都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

賛否両論!南アルプス市&天草シオマネキ市

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 賛否両論!南アルプス市&天草シオマネキ市
記事数=45件/更新日:2003年2月25日/編集者:あっちゃん

2003年4月1日に、「南アルプス市」が発足予定です。カタカナを使用するという意味で話題になったこの市名について、この掲示板でも盛んに議論が行われました。また、熊本県天草地域でも、「天草シオマネキ市」という市名案が取りざたされたこともあり、このことについても掲載しました。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) なお BANDALGOM 右左府 TAMA

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[3028]2002年9月12日
まつ
[3034]2002年9月12日
ケン
[3029]2002年9月12日
八つ橋
[3031]2002年9月12日
miki
[3032]2002年9月12日
Issie
[3035]2002年9月12日
YSK
[3042]2002年9月13日
親子でNターン
[3039]2002年9月13日
深海魚
[3036]2002年9月12日
Firo
[3040]2002年9月13日
Issie
[3045]2002年9月13日
グリグリ
[3049]2002年9月13日
でるでる
[3051]2002年9月13日
だいてん
[3097]2002年9月14日
たけもと
[3055]2002年9月13日
miki
[3056]2002年9月13日
深海魚
[3065]2002年9月13日
あっちゃん
[3067]2002年9月14日
新香澄が丘
[3072]2002年9月14日
かつ
[3074]2002年9月14日
Issie
[3077]2002年9月14日
YSK
[3078]2002年9月14日
グリグリ
[3081]2002年9月14日
まがみ
[3083]2002年9月14日
深海魚
[3111]2002年9月15日
でるでる
[3079]2002年9月14日
YSK
[3084]2002年9月14日
らるふ
[3087]2002年9月14日
あっちゃん
[3610]2002年10月6日
あっちゃん
[3047]2002年9月13日
ニジェガロージェッツ
[3064]2002年9月13日
YSK
[3092]2002年9月14日
Issie
[3094]2002年9月14日
黒髪
[3102]2002年9月14日
YSK
[3104]2002年9月14日
Issie
[3109]2002年9月15日
YSK
[3054]2002年9月13日
でるでる
[3058]2002年9月13日
Issie
[3082]2002年9月14日
ゆう
[4000]2002年10月19日
いな
[4378]2002年11月1日
ASD
[4379]2002年11月1日
ASD
[4403]2002年11月1日
Firo
[4725]2002年11月9日
般若堂そんぴん
[8941]2003年2月8日
般若堂そんぴん

[3028] 2002年 9月 12日(木)14:33:08まつ さん
南アルプス市
「南アルプス市」が誕生するそうです。
山梨県の6町村合併で来年4月1日。
片仮名の名を持つ全国初の市になるとのこと。
[3034] 2002年 9月 12日(木)22:15:26ケン さん
南アルプス市
山梨県中巨摩郡西部6町村が合併して南アルプス市が誕生します。県内では8番目の市となります。新市の誕生は韮崎市以来で、県内では甲府市に次いで第2位の人口となります。
新市のネーミングも地域の活性化につながるにふさわしいです。
[3029] 2002年 9月 12日(木)15:49:11八つ橋 さん
Re: 南アルプス市
[3028]
私は県外者だし住人の方の総意として決めたのだから良いのだろうけど、
個人的には投票2位のこま野市の方がよかったと思うなあ。。
地名はその地に根ざした文化や歴史も反映していてほしいと思うのです。
横浜市の緑区が分区して古い地名「都筑」が復活したように、ちょっと期待していたのだけど。
浦安市が改称して「TDL市」なんて名前になりませんように。
[3031] 2002年 9月 12日(木)18:27:54miki さん
カタカナの市はほかにも...。
[3028]
>「南アルプス市」が誕生するそうです。
>山梨県の6町村合併で来年4月1日。
>片仮名の名を持つ全国初の市になるとのこと。
そういえば、沖縄県コザ市というのもありましたよ。
[3032] 2002年 9月 12日(木)18:33:24Issie さん
Re:南アルプス市
>片仮名の名を持つ全国初の市になるとのこと。

1972年5月15日~1973年3月31日の間は,“日本の主権の及ぶ範囲”に「コザ市」がありました。
だから,この意味では「全国初のカタカナ市」ではありません。
コザ市は翌日の1973年4月1日に美里村と合併して「沖縄市」になりました。

「コザ市」が発足したのは1956年7月1日のことですが(越来[ごえく]村 →1956.6.13:コザ村 →1956.7.1:コザ市),これは米軍統治下でのことなので,「日本の法律に基づく町村合併でカタカナの市が誕生した」という意味では「初めて」です。

個人的には「こまの(こま野/巨摩野)」の方が好もしく思うのですが,奇抜な名前にならなくて本当によかった。決して悪いネーミングではないと思います。
鉄道のない「市」ですね。昔は甲府まで路面電車が走っていたけど。
[3035] 2002年 9月 12日(木)22:28:27YSK さん
公募中の自治体名は?
南アルプス市が誕生するようですね。

こま野(「巨摩野」ということですね。「あきる野」の模倣?)や峡西も、地域の歴史に根ざした地名として素敵な名前だと思いますが、よく考えてみると、「南アルプス」はもはや「赤石山脈」の代名詞として十分に一般性を持つ言葉だし、この場所の地域性を語らせるにはあまりある語感を持っていると思えてきます。

これから各地で合併が進んでいきますが、奇抜すぎることなく、かつ地域性や歴史等を一方的に踏みにじることのない、感性あふれる地名を選んでいく必要がありますね。

ところで、このサイトで紹介されている新市名公募中の以下の地域について、どのような名前がふさわしいのでしょうか?私は次の名前を考え応募してみました。

(1)岐阜県郡上郡八幡町,大和町,白鳥町,高鷲村,美並村,明宝村,和良村 → 郡上市(ぐじょうし)

(2)愛媛県西宇和郡三瓶町,東宇和郡 明浜町,宇和町,野村町,城川町 →卯之町市(うのまちし)

(3)愛媛県川之江市, 伊予三島市, 宇摩郡 新宮村,土居町  →北四国市(きたしこくし)

(4)石川県七尾市, 鹿島郡 田鶴浜町,中島町,能登島町  →能登市(のとし)

(5)新潟県北魚沼郡 堀之内町,小出町,湯之谷村,広神村,守門村,入広瀬村  →魚沼市(うおぬまし)

(1)と(5)は、全国的に知られていて地域性を表現できる郡名を市名に、(2)は歴史ある集落景観を持つ卯之町地区(宇和町)を前面に出した市名に、(4)は「七尾」の名前と迷いましたが、著名な「能登」という地域のイメージを生かせる名前に、と考えてみました。
なお、(3)の「北四国市」は、少々味気なさが感じられる名前です。郡名の「宇摩」でもよいかと思うのは重々承知の上、あえて四国での位置を前面に出した名前に。これは、この新市から、松山道、高知道、徳島道が分岐し、「四国の北の結節点」の位置をしめることを重視したという選択なのです。

これらの地域でも順次公募結果がまとめられ、新しい名前が決まっていくことになります。これからも注目して見守っていきたいと思います。

追伸:
群馬県万場町・中里村の合併調印式が予定通り9/11に行われました。
[3042] 2002年 9月 13日(金)00:15:47親子でNターン さん
Re:公募中の自治体名は?
[3035]
 山梨県に「南アルプス市」が誕生する件はYahooのニュースで見ました。地域のシンボルが名称になっていて好感が持てます。他市町村の合併の際にも参考にすべきでしょう。

 しかし最近合併した(あるいは近々合併する)自治体には、この名称はいただけないと思うものが2つあります。
  1.東京都西東京市
     独自性がない上、位置からして「東京都の西のほう」というイメージが薄い。
     いかにも「東大阪市」の2番煎じといったところ。
  2.香川県東かがわ市
     直前に合併した自治体に「さぬき市」の名を使われ、いかにも苦心した挙句の
    ネーミングといったところ。

 仮にこれらの市を合併する場合ふさわしいと思うネーミングをいくつか挙げてみます。
  1.埼玉県川口市・鳩ヶ谷市・蕨市・戸田市 → 川北市(荒川の北にある)
  2.東京都武蔵野市・三鷹市 → 井の頭市(知名度の高い公園・鉄道から)
  3.大阪府守口市・門真市 → 松下市(産業の中心となる企業から)
[3039] 2002年 9月 13日(金)00:00:46深海魚[雑魚] さん
アルプス
[3032]
>鉄道のない「市」ですね。
以前は、鉄道駅のない市に違和感を感じていましたが、島嶼を含めた合併および
新規の市制施行が相次ぐ昨今にあっては、余り気にならなくなりました。これは
公共交通機関としての鉄道の地位が相対的に低下した事もあるのだろうけれど。

アルプスという名称は、片仮名ながら固有の地名として定着した観がありますね。
「南アルプス」 うん、悪くない。少なくとも、茨城県鹿島町の市制施行に際して
「ジーコ市」 が取り沙汰された様な事例とは訳が違う。(尚、茨城県のサッカー
振興に大きく与した意味で、ジーコ氏本人は尊敬します。)

[3035]
(2) 同名の特急停車駅があるので判り易いですね。
(3) 「燧灘市」 なんてどうでしょう。難読だし一般に馴染みが無いかな。
(4) 既に能都町がありますが、表記が異なるから問題は無いかな。

[閑話休題]
先日、在京時代の元同僚と久々に会い、痛飲しました。この御仁、京阪線沿線の
住民で、京都市内の勤務先から出向していたのですが、週末帰省で難渋するのが
新幹線から京阪線への乗換え。直接の接続駅が無い為、近鉄を丹波橋で下車して
徒歩連絡の由。その辺の事情を考慮してか、京阪も近鉄も、丹波橋への優等列車
停車枠が増えましたが、当時はさにあらず。(以前は連絡線があったとか。)

これに関連して思うのですが、条里制の下、古代より発展した京都市にあって、
JRと近鉄、京阪、阪急、そして広域性には乏しいものの嵐電が互いにそっぽを
向いた位置関係で、地下鉄開業前の接続はどうなっていたのかと思う事しきり。
同じ畿内の都市でも、大阪環状線や御堂筋線を機軸とした接続体制が整っている
大阪市とはかなり趣が異なり、スタンスの違いを感じます。
[3036] 2002年 9月 12日(木)23:16:14Firo さん
南アルプス市
個人的には、南アルプスの天然水とか、何か商業的な思惑を優先したような
感じだなど思ったりもしましたが、
今まで、南アルプスという名称は有名でもそれがどこの地域を指すものなのか
分からない人もいたでしょうし、また、結構インパクトもあって、悪くない
選択なのではと思いました。
[3040] 2002年 9月 13日(金)00:08:42Issie さん
南アルプス
「天然水」のサントリーは北巨摩郡の白州町で,これは「甲斐駒」の麓。
「養命酒」は駒ヶ根市でサントリーの反対側かと思ったら,こちらは“中央アルプス”の「木曽駒」の麓なのですね。
今回「南アルプス市」となる芦安村は夜叉神峠を越えた広河原から北沢峠を越えて信州側の長谷村へ抜ける「南アルプススーパー林道」の入口です。かつて環境と防災でたいへん有名になりました。
そういえば,同日の「静・清合併」で誕生する「新生・静岡市」もまた南アルプスの自治体でした。

一応,念のため。
北アルプスは「飛騨山脈」:親不知から穂高連邦を経て木曽御嶽山のあたりまで。
中央アルプスは「木曽山脈」:木曽谷と伊那谷の間。恵那山のあたりまで。
南アルプスは「赤石山脈」:入笠山から北岳・間ノ岳・赤石岳を経て光岳のあたりまで。

*「南アルプス市」:前言の通り決して悪くないと思うのですが,口に出すと長いですね。
[3045] 2002年 9月 13日(金)00:22:23オーナー グリグリ
Re:南アルプス市
南アルプス市ですか。個人的には峡西市がいいなと思っていました。
「ひたちなか市」と並んで5文字の最長文字数の市になりますね。また、唯一のカタカナ市でかつあきる野市に続く漢字との混在市。悪くはないんですが、文字数の長い市はあまり好きではないです。皆さんの評価が総じて高いのでちょっと意外に感じました。
[3049] 2002年 9月 13日(金)01:00:33でるでる さん
南アルプス市
「南アルプス市」の誕生は、つい先程この落書き帳で知りました。
てっきり「こま野市」か「峡西市」に落ち着くのかなと思っていたので、ちょっとビックリしたところです。
特に県外者に与えるイメージ・インパクトは、かなりありそうですね。
最近 平仮名・片仮名表記の自治体名が目立ってきていますが、「南アルプス市」のネーミングは、個人的には好感が持てます。
早速これから変更情報を更新致しますね(今朝までには・・・)

「余談」
徳島県麻植郡4町村合併後の新市名候補は
「吉野川市」と「麻植(おえ)市」の2案に絞られ、今月中には決定の予定です。
[3051] 2002年 9月 13日(金)01:32:21だいてん さん
南アルプス市
私も[3045]オーナー グリグリさんと同じ印象を受けました。
てっきり「カタカナを使っていて安っぽいイメージだ」とか「無駄に長すぎる」とかの意見が出ると思っていました。
私は「巨摩市」や「巨摩野市」がいいと思っていました(ひらがなは使いたくない主義なので)。
こういう結果になると、今後の公募への投票や、それを受けた新市名決定協議に影響を与えるでしょうね。
「こういう選択肢もアリなのか!」と。
今回はまだ「アルプス」がもともと外来語なので理解できなくはないですが、「アワジ市」や「イナベ市」などの誕生を若干危惧しました。
意味のない「カタカナ化」だけは避けてもらいたいと思います。
[3097] 2002年 9月 14日(土)21:34:43たけもと さん
南アルプス市
私もグリグリさんやだいてんさんと同じく、南アルプス市ナンセンス派です。
漢字で立派な名前はいくらでもつけられたろうに。無駄に長いし。

そもそも南アルプスの印象は赤石山脈のあたり、どちらかといえば信州伊那地方の
東側という感じが強いのですが。国立公園はそうですよね。

今後、北アルプス市、中央アルプス市という命名もありですかね。
[3055] 2002年 9月 13日(金)09:06:02miki さん
中国語で表記すると...。
「南アルプス市」。
中国語での表記はどうなるのでしょうか?
「南阿爾卑斯市」
だそうです。
参考に中国語の辞書を調べてみました。
[3056] 2002年 9月 13日(金)10:04:55深海魚[雑魚] さん
南アルプス
[3035]
>「巨摩野」ということですね。
数年前 「頭文字D」 をヒットさせた漫画家の出世作とも言える作品 「バリバリ伝説」 に登場する
天才的ライダーの主人公名が 「巨摩グン」 。作者は山梨県出身かと思われるも、実は群馬だそうで。

[3040]
>「南アルプス市」:前言の通り決して悪くないと思うのですが,口に出すと長いですね。
英訳の頭文字を取って MAC や SAC などという事はまさか無いだろうな。

[3044]
>ところで,昔々の「ウルトラマンA」の主題歌に出てくる「銀河連峰」が何なのか,いまだにわからない私。
あれ 「連峰」 なんですか。私は 「連邦」 とばかり思っていました。いずれにしても意味不明ですが。
♪ 遠く離れた東北の街に地元の願いが届くとき、蔵王連峰遥かに越えて、「ひかり」 モドキが
♪ やって来た。今だ、改軌!! 「つばさ」 と 「こまち」 。 ・・・・・・ 以前に仄聞した替え歌です。

>非常に細かいネットワークを形成していた市電がやはり大きかったのではないでしょうか。
市電廃止から地下鉄開業までは数年間の空白がありますね。という事はバス主体だったかな。
いずれにしても、各路線の接続に無頓着なあたり、古都としての自負の強さか、京都という街の
性格を体現している様な気もします。

[3051]
>「アワジ市」や「イナベ市」などの誕生を若干危惧しました。
片仮名表記の意義が良く判りませんが、表意文字と表音文字との併用が、日本固有の文化の根幹を
成していると感じる私としても、違和感を感じますね。現実にはあり得ないと思いますが、もし万が一
自治体名が一律片仮名表記になったら、岐阜県下呂町とか、あらぬ誤解を受けるでしょうね。 (尚、
下呂温泉は数回利用しましたが、山紫水明を好む私としては好印象の温泉地でした。)

[3054]
>「死を招き」と誤解される恐れ
これはあるでしょうね。ある漫画でも同様の語呂が指摘されていたし。

[3055]
>「南阿爾卑斯市」
もしや長野県 「阿南」 町の語源は、こういう発想に則っているのかな。
[3065] 2002年 9月 13日(金)23:21:00あっちゃん[実は小学生] さん
市名ほか
僕も、南アルプス市という名前は結構気に入っています。
なんか、最初は少し違和感を感じましたが、大好きになりました。
(ひらがな・カタカナ市名嫌いのはずが・・・)

天草シオマネキ市については、これはちょっと・・・。
上天草市や東天草市などがいいと思います。
でも、字の雰囲気を見ると、上天草市と東天草市では、
東天草市の方が「東」という字なんか字の雰囲気が引き締まっていていい感じです!


[3047]
なかなかおもしろい話ですね。

[3053]
フフフッ。三瓶です。(?!)

[3056]
>もし万が一自治体名が一律片仮名表記になったら、
>岐阜県下呂町とか、あらぬ誤解を受けるでしょうね。
徳島県の麻植郡(麻植市の可能性も)も
ちょっと言い方を変えればそれにあたるような・・・
[3067] 2002年 9月 14日(土)00:13:54新香澄が丘 さん
南アルプス市・・・
最近なんでもありになって来ましたね。
いわき、つくば、さいたま、東かがわ、さぬき・・・
磐城、筑波、埼玉、東香川、讃岐
のほうがいいのに・・・
まあ筑波は旧町名の関係があるにしろ漢字でよかったのでは?
南アルプス市は論外・・・
[3072] 2002年 9月 14日(土)08:26:16かつ さん
雑感…南アルプス
>香澄が丘 さん

「南アルプス市」…。う~ん私も度肝を抜かれてしまいましたね。
正直言って受け入れたくありません。(苦笑)これじゃあ何でもありなのかなぁ~
という気がしています。しかしこれも慣れてくるのでしょうか?
南アルプス市立○○小学校なんかしっくりこないかな??

「天草シオマネキ市」なんてもってのほかだと思っています。
観光キャッチフレーズなんじゃないんだからもっと日常的に市民が使うことを
考えたネーミングにして欲しいです。すっきり「天草市」の方が
絶対にいいと思います!!失礼,まだ決定ではありませんでしたね。
知名度を上げたいというねらいは分からないでもないですが…
しかも投票で上位と言うのには驚きました。

愚痴っぽくてすいませんでした。
[3074] 2002年 9月 14日(土)11:17:17Issie さん
南アルプス市考
別に「南アルプス市」を積極的に支持するわけではないし,擁護するつもりも全然ないのですが,

カタカナが入っていて一瞬「えっ?」と思うのですが,これは「さいたま市」や「さぬき市」,あるいは危惧されている「アワジ市」や「イナベ市」とは本質的に違うと思います。

まず前言の通り,地名の採り方としてこれは全く珍しいものではありません。
こういう構想があるかどうかわかりませんが,同じ山梨県の小淵沢町周辺で町村合併を行ったとして真っ先に浮上するのは「八ヶ岳市」ではないかと想像します。
すでに,青森県の「三本木市」が近くの著名な観光地から「十和田市」に改称しています。
新作地名ではあるけれども(不発でしたが)「巨摩野」というのも発想は同じですね。
それがたまたま,八ヶ岳や十和田湖ではなく「南アルプス」だった,というだけです。

そして,「南アルプス」がカタカナ表記なのは,決して奇をてらったわけではなく,漢字表記がなくてカタカナで表記するしかないからです。確かに「久しぶりのカタカナ市名」として話題になっているわけですが,これは副次的なものです(もっとも,話題になることを意識はしているかもしれません)。
カタカナ市名では先輩の「コザ市」も,これはカタカナ表記しかないから(米軍の誤記が原因だといわれていますが)この表記なのです。
本来,十分に定着した漢字表記があり,それで何の問題もないと思われるのにもかかわらず“あえて”かな表記を選んだ「さぬき市」や「東かがわ市」とはここが違うのです(「いわき市」の“かな”表記にはいろいろな意味が含まれているようです。なお,旧国名は「磐城」ですが,旧郡名は「石城」です。「つくば市」や「さいたま市」にも“かな”にする事情があったと思われます)。

私は,「八ヶ岳市」や「赤城市」というような市名が許容されるなら,「南アルプス市」も許容されてしかるべきと考えます。何ら本質的な違いはないのだから。
あとは“慣れ”の問題ですね。

でも「こま野(巨摩野)」は残念。
[3077] 2002年 9月 14日(土)12:12:01YSK さん
南アルプス市
賛否両論あるこの市名。

[3074] でIssieさんが整理しているように、仮名を使用した地名にも、(1)地理的・歴史的・文化的等にその地名が仮名表記をしなければならない妥当性があるもの、(2)十分な根拠もなく、かつ何も問題がないのに、あえて定着した漢字表記を使わず仮名表記を採用したもの、の2つのタイプがあるということですね。

私も、問題なく「南アルプス市」は(1)のタイプに属すると思います。

ただ、1つ危惧されることは、この一瞬奇をてらうカタカナ市名の出現は、他地域の地名選考に少なからぬ影響を与えてしまう懸念があるということでしょう。

本来(1)の意味で選ばれた(もちろん、話題を集めたいという副次的ないとがあるかもしれませんが)この市名を見た別の地域が、(2)の意味で作られたんだと早合点し、突拍子もない地名を捻出し、それが増殖しかねない。これは恐るべきことです。

本当に、地名選定にあたっては、協議会側が十分な基準を設けるなど、慎重な対応が必要かと思います。さもなければ、一過性の流行を追った商品名のような、無味乾燥な地名の乱発を招来することになりかねません。

「こま野(巨摩野)」も美しい地名ですよね。このまま闇に葬るのではなく、新しい行政区名に採用するなどして、後世に残して欲しいです。
[3078] 2002年 9月 14日(土)12:22:15オーナー グリグリ
Re:南アルプス市考
[3074]
> 別に「南アルプス市」を積極的に支持するわけではないし,擁護するつもりも全然ないのですが,
私も南アルプス市を積極的に非難するわけでもないし、
> これは「さいたま市」や「さぬき市」,あるいは危惧されている「アワジ市」や「イナベ市」とは
> 本質的に違うと思います。
という説明も良く理解しています。「さぬき市」「さいたま市」より「南アルプス市」の方がずっとまっとうであることに全く異論はありません。

単に、カタカナ(ひらがなも)と長い名前が好きになれないだけです。(f^^;

「むつ市」「えびの市」あたりまではなんとか我慢できたのですが、こう増えてくるとなんとなく安っぽくなるようで嫌だなぁという視覚的・感覚的なものです。長い名前も煩わしいし、何といっても、HPの表にするときに全体が揃わないので気持ちが良くないです。(笑
だから、私は神奈川県、和歌山県、鹿児島県が3文字でなくて2文字だったらいいのになぁと時々感じています。ただそれだけのこと。でも賛同される方もいらっしゃるでしょ。視覚的なイメージも大切だと思うのですが。
#こういう議論は好きです。人それぞれの捉え方に違いがあることが分かり、とても新鮮です。
[3081] 2002年 9月 14日(土)13:08:12まがみ さん
レス少々
南アルプス市。
5文字ですか、長いなあ。
私もグリグリさんと同じく、市名はできるだけコンパクトな名前にして欲しいな、と思っていたので、峡西市を推してたのですが。まあ、天草シオマネキ市は論外ですが。

[3034]
> 県内では甲府市に次いで第2位の人口
これはある意味で意外でした。現在の第2位は富士吉田市でしたね。ちなみに第3位の都留市ともども、どちらも富士急行線沿線という不思議な共通点が。


[3056][3044][3039]
京都は現在でも市内交通の主体はバスですね。地下鉄も2路線になりバスの本数も以前よりは減っていますが、それでもバスがないとどうしようもありません。

ついでに京都市内の移動に鉄道は使いにくいです。京都駅から三条京阪まで行こうと思ったら、地下鉄・阪急・京阪と初乗り運賃を3回も払わなければならないので不便だ、という話をどこかで聞きました。
[3083] 2002年 9月 14日(土)13:36:53深海魚[雑魚] さん
「アルプス」 という地名の是非
「南アルプス」 の命名感覚については、IssieさんやYSKさんの分析に同感です。
ですから同様の発想に基づく片仮名表記としては、「サロベツ」 の様な固有地名は
言うに及ばず、「リアス」 あたりも許容範囲になり得るのではないかと思われます。
あとは海洋がらみで 「東シナ」 かな。ただし国際的に配慮を要する言葉の様ですが。

「アルプス」 自体、JRや名鉄の列車愛称に採用されている事から、固有の地域を
意味すると解釈して良いのではないかな。まあこの辺は、山紫水明好きな私の偏見が
介在するかも知れませんが。とはいえ 「中央アルプス」 「北アルプス」 などが
後に続くとしたら無粋に感じます。

現存の片仮名表記の自治体はニセコとマキノですが、後者は、地元のスキー場名に
由来するそうですね。本来は 「牧野」 とか表記するべきものなのだろうか。

なお、データベースの整理に当たって、漢字二文字に統一するのを視覚的に是とする
管理人様の御意見にも共感します。個人的な守備範囲である伝統高校のデータ整理を
エクセルで行う際、左揃え、中央揃え、幅揃えの何れにするか、結構迷いますので。

「能登市」 案で取り沙汰された能登半島の地勢ですが、七尾線の部分電化に際して
和倉温泉以遠の三セク転換が、先細り容認の布石では、との指摘が一部あったそうで、
現実に穴水-輪島や急行 「能登路」 が廃止された現在、少々案じられますね。特に
劇的な印象はありませんが、能登湾を漫然と眺めつつ淡々と走る普通列車の風情には
心底くつろげました。

ところでJTBの時刻表で、珠洲市の代表駅が珠洲駅ではなくバスターミナルなのは
どういう解釈だろう?
[3111] 2002年 9月 15日(日)01:58:11でるでる さん
新市名
私は「南アルプス市」は容認派ですが(○○派というのも変ですけど)、やはり「天草シオマネキ市」は好きになれないですね。理由としては、[3074]issieさんや[3077]YSKさんがご説明頂いたのと同様の思いからです。
とは言え、それは私の個人的な感想。皆さんそれぞれに価値観やご意見があって興味深いです。
やはり、この落書き帳は勉強になる上に、楽しいですね。

で、この「天草シオマネキ市」(まだ決定ではありません、念のため)の場合、1つポイントになるのが一般公募にて1位であったことです。まだ詳しい公募結果(順位や得票数、名称案など)が公表されていないので、何とも言えないのですが、もし地元住民の多くが望んでいる結果なのであれば、その名称が平仮名・片仮名表記や奇抜であろうが、話題集めが目的であっても、私はその意志は尊重されるべきだと考えております。

ただ、「天草4町合併協議会」の新市名は全国からの一般公募であったので、もしかしたら地元住民以外からの応募であった可能性もありますね。また地元住民からの応募であったとして、どれだけの得票であったのかにもよると思います。
無難に考えれば「天草市」や「上天草市」辺りが選ばれるのではと思いますが、さて。

一見奇抜な名称も、天草シオマネキ(天草地方に生息するカニの名前)と見れば、北海道の鶴居村(タンチョウツルが生息することから)や、蟹江町(カニが多くいることから)と同じ様な感覚なのかも。
「天草潮招き市」と漢字表記に直したら・・・どっちみち長々しいですね。

ところで、静岡県掛川市など牧之原台地周辺市町の「エコパ市」構想はどうなんだろう。

昭和の大合併の時に多く見られた旧市町村名からの「合成地名」も、あまり好きにはなれないですね。
それぞれに事情があったのでしょうけど。(さいたま市の場合、大和野市の案もありましたね・・・)
[3079] 2002年 9月 14日(土)12:28:16YSK さん
長野県側の反応
南アルプス市について

山梨県とは反対側の長野県南信濃村や長谷村などは、「南アルプス」の名前を先に取られてしまった、とけっこう反響が大きいようです。
[3084] 2002年 9月 14日(土)13:41:54らるふ さん
知名度のある地名
[3079]
>「南アルプス」の名前を先に取られてしまった、とけっこう反響が大きいようです。

市の名称は言わば「ブランド」のようなものですから、
これからの合併過程で、知名度のある地名は取り合いになるかも知れません。
例えば、天草地区のふたつの合併協議会の両方の市名候補に「天草市」が上がっています。
もし、上天草の方が先に「天草市」を取ってしまうと、かなりモメるでしょうね。

長野県の更埴市等3市町の合併後の名称の候補に「あんず市」と言うのがありますが、
どうも、名産品の名前を市名にするのは良くないと思います。
やはり、産地の名前は商品の「ブランド」になりますので、
「あんずのあんず」より「千曲のあんず」などの方がスッキリするでしょう。
明石市が「たこ市」になったり、下関市が「ふぐ市」になったりするのはいただけません。
「ザ・めしや」や「ザ・シューズ」(これらの名称はスッと思い浮かぶので商標としては良い名前です)のような命名は、
市町村には相応しくないと思います。
[3087] 2002年 9月 14日(土)15:37:43あっちゃん[実は小学生] さん
今思うと・・・
某掲示板に書いてあったのですが、
「山梨のどこの出身?」と聞かれて「南アルプスです。」とはちょっと言えないですよね。

それと[3084]にもあった地名の取り合いについては、僕も恐れていたことでした。
らるふさんのおっしゃるように知名度のある地名や、
広域地名(方角地名も)などもそれにあたるかもしれませんね。
[3610] 2002年 10月 6日(日)18:16:24あっちゃん[実は小学生] さん
テレビで・・・
5日に日本テレビ系で放送されましたスペシャル番組「世界の長寿村ベスト10」の中で、
6位に長野県喬木村が出ましたが、その時の左上のテロップで「意外!南アルプスに長寿村」
とあり、南アルプス市の市名決定はやはり影響が大きいなあと思ってしまいました。
最近僕は南アルプス市反対派に移りつつあります。
[3047] 2002年 9月 13日(金)00:31:37ニジェガロージェッツ さん
アルプス=Alps  ??
昨日(早い話、もう日付が変わっている)の正午のNHKニュースで「南アルプス市」誕生を聴き、ビックリしました。
ここの掲示板でも大騒ぎのようですね。

気の早い話ですが、英字ではどう表記されることになるのか楽しみです。
「アルプス」は[ALPS]ですが、もしこの通り[Minami-Alps city]と表記されれば、
日本語の表記法に無い【L】のつく市名は日本の市町村名としても一種の快挙では?
[3064] 2002年 9月 13日(金)22:55:09YSK さん
南アルプスほか
[3039]
<「燧灘市」 なんてどうでしょう。難読だし一般に馴染みが無いかな。

私も、燧灘を市名案にすることは考えました。「加美市」公募のときも、地域の自然環境を代表する「舟形市」を応募したくらいなので(最終候補に一度は残ったときは本当にうれしかったです)、この地域を代表させる自然環境として「燧灘」はふさわしいのではないかと。でも、やはり難読ですし、書きにくいというのがネックで・・・。

[3058]
<「西東京市」に違和感を感じ,「南アルプス市」にさほど感じないのは,
<「南アルプス」が地名として十分に定着し,“熟している”ということな
<のかもしれませんね。発想としては「駒ヶ根市」とか「霞ヶ浦町」と全然
<変わらないのだから。

私も同感です。「南アルプス」はカタカナが入ってはいますが、地名として十分に成熟した語感を持っていると感じます。私の過去ログ[3035]

<よく考えてみると、「南アルプス」はもはや「赤石山脈」の代名詞として
<十分に一般性を持つ言葉だし、この場所の地域性を語らせるにはあまりあ
<る語感を持っていると思えてきます。

の最後のフレーズを「~と思えてきます」としたのは、はじめはカタカナの入った市名だったのでおや、と思いつつも、よく噛み締めると、そうでもないな、と考え直した、という心境の変化を表現してみたものです。

以上のように考えると、やはり南アルプス市の英字表記は、観光等のパンフレットにはAlpsを使いアピールしてもいいでしょうが、公式には Minami-Arupusu City とすべきなのかもしれません。

なお、「アルプス」の名前が自治体名として使われるのはこれが初めてではないのです。
長野県大町市、小谷村、美麻村、白馬村、八坂村、池田町、松川村の1市1町5村で構成される「北アルプス広域連合」があります。このことも、「南(北)アルプス」が十分な一般性を持っていることを示す例なのかもしれません。

以後、新自治体名が次々に考案されているかと思いますが、この「南アルプス市」の例を安易に解釈し、突拍子もない名前が出てこないことを祈りたいものです。

[3053]
<愛媛県三瓶町
<(「みかめちょう」ですが・・・)
<合併して無くなるのが寂しい

賛否両論はあると思います。私もこの地域の市名を考えるときには相当悩みました。沿海部の三瓶町から、高知県境の城川町までを含むこの地域の地域性をどう表現するか、難しいところです。ただ、最近既存の自治体名を使用しない風潮があるようなので既存町名以外の市名をと考え、最終的にこの名前に思い当たりました。
この夏、卯之町を訪れたのですが、県立歴史文化博物館も立地し、卯建のあがった豊かな町並みは必見です。

[3060]
<テレビ局とは少々違いますが、関東地方ではあと「放送大学」が視聴できませんか?
見たことがないのではっきりとしたことはいえませんが、見ることはできるかもしれません。なお、群馬県東部の我が家からは、埼玉テレビやとちぎテレビも映す気になれば映せると思います。
[3092] 2002年 9月 14日(土)17:50:10Issie さん
列車愛称名
昔,急行列車が列車の前後や側面に列車愛称名の看板(サボ)を付けていた頃,「アルプス」には ALPS というローマ字が添えてありました。
特急の「オホーツク」には OKHOTSK と書いてありますね。

現在の公式なローマ字表記は 昭和29年内閣告示第1号(1954年12月9日)に根拠があるのですが(「第1表」がいわゆる“訓令式”,「第2表」がいわゆる“ヘボン式”),ここには「外来語」をどう表記するかは明示されていません。
「アルプス」を Arupusu と表記するのには抵抗がありそうですね。「南アルプス市」の英字表記は Minani-Alps City というのが落ち着くのではないかと思います。
仮に,網走や紋別のあたりで市町村合併があって「オホーツク市」が生まれたとしたら,Okhotsk City となるのかもしれません。もっとも,すでにロシアに Okhotsk という都市があって,だからこの海を「オホーツク海」というのですが。
[3094] 2002年 9月 14日(土)20:28:41黒髪 さん
[3070]博覧会追加
1993年 信州博’93

これの英語表記は、
ALPS SYMPHONY JAPAN EXPO IN SHINSHU
でした。
場所は「松本平広域公園緑地」とあります。
[3102] 2002年 9月 14日(土)23:14:16YSK さん
まとめてレス。
[3080]
> (4)石川県七尾市, 鹿島郡 田鶴浜町,中島町,能登島町  →能登市(のとし)
>「能登市」のイメージに合うのは、輪島や珠洲あたりの奥能登方面かなと思います。
>個人的には「七尾市」の名前を残して欲しいです。城山に連なる七つの尾根に由来
>し、廃藩置県直後には一時的とは言え「七尾県」も存在した地名でもあるので。
>#それに「七」の数字が付く唯一の貴重な市名でもあるし(笑

私も、「七尾」は歴史のある素敵な名前だと思います。正直、捨て難い気持ちもあります。ただ、最近既存自治体名を新自治体名にしようとしたところ、協議会が休止状態になっているところが多く、また佐渡や宇摩郡等の協議会など、既存名をそもそも使用禁止にしているところもあるようなので、既存名をはずして考えました。

ここ(七尾鹿北)の場合、そのようなしばりがなく、何点でも応募できるようなので、「七尾」でも応募することにします。

[3092]
>「アルプス」を Arupusu と表記するのには抵抗がありそうですね。「南アルプス市」
>の英字表記は Minani-Alps City というのが落ち着くのではないかと思います。

私は、純粋に「日本語」として発音する以上、Arupusuとしたほうがいいのかな、と思いました。法的に問題がなければ、わざわざ「Alps」以外の表記をする必要もないかもしれませんね。
[3104] 2002年 9月 14日(土)23:48:18Issie さん
Alps
>落書き帳顧問  :Issieさん

あらら,「顧問」とは面映い。
ま,たいしたものでもないことを書き込んでいるだけですけどね。
そんな程度で許してくださいね。

で,「アルプス」の表記なんですけどね,

占領軍やローマ字普及団体の中には本気で日本語をローマ字に置き換えようとした人たちがいたようです。その場合には外来語も含めて個々の単語をどのようにローマ字に置き換えて文章を綴るかを精密に決めていく必要がありますが(ローマ字普及団体では既に半世紀[当時]にわたる経験の積み重ねでそれなりの“正書法”らしきものができていたようですが),政府・文部省はもちろん本気でそのようなことを考えるわけはなく,だから“五十音表”をローマ字に置き換える原則しか示していないのですね。
結局は日本語の単語を英語(その他のローマ字使用言語)で表記するための対照表程度の役割しか果たしていません。別にローマ字で日本語文を綴るわけではないから,それで十分なのです。

日本語の学習書であれば,たとえば「アルプス」という単語を日本語でどのように発音するかを示すためにも Arupusu と表記する必要はあるでしょう(ただし,ローマ字は“表音文字”ではあっても決して“発音記号”ではありません。だから,東京方言とそれを基礎にしたいわゆる「標準語」(共通語)で,ある条件下で母音の i や u を落とすからと言ってそれをローマ字に反映させる必要はありません。関西方言のようにこの現象が起こらない方言はいくらでもあるし(起こらない方が多数派),東京方言の話者であっても「す」はどのような条件下でも「サ行ウ段の音」と理解しています。ならば「す」はいつの場合も su と表記するほうが“合理的”なのです)。
けれども,「アルプス」という外来語起源の地名を英語で表記するためにローマ字化するのであれば,わざわざ日本語式の発音にあわせて Arupusu と表記するよりは,本来の表記である Alps とした方がお互いに理解しやすいと考えます。「日本語」で表記するのではなく,「英語」で表記するためなのですから。

いずれにせよ,これはやがて「南アルプス市」が自分で決めることです。

何より今最も胸をなでおろしているのは,「カタカナ表記では変」だからと言って奇妙な当て字をしないでいてくれたことです。最近の子どもの名前にまま見られる,これまでの慣習を全く無視したかのような奇妙な当て字は“かな書き地名”より遥かに始末が悪いと思います。
[3109] 2002年 9月 15日(日)01:10:07YSK さん
アルプスについて
[3104]
<日本語の学習書であれば,たとえば「アルプス」という単語を日本語でどの
<ように発音するかを示すためにも Arupusu と表記する必要はあるでしょう

私も、このイメージで Arupusu 案を提唱しました。確かに英語表記は日本語を英語に置き換えるためにするものなのですから、日本語の発音に無理に合わせる必要もないですよね。それに、方言等日本語の多様な発音法をまったく無視していたことについては、自分自身本当に恥ずかしいです。

しかし、気になることは、言葉としての起源は同じでも、日本語の「南アルプス」中の「アルプス」と、英語の「Alps」とは、違う山脈を指しているということ。
発音の問題に加え、これが私が Arupusu 案を提唱した第二の理由です。

とはいえ、やはり Alps という表記が国際標準ですし、私自身内心は Alps の方がいいと思っています。
[3054] 2002年 9月 13日(金)05:53:54でるでる さん
天草上島4町合併協議会
熊本県「天草上島4町合併協議会」で、新市名公募の結果、
1位が「天草シオマネキ市」となりました。

「シオマネキ」とは、長崎県沿岸や有明海の干潟に生息する小柄なカニ(蟹)で、漢字表記では「潮招き」と書くそうです。

公募で1位であり、インパクトが強く、話題性も期待出来る一方、「シオマネキ」を知らない人には、「死を招き」と誤解される恐れもあるのではとのことで、協議会側も戸惑い気味だとか。ちなみに、私は「シオマネキ」のことは知りませんでした。
他には、「天草市」や「上天草市」などが上位にランクされています。

ただ「天草市」については、本渡市や牛深市などで構成される「天草合併協議会」側が、今月中にも「天草市」を新市名として決定させる意向を表明しています。

もし仮に「天草シオマネキ市」で決定すれば、昨日の「南アルプス市」に次ぐ片仮名表記の市になりますね。
個人的にはちょっと好みではないのですが、皆さんはどう思われますでしょうか。

それと、愛媛県の内子町と五十崎町の合併後の新町名が「内子町」に決定しました。2004年10月1日合併の予定です。

南アルプス市と、YSKさんからの万場町と中里村の合併情報を更新しました。ありがとうございました。
[3058] 2002年 9月 13日(金)18:40:59Issie さん
シホマネキ
[3050]
>今のところは「郡の公式HP」とはしたくないのが正直な感想です。

私もどうかなぁ…,と思っていたのですが,後の判断はお任せしましょう。

>1位が「天草シオマネキ市」となりました。

「西東京市」に違和感を感じ,「南アルプス市」にさほど感じないのは,「南アルプス」が地名として十分に定着し,“熟している”ということなのかもしれませんね。発想としては「駒ヶ根市」とか「霞ヶ浦町」と全然変わらないのだから。

それにしても「天草シオマネキ」はねぇ…。
有明海の干潟と言うと妙に有名になったムツゴロウとともに,干潟を代表する生物なわけでそれで話題を取ろう,という意識なのかもしれないけれど。「トマト銀行」じゃないのだから,変にウケをねらって地名でないものを織り込むなんて,いっときは良くても,将来に禍根をのこすんじゃないかと心配してしまいます。
これこそ,最も恐れる奇抜な名前だなぁ。
ここは多少没個性でも「天草市」や「上天草市」あたりでまとまって欲しいものです。

「みなみあるぷす」でも長いのに,「あまくさしおまねき」なんて長すぎるぞ!
商売ッ気たっぷりのJRの新駅名じゃあるまいし。
[3082] 2002年 9月 14日(土)13:17:50ゆう さん
シオマネキ
「天草シオマネキ市」は支持できませんが、発想としては「佐渡トキ市」と同じですね。
その地に生息している動植物が地名の由来になることは実例もありますが、シオマネキは何というか、生々しい。

私なりにシオマネキに因んだ地名を考えてみました。いい案とも思いませんが。
・「蟹天草市」(上天草との洒落)
・「砂蟹市」(シオマネキはスナガニ科)

そういえば愛知県蟹江町はカニが多く生息していたことが地名の由来だそうです。


以下一般論です。
新しい自治体名が全国で考えられていますが、当事者はみな真剣に真面目に考えていると思うのです。
万人が納得する文句無しの地名があればいいのですが、実際はそうでないことが多いようです。
既に決まってしまった自治体名を頭ごなしに否定するような書き方は避けたいと、私は思います。

#「東京」だって130年前には歴史のない安易な命名といわれたでしょうが、現在は定着しています。
[4000] 2002年 10月 19日(土)01:37:33いな さん
山梨県南阿市
[3055] miki さん
>「南アルプス市」。中国語での表記はどうなるのでしょうか?
>「南阿爾卑斯市」だそうです。
> 参考に中国語の辞書を調べてみました。

これでしたか・・・
私も調べましたが、調べ方がわからず途方に暮れていました。アーカイブスに答えがあるんですねえ。気づかなかった。
WEB検索で出てこないので、あとは中国の人に聞くしかないかなと、思っていましたが・・・(笑)

で、その主旨は・・・
今回の「南アルプス市」、(ここだけかもしれませんが)あまりに評判がよろしくないので、じゃあ漢字にしてみたら?
と提案したかったわけです。
mikiさんの言われる「南阿爾卑斯市」皆さん反応がなかったようですね。
では、それが気にいらないとすれば、お得意の短縮手法による「南阿市」などはいかがでしょうか?
徳島県と長野県の一部の人が、違和感を持つかもしれませんが、比較的字面がよいので(読みはつらそうだけど)
全国的にはすんなりと受け入れられるのではないかと思われますが・・・
「違和感ある?」「い~、わかんない」

余談で、逆読みの「あなん」ですが・・・
今回の平成大合併にて、さらに増えることはないでしょうかねえ?
1,熊本県阿南町.. 阿蘇山の南麓に位置する... 南阿蘇地域五町村合併検討会の発展形
2,福島県吾南市.. 吾妻山の南麓に位置する... 二本松・東北達地方広域行政推進研究会の発展形
3,広島県安南市.. 安芸の国の南に位置する... 三原市・本郷町・久井町合併推進協議会の発展形
4,千葉県安南市.. 安房の国の南に位置する... 安房地域市町村合併任意協議会の発展形

 3の場合、芸南市のほうがいいのかもしれない?
 4の場合、房南市のほうがいいのかもしれない?あるいは一気に「安房市」を名乗るかも?

さらに、蛇足ですが・・・
我が愛用のATOKでは、「なんあ」と書いて変換すると迷わず「南ア」が出てきます。
これは、南アフリカ(阿弗利加)・南アメリカ(亜米利加)を指しているんですよね。
南アルプスはどうなんだろ?・・・アフリカ・アメリカは漢字変換してくれるが、アルプスは変換できなかった。
[4378] 2002年 11月 1日(金)04:57:35ASD さん
南アルプス市
この掲示板の過去ログを見たら、この掲示板だけ南アルプス市という市名の支持率が妙に高いですね。
一般的な評判は最悪なのですが、一体この差はなんなのでしょうか。
ある掲示板では賛成反対が1:6ぐらいの比率でした。

私自信は南アルプス市というネーミングに対する賛成反対の意見がまとまっていないのですが
このようなネーミングの市町村が大量発生するようになったら大問題だと思います。
[4379] 2002年 11月 1日(金)05:28:30ASD さん
補足
南アルプスという市名は、一般的な評判は最悪と書きましたが
これは賛成より反対意見が多いという意味ではなく、他の市町村のネーミングの賛否と比較した相対的なものです。

よく調べてみると反対意見には2種類あるようです。
ひつとはアルプスという外来語を市名にするのは反対、
もうひとつは南アルプス市と名乗るには位置的にふさわしくない
というものです。

前者は議論しても結局「好みの問題」で終わってしまうと思います。
問題は後者です。
むかしむかし出雲大社から遠い出雲大社口駅が大問題になったこともありますから
もし南アルプス観光に行く人が南アルプス市に行っても南アルプス自体には行けない、というのであれば問題です。
(実際はどうだかわからないのですが)
[4403] 2002年 11月 1日(金)22:42:17Firo さん
Re:南アルプス/最も遠い県庁所在地
[4379]
>もうひとつは南アルプス市と名乗るには位置的にふさわしくない
>もし南アルプス観光に行く人が南アルプス市に行っても南アルプス自体には行けない、
というのであれば問題です。
確かに、南アルプス山脈は位置的には、赤石山脈、白峰山脈、甲斐駒山脈に跨るとされており、
また、一般的なイメージからすると、ご指摘の件ももっともなことと思います。
ただ、南アルプス国立公園として考えた時、その範囲は、長野県から、山梨県の韮崎市、
武川村、白州町、芦安村、早川町、そして静岡県の一部に跨るかなり広範囲な区域を
指すこととなり、南アルプス市は、その中で、区域に掛かるのは芦安村だけなのですが、
ほとんどの町村が麓に辺り、位置的には、国立公園のほぼ中心あたりになると思われます。
まー、確かに早い者勝ちという感じも無きにしも非ずですが(笑)
各いう私も、最近得た知識なのですが・・・・
それから、市名の是非についてですけど、私もどちらかというと賛成側なのですが、
理由としては、西東京とか東さぬきとか、あまりにも単純というか、味気ない
ネーミングが続く中で、南アルプスという市名は、少なくとも土地柄を大事にした、
斬新なネーミングとして、若干際立った印象が個人的には感じられたためです。
ただ、他の候補の中にも良いと思われるものがあり、消極的な賛成というところです。

クイズの件ですが、私も鹿児島か長崎と推測しました。いずれも空港からの距離が
ありそうなので・・・・ もう遅いかな・・・

それから、私のニックネームに関して、ひらがなのひろさんに加えて、hiroさんという
方もいらっしゃるようで、まぎらわしさ極まりないと思うので、近いうちにネーム
を変更するかもしれません。
ま、話の内容で区別がつきそうではありますが・・・・
もっとも、早く自分色登録すればいいだけの話かもしれませんが・・・・・
[4725] 2002年 11月 9日(土)21:11:14般若堂そんぴん さん
外来語地名,中国にも?
山梨県に誕生する「南アルプス市」という市名に対しては,強い違和感をおぼえます.反対はしませんが.この掲示板で見る限り,好意的な意見が多いようですね.
中国でも,(恐らく)外国語由来の行政区画名が登場しました.雲南省迪慶蔵族自治州の首府,中甸県が2001年12月17日,香格里拉(Xianggelila)県と名を改めました.これは Shangri-La(James Hilton の小説,Lost Horizon にでてくる理想郷の名)の音訳です.
[8941] 2003年 2月 8日(土)21:24:33般若堂そんぴん さん
両論あってこそ
[8938]で地域研究家さんは広域地名の使用に対して好意的な意見を表明していらっしゃいますね.この落書き帳の中ではおそらく少数派であろうと思いますが,そのような見解を堂々と表明なさることは頼もしい,と感じました.
遡(さかのぼ)ってみますと,南アルプス市という名称に対して多くの方が好意的な意見をよせていらっしゃることに強い違和感を抱いている自分がいました.
両論あってこそ議論足りうるのだし,また,面白いのだ,と思うのですが,そうした私の考えに対する反論もまたあるでしょうね.
いずれにせよ,今後の議論の広がりに期待します.

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示