都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
inakanomozartさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[67793]2008年12月31日
inakanomozart
[67752]2008年12月28日
inakanomozart
[67537]2008年12月8日
inakanomozart
[67079]2008年10月21日
inakanomozart
[66872]2008年9月26日
inakanomozart
[66018]2008年8月13日
inakanomozart
[66010]2008年8月12日
inakanomozart
[65774]2008年7月16日
inakanomozart
[65639]2008年6月29日
inakanomozart
[65610]2008年6月25日
inakanomozart

[67793] 2008年 12月 31日(水)15:54:18【1】inakanomozart さん
大きな街区符号
[67792]   ニジェガロージェッツさん
一体,日本の(新住居表示実施地域での)街区番号の最高番号はどれくらいなのでしょうか。
旧静岡市の住居表示で最も大きい街区符号は、下記のように駿河区小鹿一丁目の71番で、「兵庫区荒田町三丁目」にはとてもかないません。(笑)
(旧清水市については調べてありません。)

1 駿河区小鹿一丁目71番(42番は欠番)
2 葵区城東町65番
3 駿河区中田本町64番(42番は欠番)

1と3=丁目割が広い(というより無理やり一つの町にしたといった方が適当かも)
2=街区割が細かい(もと陸軍練兵場であったものを戦後宅地にしたため)です。

全国的にはもっと大きな街区符号があるのでしょうか?
[67752] 2008年 12月 28日(日)21:36:26inakanomozart さん
黄金饅頭
[67751] 2008年 12月 28日(日) 19:07:30  k-aceさん
「回転焼」でいいんではないのでしょうか。
この件は、過去にも話題になりましたが、共通語的に言えば「今川焼」又は「大判焼き」が最もポピュラーな言い方では?
「御座候」は、静岡市のデパートにも出店しているので、意味は通じるとは思いますが一般名詞化はしていません。
静岡市内では「黄金饅頭」を名乗る店が比較的多いです。
[67537] 2008年 12月 8日(月)05:00:00inakanomozart さん
雪見遠足
雪に関連して・・・
みなさんは「雪見遠足」って御存じでしょうか?
静岡市の平野部では、背後に南アルプスがあるせいか、全国の県庁所在地で那覇市の次に降雪量が少ないのではといわれるほど雪は降りません。
したがって、雪を見る機会がない子どもたちは、雪に対してあこがれに近いものを持っています。
このため、幼稚園や保育園では富士山麓方面に、ただ雪を見にいくための「雪見遠足」が実施されます。(かつては、ほとんどの小学校でも実施されていたのですが、ゆとり教育との兼ね合いで、最近は最近あまり実施されなくなったとか)
雪国の人からすれば笑われてしまうような行事かもしれませんね。
[67079] 2008年 10月 21日(火)09:19:22inakanomozart さん
南伊豆地区新市の名称
[67033] 2008 年 10 月 15 日 (水) 23:46:44 揖斐の山 さん
下田地区の新市名の公募結果が出ました。
1位:伊豆下田市
2位:下田市
3位:南伊豆市
という思っていた通りの結果になりました。

20日の合併協議会の小委員会で2次審査が行われ、25点の候補の絞り込みが行われたということです。
選ばれたのは「伊豆下田」「南伊豆」「伊豆南」「下田」「伊豆海(いずみ)」の5点で、12月の全体会で、このなかから全会一致で1点に絞るそうです。(決まらない場合は委員の投票)
[66872] 2008年 9月 26日(金)10:50:12inakanomozart さん
伊豆下田市
[66870] 2008 年 9 月 25 日 (木) 23:59:50 熊虎さん
下田・河津・南伊豆の1市2町、次いで下田・南伊豆の2市町でも合併が破談になった前例があり、今回も松崎町が法定協設置議案を3回否決していることを考えると、実質的に「吸収合併」となる3町の立場に配慮し、新市名が原因で破談になるようなことは避けてほしいと願うところです。
ということで、できるだけ3町側の反発を招かないためには「伊豆下田市」でどうかなというところです。

過去、この地区の合併がスムーズにいかなかった最大の原因は、下田市の財政状況等から
周辺自治体への下田市の影響力が大幅に低下していることにあるように思っています。
また、個人的には「松崎」の名も下田に劣らぬほど由緒正しきものだとも思っています。
とは言っても、それでは全く新しい市名を考えるとなるとなかなか妙案もないと思われます。
熊虎さんのおしゃるとおり「伊豆下田市」あたりが妥当なところかもしれませんね。

以下合併等には関係のない全くの余談ですが・・・
9月・10月の2か月間、NHK(E)で地形図入門ともいうべき「地形図片手に日帰り旅」という番組が放送されています。
私のように地理そのものよりも、街歩きなどが好きという者にとってはなかなか楽しい番組で毎週楽しみにしております。
[66018] 2008年 8月 13日(水)00:00:00【1】inakanomozart さん
また、ふじやま
[65916] 2008 年 8 月 2 日 (土) 23:24:15 伊豆之国さん
ところで「富士山静岡空港」、採算や存在価値はともかく、その名称にはどうしても違和感を拭えないのですが。周囲一帯はお茶の特産地、「ティーランド静岡空港」というのはどう?
昨日(12日)の朝日新聞静岡版のトップ記事は、なぜか『富士山、「表」「裏」あるの?』というものでした。
内容はこちら
内容的にはあちらこちらで語りつくされているもので、目新しいものはなかったのですが、「宝永山のこぶ」というマイナーなイメージの表現があったのにはびっくり。
宝永山を「こぶ」などと思ったことなど全くなかったからです。(笑)

それはともかく、静岡空港のネーミングですが、静岡県民でも違和感を感じていると思います。ただ、誰も何も言わないというのは、それだけ期待されていないということかもしれません。
もともと3大都市圏と結ばない地方空港は大幅赤字必至でしょう。
そこで近隣アジア諸国とのチャーター便などの誘致(もちろん定期便も)に有利なように「富士山」の名を無理やり冠したのではと個人的には思っています。
[66010] 2008年 8月 12日(火)20:31:02inakanomozart さん
「弥」の字のこと et うなぎの産地
[66001] 2008 年 8 月 11 日 (月) 21:39:13【1】 Issieさん
仏教関係では「ミ」と読むおなじみの文字で,仏教系ないし修験道系の地名でも「弥山(みせん)」などというのが多くあるのですが,でもそのフィールドを離れると,とたんに「み」と読めなくなるような気がします。
静岡市内に「弥勒」という町名があります。
弥勒菩薩の「みろく」なので、すんなり読めるのではと思うのですが、これがよその地域の人にはなかなか読めないようです。
(後ろに菩薩とついていれば、習慣的に読めるのでしょうが)
なかには苦し紛れに「勒」を「勤」と置き換えて「やきん」などと言う方があったりして、苦笑させられます。

「塚」の話題は,そろそろ終息に向かっているのでしょうかね。
塚の文字を使う名前(氏)はけっこうあるのですが、これが本人もはっきり字体を認識していないことが多かったりします。
常用漢字に取れ入れられたことで、かえって混乱に拍車をかけていると思われます。
まあ、その昔は戸籍は手書きで書かれていたので、書いた人の癖字があったり、また世間でも漢字の少々の違いなどにはそれほど神経質になっていなかったのでしょう。
(もちろん、非常にこだわりを持たれている方もいるのですが)
現在はいろいろなものがコンピュータ化されているため、各種手続きで字が違うなどと指摘されることが多く、いろいろな窓口でトラブルとなるケースも多いようです。
(銀行など形式的な審査に拘泥しすぎて本質を忘れているような気もします。)


[66007] 2008 年 8 月 12 日 (火) 14:37:12  小松原ラガーさん
記事によると2001年に鹿児島県がうなぎの生産量日本一になったようですが、
1.養殖池で使う地下水が豊富
2.稚魚が取れる
3.土地を確保しやすい
という条件が整ったためとのこと。
鹿児島県内にある事業所が産地偽装で摘発された事件がありましたが、その事業所の本社の所在地はなんと静岡市葵区。
地元ではけっこう知られている「T」という会社でした。
なぜ遠方の鹿児島に事業所があるのか不思議に思ったのですが、上記の条件を見てなるほどと思った次第です。
[65774] 2008年 7月 16日(水)18:11:16【1】inakanomozart さん
お盆のことなど
[65771] 2008 年 7 月 16 日 (水) 03:22:24  EMMさん
身内に不幸があり、週末は葬儀でバタバタしていました。
謹んで哀悼の意を表します。

逆に、「新聞に訃報が出ないところって、いざというときの連絡ってどうしてるんだろう?一から十まで直接連絡しなければならないとなると、連絡忘れがあった時の対処ってどうするんかねぇ?」と新聞に無料のお悔やみ欄がある地域の者としては思ったりする訳です。
経験から言うと、一から十まで直接自分で連絡しなくても、縁者にはたいてい誰かが気をきかせて知らせてくれるようです。
より多くの人に知らせたいと考えるなら、有料の訃報欄(死亡広告)を利用する手がありますし・・・
(私は、義理で葬儀に来ていただく必要もないという考えなので、新聞には載せませんでしたが)

石川ではお通夜が始まってから精進落としまでの間は精進料理しか出てきません。
そういう風習の地域があるとは考えてもみませんでした。
私の家の葬式の際は、ミニステーキなど出してしまいました。
そのほか当地での葬儀の特長としては
1 通夜式後の通夜振る舞いはあまりされない。(やってもごく簡素にが主流)
2 葬儀当日は、先に火葬をすませ、その後にお寺で告別式・初七日法要となるのが一般的。
そのため、火葬場にもかなり多くの人が参列し、火葬場での待ち時間に弁当や茶菓子など供される。(したがって食事のできる待合室がたくさん用意されている。)

一方で、今は新盆な訳でして、EMMも墓参りに行かねばなりません
当地でも旧市内では7月のお盆ですが、それを新暦によるお盆という意味で「新のお盆」とは言っても、「新盆」とは言わないようです。新盆と言うと「初盆」と同義語として使われているからです。
また、お盆だからとお彼岸のように丁寧に墓参りをすると言う習慣もないようです。
墓参りをするにしても、お盆だからお花をあげてきれいにしておこうという程度の感覚だと思われます。お盆には仏様は家に来ているという考え方からかもしれません。

迎え火をしたり、動物をかたどった野菜の飾り物をしたり、精霊流しをしたり…と言うのは金沢ではまず見ません。
当地では曹洞宗が比較的多いせいか、テレビドラマで描かれるものに近いですね(笑)
ナスで牛をつくり、キュウリで馬をつくるのが一般的のようですが、最近では藁でつくったものが売られるようにもなりました。
また、住宅事情で迎え火や送り火を省略する家庭も増えていますが、本来はすべきものだという認識は持っているようです。
それと、盆飾りは、仏壇から位牌を出して別に飾るのが本来とされていますが、これも住宅事情で仏壇前に飾るというのも一般的になってきているようです。(そもそも浄土真宗では、位牌が原則的としてないらしいですね。浄土真宗についていろいろなサイトを見てみると、同じ仏教とは思えないほど習慣などの違いがあったりして驚かされます。)
[65639] 2008年 6月 29日(日)07:19:59inakanomozart さん
お悔み欄に思うこと
[65373] 2008 年 6 月 3 日 (火) 02:00:35   紅葉橋律乃介さん
そう言えば、そういう欄が全国紙にはない場合、「お悔やみ欄」そのものをイメージできないのではないかということです。
当地では、いわゆるお悔み欄というのは、著名人を除いては全国紙、地方紙とも見たことがありません。
あるのは、いわゆる有料の訃報欄(死亡広告)です。
したがって、[65206]で稚拙さんが書かれていた「訃報欄」というのは、有料で掲載されるものだと思ったのでした。

名前を書けば市役所から北海道新聞や全国3紙へFAXが行き、読売新聞社からはあとで自宅に「漢字と読み」を確認する電話が来ました。
掲載するかどうかを決めるのは、このように新聞社側ではなく、市町村の判断も影響されるのかも知れません。
この件はちょいと驚きでした。
たとえ親族の了解を得るとはいえ、自治体が直接、個人情報を新聞社へ流すということは、当地ではありえないことなので、そんなことをして大丈夫かなという思いで拝読しました。

わたしは、「お悔やみ欄」がない新聞と言うのは、学生は別として、大人(社会人)は読みづらいのではないか、と。近所付き合いが活発な地域だったとしても、学校を卒業してしまえば交流は少なくなるでしょうし…。
そういう面もあるのかもしれませんが、新聞のジャーナリズムとしての役割はもっと違うところにあるのでは、というのが率直な感想です。
それに、最近は、葬儀自体を簡素化して親族だけでみおくりたいという傾向も強くなってきているようです。(首都圏での葬儀の2割は火葬しか行わないという調査結果もあるようです。)

それにしても、“大切な友人・知人とは日ごろからつきあいを大事にすべきだ”というのが、齢を重ねつつある私が自戒を込めて最近痛切に思うところです。
[65610] 2008年 6月 25日(水)17:18:18【1】inakanomozart さん
富士山型
静岡県東部の富士山ナンバーが導入される6市町では、ミニバイクの標識(ナンバープレート)に富士山型のものの導入を計画しているそうです。
独自の型の標識は、松山市(雲型)・上田市(上田城櫓をモチーフ)に続くもののようですが、複数の自治体で歩調を合わせて実施するのは全国で初めてだそうです。
(成田市・つくば市では表記が独自のものを採用。登米市ではコメ型のものを計画中のようです。)
私はどちらかというと、奇をてらうようなものは好きでないので、伊豆ナンバー・富士山ナンバーでも恥ずかしいと思っているので、ミニバイクの富士山型は、ちとやりすぎではと思っています。
静岡新聞の記事


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示