都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
グリグリの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[91951]2016年11月14日
グリグリ
[91950]2016年11月14日
グリグリ
[91943]2016年11月13日
グリグリ
[91938]2016年11月12日
グリグリ
[91936]2016年11月12日
グリグリ
[91933]2016年11月12日
グリグリ
[91930]2016年11月12日
グリグリ
[91926]2016年11月10日
グリグリ
[91925]2016年11月10日
グリグリ
[91923]2016年11月10日
グリグリ

[91951] 2016年 11月 14日(月)20:39:04オーナー グリグリ
大町は村?
Wikiのこちらのページに、長野県の大町に関して次のような記述があります。
1889年(明治22年)
4月1日 - 町村制の施行により、大町として単独で村制を施行。
4月10日 - 町制施行。町制に基づく「大町」となる。
Wiki以外のページ(個人の市町村の変遷を記載したページ)でも同様の記載がありました(情報ソースは同じかもしれませんが)。日本加除出版の全訂全国市町村名変遷総覧などにはそのような記録はありません。この情報の根拠を確かめることはできないでしょうか。過去記事を探しても関連する議論はないようです。
[91950] 2016年 11月 14日(月)20:20:16オーナー グリグリ
現役27人目の女性首長
[91946] ピーくんさん
茨城県つくば市長選挙で元市議の五十嵐立青氏が初当選しました。現在38歳で1978年生まれでした。誕生日は分かりません。
誕生日 1978(S58).6.12 と、就任日 2016(H28).11.17 を確認して情報追加しました。

[91947] ピーくんさん
北杜市長選挙で渡辺英子氏が接戦の末初当選しました。山梨県では初の女性市長です。
こちらも誕生日 1947(S22).9.20 と、就任日 2016(H28).11.28 を確認して情報追加しました。いつも情報提供をありがとうございます。

[91948] hmtさん
蛇足ですが、新規メニュー:長い読みの市区町村 の中に、「1989(M22)」という誤記が多数あるようです。修正をお願いします。>グリグリさん
ご指摘ありがとうございました。9と8の区別がつかなくなってきました。^^;
[91943] 2016年 11月 13日(日)20:32:20オーナー グリグリ
北新開荘村・南新開荘村
[91938] で書いた「七五三村・百舌鳥村」と、[91933] で書いた「読み8文字以上の過去の市町村」について、短い読み・長い読みの市区町村にデータを追加しました。

[91942] むっくんさん
明治22年当時の大阪府の布令式によると、大阪府からの法令の公式な掲載先は大阪府公報や大阪朝日新聞などが挙げられます。大阪府の新町村名を記載した法的根拠の府令17号(M22.2.20)には、町村名も確か記載されていたと記憶しています。
大きな図書館に行くと、朝日新聞の昭和64年以前の新聞記事のデジタル化されたものが読めますので、容易に確認が出来るはずです。
情報提供と確認手段のご教授をありがとうございます。いつか確認ができればと思っていますが、他の作業案件とのバランスを考えれば、今はそこまでこの件で深入りはできないと思っています。
ちなみに、大阪府統計書(明治22年)(著:大阪府内務部第一課、出版:大阪府、M23.12.25)では、"キタシンカイセウ"となっています。
確認しました。隣にある「南新開荘村」も「ミナミシンカイノセウ」ではなく「ミナミシンカイセウ」となっていますね。[91930]で記載した文献はかならすしも正確でないことは分かっていますが、元々読みに関しては揺らぎがあって正確性を追求すること自体に限界があると思いますので、現時点では、日本加除出版の新版旧市町村名便覧をベースに展開したいと考えています。
[91938] 2016年 11月 12日(土)23:24:22オーナー グリグリ
七五三村・百舌鳥村
短い読みのページに、同音読み二文字のトピックと同じように追加トピックとして、地名コレにもある文字数逆転の読み二文字町村を調べています。要するに、名称文字数が3文字以上の読み2文字町村です。見付けたのは次の2例。

岐阜県 本巣郡 七五三村(しめ・むら)現本巣市
大阪府 泉北郡 百舌鳥村(もず・むら)現堺市

他にもあれば教えてください。
[91936] 2016年 11月 12日(土)21:22:40オーナー グリグリ
きたしんかいしょう・むら
[91934] Nさん
ですが、広島県賀茂郡(現東広島市)では?
おっと、うっかりしてました。訂正しました。ありがとうございました。
あと、
大阪府 東成郡 南新開荘村(みなみしんかいのしょう・むら)(現東成区)
が11文字なら「北新開荘村」は10文字ですね。
と思われるのですが、[91930]で書いた文献では「きたしんかいしょう」になっています。北と南で読みが違うというのはよくあることでもありますが、どちらかが間違っている、あるいは、読みの揺らぎの範囲での文献の揺れかもしれません。いずれにしても他の検証手段が今のところありませんので、当該文献をまずは根拠とします。
[91933] 2016年 11月 12日(土)19:31:31オーナー グリグリ
倉田昆布さんへ & 調味料コレクション
[91932] のご指摘ありがとうございました。修正追加を行いました。藤井寺道明寺町は思い出したかったですね。

読み10文字では次の例がありますが、「新田」部分は「村」と同じカテゴリーなので参考記録(NG?)ですね。
岐阜県 安八郡 下大榑新田(しもおおぐれしんでん)(現輪之内町)
いずれ、過去の町村についても読み8文字以上あたりで線を引いて調査したいと考えています。

[91929]については後ほど対応します。すみません、見逃していました。[91931]の地名も面白いですね。地名コレクションにぜひしましょう。地名コレクションと言えば、[91858] で書いた調味料コレクション、EMMさん、とりあえずコレクション案に登録してください。「塩」が大量にあるので何らかの制限(自治体名、駅名限定とか、「塩」単体地名限定など)が必要と思いますが、結構面白いコレクションになりそうなので。
[91930] 2016年 11月 12日(土)18:35:25【4】オーナー グリグリ
新規メニュー「短い読み・長い読みの市区町村」
「短い読み・長い読みの市区町村」 を新規リリースしました(市区町村プロフィールと市区町村雑学 共通)。

短い市区町村名・長い市区町村名のメニューは以前からありましたが、読みの短い長いについても一覧表にしました。ご覧いただければ分かりますが、短い読みは、1文字と2文字、長い読みは7文字以上が対象です。読み1文字は現役では津市だけですが、明治の市制・町村制の際に誕生した読み1文字町村もリストアップしました。

津市と富山県にあった出町以外はすべて村になります。田村と野村が3例ずつあります。現在の福井県若狭町にあった十村と八村は各々10村、8村が合併して発足した村です。和歌山県の五村も5村合併ですが四村は11村が合併して発足しています。愛媛県の野村と山梨県の谷村は、その後、野村町、谷村町と名称に村を付けたまま町制施行しています。

読みが1文字の地名については、1音地名の話題として、地名コレクション一音地名やアーカイブ漢字・読みともに一文字の地名(みやこ♂さん提案)などがあり、読み1文字の市町村を取り上げた書き込みは[37180](みやこ♂さん)などですが、網羅的に調査したことはなかったようです。今回、日本加除出版の新版旧市町村名便覧と東京堂出版の市町村名変遷辞典を元に調査を行いました。滋賀県の苗村(な・むら)などは落書き帳で語られていないようです。

読み2文字については、現役の162市区町村をリストアップしました。また、加賀市(かが・し)、佐々町(さざ・ちょう)、珠洲市(すず・し)のように、同音2文字読み(清濁区別せず)の市町村についても過去の事例を調べてリストしました。大村(おお・むら)が8村と目立っています。茨城県と長崎県の大村は大村町として町制施行しています(長崎県の大村町はその後大村市に)。長野県の大町は大町市として市制施行しています。清音と濁音が混在しない例(20町村)と混在する例(10市町村)に分けて一覧にしました。 島根県の加賀村(かか・むら)、長崎県の豆酘村(つつ・むら)、福井県の耳村(みみ・むら)など、面白い名前があります。

長い読みについては、現役の読み7文字以上をリストアップしました。9文字の南九州市が最長です。過去の事例については、簡単に調べられないので今回は未調査ですが、ざっと眺めたところ、読み10文字以上で次の2例が見つかりました。

■読み11文字
大阪府 南河内郡 藤井寺道明寺町(ふじいでらどうみょうじ・ちょう)(現藤井寺市)
大阪府 東成郡 南新開荘村(みなみしんかいのしょう・むら)(現東成区)
■読み10文字
広島県 賀茂郡 四日市次郎丸村(よっかいちじろうまる・むら)(現東広島市)

[91932] 倉田昆布さんのご指摘を反映し、修正と追加を行いました。[91934][91937] Nさんのご指摘で修正。
[91926] 2016年 11月 10日(木)18:39:57オーナー グリグリ
公立小中学校のトイレの状況(洋式トイレは43.4%)
先ほどNHKニュースを見ていたら、文部科学省が公立小中学校のトイレの状況について初めて調査を行ったとの報道がありました。家庭では洋式トイレが一般的になる中、小中学校のトイレの洋式化が進んでいるかどうかに着目した調査とのこと。文部科学省のページに調査結果が公表されていましたので、急いでランキングページに仕立ててみました。

『小中校のトイレ状況』

全国の公立小中学校の校舎、体育館・武道場、屋外トイレに設置されているトイレの総数と洋式・和式の内数調査になります。洋式トイレの比率がもっとも高いのは神奈川県で58.4%です。沖縄県、山梨県、富山県、東京都、北海道と続きます。ここまでが洋式率50%超です。逆にもっとも低いのは山口県で26.7%です。以下低い順に、島根県、長崎県、鹿児島県、和歌山県、宮崎県と続きます。
[91925] 2016年 11月 10日(木)17:00:20【1】オーナー グリグリ
脳トレ
[91922][91924] 脳トレ、私もやってみました。ひらがな市は29市まで出ましたが、出なかった残り2市はなんと、さいたま市といわき市。木を見て森を見ず、灯台下暗し、なんだかなぁ。「あ」はじまり市は40市まで。赤平市、朝霞市、我孫子市、厚木市、朝倉市、姶良市が出ず。

ところで、全部で何市あるか分かっていて挙げて行くのではなく、分からないで挙げる方が難しくないですか。試しに「と」はじまり市でやってみました。4市出ませんでした。1市?は町でした。いい気分転換と脳トレになりました。
#ブレインストーミングは?

脳トレコーナー企画も良いですね。たもっちさんのサイトにはいろいろあります。
[91923] 2016年 11月 10日(木)11:03:37オーナー グリグリ
速報値を確報値に更新
[91909]
11月中ということであれば、市区町村プロフィールやデータベース検索の人口データ(2015年国勢調査速報値人口と2010年国勢調査人口)については、2015年速報値から確報値への更新は保留し、2016年10月1日の推計人口が入手でき次第、2015年速報値を2016年推計人口に、2010年国勢調査人口を2015年確報値に更新することにします。
と書きましたが、確報値が出ているのに速報値のまま放置しておくのも嫌だったので、国勢調査データに続き、以下のメニューの2015年人口データ速報値を確報値で更新しました。
都道府県の基本データ
市区町村プロフィール
ランキングデータ
データベース検索
47都道府県のデータ
都道府県データランキング:人口・面積・自治体数
都道府県データランキング:市部・郡部
都道府県データランキング:自治体規模


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示