都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
inakanomozartさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[73472]2009年12月31日
inakanomozart
[73455]2009年12月30日
inakanomozart
[73376]2009年12月23日
inakanomozart
[73244]2009年12月9日
inakanomozart
[72143]2009年10月5日
inakanomozart
[71981]2009年9月17日
inakanomozart
[71977]2009年9月17日
inakanomozart
[71787]2009年8月25日
inakanomozart
[70700]2009年7月3日
inakanomozart
[70689]2009年7月2日
inakanomozart

[73472] 2009年 12月 31日(木)05:33:28inakanomozart さん
年賀状のあて名
[73471]  白桃さん
歳をとるにつけ、だんだん年賀状を書くのがおっくうになって、出す枚数も少なくなってきました。
それに加え、最近、区名まで書かないといけない宛先が増え、もう、イヤになっちゃう。

私も齢(よわい)を重ねるにつれて、非常におっくうに感じています。
ただ、私の場合は区名が増えても一向に関係ありません。
なぜなら、郵便番号を正確に書く代わりに、自治体名(区名を含む)を省略して書くのが常ですから・・・
[73455] 2009年 12月 30日(水)18:05:58inakanomozart さん
現実には分庁方式
静岡市の場合は、条例で事務所の位置を旧静岡市の市役所の位置である「葵区追手町5番1号」としています。
しかし、実際には一部の市長部局と教育委員会などは、旧清水市役所である「清水区旭町6番8号」にある庁舎にあります。

また、それぞれの庁舎の名称を「静岡市役所静岡庁舎」「静岡市役所清水庁舎」としていますので、現実には分庁方式を採用していると言えるでしょう。
(それぞれに区役所が同居している。)

条例等で明文化していなくとも、現実にはこのような体制になっている例も多いのではないでしょうか?
[73376] 2009年 12月 23日(水)05:11:26inakanomozart さん
夜明けの晩
[73361] 2009年12月20日(日)17:06:39   なると金時さん
元旦は元日の朝のことなので、「元旦の夜9時」という表現はおかしいんじゃないでしょうか。
そうですね。
私も、個人的には「夜明けの晩」のような違和感をおぼえます。
でも最近は、ら抜き言葉と同様、「元旦の夜」と言った表現も広く使われている現実もあるようです。
さすがにNHKのアナウンサーは使わないようにしているようですが・・・
[73244] 2009年 12月 9日(水)17:38:12【1】inakanomozart さん
>村がなくても市町村
[73234] 2009 年12月 8日(火) 11:58:50   稲生さん
「市町村」は立派な熟語であり「市町対抗」ではあまりパッとしないからなのではないかと思います。
市町村対抗駅伝の出発地点は、自宅から徒歩で10分もかからない場所なので、ちょいとのぞいてみようかなと思ったのですが、不精をしてTVですませてしまいました。(笑)
名称の「市町村対抗」ですが、「市町対抗」では「市」対「町」の対抗のような印象を与えるので、あえて「市町村」と入れているのかと思っていました。

「市町」という言葉ですが、静岡県議会などではさかんに使われているようですが、たしかにしっくりこないですね。
「村」はないので「市町」には違いないのですが、字を見ないで言葉だけを聞いた場合、一瞬「市長」のことかと思うこともあります。
[72143] 2009年 10月 5日(月)19:09:43【1】inakanomozart さん
県教委と市教委
[72125] 2009 年 10 月 3 日 (土) 12:04:59【3】  Issieさん
都道府県・市(区)町村の区別なく,それぞれに設置される教育委員会は相互に「独立」した存在です。

通常は,給与の面倒をみているのだからということで,これらの学校の教員の人事権および研修にかかわる事務権限を都道府県教育委員会が持っています。もちろん,著しい財政規模の格差が予想される市区町村によって教育の格差があってはならないから,都道府県単位で“教育の均等”を保証する,というのが主旨ですが。

その辺のことは一応知っているつもりですが、実態としては例えば人事異動の業務などはある程度の規模の市教委などには下請でやらせていたりしないのでしょうか・・・
これらは、ほとんど公開されていないようなので、推測の域をでませんが・・・
[71981] 2009年 9月 17日(木)17:26:26inakanomozart さん
「りん」は三河弁では?
[71979] 2009 年 9 月 17 日 (木) 12:37:51 まかいのさん
また、ローカルな話題で恐縮ですが・・・
静岡の方言の語尾を言い表すのに、「じゃん、だら、りん」とよく言いますね。
もっとも、静岡東部では「りん」は使わないですけど。
「だら」は、旧静岡市内では使われないことはないですが頻度は少ないと思います。
焼津・藤枝方面から通勤してくる人からはよく聞きますが・・・
また、「りん」というのは聞いたことは全くないです。
静岡県西部の遠州では「だに」が有名ですし、静岡県内では使われていないのでは?
「じゃん、だら、りん」は、静岡よりも三河弁の特長を指しているのではないでしょうか?
[71977] 2009年 9月 17日(木)07:14:53【1】inakanomozart さん
静岡では多用される「・・・じゃん」
[71973] 2009年 9月 16日(水) 20:37:16  おがちゃんさん
「じゃん」は、横浜の言葉だとする説もありますが
愛知県東部、静岡県、神奈川県などかなり広い範囲で使われているようです。
特に静岡県中部では男女年齢を問わず日常的に多用されています。
語源は「・・・じゃないか」で、それが短くなりさらに「か」が省略されたものとか・・・

まぁ、勿論使う人はいますが、男子らしく・・・。
文章にしてしまうとニュアンスが伝わりにくいのですが
前後の言葉を含めてイントネーションが男性が使う場合と女性が使う場合では微妙に違うと思われるので(「・・・だよね」も)、
この言葉の使用を持って男らしいかどうかとは違うと思われます。

例があまり適当ではないかもしれませんが
関西で使われる「やったわ」「思ったわ」などの語尾の「わ」も
東日本風のイントネーションで発音したら完全に女性言葉になってしまいますし・・・
[71787] 2009年 8月 25日(火)20:37:39inakanomozart さん
駿河と駿府
[71783] 2009 年 8 月 25 日 (火) 14:18:00 hmtさん
にもかかわらず、その1年半後の 2005年4月に 静岡市駿河区が誕生。
今度は、駿河という地名が、かつての駿河府中付近の狭い地域に限定された地名になってゆくのでしょうか?

駿河という地名の発祥がいくら沼津近辺であろうとも、駿府は長く駿河の府中(言わば駿河の中心)であったのですから「にもかかわらず」という言い方は地元民としてはいささかおもしろくありません。(笑)
それと、駿河区は全域「駿府96か町外」で、ほとんどが戦後に住宅地化した地域なので、駿河府中附近という言い方もちょいと違和感があります。(近くだと言われればそのとおりですが)
[70700] 2009年 7月 3日(金)07:01:06inakanomozart さん
失礼いたしました。
[70695] 2009 年 7 月 2 日 (木) 22:21:44 EMM さん
ところで、引用なされている部分は[70687]むっくんさんが書かれたもの(を私が引用した部分)ですよ。
申し訳ございません。
さっそく訂正いたしました。
[70689] 2009年 7月 2日(木)04:46:56【1】inakanomozart さん
夏越の大祓
[70688] 2009 年 7 月 1 日 (水) 23:59:13  EMMさん
私もあの行事の正式名称が大祓(ところによって夏越祓)であったと言うことは[70669]を書く際に調べて改めて認識した
当地では、「輪くぐりさん」という場合が多いようです。
一部の地域では新暦ではなく月遅れで実施されたり、小さな輪っかをいただける場合もあるようです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示