都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [78200]〜[78299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[78200]〜[78299]



… スポンサーリンク …

[78299] 2011年 5月 15日(日)06:10:12オーナー グリグリ
地名コレクションの地図リンク変換
[78291] かすみさん
担当している2つの地名コレクションで地図リンク変換作業をしてみました。全部は検証出来ていませんが、いくつか試したところ支障なく表示されていました。
ご利用ありがとうございます。2コレクション合計で900ヶ所近くになりますので、地図リンク変換機能の本格的実証ができましたので嬉しいです。感謝感謝 \(^_^)/

地名コレクション編集にご協力いただいている方々
[77905]でご説明した地図リンクの変換をお試しいただけると幸いです。Yahoo!地図やMapionの古いリンクは、指し示す地点こそ間違ってはいないと思いますが、縮尺や地図形式(シンプルタイプとスクロールタイプなど)が最新の地図形式とミスマッチしていたりします。この機会に変換することをお奨めします。

なお、Yahoo!地図の新形式、Google、Mapionのシンプル地図、など、Mapionのスクロール形式以外への変換機能を追加することも簡単にできますので、ご要望をお寄せください。
[78298] 2011年 5月 15日(日)06:00:01オーナー グリグリ
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(第六ヒント)
では、予告しましたように第六ヒントを提示します。引き続き採点は随時行います。

◆第六ヒント(問二と問四のみ)
以下のアナグラムを解読すると各問の共通項に関連する文章が現れます。

問二:救援に下手で(きゅうえんにへたで)
問四:産月我の強く(さんげつがのつよく)

では、引き続きお楽しみください。なお、問四については、第七ヒントも提示する予定です。今晩かな?

解答状況の確認ページ:
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(解答状況)
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(ランキング)
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(メダリスト)
[78297] 2011年 5月 15日(日)01:19:52いろずー さん
十番勝負
問一 福山市

山陽ということはわかった
[78296] 2011年 5月 14日(土)23:56:26futsunoおじ さん
Re:越後平野または新潟平野
[78256] なると金時 さん
[78258] Issie さん

そういえば近頃は「越後平野」の言い方が増えてきた印象があるので調べてみました。

越後平野と新潟平野の呼称によると、「越後平野→新潟平野」に変わった時期は昭和34~35年(1959-1960年)頃。「新潟平野→越後平野」になった時期は平成1年(1989年)前後という推測が成り立ちます。収録書名が一致しているわけでないため時期を特定するには無理があるかもしれませんが、当たってなくもないという感じでしょうか。

1- 日本地名発音辞典 関東甲信越編 NHK編  昭和34.3.31
「越後平野」 (別称)蒲原平野、下越平野
2- 日本地名発音辞典 加除訂正資料 第1号  昭和35.9.1
「新潟平野」  (別称)越後平野

5- 日本地名大辞典15 新潟県  角川書店 平成1.10.8
「新潟平野」  (別称)越後平野、蒲原平野
7- コンサイス日本地名辞典   三省堂     平成1.12.15
「越後平野」  (別称)新潟平野、下越平野、蒲原平野


以上は学校教科書(文部科学省)の考え方と思えるので国土地理院の方はどうかなと思ってみると、日本国勢地図の「自然」→「自然地域の名称」地図では、1977年刊行は「越後平野」の名称になっています。1990年刊行も同様です。私的に所持している20万図では昭和35年(1960年)版,平成元年(1989年)版(これは「測量の日記念出版 全国20万分の1地図」)共に「越後平野」です。

つまり国土地理院では、1960年,1977年,1989年,1990年(及び現在)は「越後平野」であることから、一貫して「越後平野」を使用している可能性があります。旧国名が存在した地域の(平野,山地などの)地形名称は、旧国名を冠するのが国土地理院の考え方という印象がありますので「新潟平野」はおかしいかもしれません。何より「越後山脈」と「新潟平野」が隣り合わせで存在するのには矛盾を感じてましたので。
[78295] 2011年 5月 14日(土)22:27:53なると金時 さん
はるばる西へ
友人の結婚式のため長崎に明日まで滞在します。やっぱ楽しい街ですねえ。
[78294] 2011年 5月 14日(土)22:18:14オーナー グリグリ
間違えました
[78265] 十番勝負の第四ヒントに間違いがありました。
問十:最初は台東区
は誤りで、正しくは、
問十:最初は千代田区
でした。お詫びして訂正いたします。
デスクトップ鉄さん、ご指摘ありがとうございました。

十番勝負ですが、かぱぷうさんと今川焼さんが新たに完答となりました。完答者8名です。
ところで、突然ですが、明朝6時頃、問二と問四の第六ヒントを出します。アナグラムです。
[78293] 2011年 5月 14日(土)22:04:37今川焼 さん
震災復興祈念【第三十一回十番勝負】解答
問二:田原市
[78292] 2011年 5月 14日(土)21:20:22星野彼方 さん
弓ヶ浜のこと & 今日のこと
k-ace さん、Issie さん、油山天神 さん

皆様情報ありがとうございます。また、私の至らない部分を助けていただき本当にありがとうございます。しんちゃんさんが何の本を見たのかわかりませんが、少なくとも明治時代、つまり、弓ヶ浜駅開業前から「弓ヶ浜」という名称で呼ばれていたということで間違いないようです。


昨晩は書き込んだ後でシャワーを浴びてそのあとパソコンをつけることなく寝てしまいました。書き込みも少々あわてて書いており、k-ace さんの[78250]に関する事柄をすっかり書き込み忘れていました。

なお、今日は新しくなった大阪駅をようやく見に行こう、と考え、朝から関西1デイチケット利用で、なぜか北陸本線高月駅と虎姫駅経由で行ってきました。しかし、米原駅でトラブル発生。乗り換える敦賀行きがぎゅうぎゅうの満員。乗客のかっこうから間違いなくウォークラリー。これまでにも何度かウォークラリーにぶちあたったことがあるのですが、迷惑以外のなにものでもありません。せめて増結してくれればいいのですがそれもないのはいかがなものか。

それでも、無理やり乗り込んで観察してみるとどうやらJR東海のウォークラリー。会社の境界を越えるのは珍しいのですが、河毛駅で降りていったので、なるほど、「江」ですか。

あ、脱線しましたが、大阪駅は、なんというか、京都駅や岡山駅に似た雰囲気になりました。

今日のことのほうが多くなってしまった。そろそろ十番勝負を考えないと。
[78291] 2011年 5月 14日(土)21:10:09かすみ さん
この機会に顔出し
こんばんは。お久しぶりです。(そうじゃない方々もいらっしゃいますが)
長い間こちらでは沈黙していましたが、特に深い理由もなく単に多忙で手が回らない状態なだけで元気にしています^^;

[77905]オーナーグリグリさん
担当している2つの地名コレクションで地図リンク変換作業をしてみました。全部は検証出来ていませんが、いくつか試したところ支障なく表示されていました。
マピオンは普段使っていないので見慣れていないのですが、
URLの引数が経緯度と縮尺だけのシンプルさが気に入っており
は、わたしも同感なのでこれで進めます。
[78290] 2011年 5月 14日(土)20:40:10かぱぷう さん
第三十一回十番勝負 解答
問四:山口市

いろいろと説明できない点も多々ありますが、投入してみます。誤答した直後に正解を閃くこともよくあるので(→オイ…)
正直、さっぱり分からんとです(^_^;)
[78289] 2011年 5月 14日(土)19:15:19むっくん さん
十番勝負
問四:一宮市
[78288] 2011年 5月 14日(土)18:17:54k-ace さん
第三十一回・十番勝負
問二:三木市

大田市が長門市、富山市と同類ってことか。線引きを難しくいろいろ考えすぎたか。というかその線引きが頭に無い時点でアカンか。
[78287] 2011年 5月 14日(土)18:14:58らるふ さん
十番勝負
問四:京都市

結構多いかなと思うところで。
[78286] 2011年 5月 14日(土)18:11:51ハムちゃん さん
十番勝負
問二:熊本市
[78285] 2011年 5月 14日(土)18:02:49オーナー グリグリ
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(第五ヒント)
第四ヒントにより、ようやく動きが少し戻ってきた感じですが、あらたに、伊豆之国さん、いっちゃんさんが完答となり、完答者は6名となりました。完答リーチは9名です。では、予告していましたように、問四の追加ヒントです。また、完答に絡んでいる問二についても合わせてヒントを出します。

◆第五ヒント(問二と問四のみ)
問二:西尾市 ← 一色町,吉良町,幡豆町(幡豆郡)
問四:Oタイプ:四條畷市(すなわち、該当しない市
[78284] 2011年 5月 14日(土)17:35:36k-ace さん
第三十一回・十番勝負
問二:富山市

「郡」からの線引きがよく分からない。氷見市・明石市・敦賀市が○で長門市・津市が×???
まぁ再度五島列島覚悟で投入。富山市が仮に正解なら2度目の正答となるのですが、なりふりかまっていられない。問四は第四ヒントでも何のことやら???
[78283] 2011年 5月 14日(土)16:45:26今川焼 さん
震災復興祈念【第三十一回十番勝負】解答
問六:周南市
問九:中央市
[78282] 2011年 5月 14日(土)16:39:44むっくん さん
十番勝負
問二:大津市
問三:つくば市
[78281] 2011年 5月 14日(土)16:17:23いっちゃん さん
十番勝負
問四:下関市

全市探し出しました。意外にも解答基準に当てはまる市が2市しか残っていなかった。
これはBタイプですね。
[78280] 2011年 5月 14日(土)15:57:19桜通り十文字 さん
十番勝負
問六:日光市
[78279] 2011年 5月 14日(土)15:54:25桜通り十文字 さん
十番勝負
見事にかぶってしまいました。

問九:守谷市(既出解だったため再答)
問一:宇都宮市
[78278] 2011年 5月 14日(土)15:51:26maki さん
十番勝負
問八:逗子市

分かったならまとめて書き込めよ、自分。
[78277] 2011年 5月 14日(土)15:43:14桜通り十文字 さん
十番勝負
お久しぶりです。

問九:有田市
[78276] 2011年 5月 14日(土)15:40:44maki さん
十番勝負
問二:富士宮市
問三:京丹後市
問九:有田市

完答はなくなったけど半分は行きたいなあ。合ってるかどうか…
[78275] 2011年 5月 14日(土)14:31:24hmt さん
お札の顔
都道府県を代表する人物([78168]グリグリさん)の元ネタは、お札の顔でしたね。

[77917] 地球人 さん  地元2千円札
飛行機内の情報誌のコラムに書いてあったことなんですが、2千円札を見かけなくなった→やっぱり、肖像は人物が良いのでは→いっそのこと、各都道府県ごとに肖像を変えてみたらどうだろう…

神奈川県の顔として、“鬼のような風貌”の ペリー も、候補になっています[78266]

それはさておき、実際のお札で実績のある「顔」の持ち主の出身地やら働いた場所やらを探ってみましょう。

トップバッターとして登場願うのは、神奈川県出身の「二宮尊徳」(二宮金次郎)です。
二宮尊徳の顔のついた札なんて 見たことがない。大部分の方はそう思われるでしょう。
でも、戦後間もない 1946年3月に発行された 二宮尊徳の A一円券は、驚いたことに 今でも有効な日本銀行券です。

二宮尊徳は、近世以降の人物としては お札の顔として初登場で、庶民出身であることも、戦後という新しい時代を感じさせました。参考までに、それ以前の一円札の顔は武内宿禰でした。

落書き帳に登場したこともある(2003年) 小学校校庭の二宮金次郎像。
その高さ「1m」が、子供に寸法を教えるメートル原器の役目をしていたというお話もあります。本当かな?

もちろん、彼の出身地・相模国足柄上郡栢山村(現在は小田原市)が 神奈川県に編入されたのは、足柄県(の大部分)を統合した明治9年(1876)であり、二宮尊徳の没年から 20年も後のことです。
でも、神奈川県の学校では、確かに 二宮尊徳のことを 「郷土の偉人」として教えられました。

どこが偉人なのか? 少年時代に勤勉だっただけでなく、後に農村復興に腕を奮った実績があったのですね。
小田原藩主大久保氏の流れである 下野国桜町領の財政再建にも尽力し、栃木県に 二宮町の名を残しました[43357]。2009年 真岡市

お札の顔の大立者は「聖徳太子」(A百円、B千円、C五千円、C一万円券)。
でも、ここまで 昔になると、「奈良県の顔」と呼ぶには 抵抗を感じます。

戦後のお札に登場した顔は、明治維新以後に活躍した人が 殆んどです。

一万円札(D、E)の福沢諭吉は 豊前中津藩士の子ですが、大阪生まれで 適塾に学び、活躍の舞台は東京。どこの人?
新渡戸稲造(D五千円)は 盛岡藩士の子で、札幌農学校に学び、台湾などで仕事をした後、ジュネーブの国際連盟事務次長。

野口英世(E千円)は 会津(現在は福島県耶麻郡猪苗代町)出身ですが、業績を残したのは アメリカ。
夏目漱石(D千円)は 松山・熊本・ロンドンにも行きましたが、何と言っても東京の人でしょう。
樋口一葉(E五千円)、高橋是清(B五十円)も東京。

岩倉具視(B、C五百円)は 京都の公家、伊藤博文(C千円)は 長州藩士、板垣退助(B百円)は 土佐藩士。
[78274] 2011年 5月 14日(土)14:14:51白桃 さん
十番勝負
問四:真庭市
やれやれ、そういうことか・・・
[78273] 2011年 5月 14日(土)13:31:29むっくん さん
十番勝負
問六:ひたちなか市
[78272] 2011年 5月 14日(土)12:35:45むっくん さん
十番勝負
問七:むつ市
[78271] 2011年 5月 14日(土)10:52:40いっちゃん さん
十番勝負
問七:つがる市

やっと順番が回ってきました。
[78270] 2011年 5月 14日(土)10:20:29今川焼 さん
震災復興祈念【第三十一回十番勝負】解答
問二:津市
問三:京田辺市
問四:滑川市
問七:あきる野市
問八:金沢市
[78269] 2011年 5月 14日(土)08:28:39デスクトップ鉄 さん
Re:神奈川県の顔
出身県なもので。
文化人でまず思いうかんだのは大佛次郎だが、ちょっとマイナーか。Wikipediaの神奈川県出身の人物一覧に掲載されている中からは、美空ひばりでしょうか。
どちらも知らないメンバーのほうが多いかもしれない。
[78268] 2011年 5月 14日(土)08:24:23オーナー グリグリ
作家しばり
[78256] なると金時さん
石川県だったら、室生犀星か泉鏡花かなあ。
徳田秋聲を含めどの作家も好きなんですが、中でも秋聲の作品がとくに好きです。でも、著名度や貫禄から言うと泉鏡花に軍配が上がるかなぁ。犀星でもよいとは思いますが、シンボルとしてはちょっと弱い感じ(醜男で有名だし、奥さんに頭が上がらなくて東京に転居したし)。

[78261] Issieさん
ああ,これは私も同感。政治家や経済人なんかは生臭いですからねぇ。
ご賛同をどうも。
文化人をさらに作家に限ってみると、神奈川県って著名作家が意外に少ないですね。
作家名生年没年出生地
吉川英治1892年(明治25年)8月11日-1962年(昭和37年)9月7日久良岐郡中村根岸(現横浜市南区中村町?)
大佛次郎1897年(明治30年)10月9日-1973年(昭和48年)4月30日横浜市英町(現横中区英町)
今東光1898年(明治31年)3月26日-1977年(昭和52年)9月19日横浜市伊勢町(現西区伊勢町)
島尾敏雄1917年(大正6年)4月18日-1986年(昭和61年)11月12日横浜市戸部町(現西区戸部町)

吉川英治の出生地は公式には中村根岸となっていますが、中村根岸は正確ではなく、変遷情報によると中村か根岸村のどちらかと思われます。

北村透谷も出生地が相模国足柄下郡(小田原?)とのことで、神奈川県出身となっていますが、育ったのは東京で活動も東京中心のようです。明治27年に25歳で自殺したこともあり、よくわかりませんが神奈川県ゆかりと言うには違和感がありそうです。

個人的には大佛次郎の作品が好きですが、代表はやはり吉川英治でしょうか。
[78267] 2011年 5月 14日(土)08:23:35伊豆之国 さん
十番勝負
問四:四日市市

こちらの方面だったとは‥
合っていれば、鐘を乱打ですか?
[78266] 2011年 5月 14日(土)08:06:13【1】Issie さん
Re:神奈川県の顔
[78263] N-H さん
ペリーとか。

いいですね。
肖像画は,教科書なんかに載っている写真じゃなくて,“鬼のような風貌”の当時の浮世絵。

“文化人しばり”,結構難しいですね。
横浜市だったら,森 林太郎 さんってのもあるんですが,これはこの人自身が「石州津和野人」であることにアイデンティティを持っていますから。
歴史上の人物では 坂田金時 という人も思い浮かびました。もちろん成人後の姿ではなく,童形でね。もっとも,「金太郎の故地」は足柄峠の両側に伝えられていて,金時神社は静岡県側にあるのですが。

ところで,伊能忠敬。
忠敬ネタではなく地震関係のニュースとして画面に映っていましたが,佐原市…ぢゃなくて,香取市の小野川沿いの状況もかなりひどいですね。
[78265] 2011年 5月 14日(土)08:00:59【1】オーナー グリグリ
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(第三ヒント解答 & 第四ヒント)
では、予告しましたように第三ヒントの解答と第四ヒントを提示します。引き続き採点は随時行います。
なお、問十は想定解終了しました。問七の想定解は残り4市になっています。

◆第三ヒント解答
問一:鉄道縦断(てつどうじゅうだん)
問二:郡消滅(ぐんしょうめつ)
問三:連続する市(れんぞくするし)
問四:大東市にヒントあり(だいとうしにひんとあり)
問五:三十代(さんじゅうだい)
問六:新設と編入(しんせつとへんにゅう)
問七:七桁数字(ななけたすうじ)
問八:市長が開設(しちょうがかいせつ)
問九:一番狭い(いちばんせまい)
問十:東北の鉄道(とうほくのてつどう)

◆第四ヒント
問一:東北・東海道・山陽・九州
問二:長岡市=古志郡と北魚沼郡
問三:同じ都道府県が連続
問四:3タイプあります(括弧内の数字は該当する個数)
 Aタイプ:四街道市(1)、大東市(1)、松山市(1)、大阪市(6)、新宿区(2)
 Bタイプ:大月市(2)、神戸市(1)、横浜市(1)、北九州市(1)、佐用町(2)
 ABタイプ:札幌市(2)
問五:夕張市=1981年3月14日生(30歳)
問六:名古屋市=名古屋市+守山市
問七:いわき市=9708686
問八:伊勢市=2008年1月29日21時09分08秒
問九:えびの市=283.01
問十:最初は千代田区

では、引き続きお楽しみください。問四については、午後6時頃、さらに追加ヒントを出す予定。

解答状況の確認ページ:
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(解答状況)
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(ランキング)
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(メダリスト)

【訂正】第四ヒントの問十を訂正 [78294]
[78264] 2011年 5月 14日(土)06:22:45まつもとしろくま さん
【第三十一回】全国の市十番勝負
問七:いすみ市

やっと共通項がわかったと思ったら、順番を間違えてしまいました。残念
[78263] 2011年 5月 14日(土)01:47:43N-H さん
神奈川県の顔
[78261]Issie さん
ついでに歴史上の人物の頼朝を除いたら,神奈川県は誰になるんだろう。

ペリーとか。んなわけないか。
ちなみに私の出身地の千葉県だったら、おそらく戦国武将は登場せず、伊能忠敬かぐっと下って長嶋茂雄あたりをあげる人が多そうな気がします。
[78262] 2011年 5月 14日(土)01:25:46MasAka さん
第三十一回十番勝負解答
ようやく参戦。気付けば第三ヒントまで出されてました(汗)。

問一:久留米市
問十:青森市

この2問は自分的にはもうちょっと早く答えたかったところですが……。
[78261] 2011年 5月 14日(土)01:25:38【1】Issie さん
県の顔
[78254] グリグリ さん
歴史上の人物でなければ、私は文化人を選びたい。

ああ,これは私も同感。政治家や経済人なんかは生臭いですからねぇ。
「神様」尾崎行雄も,むしろ政治家としてはあまり成功していない(特に国政の場で)から,それで“毒気”が抜けているようにも感じます。
そう言えば,尾崎は歴代東京市長の中で最も在任期間の長い市長でした。ワシントンでは桜を贈った「東京市長」として知られているでしょうし。だから,東京都に持ってかれちゃうかも。
そうすると,ついでに歴史上の人物の頼朝を除いたら,神奈川県は誰になるんだろう。

蛇足
「これで決まり」で,まあ誰も異存はなかろう高知県の坂本竜馬。
私は,ちょっと保留にしたいんですね。
世の中には竜馬にあやかりたがっている人が一杯いるんだけど,私たちが知っている(と思い込んでいる)竜馬というのは,多分に“創作されたもの”なのじゃないか,という疑念が離れません。若くして亡くなってしまったし,ナマの“坂本直柔さん”から離れて,かなり理想化されているのではないか,と。
ま,現実の姿から離れて“創られた虚像”が尊敬や崇拝の対象になっている歴史上の人物は多数いますから,それはそれで構わないんですけどね。
[78260] 2011年 5月 14日(土)00:09:10ぺとぺと さん
焦って誤ってつぶやきました
[78259]
問八の新趣向問題については、日曜日の夜以降に持ち越します。
と書きましたが、正確には「問八“以外の”」でした。つまらない訂正書き込みで申し訳ありません。
[78259] 2011年 5月 14日(土)00:04:53ぺとぺと さん
第三十一回十番勝負
かなり出遅れてしまいましたが、よろしくお願いします。

問一:掛川市
問二:藤枝市
問三:袋井市
問九:鎌倉市
問十:十和田市

問八は別の意味で時代に取り残された感が…(笑)
明日は4時おきなので、問八の新趣向問題については、日曜日の夜以降に持ち越します。
[78258] 2011年 5月 13日(金)23:32:44Issie さん
越後平野または新潟平野
[78256] なると金時 さん
手元の二宮書店の高等地図帳(H20)では「越後平野」なので

あまり確認しないで書いてしまいましたねえ。
私の手許にある 二宮書店『基本高等地図』(1999年度用)でも「越後平野」となっています。今年度(2011年度用)のものは職場においてあるので,今は確認できません。
以前に紹介したことのある帝国書院の復刻版(中学校用)地図帳『地図で見る昭和の動き』(2004年)では,1934年,1950年,1973年の各年版のうち前2者が「越後平野」,最後の1973年版が「新潟平野」となっています。これに関連して付録の「解説書」には,越後/新潟平野ではありませんが以下のような記述があります(引用長め)。

-------------------------------------------------------------------------------------
山地や平野の図上での呼称の変化がめだつ。たとえば岩手県の北上川以東の山並みは昭和9年・25年版には「北上山脈」だったが昭和48年版では「北上山地」,現在はさらに「北上高地」と変化しているし,出羽丘陵も昭和48年版から出羽山地と「改称」され,阿武隈平野は同年版から福島盆地と郡山盆地に分けて表示するようになった。地名の「標準化」の流れを受けたものだろう。(p.89)

平野関係の呼称にも現行とだいぶ異なるものがある。昭和9年・25年版に共通しているが,たとえば長野県内。現行版では長野盆地,松本盆地,佐久盆地,伊那盆地などを使うのだが,旧版ではそれぞれ善光寺平,松本平,佐久平,伊那谷となっている。地元の住民はその呼び名の方が今もなじみ深く,マスコミでもそちらを使うことが多いようだ。(中略)そんな地元感覚とは別に,国土地理院や文部省が昭和30年前後に相次いで「全国に通りがよい統一表記」という方向でガイドラインを決めたので,それに従う地図が増えた。(p.92)

※筆者はいずれも 地図エッセイスト 今尾恵介
-------------------------------------------------------------------------------------

確認はしていないのですが,むしろ最近は「越後平野」の方が“復活”してきているのかもしれません。
いずれにしろ,たびたび触れているように,小中高校で使用する地図帳は教科書検定を通過した“教科書”ですから,少なからず文部(科学)省の“指導”を受けていそうなことは想像できます。それがどの程度のものか,部外者には(執筆者にさえ)不透明なもののようですが。
もっとも最近は検定手順の「簡略化」もあって,以前よりはウルサくないらしい,という声も仄かに聞こえてきます。ただしテーマによって,たとえば“わが国の国境線”の扱いについては今の方が厳しく神経質であるように思いますけどね。
[78257] 2011年 5月 13日(金)23:05:15油天神山 さん
グリーンハイツ
[78253]大龍エクスプレスさん
「大分市田尻グリーンハイツ」の情報提供をありがとうございます。

拙稿[77415]に詳しいことを書いていますが、ただいま地名コレクションの棚卸し作業中でして、もう少しで完了の見通しです(あと2県分を残すのみ)。全都道府県分が終了しましたら落書き帳でも結果報告しつつ改訂作業にかかってゆくつもりでいますので、もうしばらくお待ち下さい。

実を言いますと、大分県はMapionの住所一覧と地名コレクションとの異同が特に激しく、そのため最初に棚卸しに着手した県なのです。
せっかくなのでちょっとだけ結果を紹介しますと、Mapionの住所一覧に載っているけれど地名コレクションにも国土地理協会の地名変更情報にも記載のないもの8件(○○園1、○○ヶ丘2、○○団地1、外来語由来4)、地名コレクションに収録しているのにMapionの住所一覧から消えてしまった町名18件(○○ヶ丘4、○○団地13、外来語由来1)となりました。
因みにご紹介の大分市田尻グリーンハイツも、地名コレ未収録の外来語由来町名4件に含まれています。
これらの結果を踏まえた上で、収録基準の見直しも検討しつつ改訂を進める予定です。

それにしても着手からもう4ヶ月も経っちゃったのか。全く亀の呪いだな。・・・もとい、亀の歩みだな。
[78256] 2011年 5月 13日(金)22:44:08【1】なると金時 さん
休憩
石川県だったら、室生犀星か泉鏡花かなあ。
[78255]Issieさん
今は新潟平野って言うんですか!
手元の二宮書店の高等地図帳(H20)では「越後平野」なので、本当に最近の話なんですね。
個人的には「越後」のほうが響きが好みなんですが。
[78255] 2011年 5月 13日(金)22:41:43【2】Issie さん
半島
[78248] 星野彼方 さん
「弓ヶ浜半島」は半島なのか?

みんなが「半島」と呼んでいるなら,「半島」なんじゃないですかね。
地形としては,弓ヶ浜は“半島”全体で「砂州」の,しかも“典型例”の一つです。

そもそも「半島」という言葉(←あえて「用語」という言葉は使わない)が意味するものは極めて曖昧です。
手許に『オックスフォード地理学辞典』田辺 裕 監訳,2003年,朝倉書店 がありますが,これの「半島」の項には,

------------------------------------------------------------------------
海に向かって突き出ており,まわりをほとんど海に囲まれている,大地の一部.
------------------------------------------------------------------------

と書いてあるだけです。これは英語の辞典を翻訳したものですから,これも原文の peninsula の項を翻訳したものなのでしょう。日本語の「半島」という言葉自体,少なくとも今私たちが使っているような意味では英語の peninsula の訳語として使われているだけで,上の定義文以上の意味はないのだろうと思います。
だからたとえば,東京大学出版会の『日本の地形』シリーズ(2001年~2006年)でも「半島」という言葉については特に定義せず,“すでにある呼称”として用いられています。
ちなみに弓ヶ浜の“半島”について,第6巻『近畿・中国・四国』(2004年)で「弓ヶ浜半島」という呼称を用いながら,砂州地形について述べる部分では「弓ヶ浜砂州」と呼んでいます(p.194~198)。

以前にも話題になったことだと思いますが,“法人名”として定められている自治体の呼称や法令・例規に根拠を持つ行政上の地名とは違って,この種類の呼称には学術上の議論の場においても“唯一絶対”のものとして公式に定められたものはないのではないかと思います。
学校教育の場では,たとえば「越後平野 → 新潟平野」のように“一斉に”用語が変わったものがあって,そこに(かつての)文部省の“指導”が匂ってくることもないわけではないのですが,私自身はまだこの指導文書を確認したことがありません。仮にあるとしても,それは“教科書検定”のある中等教育段階までであって,専門家の世界,あるいは民間の経済活動に影響を及ぼすものではないでしょう。
むしろ一般社会に影響力を持つのはマスコミが採用している(かもしれない)“申し合わせ事項”のようなものかもしれませんが,そこで個々の地形について取り決めがあるかどうか。

結局はお説のとおり,“言っちゃった者勝ち”だと思いますよ。
あとは周りのみんなが追随してくるかどうか。みんなが受け入れてくれれば定着するし,無視されれば廃れていくだけ…,なのでしょう。
[78254] 2011年 5月 13日(金)22:36:06オーナー グリグリ
前田利家は石川県代表に相応しいか?
[78202] 地球人さん
高知…坂本竜馬
鹿児島…西郷隆盛、大久保利通
茨城…水戸黄門
山梨…武田信玄
宮城…伊達政宗
熊本…加藤清正
石川…前田利家
東京…徳川家康、近藤勇、幡髄院長兵衛
大阪…豊臣秀吉
愛知…織田信長
岩手…宮沢賢治、石川啄木、新渡戸稲造、原敬、小沢一郎
福岡…菅原道真、無法松、卑弥呼
北海道…土方歳三、榎本武揚

となっています。
やっぱり、歴史上の人物が多く登場しますね。
ご紹介ありがとうございます。

地球人さんの記事に書かれているブログも拝見しましたが、そのひとつに、
誰が考えても「これで決まり」は、
高知の「坂本竜馬」
鹿児島の「西郷隆盛」
茨城は「水戸黄門」
山梨は「武田信玄」
宮城県は「伊達政宗」
熊本は「加藤清正」
石川は「前田利家」
武将・お侍のオンパレードになってしまった。
とありました(これは機内誌のコラムの引用のようですね)。

石川県が、誰が考えても「前田利家」で決まり、というのはどうでしょうか。私には抵抗があります。前田利家は確かに加賀百万石の藩祖であり、知名度抜群ですが、どちらかというと尾張出身の戦国武士のイメージが強いです。[78168] にも書きましたが、兼六園の造成など城下町金沢を整備し、加賀藩の体制を固めた、三代藩主「前田利常」を実質的に推したい気がします。EMMさん、どう思いますか?

歴史上の人物でなければ、私は文化人を選びたい。そうなると「泉鏡花」でしょうか。
[78253] 2011年 5月 13日(金)22:16:07スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
地名コレクション関連
十番勝負は一休み。

油天神山さん
「外来語由来町名」コレクションに情報提供します。
大分県大分市田尻グリーンハイツ
はどうでしょうか。"green heights"が由来だと思われます。よろしくお願いします。
[78252] 2011年 5月 13日(金)22:13:56油天神山 さん
夜見ヶ浜或弓ヶ浜
[78231] [78243]しんちゃんさん
[78235] [78247]Issieさん
[78248] 星野彼方さん
[78250]k-ace さん

こちらのページに、鳥取県の古い地図が紹介されていまして、その中のいくつかは米子周辺の拡大写真も掲載されています。
これらの地図に問題の半島もしくは海岸がどのように表記されているか見てみたところ、以下の通りでした。

名称発行年出版元弓ヶ浜の表記
鳥取県管内全図1894(明治27)年(1900(明治33)年訂正)鐘美堂本店弓ヶ濱
島根県全図1911(明治44)年博愛堂(弓ヶ濱)夜見ヶ濱
鳥取県全図1914(大正3)年和楽路屋夜見ヶ浜或弓ヶ浜

wikipediaによれば弓ヶ浜駅開業は1917(大正6)年開業とのことですから、「弓ヶ浜」という名称が弓ヶ浜駅の開業以前から用いられていたことは明らかであり、また[78235]Issieさんの
おそらくは「よみがはま」と「ゆみがはま」の両方が同時に行われていて
という推測の通りであることもわかります。
[78251] 2011年 5月 13日(金)22:09:14オーナー グリグリ
警告:しんちゃんさんへ
あなたは、[78243] の書き込みの前に、以下の私と皆さんからのアドバイスや疑問に対して、きちんと応えるのが先決です。すでに、当落書き帳のガイドラインを守っていないに等しい状態です。もう一度警告しますが、無視し続けるのであれば、書き込みはご遠慮ください。

[77878] k-aceさん
[77884] グリグリ
[78207] hmtさん
[78224] 実那川蒼さん
[78232] グリグリ

その上で、私からも問い掛けます。あなたは「きまぐれ」さんであり「地名コレ大好き」さんですね?

「きまぐれ」さんは、以前私宛のメールで次のようにお話しされています。
大変ご迷惑をお掛けしている,「きまぐれ」で最後の書き込みを「宣言」[62444]した「地名コレクション大好き」です。
さらに、最後のメールでは、
でも私は「地名コレクション」大好きです。他の手段で書き込みを続けます。頻度は減りますが、手持ちのネタは多数あります。レス不要。

どこかで歯車が狂ったのでしょうが、あなたの書き込みには、相手に対する配慮が感じられません。また、皆さんが何回も同じことを指摘していますが、ガイドラインや地名コレクションの説明記事を無視する書き込みが多過ぎます。その結果、多くの方々を不快にさせています。
[78250] 2011年 5月 13日(金)22:05:22【2】k-ace さん
弓ヶ浜
十番勝負の件。ヤケをおこしても仕方がないので、十番勝負残り2問は新たなヒントが出た後、分かったらということで。

で本題。
[78248] 星野彼方さん
交通由来地名コレクション
正しくは「交通由来町名コレクション」です。米子市(及び境港市)に「弓ヶ浜町」という町名字名はありません。[78231]しんちゃんさん自身の書き込みにあるとおり、弓ヶ浜駅の所在地は「米子市夜見町」。
ってことで、既に[78244]EMMさんからも指摘がありますが
(3)そもそも町名字名ではないのでコレクションの対象範囲外
という大事な要素が抜けているような。
なお、今川焼さん担当の「半島」コレクションでは
弓浜半島 きゅうひん 境港市,米子市   弓ヶ浜(砂州)のこと(夜見ヶ浜とも)
弓ヶ浜半島とも云う,[18500]
と弓浜(きゅうひん)半島となっており、弓ヶ浜半島や、他にも夜見ヶ浜半島など複数の呼び名があるようです。
リンク先の[18500]ゆうさん
google調べたところ、ゆみがはま半島と呼ぶときは「弓ヶ浜半島」と表記するのが一般的みたいです。ヒット件数も弓ヶ浜半島が弓浜半島より圧倒的に多いので驚いています。私の周囲では「弓ヶ浜」は美保湾岸のこと、それを含む半島全体は「弓浜半島」と区別している人が多かったのです。
とあり、そもそも一帯広範囲の浜の名称の「弓ヶ浜」から、米子市夜見町の駅名が「弓ヶ浜」となりそこから小学校名、中学校名(弓ヶ浜小学校:昭和38年創立、弓ヶ浜中学校:昭和22年創立)へと。つまり駅名から特定の地域名「弓ヶ浜」が出来たとなら言えなくもないですが、町名は「夜見町」のまま。駅名から半島名云々は飛躍でしょう。浜の名前から半島名というのが自然だと思いますが。

なお出典不明でいつ書かれたかも不明ですが、徳山大学
この半島については公式な地名はない。地元では弓浜(きゅうひん)半島と云われるが,弓ヶ浜半島あるいは弓が浜半島と呼ばれる場合もある。弓ヶ浜の名称は厳密には美保湾に面した砂浜海岸に対して付けられた呼称である。
と記述しています。これに対し、しんちゃんさんが、どのような具体的な資料名(「なにかの本」とかいう曖昧なものではもちろん駄目)で反証を示されるのか? 「ない」ことを示すのは難しいが、「ある」ことを示すのは難しくないとは思うのですが。
[78249] 2011年 5月 13日(金)21:24:20オーナー グリグリ
十番勝負ヒント予告
深夜特急さんが、一挙に7問解答され、四番目の完答を達成されました。

ちょっと、問四のヒントは引っ張り過ぎているかと思います。明日の午前8時頃に、第三ヒントのアナグラム解答と第四ヒントを提示する予定です。第四ヒントはアナグラムになるかどうか、また、全問を対象にするかどうかは、これから検討しますので未定です。ご了承のほど。

しつこいですが、それにしても、問四が何故解答が伸びないのか本当に不思議です。正答となった四つの市が、ヒントとなり難い大都市であることも影響していますが。
[78248] 2011年 5月 13日(金)21:19:20星野彼方 さん
交通由来地名コレクション 連絡
[78231][78243] しんちゃん さん

Issie さんや EMM さんに先を越されてしまいましたが、交通由来地名コレクション担当者から返事をさせていただきます。

弓ヶ浜半島は交通由来地名として採用しません。理由は以下の通りです。

(1)弓ヶ浜はあったんじゃないのか
issie さんも書かれていますが、弓ヶ浜駅開業前から夜見地区の海岸線部分を弓ヶ浜と呼んでいたのではないかという疑問はぬぐえません。それこそ「夜見ヶ浜」ではごろが悪いですから。表記のぶれもあいまって、弓ヶ浜と夜見ヶ浜が共存していた考えるのが自然と考えます。確かに半島名としては弓ヶ浜と呼んではいなかったと思いますが、浜の名前として弓ヶ浜と呼んでいたのではないか、ということです。

(2)第三者が確認できる出典がない
EMM さんも指摘されていますが、「なにかの本で見た」ではそのまま採用、というわけにはいきません。今回しんちゃんさんの紹介を受け、弓ヶ浜の由来についてネットで調べてみましたが、弓ヶ浜の名前の由来が弓ヶ浜駅である、という記述は見つけることができませんでした。ネット上でそれなりに記述があれば私は出典は特に必要であるとは考えません(もちろんそのネット上の記述の出典は気にします)が、なければやはり第三者が確認できるかたちで出典を記す必要があると考えます。ネット上で確認できないが、なにかの本で見た覚えがあるから採用しろ、といわれても困ります。毛利元就の感状となにかの本ではどちらがより信憑性があるかはあきらかです。

それと、しんちゃんさんは[78243]
駅名が「弓ヶ浜」に決まってから、半島名の「夜見ヶ浜」が「弓ヶ浜」になったことは事実ですから。
と書いていますが、私にはこのように決め付けることができる理由がさっぱりわかりません。この表現でかえって、あ、これは信用できないな、という思いが強くなってしまいました。残念です。

もひとつ、しんちゃんさんへ。
あなたは、先に実那川蒼さんの質問に答える必要があります。オーナー グリグリさんからもそう要請されています。そちらを先にしてください。


ところで今回のことでひとつ疑問がでてきました。それは、「弓ヶ浜半島」は半島なのか?ということです。この地域は中海と日本海を隔てる砂州になります。この部分が半島であるならば、天橋立やサロマ湖のにょろにょろも半島ですよね。確かに地形としては半島状なのですが、逆に福岡市の海ノ中道や函館市の函館山の部分のようにどうみても半島なのに半島と呼ばれていないところもあるし、これは半島と呼んだもの勝ちなのですかね。
[78247] 2011年 5月 13日(金)20:10:10Issie さん
Re:弓ヶ浜
[78243] しんちゃん さん
駅名が「弓ヶ浜」に決まってから、半島名の「夜見ヶ浜」が「弓ヶ浜」になったことは事実ですから。

それが「事実」かどうか,疑問を提示したくて毛利元就なんぞを引っ張り出してみたんですけどね。
境線の「弓ヶ浜駅」の開業は1917(大正6)年のことであるようですが,本当にそれ以前に「弓ヶ浜」という呼称は全く行われていなかったのでしょうか。
その「なにかの本」の当該記事を提示していただければと思います。
ちなみに,(本当に呼ばれていたのなら)呼ばれていたことの証明は簡単ですが,呼ばれていなかったことの証明は,「そう呼ばれるようになった経緯」が明示された証拠がない限り,とても難しいと思います。
もともと“対象外”であるようですが,たとえ対象範囲内に入っていたとしても,それがなければ採用は無理ではないかと。
[78246] 2011年 5月 13日(金)17:32:35まつもとしろくま さん
【第三十一回】全国の市十番勝負
問七:あきる野市
[78245] 2011年 5月 13日(金)15:00:00N-H さん
生存証明
皆様、お久しぶりです。N-Hです。
なんと、昨年8月以来の書込みになるんですね。ちょくちょく拝見させてはいただいておりますが、そんなにご無沙汰しているとは自分でも意外な感が。

少し近況報告をば。
まず、この連休に転居しました。まあ、今までと同じ市内なのですが、区が変わりました。
今までより駅がだいぶ遠くなり、またいかにも横浜市といったアップダウンの激しさと狭隘にして迷路のような道に毎日難儀しつつも新鮮な暮らしをエンジョイしています。
次に、転勤により職場もかわりました。とはいえ、以前も2度勤務したことのある場所です。
「落書き帳」におじゃまするようになってから、これで前勤務地と現勤務地をそれぞれ2回経験したことになります。

というわけで、利用鉄道路線が相鉄・JR・京急から東急(東横線)・京王(井の頭線)と大きく変化してもいます。勤務先の近くの図書館でクラシックや落語のCDをせっせと借りてはポータブルオーディオに落とし、気が向けば勤務先最寄駅から職場までの道を30分以上も歩きながら耳を傾けている毎日です。

震災の日には東京は五反田駅の東急の駅ビル内の書店におりました。最初は遠くの地震だなと思っているといつまで経ってもゆれが収まらず、そのうち書棚から次々と本が落下する事態に「これはとてつもない大地震が相当遠くで起きたのではないか、そしておそらくそれはここ数日地震が起きている三陸沖であろう。津波はどうなるんだろう」と直感し、生まれて初めて天災で真の恐怖を味わいました。そのまま地上に降りて群衆の一人と化し、電器屋の店先のテレビで大津波警報を見、さてどうやって帰宅しようかとそればかり考えていました。
当然鉄道はすべて長時間止まるだろうと判断し、バスファンの本領発揮で五反田駅から川崎駅まで出ている東急の路線バスがあることを思いだし、停留所に行ってみると、無事動いていました。ともかく乗車するとバスがひっくり返るかと心配になるくらいのすごい余震が。
なんとか川崎駅にたどり着くと、もう絶望的な群衆の数で、それから先もくろんでいた横浜市営バスの川崎駅~横浜駅を結ぶ7系統乗車はあきらめました。
それにしてもおびただしい人の群れなのに、実に皆さん落ち着いて列を作って整然としているのにはびっくりしました。
結局そこから保土ヶ谷の(当時の)自宅まで徒歩で帰宅。ずっとラジオを聴きながら、刻々とはいってくる情報に心を痛めつつ黙々と大勢の人とともに歩き続けました。
それから数日、自分の勤務する企業の公共的使命の大きさと一方で研究開発といういわば不要不急の自分の職務とのギャップに悶々として過ごしました。
あれから自分の中で何かが確実に変化したと思う、それほどまでの大きな体験でした。
[78244] 2011年 5月 13日(金)12:58:25EMM さん
それは範囲外だと独り言
以下は独り言。でも何%かは「地名コレクションへの情報提供に際してのお願い」に加味しますが。

「交通由来町名」コレクションはタイトルからして「収録対象は町名字名」であることを謳っておるんですなぁ。
故に自然地形名を持ち出すこと自体がダウト。
まずはタイトルを百万遍は読み返していただきたいものです。

あと、学会に論文投稿した場合なんか、参考文献引用文献があやふやだとそれだけで十分リジェクトの理由となりますな。
「俺はこう思う」では通らないということを認識していただきたい。

それと、トラブルになった後で名を変えて同じことを繰り返すのは論外ではないかと思うわけで。

ま、あくまで独り言。
[78243] 2011年 5月 13日(金)11:17:09しんちゃん さん
弓ヶ浜
[78235]Issieさん
私の書き込みには関係ありません。駅名が「弓ヶ浜」に決まってから、半島名の「夜見ヶ浜」が「弓ヶ浜」になったことは事実ですから。
現在発行されている地図の半島名は殆んど「弓ヶ浜」ですね。
[78242] 2011年 5月 13日(金)09:09:58深夜特急 さん
第三十一回 十番勝負
問六:西東京市
問七:つくばみらい市
問十:八戸市
[78241] 2011年 5月 13日(金)08:35:09深夜特急 さん
第三十一回 十番勝負
問一:明石市
問二:大阪市
問三:大阪市
問四:大阪市

本来なら問四はあの市を答えたほうがいいのかもしれませんが、大阪市でそろえてみました。
[78240] 2011年 5月 13日(金)01:30:35般若堂そんぴん さん
ほうじょうのみずうみ
[78205] hmt さん

なお、水窪ダム湖の名は、下記のように 微妙な食い違いがあります。
[77947] 般若堂そんぴん さん の表記は 豊穣の湖(ほうじょうのみずうみ)
リンク先の wikipedia の表記は 豊饒の湖(ほうじょうのみずうみ)
ダム便覧 の表記は 豊穣の湖 (ほうじょうのうみ)

文字使いに注意をはらうのを怠っておりました.申し訳ありません.
その後,書店にも行っておらず,道路地図での表記がどちらであるか未だに確かめておりません.

「おしょうしな湖」(綱木川ダム)の方はその名称が米沢市民にもよく知られておりますが,「豊饒の湖」または「豊穣の湖 」という名称はおそらく米沢市民には全く知られていないようです.
この名称がやがて広く知られ,使われていくのか,一部の地図上にのみ残るのか,あるいは全く消え去っていくのか……
[78239] 2011年 5月 13日(金)00:22:57k-ace さん
第三十一回・十番勝負
問二:土浦市

大田市×が分かっていない時点で解答したのがいけなかったか。
今もよくわかってないのですが、五島列島覚悟で投入してみます。明後日の方向向いてなければいいのですが…。
[78238] 2011年 5月 12日(木)23:33:26かぱぷう さん
第三十一回十番勝負 解答
問二:福岡市
[78237] 2011年 5月 12日(木)23:26:07らるふ さん
十番勝負
問二:福山市
[78236] 2011年 5月 12日(木)23:10:56くは さん
十番勝負
問七:つくば市

こんな順番だったなんて…
[78235] 2011年 5月 12日(木)20:32:13Issie さん
よみ/ゆみ
[78231] しんちゃん さん
ですから、(弓ヶ浜)は駅名由来の地名と言えます。

たぶん,言えません。
広く知られた話であればいいのですが,「なにかの本」では論拠が薄弱であるように思います。
ちなみに,別の「なにかの本」には戦国時代末期の毛利元就の感状に「弓浜」で合戦があったと記されている,とあります。ネットで「弓浜合戦」で検索をかけてみると,結構ヒットします。
そのうちの少なくない分は Wikipedia のコピーですからこれを省いても,複数のサイトで永禄6年(1563年)に「弓浜合戦」があったということが記載されています。大元のソースは同じかもしれませんが,たぶん複数の違ったルートをたどってきた情報に思われますから,一応 Wikipedia の情報も信用してよいだろうと思います(…それくらいしないと,Wikipedia は信用できない)。
千葉県市原市の「姉崎/姉ヶ崎」の例をだすまでもなく,「ヶ」の有無は表記上においても実際の呼称においても十分に“揺れ”の範囲内に収まります。すくなくとも,戦国時代末期には「弓(ヶ)浜」という呼称は行われてたとみて良いでしょう。
さらに「夜見」と「弓」,つまり「よ」と「ゆ」の揺れについても,よくある振幅の範囲内です。方言によっては音として「ゆ」と「よ」の区別がなく,実際にカナで表記する際にも両者を混同して区別できない(「ゆ」と「よ」が任意に入れ替わる)地方もあるのですが,音として区別のある地方でも両者はしばしば入れ替わります。
おそらくは「よみがはま」と「ゆみがはま」の両方が同時に行われていて,ある場合には「夜見ヶ浜」の方が,別の場合には「弓ヶ浜」のほうが“正式”とされているのだろうと思います。

この辺り,「弓ヶ浜駅」の名前の由来について「なにかの本」が明確に論証してくれなければ,お説は成り立たなかろうと思います。
[78234] 2011年 5月 12日(木)17:48:24鳴子こけし さん
十番勝負
問二:鳥取市
[78233] 2011年 5月 12日(木)15:51:59hmt さん
豊かの海
[78205] hmt
水窪ダム湖の名は、下記のように 微妙な食い違いがあります。(中略)
公式の呼び名でないので、文字も読み方もてんでんばらばら?

約400年前、オランダで発明された望遠鏡の噂を聞いたガリレオは、自作した望遠鏡を まず月に向け、この天体が完全な球形ではなく、凹凸があって 明暗の模様を作っていることを知りました(1609)。
暗いところを「海」と名付けたのはケプラーとされていますが、ガリレオも同様に理解していたでしょう。

17世紀の中頃になると、地図ならぬ月面図も作られ、今に伝えられる「月の地名(?)」ができました。
タイトルに使った 「豊かの海」 は、月の右側、うさぎの耳の位置にあり、Mare Fecunditatis という ラテン語の翻訳のようです。
水のない月に 海の名がある理由

現在は「豊かの海」で通っていますが、昔は「豊饒の海」という漢語風の翻訳が用いられたようです。
三島由紀夫のライフワーク のタイトルにも使用。
この作品はノーベル文学賞候補と報じられましたが、実現しませんでした。

月の地名の場合は、海(mare)と湖(lacus)とを 大きさで区別しているようです。
しかし、水窪ダムの貯水池を 「ほうじょうのうみ」と呼んだ人は、人造湖であることや大きさなどは気にせず、三島が使った「豊饒の海」という言葉の響きに共感し、灌漑用水貯水池に用いたのだと思います。

してみると、[78205]で“てんでんばらばら?”と書いた 水窪ダムの貯水池は、「豊饒の湖」(ほうじょうのうみ) であると理解するのが、正統的な解釈かと思われます。
[78232] 2011年 5月 12日(木)12:21:44オーナー グリグリ
しんちゃんさんへ
新たに書き込みをされる前に、[78207]のhmtさんの書き込みをしっかりお読みください。その内容を把握された上で、皆さんからのアドバイスについて返答をするのが礼儀です。[78224]のような書き込みもあります。皆さんからの呼び掛けに対して、無視続けるようでしたら、今後の書き込みについてはご遠慮いただくことになります。
[78231] 2011年 5月 12日(木)11:57:35しんちゃん さん
夜見ヶ浜→弓ヶ浜 
鳥取県の最西端に北に突き出た半島があります。弓ヶ浜(夜見ヶ浜)ですね。
でもここの以前の名は、夜見ヶ浜(弓ヶ浜)です。なぜでしょう。
この半島のほぼ中央に「ゆみがはま」駅があります。現JR境線営業開始時に所在地(現=米子市夜見町)の名でもある「(夜見)ヶ浜」が駅名に妥当と決まりかけたところ、語呂がわるいと云う意見が出て半島が弓なりに反っているから「弓ヶ浜」に決まった。となにかの本で知りました。そして今は「弓ヶ浜」が主流ですね。
ですから、(弓ヶ浜)は駅名由来の地名と言えます。如何ですか。星野彼方さん。
[78230] 2011年 5月 12日(木)07:00:33ハムちゃん さん
十番勝負
問二:五泉市
[78229] 2011年 5月 12日(木)06:24:36k-ace さん
第三十一回・十番勝負
問二:長門市

長門市。正解なら前回に続き、二回連続の正答に。問四はよく分からない。
[78228] 2011年 5月 12日(木)00:30:22EMM さん
ブレイクその6.5
[78226]我がの
第3ヒントの問四のアナグラムは解けた気がします。さて…
さて…のあとがやっぱり続きませんでした。
アナグラムをいじくっていて出てきた文言(多分解凍できたのだと思ふ)については第1ヒントの前、それこそ出題直後から注視はしていたものの、糸口らしきものが今イチ見えて来ないんですわ。
アナグラムヒントで振り出しに戻ってしまった感じすらします。ぐぬぬ。
第1・2ヒントと絡めて考えても何が何やらで…困った困ったこまどり姉妹。

…と、「今度こそひらめきに繋がりますように」と祈りつつぼやいております。
でも昨晩は寝たのが遅かったので、今日はとりあえず寝ます…
[78227] 2011年 5月 11日(水)22:34:56オーナー グリグリ
爆弾発言!
[78224] 実那川蒼さん
前から思っていましたが、いつも難しい問題(正解者の少ない問題)ほどヒントも難しくなっているのはわざとなんでしょうか?
わざとという表現はともかく意図的にそうしているのは間違いないです。
[78204](オーナー グリグリさん)
問四の解答が延びないのがとても不思議です。
とお書きになるのでしたら、少しでも「解答が伸びる」ように易しいヒントを提示するのが筋だと思うのですが…。
不思議ですという発言は、ある意味ヒントのつもりでの発言です。出題前に[77960]で手強い問題があると書いたことにより、問四がそういう問題であると誤認識されている方が多いのではないかと思い、従来の出題と比較しても、問四は格別難易度の高い問題ではないと言うことをお伝えしたかったのです。私が手強いと考えていた問題は、実際には解答が早くから集中しました。

また、「解答が伸びる」(誤字指摘どうもです^^;)ことを出題者として必ずしも願っている訳ではありません。十番勝負を皆さんができるだけ公平に楽しんでいただくことを願っています。問四のアナグラムだけ難易度を高めている理由も、できるだけ解答機会を公平にしたいという思いからです。今回はとくにヒント提示が急だったこともあり、また、リーチが7名と集中していることから、ヒントから解答に至る時間が長くなるように調整したいと考えました。

それがいじめのように感じられる方がいるとしたら、それは私の作戦に至らなさがあるのだと思います。異論もあるかと思いますが、出題者の意図をまずは汲み取っていただければ幸いです。その上で、何が公平なのか、私も解答者の立場からもっと慎重に考えてみたいと思います。考えを見直す機会を与えていただき感謝しています。

なお、爆弾発言の部分に関しては、私としても許容範囲と考えますので、今後のしんちゃんさんの対応を見たいと思います。その上で必要ならば対策を考えます。
[78226] 2011年 5月 11日(水)22:15:32EMM さん
ブレイクその6
第3ヒントの問四のアナグラムは解けた気がします。さて…
[78225] 2011年 5月 11日(水)22:00:39オーナー グリグリ
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(第三ヒント)
では、予告しましたように第三ヒントを提示します。引き続き採点は随時行います。

◆第三ヒント
以下のアナグラムを解読すると各問の共通項に関連する文章が現れます。

問一:銃鉄弾道(じゅうてつだんどう)
問二:処遇面子(しょぐうめんつ)
問三:親族擦れる(しんぞくすれる)
問四:代案に一人死闘(だいあんにひとりしとう)
問五:再縦断(さいじゅうだん)
問六:就任と変節(しゅうにんとへんせつ)
問七:七筋受けた(ななすじうけた)
問八:生涯稚拙か(しょうがいちせつか)
問九:地米専売(ちまいせんばい)
問十:途方の銅鉄区(とほうのどうてつく)

では、引き続きお楽しみください。


解答状況の確認ページ:
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(解答状況)
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(ランキング)
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(メダリスト)
[78224] 2011年 5月 11日(水)21:04:35実那川蒼 さん
第三十一回十番勝負 杜仲茶ブレイク
[78223](オーナー グリグリさん)
前から思っていましたが、いつも難しい問題(正解者の少ない問題)ほどヒントも難しくなっているのはわざとなんでしょうか?

[78204](オーナー グリグリさん)
問四の解答が延びないのがとても不思議です。
とお書きになるのでしたら、少しでも「解答が伸びる」ように易しいヒントを提示するのが筋だと思うのですが…。
詳しいことは十番勝負終了後に書きますが、ある重大な決意をするときに来ているのかもしれません。

ついでだからもう一つ爆弾発言。私は優しい人間ではないので、思ったことは包み隠さず書きます。
[78200]ほかで書き込みされているしんちゃんさん、あなたはきまぐれさんではないですか?しんちゃんさんの書き込みを参考にして、ちょっと調べたらすぐに分かりました。昔電子掲示板の管理者をやっており、掲示板荒らしに悩まされる毎日だった私にとって、あなたの行動は看過できるものではありません。

もちろんここでは管理者ではありませんので、私およびしんちゃんさんの処遇はオーナー グリグリさんに一任いたします。
[78223] 2011年 5月 11日(水)19:21:38オーナー グリグリ
十番勝負第三ヒント予告
さて、第二ヒントの解答で少し進展がありました。デスクトップ鉄さんが、最後まで残っていた問四の銅メダルを獲得し、三人目の完答となりました。ご紹介が前後しますが、二人目の完答者であるまりんぶる~さんは、第一ヒント後の完答でした。そして、9問正解で完答リーチとなっている方が、なんと7名いらっしゃって、皆さん問四残しです。

ということで、突然ですが今晩午後10時に第三ヒント(アナグラム)を提示します。問四のアナグラムについては、やや長めになります。では、よろしくお願いいたします。
[78222] 2011年 5月 11日(水)17:36:43いろずー さん
初の十番勝負
問十 二戸市

自信ない
[78221] 2011年 5月 11日(水)07:39:27スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十一回十番勝負
問二:中津市

飯豊町該当の理由が分からないけど…。
[78220] 2011年 5月 11日(水)06:31:40じょじょ さん
十番勝負
ピンと来たので書き込みます。

問六 奥州市
問十 盛岡市
[78219] 2011年 5月 11日(水)04:26:44いっちゃん さん
十番勝負
問六:上越市

この次の市で手を打つつもりだったけど、この市を投入してもよいことに気づいた。
[78218] 2011年 5月 11日(水)03:23:13EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第178号
[78193] 美濃織部さん
そこで突然なんですが、どなたか編集者を変わっていただけないでしょうか?
編集に時間をとることができないのに、ダム湖コレの編集者として名が残っているのが申し訳ないので…
お返事遅くなり申し訳ありません。
本音を言えば「思い出した時に編集」でもかまわないので編集者を続けて頂ければ有難いのですが、無理にお願いするべきではないとも考えます。
と言う事で、地名コレクショントップページの説明文中の「新規編集者募集」の所に「ダム湖」コレクションを記載しておきました。
後任の担当者が決まるまでの情報提供への対応はどのようにされますか?
情報提供については私が対応しても良いですが、ご希望をお伝えください。

-----

[77878] k-aceさん
[77884] オーナー グリグリ様
[78207] hmtさん

しんちゃんさんへのアドバイスのレスありがとうございました。
良いタイミングで書き込みできなかった日が多かったのもありますが、どういう風にお願いをすべきか、お願いをして聞いて頂ける相手なのかを見極めるため様子見していたのもありました。
その間に考えていた事ですが、「各地名コレクションへの情報提供に関してのお願い」[41496]が投稿してから6年が経過しており、現在のネット環境からするとそぐわない面も出てきている事から改定版を書く方向で考えています。
内容は思案中なのですが、hmtさんが指摘されているウオッちずの仕様変更にかかる部分は私も同様に考えておりました。
(「直リン不可、緯度経度情報のみ表示される」→「緯度経度情報を元にURLを手入力する事で直リン可」→「緯度経度とともに直リン用のURLが表示される」)
編集者としてもできれば手間のかからない例示が有難いのもありますので、「緯度経度による位置情報の提示は基本的に謝絶」としたいと考えています。
その他のhmtさんのご提案についても加味させて頂きたいと考えています。
ほかにも何かご意見ご提案がありましたらよろしくお願いいたします。

ここからは[78207]hmtさん宛で編集者としてのレスになりますが…
「巌」は「岩」と同義・同音の文字と思われるので、「獅子の霊巌」は、“その地形としては特殊な地名”つまり“岩なのに岩っぽくない名前”には該当しない。
これが私の判定です。編集者のご意見は?
私も同様に考えます。故に採用はしない方向で考えてます。
ただ、そうすると希少地名3コレクションの中には「近しいレベルなのでは?」と思われる地名も採録されているのですが、それらは私が担当を引き継ぐ前にすでに収録されていたものがほとんどですので、過去の経緯を尊重してそのまま採録しています。
(とは言っても、これまでにいくつか削除した地名はありますし、今後大幅に見直しをする可能性もありますが)
そのあたりも私の主観と言えば主観ですね。
編集者としてのEMMは最初に線引きのラインをある程度決めてしまって、その線引きの範囲内と客観的に説明できるものであればとことん集める…と言うようなスタイルをとっております。
それからすると、希少地名3コレクションはどうしても主観が入り込む余地が大きく、本音を言えば対応がやや悩ましい存在ではあります。
じゃあ何で担当してんだ、と言う事になりますが、「コレクションとして成立させるためにはいろいろ考えなければならない面が多く、難易度高レベルである」「いざ拾ってみると同様の地形名がいくつも出て来る事があり、新たなコレクションの元となる場合がある」と言う点から編集長が担当をすべきであろうと考え、今にいたっております。

-----

以下、独り言…とは言っても触れようか触れるまいか悩ましいところなのですが…[78200]とよく似た文面の、違うハンドルネームの方の行った投稿が過去にあったんですよね。
そちらの方は「とある理由」から、グリグリさんと協議した上で私からは特に告知をせずに無対応としたのですが…その「理由」をつまびらかにしておいた方が良かったのかも、と考えなくもない。
[78217] 2011年 5月 11日(水)00:01:35EMM さん
全国の市十番勝負(第三十一回)の解答
地名コレクション関連のレス準備中なのですが、分かったので取り急ぎ。

問二:敦賀市

該当しない市の該当しない理由(であろう事)を考えるとこんな感じ?

#問二も問四もアナグラムは解答できてたんですが、そこから先が続かなかった…
[78216] 2011年 5月 10日(火)23:33:11デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問四:横浜市
[78215] 2011年 5月 10日(火)23:26:21デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問二:相模原市
[78214] 2011年 5月 10日(火)23:21:17鳴子こけし さん
十番勝負
問六:富士市
[78213] 2011年 5月 10日(火)23:17:42鳴子こけし さん
十番勝負
問八:和泉市
[78212] 2011年 5月 10日(火)23:05:51くは さん
十番勝負
問八:流山市
[78211] 2011年 5月 10日(火)22:58:12くは さん
十番勝負
問六:函館市
[78210] 2011年 5月 10日(火)22:41:43【1】オーナー グリグリ
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(第二ヒント解答)
では、予告しましたように第二ヒントの解答を提示します。引き続き採点は随時行います。

◆第二ヒント解答

問一:北から南(きたからみなみ)
問二:何かが消える(なにかがきえる)
問三:あいうえお順(あいうえおじゅん)
問四:どちらか合致(どちらかがっち)
問五:年齢問題(ねんれいもんだい)
問六:二つ以上の市(ふたついじょうのし)
問七:大きい数字から(おおきいすうじから)
問八:初めにつぶやき(はじめにつぶやき)
問九:県ごとの一番(けんごとのいちばん)
問十:通過でも含む(つうかでもふくむ)

では、引き続きお楽しみください。


解答状況の確認ページ:
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(解答状況)
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(ランキング)
【第三十一回】震災復興祈念 全国の市十番勝負(メダリスト)

[78207] hmtさん、適切なフォローをありがとうございます。感謝です。
[78209] 2011年 5月 10日(火)20:03:27あきすて さん
【第三十一回】十番勝負
問七:ひたちなか市

問一のアナグラムは、頭の○文字と末尾の○文字を入れかえてもいいのだろうか??
[78208] 2011年 5月 10日(火)18:26:49まつもとしろくま さん
【第三十一回】全国の市十番勝負
問三:川口市
[78207] 2011年 5月 10日(火)18:11:54【1】hmt さん
地名コレクション「希少地名」について
[78200] しんちゃん さん
342127 1340554(高松市)に「獅子の霊巌」と云う展望台があります。(中略)希少地名にいかがかしら。

しんちゃん さんは、[77828]から上記の[78200]まで、47日間に16件の書き込みをしています。
その大部分が地名コレクション情報です。
新たな筆者が落書き帳に参入することは結構なことなのですが、落書き帳の常連から見ると、せっかくの書き込みが、流れにしっくり馴染んでおらず、ミスリードと思われているフシもあります。[77957]参照

地名コレクションの担当ではないのですが、横からちょっと 口をはさみます。

最初に、当然のことですが、落書き帳ガイドライン を守りましょう。
書込便利機能 も大いに活用しましょう。
地名コレクション情報においては、地図リンクが大いに役立ちます。

さて、地名コレクションですが、情報提供にあたっては、まず 地名コレクショントップページ と、自分の提案に対する関係者のレスとを熟読されることをおすすめします。

例えば 平成橋の情報へのレスとして書かれた[77878] k-ace さんの記事を理解されたでしょうか?
この中に、“地名コレクショントップページより”として
なお、情報提供に関してのお願いが落書き帳[41496][43107]にありますので、投稿前にご一読ください。
が紹介されています。

[41496] EMM さんの記事を見れば、最低限必要な情報、できれば付けて欲しい情報(地図リンク)、必要に応じて付けて欲しい情報が記されています。

最低限必要な情報として、ここに挙げられているのは、「対象となる地名」と「その所在地」です。
EMM さんは自明のこととして挙げなかったのだと思いますが、実は、しんちゃん さんの書き込みを見ているうちに、これに「地名コレクション名」を加えてほしいと思うようになりました。

例えば [77872] 夜鷹原の記事を見ると、夜コレクション、動物名コレクション群、原コレクションのいずれについての情報なのか、すぐには判断しかねます。みやこ♂さん【注】という編集者名によって、夜コレクション だということがわかるのですが…
【注】他人の名を間違えないように注意しましょう。

できれば付けて欲しい情報の最たるものは地図リンクです。しんちゃん さんは、ウオッちずを利用して経緯度を記載しているものと推察しますが、それならば経緯度の数値よりも、ウオッちずの直リンク で情報提供してくれた方が、編集者にとって好ましいというわけです。

次に、「獅子の霊巌」の情報が提供された「希少地名」について。

地名コレクショントップページにに書かれているように、「半島」など「地形名」から出発した地名コレクションの集録対象は、現在では「町名系」、更には“地形などにこだわらず何らかの共通点がある”地名にも広がっています。
しかし、「地形名」コレクションは、現在でも 152コレクションの約半分を占めています。

当然のことですが、どのコレクションに情報を提供する場合にも、最初にその説明文やリストの構成を熟読し、そのコレクションのポイントを理解する必要があります。

「希少地名 (一般)」コレクション の冒頭には、
希少地名コレクションは、(中略)山なのに山っぽくない名前だったり、と「その地形としては特殊な地名」を集めたコレクションです。
(「地形として希少なもの」の名と勘違いされた方があり、YSKさん命名により現在の名称となりました。)
と明記され、リストを見ると「地形の種類」欄があります。

つまり、このコレクションの対象は「地形名」の一種であることが、理解の第一歩です。
そして、このような場合、「地形の種類」のようにリストにある項目も、提供する情報に含めるのが好ましいと考えます。

ミスリードなどのトラブルを防ぐため、地名コレクションへの情報提供にあたって注意すべき点が主となりましたが、ここで、「獅子の霊巌」についての私の見解を記しておきます。

「展望台」は地形名とは言い難いので、コレクション対象の「地形の種類」は、この場合、弘法大師修行と伝えられる「岩」でしょう。
つまり、「岩」の名称として、「獅子の霊巌」が特殊なのか? ということになります。

「巌」は「岩」と同義・同音の文字と思われるので、「獅子の霊巌」は、“その地形としては特殊な地名”つまり“岩なのに岩っぽくない名前”には該当しない。
これが私の判定です。編集者のご意見は?

余談
「獅子の霊巌」所在地である「屋島」は、「山」でありながら 「山」とは一応別の概念とされている「島」の名が付けられているので、「希少地名 (山)」コレクション に収録されています。
逆に 「島」でありながら 「山」という名で呼ばれる事例が 「金華山」[27481]です。
これは、最初は「特殊地形名コレクション」[27782]という名だった希少地名コレクションの発祥に関わる地名だったようです。

金華山も島の名であると共に山の名ですが、屋島も(本来は)島の名でもあったはず[32295]という問題点はあります。
このように集録するか否かは、結局は編集者の判断に任されます。
[78206] 2011年 5月 10日(火)18:02:35なると金時 さん
十番勝負
これは気付くのが遅すぎる。問六・長岡市。
[78205] 2011年 5月 10日(火)18:01:30hmt さん
Re:ダム湖コレクション
[78193] 美濃織部 さん
[78184][78104]hmtさん、[77947]般若堂そんぴんさん、[77945]しんちゃんさんよりいただきました、ダム湖コレクション情報を追加しました。

コレクション更新履歴 の 2011.5.8 にも
平安の湖・藤沼湖・豊饒の湖・茂庭っ湖を追加しました。
と記されているのですが、ダム湖コレクション に結果が反映されておりません。ご確認願います。

なお、水窪ダム湖の名は、下記のように 微妙な食い違いがあります。
[77947] 般若堂そんぴん さん の表記は 豊穣の湖(ほうじょうのみずうみ)
リンク先の wikipedia の表記は 豊饒の湖(ほうじょうのみずうみ)
ダム便覧 の表記は 豊穣の湖 (ほうじょうのうみ)

こうなると、持ち主の米沢平野土地改良区に尋ねてみたくなりますが、水窪ダム施設紹介 には、ダム湖名の記載がありません。
公式の呼び名でないので、文字も読み方もてんでんばらばら?
[78204] 2011年 5月 10日(火)05:52:37オーナー グリグリ
十番勝負、第二ヒント(アナグラム)解答予告
第二ヒント効果があまり出ていないようです。そこで、第二ヒントのアナグラム解答を今晩発表する予定です。引き続きよろしくお願いいたします。問四は銅メダルが残っています。問四の解答が延びないのがとても不思議です。
[78203] 2011年 5月 10日(火)00:13:42地球人 さん
十番勝負
自信はあまりないのですが、私も参加します。

問一 玉名市

どうでしょう?
[78202] 2011年 5月 10日(火)00:08:58地球人 さん
Re:都道府県を代表する人物
こんばんは。
九州は、日曜日からまるで入梅したかのように蒸し暑い日が続いています。

[77934] しんちゃん さん
長崎の顔
 私は 三浦環さん ですね。

こんばんは、コメントありがとうございます。
反応が遅くなってしまいました、すみません。
三浦さんは、「蝶々夫人」ですね。
やっぱり、長崎らしいところですね。

[78168] オーナー グリグリさん
 都道府県を代表する人物
機内誌には具体的な都道府県と人物名がどれくらい書いてあったのでしょうか。

私は、機内誌を持ち帰っていなかったのですが、このコラムのことを書いてあるブログが二つありました。

大城久美子の仕事周辺雑記帳
http://jinzai.ti-da.net/e3027578.html

アサガエリ濃さかの呑む・弾く・唄う日記
http://blogs.yahoo.co.jp/aic281226/19622036.html

で、記憶と記事とで書いてみますと

高知…坂本竜馬
鹿児島…西郷隆盛、大久保利通
茨城…水戸黄門
山梨…武田信玄
宮城…伊達政宗
熊本…加藤清正
石川…前田利家
東京…徳川家康、近藤勇、幡髄院長兵衛
大阪…豊臣秀吉
愛知…織田信長
岩手…宮沢賢治、石川啄木、新渡戸稲造、原敬、小沢一郎
福岡…菅原道真、無法松、卑弥呼
北海道…土方歳三、榎本武揚

となっています。
やっぱり、歴史上の人物が多く登場しますね。
[78201] 2011年 5月 9日(月)22:37:21星野彼方 さん
十番勝負 ひとやすみ
問四のアナグラム、?な文章はできるのですが、そのことからかろうじて想像できることを確認しては、あてはまらず、で行き詰っています。今はどうにも野球部のマネージャーが読んでいそうな言葉が頭にこびりついて、そこで思考停止してしまっています。はぁ。他の人も困っているようでちょっと安心ですが。

[78185] k-ace さん
全国道の駅塗りつぶし同好会、気に入ってもらえたようで幸いです。k-aceさんのデータ見てみました。なるほど。南あわじ市の「うずしお」とかもろわかりですね。私はちょっと登録するのが大変なので、十番勝負のあとにでも、他のメンバーの了承を得てからぼちぼち登録しようと思っています。
[78200] 2011年 5月 9日(月)13:16:15しんちゃん さん
地名コレクション
EMMさん
342127 1340554(高松市)に「獅子の霊巌」と云う展望台があります。
日本の夜景100選の1つです。希少地名にいかがかしら。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示