都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [34800]〜[34899]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[34800]〜[34899]



… スポンサーリンク …

[34899] 2004年 11月 7日(日)15:05:33オーナー グリグリ
10月1日のアクセス
[34409] 2004 年 10 月 22 日 (金) 22:54:32 讃岐の民 さん
今ここへきて気づいたのですが、遂に「都道府県市区町村」のメインページの訪問者数が200万、落書き帳の訪問者数が100万の大台をそれぞれ突破したようですね。当に大きな区切り目を迎えましたね。
グリグリさん 本当におめでとうございます。これからの「都道府県市区町村」のますますの繁栄を祈願します。
カムサハムニダです。両ページの大台突破は私も気付いていました。我ながらすごいなぁと傍観していた次第。(f^^;

ところで、[33637]で「ものすごい勢いでカウンターが上がっています」と書きましたが、10月1日の訪問者はやはり3万人を超えていました。アクセス記録は以下の通りです。10月1日は通常の3倍強のアクセスでした。

訪問者数ページアクセス数
10月1日34,827273,204
10月の1日平均9,82489,649
参考
9月30日13,445112,219
11月1日14,151149,385
[34898] 2004年 11月 7日(日)15:02:36オーナー グリグリ
もっともっとふぉろ~
[34236] 2004 年 10 月 15 日 (金) 23:40:47 あんどれ さん
グリグリさんのNPO活動への挑戦についても、温かい目で見守っていきたいと思っています。
ありがとうございます。私の場合はまだ明確には目指す方向は見えていません。リアル世界との企画つながりという方向を漠然と考えている段階です。"考えている"と言うより"考えたい"ですが。今のところNPOを目指しているわけではありません。どちらかというと営利的な展開を考えています。
#余談:あんどれさんのHPを拝見させていただきました。精力的に活動されているようですね。すごい。

[34620] 2004 年 10 月 30 日 (土) 23:24:20 スナフキん さん
で、そこで小耳に挟んだハミダシ情報をグリグリさんへ。最近は書物のタイトルに、内容にかかわらず「地図」と入っていると売れたりする傾向があるようです。もしオフの際の話、具現化するようでしたら書物のタイトルをまず考えて、そこからいろいろ考えを発展させていくのも一つの手かと…。
なるほど、「地図」がキーワードですか。具現化の話ですが、まったく進展していません。申し訳ないというか残念です。本音を言えば、どなたか推進役がいらっしゃればありがたいのですが。
#会社をくびになれば問題は解決しますけど....

[34883] 2004 年 11 月 7 日 (日) 02:42:55 太白 さん
#大変遅くなりまして申し訳ありませんが、新規登録された方のメンバー紹介記事をリリースいたしました。
太白さん、お久しぶりです。お忙しそうですね。そんな中での紹介記事の更新をありがとうございました。お暇なときには近況や楽しい話題の提供をお待ちしています。

[33356] 2004 年 9 月 24 日 (金) 19:42:02 両毛人 さん
先ほど過去ログを探索中、ひょんなことから、私の新旧の自分色が並んでいる個所を見つけました。
[25267][25266]です。3代目と4代目の自分色です。
何某かのバグと思われますが、このまま記録として保存しておきますか? <グリグリさん
すっかり遅くなってしまいましたが、上記はやはり修正させていただきました。自分色を変更された際の私の作業ミスだと思います。よろしくお願いいたします(もうないですよね)。
[34897] 2004年 11月 7日(日)14:58:19オーナー グリグリ
ふぉろ~ふぉろ~
まとめていくつかふぉろ~します。順不同です。

[34470] 2004 年 10 月 25 日 (月) 00:14:10 白桃 さん
#グリグリさんへ
自分でもわかりません?が、先だってパソコンを直した際にメールアドレスを微妙に変更したかもしれません。確認次第ご連絡します。お体の銚子が今市とのことですが、どうかご自愛ください。
いつもお気遣いどうもで~す。メルアド変更了解。銚子市と今市市の件は「多忙+疲れのピーク」でしょうか。それと、これは内緒なんですが、寒流ではなくて、韓流にはまっているという事情もあります。オフ会で気持ち的にほっとしたと言うこともあるかな。

[34567] 2004 年 10 月 28 日 (木) 22:17:04 佐賀県 さん
中身はどんどん充実してきていますし、編集されている関係スタッフの皆さんのご尽力には本当に頭が下がります。また、こういう機能を作り上げ、(時には自ら編集を行いながら)全スタッフをまとめ上げられているグリグリさんにも心の底から感謝しています。
過分なお褒めのお言葉恐縮です。感謝カムサハムニダです。でも、有り難く頂戴します。とはいえ、スタッフの皆さんの力がやっぱり大きいです。そのスタッフの力が最大限に発揮され、かつ、企画が大きく広がるようなお手伝いができればと思っています。アーカイブズ、市町村合併情報はじめ、いろいろ拡張を予定している件もあるのですが、残念ながら手が回らない。プログラミングのお手伝いを申し出ていただいている方もいらっしゃるのですが、その相談の手配すらままならない。自分でも悔しい思いをしています。まぁ、もう愚痴はやめましょう。さらに努力します。

[34840] 2004 年 11 月 5 日 (金) 15:46:54 じゃごたろ さん
[34841] 2004 年 11 月 5 日 (金) 16:00:49【3】 でるでる さん
いつもながら適切なコメントをありがとうございます。管理人には至上の福音です。

追伸:記事削除について
記事削除の件についてはいろんなご意見が出ていますが、削除理由は[34637][34745][34772]に記載したとおりです。削除記事の内容を想定してのコメントはご遠慮いただければと思います(実態との乖離がありますので)。なお、勘違いされている方もいらっしゃるようですが、削除理由といっちゃん学園はまったく関係ありません。結果的にいっちゃんさんにご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
[34896] 2004年 11月 7日(日)14:45:08オーナー グリグリ
地名コレクション編集長代行
[34643] 2004 年 10 月 31 日 (日) 16:08:24【2】 愛比売命 さん
p.s. さきほど、編集長の役を辞する旨のメールをグリグリさんへ送信いたしました。編集作業は楽しみにしておりましたので残念ですが、これ以上編集委員の皆様にご迷惑をおかけできませんもの。ということで、ご了承願いします。
愛比売命さん、どうぞ無理なさらないで下さい。とはいいながら、折角の地名コレクション編集長職をそう簡単に投げ出すのもご本意ではないでしょうから、当面は私が編集長代行をやりましょう。それとも、代行職をお手伝いいただける方はいらっしゃいますか。愛比売命さん復帰後までと言うことをご承諾いただくという条件で。

ところで、編集長代行作業を行うためにバックログ(やっていない作業)を募集します。過去ログを探せばよいのでしょうが、ちょっと手抜きですみません。たしか、分類を見直すという件、新しいコレクション提案、過去にコレクション宣言している分で未登録の分(台地とかありましたよね)、などでしょうか。
[34895] 2004年 11月 7日(日)14:39:36オーナー グリグリ
5周年ですか....
[34684] 2004 年 11 月 1 日 (月) 12:39:45 佐賀県 さん
そして21日はグリグリさんがこの掲示板を立ち上げて最初の書き込みを行ってからちょうど5周年となる、記念すべき日です!本当はこの記念日に向けて私が、5年間を振り返る「落書き帳メモリアル」でも作成したいところですが、残念ながらその時間がなさそうです。(と、こう書いておけば誰かが作ってくれないかな…。もしかして既に誰かが作成中だったりして…。)
あぁ、そうなんですねぇ。5周年ですか。どうも私はキリ番とか何周年と言ったイベントにはどちらかというとあまり神経が回らないようです(私の誕生日の切手では生涯日数なんて企画をしているくせに、です)。今年は念願のオフ会も実施できたし(すみません、記録ページの立ち上げ遅れています)、企画本の構想を表明したりと、いろいろエポックはあったのですが、肝心の進捗が今市市。5周年イベントねぇ。今のところネタはないです。(涙
#佐賀県さん、素敵なご指摘ありがとうございました。
[34894] 2004年 11月 7日(日)14:35:32オーナー グリグリ
関市の"市るえっと"はすごいなぁ
[34790] 2004 年 11 月 4 日 (木) 01:33:49 両毛人 さん
外部リンクのある記事だけを対象としたアーカイブというのは初めての試みなのですが、みなさん関心の高いことだと思いますし、かといって「都道府県市区町村」内にオリジナルの地図を作成するのもたいへんな作業だと思いましたので、あえて編集してみました。
グリグリさん、いかがでしょうか。
すでにたくさんのメンバーから推奨されているとおり、「近未来・県のすがた~ビジュアル市町村合併地図~」は大ヒットだと思います。それにしても紹介されている地図は素晴らしいですねぇ。さっそく私も推奨させていただきました。この地図を見ていて発見したのですが、2005.2.7の関市の"市るえっと"は驚きです。
[34893] 2004年 11月 7日(日)14:18:46【1】M.K. さん
迷走の記録
[34639]グリグリさんの「全国の市・十番勝負(第四回)」共通項発表からはだいぶ時間が経ってしまい、直後くらいに記してみたいと思っていたこの記事も、タイミングを外した観はありますが…。

問六:府中市(東京都)、大野市、中野市、小野市、福岡市 該当しない市:府中市(広島県)
共通項:その市と同名のJR駅が他の自治体にある(その市にはない)
最初に回答した「小郡市」が誤答となった時点で、「あれま、発想をきりかえなくちゃ」と考えたのがそもそもの大間違い。その後、たしか3~4回はお手つきした迷走が始まりました。
その間、いちばん脈がありそうだった共通項が「旅客鉄道の単線区間が存在する市」というもので(「該当しない市:府中市(広島県)」が効いていない点で本来の共通項ではありえなかったわけですが)、検証してみてもけっこうイイ線は行っていたのです。

名称回答者単線区間のある路線
府中市(東京都)(問題)京王競馬場線
大野市(問題)越美北線
中野市(問題)長野電鉄長野線
小野市(問題)神戸電鉄粟生線、北条鉄道北条線
福岡市(問題)香椎線
下田市むじながいりさん伊豆急行線
川西市今川焼さん能勢電鉄妙見線
浦安市いっちゃんさんディズニーリゾートライン
佐久市あんどれさん小海線
上野市(現・伊賀市)烏川碧碧さん近鉄伊賀線
鴨川市みかちゅうさん内房線、外房線
小金井市Gさん西武多摩川線
大町市出石隠さん大糸線
池田市ピーくんさんついに該当せず

問題も含めると14個目の回答にして、やっと偶然の一致は崩れました。もともと鉄系の方面には疎いので、これだけの連続的一致を見て、ひとり悦に入っていたりした私ですが。待てよ、もしかするとこの程度の連続的一致は驚くにあたらないくらい、鉄道の単線区間はざらにある、ということなのでしょうか。

問四:水海道市、春日部市、木更津市、小金井市、大月市
共通項:七曜が入っている市
この問題もはじめは「市名の先頭の漢字のデザインを含んだ市章を持つ市」とか考えていて、大量の実例に出会ったあとは「こんなの共通項のはずがないじゃん(^^;)」と気抜けしてしまった粗忽者です。(おお、直前に[34891]mikiさんのタイミング良い投稿が) 「単線の存在」も、やっぱり市章の例と同レベルに過ぎないのでしょうか。
「そうだ」という一言で納得する程度の素朴な疑問ですので、鉄道にお詳しいかた、まとめレスの中ででもちょっと気に留めていただいて、一言教えてくださいますと幸いです。

だいたい、小郡駅が新山口駅に改称されたことをコロっと忘れたりしていなければ、こんな疑問を抱く機会もなかったんでしょうねぇ。(恥)

追記:
初期に誤答となっている小郡市、津山市、高岡市、庄原市…ことごとく「単線」に該当しております。なんだか教えていただくまでもないようです。これを「ひとりずもう」と言うのでしょう。(^^;) お騒がせして申し訳ありませんでした。
[34892] 2004年 11月 7日(日)13:49:25【2】ピーくん さん
合併情報
でるでるさん
沖縄県平良市・城辺町・伊良部町合併推進協議会(法定)
合併期日平成17年10月1日
宮古市を提案へ 11/17協議予定

宮古毎日新聞より

広島県廿日市市・宮島町合併協議会(法定)
2004/11/1法定合併協議会設置

西広島タイムスより

岐阜県岐阜市・柳津町合併協議会(法定)
合併期日 平成18年1月1日

広報やないづより

北海道鵡川町・穂別町合併協議会(法定)
※新町名公募予定

広報ほべつより開始日は分かりませんが、新町名の公募が11/5に終了しています。対象は世帯単位で鵡川町及び穂別町に住所を有する方です。
また、合併予定期日:2006/3/31以前(詳細は協議会で決定)となりました。

よろしくお願いします。
[34891] 2004年 11月 7日(日)13:35:23miki さん
市町村章
こちらでダウンロードできます。
新しいのも古いのもあります。
ダウンロードの前にこちらをよく読んで下さい。
[34890] 2004年 11月 7日(日)13:12:09miki さん
そうですね。(雑学訂正)
[34889]昆布inさん
...そういえばそうですよね。
グリグリさん、これも合わせて訂正お願いします。
「一番普通の市町村って田川市?」の更新日付を
04.11.05に訂正。
[34889] 2004年 11月 7日(日)12:52:56倉田昆布[昆布in] さん
1ヶ月ぶりです。
1つ気づいたことを…

グリグリさんへ
「滋賀県に滋賀町はあるの?」の一郡二村のところに、鹿児島郡(三島村・十島村)を追加してください。
[34888] 2004年 11月 7日(日)11:25:35小太郎 さん
新市名
上磯町・大野町合併協議会が6日開かれ、新市の名称が「北斗市」に決定しました。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news002.htm
[34887] 2004年 11月 7日(日)11:16:41ふじなが26号(旧清い26号) さん
市町村について
1.1郡1町村について
  東京都小笠原村(小笠原支庁)もそのような感じがします。東京都の支庁は他地域の郡と同じ扱いです。また、東京都の支庁を郡と同じ扱いにした場合、1郡1町村で郡(支庁)名と同一の例は、東京都(小笠原支庁)小笠原村、愛知県渥美郡渥美町、鳥取県岩美郡岩美町、広島県世羅郡世羅町、同県沼隈郡沼隈町の5つになると思います。(小笠原支庁に括弧を付けたのは、住所には付けないからです)
2.東京23区の区名と市名の同一例
中野区と中野市(長野)、大田区と大田市(島根)
3.市町村制について
既に都市のイメージのない所に多数の市が出てきました。これはもちろん、今後市というものの制度を換える必要があります。市を市と準市に2分したり、市町村の上に郡を作ったり、郡を市と同一の制度にする、等です。ただ、郡を作るときには、市部だらけの地域や、伊豆諸島や小笠原のように、もともと郡がない地域の扱いに戸惑う可能性があります。
[34886] 2004年 11月 7日(日)10:08:00オーナー グリグリ
希少地名の紹介
niftyの「デイリーポータルZ」に「希少地名(一般)」ページが紹介されます。
担当者から以下の依頼がありました。
=================================================================
突然のメール失礼いたします。
@nifty デイリーポータルZと申します。

当サイトでは、日替わりの情報サイトとして興味深い出来事やホームページを毎日紹介しております。
今回、貴ホームページをリンクとご紹介させていただきたくメールを差し上げました。

リンクさせていただきたいページ:
ジャガラモガラ・内山ハゲほか、全国の変わった地名コレクション
http://www.glin.jp/nam/kisho.html
GLinGLin
http://glin.glin.jp/
掲載予定日:2004年11月11日午前11時~11月12日午前11時

本サイトではインターネットになれていない方も興味深いページにすぐに移動できるよう、
サイトのトップページのほか、個別のページにもリンクをはらせていただきたいと考えております。
=================================================================
トップページについては、GLinGLinから都道府県市区町村への変更を依頼しています。

@nifty デイリーポータルZには過去にも何回か紹介してもらっています。感謝_o_
[34885] 2004年 11月 7日(日)09:58:22夜鳴き寿司屋 さん
広島県一長命だった村
 少し亀レスですが・・・

 先日の旧豊松村最期の一日を特集したニュースを見たのですが、豊松村は107年間合併がなかった村でしたが昭和30年代には総理大臣(池田勇人?)から油木町への合併を勧告されたそうです。そのときは当時の村長が抵抗したため実現しなかったのですが、今回は時代の流れに逆らえなかったと村長は無念さをにじませていました。

 また閉村式では村旗を下げるとともに職員による村長バッチの取り外しをやっていましたが、ここ1週間は日本各地で同様な事をしていたのでしょうね。
[34884] 2004年 11月 7日(日)06:45:12佐賀県 さん
熊本、駅伝、地図
[34858] でるでる さん
佐賀県さんも既にご存知かも知れませんが、熊本日日新聞のサイトに「市町村合併」のコーナーがあります。
 市町村合併の情報を得るには、地元市町村や都道府県、報道機関のHPをチェックすることが基本ですので、熊本市の関係でも時々チェックしてはいたのですが、ご紹介いただいたサイトはここ最近はチェックしていなかったように思います。ご助言、どうもありがとうございました。
 (人に教えてもらおうとするのもいいのですが、もう少し自分なりに努力しないとムシが良すぎると、ちょっと反省。)

[34862] 作々 さん
九州一周駅伝が始まりましたね。
 九州は駅伝が強いので、年末年始には全国高校駅伝大会や都道府県対抗駅伝をテレビで見て、佐賀県代表だけではなく九州各県の代表を応援しているんですけど、九州内だけでは佐賀県がいまいちということもあって、今ひとつ盛り上がりに欠けています。
 やはり、実業団の実力の高い山口県(なぜか九州・沖縄各県と一緒にこの大会に参加)・福岡県・宮崎県が3強ですかね。

 昨日は佐賀市がゴールでしたが、日程の関係で毎年、土曜日に佐賀市にゴールすることになりますね。
 もう、10年以上前になりますが、ある土曜日に所用でたまたま佐賀県庁の近くを通っていたらちょうど九州一周駅伝の先頭がゴールするところで、宮崎県の宗兄弟のどちらか(区別がつきませんでした)がゴールするところが見られました。
 佐賀県も地元がゴールの日くらい1位になれるくらいの力があればいいのですが…。

 ところで私は、この大会のコースって結構良くできていると思います。

[34864] スナフキん さん
情報ありがとうございました。地図屋にとってとても重要なことで、大変助かります。
 こういったローカルな情報は地元の人以外興味ないかなー、なんて思っていたのですが、思いがけずお礼の言葉をいただき恐縮しています。そうそう、地図やさんもこういう情報を必要とされているのですよね。(しかし、これからの合併ラッシュ、ますます大変ですよね。頑張ってください!)
[34883] 2004年 11月 7日(日)02:42:55太白 さん
合成地名など
1ヶ月半ぶりの書き込みのようです。自分のHP更新もままならない状況ではありますが、合成地名(過去の市区郡町村名)の情報提供(東京都)です。

亀青村亀有+青戸現・葛飾区
大木村大畑+木下現・葛飾区・墨田区境界域(荒川流域)
鹿本村鹿骨+本一色現・江戸川区
井荻村井草+荻窪現・杉並区
代々幡村代々木+幡ヶ谷現・渋谷区

#大変遅くなりまして申し訳ありませんが、新規登録された方のメンバー紹介記事をリリースいたしました。
[34882] 2004年 11月 7日(日)01:48:04紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
短命・長命の町名
[34881] 2004年 11月 7日(日)01:07:58 花笠カセ鳥さん
その1
福島県東白川郡「塙町」「笹原村」を「塙笹原町」
「塙笹原町」「石井村」「高城村の一部」を「塙町」
その2
新潟県北蒲原郡「中浦村」「本田村」を「福島村」
福島村を豊浦村

 なるほど。どちらも「短命」ですが、この2つ(豊浦村以下は同じ考え方なので省略)には微妙な違いがあります。
 「塙笹原町」は合併で消滅しており、「福島村」は改称で消滅しています。双方“短命”と言う点では同じかも知れませんが、一方は法人格そのものが消滅し、もう一方は名称のみが消滅して法人格は継続している。
 この2つは分けて考える必要もありそうです…。

 って言うか「村」名は「町」名には早すぎるきらいも……。
[34881] 2004年 11月 7日(日)01:07:58林檎侍[花笠カセ鳥] さん
短命の町名
[34831] mikiさん
熊本県豊野町が2005.1.15に宇城市誕生で消滅。
2000.7.1に誕生したばかりの歴史の浅い町が5年ももたずに消滅するなんて...。
[34836] 白桃 さん
昭和の大合併期にはもっと「短命」の町がかなりあったと思います。
例:愛知県旭町(1952.4.1.町制)→知多町(1955.4.1.)
  愛知県大和町(1951.3.1.町制)→一宮市(1955.4.1.)
昭和30年の官報告示から短命の町村名を探してみました。
3月9日331号 福島県東白川郡「塙町」「笹原村」を「塙笹原町」とする 3/10~
 ↓
3月30日703号「塙笹原町」「石井村」「高城村の一部」を「塙町」とする 3/31~

3月29日542号 新潟県北蒲原郡「中浦村」「本田村」を「福島村」とする 4/1~
 ↓
6月30日1285号 福島村を豊浦村とする 7/1~

3月29日591号 長野県埴科郡「屋代町」「雨宮県村」「森村」を「埴科屋代町」とする 4/1~
 ↓
6月30日1267号 埴科屋代町を屋代町とする 6/1~

3月29日578号 新潟県東蒲原郡「両鹿瀬村」「日出谷村」「豊実村」を「鹿実谷村」とする 4/1~
 ↓
12月28日1535号 鹿実谷村を鹿実谷町とする 31/1/1~
 ↓
(告示日不明)鹿実谷町を鹿瀬町とする 31/1/10~

探せばまだまだありそうなので、調べてみたいところですが、少林寺拳法で今月末までに論文を書いて提出しなければならないので、書き込みが出来なくなりそうです。
書き込みをする気が無くなったわけではありませんので、論文が一段落ついたら復活します。
[34880] 2004年 11月 7日(日)00:30:33林檎侍[花笠カセ鳥] さん
郵便番号のない場所
およそ三週間ぶりの書き込みとなりました。
新潟県中越地震では、激しい揺れを感じましたが、幸い被害はなく、予定通り(不安を感じつつも)少林寺拳法スポ少の練習に出かけました。

さて、[34734]でyamadaさんが紹介していた「郵便番号のない地名」ですが、山形市にもあります。
追散馬合、馬洗場中屋敷、田吹、佐倉宿ほか多数あります。
これらに共通するのは、独立した地名を持ちながらも、水田ばかりで人家がなく人口ゼロのため郵便番号の必要性がないと考えられます。そんなロケーションであるが故に、今では東北中央自動車道の経由地になっています。
[34879] 2004年 11月 7日(日)00:28:53ニジェガロージェッツ さん
地図を描く楽しさ
昨日の産経新聞によると、11月1日の神戸市推計人口が震災直前の最高値である1995年1月1日推計、1,520,365人を初めて200人ほど上回る見通しだとか。約10年で、ようやく震災前人口を回復した形になりました。
とはいえ、現神戸市民の4人に1人は、震災後に生まれた子供達や、被災地外からの転入による、「神戸の震災を知らない神戸市民」という結果も出ているそうです。

[34857] M.K. さん
1ピクセルずつの作業だったですか! どうりで、細部にまでこだわりの美しさが行き渡っているはずです。冗談ごとではなく、なんだか涙が出てきそうです。

勿体無いお言葉、身が縮む思いです。1ピクセルずつの作業といっても、海岸線と州界線だけの地図で、大したことはないのですが、その後、同じ要領で今の2倍の縮尺のロシア地図を東西2面で作成を始めましたが、これが結構辛気臭い作業で、なかなか捗りません。
今年春頃に東端のカムチャツカから初めて、今はまだイルクーツク辺りをごちゃごちゃやっています。
メインテーマの人口データ整理の合間の作業とはいえ、これではいつ完成することやら、先は長いです。

[34794]でGさんが紹介下さっている、稚拙さんの図解!市町村合併も、見ていて解り易くて飽きが来ない大作ですね。

趣味の地図造り、孤独で辛気臭い作業ですが、(本職の軒下提灯さんには遠く及びませんが)出来上がったときの達成感は何とも言えません。
[34878] 2004年 11月 6日(土)23:55:01作々 さん
南風~決裂の危機~
お疲れ様です。

南日本新聞によると、枕崎・知覧協はまたもや新市庁位置で結論を見出せず、知覧町の委員5人中4人が退席するという結果に終わったようです。同紙は決裂の危機と報じています。
私個人としましては、「ちらん枕崎市」でなくなるというただ一点において、喜ばしいことなんですが。
ところで、市町村合併コーナーの
※枕崎市,加世田市,川辺郡知覧町,笠沙町,大浦町,坊津町,川辺町の7市町での法定協議会設置を求める住民発議(同一請求),6市町が可決,知覧町は11/2審議予定
は6-12の賛成少数で否決されています(拙稿[34784] )。
住民投票も川辺地区からの川辺町の離脱、金峰町の住民投票の結果などの情勢の変化もあり、「現実的には厳しい」(知覧町町長)ということです。
[34877] 2004年 11月 6日(土)23:37:36白桃 さん
佐野市は両毛県
[34874]両毛人さん
「初めて」とありますが、佐野市の立場は?
那須塩原市は那須県、さくら市は宇都宮県、ラーメンの佐野市は両毛軒、もとい両毛県なのでしょう。(笑)
[34876] 2004年 11月 6日(土)20:15:59inakanomozart さん
私と富士山
[34859] 2004年11月5日(金) 23:58:57  地球人さん
以前、静岡市役所に所用で出かけたときに、建物の中から正面に富士山が見えて感動しましたが、その場で感動していたのは僕らだけでした。当たり前ですが、住んでいる人にとっては見慣れた山ですからね。
各階の北側の窓からは、富士山を眺めることができます。
最上階(17階)では喫茶コーナーもあり、開庁時間中はだれでも自由に利用できますから、静岡市内で富士山を眺めるスポットとしてお薦めです。
私にとっては、生まれたときから見えるのが当たり前なので、特別に感動があるわけではないのですが、冬の透きとおった大気をとおして見る雪を頂いた富士山の姿は、やはり美しいと思います。
[34875] 2004年 11月 6日(土)19:50:04オーナー グリグリ
メンバー登録申請の不具合
[34805] 2004 年 11 月 4 日 (木) 17:39:45 NTJ会長 さん
再度登録申請をしてから数日経ちました。
どうでしょうか?申請メールはお手元へ届いていますでしょうか?
ひょっとすると、引越しの影響か何かで、申請メールがグリグリさんのお手元へ届かなくなっているのではないかと、ふと、心配になってきました。
返答が遅くなり申し訳ありません。ご推察の通り、申請メールを受信できていないようです。引っ越し後の動作確認も行っているのですが、新しいサーバーの問題のように思います。お手数をお掛けして申し訳ありませんが、申請メールの控えをできればヘッダー情報も含めて私宛に直接メールしていただけないでしょうか。メールアドレスはトップページあるいはメンバー紹介のページをご参照ください。ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。
[34874] 2004年 11月 6日(土)19:24:54YSK[両毛人] さん
???
那須塩原市とさくら市の告示に関しての毎日新聞の報道です。

総務省は5日、黒磯市・西那須野町・塩原町が合併する「那須塩原市」と、氏家町と喜連川町が合併する「さくら市」の新設を告示した。県内の自治体で合併が告示されたのは初めて。
「初めて」とありますが、佐野市の立場は?
[34873] 2004年 11月 6日(土)16:56:23出石隠 さん
出雲 高校
白桃さん 本当に残念でした。(まだ可能性は残っていますが)
悔しさのほど、その書き込みから伝わってきます。
当方、全くと言っていいほど期待はしておらず、また1回戦負けだったこともあり、今回の選抜はまず無理です。バッテリーが双子の兄弟、堅守と粘りが身上の好チームですが、投手が肩を壊し、10個以上の与四死球。控えのレベルが今一で、県、中国大会通じて9人で戦ったとのこと。夏以降を期待しています。
[34872] 2004年 11月 6日(土)16:44:50出石隠 さん
出雲 石見
[34739] 笠津前浜 さん
雲北という言い方もあるのでしょうか。

私は全く聞いたことがありません。これに変わるものとして、宍道湖の北側を湖北と呼ぶことがよくあります。湖南はあまり使わず、宍道、玉湯と町名を用いたり、9号線沿いと呼んだりします。(湖南は中学校名、工業団地名などにあります)また、出雲市や松江市周辺の住民は、島根半島の山塊を北山と呼んでいます。それぞれの地域から見える山は違うのに、いずれの地域も北と南に山地を抱えているので、結果として同じ北山という名称を用いているのでしょう。ちなみに南山とは言いません。それこそ、雲南とか、中国山地の方とか、町名や郡名を用いて称しています。

石東文化ホールという名称の建物は無かったことを思い出しました。

浜田、益田に比べて、大田の規模が小さく、出雲など東部地域と距離が近いことから、該当の施設が出来なかったのではと推測します。これらの施設はいずれも県が主導で建てたものです。大田には数年前、あすてらすという県女性センターが駅前に立ちました。県と市が寄り合いながらやっていかざるを得ないです。
石東の名は、企業の営業所名などに時々使われています。圧倒的に大田を使われることが多いのですが。
[34871] 2004年 11月 6日(土)14:30:15はやいち@大内裏 さん
早いところでは11月中旬開幕です
[34609] 追加です

宮城11/18~
神奈川12/2~12/21
石川12/3~12/17
奈良12/1~12/13
[34870] 2004年 11月 6日(土)12:51:24【1】白桃 さん
お昼の(でたらめ)ニュース
市町村合併が進み道州制が議論されているところですが、白桃都市人口研究所では、中国・四国という従来のブロック枠を改め、次のように再編成することを決めました。
白桃道・・・兵庫県のうち播磨・淡路地域、鳥取県、岡山県、徳島県、香川県、高知県
西国道・・・島根県、広島県、山口県、愛媛県
四国のうち、愛媛をはずしたことについて、巷では三本松高校を無理やり甲子園に出場させるための姑息な手段だとウワサされておりますが、まったくそのとおりです。

#三本松、高校野球秋期四国大会準決勝で新田に惨敗!選抜出場は絶望的!愛媛3校出場か?
♪今は何も言わないで~(一昨年、今治西に大敗)
♪嬉しがらせて泣かせて消えた~(昨年、八幡浜に惜敗)
♪知らない街を歩いてみたい~(そして、今年はやはり愛媛の新田に・・・)
世の中に たえて愛媛の なかりせば
 三本(みもと)の松に 春風なびく(浦安白桃麻呂)
[34869] 2004年 11月 6日(土)12:02:56BANDALGOM[熊虎] さん
市町村数増減数(2)
[34868]に引き続き、関西以西の各府県の増減数です。
沖縄県の市の数は、豊見城市の誕生による増加と、「うるま市」誕生による減少のため、下表のようにしています。

都道府県全体
滋賀県7→1342→201→050→33
京都府12→1331→24(1)44→38
大阪府(33)10→9(1)44→43
兵庫県22→2866→31(0)88→59
奈良県10→1120→1817→1347→42
和歌山県(7)36→327→450→43

都道府県全体
鳥取県(4)31→154→139→20
島根県8→841→1910→359→30
岡山県10→1456→2112→278→37
広島県13→1567→146→086→29
山口県14→1337→195→156→33
徳島県4→738→278→550→39
香川県5→738→28(0)43→35
愛媛県12→1144→1214→070→23
高知県(9)25→2619→1353→48

都道府県全体
福岡県24→2665→518→697→83
佐賀県7→837→225→449→34
長崎県8→1170→33(1)79→45
熊本県11→1463→4220→1194→67
大分県(11)36→1611→458→31
宮崎県(9)(28)(7)(44)
鹿児島県14→1573→569→596→76
沖縄県10→1016→1527→2453→49

まだ今後も大きな変動がありますが、全体の増減数で見ると、市町村数が30以上減っている宮城、秋田、新潟、岐阜、岡山、広島、愛媛、長崎の各県、20以上減っている茨城、山梨、石川、三重、兵庫、島根、山口、熊本、大分、鹿児島の各県の減少数が目立っています。
特にすごいのが新潟、岐阜、広島(50以上減少)、愛媛(惜しい!)の各県でしょう。

鹿児島県は破談または難航している地域が、上記の各県に比べて多い印象がありますが、こうして見ると結構減っているものです。
また田中知事の慎重姿勢が際立ち、破談だらけという印象がある長野県も、意外と健闘(?)しているものです。
同県の100割れ、北海道の200割れが果たしてなるかどうかが注目ですが、特に長野県の100割れは現在の状況からすると、微妙ですね。
[34868] 2004年 11月 6日(土)11:36:56BANDALGOM[熊虎] さん
通算1000回記念書き込み(になるはずだった)市町村数増減数(1)
表題の通り、通算1000回の記念書き込みとして準備していたものですが、市町村合併や単独市制・町制施行による市町村増減数について整理してみました。

M.K.さんの塗り絵トップページで、
平成13(2001)年1月1日、新潟県黒埼町の新潟市への編入をもって「平成の大合併」の嚆矢とみなしています。
とありますが、私も同じ定義([31855][34386]参照)で、2000年12月31日を基点とし、昨日11月5日までに合併協定調印以上の手続きが済んでいる地域の市町村数を加減しました。
北海道の市の数など、カッコ付きの数字を入れているところは、この間に一度も合併等による増減がなかったことを示しています。
新潟県の市の数は、阿賀野市・魚沼市・南魚沼市の誕生による増加と、新津市・白根市・豊栄市の新潟市編入による減少のため、下表のようにしています。

調印後に市町村議会が否決した「大崎市」、「南三陸町」、新「鶴岡市」、新「温泉町」、新「和気町」、新「宇土市」、また未審議の市町村がある新「富山市」、新「鹿島市」は、正式に合併断念となっていないため、カウントしています。
前橋市・富士見村は(合併情報によれば)合併断念となっているため、昨日の編集で除いています。

都道府県全体
北海道(34)154→15024→23212→207
青森県8→934→2725→1367→49
岩手県(13)30→29(16)59→58
宮城県10→1359→242→171→38
秋田県9→1150→2010→569→36
山形県(13)27→224→344→38
福島県10→1152→4628→2490→81

都道府県全体
茨城県20→2648→2717→985→62
栃木県12→1335→29(2)49→44
群馬県(11)33→2726→2070→58
埼玉県43→4038→3911→692→85
千葉県31→3344→39(5)80→77
東京都27→26(5)(8)40→39
神奈川県(19)(17)(1)(37)
山梨県7→1137→1820→1264→41
長野県17→1836→3067→54120→102
新潟県20→2057→1735→8112→45

都道府県全体
富山県9→1018→98→235→21
石川県8→1027→116→041→21
福井県7→822→166→435→28
岐阜県14→2155→2430→299→47
静岡県21→2549→304→174→56
愛知県31→3247→3610→688→74
三重県13→1547→269→669→47

関西以西は分割します。
[34867] 2004年 11月 6日(土)07:51:58inakanomozart さん
小さな町々
[34866] N-Hさん
市街地化によって縮小したわけではなく、明治の大字成立時からこの大きさという例をあげられていたので、それと西大泉町の例とはだいぶ経緯が違うのではないかと思いまして。
考えてみれば、住居表示制度では、原則として道路・鉄道・河川などを町境としているため、住居表示の取り残しで残されている小さな町は結構あるでしょうね。
たしかに、そういうところをことさら「小さな町」として取り上げるのは違和感があるのですが、西大泉町の場合はたまたま飛び地であったため、違和感が少ないといったところでしょうか。

東京都区内の小さな小さな大字としては、むしろ千代田区の神田相生町や神田西福田町なんかが経緯を含めて私としては興味を引きます。
神田西福田町なんか、西大泉町にひけをとらない狭さですね。
神田のこのあたりは「住居表示制度」の嵐にもめげずよく残ったものだと感心します。
市谷鷹匠町あたりも小さな町が残っていますね。
静岡市にも柚木町(ゆずのきちょう)など非常に小さな町が残っていますが、個人的にはこれらの地域には、永久に住居表示制度を持ち込まないで欲しいと思います。
(土地の地番の整理は必要だと思いますが、この方が金がかかるのでしないのだと思います。)
[34866] 2004年 11月 6日(土)05:57:41N-H さん
狭い大字
[34795]拙稿
これは本体側に住居表示が実施された練馬区西大泉一丁目~六丁目があり、単に飛び地部分が住居表示未実施区として「町」付きで残っただけなのではないでしょうか?
[34848]inakanomozartさん
経緯としてはそうかもしれませんが、行政的には西大泉を冠する七つの町が存在すると考えるべきで、小さな「西大泉町」も立派なひとつの町だと思われます。
それはもちろんですね。実はあそこは以前実地検分に出かけたことがありまして。
ただ、もとの中島悟さんの書き込み[34789]が、
市街地化によって縮小したわけではなく、明治の大字成立時からこの大きさ
という例をあげられていたので、それと西大泉町の例とはだいぶ経緯が違うのではないかと思いまして。
東京都区内の小さな小さな大字としては、むしろ千代田区の神田相生町や神田西福田町なんかが経緯を含めて私としては興味を引きます。
神田西福田町なんか、西大泉町にひけをとらない狭さですね。
[34865] 2004年 11月 6日(土)01:59:04牛山牛太郎 さん
山?島?
みなさま、おばんでございます。

愛比売命さんへ。
 特殊地形名(山)を見つけました。よろしくおねがいします。

 児島・・・こじま・・・鹿児島県薩摩川内市上甑島

これは形状から、以前は島だったものが、砂が堆積などして陸続きになったようです。
[34864] 2004年 11月 6日(土)00:43:25スナフキん さん
地図屋にとって大事なこと
[34853]佐賀県さん
佐賀県内の合併後の地名
情報ありがとうございました。地図屋にとってとても重要なことで、大変助かります。合併した場合、削除した旧自治体名の跡はポッカリ空白になって残ってしまいます。これを埋めるべくいろいろ考えるのですが…。唐津市のように、いわゆる「広域大字」スタイルですと旧自治体名から「町」「村」など外してそのまま配置すればいいので、修正指示は面倒ですが見てくれは記号が少なくなったなとか、境界線がなくなってスッキリしたな程度の違いで済むのです。ところが旧白石町のように、役場事務所は別になるし、元あったところがスカッと抜けてしまうところは文字密度が薄くなり、ちょっとみっともなくなります。しかもこの場所は佐賀平野の一角であり、地形レリーフの描画がなく低地色一色のエリアだったため、境界線を撤去したらイメージよりもはるかに寂しくなってしまって正直困っています。

駅のお話ですが、今回の一連の合併でも例えば北会津村など鉄道は通っていないから、私の管理している全駅データもメンテの際にわざわざ検索かける必要もなかろうとたかをくくっていて、念のためと思ったら何と只見線の会津本郷駅は会津本郷町になくて北会津村だったことが発覚し、併せてわずかな区間ではありますが只見線が北会津村域内を通過しているのも判明して、自分で入力したデータでありながらびっくり仰天したこともありました。意外な落とし穴は、意外に自分の近く、自分が普段接しているものから出てきたりもするのですね、やれやれでした。

余談ですが、その合併後の「うめくさ」探しに資料室長があちこちの合併協議会の公式サイトをサーフィンしていたところ、かつて[25282]でキュッキュさんが、[25288]でかすみさんが紹介して下さった連続字を見つけてしまい、うなっていました。「南あわじ市市市」だそうです。淡路島のこの辺り、テーマ図で何度も出てきてしまいます、うへ、どう表現しようか…。
[34863] 2004年 11月 6日(土)00:38:19miki さん
更新漏れ報告
[34861]グリグリさん
更新漏れがありましたので訂正お願いします。
http://uub.jp/zat/number.html
三和町を削除
http://uub.jp/zat/aira.html
油木町を削除
[34862] 2004年 11月 6日(土)00:36:51【2】作々 さん
駅伝、熊本
九州一周駅伝が始まりましたね。
九州、山口の9チームが九州一周1065キロ、72区間を10日かけて走るというビッグイベントです。
初日の昨日(5日)は地球人さん、笠津前浜さんのお膝元長崎市~佐世保市でした。明日は中島悟さん、佐賀県さんの佐賀市まで行きますね。(地図:西日本新聞
ま、結局例年通り1位は旭化成でお馴染みの宮崎かなって気がするんですけど。

[34856] 佐賀県 さん
[34858] でるでる さん
熊本市の合併が…という話、私も興味はあるんですけどどうしてでしょうね。
一つ、私なりに鹿児島市と熊本市を比べるとするなら、新・鹿児島市が谷山市との合併以来46年振りであるのに対して熊本市は90年代初頭に合併してますからね。駒の数が違うとか…(余り表現が良くないな…)。無理やりですけどね。
[34861] 2004年 11月 6日(土)00:17:20オーナー グリグリ
神石高原町
書き込みは11月6日になってしまいましたが、データ更新の方は何とか11月5日中に実行しました。神石高原町に関連する更新作業を遅れましたが完了しました。
[34860] 2004年 11月 6日(土)00:12:22地球人 さん
年度途中の合併
[34782] 今川焼 さん

 今、私はボランティアである任意団体に関係しているのですが、たしかに年度の途中の合併だと、行政の窓口や担当が替わったりと、一般市民の側にもいろいろ不都合なこともあるようです。ただ、10月~11月の合併だと、15年度の決算を旧町で済ませ、17年度の予算編成を新市で行うことができるというメリット(?)があるという話を聞いたことがあります。まぁ、それ以外にも理由があってのことなんだと思いますが。

 今川焼きさん、こんばんは。レスありがとうございます。
 いつ、市町村合併するかというのは、色んな要素が組み合わさっているんでしょうね。仰るとおり、翌年度予算を新自治体で編成するために、10月~11月の合併というのも頷けます。
私が決算を2回といったのは、前年度の決算と当年度の合併以前の決算をしないといけなくなるので、大変だということでした。
 今日は、神石高原町が誕生しましたね。月の途中の合併なので、職員や住民の方のご苦労もあるかもしれませんが、スムーズに事務が進むことを祈ってやみません。
[34859] 2004年 11月 5日(金)23:58:57地球人 さん
富士山と3つの海に面した市
[34781] 中島悟 さん

 こんばんは、レスありがとうございます。
飛行機から雲海の中に富士山を見つけたときは感動もしましたが、
富士市に住んでいたとき、私にとっては単なる「北のカベ」でした。あんまり近すぎてもねぇ。

 以前、静岡市役所に所用で出かけたときに、建物の中から正面に富士山が見えて感動しましたが、その場で感動していたのは僕らだけでした。当たり前ですが、住んでいる人にとっては見慣れた山ですからね。

[34766]地球人
諫早市は、三つの海に面しています。(中略)一つの市で3つの海に面しているところは他にもあるんでしょうか。

気持ち的には松江市を推したいですが、一つは湖だし。
天草市が成立すれば、有明海・八代海・東シナ海だったんだけど。
諫早竜造寺氏は、化け猫騒動で有名な鍋島藩の3支藩(小城・蓮池・鹿島)と同格扱いでしたっけ。
乗っ取った家を滅ぼさずに分家待遇で残すというのも珍しいというか変わってるというか・・・

 私も探していますが、まだ見つかりません(3つの海に面した自治体)
 諫早氏は、当初は支藩だったようですが、参勤交代の費用捻出に困り、返上し、その後、鍋島家の家老として1万石を領したとあります。
 豊臣秀吉も織田信長の嫡孫である織田秀信を岐阜で、十数万石の一大名としていましたので、そんなのもありなんでしょうね。
[34858] 2004年 11月 5日(金)23:52:23でるでる さん
熊本市
[34856]佐賀県 さん
私としては熊本市の合併の動きを逐一知りたいのですが

佐賀県さんも既にご存知かも知れませんが、熊本日日新聞のサイトに「市町村合併」のコーナーがあります。熊本県内の合併情報についての情報量はかなりのものだと思いますよ。ところで熊本市の合併の動きについてですが、まさに佐賀県さんのご推察のとおり
市町村合併で政令指定都市への昇格を目指しているものの、周辺市町村から「合併反対」を突きつけられまくって、今のところ身動きがとれない状態のようです

といったところで、熊本市の方から周辺自治体にアクションしづらい状況のようですね。しかしながら、宇土市と合併協定調印式まで進みながら協議が難航中の下益城郡富合町では、宇土市との合併協議を白紙に戻した上で、熊本市や城南町などを含めた枠組みでの合併も視野に検討しようかという動きもあるなど、全く動きが無いわけではなさそうです。とはいえ、合併特例法期限内での合併には、少し無理があるのも事実で、現在合併協議に参加していない城南町、植木町、益城町(いずれも当面単独町制継続の方針)も含め、例えば合併新法を視野にいれた将来的な合併の可能性はあるかも知れませんね。

もし、新たな情報を入手いたしましたら、合併情報にも掲載しておきますね(^^)
[34857] 2004年 11月 5日(金)23:29:33M.K. さん
そういえばディズニーの塗り絵が大好きだったような記憶が(4歳頃)
[34818]ニジェガロージェッツさん
私もロシア連邦の地図を1ピクセルずつ打って作成した経緯があるだけに
以前にも書き込みの中で貴サイトを紹介してくださったときに拝見していて、きれいに仕上がった地図だなぁ、と感心いたしたものです。1ピクセルずつの作業だったですか! どうりで、細部にまでこだわりの美しさが行き渡っているはずです。冗談ごとではなく、なんだか涙が出てきそうです。
ということもありまして、どうか私に関しては「先生」はやめてくださいね。(^^;) 実際、地理と無縁の簿記の先生を職業にしている者ではありますが(笑)、落書き帳では未知だったいろいろな経験や知識を教えてくださる大勢の先生方の書き込みに対し感心の「へぇ」ばかりを連発している「生徒」にすぎないですもの。

[34832]なきらさん
私は、各県の地図を全部「お気に入り」にして、地域別にファイルにし、アイコンにしていつでも見られるようにしておりました。
そんなご面倒をおかけしていたなんて…。今まで、すみませんでした。(^^;)
また、青森県の合併事情を詳しく説明してくださったお蔭で、経緯がストーリーとしてよく飲み込めました。どうもありがとうございます。
飛び地ではなくても、実質的には他の自治体を通らなければ行き来のできない(困難な)自治体もありますね。
具体的には、新潟県の上越市が鉤の手が組み合わさったように妙高市に食い込むことになる現・中郷村の地域などがそうでしたね。
この引用箇所を含む最後のパラグラフを通して、本当におっしゃる通りだと感じ入りました。

上のお二方を含め
[34821]みやこさん
[34846]じゃごたろさん
アーカイブに反響を寄せていただき、ありがとうございます。
それで、私もちゃっかり推奨してしまいました。(笑)
だって、これが私個人の作業への評価だけというのなら、塗り絵好きの幼稚園児とさして変わらないレベルで楽しんでいることを自分自身が分かっているので推奨など自粛しますけれど…。(^^;) むじながいりさんや稚拙さんのページは一日のめり込んでいても飽きない、それはすごいものですよ。(このあいだの休みの日、本当に半日はのめり込んでいました)推奨せずにいられましょうか。

だいぶ長くなったあげく、最後の締めはやっぱりこうなります。
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「取手市」を加えた茨城県図
[34856] 2004年 11月 5日(金)23:25:08佐賀県 さん
熊本県の合併で思うこと
 11月1日には鹿児島市の合併がありました。
 これは九州内の県庁所在地では先行した形で、人口も60万人を超えましたが、私はライバル的存在である熊本市の合併が気になります。

 熊本市は人口約67万人を擁する、九州を代表する都市のひとつですが、皆さんご存じの通り市町村合併で政令指定都市への昇格を目指しているものの、周辺市町村から「合併反対」を突きつけられまくって、今のところ身動きがとれない状態のようです。
 その代わりと言ってはなんですが、熊本市の隣接市町村の更に向こうでは次々と合併が決まっており、熊本市周辺は合併市町村に取り囲まれる状態になってきています。

 私としては熊本市の合併の動きを逐一知りたいのですが、どなたか詳細をご存じの方、いらっしゃらないでしょうか?
 ここのメンバー登録者で出身地・居住地を公表されていらっしゃる方の中には熊本県関係の方は残念ながらいらっしゃらないようですし、公表していない方の中にも熊本県の合併の話題を詳しく書き込まれている方はお見かけしないような気がします。
 どなたか、熊本市の合併にお詳しい方、情報をいただけないでしょうか?
[34855] 2004年 11月 5日(金)23:21:50SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No416.地名コレetc
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

先ほど、暫くぶりに富士コレの追加作業を行い、愛媛県・高知県の富士を新規追加しました。

さて、明日ですが、高校野球秋季四国大会準決勝が行われます。
今大会は愛媛県勢が3校香川県勢が1校という顔ぶれとなりました。
組合せですが、

新田-三本松
西条-済美

となっています。
白桃さんの愛する母校であります三本松は悲願のセンバツ初出場を確実にするために、明日、新田と対戦です。


♯私事ですが、私は今日、「地理能力検定試験」なるものを受験しました。私は「学校地理コース」を受験したのですが、ホネのある問題にかなり苦しみました。
[34854] 2004年 11月 5日(金)23:13:26地球人 さん
諫早
こんばんは、地球人です。華の金曜日(なんてのは古いのかな)は焼肉パーティでした。

[34771] 日向ごろう さん

 日向ごろうさん、こんばんは、初めまして。レスをいただきありがとうございます。長崎県民の地球人です。今後ともよろしくお願いします。
 お名前から察すると、宮崎県にゆかりのある方でしょうか。九州人が増えるのはとても嬉しいことです。

諫早公園にはもともと本明川にかけられていた眼鏡橋が公園の池の中に現在かかっています。

 諫早の眼鏡橋は1839年に建てられたと言われています。その120年後に移築されたわけですが、100年以上経った石橋が水害の際の流木をせき止めてしまうほど強固だったわけです。日本の技術の素晴らしさを感じるとともに、その技術が結果として大災害を引き起こしたことにいいしれぬ感じを覚えます。

さて諫早という地名は長崎県内では大抵の人が読みきれると思うのですが、県外の人にはなかなか難しいようです。それでも諫早湾干拓の問題で大分知れ渡っているようですが…
また諫早高校などの略称で「諫」の部分を「かん」と読む(諫早高校の場合「諫高・かんこう」)のですがこれは結構分かってもらいにくいですね。昔「いさはや」の表記は「伊佐早」だったようなのですが、どうして改称したんでしょうか?

 やはり、諫早は県外の方には読みづらいものでしょうね。仰るとおり、諫早高校は諫高(かんこう)と呼んでいます。諫早湾干拓事業は略して、諫干(いさかん)事業と呼んでいます。諫干(かんかん)事業とは呼んでいません。
 伊佐早からの改称は、勉強不足でわかりません。

 これからも、主に長崎県内のネタを書いていきますので、よろしくお願いします。
[34853] 2004年 11月 5日(金)23:11:55佐賀県 さん
佐賀県内の合併後の地名
 佐賀県内で現在合併が決定している4件に関して、合併によって町名・字名がどうなるかの概略を書いてみたいと思います。

(1)新「白石町」(2005.1.1 白石町、福富町、有明町が合併)
 ・ 「福富町」「有明町」を「白石町」に変える(結果的に現白石町はそのまま)
  例:杵島郡福富町大字福富 → 杵島郡白石町大字福富

(2)新「唐津市」(2005.1.1 唐津市、浜玉町、厳木町、相知町、北波多村、肥前町、鎮西町、呼子町が合併)
 ・ 現唐津市はそのまま
 ・ 他の7町は「東松浦郡」を取って「唐津市」をつけ、「大字」を取る
  例:東松浦郡浜玉町大字大江 → 唐津市浜玉町大江

(3)「小城市」(2005.3.1 小城町、三日月町、牛津町、芦刈町が合併)
 ・ 「小城郡」を取って「小城市」をつけ、「大字」を取る
  例:小城郡小城町大字畑田 → 小城市小城町畑田
 ・ 小城町の大字「晴氣」は「晴気」に、「岩蔵」は「岩藏」に変更

(4)「みやき町」(2005.3.1 中原町、北茂安町、三根町が合併)
 ・ 現3町の町名を「みやき町」に置き換える
  例:三養基郡中原町大字原古賀 → 三養基郡みやき町大字原古賀

 これらはオーソドックスな表示変更のパターンなのでしょうけど、(1)や(4)のように合併後も町のままの場合に、現町名が地名から消えてしまう場合があるようです。
 それと、小城市ではわざわざ常用漢字への変更までするようです。やはりこれは必要なことなのでしょうか…。

 ところで「小城市」(予定)にはJRの「小城駅」がありますが、この駅は現小城町にはなく、ぎりぎりで隣の三日月町にあります。
 また、三日月町の南にある久保田町にはJRの「久保田駅」がありますが、この駅は久保田町の北の端にあり、ほとんど三日月町(おしい!)との町境です。
 現、三日月町には「三日月駅」なる駅は存在しませんが、隣接する2町の町名を冠した駅がすぐ近くにあるという、ちょっと珍しいパターンだと思います。(まあ、合併してしまえば関係ありませんが…。)
[34852] 2004年 11月 5日(金)22:54:32【1】BANDALGOM[熊虎] さん
調印式情報など
静岡県相良町・榛原町の合併協定調印式が予定通り行われました。
でるでるさん、よろしくお願いします。


[34845]M.K.さん
新潟県三条市・下田村・栄町の合併協定調印式が4日に予定通り行われていたことが確認できました。
ヤフーで「新潟県&ニュース」の検索結果を間違えてクリックしてしまったら、そこがピンポイントの地元情報サイトでした。滅多にないような偶然…。
今日も朝から、協議会HP、読売・朝日・毎日・産経の新潟版と新潟日報をチェックしましたが(新潟日報は数回にわたり、「更新」をクリックしながら)、全く情報がなく、これは延期されたのだろうかと思っていました。

協議会HPに出ていた調印式の開始予定時刻は「午前10時」からとなっていましたが、その1時間ちょっと前に中越地方で震度5強の余震が発生していることもあり(新潟日報では三条の震度は出ていませんでしたが)、ますますその思いを強くしたものです。
やはり被災地域に隣接し、合併する3市町村にも被害があった中で、知事や県議などが立ち会って華々しく式典をやることには無理があるだろうかと・・・。

今回のようにどのニュースサイトにも情報がないというのは稀なケースですが、その場合「○○県&ニュース」の検索も効果ありということですね。


ところで、2週間近くご無沙汰していた間の出来事を2つ・・・。

渋川地区市町村合併協議会の新市名は、締め切り日の先月25日午前、「渋川市」で応募しました。

また、26日には取手市・藤代町の合併協定調印式を雨の中、傍聴してきました。
調印式の傍聴は柏市・沼南町の時以来でしたが、出席メンバーは橋本茨城県知事や衆院議員2名(1名は代理)など、柏市・沼南町の時より豪華なメンバーでした。
また、柏市・沼南町の時は合併協定書と新市建設計画は出るとき受付で返し、式次第しか手元には残らなかったのですが、今回は合併協定書と新市建設計画もくれました。

(つけたし)柏市・沼南町の調印式の時は、傍聴席の前にカメラを持った人たち(両市町の職員と思しき人も多数)が陣取り、両市町長が協定書に署名する場面を見られなかったのですが、今回は両市町長の席が1段高いところだったので、(カメラを持った人たちが陣取るのは同じでしたが)署名する場面を見ることができました。

両市町の合併議案議決については、今日になって[34834]小太郎さんの情報がありましたが、審議予定日を知っていながらしばらく情報がなかったので、これはどちらか傍聴しておいた方がよかったかな、という思いもあります。
もっとも、1日は夕方まで家にいなければならない事情があったのですが・・・。
[34851] 2004年 11月 5日(金)22:50:01今川焼 さん
姫路地域の合併予定期日
でるでるさんへ
本日付の神戸新聞によりますと、
姫路市・香寺町・安富町による合併協議会が4日開かれ、2005年7月19日としていた合併期日を2006年3月27日に変更することが了承された。
とのことです。また、
姫路市・家島町、姫路市・夢前町各合併協議会も2006年3月27日に合併することを決定済み。
です。
合併情報にもあるように、香寺町は福崎町と合併協議会を設置しましたので、それを受けての期日延期なのでしょう。今後合併の枠組みがどうなるかまだ不透明です。
[34850] 2004年 11月 5日(金)22:41:43作々 さん
南風~2町の枠組み~
お疲れ様です。

鹿児島からの合併関連情報をお届けします。

長島地区協は4日の小委員会で、新町名称を長島、ながしま、さつま長島、黒之瀬戸、あづま長島の5点に絞っています。
なお、全応募結果についてはHPに紹介されています。
上位10点は、
長島(260)、ながしま(80)、新長島(36)、東西長島、薩摩長島、さつま長島(26)
東長島(あづまながしま、20)、黒之瀬戸(17)、東長島(ひがしながしま、12)、長島東(ながしまあづま、9)
という結果だそうです。


内之浦、高山の2町は、4日の協議会で2町の枠組みで合併することを確認しています。両町との3町合併の賛否を問う住民投票条例を制定した東串良町でしたが、議長のリコール署名などがあり、住民投票が行われる時期が未定ということで、間に合わないと判断されたようです。
調印式は12月中に行うということです。「新町名称を『国見町』に」という話題は特に載っていませんでした。どうなったんだろう…?


姶良中央協は4日、合併目標期日を2005年11月7日に変更することを承認しています。


日置中央協は4日、新市名称を日置協で決定していた「日置市」とすることを承認しています。


鹿児島県議会の12月定例会は11月30日から12月16日までの17日間を会期とするようです。
「湧水町」、「南大隅町」、「錦江町」の廃置分合議案が提案されます。
[34849] 2004年 11月 5日(金)22:05:00今川焼 さん
兵庫県内の短命の町
[34836] 白桃 さん
昭和の大合併期にはもっと「短命」の町がかなりあったと思います。
おもしろそうですね、兵庫県内で ちょっと調べてみました。(もっとあるかもしれませんが)

1956.3相野町設置1957.7三田町へ編入1年4ヶ月
1956.9明神町設置1957.3旧養父町を編入して養父町に改称6ヶ月
1955.3南但町設置1956.9旧和田山町・竹田町と合併して和田山町に1年6ヶ月

白桃さんの言われるように、全国では同じような例が相当数あったでしょうね。どなたかコレクションされませんか。
[34848] 2004年 11月 5日(金)20:26:43inakanomozart さん
練馬区西大泉町
[34795] 2004 年 11 月 4 日 (木) 07:23:31 N-H さん
これは本体側に住居表示が実施された練馬区西大泉一丁目~六丁目があり、単に飛び地部分が住居表示未実施区として「町」付きで残っただけなのではないでしょうか?
経緯としてはそうかもしれませんが、行政的には西大泉を冠する七つの町が存在すると考えるべきで、小さな「西大泉町」も立派なひとつの町だと思われます。

[34827] 2004 年 11 月 5 日 (金) 07:34:06 KMKZ さん
小さな飛び地だけ住居表示未実施になっている理由は何なのでしょうね。
端的に申せば住居表示制度を実施するメリットがないからではないでしょうか。

[34828] 2004 年 11 月 5 日 (金) 08:17:31 ゆう さん
逆の発想で「住居表示するとしたら」を考えてみました。
案1: 練馬区西大泉町1番○号(または練馬区西大泉七丁目1番○号)
案2: 練馬区西大泉六丁目13番○号→街区符号13番の飛地。
案3: 練馬区西大泉六丁目25番○号→西大泉六丁目の飛地。
案4: 練馬区片山三丁目16番○号→この飛地の周りを囲む新座市の町名にあわせてみる。
案1が最も実現の可能性のある方法であると思います。
案2や案3では、住居表示実施基準に合わないのではないかと思います。
なんだか今のままでいいような気がしてきました。
私もそう思います。
[34847] 2004年 11月 5日(金)20:17:40ケン(地理好き) さん
短命町
さらに短命町になりそうなのは、埼玉県川里町(鴻巣市に合併予定)と大里町(熊谷市に合併予定)があります。
[34846] 2004年 11月 5日(金)19:20:17じゃごたろ さん
お絵かき
こんばんは、じゃごたろです。

[34808] M.K. さん
[34812] むじながいり さん

反響がすごいですね。私はアーカイブの推奨こそさせていただいてませんが(たくさんあるアーカイブから推奨するものを選ぶのが面倒なもので・・・)、楽しませていただいております。今後の発展も祈念いたします。あっ、もちろんグリグリさんのサイトの発展も祈念しておりますよ。

さて、長野県の新市に関する所感を。

松本市・・・いびつですねぇ。松本市は一大観光地・上高地の玄関口であったわけですが、今度の合併で、手中にするのですね。
塩尻市・・・伊那市と隣接することになってしまったんですねぇ。間の諏訪にいると、なんか変な感じ。
[34845] 2004年 11月 5日(金)19:06:44M.K. さん
見つけてしまいました
新潟県三条市・下田村・栄町の合併協定調印式が4日に予定通り行われていたことが確認できました。

[34806]熊虎さん
#三条市・下田村・栄町の調印式情報は、新潟県関係のどのニュースサイトにもありません。
明日の読売か朝日に期待するしかありませんが、地震情報最優先の中では無理ないかな?
ほんとうに無理もないと思いました。だから私も情報発見には期待していなかったのですが。
ヤフーで「新潟県&ニュース」の検索結果を間違えてクリックしてしまったら、そこがピンポイントの地元情報サイトでした。滅多にないような偶然…。
[34844] 2004年 11月 5日(金)18:36:04G さん
れす
[34817] 2004 年 11 月 4 日 (木) 23:49:54 両毛人 さん
稚拙さん(Gさんの記事をアーカイブに入れることで対応させていただきました)
私は感想を書いただけですので、これでは申し訳ないです。稚拙さんの記事(HPアドレスの入った)もありますので…。お願いしますね。([33885]とか)

両毛人さんの「国道407号線・太田跨線橋解体ドキュメント」も後世に残すべき貴重なウ゜ィジュアルですね。あの跨線橋もうないんですねェ~。学生時代は帰省の際によく通っておりましたし、私とほぼ同い年だったもので寂しい感じがします。 が 完成後、高架橋の下を通るのも楽しみだったりもしています。(複雑) 久しぶりの両毛ネタでした。!(^^)!
[34843] 2004年 11月 5日(金)17:44:17【1】miki さん
北海道東鷹栖町
短命町といえば北海道東鷹栖町
1969.1.1に東鷹栖村が町制施行して誕生。
1971.3.2に旭川市に編入。
わずか2年2ヶ月しか持ちませんでした。
※リンクを追加
[34842] 2004年 11月 5日(金)16:59:48白桃 さん
長命な町名
[34837]U-4 さん
地名の寿命では、100年ばかりでは天寿でもないか。
やはり、短いよりは長いほうが良いですね。
明治の市町村制施行以来、ずっと町のままという自治体は結構ある( でもないか?)でしょうけど、岐阜県兼山町は分町合併もしていないピュアな町ですね。現在115歳?。でも来年5月に可児市に飛び地編入合併の予定ですね。世が世なら逆だったかもしれません。
これよりピュアで長命な町名になりそうなのが下諏訪町(1893.6.30.町制)でしょうか?合併話も、幸か不幸か頓挫しましたし。
[34841] 2004年 11月 5日(金)16:00:49【3】でるでる さん
書込み分割のススメ
[34839]みかちゅう さん
問題発言をいさめる書き込みをしたせいで肝心の記事も削除されてしまうというのは残念なことです

#みかちゅうさんの記事を引用しておりますが、みかちゅうさん個人へのレスではなく、でるでるから皆さんへのご提案です。

それぞれの話題(記事)について、書込みを分けてみてはいかがでしょうか?
ガイドラインに抵触する書込みが(引用部分を含め)一部分にあるばかりに、「関連の無い他の話題」まで一括削除されてしまうのは確かに残念なことではあるのですが、「関連の無い他の話題」なのであれば、同じ書込みにまとめてしまうよりも、(簡単なまとめレスなどを除いて)それぞれに書込みを分けた方が、見るほうとしても見やすいのではないかなと思います。また、今回のような事態となった場合に、結果的に関連の無い記事を含めた一括削除を防ぐ効果がある程度ありそうですし、グリグリさんも該当書込みの一部削除か一括削除かとを迷う必要も無くなりますし(笑)一部削除だと、どの部分からどの部分までを対象とするべきか、(価値観の違いも含め)結構難題だと思われますし、一部のみを削除したことによって、また新たな問題になるとも限らないし・・・(うーん)。
それと、落書き帳アーカイブズに採用・編集する際にも、書込みが話題ごとに分かれていた方が、便利なのではないでしょうか?アーカイブズに採用するに相応しい話題であっても、他の話題と色々とまとめられた書込みであったが為に、残念ながらアーカイブズへの採用を見送られてしまった書込みも多々あるのではないかなと思います。

それぞれの話題について書込みを分けるのは面倒&負担であったり、「私は1つにまとめた書込みの方が見やすい」「自分の書込みが何件も続くのはどうも・・・」という方も当然おられるかとは思いますが、連続書込みについては、かつてグリグリさんからも「1つの書込みに複数の話題があるよりは、話題ごとに書込みを分けてみては」という主旨の提案もありましたので、特に問題は無いものと思われます。

まあ、書込みをする時点で、アーカイブズへの採用や一括削除の可能性(ガイドラインへの抵触)を意識しましょう、という堅苦しい縛りとしてではなく、あくまで、1つの書込の中での話題はある程度統一されていた方が、そして、関連の無い話題であれば書込みを分けた方が、見る側としては見やすいのでは?と思いました。もちろん、雑談的なものや簡単なレスなどは、「まとめレス」として1つの書込みにまとめた方が、見やすく便利なこともありますよね。実際、私もまとめレスをよく用いておりますです(^^;。そのあたりは、臨機応変(←これが結構難しかったりする・・・苦笑)にいきましょう!

[34840]じゃごたろ さんのご意見と重なっちゃいました。私も、じゃごたろさんのご意見に賛同いたします。同じようなことを言おうとして、この文章の長さの違い・・・ でるでるは文章をまとめるのが苦手なんですよ(^^;;
[34840] 2004年 11月 5日(金)15:46:54じゃごたろ さん
諫言
こんにちは、じゃごたろです。

[34839] みかちゅう さん

みかちゅうさんの仰りたいこともわかりますし、管理人として記事の削除の判断(決断)を必要とされるグリグリさんのご苦労もわかります。

他人を諌めるというのは、非常に勇気がいることですが、大事なことですよね。そういう事態が発生しないことが最も好ましいのですが、万一その必要が生じた場合は、それはそれで大事なことですから、できれば他の発言と一緒にまとめレス的に行うのではなく、独立した一つの書込みとして指摘してあげるのがよろしいのではないかと考えます。そうすれば、後々削除された場合の影響も小さくて済みますでしょうし。

※ 一連の出来事については特に触れませんが、発端は他愛の無いおフザケ程度のものだったんですよね・・・。
[34839] 2004年 11月 5日(金)14:29:19みかちゅう さん
書き込み削除の是非、ローマ字表記
書き込みをめぐっていろいろとあったようですが、グリグリさんの強制削除権限発動の際にはせめて「段落単位での判断」にはならないものでしょうか。引用部分だけの削除では確かに不自然だし、問題となった書き込みに付随する部分も問題となることもあるので該当部分の削除は致し方ないことです。しかし、問題発言をいさめる書き込みをしたせいで肝心の記事も削除されてしまうというのは残念なことです。明らかに常連でない者が掲示板荒らしを目的で書いたものならば放置するのが最良の策でしょうが、メンバー登録をした者でも問題発言をしてしまうことはあります。ある程度の常連であれば指摘を受ければ反省するはずなのに(少なくとも常連さんは良識のある方ばかりだと信じたい)それを指摘したばっかりに一括削除というのはあんまりだと思います。

[34738][34742]般若堂そんぴんさん
[34743]ゆうさん
[34747]Heimskringlaさん
ローマ字表記の方法、不十分な知識での書き込みですみませんでした。結局のところ、外国人に正しく読んでもらうのは難しいようですね。案外正しく読んでもらうには「ひらがな」の方が有効かもしれませんね。せっかく外国人への配慮ということでローマ字を付記しても、正しく読まれないのではまったく意味がありませんね。思い切って地名にはローマ字の代わりにひらがなを書くっていうのはだめかなぁ。日本人が海外旅行に行くときに最低限の会話ができるように多少は勉強する人が多いのと同様、外国人にもひらがなぐらいは読めるようにお願いするなんてね(明らかに無理な話だな)。
[34838] 2004年 11月 5日(金)14:15:43【2】いっちゃん さん
学園通信 Vol.19
先般よりお知らせしておりました通り、【いっちゃん学園中間テスト】を先ほど終了させていただきました。
回答者数延べ32名
正解総数264
全問制覇計18名
という、予想以上の盛況ぶりでした。
この場をお借りいたしまして感謝申し上げます。
問題および回答は法則や共通項を記載して、過去問題のコーナーに移動いたしました。ご確認ください。

次回の定期テストの予定は12月の期末テストになります。
その節はよろしくお願いいたします。

また、いろいろとありましたので、通常授業のほうも総入れ替えをしました。
メダル獲得のチャンスです。是非「教室」までお越しください。

なお、解答用紙もすべて白紙にいたしました。新しく作成していただければと思います。
[34837] 2004年 11月 5日(金)13:51:48U-4 さん
短命の町 というか 短命の町名
[34831] mikiさん
熊本県豊野町が2005.1.15に宇城市誕生で消滅。
2000.7.1に誕生したばかりの歴史の浅い町が5年ももたずに消滅するなんて...。

[34836] 白桃 さん
昭和の大合併期にはもっと「短命」の町がかなりあったと思います。
例:愛知県旭町(1952.4.1.町制)→知多町(1955.4.1.)
  愛知県大和町(1951.3.1.町制)→一宮市(1955.4.1.)

熊本県の「豊野」は、村から勘定すると100年を超えているので「天寿を全う」、愛知県知多郡の「旭」や中島郡の「大和」も50年弱とすれば「惜しい人を」、というところでしょうか。
たとえば、小生の本籍地は現在「あきる野」ですが、合併前は「秋川」で享年23歳、その前は「秋多」で享年17歳、そのまた前は「多西」で享年34歳。そろって「若くして可哀相に」のレベル。秋川は最近まで存命だったので町名や駅名などに、多西は比較的長命だったので郵便局や小学校に残っているものの、秋多に至っては残骸もない状況です(秋多中学校があったかな?)。
このように、合併などを機会に新たな町名、市名を命名したところでは、こういう「短命の町名、市名」もあるのではないでしょうか。
最近の難産のうえ生まれた子供達、幼くして逝くことのないように祈るばかりです。

地名の寿命では、100年ばかりでは天寿でもないか。
[34836] 2004年 11月 5日(金)12:03:15白桃 さん
短命の町
[34831]mikiさん
熊本県豊野町が2005.1.15に宇城市誕生で消滅。
2000.7.1に誕生したばかりの歴史の浅い町が5年ももたずに消滅するなんて...。
昭和の大合併期にはもっと「短命」の町がかなりあったと思います。
例:愛知県旭町(1952.4.1.町制)→知多町(1955.4.1.)
  愛知県大和町(1951.3.1.町制)→一宮市(1955.4.1.)
[34835] 2004年 11月 5日(金)11:47:59淡水魚 さん
焼津市の行方
明日は浜名湖にハゼ釣に行って来ます。

本日の静岡新聞等に拠りますと、焼津市長選をひかえたこの時期、志太2市1町の合併について、戸本焼津市長は慎重な発言をされたそうです。これまでの経過はでるでる編集長の「市町村合併情報」に詳しく載っているので以下蛇足の説明です。
当初の志太2市2町(藤枝市・焼津市・大井川町・岡部町)の組み合わせから、新市の財政計画等の問題により大井川町が脱退し、その後焼津市と大井川町の組み合わせの動きもあったのですが、2市1町で合併協議を再開したのでした。ところが今度は新市名称の公募に関して「現在の名前を候補に入れないのは困る」と焼津の水産業界から合併反対の意見が飛び出したところです。
[34834] 2004年 11月 5日(金)11:44:37【1】小太郎 さん
合併情報
広島県福山市と沼隈町の合併協定調印式が4日、行われました。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news003.htm

茨城県取手市議会・藤代町議会において廃置分合の議案が11月1日に可決されています。
http://www.pref.ibaraki.jp/prog/gappei/gappei-doukou/chiiki/toride.htm
[34833] 2004年 11月 5日(金)10:25:15般若堂そんぴん さん
数を含む市町村+特別区,2004年11月5日改訂版
神石高原町の誕生に伴い三和町の名称が消滅したことにより,
[10055]&[10065][34671]
大字を含む
1,000,000,010,000,000,200,000,000,000,000,080,000,000,000,063,119.603,300,010,000,000,000,001,81
一極一正二溝八京六万三千百十九,六分三毛三糸一沙一空八清一浄
大字を除く
1,000,000,010,000,000,200,000,000,000,000,080,000,000,000,063,082.603,300,010,000,000,000,001,81
一極一正二溝八京六万三千八十二,六分三毛三糸一沙一空八清一浄
大字を含む
1,000,000,010,000,000,200,000,000,000,000,080,000,000,000,063,116.603,300,010,000,000,000,001,81
一極一正二溝八京六万三千百十六,六分三毛三糸一沙一空八清一浄
大字を除く
1,000,000,010,000,000,200,000,000,000,000,080,000,000,000,063,079.603,300,010,000,000,000,001,81
一極一正二溝八京六万三千七十九,六分三毛三糸一沙一空八清一浄
になります.
(11月1日から +3)
[34832] 2004年 11月 5日(金)10:19:03【1】なきら さん
青森県の飛び地
[34815]M.K. さん
#「塗り絵」のトップページつくってくださったんですね。ありがとうございます。私は、各県の地図を全部「お気に入り」にして、地域別にファイルにし、アイコンにしていつでも見られるようにしておりました。
青森県は大きな飛び地の宝庫に
特に、中泊町(小泊村、中里町)と新しい五所川原市(五所川原市、金木町、市浦村)は、互いに他の市・町を分断しあうという珍しい形ですね。
今朝の朝日新聞社会面に、「津軽飛び地合併3組」という囲み記事が載っていました。
かいつまんで書くと、「初め、半島東側の5町村で任意協、西側の4町村で法定協が作られたが、合併予定相手の財政への懸念や、一旦選ばれた新しい自治体名への不満などにより離脱する自治体が出て、さらに五所川原市を含めた新たな枠組みが浮上し、その枠組みに対する反発も生じたりして、結果としてこのような形になった。それでも単独では生き残れないので、合併は進めなければならなかった」ということです。(市町村合併情報には詳述されていますので、あらためて書くこともないのですが)

青森県の飛び地といえば弘前市。当初の構想とはずいぶん縮小した形で合併の協議が進められているようですが、弘前市の飛び地ははたして解消されるのでしょうか。仮に、岩木町、相馬村との合併が進まないまま鯵ヶ沢町と合併してしまったら、飛び地が市のほぼ中心に来るような、面白い形になります。
飛び地を見ると、つい「なんと不自然な」と思ってしまいますが、飛び地ではなくても、実質的には他の自治体を通らなければ行き来のできない(困難な)自治体もありますね。市町村域が地図上では一纏まりにつながっているかどうかよりも、自治体の運営が一体的、効率的に行なわれ、住民が生活に不便なく、「自分の町」という意識を持てることの方が大切であることは、いうまでもありませんね。新しく生まれる市・町の行政が、住んでいる人々の満足を得られるといいなと思います。
[34831] 2004年 11月 5日(金)10:12:55miki さん
熊本県豊野町、消滅へ
熊本県豊野町が2005.1.15に宇城市誕生で消滅。
2000.7.1に誕生したばかりの歴史の浅い町が5年ももたずに消滅するなんて...。
<おまけ>
2/11に私の経験市が1つ増えます。
中学の修学旅行で行った熊本県阿蘇市です。
[34830] 2004年 11月 5日(金)09:57:42Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
公式ホームページ開設情報
こんにちは。
本日誕生した町のホームページ情報です。

34545 広島県神石郡神石高原町
http://www.jinsekigun.jp/

追加をお願いいたします。
[34829] 2004年 11月 5日(金)08:55:41miki さん
2,179.35km^2の市誕生へ
これは前代未聞です。
高山市が飛騨地域(白川村を除く)の町村を2005.2.1に編入するそうです。
これで高山市の面積は2,179.35km^2となってしまいます。
これまでのトップ、静岡市も仰天です。
[34828] 2004年 11月 5日(金)08:17:31ゆう さん
Re: 東京都練馬区西大泉町
[34827]KMKZさん
しかし、50メートルプールくらいの面積しかない小さな飛び地だけ住居表示未実施になっている理由は何なのでしょうね。
逆の発想で「住居表示するとしたら」を考えてみました。

案1: 練馬区西大泉町1番○号(または練馬区西大泉七丁目1番○号)
→この飛地だけで町名を設定すれば街区符号は1番だけになりそうです。表記だけは変わりますが、目的地への到達容易度は「練馬区西大泉町○番地」の時とあまり変わらないか。
案2: 練馬区西大泉六丁目13番○号
→街区符号13番の飛地。これでは「目的地にたどり着きやすいわかりやすい住所のあらわし方」になりません。
案3: 練馬区西大泉六丁目25番○号
→西大泉六丁目の飛地。これも「25番が24番からは遠くに離れている」のを知ってなければ。
案4: 練馬区片山三丁目16番○号
→この飛地の周りを囲む新座市の町名にあわせてみる。わかりやすいような、わかりにくいような。

なんだか今のままでいいような気がしてきました。
[34827] 2004年 11月 5日(金)07:34:06KMKZ さん
RE:東京都練馬区西大泉町
[34795]N-H さん
これは本体側に住居表示が実施された練馬区西大泉一丁目~六丁目があり、単に飛び地部分が住居表示未実施区として「町」付きで残っただけなのではないでしょうか?
成る程。確かに[34793]でリンクした地図をよく見ると西大泉町だけは1179と地番らしき数字が記入されていますね。
しかし、50メートルプールくらいの面積しかない小さな飛び地だけ住居表示未実施になっている理由は何なのでしょうね。
[34826] 2004年 11月 5日(金)06:22:05稚拙 さん
過去ログの感想
[34753] 2004 年 11 月 3 日 (水) 10:14:05 たけもと さん

ぼくの

[34748] 2004 年 11 月 3 日 (水) 06:36:46

に対するフォローありがとうございました。「梅毒 gumma」で検索するといろいろ出てきますね。

[34794] 2004 年 11 月 4 日 (木) 07:21:00 G さん

[34796] 2004 年 11 月 4 日 (木) 08:45:01 なきら さん

[34817] 2004 年 11 月 4 日 (木) 23:49:54 両毛人 さん

たいへんありがとうございます。これからもサイト更新がんばります。


突然ですが過去ログの感想です。

[3970] 2002 年 10 月 18 日 (金) 13:14:03 ken さん
-------------------------------------------------
ところで以前、娘が3歳のころ、保育園のお友達に「まりいちゃん」というハーフの女の子がいて、お父さんが外国の方だったのですが、長めのクリスマス休暇を取って、1月なかば頃、登園してきました。
ウチの娘曰く「まりいちゃん、イングランドのおばあちゃんのところに行ってたんだって。」
私と細君「そうか、まりいちゃんのお父さんは『イギリス』の人だったのか。」
娘「『イギリス』じゃないよ、『イ・ン・グ・ラ・ン・ド』!!」

娘が寝た後、イギリスという言葉の不思議について、私と細君は、だいぶ盛り上がって論議しました。
娘に対して、イングランドをイギリスに訂正する無意味さ。
しかし、いずれは、イギリスという言葉を覚えずには生活していけない。
カタカナ表記の外国名を棒読みして、外国人に全く通じない名称は他にあるだろうか?
などなど。
-------------------------------------------------
これを読んで思い出したことがあります。
それは、「欽ちゃんの仮装大賞」で、萩本欽一が参加した外国人に、「どこの国から来たの?」ときいて、「New zealand」「Australia」とかこたえたときに、「ちがーう!にゅーじーらんど!おーすとらりあ!」とか日本語読みを強制して、外国人も「にゅーじーらんど!」「おーすとらりあ!」と日本語読みして、お客さんが拍手していたことです。

国際化ってなんなんだろうなあなどと思ったものでした。

それから、森高千里のサントリーアイスジンの広告で、「イギリス人」のところを、「igirisujin」とローマ字にしていたのを覚えています。イギリスをローマ字にする時は、EnglandでもBritainでもUKでもなく、igirisuがふさわしいと広告をつくった人は判断したのでしょう。これはいいんじゃないかと思いました。

過去ログで気がついたことがありましたらまた書き込みます。
[34825] 2004年 11月 5日(金)06:10:33inakanomozart さん
dreams come true
[34817] 2004 年 11 月 4 日 (木) 23:49:54 両毛人 さん
ラヴレター
未来を旅するハーモニー
前回拙稿のタイトル、そしてこの記事のタイトルを合わせてピンときた方いらっしゃいますか?
ピンときたわけではないのですが、両毛人さんが信奉なさっているアーティストの新譜のタイトルですね。
前者は、映画の主題歌でもあり、後者は、平成16年度第71回NHK全国学校音楽コンクール小学校の部の課題曲としてNHKの委嘱でかかれたものでもありますね。
私もたまにはCD、買ってみようかな・・・
[34824] 2004年 11月 5日(金)02:13:56【1】サンドル さん
木曽地域の合併
思うように合併協議が進まない長野県木曽地域。山口村の越県合併では,議員提案も視野に入れ,県会総務委が現地調査を行いました。知事も県民意向調査のための予算案否決に関して未だ納得のいかない様子で,ただ期日だけが迫っています。

一方,中北部では上松町の離脱により,状況が混沌としてきました。10/14に木曽福島町・日義村・開田村・三岳村・王滝村の5町村で「木曽町町村長・議会代表者会」を設立し,今後の見通しについて議論しました。上松町が抜けたことで王滝村のスキー場債務が問題となり,王滝村に無理難題を押しつけ,結果的に王滝村が「排除」される形になりました。
その後,王滝村を除いた4町村で「木曽町合併任意協議会準備会」が10/29に設立されました。そこでは王滝村が抜けたことによる上松町の再加入を臭わせるようなコメントもあったようです。
4町村による任意協設立は11/11に設立,法定協は05/1に設立の予定です。
[34823] 2004年 11月 5日(金)02:11:34【1】みやこ♂[みやこ] さん
re:山頂の話
[34820] sutekinaおじ さん  先刻ご承知のこととは存じますが,ちょいと失礼します。
お上のお墨付き「日本の山岳標高1003」から「山頂のとらえ方」の定義について書き出します。
(ちなみにこの1003という数字,「千に三つしか本当のことを言わない“センミツ”」に引っかけているそうです。つまり「眉に唾して読めよ」という謎かけだと思うのですが・・・)
「山頂のとらえ方」
山の頂上は,山体を構成する岩石圏の最高地点とする。樹木などの生物圏に属するものは,山体の一部とは考えず,また人工的建造物も山体の一部とは見なさない。岩石圏としては,基盤岩石とその風化生成物,火山灰など天然自然の現象で堆積した未固結物質を含む
となっており,また
雪氷など固体水圏が常時山頂部に存在する場合には,その上に人間が立った場合に足の潜った位置の標高をもってその山の標高とする
としているようです。たしかこれって世界的な取り決めのハズ。

つまり,重々ご承知のとおり「ケルンは人工的構造物」ゆえに山岳標高ではないと。それに後半部分ですが,日本には「固体水圏が常時山頂部に存在する」山はないので心配ご無用,しかし外国では・・・。普通に考えれば積雪量や体重,足の大きさ(設置圧)によっても山の高さが変わってしまうことになるハズですよね。

というわけで,きっと「正しい楽しみ方」というのは,一応ひととおり承知の上で,「ちくしょ~,何であと1m足りないんだよぉ!石積んで来ちゃうぞぉ」と,飲めないお酒を片手にクダを巻く,今の“みやこ状態”を言うのでしょう。そうだ,そうに違いない。ウィ~,ヒック。

今晩は,いっぱい書き込みしちゃった。みなさんどうもすみません・・・おやすみなさい・・・

あ,そうだ,槍ヶ岳の三角点標柱(点名「鎗ヶ嶽」)は現在「亡失につき成果使用不能」となっています。国土地理院のHPに出てました。※最後の文,追加・・・
[34822] 2004年 11月 5日(金)01:29:46みやこ♂[みやこ] さん
歌うじゃんけん,ハマとゲラ
以前から皆さんに伺ってみたかったお話がございましてね,過去にだいぶ盛り上がった話題なのですが。当時,ワタクシはこの「サロンぐりぐり」を窓の外から覗いている小僧だったもので・・・。蒸し返してどうもすみません。

じゃんけんのかけ声,歌うように「じゃんけぇ~わぁ ちょぉ~きぃ,ぽんぽわぁ~えい!」というの,ご存知ですか?“ちょぉ~きぃ”のところで,実際にチョキをだして,最後の“えい”のところでグー・チョキ・パーで勝負します。実にのんびりとしたものです。
このかけ声は,ついぞヨソの地域では聞くことができないものでした。佐野のあたりだけのジャンケンかけ声なのでしょうか。それとも?? (今どきの佐野の子供は,「最初はグー」ですと.ううむ,地域言語崩壊の足音がヒタヒタと・・・.)

●クイズ●
それからみなさん,「ハマ」とか「ゲラッピ」とかわかりますかぁ?どうも,栃木県南の,しかも特定地域のみでの言葉のようなんです。かつて葛生や足利の友人に聞いたら,「そんな言葉使わねぇ~」とのことでした。それともその友人だけなのかな?????
●ヒント●
【ハマ】「ミニカーのハマが取れた」,とか「じデんしゃのハマがパンクしちった」とか使います。
【ゲラ】「危うくゲラになりかかった」とか「どおせ,おめぁ,ゲラッピだんべ(訳:どちらにしてもあなたは「ゲラッピ」でしょうね)」とか使います。



●答え●
【ハマ】  「車輪(タイヤ)」のことです。
【ゲラ】  「一番最後の順位」のことデス。
みなさん,聞いたことありましたか?
[34821] 2004年 11月 5日(金)01:15:28みやこ♂[みやこ] さん
やっぱり同好の士,ということですよね
アーカイブズ「近未来・県のすがた~ビジュアル市町村合併地図~」の反響はすごいですね。たった一日,瞬く間に推奨20件ですよ!新記録です。すごい,すごい。みんなお好きなんですねぇ!ええ,ワタクシも大好きですとも!僭越ながら,早速推奨させていただきました。
[34820] 2004年 11月 5日(金)00:14:35futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
山頂の話
[34781] 2004 年 11 月 3 日 (水) 22:41:29 中島悟 さん
[34785] 2004 年 11 月 3 日 (水) 23:22:43 EMM さん

ケルンって高さに計上されないんじゃないですか?

 そうですね。 ちょっと軽い気持ちで書き込んでしまいましたので釈明いたします。
 山頂の標高は、人工の建造物を除く自然地形の最高地点。 ・・といった定義だったかな、と思います。 (何かに記載されていたものかどうかは記憶にありません。)
 ケルンは当然、人工的なものと解釈されるでしょう。 また自然地形であっても不安定なものは除外されるかも知れません。

 ですから剣岳の頂上に3000mまで達するケルンを作っても公に標高が変更されるわけではありません。 仮に実行するとしても、あくまで自己満足の世界です。 ただし、ケルンが三角点の標柱を覆うような状況になったら何かの罪に問われることもありますし、不安定な状態になって登山者に危険を感じさせるのも問題になります。
 この話では、奥穂高岳(3190m)の標高が国内第2位の北岳(当時は3192m)に劣ることから、山小屋の主人が奥穂高岳の頂上に2mを超える大ケルンを作ったというエピソードが有名です。(関連[34266]

 一方で、槍ヶ岳の頂上は不自然に広く整地されています。 1度に百人程も登る山が、数人しか立てない頂上だったら事故の原因になりかねないので、このようにしたものと思いましたが、([34307] みやこ さん )によると
三角点を設置する際にダイナマイトで山頂を吹き飛ばしたという噂も聞いたことがあります。
との説もあります。 槍ヶ岳(3180m)の標高が実際どうなのかも気になるところです。
[34819] 2004年 11月 5日(金)00:03:01Issie さん
TOKYO 338
その昔,70年代半ばに,当時のNET(日本教育テレビ,現テレビ朝日)で平日の毎朝,「みどりの窓口」という番組が放送されていました。もちろん,東京ローカルで,名前から連想されるとおり,“国鉄”提供の番組…。
東京管内の列車運行状況と,東京・上野・新宿各ターミナルからの特急・急行列車の座席指定券の発売状況とを告知するのがメインの番組でしたが,国鉄の宣伝番組として当然に沿線の話題なども取り上げられていました。
そのコーナーの1つに,「TOKYO 338」(←数字はあやふや)というのをやっている時期がありました。「338」(←くどく言うけど,数字はあやふや)とは,当時の「東京近郊区間」の駅の数。つまり,近郊区間内の各駅を取り上げて,周辺の見所や話題をお知らせする,というコーナー。
この番組のコーナーとタイアップして,当時の国電ではドア上部の広告スペースに「TOKYO 338」コーナーが設けられていて,同じく沿線の話題が紹介されていました。

でね,
横浜線に十日市場と成瀬の2駅が開業したら,律儀なことにそのコーナーのタイトルは「TOKYO 340」に変わっていたのでした。そして,駅が増えるごとに数字も増えていく…。
いつの間にか,このコーナーはなくなってしまいましたけどね。
(番組は,もっと早く終了していました。そういえば,運行状況コーナーでは,後にJR東海の社長となる人が,電話口に出ていたのですが。)

札幌テレビ放送(STV)のローカル番組「どさんこワイド212」は、市町村数変更にあわせて、番組名も「~208」に変更されます。

このくだりを読んで,思い出した次第。

全くの蛇足ながら,
この「みどりの窓口」に続いて放映されていたのは,同時間帯の日本テレビの「おはよう こどもショー」,フジテレビの「ピンポンパン」「ポンキッキ」の向うを張って,NETが制作していた「ブンブン・バンバン」というこども番組でした。フィンガー5が,半ばレギュラーで出演していたなぁ…。

いや,全く,蛇足。
[34818] 2004年 11月 4日(木)23:59:59【1】ニジェガロージェッツ さん
レス2題 (久しぶりのアーカイブ推奨、斉斉哈爾)
両毛人さんがアーカイブにお纏めになった、むじながいりさん、M.K.さん御作成の秀作地図の数々、早速推奨させて頂きました。
私もロシア連邦の地図を1ピクセルずつ打って作成した経緯があるだけに、両先生のご苦労が解ります。本当に面白い貴重な地図の数々、有難うございます。これからも勉強させて頂きます。

[34786]般若堂そんぴん さん
ウェード式ローマ字とキリル文字表記との対応が記してあります.それによれば「…n」は「…нь」,「…ng」は「…н」です.

レス有難うございます。
道理で中国の都市で「…нь」で終わる都市名が多いとおもっていました。これで納得しました。

おや?……と思ったのが斉斉哈爾です.ピンインでは Qiqiha'er(通常は Qiqihar)チチハルですが,キリル文字では Чицикар チツィカル(?).漢民族の言葉ではなく満州語由来なのでしょうね.

斉斉哈爾について、ЧицикарをЯndexで検索しましたが、ヒットしませんでした。改めてソ連製の世界地図帳で見ると、Цицикар と表記されていました。
ロシア語の発音辞典にも載っており、それによると「ツィツィカーる」(「る」は巻き舌音)と書かれていました。
このあたりのぶれは、結局ロシア文字では正確に原音を再現できない事を物語っているのでしょうね。
[34817] 2004年 11月 4日(木)23:49:54YSK[両毛人] さん
未来を旅するハーモニー
アーカイブズ近未来・県のすがた~ビジュアル市町村合併地図~の反響の凄さに、かなり驚いております。

推奨数、ヒット数とも、驚異的な伸びを記録しております・・・。地図史料を提供いただきました、M.K.さん(表紙ページをつくっていただきましてありがとうございました)、むじながいりさん、稚拙さん(Gさんの記事をアーカイブに入れることで対応させていただきました)、そして推奨いただきましたみなさん、本当にありがとうございました。

懐かしい市町村名関連、人口密度の関連ほか、まだまだ課題が多いアーカイブズですが、徐々に対応していこうと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

前回拙稿のタイトル、そしてこの記事のタイトルを合わせてピンときた方いらっしゃいますか?
[34816] 2004年 11月 4日(木)23:38:35紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
どさんこワイド
[34779] 2004年11月 3日(水)21:59:33【1】 M.K.さん
・関係2町ともに合併関連議案を可決した「森町」を加えた北海道図

 ようやく2つ目の合併決定ですね。1つめ(函館市周辺)はようやく告示も、と言う段階。
 新しい函館市の発足は12月1日ですが、札幌テレビ放送(STV)のローカル番組「どさんこワイド212」は、市町村数変更にあわせて、番組名も「~208」に変更されます。
 合併が進むと番組名も変わっていくわけですが、本当に合併が進むのか疑心暗鬼な今日この頃…。


 別名騒動について。

 常連の方の冗談書き込みであると思っていました。前にもこの名前を本文に使われたような…。確かにここのテーマとは関係ないわけですが、テーマに関連している自己のサイトの通信に使われているのも事実。
 わたしは別にクイズを楽しむために覗いているわけではないんですけどね。
[34815] 2004年 11月 4日(木)23:17:13M.K. さん
青森県は大きな飛び地の宝庫に
[34810]小太郎さんの情報を拝見したのでさっそく、
・関係3町村すべてが合併関連議案を可決した「外ヶ浜町」を加えた青森県図

この飛び地合併の多さはどうみても正常な姿だとは言えませんから、各自治体に苦渋の選択もあったんだろうなぁ、という方にも思いを馳せてしまいます。だから面白がってばかりいては申し訳ない気もしますけれど…、そんなこと言ってもやっぱり珍しいものは珍しい。(^^;)

[34812]むじながいりさん
いつも楽しみに変遷図を見せていただいております。更新作業ご苦労様でございます。
私も励まされた気がします。やはりアクセス数が増えて、反応があるとうれしいですね。
私もすこし調子に乗って、アクセスカウンタを付けちゃいました。(笑)
[34814] 2004年 11月 4日(木)22:41:48miki さん
あと1時間20分ほどで...。
あと1時間20分ほどで神石高原町が誕生します。
そして広島県から村が消滅します。
グリグリさん、訂正個所はメールで送りましたので更新よろしくお願いします。
[34813] 2004年 11月 4日(木)22:15:32【1】BANDALGOM[熊虎] さん
官報告示
[34807]はやいち@大内裏さん
[34809]mikiさん
青森、栃木、千葉、岐阜、愛知、熊本の計6県で
4市20町13村が合併して8市2町1村が誕生する一方、
10町13村が5市に編入される。
地元の合併が含まれていることもさることながら、待ちに待った大量告示です。
10月28日にもっと多くの合併が告示されるかと思ったのですが、秋田県の3地域だけにとどまり、その後も1日、2日、今日4日と毎日官報をチェックしていたところです。

明日告示されるところを整理してみますと、下表のようになります。
県名新設合併編入合併
青森県十和田市(1市1町)、つがる市(1町4村)
1市2町4村→2市
栃木県那須塩原市(1市2町)、さくら市(2町)
1市4町→2市
千葉県鴨川市(1市1町)柏市+沼南町
1市1町→1市1町→1市
岐阜県新・揖斐川町(1町5村)高山市+2町7村、関市+2町3村、
中津川市+3町3村
1町5村→1町7町13村→3市
愛知県稲沢市+祖父江町・平和町
2町→1市
熊本県宇城市(5町)、新・山鹿市(1市4町)、
阿蘇市(2町1村)、山都町(2町1村)
南阿蘇村(3村)
1市13町5村→3市1町1村
合計4市21町14村→8市2町1村10町13村→5市

計算してみると、編入合併される市町村数と、新設合併で誕生する市町村数は合っているのですが、新設合併で消滅する町村数が合いません。


例の函館はまだですね。
新・函館市は10月15日に総務省へ届け出られているとのことですから、3週間を見てもうそろそろかというところですが、10月12~15日に廃置分合が決定した群馬県の2地域、新・越前町、静岡県の3地域、佐賀県の2地域あたりも告示されてしかるべきところですし、それよりも前に県議会の議決は済んでいる(廃置分合決定がいつかは分かりませんが)茨城県の3地域、石川県の6地域、兵庫県の3地域、広島県の5地域、愛媛県の6地域、さつま町も気になるところです。
週明けの8日か9日あたりに、これらの地域がどばっと告示される可能性はありますね。
[34812] 2004年 11月 4日(木)22:13:56むじながいり さん
日々更新作業
[34790]両毛人さん

アーカイブスに入れていただけるとは光栄です。ありがとうございます。

[33681]の時からスタイルを変更させ、5県くらいから一気に全都道府県(東京都は多摩のみ)作成しました。とりあえず当初の目的である平成の大合併の記録は(更新を怠らなければ…)できるかなといったところです。

[34794]G さん
[34796]なきら さん
[34808]M.K. さん
ご覧くださっている方々

ありがとうございます。私も励まされた気がします。やはりアクセス数が増えて、反応があるとうれしいですね。

市町村変遷図ーつかんぼやと
[34811] 2004年 11月 4日(木)22:07:42ふじなが26号(旧清い26号) さん
地名について(続き)
今回は、地名と自治体名が逆転している所について書きます。
例えば、長野県の山ノ内町です。ここに志賀高原がありますが、山ノ内という地名はほとんど知られていません。それなのに、以前他の書き込み通りに行けば、「長野県の山ノ内に行った」と言って通用することになります。これではかなりおかしな話です。
なお、問題の山ノ内町は来年4月に「志賀高原」に改称する予定です。

以前書いた清里や菅平や乗鞍など、市町村名にはなくても有名である地名はいっぱいあります。それなのに、自治体名=地名はおかしいです。(志賀高原は住所にも現在ありません。)
北九州も、普通は北九州だけだと北九州市を含んだ地域全域を指します。下関も含まれることがあります。
他(未発表のもの)は今度書き込みます。書き込み予定の中には観光地や山・川や湖沼名もいっぱい入っています。

僕が夢で見た「藤原市」について(この書き込みは全て夢で見たものに基づき書いています。)大阪府民、兵庫県民はこの書き込みを無視してください。
合併の方式 新設合併(越県飛び地合併)
所属の都道府県 兵庫県(本当にあったら県下23番目の市だった)(僕の夢では合併期日は2002年2月26日です)
読み方 ひょうごけんふじわらし
キャッチフレーズ 健康と犯罪の無い安全で温和な国際都市ふじわら
人口 261万0061人(2市1町の合計、2004年10月現在)
面積 326.63km2
人口密度 7990.9人/km2
区の数 26区 大阪市24区+長沼区(池田市の全域、市川町の一部)、三原区(市川町の一部地域)
産業別人口割合(2004年版藤原健一朗さん(架空)調査のもの)
1次産業 0.2% 2次産業29.0% 3次産業 69.7%
年齢別人口割合 14歳以下 12.6% 15歳から24歳 11.4% 25歳から64歳 57.0%
        65歳以上 19.0%
[34810] 2004年 11月 4日(木)21:07:47小太郎 さん
合併情報
青森県 蟹田、平舘、三厩の三町村議会は4日、それぞれ臨時議会を開き合併関連議案を原案通り可決しました。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/1104/nto1104_14.asp
[34809] 2004年 11月 4日(木)20:18:20【2】miki さん
函館はまだですね。
[34807]はやいち@大内裏さん
例を挙げるとつがる市、さくら市、柏市+沼南町などですね。
という事は、例の函館はまだですね。
[34808] 2004年 11月 4日(木)20:17:26M.K. さん
塗り絵のトップページを作ってみました
[34790]両毛人さん
むじながいりさんのページは資料価値抜群なので当然なんですけれど、私のまでアーカイブズに採っていただき、どうもありがとうございました。
私の「塗り絵」は落書き帳の皆さんだけを対象に、合併の進行状況をタイムリーに提示することを目的としておりましたので、各図にリンクしたトップページは設けないままにしておりました。(ホントは怠け者だっただけです・汗)
しかし、一夜明けてアーカイブズに採っていただいたのを確認してびっくり!
さらには、すでに多くの方が推奨してくださっているではありませんか…というわけで、「こんな体たらくではイカン」と一念発起し、簡易なトップページを作ってみました。言うは易しですけれど、見てくださる方々にいちいちファイル名を代えて打ち込んでいただくのは忍びないことです。今後は↓のページから飛んでいただければ幸いです。

http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/nurie.htm

[34794]Gさん
[34796]なきらさん
他にもご覧くださっている皆様
励ましていただいている気持ちがして、これからの作業にいっそう張り合いができました。ありがとうございます。
トップページはできましたが、今後も書き込みの中でリンクを貼るスタイルは続けたいと思っています。合併の進行状況の確認という意味の他に、本来話題性に乏しい私にとっては、今や「落書き帳」に参加するためのきっかけとなってくれていますのでね。(笑)
[34807] 2004年 11月 4日(木)19:55:14【1】はやいち@大内裏 さん
明日、官報の告示があるそうです
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041104-00000364-jij-pol

青森、栃木、千葉、岐阜、愛知、熊本の計6県で
4市20町13村が合併して8市2町1村が誕生する一方、
10町13村が5市に編入される。

(内訳)
つがる市・十和田市・那須塩原市・さくら市・柏市・鴨川市・高山市・関市・中津川市・揖斐川町・稲沢市・阿蘇市・山鹿市・宇城市・山都町・南阿蘇村

[34809] miki さん
函館は来週にも告示されるそうです

滋賀県警察は八日市署と愛知川署を統合し「東近江署」を設置することを発表しました
http://www.bbc-tv.co.jp/cgi-local/user/houdou/news/news_detile.cgi?data_file=2004-11-04&detile_no=11&mode=single
[34806] 2004年 11月 4日(木)19:02:41【1】BANDALGOM[熊虎] さん
予定通り調印
でるでるさんへ

福岡県赤池・金田・方城3町、青森県蟹田・平舘・三厩3町、秋田県横手平鹿8市町村、静岡県西伊豆町・賀茂村の合併協定調印式が予定通り行われました。

更新よろしくお願いします。

#[34799]を加筆修正
#三条市・下田村・栄町の調印式情報は、新潟県関係のどのニュースサイトにもありません。
明日の読売か朝日に期待するしかありませんが、地震情報最優先の中では無理ないかな?
[34805] 2004年 11月 4日(木)17:39:45NTJ会長 さん
お問合せ・・・
[34638] オーナー グリグリさん
再度、登録申請のページからお申し込みいだければ幸いです。
えっと・・・
再度登録申請をしてから数日経ちました。
どうでしょうか?申請メールはお手元へ届いていますでしょうか?
ひょっとすると、引越しの影響か何かで、申請メールがグリグリさんのお手元へ届かなくなっているのではないかと、ふと、心配になってきました。

御手数ですが、ご確認を御願いいたします。
(いえ、登録を急かせている訳ではないんです。他に同様の事情で、申請が通っていない方が居るのではないかと不安になったので。。。)
[34804] 2004年 11月 4日(木)17:34:11NTJ会長 さん
「葉月」はまだ、行った事無いんですよ…
[34787] 猫使い さん

「現在の御成街道」の状況ですが、四街道在住の身とすると、だいたい以下の区間に分かれているように感じます。

・船橋~四街道 この区間に関しては、異存は無いです。
 ただし・・・「非常に渋滞するので、使い勝手が悪い」とは思っていました。
 船橋へ抜けるには当然ながらこのルートが最短なのですが、
 渋滞するので別ルートを使うか、もっと一般的には高速道を経由してしまいます。

で、四街道~東金 この区間はいくつかに分かれているように感じます。

・四街道~千葉市千城台
 この区間は、上記区間以上に「使い勝手の良い」道です。
 周囲に民家があまり出来ていない時期に拡幅工事が行われた結果ですね。
 そのため、逆に「雰囲気」はあまり残っていません。

・千葉市千城台~千葉・八街市境
 この区間は、ほぼご指摘の通りかと。
 ごく一部、他ルートの道に経路を奪われている部分もありますが、雰囲気は一番味わえるでしょう。
 ただし、それも時間の問題かもしれません。御殿町~中田町の区間では、現在拡幅工事が進行中のようです。

・千葉・八街市境~八街市沖東方
 「鍋島開墾」によって、御成街道の跡形が無くなっているもう一つの区間です。
 ただ、開墾の圏内には、御成街道の残片が散在しているという話も聞いたことがあります。

・八街市以東
 ごめんなさい。前に探訪しようとしたときは、上記「鍋島開墾」領域内で道を見失って、
 その先は未踏査なんです。
 ただ、ウォッちずを見る限り、八街・東金市境付近で、かなり破壊されているように見えますね。

ところで・・・
もし東金がもっと大きな都市であったなら、御成街道は四街道で分断されず、国道として拡幅整備でもされて壮大な直線道路になっていたかもしれません。
この点はちょっと疑問です。
と、言うのは東金がまず結びつきを求める先は千葉市の筈で、その間には「東金街道」という立派なルートがあります。
こちらのルートは猫使いさんのご指摘の点の裏返しで「沿道の村邑を結んだ道」になっています。
そのため江戸時代終盤には、交通量はほとんどがそちらへ流れてしまっていたのでしょう。

あと・・・
もし「船橋~四街道間も発展していなかったら?」という命題も面白いです。
加えて、「新空港が成田ではなく、九十九里沖に建設されていたら?」という命題を加えると、
現在の東関東道及び東金道の建設は、ひょっとしたら御成街道ルートが利用された可能性は有りそうに思えます。
まぁ、歴史は巻き戻せませんけどね・・・
[34803] 2004年 11月 4日(木)17:18:18miki さん
懐かしの...。
懐かしの「東京ラブストーリー」。
完治の故郷として撮影された所の1つが、あの久万高原町なのです。
携帯電話もインターネットもないテレフォンカード時代に、久万高原町(当時:久万町)でドラマの撮影があったとは知りませんでした...。
[34802] 2004年 11月 4日(木)15:25:15【1】いっちゃん さん
焦点がずれているのは承知!
軒下提灯さんが提議されて以来、大字に関する話題をよく目にしますが(私も[34485]でちょっとズレたレスをしていますが)、
またまたズレたレスを・・・。

[34789]中島悟さん
謎の大字
[34791]軒下提灯さん
なんでこんな大字があるの?
[34793]KMKZさん
なんでこんな町があるの?
を拝見して、ズレてみました。
題して「時代の波に置き去りにされた大字」
[34485]でも触れましたが、現在の小山市は藩政時代の村がすべて大字として残っています。
そんな中、大字泉崎は工場の敷地の一部として残っているのみです。
度重なる新住居表示によって、「城東」「城北」となっていく中、この部分だけが「大字泉崎」として残ってしまったのです。
当然住人はいません。更に言えば、ここにある工場の住所も「大字泉崎」ではないので独自の郵便番号もありません。
救いは公民館にその名を留め、自治会名としても健在であるということでしょうか。
[34801] 2004年 11月 4日(木)15:25:13いっちゃん さん
学園通信 Vol.18
これ以上気まずくなるのも本意ではありませんし、そんなことは関係無しに楽しく参加されている方々がほとんどですので、いっちゃん学園からのご案内をいたします。

[34641]でも触れましたが、【いっちゃん学園中間テスト】は、明日が最終日となります。
ここまで、延べ31名(HN基準)の方にご参加いただき、正解数も255を数えています。
予想以上の盛況に感謝の気持ちでいっぱいです。

とは言うものの、まだ解も残っていることですし、駆け込みでのご参加大歓迎です。
ヒントも追加しましたので簡単に答えが出ると思います。
また、同時進行中の通常授業もご参加お待ちいたしております。
よろしくお願いします。
[34800] 2004年 11月 4日(木)15:25:11いっちゃん さん
傍観していてもよかったのですが
一昨日、昨日の一連の出来事についていろいろ考えさせられました。
当初、私自身は傍観するしかないと思っていたのですが、実際私もこのことに触れていますし、私のHPがあったから起こったことでもありますので、やはり一言申し上げなければならないと思いました。

最初にあの書き込みを目にした時は、いっちゃん学園中間テストの回答が一段落したところでしたので、正直申し上げてありがたい気持ちはありました。
ただし、その時点でそれがどなたなのか分からなかったこともあり[34717]のような反応をいたしました。

しかし、元々の記事とは別のところで事が大きくなっていくにつれ、何かやるせない気持ちになってしまいました。
あのアナウンスのおかげでいっちゃん学園の訪問者数や回答数が盛り返したのも事実です。
つまり、ガイドラインに抵触した記事によって恩恵(?)を受けていたのです。
上手く表現できませんが、どこかで感謝している自分と、素直に喜べないもどかしさを感じている自分とが共存していました。
結局、何が言いたかったのか自分でも分からなくなってしまいました。すいません。

いっちゃん学園はグリグリさんのアドバイスをいただいて、落書き帳内のクイズ同好会的な役割を担うといった主旨で立ち上げたものですので、落書き帳メンバーの方は落書き帳のHNで参加していただくのが理想かな?・・・とは思うのですが・・・。
仮に別のHNを使用されるにしても、同一問題に何度も答えるためには使わないでいただきたい・・・と思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示