http://www.sanriku-kahoku.com/
[35187] 2004年 11月 19日(金)20:57:31みかちゅう さん
赤羽はなぜ埼玉県と思われるの?
滞りがちだった湖水コレの沖縄県を調査。残りは北海道のみだけど、北海道全域を大縮尺でカバーしている道路地図はないんですよね。というわけで北海道の情報を募集いたします。落書き帳に書き込んでいただけば一覧に追加いたします。

[35185]special-weekさん
どうして赤羽はこう脈々と埼玉県と誤解され続けるんでしょうか?
「赤羽」が自治体名になっていないために都道府県名とセットで書かれないからではないでしょうか。一帯の住所が北区ではなく赤羽区であれば、ニュースなどで「東京都赤羽区」と報道されることも多かったでしょう。
また、交通面からいっても埼玉高速鉄道は赤羽岩淵からですし、川口市東部や鳩ヶ谷市へのバスも川口駅に加え赤羽駅からも多数発着しています。一般に大きな川をはさんでバスが運行されることは多くはないので、川(県境)が意識されていないのではないでしょうか。
[35186] 2004年 11月 19日(金)20:50:35倉田昆布[昆布in] さん
半島
今川焼さんへ
久しぶりの半島情報です。

竜崎半島  りゅうざき  山口県周防大島町
千尋半島  ちひろ  高知県土佐清水市
[35185] 2004年 11月 19日(金)13:59:33special-week さん
赤羽は埼玉県!の謎

 先日、友人と話をしていて「赤羽って埼玉県ですよね」と自信満々に言われてしまいました。
 赤羽は埼玉県という誤解はかなり昔から抱かれているようですが、どうして赤羽は埼玉県だと誤解されるようになってしまったんだろうと思うとなかなか謎は解明できません。地形上、明らかに県境になり得る荒川は赤羽の北を流れていますし。どうしてなんだろー?もしかして、赤羽が埼玉県だったときでもあるのかな?それとも赤羽と埼玉の文化的要素が似ているから?うーん、イマイチ納得いく仮説が出てきません。
 どうして赤羽はこう脈々と埼玉県と誤解され続けるんでしょうか?
[35184] 2004年 11月 19日(金)13:25:24ひろぽん さん
道内合併情報
【南空知3町】
きょう再び南幌町長の解職請求の手続き始まる
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041119&j=0023&k=200411188866
[35183] 2004年 11月 19日(金)12:58:35Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
公式ホームページURL情報
福岡県田川郡川崎町のホームページが復活しています。
http://www.town-kawasaki.com/

たけもとさん、よろしくお願いします。
[35182] 2004年 11月 19日(金)10:28:42小太郎 さん
合併調印式
12月 7日 岩手県宮古市・田老町・新里村
http://www.iwate-np.co.jp/gappei/g200411/gappei200411193.htm
[35181] 2004年 11月 19日(金)01:25:18作々 さん
薩摩ヌーヴォー
[35169] Issie さん
[35170] N-H さん
ボジョレー・ヌーボーの解禁日
25日から芋焼酎の「薩摩ヌーヴォー」が発売される、というのが11月5日付の南日本新聞に載っていました。
ボジョレ・ヌーボーに肖って、その1週間後を解禁日としたようで、今年は東京、大阪で販売するそうです。
[35180] 2004年 11月 19日(金)00:46:03【1】はやいち@大内裏 さん
今年最後の県議会シーズンです
宮城県議会が開会し、東松島市の廃置分合など22件が上程されました
日程[35090] は12月16日までです
石巻地区は見送りです
http://www.mmt-tv.co.jp/news2/18/news.shtml#02
http://www.pref.miyagi.jp/kengikai/gikai/gian.htm

三重県議会が開会し大紀町の廃置分合が上程されました
津地区は見送りです
http://www.pref.mie.jp/GIKAIS/kengi/honkaigi/gian-gaiyou/gaiyou-list/16-4tei.htm
http://www.mietv.com/01_top.html

[35090]12月富山県議会は12/2~12/16です
[35179] 2004年 11月 19日(金)00:38:49【1】作々 さん
南風~選択~
お疲れ様です。

私、ここにきて多忙でなかなか書き込みができません。一応、地元鹿児島については毎日の合併情報をチェックするつもりではいるんですけどね。まぁそういったわけで最近の書きこみは今までよりもちょいと遅めになっております。

さて、合併関連情報です。

串木野市では17日に特別委員会が開かれ、新市名「れいめい市」を白紙撤回して次回19日の協議会で新市名称を再検討することになった件について審議されました。そこでは、新・新市名称決定から調印式(24日予定)まで余り時間がなく、住民への新市名称周知に時間がないということから、19日の協議会で調印式の延期を申し入れることとなりました。

肝属協(内之浦、高山)は17日の協議会で来月14日に調印式を行うことを決めています。両町は12月の定例会で廃置分合関連議案を可決し、12月末にも県知事に申請する予定のようです。

沖永良部協は25日の協議会で、現行の合併関連特例法の期間内での申請を目指すか合併新法の2005年4月1日以降の申請をするかの審議を出すようです。
[35178] 2004年 11月 18日(木)23:35:45EMM さん
↓???
下の書き込み、訂正を1回しかしていないのに訂正のカウントは【2】。
なぜ???
[35177] 2004年 11月 18日(木)22:48:42【2】EMM さん
おそらくyamadaさん向けの情報にできます
[35176] 出石隠さん

農協の支所・支店の多くは、過去にさかのぼると独立した農協だったものが、農協間の合併により支店となったものです。
その管轄範囲は明治の大合併時の村単位であることが多く、支店名もそのころの村名を受け継いでいる場合がよく見られます。

例として、私の過去の書き込み[22162]中の今川焼さん向けのレスの部分を挙げます。
こういう例って、地元民、それもかなり狭い範囲でしかわかりにくい場合が多いんで悩みますね。
同一市町村内でも知らない人がいるかも。
[22162]に挙げてある例にしても、たまたま書き込んだ頃、小松市が仕事の担当区域になっていたから分かったようなものです。

もちろん、すべてがその限りではありません。JA金沢市粟五支店のような例も見られます。
粟五支店は旧粟崎村域が管轄なのですが、管内にある五郎島町がサツマイモの産地としてかなり知名度があるため、農協名としては粟五となったものと考えられます。
また、ここ近年は機構のスリム化を図る農協も多く、支店が整理統合されてしまっている場合もあります。この場合、管轄区域や支店名が旧町村と関係なくなってしまっていることが多いです。



と言うところで唐突にyamadaさん宛の内容に変わります。
合成地名コレクション用の情報として[22162]を捧げます。お納めください。
地名好きさんのホームページからこっちり拾っていけばかなり出てきそうですが(石川県限定)、時間が…。


※ちょっとわかりにくい表現になっていたところを訂正
[35176] 2004年 11月 18日(木)22:02:53出石隠 さん
真穴
愛媛のみかんを食べました。
その産地は・・・JA西宇和 まあな
まあな?なにそれ?と調べてみたら、
愛媛県八幡浜市真穴地区(真網代と穴井)とわかりました。おいしいみかんの産地だということです。愛媛では有名なのでしょうか。大字単位の合成地名は地元民以外だとわかりにくいですが、JA支所の名前や学校名にあったりしますね。
江津でも、敬川+波子で川波、松川+川平で松平などがあります。その上、川平は川下と平床の合成だったりします。
[35175] 2004年 11月 18日(木)20:44:39【2】Issie さん
田浦のトンネル
…というわけで,今日出かけたのは九段の建設省…,もとい! 国土交通省の関東地方測量部で,旧版地図の「謄本」の交付を受けに行ったのでした。
何しろ,お役所の営業時間とウチの職場(ウチもお役所の一種だが)の営業時間はほぼ同じなので,こういう日でもないと都心のこんなところへは行かれないので。

で,10枚ばか注文して,地下の売店で収入印紙を買ってきて,できあがりまでまだ時間がかかったので,それを待ちながら旧版1万図などをコンピュータ画面で眺めていました。
横須賀あたりの地図を見てみる…。
戦前は当然ながら軍事機密で,一般には手に入れられなかったの思われますが,結構面白いものです。

そこで,ここで何回か話題になっている田浦の引込み線のあたりを見てみました。
1950年代半ばの地図…。
田浦駅から例の引込み線が延びています。
まずはまっすぐ北へ。…これは最近まで米軍の厚木基地への燃料輸送で生きていた線ですが,海岸へ到達すると,右(東)へカーブを切り,ぐるっと岬をまわって東側から“例のトンネル”へ。そして,トンネルを突き抜けて田浦港の倉庫群へ。
つまり,以前トンネルの途中で途切れていた引込み線は,元はトンネルの向うまで抜けていたようで,ループ線となっていたのですね。

そんなあたりでコピーができあがったので,用紙に印紙を貼り付けるのと引き換えに商品をもらって,丸の内まで歩いて東京駅から電車に乗って帰ってきたのでした。

[35170] N-H さん
韓国は古くてすっぱくなったものを好み、日本ではフレッシュなキムチを好むということでしょうか?

そうそう,そういう違いです。

長野県北部で食されている「おやき」という焼き饅頭,最近は東京あたりでも知られるようになりましたが,野沢菜の油炒めを具にしたものがあります。あれなどは,古くなって酸っぱくなってしまった野沢菜漬けの利用法だ,と聞いたことがあります。
[35174] 2004年 11月 18日(木)20:36:53miki さん
もういくつ寝ると...署名変更
滋賀県警今津署は2005.1.1から高島署に署名変更するそうです。
[35173] 2004年 11月 18日(木)18:53:29右側通行の男 さん
道交法は守られていない
 先日或る有名観光地に行った時の話です。
ちょっと幅の狭い橋ですが、軽なら通れる公道です。その橋を渡るにあたって、土地の観光協会の役員らしき人が「左側通行を励行して下さいと」と通行人に呼びかけていました。皆これに従っています。疑問に思って「どうして左側通行なの」と聞きただしましたが、その人は無言でした。私はかまわず右側を歩きました。道路交通法第10条が守られない現状ですが、おかしな話でしょう。

「道路交通法第10条」
 歩行者は、歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯(次項及び次条において「歩道等」という。)と車道の区別のない道路においては、道路の右側端に寄つて通行しなければならない。ただし、道路の右側端を通行することが危険であるときその他やむを得ないときは、道路の左側端に寄つて通行することができる。(後段省略)
[35172] 2004年 11月 18日(木)13:51:22【1】ピーくん さん
協議会HP情報
でるでるさん
福井県大飯町・名田庄村合併協議会(法定)の公式HPが開設されました。
http://www2.inetpia.ne.jp/gappei/index-2.html

青森県名川・南部・福地合併協議会(法定)の公式HPが開設されました。
http://www.nanbu.net.pref.aomori.jp/nnf/

佐賀県西松浦地区合併協議会(法定)の公式HPが開設されました。
http://do.iis.to/nishimatsuura/

長野県木曽町任意合併協議会(任意)の公式HPが開設されました。
http://www.kisoji.com/kisomachi/

よろしくお願いします。
[35170] 2004年 11月 18日(木)13:03:34N-H さん
Re:ワインとキムチ
[35169] Issie さん
今日はボジョレー・ヌーボーの解禁日だそうな。
実は私は過去17年間、1回を除き毎日解禁日に飲んでいるという筋金入りです。
最初の頃はまださほどボジョレー・ヌーボーなどというものは知られていなかったのですが、バブルの頃に一時ブームになりました。
その後静まったのですが、また最近盛り返してきましたね。
飲めなかった1回というのは出張先の作並温泉でどうしても入手がままならなかった時。
くやしいので、翌日まだ出張中ではあったのですが夜になんとか手に入れて飲んでしまいました。
今日も夜9時過ぎまで仕事がありますが、意地でも日付が変わるまでには家路について飲むつもりです。

そこでも日本人と韓国人の味覚の微妙が違いが…。漬物に対する日韓の文化の違いなんでしょうねえ。
番組を見ていないのでわかりませんが、韓国は古くてすっぱくなったものを好み、日本ではフレッシュなキムチを好むということでしょうか?
だとすれば私は完全に韓国派です。

ちなみに私は通常はワインは古いものを好みます。ボージョレーは特別です。ぶどうの品種からいってもあれは新しければ新しいほどおいしい。
[35169] 2004年 11月 18日(木)11:49:51Issie さん
ワインとキムチ
今日は代休なので,まだ家にいます(これから出かけます)。

けふの官報。
「米原市」にはわざわざカナが振ってありますが,「まいはら」ではなく「まいばら」なんですねえ。

「3分クッキング」を見ようと,(こちらはさほど関心がないが)その前のニュースが流れています。
今日はボジョレー・ヌーボーの解禁日だそうな。
あたし,ワイン“は”,(普段)飲まないので,どこが違ってありがたいのか全く解らないのですが,輸入世界一とは,米の「新酒」をありがたがる文化のせいでしょうかねえ。

ゆうべのNHKの生活情報番組でキムチが取り上げられていました。そこでも日本人と韓国人の味覚の微妙が違いが…。漬物に対する日韓の文化の違いなんでしょうねえ。

どちらが洗練されていて,どちらが野暮というわけではなく,どちらの良し悪しでもなく,
「文化が違う」ということなのだろうなと,思ったのでした。

おしまい。
[35168] 2004年 11月 18日(木)10:39:15小太郎 さん
合併情報
「合併調印式」
11月25日 群馬県藤岡市・鬼石町
http://www.raijin.com/news/thu/news04.htm
[35166] 2004年 11月 18日(木)01:38:54くは さん
六日町五日町
 ゆうさんの「江田島市江田島町」でふと思い出しました。

 「南魚沼郡六日町五日町」という地名が面白いと思っていたのですが、ついに先日「南魚沼市五日町」と、すっきりする一方、面白味はなくなってしまいました。
 南魚沼市には「二日町」「五日町」「六日町」「九日町」が揃って、町村制施行直前にあった村が、一旦は従属関係(地名の上で)になりつつも、115年経って再び同列に並ぶのですね。これはこれで面白い。

 ちょっと話がずれてすみません。眠いんで寝ますー。
[35165] 2004年 11月 18日(木)01:34:39BANDALGOM[熊虎] さん
ようやく告示
[35155]事務吏員さん
[35156]はやいち@大内裏さん
[35157]白桃さん

[35131]での再予想は当たりました。
これにより、9~10月の各道県議会で可決された市町村合併は全て官報告示されたことになります。
次は1月にまた、怒涛の告示ラッシュということになりますね。

私事ですが、とある書籍編集のバイトが入ったので、当分の間書き込みを休みます。
合併情報は毎日チェックしますが、更新情報はでるでるさんに直接メールでお知らせします。
[35164] 2004年 11月 17日(水)23:59:30【1】ゆう さん
江田島市能美町中町と江田島市江田島町中央
本当はもう少しはやく書く予定だったのですが。

[30999]両毛人さん
先ほど江田島市となることが決まった4町による合併協議会のホームページを確認しましたら、新市発足後の住所地名はそのまま継承されるとのこと。住所表記からも「能美」はなくなるわけです。
私も協議会録を読んでそう思っていましたが、実際にはタイトルのようになったようです。スナフキんさんが[22423]にてご紹介くださった、いなべ市のときと同じなのですが。やっぱり難しいです。

江田島市の旧4町の名は住所表記に残り、旧江田島町は江田島市江田島町となりました。冗長に見えるかもしれませんが「江田島市全体が江田島ではない」ことが明確な表記です。拙稿[30880]での「能美島の名が消えてしまわないだろうか」という心配は当面は大丈夫かもしれません。

ところで「能美町中町」、この集落の名前はもともと「中」だったようです。能美島東西の中心という意味でしょうか。昭和の合併以前は「佐伯郡中村」、ところが能美町発足時に「佐伯郡能美町中」とはなりませんでした。「中」ではすわりが悪かったのでしょうか。でも「町」が2回続くのもすわりが悪いように思います。「能美町中村」では駄目だった理由に思いを巡らせる今日この頃。

(まあ、江田島町役場の所在する住所も「中央」ですが)。
一方の「江田島町中央」は住居表示による名前ですね。住居表示実施済地域においても、合併前の旧自治体名を冠する例は多いものの、「町」までくっつける例はあまり聞きませんでしたので、ちょっと新鮮でした。
[35163] 2004年 11月 17日(水)23:33:00地球人 さん
わが市の合併告示
[35157] 白桃 さん

[35155]事務吏員さん
埼玉、福井、長野、静岡、三重、滋賀、徳島、長崎の合わせて14件の合併が18日付けの官報で告示されることになった。

明日の官報を早く見てみたいと思っています。まぁ、ほかの告示と特に変わりはないんでしょうけどね。
[35162] 2004年 11月 17日(水)23:29:21地球人 さん
専決処分その3
こんばんは、地球人です。今日、帰宅すると、母親が裕次郎に釘付けになっていました。

[35145] Hiro(&TOKO) さん
 婦中町議会
定数20人のうち合併賛成派、反対派が同数の10人ずつ。
議長は反対派のため、開会を宣言しませんでした。この場合、賛成派の副議長が議事を進めることも考えられたのですが、反対派が議長席をブロックし、副議長に議事を進めさせないようにしていました。

[35144] 事務吏員 さん

[35138] M.K. さん
 胸のつかえがだいぶ取れました

「それでも、合併案件に対して専決処分がはたしてふさわしい手続きかなぁ」というわだかまりです。

 みなさま、こんばんは。レスありがとうございました。
 合併関連議案を専決処分で、自治体の意思を決定するというのは、どうなのかなと思ってしまいますね。
 法的な手続きとしては、瑕疵(かし)がないとしても、自治体にとって、このような重要な意思決定を議会が行えないのは不自然です。
 合併は結婚になぞらえられることがありますが、のちのち、何か不都合なことが起きたときに、「だから、私は結婚(合併)に反対したのよ!(姑風に読んでください)」ということになりそうで。

 このこととは反対の「驚愕」が長野県で起こるかもしれませんね。
[35160] 2004年 11月 17日(水)19:06:59hmt さん
♪ 厩橋をばわたりすぎ― 電車唱歌で巡る100年前の東京(7)
【46】《又も左に折れ曲り 厩橋をばわたりすぎ 黒船町よ小島町 ゆくや上野の広小路》
[35134]は、都営大江戸線の両国から北上しかけたところで終りましたが、街鉄も現在の都営大江戸線も、厩橋で隅田川を横断して上野広小路へと向います。明治の隅田川5橋のうち、永代橋【42】・両国橋【45】は既出ですから厩橋は3つ目の橋です。1907年の地図では新大橋にも電車が通っています。あと一つは吾妻橋。

地図の厩橋下流右岸には、電燈会社[東京電力蔵前変電所]・大蔵省米蔵[水処理センター]・税務署・烟草製造所・工業学校などと書かれた櫛形の堀入のある区域が描かれています。ここはかつての幕府の米蔵で、旗本・ご家人の扶持米はここに貰いに来るというのが原則でしたが、現実には 「御蔵前」で営業する札差の手で現金化されていました。1907年の地図でもまだ「大蔵省米蔵」が残っているのは興味深いところ。
この「蔵前」の名で知られた東京高等工業学校は、関東大震災で被災し、大岡山への移転を経て、東京工業大学になりました(1929)。

厩橋の名は、浅草御蔵の北端にあった幕府の厩に由来しています。震災復興事業では上流の駒形橋と下流の蔵前橋が新設された後、3代目の厩橋が架けられました。

上野広小路では、【1】~【5】で日比谷から到着した路線と接続しています。後の都電16系統のように、ここで電鉄線と平面交差した街鉄線は下町から山手へと直通運転していたと想像するのですが、当時の資料を持っていないので運転系統がわかりません。

【47】《両国よりは更になお 柳原河岸とおりすぎ また須田町に来て見れば 実にや八達四通の地》
前記【46】の約1km南、神田川の南岸を並行する路線です。柳原河岸(神田川)が貨物輸送に使われていたことは、「秋葉原貨物停車場」に神田川に通じる船溜があった[34120] ことからも窺うことができます。
須田町で九段ゆき【48】に直通運転していたか否かはわかりません。

【48】《小川町より九段ゆき 靖国神社に詣でんと 東明館の前をすぎ 俎橋にいたるなり》
都営新宿線の小川町―九段下の区間です。東明館は神田にあった勧工場。俎橋を渡った先には九段坂がありますが、これが今よりもずっと急な坂。江戸時代からの石段が残っていたかどうかわかりませんが、いずれにせよ電車は登れません。「東京市十五区全図」(1907)を見ると小川町からの電車は九段下から飯田橋方面に通じ、市ヶ谷見附から九段上に来た電車は千鳥ヶ淵沿いに半蔵門へという具合に、路線が上下に分離しています。
実はこの地図が発行された直後の1907年の7月に、この難所を電車が越える工事ができました。九段坂の南側に専用軌道を作り、千鳥ヶ淵沿いの線路と結んだのです。この専用軌道は、九段坂の勾配が本格的に緩和された1926年まで使われたそうです。

というわけで、以下の4節のためには 自分の足で坂を登る必要があります。
【49】《坂をのぼれば左には 西南役の記念碑や 右陸軍の偕行社 見わたし広し景色よし》
【50】《靖国神社 の広前に 大村 川上両雄の いさおも高き銅像は 千代も朽ちせぬ世の鑑》
【51】《遊就館に入り見れば 古今の武器や戦利品 国につくししますらおの 肖像高く掲げらる》
【52】《靖国神社に詣ずれば 大君のため国のため 身をつくしたるもののふの 御霊ぞ代代を護るなる》
[35159] 2004年 11月 17日(水)19:06:23じゃごたろ さん
庄内経由、新潟行き
こんばんは、じゃごたろです。

本日出張に出掛けた職場の同僚が、先日予約の申し込みをしている時に「羽田~庄内便の予約がしずらくなった」とボヤいておりました。もともと搭乗率の高い路線ではあるのですが、上越新幹線が一部不通のため、庄内経由で新潟方面に向かう客が流れていているのだろう、とのこと。真偽の程はわかりませんが、思わぬ所にも影響があるのですね。
[35157] 2004年 11月 17日(水)18:23:54白桃 さん
官報告示前日
[35155]事務吏員さん
いつも事前情報ありがとうございます。
確認させてください。
秩父市、越前町、長野市、塩尻市、磐田市、掛川市、菊川市、四日市市、東近江市、米原市、高島市、美馬市、佐世保市、西海市(以上、新自治体名のみ記載)でよろしいでしょうか。
#地球人さん、やっと出ましたね。
[35156] 2004年 11月 17日(水)17:37:02はやいち@大内裏 さん
とりあえず一段落ですが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041117-00000039-jij-pol

来年1月から4月にかけて
埼玉、福井、長野、静岡、三重、滋賀、徳島、長崎の計8県で4市31町6村が合併し
9市1町が誕生する一方、4町4村が4市に編入される。
今回の合併決定で、滋賀県で村がゼロになる

一段落ですが、息つく暇も無く、明日から11・12月県議会シーズンの幕開けです
[35155] 2004年 11月 17日(水)17:14:51事務吏員 さん
官報告示
埼玉、福井、長野、静岡、三重、滋賀、徳島、長崎の合わせて14件の合併が18日付けの官報で告示されることになった。
以上速報まで。
[35154] 2004年 11月 17日(水)15:21:34かすみ さん
地名コレあれこれ
[35129]いっちゃんさん
2ヶ月ほど私が担当している地名コレクションには追加が無かったので、
忘れ去られてしまっているのではないかと内心不安だったので正直ホッとしています。
わたしのちょっとした発見で安堵してもらえたんですね。(^-^;
最近少し余裕ができたので地図や観光ブックを落ち着いて眺められるように
なってきまして、自分の担当を調査していると自然に滝情報は目につくんです。

グリグリさんに提供した情報も追加戴いたようでありがとうございます。

昨日は流行りの風邪などをひいてしまい会社休んだおかげで更新が捗りました(!?)
「峡コレ」はあと少しで全都道府県をカバーできそうです。
そうすれば漏れている物件の御提供も素早く対応できると思います。
行ったことのない高千穂峡の扱いに迷っていますが…。
ウォッちずでは「五箇瀬川峡谷(高千穂峡谷)」となっているので
とりあえず五箇瀬川峡谷として掲載しています。
両者の関係はイコールと捉えていいのでしょうか?
それ以外にも表記において、峡谷と峡が曖昧になっている所も
多いですし、う~ん。(汗)
「渓コレ」はまだまだ難儀しています。
渓谷って一体いくつ出てくるんだろう…底なし沼みたい。(T-T)

そのくせ学園で国見コレクションの問題を出したりしてますが・・・。
あ、登校し損なってました。(謝)
[35153] 2004年 11月 17日(水)13:29:50ひろぽん さん
道内合併情報
【南空知3町】
南幌町長の解職請求不成立
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041116&j=0023&k=200411167331
[35152] 2004年 11月 17日(水)12:58:12小太郎 さん
合併情報
「合併調印式」
12月 7日 栃木県大田原市・湯津上村・黒羽町
http://business3.plala.or.jp/oyk3city/

銚子市・東庄町合併協議会で新市の名称募集が始まっています。
http://www.ct-gappei.jp/
[35151] 2004年 11月 17日(水)12:51:49淡水魚 さん
川根町議選の結果
お昼です。
川根町議選は立候補者数が議席数を上回らなかったため、無投票で全員が当選となるそうです。メンツは全員入れ替えだそうですので、辞職なさった方は誰も立候補しなかったってことですかね。

[35149] NTJ会長 さん
メンバー登録おめでとうございます。色合いから深夜とか夜釣りとか連想しました。
[35150] 2004年 11月 17日(水)11:52:09NTJ会長 さん
登録記念クイズ?
自分色を登録して貰えたので、記念にクイズなど作ってみました。

以下は、都道府県を「とある順番」に並べなおしたものの先頭部分です。
最後に来る県を当ててください。

 徳島県 北海道 三重県 広島県 大阪府

たぶん・・・小学校級ですけど・・・
[35149] 2004年 11月 17日(水)11:35:18NTJ会長 さん
御手数おかけいたしました。
[35139] オーナー グリグリ様
無事、自分色など、使えるようになりました。ありがとう御座います。

さっきここを閲覧していて、「自分色」に出会って、「あっ!」と思ってしまいました。
かなり独自な色合いに設定したつもりなので、自分でみると目立って感じるようです・・・
[35148] 2004年 11月 17日(水)11:26:35NTJ会長 さん
老婆心ながら・・・
[35133] 軒下提灯 さん
書込みプレビューでは見えたのですが、どうしてでしょうね。

ズバリ、Yahoo!ジオシティーズでは、画像の外部からの直リンクを禁止しているためではないかと思われます。
利用規約など確認してみれば、確実な原因は掴めるのではないかと思いますが・・・
[35147] 2004年 11月 17日(水)11:01:13【1】ピーくん さん
合併情報
でるでるさん
福岡県嘉穂南部1市3町合併協議会(法定)の公式HPが開設されました。
http://www.kahonanbu.com/

愛知県豊根村・富山村合併協議会(法定)が2004/11/10設置されています。
法定合併協議会一覧にUP!してください。

岡山県赤磐地域合併協議会(法定)
※合併関連議案を4町が可決:2004/9/28までに

広報あかさかより9/24赤坂町議会と熊山町議会、9/27山陽町議会、9/28吉井町議会で合併関連議案を可決していたようです。

よろしくお願いします。
[35146] 2004年 11月 17日(水)08:25:28作々 さん
南風~川辺地区~
拙稿[35141]
加世田市が明けて昨日(16日)審議しているはずですが、まだ情報はつかんでおりません。
加世田市でも規約改正を賛成多数で可決していたようです。
これをもって1市4町の川辺地区協が発足ということになりました。
ところで、現在提案されている新市庁位置ですが、今回は「当面の間、加世田市役所」の「当面の間」は削られているようです。
[35145] 2004年 11月 17日(水)06:55:25Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
婦中町議会
[35137] 地球人 さん
もしかして、富山県婦中町議会は、合併推進派と反対派が同数なんでしょうか。
そうであれば、議会が空転してしまうのはわかります。
つまり、議長を出したほうが採決で少数派になるからですね。議長が職務を果たさない場合の副議長や仮議長でも同じですね。
お見込みの通りです。
定数20人のうち合併賛成派、反対派が同数の10人ずつ。
議長は反対派のため、開会を宣言しませんでした。この場合、賛成派の副議長が議事を進めることも考えられたのですが、反対派が議長席をブロックし、副議長に議事を進めさせないようにしていました。

[35144] 事務吏員 さん
私は、地方自治法と地方税法は家に戻ったら見たくありません(笑)
あー、その気持ち私もわかりますよ。^^

#合併議案の専決処分は私も驚きました。
[35144] 2004年 11月 17日(水)02:20:13事務吏員 さん
地方自治法講座?
[35135]M.K.さん
[35136]地球人さん

ニュースに反応いただきどうもです。
リンクを張ったお役所用語辞典にも記載があったのですが、専決処分をすると法律上はともかく、首長の政治的責任問題に発展する例がママあったようで、やはり大それたことには違いなく、納得しづらい点でもあります。

しかし、皆さん深いですね。感心、感心。
私は、地方自治法と地方税法は家に戻ったら見たくありません(笑)

では。
[35143] 2004年 11月 17日(水)02:18:17白桃 さん
連想も貧困になってまいりました
[35141]作々 さん
来年合併するさつま町の町章が決定しました。
ひらがな市(町)の良し悪しはさておき、「ひらがな」にすると一種の親しみが湧いてくる反面、安易な方向に連想が進んでいくような気がします。「さつま町」と聞くと、頭の中は蒸かしたイモでいっぱいになり、「さぬき市」と聞くと、もうウドンしか思い浮かばない。もう、こんな状態なので、作々さんの書き込みにもカヨウなへんてこりんで貧弱な反応しかできません。

#昨夜11時近くまで、いっちゃん学園で自習していたことだけが原因でもなさそう。とほほ…。
[35142] 2004年 11月 17日(水)00:53:07牛山牛太郎 さん
これでしょうか?
みなさま、おばんでございます。

[35133] 2004 年 11 月 16 日 (火) 22:54:59【1】 軒下提灯さん。
そこには銀色に輝く不思議な形状のモニュメントがあるのですが、「これ」って何なんでしょうか?。牛山さん、分かりますか?。

画像が見られないのでわかりませんが、おそらくこれのことでしょうか?
角田市在住の彫刻家・「杉崎正則氏」の作品だそうです。
なんか、某ビール会社のビルにあるモニュメントみたいですね(あちらは金色ですが。)
[35141] 2004年 11月 17日(水)00:45:39【1】作々 さん
南風~町章~
お疲れ様でございます。

来年合併するさつま町の町章が決定しました。ひらがなの「さ」の字をモチーフに、山の緑、川の青、太陽のオレンジを彩ったデザインだそうです。


高岡町では、宮崎市との合併の是非を問うアンケートを結果が出ました。
有権者10,366人のうち、回答があったのは1,517人。
結果は、「自立すべき」が782人、「宮崎市と合併すべき」が427人、「わからない」が190人でした。
町長はこの結果を受けて自立の道を進み考えを表明したようですが、回答率僅か15%ということもあり、民意が反映しているとは言えない、といった意見も出ているようです。


菱刈町では、大口市との合併の是非を問う住民投票条例案の制定を求めて本請求がなされました。町長は12月上旬にも臨時会を開き、条例案を提出する予定のようです。


金峰町の川辺地区協への参加について、加世田市を除く3町が15日、構成市町の規約変更議案を可決しました。加世田市が明けて昨日(16日)審議しているはずですが、まだ情報はつかんでおりません。
また、金峰町も15日に法定協設置議案と補正予算案を可決しています。
[35140] 2004年 11月 17日(水)00:19:30むじながいり さん
仕様
[35133]軒下提灯 さん

私も[29593][29595]でやってしまったのですが、geocitiesは外部から直接画像へのリンクができないようです。プレビュー画面で見られたのはキャッシュが残っていたのではないでしょうか。一応閲覧者が「準備中です」のページでアドレスバーのアドレスにもう一度移動するといった方法で見られます。
[35139] 2004年 11月 17日(水)00:07:41オーナー グリグリ
お待たせしました
[35126] 2004 年 11 月 16 日 (火) 14:43:58 NTJ会長 さん
本日自宅へ戻しましたら、該当の申請受け付けメール、転送させて頂きますね。
申請メールの転送受け取りました。お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
メンバー登録は完了しています。どうぞご確認ください。
本当に長い間お待たせして申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いいたします。
[35138] 2004年 11月 17日(水)00:05:33M.K. さん
胸のつかえがだいぶ取れました
[35136]地球人さん
レスどうもありがとうございます。
「専決処分」の文言だけで条文を探してしまったため、今回婦中町のケースの根拠となっている第179条を素通りしておりました。(ひとつ前だったんですね。それにしても最近は粗忽ぶりが目立つ私です。いっちゃん学園しかり)
お蔭で、タイトルの通り症状が和らぎました。まだ少し残っているのは、「それでも、合併案件に対して専決処分がはたしてふさわしい手続きかなぁ」というわだかまりです。
[35137] 2004年 11月 16日(火)23:52:02地球人 さん
Re:専決処分その2
もしかして、富山県婦中町議会は、合併推進派と反対派が同数なんでしょうか。
そうであれば、議会が空転してしまうのはわかります。
つまり、議長を出したほうが採決で少数派になるからですね。議長が職務を果たさない場合の副議長や仮議長でも同じですね。
[35136] 2004年 11月 16日(火)23:40:45地球人 さん
Re:専決処分
こんばんは、地球人です。きょうは、ゴジラ2作を録画しています。

[35117] 事務吏員さん
[35135] M.K. さん
富山県婦中町長は15日、富山市などとの合併議案について専決処分したと発表した。

事務吏員さん、M.K. さん こんばんは
合併関連議案を専決処分するというのは、本当にびっくりしました。議会の召集は長の権限ですが、開会は議長の権限です。町長は臨時議会を招集したが、議長が開会せずに、議案審議が出来なくなってしまったので、専決処分となったんですね。
根拠条文は地方自治法第179条だと思います。

第179条  普通地方公共団体の議会が成立しないとき、第113条但書の場合においてなお会議を開くことができないとき、普通地方公共団体の長において議会を招集する暇がないと認めるとき、又は議会において議決すべき事件を議決しないときは、当該普通地方公共団体の長は、その議決すべき事件を処分することができる。
○2  議会の決定すべき事件に関しては、前項の例による。
○3  前2項の規定による処置については、普通地方公共団体の長は、次の会議においてこれを議会に報告し、その承認を求めなければならない。

事後の報告については、承認を求めなければならない・・のであって、承認を得られなくても大丈夫ですね。

しかし、地方自治法には、次の規定があるので
第114条  普通地方公共団体の議会の議員の定数の半数以上の者から請求があるときは、議長は、その日の会議を開かなければならない。この場合において議長がなお会議を開かないときは、第106条第1項又は第2項の例による。
○2  前項の規定により会議を開いたとき、又は議員中に異議があるときは、議長は、会議の議決によらない限り、その日の会議を閉じ又は中止することができない。
多数派は議会で議決できるはずなんですけどねぇ・・・。
[35135] 2004年 11月 16日(火)22:57:00【2】M.K. さん
なんでしょう、この胸のつかえは…
[35099]ryoさん
塗り絵をご覧くださって、どうもありがとうございます。
私の塗り絵の場合はタイムリーに更新してこそ興味を持ってくださる方もいるのだと思いながら、ちょっと滞ってしまうことがあります。そうならないように、できるだけ頑張ります。
あろうことか、あの広い信州に点在する市が、飯田市以外全てつながることに気づきました。茅野~佐久、上田~千曲はぎりぎりですが。
ホントですね! びっくりしました。なにしろ塗った本人は気付いていませんでしたから、トホホな観察力不足ですよねぇ。(^^;)
以前に[33614]稲生さんから「やがて静岡県の東西間が赤色でつながる」旨のご指摘をいただき、ホホゥと感心したことがありましたけれど、そのときを上回るびっくりでした。
(参考:長野県図静岡県図

[35117]事務吏員さん
富山県婦中町長は15日、富山市などとの合併議案について専決処分したと発表した。
上記が「びっくり」なら、これは「驚愕」のレベルでした。
婦中町では8月8日の住民意向調査の結果は合併反対が多数。しかしその後、意向調査の反対票を上回る合併推進署名の提出があったとのことで、どちらが町民の多数意思かを明確には言えない状況だと思いました。とにかく、たいへん拮抗していることは間違いなし。
そんな状況下なら議会が最終的な判断をくだすのはスジでしょうし、臨時会を開くことができて合併議案が採決されたなら10対9で可決される見通しだった。しかし議長が開会を拒否。この混沌を打開するために、議会での予想される議決結果どおりに町長が専決処分した。…こういう筋道で考えたので、私個人はこの専決処分の決定内容には納得が行っています。
驚愕に値したのは、これほどの重要事項が専決処分できてしまったことです。
地方自治法を引用しますと、
第百八十条
 普通地方公共団体の議会の権限に属する軽易な事項で、その議決により特に指定したものは、普通地方公共団体の長において、これを専決処分にすることができる。
 2 前項の規定により専決処分をしたときは、普通地方公共団体の長は、これを議会に報告しなければならない。
「軽易な事項」そして「その議決により特に指定したもの」となっています。この法文に照らして、自治体の将来がかかった事項を「軽易」と言えるのかどうか、また、婦中町では合併関連議案が町長による専決処分可能な事項としてあらかじめ指定されていたのかどうか…これらの点が大いにひっかかります。胸につかえてしかたありません。
そんなふうにつっかえながらも、私はこのタイミングで合併後の「富山市」を赤く塗らなければなりません。議会の議決と同じ効力を持つ決定がなされたというのですから。ああ、単なる塗り絵で、なんでこんなに葛藤しているのでしょうね…私ったら。(^^;)

追記
[35119]猫使いさん
官報告示のブレを確認するためだけでしたら、総務省自治行政局合併推進課に直接電話で聞いてしまうほうが手っ取り早いかもですね。
アドバイス承りました。もうすぐ平日に代休が取れるので、そのとき必ず敢行する所存です。(高らかに宣言・笑)

・関係3町村すべてが合併関連議案を可決した「日高川町」を加えた和歌山県図
・関係7市町村のうち婦中町を除く6市町村議会が合併関連議案を可決、婦中町は合併関連議案を町長が専決処分した「富山市」を加えた富山県図(追記)
[35134] 2004年 11月 16日(火)22:56:46hmt さん
♪ ここは築地よ名も高き 西本願寺のあるところ― 電車唱歌で巡る100年前の東京(6)
[35106]に続き、日比谷から東に向う街鉄線沿い[東京メトロ日比谷線]を、日露戦争直後の「東京地理教育電車唱歌」(1905)と「東京市十五区全図」(1907)で巡ります。

【41】《新富町には新富座 芝居見物するもよし ここは築地よ名も高き 西本願寺のあるところ》
西本願寺別院は、振袖火事で焼失後、1679年に新しい埋立地に再建した築地御坊です。1934年に現在の古代インド様式建築になりました。
築地本願寺の南西は海軍大学校など海軍の施設。ここにあった帝国海軍の拠点は、関東大震災後に呉などに移り、跡地は築地市場になりました。

地図には、築地本願寺の北東・明石町に 「聖路加」をはさんで立教中学 [聖路加看護大学]と立教女学校 [聖路加国際病院]、更に東にはまだ「外国人居留地」 [聖路加ガーデン]の文字も見えます。その南にある 「東京税関支庁」[割烹治作]は、税関以外にも居留地関係一切の事務を扱っていた「運上所」の後身です。
1902年にトイスラーが開設した聖路加病院は、関東大震災からも復興し、近年は 隅田川ウオーターフロントの再開発で得た資金を使った新病院を建設するなど、発展を続けています。

この「聖路加」の地(江戸時代は鉄砲洲)には、かつて豊前中津藩奥平家の中屋敷がありました。1771年、千住小塚原で腑分を見た杉田玄白らが集まり、『ターヘルアナトミア』の翻訳(解体新書)に着手した前野良沢宅は、この藩邸内にありました。つまりここは「蘭学事始の地」です。
また この鉄砲洲中津藩邸は、慶応義塾発祥の地でもあります。福沢諭吉が1858年蘭学塾を開いたことは [35013]に記しました。あの記事で “外国を見た結果英学塾に転向” と書いたのは、“横浜を見た結果…”の間違いです。彼は、横浜で英語の看板が読めず、せっかく勉強したオランダ語が通じなかったので、針路の誤りに気がついたのでした。

幕府や明治政府が鉄砲洲 [明石町]に外国人居留地を作ったのは、築地川などの運河に囲まれており、攘夷派とのトラブルを避ける都合からです。横浜の関内と同じ理由です。居留地だった明石町は、先に地図で登場した「立教」など、多くのミッションスクールの発祥の地でもあります。
東京名所錦絵に登場する「築地ホテル館」は、居留地に近い軍艦操練所前に、幕府の御用大工棟梁・清水喜助(清水建設創業者)による建築でしたが1872年焼失。その跡は「海軍造兵廠」[勝鬨橋西詰]になり、日清・日露の役の兵器工場として活躍しました。

【42】《北島町や坂本町 茅場町より乗りかえて 深川行は霊岸町 すぐればやがて永代よ》
【43】《橋を渡りて深川区 亀住町にいたるなり ここに名高き富ヶ岡 八幡宮を拝むべし》
築地で東から北に向きを変え 2km足らず進むと茅場町です。ここは日本橋の少し下流で、付近の兜町には「株式取引所」や第一銀行の字が見え、日本最初のビジネス街であったことをうかがわせます。
深川行きに乗りかえ[東京メトロだと日比谷線から東西線へ]、永代橋を渡った深川終点は、門前仲町よりも北の亀住町。

【44】《茅場町より蠣殻町 水天宮の前をすぎ 人形町よ住吉町 浜町河岸の景色よさ》
【45】《はや両国の停留所 橋を渡れば本所区 左に折れて総武線 高架鉄道十文字》
人形町で日比谷線ルートから離れて浜町河岸[浜町公園の北]に出て、更に北の両国橋を渡り本所区[墨田区]に入ります。両国橋東詰の回向院は、江戸勧進相撲の定打ち場で、1909年、境内に旧国技館が作られました。
忠臣蔵で悪役にされた吉良様の本所松坂町の屋敷があったのは回向院の東です。

その先の交差点[緑一]で左折すると1904年に本所停車場 [錦糸町駅]から両国橋停車場まで延びてきた総武鉄道の高架線との立体交差《高架鉄道十文字》になります。そう言えば甲武鉄道と交差する四谷・お茶の水は橋を渡る形だったし、数寄屋橋付近の鉄道はできていなかったので、この電車唱歌で高架線をくぐるのは初めてでした。
本当に高架鉄道同士が十文字に交差するようになるのは、ずっと後の1932年秋葉原駅です。

都営大江戸線のルートで清澄通りを北に進みますが、左に陸軍被服廠[日大一高・横網町公園]があります。
電車唱歌から18年後の1923年当時、ここは被服廠が移転した跡の広大な空地になっていました。関東大地震が起きた時には格好の避難場所と考えられて、4万人もの市民と家財で溢れかえっていました。そこに四方から火が迫り家財に引火し、発生した大火災旋風で大部分の人が焼死または窒息死するという惨事になりました。現在、東京都慰霊堂が建っています。
[35133] 2004年 11月 16日(火)22:54:59【1】千本桜[軒下提灯] さん
気まぐれクイズ・これは何でしょう!
こんばんは
気まぐれにクイズをひとつ出そうかな。クイズと言っても答を書かなくて結構です。なぜなら、わたし自身が答を知らないからです。とある町の一角に、芸術文化センター、圏域最大のショッピングセンター、シネマコンプレックス、体育館の4大施設が隣接して建っています。いうなれば19万人が住む仙南地域の中核ゾーンです。そこには銀色に輝く不思議な形状のモニュメントがあるのですが、「これ」って何なんでしょうか?。牛山さん、分かりますか?。カメラ位置は「ここ」です。

分かり難いものをお見せしてしまったお詫びに、分かり易いものをお見せいたします。美しい「一目千本桜の紅葉」です。見事な紅葉でしょう!。満開の桜が美しいのは勿論ですが、紅葉も捨てたものではありません。はらはらと散る枯葉の中を歩くのもいいですね。なに!、♪「枯葉」だと?。俺にシャンソンを唄わせるつもりか?。演歌歌手のこの俺に。カメラ位置は「ここ」です。

今年、仙南地域で最も様変わりした地区は大河原町金ヶ瀬の国道4号沿道です。「郊外型大規模店舗のオープンラッシュ」に見舞われました。カメラ位置は「ここ」です。大河原町への相次ぐ出店で、白石市、角田市が大河原町の商勢圏に組み込まれて行く市町逆転傾向はますます強まりそうです。

書込訂正機能を使ってお詫びです。
「これ」「一目千本桜の紅葉」「郊外型大規模店舗のオープンラッシュ」の写真がリンクされていないようです。書込みプレビューでは見えたのですが、どうしてでしょうね。たぶん、私の脳味噌では原因が見いだせないと思うのですが、ちょっと考えてみます。申し訳ございませんでした。
[35132] 2004年 11月 16日(火)22:17:25ニジェガロージェッツ さん
11月1日の神戸市の推計人口が震災前人口推計値を越える
拙稿[34879]の冒頭に若干触れておりましたが、11月1日の神戸市推計人口が震災前の推計人口最高値(1995年1月1日、1,520,365人)をはじめて上回りました。
1995年1月17日発生の震災により激減に見回れた神戸市人口が、推計人口で最低を記録したのが1996年4月1日の1,415,720人でした。
(1998年10月の被災地人口調査結果により、1995年10月の国勢調査人口まで遡っての修正値によれば同日の人口は1,423,096人ですが、この人口値も修正値の中では最低。なお本稿では、96年4月という時点が、前年の国勢調査に近いことから、修正前のデータで話を進めます。)
回復まで「10年はかかる話」と言われた神戸市人口は、予想通り9年10か月を要したことになります。

以下に区別人口データを提示します。

1995年1月1996年4月人口差2004年11月人口差(95.1との)人口差(96.4との)
東灘区191,716155,605-36,111203,55011,83447,945
灘区124,53895,253-29,285127,0392,50131,786
中央区111,195102,153-9,042114,7363,54112,583
兵庫区117,55897,313-20,245107,414-10,14410,101
長田区129,97893,413-36,565104,077-25,90110,664
須磨区188,949174,532-14,417172,115-16,834-2,417
(6区計)863,934718,269-145,665828,931-35,003110,662
垂水区237,735239,0311,296223,584-14,151-15,447
北区217,166232,24015,074225,6448,478-6,596
西区201,530226,18024,650242,42240,89216,242
(3区計)656,431697,45141,020691,65035,219-5,801
神戸市1,520,3651,415,720-104,6451,520,581216104,861

震災直前の95年1月と、震災後の96年4月推計人口を比べると、震災により六甲山脈南麓の旧市街地6区(東灘区から須磨区)では、合計145,665人の人口減を記録する一方、被害の比較的軽かった郊外3区では、仮設住宅の建設などにより41,020人の人口増となっており、神戸市域がはっきりと2分されることを示しています。
更に04年11月人口を見ると、その後の復興過程では、一様に被災した6区でも東部3区(東灘、灘、中央)で確実な復興を歩んでいる一方で、西部3区(兵庫、長田、須磨)では復興の遅れが人口データにはっきりと出てきました。
須磨区では96年4月人口より更に人口が減少していますが、これは被災した須磨区南部の本区での復興の遅れと共に、被災を免れた区北部の北須磨ニュータウンでの―言葉は悪いですが―「オールドタウン化」による人口流出の結果によるものです。
この「オールドタウン化」の現象は、垂水区、北区でも見られます。
復興の過程で、仮設住宅の解散撤去(1999年まで)により、西区や北区での人口減少要因はありましたが、新規開発による住宅建設が進む西区では、依然(衰えたとはいえ)人口増加が進んでいます。

なお、近年の神戸市の人口動向では、郊外住宅地での人口増加は低迷、または減少し転じ、特に垂水区や北須磨での人口減少が目立ちます。一方でマンション建設が好調な都心から東(東部3区)での人口増加が目立っています。
但し、市全体では自然増加および社会増加ともに縮小傾向にあり、近い将来、人口減少都市になるのではと思います。個人的には3~4年後の153万人~154万人あたりがピークではないかと感じています。

その後は(災害が無いにも拘らず人口144万人から13年間で131万人にまで減少した)ニジニノヴゴロド市と同じ道を辿りそうに思えてなりません。
[35131] 2004年 11月 16日(火)21:35:05BANDALGOM[熊虎] さん
大外れ?
[35083]の通り、今日か明日の官報告示を予想していましたが、ネットニュースを見ている限り、明日もなさそうですね。
ヤフーニュースで掲載漏れ(遅れ?)があるかと思い、時事通信社のサイトも見たのですが・・・。

もっとも、先月22日の鳥取県2地域、28日の秋田県3地域の告示もニュースには出ませんでしたが、現在8県14地域([35083]参照)の合併が告示されていない現状を考えると、先月22、28日のような1県だけの告示は考えにくいですし、8県14地域のうち「美馬市」を除けば10月21日までに廃置分合決定がなされていることを考えれば、今週中の一括告示はあるでしょう。

改めて、『19日金曜日の8県14地域同時告示』に◎、『18日木曜日の8県14地域同時告示に』○とします。
「美馬市」の廃置分合決定も、ニュースが見当たりませんが10月中には出ていることでしょうし、他県との同時告示にかけてみます。
官報告示に大安、仏滅はあまり関係ないようですが、18日は仏滅なので、19日の方を◎にしました。

あとは『18日と22日、または19日と23日の分割告示』に▲、『今週全く告示なし』に×とします。
[35130] 2004年 11月 16日(火)20:24:12ぼっちゃん さん
地図と歩きのきっかけ
 僕は、地図が今でも大好き。カルタを作るためにいろんな情報を得ようとしています。きっかけは、生まれた所である東京都の地図。とはいえ、明治後期~昭和前期のものでした。銀座区(今の中央区銀座)など耳慣れない地名が返って小さい僕には斬新で「いつか、行ってやるんだ」という希望を与えてくれました。
 今では、この地図は復刻版でしかありませんがちゃんと持っています。

 今、健康を維持しようと盛んなのがウオーキングです。でも、若い人は「オレ、太ってないし別にいいや」と言ってやりません。これを、僕は逆手に取りました。「ああ、地図で昔見た所を訪ねて地元の人に話を聞いてみよう。何か判(わか)るかもしれないし楽しみも広がるだろう。」コレがきっかけで、歩き始め現在4年目で43県中17県を歩いてトータル1万キロを超えました。(34歳ではなかなかいないそうです)
 そうこうしているうちに、母が「カメラでも持って写真でもとってきたらいいじゃない」というものだから写真も趣味に入り、いまでは、写真展で時に入賞や入選などをとっています。
 ここから、祖父の影響で俳句や川柳も始めました。カルタ作りや旅行も今では趣味の中にある。

 地図、それは自分の趣味の原点とも言えるものではないだろうか。




[35129] 2004年 11月 16日(火)17:57:58いっちゃん さん
久々の情報提供に感謝
[35127]かすみさん
不動滝情報
久しぶりの情報提供ありがとうございました。
早速更新いたしました。
2ヶ月ほど私が担当している地名コレクションには追加が無かったので、忘れ去られてしまっているのではないかと内心不安だったので正直ホッとしています。
そのくせ学園で国見コレクションの問題を出したりしてますが・・・。
[35128] 2004年 11月 16日(火)16:09:08NTJ会長 さん
なぜ、48なの?
[35114] 今川焼 さん
多数の意味で多いのは「九十九」ですが、滝では「四十八」が多いんですねぇ。

ところで48の数字の意味は、「いろは48文字」だとか、「阿弥陀如来が立てた48の誓願」に由来するだとかいろいろ推測されますが、
ふと、もうすこし他に由来がありそうな気がして、調べてみました。

○姓名判断の画数の場合
四十八画【軍師運】才知と徳を備えた吉数
○六十干支の位置
 48【辛亥】 しんがい (革命の年回りだったような?)

と、いうことで48という数は、「変革の吉数」っぽいですね。
まぁ、そのあたりも「阿弥陀の誓願」から来ているのかもしれませんが。

あと、因数分解すると・・・
○4×12 (四方と12ヶ月)
○6×8 (四方+上下と末広り数)
という関係の由来なのかも・・・

まぁ、ほんの「興味本位」だけなので、大ハズレかもしれませんが・・・
[35127] 2004年 11月 16日(火)15:43:20【1】かすみ さん
不動滝情報
いっちゃんさんへ

和歌山の奇絶峡に不動滝があったのを思い出しました。
田辺市観光協会の該当箇所を貼っておきます。
http://www.tanabe-kanko.jp/midokoro/kizekyo/index.htm

ココには(きぜっきょう)と書いてありますね・・・。
ウオッちずも(きぜつきょう)とありますし、わたしもそうだと思っていたのですが
地元では違うのかな? 微妙~な差ですが。(笑)
[35126] 2004年 11月 16日(火)14:43:58【1】NTJ会長 さん
申請メールの件
[35050]オーナー グリグリさま
[34875]共々、すっかり見落としておりました。
本日自宅へ戻しましたら、該当の申請受け付けメール、転送させて頂きますね。
暫くおまちください・・・

※11/17 追記(追記機能を使ってみたかっただけ・・・)
 おぉ、早速の登録、有難う御座いました。
 申請受け付けメールの転送、深夜だったのに・・・
 御手数おかけしました。
[35125] 2004年 11月 16日(火)12:59:49じゃごたろ さん
銀嶺
こんにちは、じゃごたろです。

発達した低気圧と、西高東低の気圧配置のため、北海道は大荒れのようですね。諏訪はきれいに晴れ渡り、会社からも山肌に雪をたたえた八ヶ岳の山容が美しく見えます。ここからは見えませんが、北アルプスも真っ白ではないでしょうか。紅葉も盛りを過ぎ、徐々に冬の準備が必要な季節になってきました。タイヤはいつ交換しようかな。

そういえば先日、今シーズン初めて灯油を購入しました。私が買ったガソリンスタンドでは、な、な、なんと、18リットルで990円もするではありませんか。去年は900円ちょっとだったのに、昨今の原油価格の高騰の影響ですね。二年前の酒田に住んでたころは、700円でもおつりがもらえた時もあったのに・・・。
[35124] 2004年 11月 16日(火)12:54:18淡水魚 さん
静岡県内合併情報
今朝の静岡新聞に拠りますと、焼津市では合併推進派の議員諸氏が戸本市長に合併協議継続を申し入れたそうです。はたして市長選の行方はどうなることやら…。対立候補を出すのか?
小笠郡4町を管轄する小笠地区消防組合では、構成町の合併により当初は掛川市消防本部との一本化を目指していましたが、調整項目で折り合いがつかず、分裂して菊川市消防を設立するそうです。一部事務組合も大変ですね。
ちなみに志太地域では、岡部町が藤枝市に、大井川町が焼津市に、それぞれ消防業務を委託しています。

[35119] 猫使い さん
「インターネット資源選択的蓄積実験事業」=WARP ですね。
意欲的な事業だと思いますが、現在のところ収集されているページがあまり多くないのが残念です。

はい、このごろ某合併協議会にHP使用の依頼文が来たとのことですので、鋭意収集中なんじゃないかと推測します。
[35123] 2004年 11月 16日(火)12:45:02Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
合併協議会HP情報
お久しぶりです。
上福岡市・大井町法定合併協議会のホームページが本日付で開設されております。
http://www.city.kamifukuoka.saitama.jp/gappei/
※ 協議会の正式名称は「上福岡市・大井町法定合併協議会」となっておりますので、修正をお願いいたします。
[35122] 2004年 11月 16日(火)12:31:30ひろぽん さん
道内合併情報
【置戸・訓子府】
新町名は「置戸町」
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041115&j=0023&k=200411156605
[35121] 2004年 11月 16日(火)09:33:44miki さん
ありがとうごさいました。
[35092]Issieさん
[35118]うらうらさん
どうもありがとうごさいました。

[35108]ふじなが26号さん
[35110]美濃織部さん
私もひそかに「安芸府中市」を望んでいます。
[35120] 2004年 11月 16日(火)02:08:03みやこ♂[みやこ] さん
冬が間近に迫って参りました・・・
このたびの新潟県中越地震につきましては,被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。そして一日も早く日常を取り戻されんことを祈ります。
さて,自然ダム湖の決壊が心配されておりますが,その災害の凄さをなかなかイメージしきれない方もいらっしゃるのではないでしょうか。実は栃木県は今から300年ほど前に,まさに「そういうこと」があり,今でもその爪痕が明瞭に残っているのです。
それは1683年の日光大地震でできた「五十里湖」であり,40年後の決壊によって生じた竜王峡です。首都近郊にお住まいの方なら,鬼怒川温泉を御存知でしょう。あの,彫刻刀で岩盤をえぐったような景観は,自然ダムの決壊で生まれたものなのです。その濁流は今市はおろか宇都宮近郊にまで達し,約1000名の死者を出したといいます。
元々「毛野川」と呼ばれていたこの川が「鬼の怒る川,鬼怒川」と呼ばれるようになったのは,この事件によるものだと思いたくもなります。いずれにいたしましても,決して軽視できない事態でありましょう。現場の技術者諸賢の奮闘を期待してやみません。

さて話は替わって,日光ネタにぴょんと飛びつきます。[35114] 今川焼 さん「四十八滝 ~数字地形名コレクションから~」
日光四十八滝などは、華厳の滝をはじめ奥日光の諸滝を含めた総称なのだそうで、はたしてどの程度使われているのか定かではありませんが。
お説のとおり,「たくさんの滝」を総称して「日光四十八滝」と呼んでいます。本当に48の滝がある,というわけではないようですが「(どこの世界にもあるように)一応これが48滝だ!」というのもあるように聞いています。
例えば随想社からは『日光四十八滝を歩く』という本が出ておりますし,華厳の滝付近に建っている「日光自然博物館」には48滝の地図と写真が飾ってあったように記憶しています。

おわび
多くの方にレスを頂いた「最下位ことば」ですが,[35077]で miki さん が記されているとおり,「差別的」な連想を生じかねない,ちょっとデリケートなお話だったですね,申し訳ありませんでした。「ゲラ」というのが単純にウチの周辺でしか聞かない言葉だったので,つい皆さんに伺ってしまったのです。ごめんなさい。
お国ことばが「第一位」ではなくて「最下位」に残っている,ということ自体,そういう言葉の証拠なのかも知れません。
[35119] 2004年 11月 16日(火)01:22:13猫使い さん
庁舎画像ページ 新潟県版リリース
根気のいる作業でしたが、市町村庁舎画像のページ、新潟県をアップしました。
さすがに新潟県は合併前の市町村数が多くて大変でした。

[35093]M.K. さん
官報告示のブレを確認するためだけでしたら、総務省自治行政局合併推進課に直接電話で聞いてしまうほうが手っ取り早いかもですね。

[35104]淡水魚さん
「インターネット資源選択的蓄積実験事業」=WARP ですね。
意欲的な事業だと思いますが、現在のところ収集されているページがあまり多くないのが残念です。
以前、グリグリさんにもレス[33058][33127]をいただいています。
[35118] 2004年 11月 16日(火)00:19:43うらうら さん
「Dr.コトー診療所2004」の放送日
[35091] miki さん

「Dr.コトー診療所2004」は当初は10月8・9日の放送予定(フジテレビ)。
ところが相次ぐ台風の襲来で撮影が大幅に遅れてしまい、約1ヶ月遅れの11月12・13日の放送に(フジテレビ)。
その間の10月12日に合併があったので、あのようなテロップになってしまったのかも。

台風が来なければ、問題なかったのに・・・
[35117] 2004年 11月 16日(火)00:12:48事務吏員 さん
合併話二題
合併に関するニュースを2題ほど.

その1
 福井県上中町長と三方町長は15日、福井市内で知事と会い、来年3月末に両町が合併し「若狭町」となるのに合わせて、「三方上中郡」を新設するよう要望した。

知事も乗り気(?)で新郡ができそうな雰囲気です。

その2
 富山県婦中町長は15日、富山市などとの合併議案について専決処分したと発表した。
 富山市など7市町村は10月9日、新「富山市」を来年4月1日に設立するという合併協定に調印。他の6市町村は、すでに合併を議決している。しかし婦中町は、町議会の合併賛成派(10人)と反対派(9人、議長除く)がほぼ拮抗し、対立が激化。反対派に属する議長が、合併議案を議決するための臨時会の開会を4回にわたり拒否し続けていた。 町長は同日の記者会見で、「合併問題の最終決定権は町議会にあり、立法権を行使されなかったことは、誠に残念」と話した。

無理に専決してしまったようですが、個人的にはこれでよかったと思うところ。
ちなみに専決処分とは、「首長が、議会を招集する暇がないとき等の理由で、本来、議会での議決が必要な案件を長が処分すること。次の議会で報告し承認を得るのであるが、承認を得られなくても効力は有効である。」(要旨、詳しくはお役所用語辞典をどうぞ。)

いずれも出典は官庁速報からです。
では。
[35116] 2004年 11月 15日(月)23:49:59作々 さん
南風~曽於市~
お疲れ様です。

本日予定通り、来年曽於市となる予定の末吉、財部、大隅の3町長が知事に合併の申請をしました。
ところで今回の曽於市ですが、
今回の合併では3つの町が、新しく「市」になるためまず総務大臣の同意が必要になります。そのため合併の議案が県議会へ提案されるのは来年の3月議会になる予定です。
KYT(鹿児島讀賣テレビ))ということで、3月議会での提案となりそうです。
[35115] 2004年 11月 15日(月)23:03:29笠津前浜 さん
Re:島原商業高校/紹介記事掲載御礼
[35060] 地球人 さん
[35057] 佐賀県 さん
 もう、20年近く前になるでしょうか、お正月の全国高校サッカー決勝戦、「帝京-島原商業」戦をテレビ観戦していました。
 結果は1-1の引き分けで、両校優勝。この時、確か初めて優勝旗が関門海峡を渡ったのではなかったかと思います。
先制点が入ったときは勝ったと思ったんですが・・・(^^;島原商業
見てらしたんですねー。私は補習の合間に学校で見ていたような気がします、こんなことも
昔むかしの話になったんだなぁ。
島原商業は「しましょう」と言ってました。数少ない男子はほとんどがサッカー部員でした。
ついでに、島原高校は「しまこう」ではなく「しまたか」とよびますね。

------------

[34883] 太白 さん
#大変遅くなりまして申し訳ありませんが、新規登録された方のメンバー紹介記事をリリースいたしました。
御礼が遅くなりました。ありがとうございます。ニックネームの由来はお察しのとおりです。
思い出の地なのです。
[35114] 2004年 11月 15日(月)22:09:03今川焼 さん
四十八滝 ~数字地形名コレクションから~
このところ手つかずだった「数字地形名コレ」ですが、改めて少し掘り起こしをしてみました。すでに「四十八滝」については、
四十八滝秋田県森吉町
四十八滝秋田県藤里町
四十八滝秋田県太田町
大源太四十八滝新潟県湯沢町
宇津江四十八滝岐阜県飛騨市
赤目四十八滝三重県名張市
筱見四十八滝兵庫県篠山市
をリストアップしていますが、まだありそうな気がして探してみると、あと12ヶ所見つかりました。(よく探せばまだあるかもしれません)

藤沢四十八滝岩手県遠野市
住田四十八滝岩手県住田町
鳳鳴四十八滝仙台市青葉区
四十八滝秋田県大館市
日光四十八滝栃木県日光市
滝畑四十八滝大阪府河内長野市
有馬四十八滝神戸市北区
行頭四十八滝兵庫県上郡町
阿瀬四十八滝兵庫県日高町
小城四十八滝兵庫県村岡町
那智四十八滝和歌山県那智勝浦町
矢部四十八滝熊本県矢部町

日光四十八滝などは、華厳の滝をはじめ奥日光の諸滝を含めた総称なのだそうで、はたしてどの程度使われているのか定かではありませんが。
ところで48の数字の意味は、「いろは48文字」だとか、「阿弥陀如来が立てた48の誓願」に由来するだとかいろいろ推測されますが、いずれにしても滝の数がきちんと48あるわけではなく、ただ単に「たくさんありますよ」ということを言い表しているのだと思います。
それから48に関係ないのが篠山市の筱見四十八滝で、8つの滝を“始終”水が流れているので四十八滝と呼ぶのだそうです。
[35113] 2004年 11月 15日(月)21:31:34地球人 さん
ゴリラ+クジラ=ゴジラ
 こんばんは、地球人です。
 世の中、紀宮清子内親王の婚約とやらで・・・
 お相手の方も大変だろうけど、上司の人も大変そうで。

 今日からNHKで「ゴジラ」がありますね。今、第1作を見ていますが、怪獣映画というより社会派映画といった趣きが・・。
[35112] 2004年 11月 15日(月)21:00:21【1】なかなか さん
「ゆたか市」破談
福岡県直鞍地区の合併が破談となったようですね。
今年6月、直鞍5市町での協議会解散と同時に1市2町での法定合併協議会設立。
既に全協定項目の承認もすんでいますし、今月末の合併協定調印が済めば、
12月には廃置分合について話し合われる予定、という具合に
結構順調に協議が進んでいたようなのですが。

直方市長が本日午後、正式に合併断念の意向を鞍手町長に伝え、
明日には、同様に小竹町長にも伝える予定だそうで、
またここでも新自治体名称による破談が・・・

私自身、個人的には「ゆたか市」というのはどうか、と感じていましたが、
直方市民側からの新市名反対におされたようです。
[35111] 2004年 11月 15日(月)20:43:08BANDALGOM[熊虎] さん
紀州合併明暗
テレビ和歌山ニュースより

来年5月1日の「日高川町」発足を目指す川辺町・中津村・美山村が、今日午前の臨時議会で合併関連議案を全て可決し、3町村長が午後、和歌山県知事に合併申請を行いました。
12月県議会で廃置分合議案が審議されます。

一方、高野町長は九度山町との合併を白紙に戻す方針を固め、町議会に説明しました。

でるでるさん、更新よろしくお願いします。
[35110] 2004年 11月 15日(月)20:37:33【1】美濃織部 さん
安芸高田、安芸太田の次は…
[35108]ふじなが26号(旧清い26号)さん
広島の府中町は2000年10月時点で人口が5万人を超えているようですが、もし市になった場合はなんという市になるのでしょうか。

一番考えられるのは安芸府中市でしょうか。高校や郵便局の名前は安芸府中になっています。

追記
間違って二重書き込みをしてしまったため、[35109]を削除しました。以後気をつけます。すみません。
[35108] 2004年 11月 15日(月)20:04:45ふじなが26号(旧清い26号) さん
単独で市になると…
広島の府中町は2000年10月時点で人口が5万人を超えているようですが、もし市になった場合はなんという市になるのでしょうか。もし府中市になったら、同一県内に同じ市名のものが2つになります。現在広島県内に府中市があり、東京都にもあるので、府中市は全国に3つになってしまいます。
[35107] 2004年 11月 15日(月)19:18:44こおり さん
最近の伊達郡の動き
伊達6町合併協議会の構成町のひとつ、国見町で11/14に行われた町長選で
合併反対派の新人が合併推進派の現職を破って初当選しました。
これを受けて国見町も合併協議会を離脱する方向で動くようです。
新聞では「解散か」という表現もありましたが、先行きがまったく不透明となったことは確かです。
また今週末には構成町の梁川町でも町長選があります。この結果待ちでしょう。

以下は個人的にですが、保原町や月館町では反対の声は特に聞こえてきませんし、
伊達町長選でも合併推進派の現職が再選したことを考えれば、
もともと9町だったのが7→6→5となっても、過去の協議内容が全て無駄になるものとは思えません。
そもそも合併をする目的を考えれば、(協議会に残ったのが5町なら)5町で合併すれば良いと思うのですが。


[34723]の続きで飯舘村が正式に南相馬合併協議会から離脱しました。
今後同合併協議会は3市町で進められます。
[35106] 2004年 11月 15日(月)19:14:22【1】hmt さん
♪ 数寄屋橋より尾張町― 電車唱歌で巡る100年前の東京(5)
甲武線、外濠線の旅を終えて、街鉄線の起点・日比谷に戻り、東に向います。

【40】《また日比谷より街鉄は 数寄屋橋より尾張町 三原橋をば渡りすぎ 木挽町には歌舞伎座よ》
[33135] で、明治42年(1909)地形図では“♪電車の道は十文字”になっていないと記しました。今回、明治40年「東京市十五区全図」と比較してみたら、この僅か2年間に大きな変化があったことがわかりました。

その一つは、銀座四丁目から日比谷へ真っ直ぐに通じる大通り[晴海通り]が出来たことです。
かつては、銀座四丁目と尾張町一丁目 [銀座五丁目]との間を進んできた道は、外濠に対して直角の北向きに架けられた旧数寄屋橋を渡って (江戸時代には数寄屋橋御門[マリオン]の北側には南町奉行所がありました)西へ折れ、現在は飯田橋に移転している大神宮 [日比谷三井ビル]の前を過ぎて日比谷公園東側 [日比谷通り]に出ていました。

[35013]で三田からの電車が到着したこの道も、電車開通の直前、おそらく日比谷公園と同時期に作られたものでしょう。大神宮の南隣 [日生劇場・東京宝塚劇場]には、東京鉄道会社(街鉄+2社合併)・東京電燈会社の字が見えます。

なお、この南北の大通り[日比谷通り]と交差する日比谷濠沿いの道路[晴海通り]拡張のため、日比谷御門の枡形と共に撤去されることになったイチョウの古木は、日比谷公園(長州ヶ原)に安住の地を得ました[35013]

こうして 明治40年の地図では、日比谷交差点から北[33135]、南[35013]、西[35034]の3方向の電車通りは既に完成し、東だけに上記のような古い町割が残っていました。
古い地図を見ると、晴海通りができる前は、千代田城から浜離宮(又は築地)へのルートは、桜田門→山下門→「みゆき通り」が自然であったことが理解できます。現在の地図で考えると、なぜこの狭い道を行幸?と不思議になりますが。

明治42年の地形図では、外濠を斜めに横切る新しい数寄屋橋が完成して、3方向の電車道が交差していた日比谷交差点に直結した様子が確認できます。
この数寄屋橋も1958年に外濠の埋め立てに伴ないなくなり、「数寄屋橋ここにありき」と刻まれたラジオドラマ『君の名は』の記念碑と、高速道路の「新数寄屋橋」の銘板に跡を残すのみです。

そしてこの地形図(1909)では、もう一つの構造物が姿を見せています。
それは烏森停車場[新橋駅]から外濠沿いに北上してきた高架鉄道線で、山下橋から先は外濠から離れて銭瓶町[大手町二丁目]まで伸びています。言うまでもなく、中央停車場(1914)のための線路です。
路面電車の線路は、新しい数寄屋橋を渡り、この高架線の下をくぐった後は、大神宮前の旧ルートで日比谷公園へ。

というわけで、【1】《電車の道は十文字》とは、後の都電11系統・37系統のような2画クロスのことではなく、「上野・三田・新宿・本所の4方向への電車の起点である」という意味のようでした。

電鉄線の[33135] では通り過ぎてしまった銀座ですが、やはり触れないわけにはゆきません。そこで、改めて
【14】《京橋わたれば更に又 光まばゆき銀座街 道には煉瓦をしきならべ なみ木の柳 風すずし》
【15】《銀行 会社 商舘の ならべる大廈高楼は いずれも石造 煉瓦造 目を驚かすばかりなり》
江戸時代は新両替町の通称だった「銀座」が明治2年(1869)正式の町名になりました。但し銀座は四丁目までで、その先は尾張町・竹川町・出雲町など。

明治5年の大火を教訓として作られた連屋構造の銀座煉瓦街の居住性は不人気でしたが、15間幅で砂利舗装の車道と《煉瓦をしきならべ》た歩道を分離して整備された街路は、わが国で始めてのものでした。

街路樹は松、桜、楓が枯れた後に《なみ木の柳》が成功しましたが、大正年間に銀杏に植え替えられて、♪昔恋しい銀座の柳 (東京行進曲1929)になりました。そして帝都復興祭で復活した柳も戦災に遭い、戦後は自動車運転の視界を妨げるとして中央通りから撤去されるなど、「銀座の柳」は定着できません。

それはともかく、1872年に新橋停車場ができ、江戸以来の中心街だった日本橋とを結ぶ馬車鉄道も1882年に開通。同じ頃、最初の電灯(2000燭光のアーク灯)がつけられ《光まばゆき銀座街》は繁栄への道を歩みます。

《銀行 会社 商舘》の中で目立ったのが新聞社でした。最盛期には銀座四丁目の四つ角のうち3つを含めて銀座の新聞社30社以上とか。夏目漱石が社員として「虞美人草」「三四郎」などを執筆した東京朝日新聞社も銀座にありました。並木通りには,同社の校正係だった石川啄木の歌碑があります。“京橋の滝山町 [銀座六丁目]の新聞社、灯ともる頃の、いそがしきかな”

もちろん、今に続く有名な商店もたくさんあります。
「木村屋」は1870年尾張町に出店。木村安兵衛は1874年に「酒種あんぱん」を考案した、元祖アンパンマンです。翌年、吉野山の八重桜の塩漬けを埋め込んだ あんばん を侍従山岡鉄太郎を通じて明治天皇に献上して気に入られたということです。「西南の役」にも木村屋のパンが使われました。
日本初の洋風調剤薬局「資生堂」は、それまでの日本になかった医薬分業システムの実践を志した福原有信が、1872年開業しました。由来は『易経』の一節「至哉坤元 万物資生」。
これらは明治初年ですが、電車開通の頃に開業した店としては、伊藤勝太郎が1904年に「和漢洋文房具」“STATIONERY”の看板を掲げた「伊東屋」があります。同じ頃に資生堂では、アイスクリームソーダが誕生(1902)。御木本真珠店は1899年銀座出店ですからもう少し前。デパートは震災後。

「鞄」という字は銀座生まれ? タニザワのHPには、1890年に谷沢禎三が銀座一丁目に開いた店の看板が明治天皇のお目にとまり、「何と読むか?」との御質問を受けとのエピソードが記されています。

そうそう、銀座の店を語る上で欠かせないのは、この地で生れた服部金太郎の時計店です。小さな店から出発して、1892年には本所に工場(精工舎)も作り、1894年には銀座四丁目角地の朝野新聞社のあった地に時計台のある本店社屋を建てました。この本店を1932年に改築したのが現在の「和光」。もともとは服部時計店の小売部門です。製造部門の精工舎が世界的な精密機械メーカーに成長していることはご承知の通りです。

《数寄屋橋より尾張町》に関連して、電鉄の【14】【15】を補足し、銀座の話になったら長くなってしまいました。街鉄の【40】に戻って終りにします。

《木挽町には歌舞伎座》の「木挽町」は、「銀座東」(1951)を経て 1962年からは広域化した町名「銀座」の中に含まれていますが、電車より少し前(1889)に開場した歌舞伎座付近(昭和通の東)は、江戸時代には武家地でした。

# 服部時計店と「鞄」を追加、銀座の柳など一部修正
[35105] 2004年 11月 15日(月)18:24:19般若堂そんぴん さん
神戸でも駅番号
神戸市営地下鉄でも駅番号表示が実施されるようです.あるいは既に実施されているのでしょうか.市交通局のサイトからは判断できませんでした.
次は札幌市でしょうか,それとも福岡市でしょうか?
[35104] 2004年 11月 15日(月)12:50:44淡水魚 さん
超遅レス
[33031] 猫使い さん
合併して新たに誕生した市や町が、過去の公式ホームページを地域の歴史として残しておいてほしかったということです。
後世の人が昔の公式ホームページを見れば、その時代の空気がよくわかるのではないかと。

そういえば国会図書館が[jp]ドメインの全ページ保存を計画していたはずですが、どうなっているんでしょうね。

国立国会図書館関西館が「インターネット資源選択的蓄積実験事業」とかいう事業の中で、、市町村合併により、元の自治体の歩みを紹介したウェブサイトがリニューアルや閉鎖される傾向があるので、それらのウェブサイトを収集保存するようです。
[35103] 2004年 11月 15日(月)12:15:52小太郎 さん
住民投票結果
須崎市、高岡郡大野見村いずれかとの合併か、単独自立かを問う中土佐町の住民投票です。

合併する  3965票
合併しない  309票

大野見村と合併 2963票
須崎市と合併  1242票

http://www.kochinews.co.jp/0411/041115headline01.htm#shimen1
[35102] 2004年 11月 15日(月)09:48:28スナフキん さん
地震の影響を長野で思う
週末は社員旅行の野沢温泉に絡め、北信越のあちこちをうろついてきました。

県境にほど近いとは言え震源からは相当に距離のあるはずの野沢温泉ですが、やはり地震や台風による被害が不安をかき立てるのか、団体を中心にすさまじいキャンセルの嵐だそうです。個人客はともかく、団体の場合は一部からでも不安の声が挙がれば強行するわけにいかずに全キャンセルとなるケースが多いらしく、しかも受け入れる旅館とすればそれは大口顧客の逸走を意味するわけで、団体旅客については半ばキャンセル恐怖症に陥っているとか。どうもその被害は予想以上に深刻なようです。その後宿泊した木島平村のユースでは、ほとんど被害がなく普段通りに紅葉狩りができたはずの秋山郷が、野沢を上回る閑散ぶりで嘆いていたとの話ももたらされました。今年は甲信越、台風に地震に火山噴火に、厳しい試練の年となってしまったようで胸が痛みます。

このユースでは小千谷の話も聞くことができました。被害の深刻な地域の一つである小千谷にも、最近オープンしたばかりの新しいユースがあったのですが、もちろん今回の地震で被災。知り合いのユース経営者が様子を見に行った話を又聞きしたところ、地域内でのきずなの深さも一長一短だという話。報道では主にきずなの深さを好意的に捉えているようですが、地元の人の受け止め方は必ずしもそうではないようです。ここで書くと問題になりそうですがあえてこういう側面もあると言うことで書いてしまいますと、要は「抜け駆けができない」のだそう。同じ区の中では、とにかく区長さんが全てを取り仕切る仕組みができあがっているので、個人の希望で「あれが欲しい、これが欲しい」と発言するのはなかなか難しいようです。小千谷のユースに関しては、いわば地域に新たに住まうようになった新参者であって、その気になればできるはずの親戚を頼った遠方疎開もきずなの深さがひっかかって踏ん切りがつかないジレンマがあるそうです。きずなの深さは時として、こういうことにもなるのだなと、外部の人間の無責任な感想とは言え、複雑な思いがしたのでした。翌日は長野駅で、中越地震に伴う新潟からの臨時直通快速を目撃しましたが、相当の長距離を走るためか車両が不足しているようで、列車によって車両がまちまちでした。私が見たのは、現在も運転ができずに余っている特急「北越」用の車両。グリーン車も連結していますが、完全に指定席または自由席として解放しているようです。しかし、行先の表示には急遽作ったとおぼしき新潟-長野(越後線経由)の張り紙がしてあり、先頭部も赤い字の「快速」が貼られているのみ。裏の電照表示を見たら、長野行設定がないらしく「回送」になっていました。新潟の車が、長野という来慣れない地で東海の車両と並ぶ姿は、やはり普段の姿ではありません。そのことの興味以上に、この非常事態は一体いつまで続いてしまうのか、そちらにむしろ胸が締め付けられるような思いがするのです。

台風の爪痕は今でも至る所に残っています。千曲川の河川敷はいまだにゴミだらけですし、飯山線も信濃浅野~蓮間で、線路に直接の影響がなかったものも含めるとブルーシートで覆われた崖が7ヶ所見受けられました。そのうち1ヶ所は路盤や線路がごっそりえぐられた跡が生々しく残り、時速35キロの最徐行規制がかけられています。豊田村の温泉施設「もみじ荘」はこともあろうに改装工事着手(11/1~)直前に表側ののり面が台風でえぐられており、本当に12/3に再オープンできるのか心配です。そして、最近は落ち着いていますねとユースで話した浅間山、まさか自分が通過した7時間後に再び噴くとは思いもしませんでした。今考えてみれば、ユースでは何と不謹慎な話をしたことか…ちょっと後悔しています。

思えば、長野電鉄木島線が廃止されて実質初めての訪問となったこの地域ですが、代替バスは貧弱な並行道路の通過を余儀なくされています。木島平村からのローカルバスでは停留所自動放送で今だに、木島駅が近づくと「鉄道線はお乗り換えです」と吹き込まれたまま。片や路盤の一部は北陸新幹線の高架用地に転用されて跡形もなくなっています。日本の将来って、本当にこんなのでいいのか…そんな思いがこみ上げてきます。

とにかく、いろいろなことを考えさせられた社員&個人旅行でした。
[35101] 2004年 11月 15日(月)09:20:07【2】ピーくん さん
合併情報
でるでるさん
千葉県佐倉市・酒々井町合併協議会(法定)の公式HPが開設されました。
http://www.sakura-shisui-gappei.jp/

愛知県田原市・渥美町合併協議会(法定)
合併期日平成17年10月1日

岐阜県可児市・兼山町合併協議会(法定)
合併協定調印式予定平成16年11月22日

栃木県馬頭町・小川町合併協議会(法定)を法定合併協議会一覧にUP!してください。

福岡県豊築1市2町合併協議会(法定)
※新市名公募予定(住民・関係者対象11/1~11/30)

広報しいだに募集要項が掲載されています。

島根県仁多町・横田町合併協議会(法定)
※合併協定調印式予定:2004/10月以降の箇所を11月以降としてください。

よろしくお願いします。
[35100] 2004年 11月 15日(月)07:39:22白桃 さん
方針変更
[34562]2004年10月28日(木)19:46:17白桃
2004年10月の推計人口の集計は12月10日頃を予定しておりますが、(中略)少し遅れるかもしれません。(中略)10月2日以降の合併自治体については、年内合併分まで、新自治体として人口を計上するつもりです。
「年内合併分まで」を、「2005年1月1日までの合併分まで」に変更します。まだ官報告示されておりませんが、「長野市」「高島市」は新自治体として計上します。「宇土市」「宮古市」(沖縄)については、1月1日までの合併はどうも無理なようですので、現状どおりになる予定です。2004.10.1.現在の推計人口が発表されていないのは、大阪府、和歌山県、岡山県、広島県です。
過渡期の人口なので、いろんな珍?現象(一時的な現象)が生じます。群馬県では前橋市が30万人を超え、20万人を超える伊勢崎市が太田市を抜いて3位となります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示