都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
般若堂そんぴんさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[80393]2012年3月12日
般若堂そんぴん
[80161]2012年1月19日
般若堂そんぴん
[79770]2011年12月25日
般若堂そんぴん
[79498]2011年10月13日
般若堂そんぴん
[79494]2011年10月12日
般若堂そんぴん
[79376]2011年9月25日
般若堂そんぴん
[79322]2011年9月8日
般若堂そんぴん
[78522]2011年6月9日
般若堂そんぴん
[78459]2011年5月31日
般若堂そんぴん
[78421]2011年5月23日
般若堂そんぴん
[78373]2011年5月19日
般若堂そんぴん
[78240]2011年5月13日
般若堂そんぴん
[77947]2011年4月28日
般若堂そんぴん
[77860]2011年4月2日
般若堂そんぴん
[77762]2011年3月12日
般若堂そんぴん
[77735]2011年3月3日
般若堂そんぴん
[77506]2011年1月23日
般若堂そんぴん
[77097]2010年12月24日
般若堂そんぴん
[76750]2010年11月13日
般若堂そんぴん
[76093]2010年8月24日
般若堂そんぴん

[80393] 2012年 3月 12日(月)05:07:04般若堂そんぴん さん
ある疑問
ある方からいただいたメールに,陸前高田の「奇跡の一本松」についての疑問が記してありました.
あの松は,アカマツとクロマツの種間雑種「アイグロマツ」であり,種子が通常のように発芽するのは疑問である,というのです.

あの松が実はアイグロマツではなくクロマツであったとしたら,何の問題もありません.
しかし,実際にアイグロマツであったとしたら?
他のマツから得た種子を「奇跡の一本松」の種子として,「捏造」したのでしょうか? あるいは,実際にアイグロマツから得た種子から,あのように苗を得たのでしょうか?

もしも「捏造」であったとしたら,たとえ被災地を,被災者を,力づけるためであったとしても,残念なことです.「捏造」された「物語」に頼らざるを得ない,とは,私たちはいかに弱く,情けない民であることか……

あれが「捏造」された「物語」でないことを,切に願います.
[80161] 2012年 1月 19日(木)20:08:00般若堂そんぴん さん
12月27日から5日間の雪下ろしでダウンしておりました.この冬は,いつもの雪捨て場が使用できず,家の裏にあるスペースに下ろさざるを得ず,屋根の上をスノーダンプで往復する日々でした.

今現在NHK総合で放送中の「イチバン広い杉の森」を見てガッカリ.あれは「スギ」ではありません.「杉木」,和名はコウヨウザンです.あれを「すぎの森」とは,NHKも堕ちたものです.
[79770] 2011年 12月 25日(日)00:27:40般若堂そんぴん さん
あっあーい
[79768] Issieさん
おお,米沢において1960年代まで使用されていた挨拶語,「あっあーい」([77735]参照;さらに古くは「はっあーい」)は "A'aai" と表記できそうですね!(長音符付きの "a" はここでは使用できないので "aa" で代用)

【おまけのいいわけ】
先日のオフ会は会津若松開催とのことで,初参加できるか,と思ったのですが,アレルギー性の慢性気管支炎(おそらくCOPDも併発)がひどくなる季節とあって,断念せざるを得ませんでした……
気づいてみたら,今年は米沢市から一歩も出ておりません(滂沱).
[79498] 2011年 10月 13日(木)03:57:33般若堂そんぴん さん
提案
いろずーさん,ちょっと厳しいことを書きます.

いろずーさんの文章は解りづらいですね.[79496] を見ても,本文2~4行目が何について書かれているのかよく解りません.私の読解力不足のせいだけではないでしょう.ことに,3行目から4行目のつながりが解りません.

かつて何人かの小学生が落書き帳に参加しましたが,彼らの文章の方が論理的構造がしっかりとしており,解りやすかったと思います.

そこで提案です.
ちょっと面倒だとは思いますが,文章をテキスト・エディタなどで下書きし,推敲してから投稿なさってはいかがでしょうか? 一段階を間に置くことによってご自分の文章を冷静に見ることができるようになると思います.

(私もテキスト・エディタで下書きをすることが多いのですが,それでも時々怪しげな文章を投稿してしまいます.我ながら情けない……)
[79494] 2011年 10月 12日(水)20:58:53般若堂そんぴん さん
読解力なき「怒り心頭」
[79493] いろずーさん

なんだかなあ……
白桃さんは「わかった」上で遊んでいらっしゃるのですよ.ちゃんと文章を読めば明らかです.
どうか,もっと読解力をつけるようになさってください.
[79376] 2011年 9月 25日(日)19:52:43般若堂そんぴん さん
念のため
[79329] [79373] ペーロケさん,
安全な食品を,という要求は当然でしょう.
[79329] 私は,そうした要求を批判・批難してはおりません.
以上,念のため.

福岡市の問題と同じ文脈で,日進市の問題にも呆れております.

いずれにせよ,「日本は一つ」ではないし,今までも「日本が一つ」であったことなどなかったのだ,と痛感します.おそらく,沖縄の方々にとっては「何をいまさら」といったところでしょうが.
[79322] 2011年 9月 8日(木)20:08:03般若堂そんぴん さん
福岡よ、おまえもか
「福島からトラックが福岡に来るだけでも放射性物質を拡散する」

福岡県のあるところにこんなメールがよせられたそうです.

米沢への貨物は多くが福島県を経由して入ってきます.きっと,市内中に「放射性物質が拡散している」のでしょうね.その米沢市民に言わせてもらえば,「福岡からトラックが米沢に来るだけでも差別意識の悪臭を拡散する」といったところでしょうか.

福岡県民の多くが真っ当な人たちであることを願いつつ.
[78522] 2011年 6月 9日(木)03:38:27般若堂そんぴん さん
「落書き帳」は
[78518] ニジェガロージェッツさん

「落書き帳」は「市町村プロフィール」ではありませんから,
単なる「親父ギャグ」
でもかまわない,と思います.(そう考えないと,私自身が……)
まさに,おっしゃる通り
だからと言って,「それをいっちゃあ,おしまいだよ!」
ですね.

「平成の大合併」以降,大雑把になってしまった般若堂でした.

【おまけ】そういえば,電話等で「~でした」と名乗るのは山形県民の特徴だそうですね.我が家では,亡くなった父がそうでした.しかし,母方はそうではなかったような…… 私自身も,「~でした」とは言ったことがなく,友人の言葉遣いに驚いた記憶があります.

【おまけ2】[77506] で予告した「次号」は,大震災への対応に追われているうちに時期を逸してしまいました.来冬にはなんとか書きたいものです.
[78459] 2011年 5月 31日(火)01:03:16般若堂そんぴん さん
すいません,吸いません,睡魔せん?
以前,当時小学生であった(と記憶しております)方の書き込みの中で「すいません」という表記がありました.どなたであったか,それは「すみません」と書くべきであろうと指摘していらっしゃいました.私も賛同いたします.

最近,「すいません」という表記に抵抗がなくなってしまったのでしょうか?

「すいません」は,あくまでも口語であり,「すみません」が「訛った」ものだ,と考えます.「すみません」という表記の方が良いのではないでしょうか?
[78421] 2011年 5月 23日(月)20:50:23般若堂そんぴん さん
ほうじょうのみずうみ
[78240] の補足です.
「県別マップル6 山形県道路地図」2010年3版1刷(昭文社)での表記は「豊饒の湖」でした.
[78373] 2011年 5月 19日(木)22:11:38【1】般若堂そんぴん さん
はまだひろすけ
[78362] オーナー グリグリさん
山形県の代表が斎藤茂吉であることに特に異論があるわけではありませんが,明治26年生まれの童話作家「浜田廣介」も同様に山形県の代表としてふさわしいと思います.「浜田広介記念館」のホームページに浜田廣介に関する記述がないのは情けないのですが.
[78240] 2011年 5月 13日(金)01:30:35般若堂そんぴん さん
ほうじょうのみずうみ
[78205] hmt さん

なお、水窪ダム湖の名は、下記のように 微妙な食い違いがあります。
[77947] 般若堂そんぴん さん の表記は 豊穣の湖(ほうじょうのみずうみ)
リンク先の wikipedia の表記は 豊饒の湖(ほうじょうのみずうみ)
ダム便覧 の表記は 豊穣の湖 (ほうじょうのうみ)

文字使いに注意をはらうのを怠っておりました.申し訳ありません.
その後,書店にも行っておらず,道路地図での表記がどちらであるか未だに確かめておりません.

「おしょうしな湖」(綱木川ダム)の方はその名称が米沢市民にもよく知られておりますが,「豊饒の湖」または「豊穣の湖 」という名称はおそらく米沢市民には全く知られていないようです.
この名称がやがて広く知られ,使われていくのか,一部の地図上にのみ残るのか,あるいは全く消え去っていくのか……
[77947] 2011年 4月 28日(木)21:06:06般若堂そんぴん さん
豊穣の湖
ダム湖コレクション情報です.
豊穣の湖(ほうじょうのみずうみ) 最上川 山形県米沢市
リンク先は wikipedia です.Mapion などでは「水窪ダム」という名称のままです.
昭文社の道路地図を立ち読みしていてこの名称に気付きました.いったいいつ命名されたのか,まったく知りませんでした.
[77860] 2011年 4月 2日(土)19:38:12般若堂そんぴん さん
自粛に非ず
ほとんどナンセンスな民話のような,そんなエイプリル・フール用ネタを考えていました.デマ情報よばわりされるようなものでは,もちろんありませんでした.

投稿しなかったのは,自粛したからではありません.
[77762] 2011年 3月 12日(土)01:16:44般若堂そんぴん さん
2011-03-12-01:16
各地で停電が続いているようですが,米沢市の,少なくとも私の住む地域は電気が通じております.

16:59,仙台市泉区の友人に携帯で連絡したところ,幸い無事とのことでした.それまで全く携帯がつながらずにいたとのこと.その後,またつながらなくなってしまいました.

被災地に住んでいらっしゃる方々は,ご無事であっても停電や携帯接続の不安定さゆえになかなか連絡がとれないようです.
建物の屋上に非難していらっしゃる方々にとってはこの寒さもつらいでしょう.
皆様のご無事を祈らずにおられません.
[77735] 2011年 3月 3日(木)23:34:49般若堂そんぴん さん
あき竹城氏による「あっあーい!」
米沢市出身のあき竹城氏が登場するというので録画しておいた2月28日放送の「しゃべくり007」を,母と二人で大爆笑しながら見ました.皆様の中にもご覧になった方はいらっしゃるでしょうか?

番組中,あき竹城氏が紹介していた「山形弁」と称するものは,実のところ「米沢弁」ですね.

「おしょうしな」が「ありがとう」を意味する,というのはその通り.付け加えれば,「おしょうし」=「どうも」,「おしょうしな」=「ありがとう」,「おしょうしなし」または「おしょうしなっし」=「ありがとうございます」という「段階」があります.

問題は「あっあーい!」です.あき竹城氏は,この言葉を「ごめんください」の意味である,としたうえで,それに対する返事その他,何にでも使えるかのように話し,またどこでも通用するかのように話していました.これは誇張が過ぎるようです.
「あっあーい!」あるいは,年配の方ですと「はっあーい!」と発音する場合も多いようですが,これはあくまでも「ごめんください」の意味で使用します.「あっあーいし!」のように「し」を付け加えると,丁寧さの度合いが増します.使用される(された)地域はおそらく米沢の旧市内だけではないでしょうか.1960年代には,大人でこの言葉を使用する人は極めて少なかったように思います.現在はほぼ完全に死語となっています.
番組中,この言葉を聞いた出演者はみな大爆笑していました.それほどまでにインパクトの強い,おもしろい言葉ですから,是非とも復活してほしいと思うのですが.もちろん,日常的に使用されるようになることはまず無いでしょうから,入店のさいには必ず「あっあーい!」といわなければならない駄菓子屋ができないものか,などと夢想しております.

上村良作氏の「米沢方言辞典」(桜楓社,1977)では「あっあえ」「はっあえ」「はっあえし」という表記で見出し語になっていますが,この表記はあくまでも「東京の耳」に媚びたものであり,米沢語の音韻体系に即したものではありません.
[77506] 2011年 1月 23日(日)04:02:07般若堂そんぴん さん
雪かき,雪下ろし,など
先ほど早朝の雪かきを終えたところです.

この冬は,気象庁の予報によれば「平年並み」の冬,ただし最近の暖冬と比較して雪などは多く感じられる,とのことだった,と記憶します.その予報をもとに,来客用の駐車スペースを確保する形で雪下ろしをし,除雪車が押し付けてくる路上の雪を敷地内に除雪機で飛ばしたのが誤りでした.結果として,次回以降の雪下ろしでは雪の固まりが必然的に道路に落ちます.ええ,落ちますとも.

気象庁の予報士達の能力が低いのか,あるいは気象庁による観測データの精度が低いのか?
昨年,NHKの気象情報でおなじみの半井小絵氏が山形県を訪れた際に,2006年の豪雪のようになる可能性を指摘していらっしゃったことを考えれば(以下,略)

そろそろ二回目の雪下ろしをしなければならないようです.

新聞等でも,雪下ろしの際の事故について報じられています.そこで述べられているのが,「雪下ろしは二人以上で行う」「命綱をつける」の2点.なぜそれが実行されないのか? 以下次号!(あるのか?)
[77097] 2010年 12月 24日(金)11:39:58般若堂そんぴん さん
米沢と置賜
[77092] YTさん

慶応2年でいきなり人口1万5000人分人口が増えていますが、これは屋代郷3万石が加増されたからで、維新後は再び置賜郡オンリーの、表高14万7248石、内高28万4748石、現高6万3269石、総人口12万9753人に減らされます。
「屋代郷」は現在の東置賜郡高畠町の一部ですね.上杉領になったり天領になったり,しばしば所属が変わったところです.慶応2年以前の変遷は引用された表には反映されていないように見えますね.

直江兼続は家臣を帰農させることなくすべて奉公人として雇い続けたというのが美談とされていますが、米沢藩の歴史をひも解くと、むしろこのことが江戸時代を通じて米沢藩の人口停滞の原因となる重荷になったように思えます。
実際には下級武士の中には原方衆として半士半農となった人たちも多いようですね.ウコギの生け垣が見事な芳泉町の「武家屋敷」もそうした集落の一つです.
いずれにしても,置賜在来の農民にとっては重い負担だったでしょうね.

置賜地方の言葉をみると,伊達氏以前からの「本来の」置賜言葉と,上杉氏によってもたらされた越後由来の言葉が区別されるように思います(上村良作氏著「米沢方言辞典」(桜楓社,1977)ではそのような考察はなされていませんが).それぞれの言葉の話し手の間には,様々な交流とともに何らかの断絶もあったのではないか,と想像します.
しばらく前の市の広報に,米沢言葉ではない置賜言葉で書かれた大見出しがあり強い違和感を覚えたのですが,昭和の大合併で加わった新市域の方々からみれば,おそらくそちらこそが正当な置賜語なのですね.
[76750] 2010年 11月 13日(土)00:30:48般若堂そんぴん さん
十番勝負
いまさらですが

問一:米沢市
[76093] 2010年 8月 24日(火)22:24:47般若堂そんぴん さん
スナフキんさん来米御礼
[76090] スナフキんさんが記していらっしゃる通り,短い時間でしたが楽しく過ごすことができました.スナフキんさん,ありがとうございます.
吾妻のいで湯を楽しんでいただけて,こちらも嬉しくなりますね.

天元台は,冬のスキー場をはじめとして市民に親しまれています.
実は鉱毒流下防止のためにアスファルトで土壌及び有毒鉱滓を固めた結果
だとしてもそれを十分に有効利用しているのですから,ありがたいことです.
観光開発された存在としての天元台、実は米沢市民はあまりいい顔をしない場所だったのでは…
いえいえ,そんなことはありませんよ.
ただし,あくまでも個人的な見解ですが,天元台からさらにリフトの下の植生は悲しいものがあります.


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示