都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

昭和の大合併/平成の大合併で誕生した(する)市

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 昭和の大合併/平成の大合併で誕生した(する)市
記事数=9件/更新日:2003年5月5日/編集者:YSK

昭和の大合併期には、中規模の中心地に周辺の自治体が合体するという形で多くの「市」が誕生しました。それらの「市」の人口動態はその後どのように変遷したのでしょうか?また、これから誕生する平成の大合併による「市」の趨勢はどのようなものでしょうか?落書き帳常連の白桃さんのご寄稿です。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) YSK 太白 でるでる だいてん なお 実那川蒼 稲生 ぴょん 小太郎 ken BANDALGOM いっちゃん M.K. 出石隠 がっくん 桜トンネル スピカ 北神


[11672] 2003年 3月 22日(土)23:31:19【2】白桃 さん
昭和の大合併で生まれた市について(1.北海道/東北)
 いわゆる昭和の大合併時(1950~1955)に市制をしいた市の数は243です(沖縄の真和志市を含む)。これらの中には単独で市制施行した市もありますが、多くは周辺部を合併して成立したもので、1950年までに市制を行っている都市よりグレードの低いところがほとんどです。このような市の人口変動を探ることは、平成の大合併により成立する市の行く末を展望するうえで大きなヒントになるような気がします。なお、1950年の町村名は市の中核となった自治体であり、市を構成する旧自治体の中で必ずしも人口が1番多いところではありません。

1950年人口合併詳細1955年人口編入等2000年
芦別町58547単独芦別市6809121026
赤平町50371単独赤平市5365615753
内郷町37082単独内郷市40017いわき市
江別町31647単独江別市35185123877
湯本町283631町1村常磐市42631いわき市
横手町269881町4村横手市42736金沢町40521
小名浜町266083町1村磐城市54843いわき市
須賀川町250951町5村須賀川市47836大東村66747
大館町234442町6村大館市55790花矢町66293
紋別町230461町2村紋別市3738828476
花巻町223881町6村花巻市6172872995
気仙沼町213132町4村気仙沼市5371561452
中村町209201町7村相馬市4286438842
士別町208801町3村士別市3919123065
三本木町203521町3村三本木市42827十和田市に改称63363
本荘町191431町6村本荘市3912845724
水沢町189241町5村水沢市4363760990
白石町177921町6村白石市41817小原村40793
喜多方町177671町7村喜多方市4369237495
古川町 176681町9村古川市 5476072897
湯沢町174652町5村湯沢市4159634963
原町174041町3村原町市32161石神村48750
船川港町168653町4村男鹿市4856330469
勿来町168393町2村勿来市50187いわき市
上山町162221町5村上山市36941山元村36886
黒沢尻町160141町6村北上市42088和賀町、江釣子村91501
大曲町153252町5村大曲市4111939615
寒河江町149802町5村寒河江市4141443379
長井町134401町5村長井市3653531987
五所川原町123931町6村五所川原市37785七和村49193
黒石町106911町4村黒石市3945239059
楯岡町106821町7村村山市4085829586
久慈町103152町5村久慈市3588236796
遠野町 96671町7村遠野市3708827681
大船渡町 80082町5村大船渡市3371536570
高田町 64613町5村陸前高田市3283325676
 今回は北海道/東北地方の36市です。今回は合併せずとも単独で市制施行可能な人口を擁した北海道及び常磐の都市が含まれているのではっきりしたことは申せません。が、男鹿市や陸前高田市のように3町が合体(または編入)して成立した市はその後大幅な人口減になっております。要するに、中心地が分散している(どんぐりの背比べ状態)ところは、市全体からみるとあまり具合の良いものではない、というのが白桃の仮説です。
[11740] 2003年 3月 24日(月)02:46:31白桃 さん
昭和の大合併期に生まれた市 (2.北関東)
1950年人口合併詳細1955年人口編入等2000年人口
日光町293631町1村日光市3349017428
石岡町257692町2村石岡市35688 52568
勝田町240331町2村勝田市38868ひたちなか市に151673
館林町231081町7村館林市56407 79371
小山町214391町1村小山市33191間々田町、桑絹町155198
渋川町207631町3村渋川市39209 48761
沼田町206231町4村沼田市42873 46339
結城町204041町4村結城市39490 52774
那珂湊町202742町1村那珂湊市34665ひたちなか市
高萩町194492町3村高萩市31016 34602
今市町180441町4村今市市43171 62476
富岡町175632町5村富岡市41476丹生村 49349
下館町161531町8村下館市52850 65034
大田原町158641町3村大田原市37847佐久山町 56557
藤岡町144681町6村藤岡市43475 62951
龍ヶ崎町138481町7村龍ヶ崎市34337 76923
真岡町135141町3村真岡市40978 64648
太田町111551町8村常陸太田市39630 39680
水海道町109421町7村水海道市33791内守谷村、菅生村 42015
下妻町103351町6村下妻市31951 37008
さすがに北関東だけあって、日光以外は順調にのびております。特に、小山市と勝田市(現ひたちなか市)は1955年以降にも合併をしているとはいえ、この頃生まれた市の優等生といったところか?

[11672](白桃)のタイトルは変更したほうが良いナ
[11827] 2003年 3月 26日(水)01:02:32白桃 さん
昭和の大合併期に生まれた市(3.南関東)
1950年人口合併詳細1955年人口編入等2000年
相模原町68898単独相模原市83841605561
三鷹町54820単独三鷹市69466171612
所沢町 425591町2村所沢市 56249330100
逗子町35908単独逗子市38091 57281
飯能町 34839単独飯能市 316213村編入 83210
府中町303081町2村府中市58937226769
昭和町240591町1村昭島市38519106532
津田沼町23660千葉市(一部)を編入習志野市32198154036
佐原町232802町6村佐原市51727 48328
本庄町 229141町4村本庄市 39527共和村(一部) 61461
調布町228252町調布市45362204759
柏町210811町3村(うち1村は一部)柏市45020327851
深谷町 194511町4村深谷市 51926豊里村103534
三崎町193342町1村三浦市36358 52253
秦野町162562町3村秦野市39687西秦野町168142
茂原町154111町5村茂原市34189本納町 93779
青梅町153011町6村青梅市55218141394
松山町151741町4村東松山市37246 92929
春日部町149221町4村春日部市32517203375
成田町137651町6村成田市44969 95704
鴻巣町 134211町5村鴻巣市 31434 84100
東金町131411町7村(うち2村は一部)東金市34494 59605
岩槻町 130111町6村岩槻市 34977109247
佐倉町126532町4村佐倉市35464四街道町(一部)170934
羽生町 120171町6村羽生市 36460千代田村 57499
入間川町119631町5村狭山市 31341161460
厚木町109891町6村厚木市39409荻野村217369
旭町109241町4村旭市30076海上町(一部) 40963
八日市場町101691町9村八日市場市36944 32807
加須町  79082町6村加須市 39286大越村 68445

 佐原、八日市場などごく一部を除いて人口は急増しております。まあ、首都圏は参考になりません。
町田、大和、越谷、草加などは1955年にはまだ町だったのですから、ここに列挙した市は比較的古いといえるかもしれません。
[12068] 2003年 3月 29日(土)17:17:02白桃 さん
昭和の大合併期に生まれた市(4.北陸甲信越)
1950年人口合併詳細1955年人口編入等2000年人口
高岡市分離独立1町7村新湊市4871337287
新津町373701町2村新津市52403新関村(一部)65860
加茂町277411町2村加茂市36472須田村33085
小千谷町257241町7村小千谷市44216片貝町41641
須坂町246161町4村須坂市37511東村54207
伊那町232731町5村伊那市45783西春近村62284
氷見町232301町17村氷見市6861156680
桜井町227212町黒部市3121636531
燕町208471町3村燕市3305143480
下吉田町197213町富士吉田市3911654090
赤穂町192502町2村駒ヶ根市33363宮田村が分離34338
五泉町187481町5村五泉市35057新関村(一部)38306
直江津町187121町7村直江津市42523高田市と合併上越市
勝山町181961町8村勝山市3755628143
見附町179821町3村(うち1村は一部)見附市32156今町43526
大野町177111町7村大野市44185西谷村38880
大町174731町3村大町市3072231011
小諸町170391町5村小諸市3695246158
小浜町166681町6村小浜市3805833295
村上町157113町2村村上市3301431758
輪島町156041町6村輪島市34052町野町26381
魚津町155481町11村魚津市4684347136
鯖江町148692町6村鯖江市41544河和田村64898
塩山町147641町5村塩山市3027926126
谷村町145031町4村都留市3073035513
十日町140631町5村十日町市42848水沢村43002
滑川町137001町6村滑川市3053133363
中野町133521町8村中野市3802842624
糸魚川町120991町8村糸魚川市4163232003
新井町118841町9村(うち2村は一部)新井市34606水原村27882
栃尾町113121町6村栃尾市34995中野俣村、半蔵金村24704
大月町111283町5村大月市4141233124
飯山町101131町6村飯山市32432太田村、岡山村26420
韮崎町 95331町10村韮崎市3169832707
両津町 94021町6村(うち1村は一部)両津市3004817394
出町 68681町15村砺波市36377若林村(一部)40744
加納岩町 64412町5村山梨市3100432505
飯田町 32103町6村珠洲市3753719852

極端な人口減少を示している珠洲市は、飯田、宝立、正院の旧3町が分断されており、そもそも合併自体に無理があったのではないかと思われます。町制施行は飯田が古いが、人口は宝立の半分(1950年)という典型的な中心分散型。大月市も減少が激しい。ここも、猿橋、七保という多核。2003年3月1日現在では、韮崎市、山梨市に抜かれております。その山梨市も加納岩、日下部という2眼ですが、市街が繋がっているようです。富士吉田、鯖江、黒部も複数の町が合併して成立した市ではありますが、それぞれ下吉田、鯖江、桜井が他を圧倒しております。それにしても、氷見市を構成しているのが、旧町1、旧村17というのはものすごいですね。
[12520] 2003年 4月 5日(土)22:00:14白桃 さん
昭和の大合併期に生まれた市(5 東海)
1950年人口合併詳細1955年人口編入等2000年人口
安城町351881町2村(一部)安城市52820桜井町158824
守山町339511町1村守山市45451名古屋市に編入名古屋市守山区
挙母町31999単独挙母市340101村4町を編入、豊田市に351101
焼津町306032町5村(1村は一部)焼津市67229広幡村(一部)118248
関町273801町4村関市40968南武芸村(一部) 74438
蒲郡町260802町2村(1村は一部)蒲郡市51900形原町、西浦町 82108
起町255172町1村(1町は一部)尾西市44286 57956
西尾町252833町4村(1村は一部)西尾市66143100805
中津町234512町1村中津川市372433村を編入 54902
富士町220431町2村富士市41332吉原市、鷹岡町と合併 富士市
古知野町211373町1村江南市43787 97923
犬山町197081町4村犬山市35910 72583
小牧町183921町2村小牧市32327北里村(一部)143122
掛川町171371町8村掛川市373011町(一部)4村編入 80217
藤枝町150372町5村藤枝市61466広幡村(一部)128494
常滑町140454町1村常滑市43067小鈴谷町(一部) 50183
御殿場町129811町4村御殿場市38796高根村、小山町(一部) 82533
竹ケ鼻町115051町9村羽島市38672 64713
美濃町111691町6村美濃市31188 24662
大井町 87612町6村恵那市31621 35677
土岐津町 83455町3村土岐市50639 63283
瑞浪町 79083町5村(1村は一部)瑞浪市36233 42298
太田町 69822町7村(2村は一部)美濃加茂市31144 50063

 東海地方は、合併後飛躍的に人口を伸ばした都市がいくつか見られます。挙母→豊田は別格としても、安城、焼津、藤枝、小牧、西尾は10万都市に成長しております。もっとも安城と焼津は1950年国勢調査時にすでに3万人を超えており、市制施行と大合併時がたまたま重なったといっても差し支えないでしょう。美濃市以外は1955年人口より2000年人口が上回っておりますが、最近減少を続けているのが、蒲郡、常滑、土岐であり、停滞気味なのが江南、尾西、恵那、瑞浪です。陶都の土岐も地域経済構造が人口減少の主要因になっていると考えられますが、最近減少を示している3市を構成している旧町がそれぞれ4,4,5と多いのは偶然なのでしょうか?
[13052] 2003年 4月 13日(日)16:30:26白桃 さん
昭和の大合併期に生まれた市(6.近畿)
1950年人口合併詳細1955年人口編入等2000年人口
寝屋川町30077単独寝屋川市34211水本村250806
赤穂町283132町2村赤穂市40544日生町(一部) 52077
郡山町242621町4村大和郡山市36629片桐町 94188
川西町241461町2村川西市35158153762
尾鷲町190751町4村尾鷲市33343 23683
丹波市町190463町3村天理市53131 72741
高砂町176562町2村高砂市405332村と米田町(一部) 96020
長野町166031町5村河内長野市32141121008
御坊町160741町5村御坊市31683 28034
亀山町157871町6村(2村は一部)亀山市31498 39334
盾津町154572町3村河内市44803布施市、枚岡市と合併東大阪市
宮津町153001町7村宮津市33897由良村 23276
小浜村150901町3村宝塚市55084213037
宇治町150812町3村宇治市40061189112
西脇町150661町4村西脇市39145 37768
三木町147641町5村三木市38876 76682
八幡町145931町5村近江八幡市39704武佐村 68366
龍野町139471町4村龍野市35009 40550
名張町139331町3村名張市31245 83291
枚岡町129723町1村枚岡市42281布施市、河内市と合併東大阪市
松原町122102町3村松原市36772北八下村(一部)132562
鳥羽町111171町7村鳥羽市30121 24945
草津町108741町5村草津市31853115455
小野町103261町5村小野市35232 49432
亀岡町 97361町15村亀岡市38049東本梅村、篠村 94555
八日市町 96911町5村八日市市30486 44351
橋本町 94601町5村橋本市32449 55071
木本町 60901町7村熊野市30819 20898

 近畿地方の諸市は、京阪神大都市圏内、周辺部、ほとんど影響を受けない遠隔地に3分できますが、それは人口の増減にも如実に顕れております。大都市圏内にある市の中でも、寝屋川、郡山、河内長野、名張、宇治、松原、亀岡は人口が短期間に急増した時期を経験しましたが、最近は停滞から減少傾向にあります。周辺部(播磨地方)の諸市も総じて停滞か減少、宮津、鳥羽、熊野等の遠隔地は急減といって良いでしょう。この3市は観光による地域振興をはかっておりますが、人口流出を食い止めるまでには至っておりません。熊野市の核となる旧木本町は、1950年の人口が6千人をわずかに超えている程度ですから、(市になるために)ちょっと無理をしたのかなぁ、という感じです。なお、宝塚市の前身宝塚町は小浜村が町制改称したもので、良元村と合併し市となっています。人口は良元村の方が多く、1950年には21687人でした。
[13520] 2003年 4月 20日(日)10:39:33白桃 さん
昭和の大合併期に生まれた市(7.中国四国)
1950年人口合併詳細1955年人口編入等2000年人口
玉島町291603町1村玉島市48934倉敷市、児島市と合併倉敷市
小松島町262332町小松島市32013坂野町43078
善通寺町225351町4村善通寺市37658象郷村(一部)36413
益田町220591町12村益田市5788350128
観音寺町210051町6村(1村は一部)観音寺市41027一ノ谷村、伊吹村44755
倉吉町205682町7村倉吉市5245849711
柳井町201361町5村柳井市36641阿月村、伊保庄村33597
笠岡町188974町9村(1村は一部)笠岡市69926北川村59300
三島町187042町4村伊予三島市3904636832
大洲町185721町9村大洲市4681639011
清水町162804町土佐清水市3162318512
須崎町161801町4村須崎市3419227569
郡中町153081町3村伊予市3003130547
西大寺町146532町9村(邑久町一部)西大寺市44020岡山市に編入岡山市
大竹町144483町2村(1村は一部)大竹市3278231405
大嶺町144003町3村美祢市3927118638
宿毛町142862町4村宿毛市3177325970
府中町141781町5村府中市34836河佐村、諸田村、協和村41271
土生町134883町4村因島市4116428187
井原町132003町7村井原市3957334817
深川町130372町2村長門市3199524092
高梁町125771町9村高梁市3703025374
安芸町124521町7村安芸市29841西川村(一部)21321
江津町122362町7村江津市3505925773
川之江町118573町3村川之江市3633438126
総社町103101町6村総社市36413昭和町56531
安来町100031町5村安来市3178430520
中村町 99892町9村中村市4008634968
平田町 95971町9村平田市33968伊野村29006
三次町 95792町6村三次市37224川地村、川西村39503
庄原町 92061町6村庄原市3324921370
松永町 77342町6村松永市35253福山市と合併福山市
新見町 75962町7村新見市3915524576
大田町 75842町10村(1村は一部)大田市40196大森町他3村(1村は一部)33609
この時期に生まれた中国四国地方の都市は、合併後に飛躍的に人口を伸ばしたところはありません。大きく分けると、微増または停滞組と急減組です。前者の代表が小松島、観音寺、倉吉、伊予、川之江、総社、安来、三次で、後者の代表が笠岡、土佐清水、美祢、因島、長門、江津、庄原、新見、大田というところでしょうか。伊予、総社など中枢都市近郊の都市は別としても、それなりに周辺農村部の中心的性格を帯びた諸都市が健闘しています。急減している諸都市は鉱業、造船等地域を支える基盤産業が振るわない美祢、因島や、周辺農漁村部の中心とはいえ元々傑出した存在でなかったところです。特に、土佐清水と大田は減少が顕著ですが、ここも多核分散型ですね。
[13550] 2003年 4月 20日(日)18:03:06白桃 さん
昭和の大合併期に生まれた市(8.九州)
1950年人口合併詳細1955年人口編入等2000年人口
山田町36379単独(1村一部)山田市3575211686
阿久根町317662町阿久根市4118026270
指宿町278471町1村指宿市3598130640
富島町261222町1村日向市3922558996
津久見町231161町3村津久見市3676823164
加世田町224022町加世田市3460824187
出水町222122町1村出水市4754539708
伊万里町221162町7村伊万里市8162559143
牛深町194341町4村牛深市3800618284
大川町186011町5村大川市4999141338
大口町177722町2村大口市4189923594
鶴崎町177511町4村鶴崎市27974大分市と合併大分市
平戸町168671町6村平戸市4330223900
本渡町165931町7村本渡市41556宮地岳村41090
鳥栖町165672町3村鳥栖市4160160726
行橋町159231町9村(1村一部)行橋市4642669737
杵築町158531町3村杵築市2953222746
福江町157011町4村福江市33220椛島村、久賀島村27662
武雄町149091町6村武雄市4167334603
高田町144531町6村豊後高田市3060818506
玉名町140063町9村玉名市47669南関町(一部)45648
羽犬塚町139832町3村(1村一部)筑後市42161下広川村(一部)47348
北多久町133221町4村多久市4534623949
福島町132031町4村串間市4230523647
八屋町130171町8村豊前市3793629133
山鹿町129651町7村山鹿市3805732944
甘木町116922町9村甘木市4798342643
竹田町113062町8村竹田市3660817489
鹿島町109892町4村(1村一部)鹿島市3939233215
国分町106411町5村国分市3548053966
福島町102621町7村(1村一部)八女市4222039610
志佐町 97764町松浦市4111322082
柳河町 87861町7村柳川市4778041815

日向、鳥栖、行橋、筑後、国分を除いて合併後、大幅に人口を減少している市が目立ちます。九州は佐伯、臼杵、小林、人吉、島原など市制が古いのに5万に満たない市が多いが、昭和の大合併期に誕生した市をも含め地方小都市の停滞ぶりが最も顕著な地域でしょうね。逆に、人口増加都市は、希少価値なのですが、特に鳥栖と国分は地域主導型産業振興が行われているのだと考えられます。あと、余談ですが鹿児島県は昭和の大合併期にそれほどの合従連衡が行われていません。もともと自治体の規模が大きかったのか、麓集落の関係から比較的人口集積のあった中小都市が多かったのか関心あるところです。
[13566] 2003年 4月 20日(日)20:20:04白桃 さん
平成の大合併期に生まれる市 1.2003年10月1日まで
相も変らぬ人口話で申し訳ありません。
市名構成主となる旧町名人口2000年人口2001年人口2002年人口
潮来市2町潮来町25,84131,94431,93231,886
さぬき市5町志度町22,93957,77257,51357,403
東かがわ市3町大内町16,16037,76037,54737,202
山県市2町1村高富町18,79530,95130,78630,676
南アルプス市4町2村白根町19,24770,11670,71771,022
瑞穂市2町穂積町35,07646,57147,21547,829
田原市2町田原町36,98143,13243,10443,012

皆様の予想どおり?、昭和の大合併期に誕生した市の次は平成の大合併期に誕生した(または、これから誕生する)市シリーズです。なお、単独で市制をしいた都市、及び構成自治体に市が含まれている都市は除きます。
主となる旧町名は構成町村の中で一番人口の多い町で、すぐ右の人口は主となる旧町の2000年の国勢調査人口、2000年人口は新市域に修正した国勢調査人口です。2001、2002年は10月1日の推計人口です。
こうみると、一番心配なのは、東かがわ市。観光による地域振興をはかるつもりらしいですが、そうは問屋が・・・です。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示