[14924]YSKさん
アーカイブズ「静岡市の山村地域を分割するぞ~?」の中で若干の言及がありますので、ご参照いただければと思います。
御教示ありがとうございました。早速拝見させて頂きました。
ただ、井川地区のみをピックアップした議論は見受けられなかったように思われます。
[14925]special-weekさん
井川地区と市役所をはじめとする静岡市の中心街とはそれほど離れているわけではありません。
(中略)
大井川鉄道の井川駅から本川根に出るよりも自動車で静岡市街地に出るほうが格段と便利です。
とはいえ、静岡市中心部から井川市街地(井川駅周辺?)までだと約30km、
それより上流の地域は更に遠い訳で、途中が山間部の狭く急カーブの多い峠道と
いうことを考えると確実に1時間以上はかかるのではないでしょうか?
(勿論本川根までの道でも狭く急カーブは多いでしょうが、「近い」ことこそが最大の意義かと)
また、新市域から井川地区を除いた部分の面積を考えると約900平方キロ弱となり、
個人的には新市はこの程度の面積が妥当かな?と感じます。
「1時間」「面積」に拘るのには理由があります。
私の出身地である北海道には御存知の通り極めて広大な面積を有する市町村が少なからずありますが、
昨今の市町村合併の動きに対して北海道町村会は人命救助・地域環境保全・災害防止等の観点から
(1)行政区域内のすべての地域から本庁舎所在地区まで概ね「1時間」以内(約30~40km)
(2)行政区域内の総面積が概ね「1000平方キロメートル」以内
のいずれかをも満たさないような広域合併は押し付けるべきではない、という見解を出しています。
実際、合併後急速に過疎化が進み荒廃した地域が極めて多い北海道の現状を見るにつけ、
この見解には説得力があると考えます。
非居住地域においても地域環境保全や災害防止等の観点から
一定程度以上の行政コストはどうしてもかかりますし、その手のコストを一自治体が
広域合併により極端に多く抱えること自体如何なものかという思いを禁じ得ないところです。