久しぶりの書き込みです。
出張に出ていたこと、自宅の愛用パソコンがリフレッシュ休暇中などのため、2日間書き込みができませんでした。
それにしても、ハイペースの書き込みにただただびっくりです!
どんどん盛り上がっていきましょう!!
[3463]
>
[3411]で清水市の例としてご紹介いただいている
>これなんですが、「静岡市清水上清水町」「静岡市清水興津清見寺町」といったもの
>が出来てしまいます。
>やはり一律というのは…いやはやなんとも。
そうですね。必要以上に同じ地名が住所にでてくるのはまずいと思うので、そういう地名は適用外にすべきでしょうね。
すでにさいたま市発足時に旧大宮市と旧浦和市で重複していた「仲町」と「昭和」はそれぞれ「大宮仲町」、「浦和仲町」、「大宮昭和」、「浦和昭和」に町名変更したこともありますし。
[3480]
「見沼」が複数の区にまたがってしまうであろうことは危惧していました。
混乱が生じるようであれば、適宜名称変更をすべきではないかと思います。
[3481]
そうですよね。旧与野市域が中央区になれば、市役所を持たない中央区ということになりますよね。
それはそれで新しい形なのかとも思いますが。
[3498]
>今回の命名の肝は、やはり、宮原に住んでる人に、「大宮の北部」ではなく
>「さいたま市の北部」になったという意識を持って欲しいということなんで
>しょうね。南区も同様に。
>その考え方から行けば、やはり「与野区」はNGで「中央区」ということな
んでしょう。
さいたま市として一体性を持ちながら、地域づくりを進めていくための選択であったと理解すれば、私も同感です。
でも、この場合でもローカルな広域地名はあるわけで、それを区名に用いる選択もあったと思うのですが。
でも、市の名前を残せなかった旧与野市に対する配慮も忘れないようにして欲しい。しっかり「与野」の名を町名に残して欲しいです。
>この際、駅名も変えたらどうですかね。
>南浦和は「浦和の南部」ではなくなり、今度から「さいたま市の南部」になった
>わけですから、南さいたま駅。
>西浦和改め、さいたま桜駅、東浦和改め、さいたま緑駅。
>「さいたまの桜に住んでいます」という紹介が通用するようにするためには、BR>
>道ですよね。
私個人的にはグッドアイディアだと思います。
旧3市の歴史を礎にしつつまちづくりを進めることは当然のことですが、3市が1つになって進んでいくことを選択した以上、まちづくりに関しては、旧市の枠組みを超えた英知が求められますよね。