都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [3000]〜[3099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[3000]〜[3099]



… スポンサーリンク …

[3099] 2002年 9月 14日(土)22:21:15オーナー グリグリ
落書き帳アーカイブズ
[3091]
> 私もアーカイブズを少し更新させていただきました。
とありますように、mikiさんにもアーカイブズ編集を手伝ってもらうことになりました。mikiさん、よろしくお願いします。ありがとうございました。実は小学生さんにも引き続きよろしくお願いします。アーカイブズのタイトルも増えてきており、テーマの分類がそろそろ必要と考えています。そのあたりの案もぜひ検討していただければ嬉しいです。

「都道府県市区町村」も編集スタッフに恵まれ、ますます活況を呈してきていますが、本当に皆さんのおかげであり、管理人冥利に尽きます。(感涙...
[3098] 2002年 9月 14日(土)22:12:49たけもと さん
サントル千波
>自治体名ではないけれど謎の片仮名地名。水戸市の国道50号線と旧6号線の交差点名
>「サントル千波」 とは何だろう。

そんなダサ・・もとい、面白い地名があるのですか。(笑)

サントル=Centre(仏語)=中央
です。ですから千波中央という意味なのでしょう。

滑った命名と言えましょう。(^^;)
[3097] 2002年 9月 14日(土)21:34:43たけもと さん
南アルプス市
私もグリグリさんやだいてんさんと同じく、南アルプス市ナンセンス派です。
漢字で立派な名前はいくらでもつけられたろうに。無駄に長いし。

そもそも南アルプスの印象は赤石山脈のあたり、どちらかといえば信州伊那地方の
東側という感じが強いのですが。国立公園はそうですよね。

今後、北アルプス市、中央アルプス市という命名もありですかね。
[3096] 2002年 9月 14日(土)21:17:40たけもと さん
Re: 郡の公式HP
>まぁ、北海道の支庁と違い、「郡」という行政体がないわけですから、公式の定義は難しいわけですが。
>管理人のたけもとさんの判断にお任せしたいなぁと思っています。(f^^;

こりゃまた随分とやっかいな案件を追加してくれました。(笑)

私の考えはグリグリさんと同じで
とりあえず今のところ見送りでいきたいと思います。
気分が変わったら追加します。(^^;)
[3095] 2002年 9月 14日(土)21:00:55miki さん
信州(>3093)
これも「ズームイン!!朝!」ネタですが、「信州」というのはもともと長野県の古い言い方でしたが、最近では長野県周辺の観光地もひっくるめての言い方だそうです。
ガイドブックに「信州」というのが書かれてあれば、長野県だけではなく新潟や山梨の方も掲載されています。
...これが「長野」と「信州」の違いだそうです。
[3094] 2002年 9月 14日(土)20:28:41黒髪 さん
[3070]博覧会追加
1993年 信州博’93

これの英語表記は、
ALPS SYMPHONY JAPAN EXPO IN SHINSHU
でした。
場所は「松本平広域公園緑地」とあります。
[3093] 2002年 9月 14日(土)18:39:34国枝和基 さん
信州
信州ってむかしの長野の地名ですか
[3092] 2002年 9月 14日(土)17:50:10Issie さん
列車愛称名
昔,急行列車が列車の前後や側面に列車愛称名の看板(サボ)を付けていた頃,「アルプス」には ALPS というローマ字が添えてありました。
特急の「オホーツク」には OKHOTSK と書いてありますね。

現在の公式なローマ字表記は 昭和29年内閣告示第1号(1954年12月9日)に根拠があるのですが(「第1表」がいわゆる“訓令式”,「第2表」がいわゆる“ヘボン式”),ここには「外来語」をどう表記するかは明示されていません。
「アルプス」を Arupusu と表記するのには抵抗がありそうですね。「南アルプス市」の英字表記は Minani-Alps City というのが落ち着くのではないかと思います。
仮に,網走や紋別のあたりで市町村合併があって「オホーツク市」が生まれたとしたら,Okhotsk City となるのかもしれません。もっとも,すでにロシアに Okhotsk という都市があって,だからこの海を「オホーツク海」というのですが。
[3091] 2002年 9月 14日(土)17:45:45miki さん
更新情報
私もアーカイブズを少し更新させていただきました。
[3090] 2002年 9月 14日(土)17:01:47深海魚[雑魚] さん
オホーツク
[3089]
おおっと、肝心な例を失念してました。勿論そうです。

自治体名ではないけれど謎の片仮名地名。水戸市の国道50号線と旧6号線の交差点名
「サントル千波」 とは何だろう。
[3089] 2002年 9月 14日(土)15:44:44YSK さん
オホーツク
[3083]
<あとは海洋がらみで 「東シナ」 かな。

同様の感覚が許容されるとすれば、「オホーツク」も該当するでしょうか?
[3088] 2002年 9月 14日(土)15:39:25あっちゃん[実は小学生] さん
更新情報
それとアーカイブズ、ちょこっと更新しました。
[3087] 2002年 9月 14日(土)15:37:43あっちゃん[実は小学生] さん
今思うと・・・
某掲示板に書いてあったのですが、
「山梨のどこの出身?」と聞かれて「南アルプスです。」とはちょっと言えないですよね。

それと[3084]にもあった地名の取り合いについては、僕も恐れていたことでした。
らるふさんのおっしゃるように知名度のある地名や、
広域地名(方角地名も)などもそれにあたるかもしれませんね。
[3086] 2002年 9月 14日(土)14:55:50オーナー グリグリ
Re: 市名ナンクロ#003
> 「{8}{9}{10}市」が右上と右下の2箇所に出現するようです。
ゆうさん、ご指摘ありがとうございます。しっかりチェックしなければいけませんでした。
たった今、修正しましたので、すでにダウンロード等されている方はお手数ですがもう一度ご確認ください。ご迷惑をおかけしました。
[3085] 2002年 9月 14日(土)14:11:57ゆう さん
Re: 市名ナンクロ#003
[3076]グリグリさん
今回はサイズが小さいので挑戦してみようかと思ったのですが、「{8}{9}{10}市」が右上と右下の2箇所に出現するようです。
[3084] 2002年 9月 14日(土)13:41:54らるふ さん
知名度のある地名
[3079]
>「南アルプス」の名前を先に取られてしまった、とけっこう反響が大きいようです。

市の名称は言わば「ブランド」のようなものですから、
これからの合併過程で、知名度のある地名は取り合いになるかも知れません。
例えば、天草地区のふたつの合併協議会の両方の市名候補に「天草市」が上がっています。
もし、上天草の方が先に「天草市」を取ってしまうと、かなりモメるでしょうね。

長野県の更埴市等3市町の合併後の名称の候補に「あんず市」と言うのがありますが、
どうも、名産品の名前を市名にするのは良くないと思います。
やはり、産地の名前は商品の「ブランド」になりますので、
「あんずのあんず」より「千曲のあんず」などの方がスッキリするでしょう。
明石市が「たこ市」になったり、下関市が「ふぐ市」になったりするのはいただけません。
「ザ・めしや」や「ザ・シューズ」(これらの名称はスッと思い浮かぶので商標としては良い名前です)のような命名は、
市町村には相応しくないと思います。
[3083] 2002年 9月 14日(土)13:36:53深海魚[雑魚] さん
「アルプス」 という地名の是非
「南アルプス」 の命名感覚については、IssieさんやYSKさんの分析に同感です。
ですから同様の発想に基づく片仮名表記としては、「サロベツ」 の様な固有地名は
言うに及ばず、「リアス」 あたりも許容範囲になり得るのではないかと思われます。
あとは海洋がらみで 「東シナ」 かな。ただし国際的に配慮を要する言葉の様ですが。

「アルプス」 自体、JRや名鉄の列車愛称に採用されている事から、固有の地域を
意味すると解釈して良いのではないかな。まあこの辺は、山紫水明好きな私の偏見が
介在するかも知れませんが。とはいえ 「中央アルプス」 「北アルプス」 などが
後に続くとしたら無粋に感じます。

現存の片仮名表記の自治体はニセコとマキノですが、後者は、地元のスキー場名に
由来するそうですね。本来は 「牧野」 とか表記するべきものなのだろうか。

なお、データベースの整理に当たって、漢字二文字に統一するのを視覚的に是とする
管理人様の御意見にも共感します。個人的な守備範囲である伝統高校のデータ整理を
エクセルで行う際、左揃え、中央揃え、幅揃えの何れにするか、結構迷いますので。

「能登市」 案で取り沙汰された能登半島の地勢ですが、七尾線の部分電化に際して
和倉温泉以遠の三セク転換が、先細り容認の布石では、との指摘が一部あったそうで、
現実に穴水-輪島や急行 「能登路」 が廃止された現在、少々案じられますね。特に
劇的な印象はありませんが、能登湾を漫然と眺めつつ淡々と走る普通列車の風情には
心底くつろげました。

ところでJTBの時刻表で、珠洲市の代表駅が珠洲駅ではなくバスターミナルなのは
どういう解釈だろう?
[3082] 2002年 9月 14日(土)13:17:50ゆう さん
シオマネキ
「天草シオマネキ市」は支持できませんが、発想としては「佐渡トキ市」と同じですね。
その地に生息している動植物が地名の由来になることは実例もありますが、シオマネキは何というか、生々しい。

私なりにシオマネキに因んだ地名を考えてみました。いい案とも思いませんが。
・「蟹天草市」(上天草との洒落)
・「砂蟹市」(シオマネキはスナガニ科)

そういえば愛知県蟹江町はカニが多く生息していたことが地名の由来だそうです。


以下一般論です。
新しい自治体名が全国で考えられていますが、当事者はみな真剣に真面目に考えていると思うのです。
万人が納得する文句無しの地名があればいいのですが、実際はそうでないことが多いようです。
既に決まってしまった自治体名を頭ごなしに否定するような書き方は避けたいと、私は思います。

#「東京」だって130年前には歴史のない安易な命名といわれたでしょうが、現在は定着しています。
[3081] 2002年 9月 14日(土)13:08:12まがみ さん
レス少々
南アルプス市。
5文字ですか、長いなあ。
私もグリグリさんと同じく、市名はできるだけコンパクトな名前にして欲しいな、と思っていたので、峡西市を推してたのですが。まあ、天草シオマネキ市は論外ですが。

[3034]
> 県内では甲府市に次いで第2位の人口
これはある意味で意外でした。現在の第2位は富士吉田市でしたね。ちなみに第3位の都留市ともども、どちらも富士急行線沿線という不思議な共通点が。


[3056][3044][3039]
京都は現在でも市内交通の主体はバスですね。地下鉄も2路線になりバスの本数も以前よりは減っていますが、それでもバスがないとどうしようもありません。

ついでに京都市内の移動に鉄道は使いにくいです。京都駅から三条京阪まで行こうと思ったら、地下鉄・阪急・京阪と初乗り運賃を3回も払わなければならないので不便だ、という話をどこかで聞きました。
[3080] 2002年 9月 14日(土)12:57:25オーナー グリグリ
能都町・能登市
[3075]
> 本来,「あけち」には「明知」「明智」の両方の表記があって,どちらでも構わないのです。
能登半島の「能都町」もそうかなと思い調べたら、1955年の小木町、宇出津町、三波村、神野村の一部が合併した時に、能登と都市建設の頭文字を取って新たに命名されたそうな。地元でありながら知りませんでした。(恥

[3035]
> (4)石川県七尾市, 鹿島郡 田鶴浜町,中島町,能登島町  →能登市(のとし)
「能登市」のイメージに合うのは、輪島や珠洲あたりの奥能登方面かなと思います。個人的には「七尾市」の名前を残して欲しいです。城山に連なる七つの尾根に由来し、廃藩置県直後には一時的とは言え「七尾県」も存在した地名でもあるので。
#それに「七」の数字が付く唯一の貴重な市名でもあるし(笑
[3079] 2002年 9月 14日(土)12:28:16YSK さん
長野県側の反応
南アルプス市について

山梨県とは反対側の長野県南信濃村や長谷村などは、「南アルプス」の名前を先に取られてしまった、とけっこう反響が大きいようです。
[3078] 2002年 9月 14日(土)12:22:15オーナー グリグリ
Re:南アルプス市考
[3074]
> 別に「南アルプス市」を積極的に支持するわけではないし,擁護するつもりも全然ないのですが,
私も南アルプス市を積極的に非難するわけでもないし、
> これは「さいたま市」や「さぬき市」,あるいは危惧されている「アワジ市」や「イナベ市」とは
> 本質的に違うと思います。
という説明も良く理解しています。「さぬき市」「さいたま市」より「南アルプス市」の方がずっとまっとうであることに全く異論はありません。

単に、カタカナ(ひらがなも)と長い名前が好きになれないだけです。(f^^;

「むつ市」「えびの市」あたりまではなんとか我慢できたのですが、こう増えてくるとなんとなく安っぽくなるようで嫌だなぁという視覚的・感覚的なものです。長い名前も煩わしいし、何といっても、HPの表にするときに全体が揃わないので気持ちが良くないです。(笑
だから、私は神奈川県、和歌山県、鹿児島県が3文字でなくて2文字だったらいいのになぁと時々感じています。ただそれだけのこと。でも賛同される方もいらっしゃるでしょ。視覚的なイメージも大切だと思うのですが。
#こういう議論は好きです。人それぞれの捉え方に違いがあることが分かり、とても新鮮です。
[3077] 2002年 9月 14日(土)12:12:01YSK さん
南アルプス市
賛否両論あるこの市名。

[3074] でIssieさんが整理しているように、仮名を使用した地名にも、(1)地理的・歴史的・文化的等にその地名が仮名表記をしなければならない妥当性があるもの、(2)十分な根拠もなく、かつ何も問題がないのに、あえて定着した漢字表記を使わず仮名表記を採用したもの、の2つのタイプがあるということですね。

私も、問題なく「南アルプス市」は(1)のタイプに属すると思います。

ただ、1つ危惧されることは、この一瞬奇をてらうカタカナ市名の出現は、他地域の地名選考に少なからぬ影響を与えてしまう懸念があるということでしょう。

本来(1)の意味で選ばれた(もちろん、話題を集めたいという副次的ないとがあるかもしれませんが)この市名を見た別の地域が、(2)の意味で作られたんだと早合点し、突拍子もない地名を捻出し、それが増殖しかねない。これは恐るべきことです。

本当に、地名選定にあたっては、協議会側が十分な基準を設けるなど、慎重な対応が必要かと思います。さもなければ、一過性の流行を追った商品名のような、無味乾燥な地名の乱発を招来することになりかねません。

「こま野(巨摩野)」も美しい地名ですよね。このまま闇に葬るのではなく、新しい行政区名に採用するなどして、後世に残して欲しいです。
[3076] 2002年 9月 14日(土)12:10:57オーナー グリグリ
市名ナンクロ#003
市名ナンクロの#003をアップしました。ちょっと小さいサイズなので気軽にお試しください。
真ん中の10番を中心にシンメトリックな構成とし、5文字の市を多く取り入れています。
完全な上下左右対称でないのがちょっと残念なんですが。では。
[3075] 2002年 9月 14日(土)11:36:57Issie さん
明智町
>ところが、'54.7.1に「明智町」に改称しました。

1954年7月1日に旧「明知町」と「静波村」とが合体して,“新しい自治体”が発足したときに“新しい町名”として「明智町」という名前を採用したのです。
町のHPで盛んにアピールしているように「明智光秀」を意識しているのかもしれませんね。
本来,「あけち」には「明知」「明智」の両方の表記があって,どちらでも構わないのです。旧町は「明知」をとり,新町は「明智」をとったというだけのこと。光秀の「明智氏」も「明知氏」と表記したことがあるかもしれません。ただ「明智」の方がポピュラーなだけです。

合体や昇格,分離などといった節目に自治体が漢字表記を変えのはままあることです。
長野県の「浪合村」は1934年4月1日に平谷村と分離するまで「波合村」と表記していました。
「波」と「浪」は漢字としてはもちろん別の字ですが,実際の使用の場では相互に入れ替えが可能な「同じ漢字」です。もともとは「浪合」でも「波合」でもどちらでもよかったのでしょう。

「阿知/阿智」と「明知/明智」の関連はわかりませんが,明智町を含む恵那郡南部と,下伊那郡南部の上村・南信濃村にかけての地域はどちらも「遠山」と呼ばれます。これは相互に関連があるかもしれません。
美濃・恵那郡の「遠山」は,「金さん」の旗本・遠山家を含めた遠山一族の“名字の地”です。
[3074] 2002年 9月 14日(土)11:17:17Issie さん
南アルプス市考
別に「南アルプス市」を積極的に支持するわけではないし,擁護するつもりも全然ないのですが,

カタカナが入っていて一瞬「えっ?」と思うのですが,これは「さいたま市」や「さぬき市」,あるいは危惧されている「アワジ市」や「イナベ市」とは本質的に違うと思います。

まず前言の通り,地名の採り方としてこれは全く珍しいものではありません。
こういう構想があるかどうかわかりませんが,同じ山梨県の小淵沢町周辺で町村合併を行ったとして真っ先に浮上するのは「八ヶ岳市」ではないかと想像します。
すでに,青森県の「三本木市」が近くの著名な観光地から「十和田市」に改称しています。
新作地名ではあるけれども(不発でしたが)「巨摩野」というのも発想は同じですね。
それがたまたま,八ヶ岳や十和田湖ではなく「南アルプス」だった,というだけです。

そして,「南アルプス」がカタカナ表記なのは,決して奇をてらったわけではなく,漢字表記がなくてカタカナで表記するしかないからです。確かに「久しぶりのカタカナ市名」として話題になっているわけですが,これは副次的なものです(もっとも,話題になることを意識はしているかもしれません)。
カタカナ市名では先輩の「コザ市」も,これはカタカナ表記しかないから(米軍の誤記が原因だといわれていますが)この表記なのです。
本来,十分に定着した漢字表記があり,それで何の問題もないと思われるのにもかかわらず“あえて”かな表記を選んだ「さぬき市」や「東かがわ市」とはここが違うのです(「いわき市」の“かな”表記にはいろいろな意味が含まれているようです。なお,旧国名は「磐城」ですが,旧郡名は「石城」です。「つくば市」や「さいたま市」にも“かな”にする事情があったと思われます)。

私は,「八ヶ岳市」や「赤城市」というような市名が許容されるなら,「南アルプス市」も許容されてしかるべきと考えます。何ら本質的な違いはないのだから。
あとは“慣れ”の問題ですね。

でも「こま野(巨摩野)」は残念。
[3073] 2002年 9月 14日(土)10:37:38miki さん
あけち(>3068)などレスいろいろ
岐阜県明智町ももともとは「明知町」でした。
ところが、'54.7.1に「明智町」に改称しました。
これは一体どういうことなのでしょうか?
>3070
海島博だけは高校の遠足で行った事があります。
また、つくば博記念の500円硬貨もあります。
>3062
区域を横切っている銅山川から「銅山市」でもいいと思いますよ。(ダメでしょうね。)
[3072] 2002年 9月 14日(土)08:26:16かつ さん
雑感…南アルプス
>香澄が丘 さん

「南アルプス市」…。う~ん私も度肝を抜かれてしまいましたね。
正直言って受け入れたくありません。(苦笑)これじゃあ何でもありなのかなぁ~
という気がしています。しかしこれも慣れてくるのでしょうか?
南アルプス市立○○小学校なんかしっくりこないかな??

「天草シオマネキ市」なんてもってのほかだと思っています。
観光キャッチフレーズなんじゃないんだからもっと日常的に市民が使うことを
考えたネーミングにして欲しいです。すっきり「天草市」の方が
絶対にいいと思います!!失礼,まだ決定ではありませんでしたね。
知名度を上げたいというねらいは分からないでもないですが…
しかも投票で上位と言うのには驚きました。

愚痴っぽくてすいませんでした。
[3071] 2002年 9月 14日(土)06:19:48オーナー グリグリ
Yahoo!リンク
[3061]
> 最近Yahoo!ニュースの市町村合併の中の関連サイトの中に
> このサイトの中の「法定協議会一覧」が載ってました!おめでとうございます!

おっと、これは知りませんでした。情報どうもありがとうございます。
いつのまにか Yahoo!トップページの「地域情報」から「リンク集と総合情報」が消え、GLinGLinもメガネサイト(クールサイト)を外されてがっかりしていたのですが、思わぬところがリンクされていたのですね。「法定協議会一覧」ではなく「都道府県市区町村」をリンクして欲しかったなぁ。URLも変えにくくなったし。

> きっとこのサイトに来る人も増えるでしょうね♪

最近マジでアクセス増加が気になっています。訪問者数も2000人超えるようになってきましたし。いろいろ性能対策を打たなければいけなくなりそうです。嬉しい誤算でした。
[3070] 2002年 9月 14日(土)02:44:42黒髪 さん
博覧会ネタ
1980年代後半、バブル景気だった頃、多くの博覧会が開催されました。
古い話なので、記憶も曖昧ですが、自治体名の漢字表記とひらがな表記の参考になれば・・・
とりあえず、地名の入っている博覧会を少し紹介します。

1985年 科学万博-つくば’85
1986年 ’86徳島マンガ博覧会
1986年 ’86さっぽろ花と緑の博覧会
1986年 北海道21世紀博覧会
1987年 ’87未来の東北博覧会
1988年 ’88さいたま博覧会
1988年 ’88飛騨高山博
1988年 函館EXPO’88
1988年 なら・シルクロード博
1989年 こうふ博’89
1989年 ’89海と島の博覧会・ひろしま
1989年 アジア太平洋博覧会-福岡’89
1989年 YES’89 横浜博覧会
1990年 ’90長崎旅博覧会
2000年 淡路花博ジャパンフローラ2000

私ごとですが、博覧会のテレカを収集しています。上記は、所有しているテレカの中から抜粋したものです。
上記以外に「未来博」「国際花と緑の博覧会EXPO’90」「世界デザイン博」「世界リゾート博」「世界都市博覧会」を所持しています。これら以外のテレカを所持していて、譲ってもよいという人がいましたらお願いします。
特に、「瀬戸大橋博」を大募集しています。
(「つくば博」の300度数の電電公社版とNTT版も探しています)
[3069] 2002年 9月 14日(土)00:30:15でるでる さん
放送大学
[3060]ゆうさんへ
>テレビ局とは少々違いますが、関東地方ではあと「放送大学」が視聴できませんか?

「放送大学」も映りますよ。まったく観る機会がないので、すっかり忘れておりました(笑
あとは最近?開局した「とちぎテレビ」が映れば、関東地方の地上波が全て観られるのですけどね。
[3068] 2002年 9月 14日(土)00:26:09深海魚[雑魚] さん
ちょっと地理談義から逸脱
[3057]
御教示有難うございました。そうか、かなやま湖がありましたね。 「阿智村」 の 「阿知川」 とは、
「明智町」 を走る 「明知鉄道」 の如きですね。

[3059]
堤防、水門が第一義とすると、道路としての規格は余り高くないのでしょうか。八束町内では、
一直線に通過できる様な道路網ではなさそうですが。

[3061]
私がレッスンを始めたのは五歳の時です。早期に有名な曲の簡易版を習う事が多い現在と異なり、
ひたすら練習曲が中心だった当時、出来が良い生徒ではなかった私が 「幻想即興曲」 などの
全音難度Cに到達するのに10年近くかかりました。高校受験で正式なレッスンは止めましたが、
進学先の友人が平気で難度Dを弾いていたのに影響されて、自己流に独学を楽しむという路線で
今日に至っています。十年も習えば色々遊べますよ。ぜひ踏ん張って下さい。音楽の本質は
「音を楽しむ」 一生モンの宝です。 (地理談義からかなり逸脱した内容で失礼しました。)

最近の話 / ドビュッシーの難度Cの暗譜に何と一ヶ月。ああ、歳は取りたくないもんだ。

[3064]
>書きにくいというのがネックで・・・。
文字入力の為の検索にも一苦労でした。
[3067] 2002年 9月 14日(土)00:13:54新香澄が丘 さん
南アルプス市・・・
最近なんでもありになって来ましたね。
いわき、つくば、さいたま、東かがわ、さぬき・・・
磐城、筑波、埼玉、東香川、讃岐
のほうがいいのに・・・
まあ筑波は旧町名の関係があるにしろ漢字でよかったのでは?
南アルプス市は論外・・・
[3066] 2002年 9月 13日(金)23:33:35Issie さん
放送大学
うん,映りますよ。

千葉県習志野市の東京湾岸に住んでいた1972年ごろ,当時は公団住宅でも共同アンテナはなくて,各戸別に屋上にアンテナを置いていましたが,
我が家のVHF専用“カラー”アンテナと買ったばかりのカラーテレビでも“普通のテレビ”(1:NHK総合,3:NHK教育,4:日本テレビ,6:TBS,8:フジテレビ,10:NET(現テレビ朝日),12:東京12チャンネル)だけでなく,UHFのNHK-UHF(13:試験放送),テレビ神奈川(42),千葉テレビ(46)が映りました。
(それまでは12チャンネルまでしか映らない白黒テレビだったので,UHFとは何だろう,とひたすら不思議でした。ちょうど,NHKがUHFの試験放送を始めた頃だしね。)

東京都多摩市の多摩ニュータウンでは団地の共同アンテナですが,放送大学とテレビ埼玉(38),テレビ神奈川が映りました。千葉テレビは無理でしたね。
現在,住んでいる神奈川県相模原市ではどうも団地が地元のCATVに入っているようだけれど,我が家はCATVに加入していないのでCM画面しか見られないのですが,何もしなくても放送大学とテレビ神奈川は映ります(当然,VHF局は全部映りますよ)。
一時期はNHKの衛星放送とかCATVのアニメ・チャンネルも映ったんだけど,今はノイズが入って音はすれども見られません。「お試し期間」だったのかな。
[3065] 2002年 9月 13日(金)23:21:00あっちゃん[実は小学生] さん
市名ほか
僕も、南アルプス市という名前は結構気に入っています。
なんか、最初は少し違和感を感じましたが、大好きになりました。
(ひらがな・カタカナ市名嫌いのはずが・・・)

天草シオマネキ市については、これはちょっと・・・。
上天草市や東天草市などがいいと思います。
でも、字の雰囲気を見ると、上天草市と東天草市では、
東天草市の方が「東」という字なんか字の雰囲気が引き締まっていていい感じです!


[3047]
なかなかおもしろい話ですね。

[3053]
フフフッ。三瓶です。(?!)

[3056]
>もし万が一自治体名が一律片仮名表記になったら、
>岐阜県下呂町とか、あらぬ誤解を受けるでしょうね。
徳島県の麻植郡(麻植市の可能性も)も
ちょっと言い方を変えればそれにあたるような・・・
[3064] 2002年 9月 13日(金)22:55:09YSK さん
南アルプスほか
[3039]
<「燧灘市」 なんてどうでしょう。難読だし一般に馴染みが無いかな。

私も、燧灘を市名案にすることは考えました。「加美市」公募のときも、地域の自然環境を代表する「舟形市」を応募したくらいなので(最終候補に一度は残ったときは本当にうれしかったです)、この地域を代表させる自然環境として「燧灘」はふさわしいのではないかと。でも、やはり難読ですし、書きにくいというのがネックで・・・。

[3058]
<「西東京市」に違和感を感じ,「南アルプス市」にさほど感じないのは,
<「南アルプス」が地名として十分に定着し,“熟している”ということな
<のかもしれませんね。発想としては「駒ヶ根市」とか「霞ヶ浦町」と全然
<変わらないのだから。

私も同感です。「南アルプス」はカタカナが入ってはいますが、地名として十分に成熟した語感を持っていると感じます。私の過去ログ[3035]

<よく考えてみると、「南アルプス」はもはや「赤石山脈」の代名詞として
<十分に一般性を持つ言葉だし、この場所の地域性を語らせるにはあまりあ
<る語感を持っていると思えてきます。

の最後のフレーズを「~と思えてきます」としたのは、はじめはカタカナの入った市名だったのでおや、と思いつつも、よく噛み締めると、そうでもないな、と考え直した、という心境の変化を表現してみたものです。

以上のように考えると、やはり南アルプス市の英字表記は、観光等のパンフレットにはAlpsを使いアピールしてもいいでしょうが、公式には Minami-Arupusu City とすべきなのかもしれません。

なお、「アルプス」の名前が自治体名として使われるのはこれが初めてではないのです。
長野県大町市、小谷村、美麻村、白馬村、八坂村、池田町、松川村の1市1町5村で構成される「北アルプス広域連合」があります。このことも、「南(北)アルプス」が十分な一般性を持っていることを示す例なのかもしれません。

以後、新自治体名が次々に考案されているかと思いますが、この「南アルプス市」の例を安易に解釈し、突拍子もない名前が出てこないことを祈りたいものです。

[3053]
<愛媛県三瓶町
<(「みかめちょう」ですが・・・)
<合併して無くなるのが寂しい

賛否両論はあると思います。私もこの地域の市名を考えるときには相当悩みました。沿海部の三瓶町から、高知県境の城川町までを含むこの地域の地域性をどう表現するか、難しいところです。ただ、最近既存の自治体名を使用しない風潮があるようなので既存町名以外の市名をと考え、最終的にこの名前に思い当たりました。
この夏、卯之町を訪れたのですが、県立歴史文化博物館も立地し、卯建のあがった豊かな町並みは必見です。

[3060]
<テレビ局とは少々違いますが、関東地方ではあと「放送大学」が視聴できませんか?
見たことがないのではっきりとしたことはいえませんが、見ることはできるかもしれません。なお、群馬県東部の我が家からは、埼玉テレビやとちぎテレビも映す気になれば映せると思います。
[3063] 2002年 9月 13日(金)22:54:45あっちゃん[実は小学生] さん
静岡県におけるテレビ東京系事情
静岡県もテレビ東京系列の局はないのですが、
なぜか僕が住んでいる西部地区では、一部の家でテレビ愛知が放送されています。
結構僕の友達の家はテレビ愛知が映るという家が多いのですが、
僕の家は映りません!(大泣)
静岡県でも宮城県と同じで、テレビ東京系の番組は下記のテレビ局で
土日の午後や深夜に放送されています。

静岡県の民放テレビ局
テレビ静岡(フジテレビ系) SBS静岡放送(TBS系)
静岡第一テレビ(日本テレビ系) 静岡朝日テレビ(テレビ朝日系)
[3062] 2002年 9月 13日(金)22:50:43ゆう さん
Re: 新市名候補
[3038]mikiさん
>私的には「宇摩市」以外なら「愛東(あいとう)市」でしょう。
「東予市」との類似性が気になるのですが。

[3042]親子でNターンさん
>1.埼玉県川口市・鳩ヶ谷市・蕨市・戸田市 → 川北市(荒川の北にある)
川西市(猪名川の西にある)の2番煎じになりますよ。

>3.大阪府守口市・門真市 → 松下市(産業の中心となる企業から)
「豊田市」の2番煎じになりますよ。
[3061] 2002年 9月 13日(金)22:41:24あっちゃん[実は小学生] さん
感動しました!!
[2996][2999]
ありがとうございます!レスして下さる方がいて本当に感動してしまいました!
合併情報は役立たせて頂いています。

[3001]
雑魚さんもピアノをやっていらっしゃったんですね!
ピアノは、幼稚園からやっていますが、ここ2.3年は家族に
「続けてれば大人になって絶対役立つから!やめたら一巻の終わりだよ。」
と言われ、嫌々仕方なくやっているという状況です。
でも実際雑魚さんがピアノを習っておいて今役立っているということで
ちょっとやる気出ました!!


あとみなさんお気付きだと思いますが、
最近Yahoo!ニュースの市町村合併の中の関連サイトの中に
このサイトの中の「法定協議会一覧」が載ってました!おめでとうございます!
きっとこのサイトに来る人も増えるでしょうね♪
[3060] 2002年 9月 13日(金)21:58:19ゆう さん
地上波テレビ局
[3021]YSKさん、[3023]でるでるさん
テレビ局とは少々違いますが、関東地方ではあと「放送大学」が視聴できませんか?

[3024]たけもとさん
>かつては岡山と香川は一つのテレビエリアではありませんでした。
>双方2局ずつがたまたま瀬戸内海を挟んで電波が届きあっていたのです。
当時から4局とも別ネットになっていたのであれば、電波の実態を意識してのことだったのでしょうね。

島根と鳥取も同一エリアですが、これも宍道湖中海地域で電波が届いてしまうからいたのでしょうか。
NHK鳥取米子中継局は松江の枕木山(NHK松江の送信所構内)にあります。
民放の送信所はみな松江なので、NHKだけのためにアンテナの向きを変えずに済ませるための措置だそうです。
[3059] 2002年 9月 13日(金)21:43:07ゆう さん
斐伊川
[3022]雑魚さん
>それにしても、橋梁で米子市域および松江市域と結ばれている八束町の立地は面白い。
>米子空港と松江の往来はここが主要路となり得るのでしょうか。
橋梁ではなく、頓挫した淡水化・干拓事業の堤防と水門です。
島内から本土への重要な道路でしょうが、通過車両はどれくらいでしょう。
名目上は干拓施設であり、大橋川改修との絡みで堤防開削の要求もあります。
今後が注目されます。

>大橋川の危険軽減の為の放水路なのだろうに、良く判らない構図ですね。
神戸川も増水に強いとはいえないので、危険水域が移動するだけとしないための措置でしょう。
そのため島根県は大橋川改修を急いでいるようです。
[3058] 2002年 9月 13日(金)18:40:59Issie さん
シホマネキ
[3050]
>今のところは「郡の公式HP」とはしたくないのが正直な感想です。

私もどうかなぁ…,と思っていたのですが,後の判断はお任せしましょう。

>1位が「天草シオマネキ市」となりました。

「西東京市」に違和感を感じ,「南アルプス市」にさほど感じないのは,「南アルプス」が地名として十分に定着し,“熟している”ということなのかもしれませんね。発想としては「駒ヶ根市」とか「霞ヶ浦町」と全然変わらないのだから。

それにしても「天草シオマネキ」はねぇ…。
有明海の干潟と言うと妙に有名になったムツゴロウとともに,干潟を代表する生物なわけでそれで話題を取ろう,という意識なのかもしれないけれど。「トマト銀行」じゃないのだから,変にウケをねらって地名でないものを織り込むなんて,いっときは良くても,将来に禍根をのこすんじゃないかと心配してしまいます。
これこそ,最も恐れる奇抜な名前だなぁ。
ここは多少没個性でも「天草市」や「上天草市」あたりでまとまって欲しいものです。

「みなみあるぷす」でも長いのに,「あまくさしおまねき」なんて長すぎるぞ!
商売ッ気たっぷりのJRの新駅名じゃあるまいし。
[3057] 2002年 9月 13日(金)16:00:45せか さん
阿南町
[3011]
> 面積最大の人造湖というと、どこになるでしょうか。
北海道の朱鞠内湖で、面積は23.73平方kmです。以下、
2 奥只見湖(福島・新潟)
3 田子倉湖(福島)
4 かなやま湖(北海道)
5 九頭竜湖(福井)
と続きます。

[3056]
> もしや長野県「阿南」町の語源は、こういう発想に則っているのかな。
阿智村を流れる阿知川以南を阿南地方といい、そこから名づけられました。
[3056] 2002年 9月 13日(金)10:04:55深海魚[雑魚] さん
南アルプス
[3035]
>「巨摩野」ということですね。
数年前 「頭文字D」 をヒットさせた漫画家の出世作とも言える作品 「バリバリ伝説」 に登場する
天才的ライダーの主人公名が 「巨摩グン」 。作者は山梨県出身かと思われるも、実は群馬だそうで。

[3040]
>「南アルプス市」:前言の通り決して悪くないと思うのですが,口に出すと長いですね。
英訳の頭文字を取って MAC や SAC などという事はまさか無いだろうな。

[3044]
>ところで,昔々の「ウルトラマンA」の主題歌に出てくる「銀河連峰」が何なのか,いまだにわからない私。
あれ 「連峰」 なんですか。私は 「連邦」 とばかり思っていました。いずれにしても意味不明ですが。
♪ 遠く離れた東北の街に地元の願いが届くとき、蔵王連峰遥かに越えて、「ひかり」 モドキが
♪ やって来た。今だ、改軌!! 「つばさ」 と 「こまち」 。 ・・・・・・ 以前に仄聞した替え歌です。

>非常に細かいネットワークを形成していた市電がやはり大きかったのではないでしょうか。
市電廃止から地下鉄開業までは数年間の空白がありますね。という事はバス主体だったかな。
いずれにしても、各路線の接続に無頓着なあたり、古都としての自負の強さか、京都という街の
性格を体現している様な気もします。

[3051]
>「アワジ市」や「イナベ市」などの誕生を若干危惧しました。
片仮名表記の意義が良く判りませんが、表意文字と表音文字との併用が、日本固有の文化の根幹を
成していると感じる私としても、違和感を感じますね。現実にはあり得ないと思いますが、もし万が一
自治体名が一律片仮名表記になったら、岐阜県下呂町とか、あらぬ誤解を受けるでしょうね。 (尚、
下呂温泉は数回利用しましたが、山紫水明を好む私としては好印象の温泉地でした。)

[3054]
>「死を招き」と誤解される恐れ
これはあるでしょうね。ある漫画でも同様の語呂が指摘されていたし。

[3055]
>「南阿爾卑斯市」
もしや長野県 「阿南」 町の語源は、こういう発想に則っているのかな。
[3055] 2002年 9月 13日(金)09:06:02miki さん
中国語で表記すると...。
「南アルプス市」。
中国語での表記はどうなるのでしょうか?
「南阿爾卑斯市」
だそうです。
参考に中国語の辞書を調べてみました。
[3054] 2002年 9月 13日(金)05:53:54でるでる さん
天草上島4町合併協議会
熊本県「天草上島4町合併協議会」で、新市名公募の結果、
1位が「天草シオマネキ市」となりました。

「シオマネキ」とは、長崎県沿岸や有明海の干潟に生息する小柄なカニ(蟹)で、漢字表記では「潮招き」と書くそうです。

公募で1位であり、インパクトが強く、話題性も期待出来る一方、「シオマネキ」を知らない人には、「死を招き」と誤解される恐れもあるのではとのことで、協議会側も戸惑い気味だとか。ちなみに、私は「シオマネキ」のことは知りませんでした。
他には、「天草市」や「上天草市」などが上位にランクされています。

ただ「天草市」については、本渡市や牛深市などで構成される「天草合併協議会」側が、今月中にも「天草市」を新市名として決定させる意向を表明しています。

もし仮に「天草シオマネキ市」で決定すれば、昨日の「南アルプス市」に次ぐ片仮名表記の市になりますね。
個人的にはちょっと好みではないのですが、皆さんはどう思われますでしょうか。

それと、愛媛県の内子町と五十崎町の合併後の新町名が「内子町」に決定しました。2004年10月1日合併の予定です。

南アルプス市と、YSKさんからの万場町と中里村の合併情報を更新しました。ありがとうございました。
[3053] 2002年 9月 13日(金)02:39:43黒髪 さん
人名に使えそうな地名
[3035] 公募中の自治体名を見ながら

愛媛県三瓶町
(「みかめちょう」ですが・・・)

合併して無くなるのが寂しい
[3052] 2002年 9月 13日(金)01:51:00ニジェガロージェッツ さん
自分色の設定ありがとうございました。
オーナー グリグリ様。
自分色の設定、希望通りにかなえていただき有難うございました。
それに適当にやっていた過去まで遡って希望色に変えていただき感激しました。

配色は私自身いまだに拘っているロシア、ニジニノヴゴロド市の黄みがかった白っぽい下町の市街地に背後にある丘の上に建つレンガ色のクレムリンの城壁、とそれを取り巻く森をヴォルガ河から眺めた姿をイメージしてみたのですが、実際の出来を見るとかなり派手でしたね。

新参者で、まだまだ「常連」と言えるほど書き込みをしていませんが、思いつくままに今後も書き込みを続けたく存じます。
どうぞよろしく。
また近いうちに「樺太ネタ」の続きでも書かせていただきます。
[3051] 2002年 9月 13日(金)01:32:21だいてん さん
南アルプス市
私も[3045]オーナー グリグリさんと同じ印象を受けました。
てっきり「カタカナを使っていて安っぽいイメージだ」とか「無駄に長すぎる」とかの意見が出ると思っていました。
私は「巨摩市」や「巨摩野市」がいいと思っていました(ひらがなは使いたくない主義なので)。
こういう結果になると、今後の公募への投票や、それを受けた新市名決定協議に影響を与えるでしょうね。
「こういう選択肢もアリなのか!」と。
今回はまだ「アルプス」がもともと外来語なので理解できなくはないですが、「アワジ市」や「イナベ市」などの誕生を若干危惧しました。
意味のない「カタカナ化」だけは避けてもらいたいと思います。
[3050] 2002年 9月 13日(金)01:03:38オーナー グリグリ
郡の公式HP
Issieさん、さっそくの情報をどうもです。
> 県の出先機関の公式HPですが,「津久井郡」1郡のみ,かつ郡全域を管轄しているので,事実上
> 「津久井郡のページ」と理解してよいかと思います。
折角の情報なんですが、「郡」を意識したページではないこと、結果的に津久井郡をちょうどカバーしているということ、から、今のところは「郡の公式HP」とはしたくないのが正直な感想です。

前述の他に候補としては、以下のものがありますが、いずれも準公式的な位置づけで迷っています。

岐阜県 山県郡(商工会が運営)
http://www.gifushoko.or.jp/homepage/hmiyama/
群馬県 吾妻郡(民間が運営)
http://kirara.ne.jp/stn/agatsuma/
大分県 日田郡(日田市も含む)
http://www.coara.or.jp/~hitacity/hitatop.htm

まぁ、北海道の支庁と違い、「郡」という行政体がないわけですから、公式の定義は難しいわけですが。
管理人のたけもとさんの判断にお任せしたいなぁと思っています。(f^^;
[3049] 2002年 9月 13日(金)01:00:33でるでる さん
南アルプス市
「南アルプス市」の誕生は、つい先程この落書き帳で知りました。
てっきり「こま野市」か「峡西市」に落ち着くのかなと思っていたので、ちょっとビックリしたところです。
特に県外者に与えるイメージ・インパクトは、かなりありそうですね。
最近 平仮名・片仮名表記の自治体名が目立ってきていますが、「南アルプス市」のネーミングは、個人的には好感が持てます。
早速これから変更情報を更新致しますね(今朝までには・・・)

「余談」
徳島県麻植郡4町村合併後の新市名候補は
「吉野川市」と「麻植(おえ)市」の2案に絞られ、今月中には決定の予定です。
[3048] 2002年 9月 13日(金)00:36:09Issie さん
Re:郡のデータ
「郡」を名乗ってはいませんが…

神奈川県津久井地区行政センター
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/tukuiac/index.htm

県の出先機関の公式HPですが,「津久井郡」1郡のみ,かつ郡全域を管轄しているので,事実上「津久井郡のページ」と理解してよいかと思います。

他の地区行政センターにも公式HPがあるのですが,どれも管轄内に「市」を含むので「郡のページ」にはなりませんね。
[3047] 2002年 9月 13日(金)00:31:37ニジェガロージェッツ さん
アルプス=Alps  ??
昨日(早い話、もう日付が変わっている)の正午のNHKニュースで「南アルプス市」誕生を聴き、ビックリしました。
ここの掲示板でも大騒ぎのようですね。

気の早い話ですが、英字ではどう表記されることになるのか楽しみです。
「アルプス」は[ALPS]ですが、もしこの通り[Minami-Alps city]と表記されれば、
日本語の表記法に無い【L】のつく市名は日本の市町村名としても一種の快挙では?
[3046] 2002年 9月 13日(金)00:28:35オーナー グリグリ
Re:住民基本台帳人口
>せかさんへ [2896]
住民基本台帳人口と推計人口の説明をありがとうございました。すっきりしました。
御礼が大変遅くなって申し訳ありませんでした。
> 結局、北海道だけは他の都府県と違う人口を掲載しているわけですが、できれば推計人口のほうを掲載
> してほしいですね。
全くその通りです。和歌山県と合わせてデータを統一できないのが残念です。
そうそう推計人口についての注釈を更新しなければいけないですね。いずれいずれ...
[3045] 2002年 9月 13日(金)00:22:23オーナー グリグリ
Re:南アルプス市
南アルプス市ですか。個人的には峡西市がいいなと思っていました。
「ひたちなか市」と並んで5文字の最長文字数の市になりますね。また、唯一のカタカナ市でかつあきる野市に続く漢字との混在市。悪くはないんですが、文字数の長い市はあまり好きではないです。皆さんの評価が総じて高いのでちょっと意外に感じました。
[3044] 2002年 9月 13日(金)00:21:07Issie さん
Re:3039
[3040]
>穂高連邦

バカですね。もちろん「穂高連峰」の間違い。

ところで,昔々の「ウルトラマンA」の主題歌に出てくる「銀河連峰」が何なのか,いまだにわからない私。30年近く経つのにね。

[3039]
>地下鉄開業前の接続はどうなっていたのかと思う事しきり。

私は京都に住んだことがないので,たとえば1960~70年代に市内交通機関としてどれほどの地位を占めていたのかよくわからないのですが,非常に細かいネットワーク(要するに碁盤の目だけど)を形成していた市電がやはり大きかったのではないでしょうか。
出町柳も,四条大宮も,ともに市電を継承した現在の市バス網でも重要な結節点ですね。
[3043] 2002年 9月 13日(金)00:18:26オーナー グリグリ
郡のデータ
既にお気づきの方もいるかと思いますが、「郡のデータ」を追加しました。
都道府県別 市区町村一覧
市区町村 公式ホームページ一覧
に、人口、面積、人口密度、公式HPを掲載するようにしました。
公式HPについては、まだ、片手で数えられる数です。公式の郡のページを見つけた方は書き込みをお願いします。今までに見つけたのは、以下の5郡です。
広島県:高田郡、世羅郡、神石郡
三重県:安芸郡
兵庫県:佐用郡
[3042] 2002年 9月 13日(金)00:15:47親子でNターン さん
Re:公募中の自治体名は?
[3035]
 山梨県に「南アルプス市」が誕生する件はYahooのニュースで見ました。地域のシンボルが名称になっていて好感が持てます。他市町村の合併の際にも参考にすべきでしょう。

 しかし最近合併した(あるいは近々合併する)自治体には、この名称はいただけないと思うものが2つあります。
  1.東京都西東京市
     独自性がない上、位置からして「東京都の西のほう」というイメージが薄い。
     いかにも「東大阪市」の2番煎じといったところ。
  2.香川県東かがわ市
     直前に合併した自治体に「さぬき市」の名を使われ、いかにも苦心した挙句の
    ネーミングといったところ。

 仮にこれらの市を合併する場合ふさわしいと思うネーミングをいくつか挙げてみます。
  1.埼玉県川口市・鳩ヶ谷市・蕨市・戸田市 → 川北市(荒川の北にある)
  2.東京都武蔵野市・三鷹市 → 井の頭市(知名度の高い公園・鉄道から)
  3.大阪府守口市・門真市 → 松下市(産業の中心となる企業から)
[3041] 2002年 9月 13日(金)00:13:27深海魚[雑魚] さん
友部-内原
[3037]
友部-内原については、上下線間の遊休地が全く手付かずなので、迂回する形の
上り線を移設して、遊休地を解消するとの構想もあったらしいのですが、その後
何の音沙汰もありません。

勝田の街の今日の発展は、電車基地が置かれた事に伴う区間便増発の産物ですね。
水戸市内の高校に在籍していた昭和50年代、同じ常磐線下り方面の友人の中でも、
佐和以遠、特に南中郷以遠からの利用者は、発車まで間が空く事が多く、駅前の
ゲーセン、喫茶店、書店等に入り浸っていました。

仮に友部-内原に車両基地ができていたなら、東北線における小金井駅の如く、
県都の手前にあって、区間便の終点ゆえに著しい宅地開発を招来する様な事が
起こったでしょうね。友部は文句無しに市昇格という事で。
[3040] 2002年 9月 13日(金)00:08:42Issie さん
南アルプス
「天然水」のサントリーは北巨摩郡の白州町で,これは「甲斐駒」の麓。
「養命酒」は駒ヶ根市でサントリーの反対側かと思ったら,こちらは“中央アルプス”の「木曽駒」の麓なのですね。
今回「南アルプス市」となる芦安村は夜叉神峠を越えた広河原から北沢峠を越えて信州側の長谷村へ抜ける「南アルプススーパー林道」の入口です。かつて環境と防災でたいへん有名になりました。
そういえば,同日の「静・清合併」で誕生する「新生・静岡市」もまた南アルプスの自治体でした。

一応,念のため。
北アルプスは「飛騨山脈」:親不知から穂高連邦を経て木曽御嶽山のあたりまで。
中央アルプスは「木曽山脈」:木曽谷と伊那谷の間。恵那山のあたりまで。
南アルプスは「赤石山脈」:入笠山から北岳・間ノ岳・赤石岳を経て光岳のあたりまで。

*「南アルプス市」:前言の通り決して悪くないと思うのですが,口に出すと長いですね。
[3039] 2002年 9月 13日(金)00:00:46深海魚[雑魚] さん
アルプス
[3032]
>鉄道のない「市」ですね。
以前は、鉄道駅のない市に違和感を感じていましたが、島嶼を含めた合併および
新規の市制施行が相次ぐ昨今にあっては、余り気にならなくなりました。これは
公共交通機関としての鉄道の地位が相対的に低下した事もあるのだろうけれど。

アルプスという名称は、片仮名ながら固有の地名として定着した観がありますね。
「南アルプス」 うん、悪くない。少なくとも、茨城県鹿島町の市制施行に際して
「ジーコ市」 が取り沙汰された様な事例とは訳が違う。(尚、茨城県のサッカー
振興に大きく与した意味で、ジーコ氏本人は尊敬します。)

[3035]
(2) 同名の特急停車駅があるので判り易いですね。
(3) 「燧灘市」 なんてどうでしょう。難読だし一般に馴染みが無いかな。
(4) 既に能都町がありますが、表記が異なるから問題は無いかな。

[閑話休題]
先日、在京時代の元同僚と久々に会い、痛飲しました。この御仁、京阪線沿線の
住民で、京都市内の勤務先から出向していたのですが、週末帰省で難渋するのが
新幹線から京阪線への乗換え。直接の接続駅が無い為、近鉄を丹波橋で下車して
徒歩連絡の由。その辺の事情を考慮してか、京阪も近鉄も、丹波橋への優等列車
停車枠が増えましたが、当時はさにあらず。(以前は連絡線があったとか。)

これに関連して思うのですが、条里制の下、古代より発展した京都市にあって、
JRと近鉄、京阪、阪急、そして広域性には乏しいものの嵐電が互いにそっぽを
向いた位置関係で、地下鉄開業前の接続はどうなっていたのかと思う事しきり。
同じ畿内の都市でも、大阪環状線や御堂筋線を機軸とした接続体制が整っている
大阪市とはかなり趣が異なり、スタンスの違いを感じます。
[3038] 2002年 9月 12日(木)23:52:32miki さん
新市名候補
>(3)愛媛県川之江市, 伊予三島市, 宇摩郡 新宮村,土居町→北四国市(きたしこくし)
私的には「宇摩市」以外なら「愛東(あいとう)市」でしょう。
愛媛県の東端ですからね。
[3037] 2002年 9月 12日(木)23:45:11原色1068 さん
内原~友部の謎
[3026]
 雑魚さん。返信の方法を教えていただきありがとうございました。

[3030]
 常磐線内原~友部にはそのような経緯があったのですね。
 私は鉄道写真を趣味としており、友部~内原の上下線が離れた区間にも足を運んだことがありますが、平地であるにもかかわらず上り線を若干外側に振っているので不自然だと考えたことがありました。
 最も常磐線の列車は多数が上野方面から水戸・勝田まで運転されているので、勝田に車両基地があるのが自然な姿ですが。
[3036] 2002年 9月 12日(木)23:16:14Firo さん
南アルプス市
個人的には、南アルプスの天然水とか、何か商業的な思惑を優先したような
感じだなど思ったりもしましたが、
今まで、南アルプスという名称は有名でもそれがどこの地域を指すものなのか
分からない人もいたでしょうし、また、結構インパクトもあって、悪くない
選択なのではと思いました。
[3035] 2002年 9月 12日(木)22:28:27YSK さん
公募中の自治体名は?
南アルプス市が誕生するようですね。

こま野(「巨摩野」ということですね。「あきる野」の模倣?)や峡西も、地域の歴史に根ざした地名として素敵な名前だと思いますが、よく考えてみると、「南アルプス」はもはや「赤石山脈」の代名詞として十分に一般性を持つ言葉だし、この場所の地域性を語らせるにはあまりある語感を持っていると思えてきます。

これから各地で合併が進んでいきますが、奇抜すぎることなく、かつ地域性や歴史等を一方的に踏みにじることのない、感性あふれる地名を選んでいく必要がありますね。

ところで、このサイトで紹介されている新市名公募中の以下の地域について、どのような名前がふさわしいのでしょうか?私は次の名前を考え応募してみました。

(1)岐阜県郡上郡八幡町,大和町,白鳥町,高鷲村,美並村,明宝村,和良村 → 郡上市(ぐじょうし)

(2)愛媛県西宇和郡三瓶町,東宇和郡 明浜町,宇和町,野村町,城川町 →卯之町市(うのまちし)

(3)愛媛県川之江市, 伊予三島市, 宇摩郡 新宮村,土居町  →北四国市(きたしこくし)

(4)石川県七尾市, 鹿島郡 田鶴浜町,中島町,能登島町  →能登市(のとし)

(5)新潟県北魚沼郡 堀之内町,小出町,湯之谷村,広神村,守門村,入広瀬村  →魚沼市(うおぬまし)

(1)と(5)は、全国的に知られていて地域性を表現できる郡名を市名に、(2)は歴史ある集落景観を持つ卯之町地区(宇和町)を前面に出した市名に、(4)は「七尾」の名前と迷いましたが、著名な「能登」という地域のイメージを生かせる名前に、と考えてみました。
なお、(3)の「北四国市」は、少々味気なさが感じられる名前です。郡名の「宇摩」でもよいかと思うのは重々承知の上、あえて四国での位置を前面に出した名前に。これは、この新市から、松山道、高知道、徳島道が分岐し、「四国の北の結節点」の位置をしめることを重視したという選択なのです。

これらの地域でも順次公募結果がまとめられ、新しい名前が決まっていくことになります。これからも注目して見守っていきたいと思います。

追伸:
群馬県万場町・中里村の合併調印式が予定通り9/11に行われました。
[3034] 2002年 9月 12日(木)22:15:26ケン さん
南アルプス市
山梨県中巨摩郡西部6町村が合併して南アルプス市が誕生します。県内では8番目の市となります。新市の誕生は韮崎市以来で、県内では甲府市に次いで第2位の人口となります。
新市のネーミングも地域の活性化につながるにふさわしいです。
[3033] 2002年 9月 12日(木)21:50:43YSK さん
パークアンドライド
[3025][3030]
以前東武線について書いたときに触れましたが、群馬県南部から東京に出るのに、車で熊谷駅に出て新幹線や高崎線を利用するという方法がよく使われているようです。
ただ、市街地にある熊谷駅は駐車場の問題や渋滞の問題があるのに比べ、郊外にある本庄新駅からのパークアンドライドは、利根川対岸の伊勢崎あたりの住民の需要をかなり見込めるものと思います。

また、東北新幹線の茨城へのパークアンドライドを見越した新駅の設置構想も、周囲の流通機能との結合も視野に入れられるとのことで、期待が持てますよね。

仙台方面に出かけるのに利用するのは、私の場合小山駅ですが、やはり古河市・総和町付近の方が近接していて利用しやすいと思います。
[3032] 2002年 9月 12日(木)18:33:24Issie さん
Re:南アルプス市
>片仮名の名を持つ全国初の市になるとのこと。

1972年5月15日~1973年3月31日の間は,“日本の主権の及ぶ範囲”に「コザ市」がありました。
だから,この意味では「全国初のカタカナ市」ではありません。
コザ市は翌日の1973年4月1日に美里村と合併して「沖縄市」になりました。

「コザ市」が発足したのは1956年7月1日のことですが(越来[ごえく]村 →1956.6.13:コザ村 →1956.7.1:コザ市),これは米軍統治下でのことなので,「日本の法律に基づく町村合併でカタカナの市が誕生した」という意味では「初めて」です。

個人的には「こまの(こま野/巨摩野)」の方が好もしく思うのですが,奇抜な名前にならなくて本当によかった。決して悪いネーミングではないと思います。
鉄道のない「市」ですね。昔は甲府まで路面電車が走っていたけど。
[3031] 2002年 9月 12日(木)18:27:54miki さん
カタカナの市はほかにも...。
[3028]
>「南アルプス市」が誕生するそうです。
>山梨県の6町村合併で来年4月1日。
>片仮名の名を持つ全国初の市になるとのこと。
そういえば、沖縄県コザ市というのもありましたよ。
[3030] 2002年 9月 12日(木)16:00:37深海魚[雑魚] さん
パーク&ライド
[3025]
本庄新駅におけるパーク&ライド構想の御指摘、卓見だと思います。以前述べた様に
早大附属高を布石とした学園都市構想が生きているなら尚更ですね。筑波の場合でも、
高速バス目的のパーク&ライドが結構ありますし。ICの近接性で言うと、燕三条
(IC名は 「三条燕」) や岐阜羽島とかどうでしょうかね。

その他にも那須塩原、水沢江刺、新花巻あたりは、そうした趣向が強いと聞きます。
那須塩原の場合は、茨城県大子町や福島県南会津地方からの利用者も結構多い様で、
後者の場合、国道400号線経由としても、塩原温泉の通過が厄介では、いう気もします。
隣接村の立地ながら、白河市街の一端を成す新白河の駅前状況は判りませんが、現在
甲子峠でバイパスを新規開削中の国道289号線の整備状況次第では、新たな拠点となる
可能性もあるでしょうか。とすれば、会津若松からの利用も見込めるかな。なにしろ、
勢至堂峠を含む山間部の整備に伴い、国道294号線経由の速達性はここ数年で飛躍的に
向上していますから。

一方、大宮-小山で取り沙汰される新駅構想については、JRや東武に接続するなど
利便性の良い久喜案もさる事ながら、パーク&ライド目的で茨城県総和町あたりに
設置する案もあるかと考えます。まあ、地元茨城県へのひいき感情もあるのですが、
総和・三和付近は、新国道4号線の開通以来、広域物流の拠点として有望な地らしく、
大規模な倉庫業を展開する法人もありますし。

新幹線に限らず、地元常磐線でもあったら便利ですね。例えば、車両基地を予定して
御破算になった、友部-内原の上下線分離区間に挟まれた遊休地を使って、朝夕の
緩行便程度で良いので特急を停車させるとか。(友部停車との整合性が問題となる
可能性はありますが。) ここなら、内原地区の国道50号線バイパスが全通した手前、
水戸ICもそう遠くはないし。
[3029] 2002年 9月 12日(木)15:49:11八つ橋 さん
Re: 南アルプス市
[3028]
私は県外者だし住人の方の総意として決めたのだから良いのだろうけど、
個人的には投票2位のこま野市の方がよかったと思うなあ。。
地名はその地に根ざした文化や歴史も反映していてほしいと思うのです。
横浜市の緑区が分区して古い地名「都筑」が復活したように、ちょっと期待していたのだけど。
浦安市が改称して「TDL市」なんて名前になりませんように。
[3028] 2002年 9月 12日(木)14:33:08まつ さん
南アルプス市
「南アルプス市」が誕生するそうです。
山梨県の6町村合併で来年4月1日。
片仮名の名を持つ全国初の市になるとのこと。
[3027] 2002年 9月 12日(木)13:07:55てへへ さん
re:本庄新駅に期待すること
>[3025]原色1068 さん

 [2900]に載せた埼玉県のリンク先サイトでは、まずは教育、観光、街の整備に力をいれるようですね。
 むしろ、同じページに載せた群馬県のリンク先サイトで基幹的バス路線構想があるので、本庄側と連携し、さら一歩すすんで、原色1068さんの提唱されているパークアンドライド構想まで進むといいですね。
[3026] 2002年 9月 12日(木)00:59:14深海魚[雑魚] さん
レス
[3023]
干潟の件、ありがとうございました。

[3025]
「かっこ」 で変換される半角 [ ] にログ番号を付せば、自動的にリンクされます。
>[3025] の様な書式とすれば、趣旨は通じるかと。
[3025] 2002年 9月 12日(木)00:16:53原色1068 さん
本庄新駅に期待すること
No.2900 てへへさんに対するコメント

 2004年には上越新幹線に本庄新駅が開業します。この駅は本庄市街から外れた単独駅ですが、私はこの駅の開業に一つ大きな期待を寄せています。

 私は高崎線にほぼ並行している関越道を数回利用したことがありますが、都心に行くにつれ渋滞が慢性化し、ドライバーの気が立つだけでなく高速バスが定時運行できない状態になっています。
 そこで本庄新駅が本庄児玉ICに近いことを生かして関越道との連携を図り、パークアンドライドのモデル駅とすべきです。
 付近はかなり宅地化しているもののまだまだ田園風景が広がるため、大規模な駐車場を設置することは可能です。同時にレンタカー業者も設け、新幹線の利用客に関しては新幹線およびレンタカー・駐車場料金をセットにした割引キップを発売することによって利用の促進を図ります。
 これによって新潟・北陸地区などからの車利用者はで本庄新駅に駐車し、同駅から新幹線に乗って首都圏に向かいます。利用客が増えれば関越道の渋滞も緩和すると思います。
 もちろん逆の利用も可能です。雪道の運転に自信のない首都圏のドライバーが自家用車で本庄新駅に向かい、そこから新幹線で越後湯沢のスキー場に向かうという具合に。

 現在は車社会なので、鉄道利用を促進するためには道路を走る車との連携も大切だと思います。

(一つ質問)
 他人の書き込みに対する返信はどのようにすればよいのでしょうか? わからないので一番上のように記入しました。
[3024] 2002年 9月 12日(木)00:08:09たけもと さん
テレビせとうち
>でもどうして広島ではなく岡山にTV東京の局を作ったのでしょうか?

ずいぶんとこだわっておられるようですが(^^;)、
広島県にはすでに4局あったので開局したら5番目になり、
岡山県では2局しかなかったので、テレビせとうちが県内3番目の局として開局しました。

いや、5局目じゃないか、という人もおられるでしょうが、
かつては岡山と香川は一つのテレビエリアではありませんでした。
双方2局ずつがたまたま瀬戸内海を挟んで電波が届きあっていたのです。
どうせ電波が届きあうなら容量不足になるまえにまとめてしまえ、ということで
岡山県3番目が開局するとほぼ同時に一つのエリアとしてまとめられたのです。

>岡山に作ったら、中国と四国はTVせとうちだけで済むという事でしょうね。

少ないコストで広域をカバーできるという点でこれも理由としては大きい気がします。

#楢川村更新しました。
[3023] 2002年 9月 11日(水)23:23:25でるでる さん
我が家におけるテレビ事情
我が家(埼玉県)では以下のテレビ局が観られます。

1、NHK(教育)
2、日本テレビ
3、TBS
4、フジテレビ
5、テレビ朝日
6、テレビ東京
7、埼玉テレビ
8、東京MXテレビ
9、千葉テレビ
10、TVK(神奈川)テレビ
11、群馬テレビ(ノイズ多し)

アンテナが高所にあるおかげで、様々なテレビ番組を楽しんでおります。

[3022]雑魚さんへ
>ところで潟といえば、沿岸部ではない千葉県干潟町の命名の由来が良く判らない。

干潟町は、江戸初期に南部の低地にあった椿海(つばきのうみ)を干拓して、「干潟八万石」と呼ばれる水田地帯が生まれたことに由来するそうです。
[3022] 2002年 9月 11日(水)23:06:13深海魚[雑魚] さん
ゆうさんへ ほか
[3015]
>東北地方のダム湖のランキングは見つけました。
御教示ありがとうございます。給水事情で湖面が上下する性質上、満水時を基準と
しているのでしょうね。

>塩分濃度が約10‰の汽水湖だったと記憶してます。
となると、宍道湖同様に固有の生態系があるのでしょうね。それにしても、橋梁で
米子市域および松江市域と結ばれている八束町の立地は面白い。米子空港と松江の
往来はここが主要路となり得るのでしょうか。

>京都府の「久美浜『湾』」も湖沼扱いのようですね。
阿蘇海も湖沼扱いだったのか。ありゃ、入江と思い込んでいた万石浦も該当してる。

>日本海側は「潟」の湖沼名もめだちます。
八郎潟は大半が干拓されたので 「調整池」 という訳ですか。ところで潟といえば、
沿岸部ではない千葉県干潟町の命名の由来が良く判らない。

>静岡県南葛市長さんは雑魚さんだったのですね。(^^;
御名答。現HNに落ち着くまでの試行錯誤の産物です。なお、現HNの命名由来は、
Issieさんに象徴される皆さんの博識振りに脱帽した当時の心境を反映したものです。

>斐伊川放水路は完成しても大橋川拡幅が済むまで分水しないことになっています。
大橋川の危険軽減の為の放水路なのだろうに、良く判らない構図ですね。

[3021]
沖縄県南大東島の精糖工場の専用軌道を特集した、多分 1980年頃と思われる記事に
よると、当時の同島はTV電波が届かない立地で、那覇から空輸したビデオに頼って
いたそうで、その結果、盛夏に 「新春スター隠し芸大会」 が放送されるなど、物凄い
状況だったとか。

[NHK/その時、歴史が動いた]
浜口雄幸首相を特集した今夜の放映分について、狙撃の場面が再現された駅は、
エンディング・テロップから、梅田貨物駅だった様ですね。NHKも芸が細かい。
最近、傍らから一瞥した構内の雰囲気は、確かに雰囲気に合っていると思います。
ここも遠からず再開発の対象になるそうですが、何分にも大阪駅の隣接域なので、
用途次第では、梅田地区のみならず大阪市全体に少なからず影響する事でしょう。
趣味的には少々寂しい感じですが。
[3021] 2002年 9月 11日(水)22:21:05YSK さん
宮城県におけるテレビ東京事情
確かに、宮城県にはテレビ東京系列の局はありませんが、「開運なんでも鑑定団」など、テレビ東京の人気番組は深夜枠や土日の午後などの時間帯で放送されています。

宮城に住んでいた頃、今はなき「演歌の花道」や「ASAYAN」などが、日曜深夜にやっていたのです。

ただし、本局の放送より1週間ほど遅れて放送されるので、たまに群馬の実家に帰っていたときなどは、群馬で見た回を、宮城でまた見るということがよくありました。

なお、群馬をはじめ関東地方はキー局をそのまま受信できるので、テレビ東京を見ることができます。
群馬県の場合、地上波のチャンネル構成は、NHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京に、独立UHF局である群馬テレビの7局ということになります。
[3020] 2002年 9月 11日(水)20:43:18miki さん
でもどうして...。(>3019)
でもどうして広島ではなく岡山にTV東京の局を作ったのでしょうか?
中国と四国の局を1つにして合理化するためでしょうか?
もし広島に作ったら、四国にももう1局作らないといけないですよね。
岡山に作ったら、中国と四国はTVせとうちだけで済むという事でしょうね。
[3019] 2002年 9月 11日(水)20:24:28ゆう さん
テレビ東京系
[3013]mikiさん
>広島と宮城は政令指定都市があってもTV東京系の地上波局がない珍しい県ですね。
岡山と香川は政令指定都市がなくてもTV東京系の地上波局がある珍しい県ですよ。
[3018] 2002年 9月 11日(水)19:53:13miki さん
TV東京系の局
>えっ! そんなにあっちこっちで映るの? 準全国ネットになったとは聞いていたけど。
これがTV東京系のネットワークです。
北海道...テレビ北海道
東京...テレビ東京
愛知...テレビ愛知
大阪...テレビ大阪
岡山...テレビせとうち
福岡...TXN九州
[3017] 2002年 9月 11日(水)18:57:12Issie さん
東京12チャンネル
>広島と宮城は政令指定都市があってもTV東京系の地上波局がない珍しい県ですね。

えっ! そんなにあっちこっちで映るの? 準全国ネットになったとは聞いていたけど。

私には「テレビ東京」よりも東京ローカルの「東京12チャンネル」なんですね。
朝の放送開始も他所のテレビ局より遅い8時ごろだったり,
絵の動かない「浅草のれん会」のコマーシャルがあったり…
昔々,東京タワーを昇るエレベーターからの景色が画面に流れて始まる番組があった記憶が…。

そう。
いつの間にか,垢抜けちゃったんですねぇ。
[3016] 2002年 9月 11日(水)18:50:43ゆう さん
大橋川改修補足
[3015]で紹介した日本海新聞の記事は、工事が遅れた経緯が詳しいものとして選びましたが、リソースが古いものになってしまいました。
島根鳥取両知事は昨夏に一応の合意にこぎつけ、現在は各調査を開始しています。
[3015] 2002年 9月 11日(水)18:03:50ゆう さん
Re: 湖沼
[3011]雑魚さん
>面積最大の人造湖というと、どこになるでしょうか。
Web上をあたってみましたが、東北地方のダム湖のランキングは見つけました。
宝仙湖(玉川ダム)は湖山池よりも広いようです。
こういった資料が全国的にまとまっていると面白いのですが、ないですかね。
最上川ダム統合管理事務所http://www.thr.mlit.go.jp/mogami/rank/002.html

>これって湖沼扱いなんですか。宍道湖とは一線を画した位置関係だし、日本海に
>続く水路が 「境水道」 なので、入江の類と思っていました。ここは汽水湖では
>なくて塩水湖かな。
以前は私も海だと思っていたのですが、現地国道沿いに「一級河川 斐伊川水系 中海 建設省」の案内板をみつけ、調べてみたことがあります。
水面海抜数十cm(資料によっては0.0m)で、塩分濃度が約10‰の汽水湖だったと記憶してます(汽水湖の塩分濃度は場所・水深にもよるでしょうが)。
ちなみに「境水道」も斐伊川水系の河川扱いです。

京都府の「久美浜『湾』」も湖沼扱いのようですね。
日本海側は「潟」の湖沼名もめだちます。
国土地理院http://www.gsi.go.jp/MAP/KOSYO/kosyo.html

>以前にも言及した事ですが、
静岡県南葛市長さんは雑魚さんだったのですね。(^^;

>宍道湖および上流の斐伊川における洪水対策として、
>出雲市街の南部で斐伊川から神戸川に短絡する放水路の計画を、数年前に地元で
>聞いた事がありましたが、その後どうなったろう。
現在開削工事中ですが、斐伊川放水路は完成しても大橋川拡幅が済むまで分水しないことになっています。
で、大橋川改修は鳥取県側の反対によってまだ手付かず状態です。
いろいろ公共事業が絡み合って事態を複雑化させている様子。
島根県広報課http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/photo/146/03.html
新日本海新聞社http://www.nnn.co.jp/tokusyu/focus/focus010415.html
[3014] 2002年 9月 11日(水)17:45:50miki さん
また移転です。
長野県楢川村HPのURLが変更しました。
http://www.narakawa.com/
[3013] 2002年 9月 11日(水)13:07:06miki さん
アロハシャツ(>3010)&レスいろいろ
>羽合町役場職員の制服は夏季限定でアロハシャツになります。
そういえば、鹿児島県指宿市役所の職員ももそうなると聞きましたが...。
>3000
その番組とは今はなき「ズームイン!!朝!」ですね。
>3008
広島と宮城は政令指定都市があってもTV東京系の地上波局がない珍しい県ですね。
千葉や神奈川、京都や兵庫でもTV東京は映るみたいですから...違いますか?
[3012] 2002年 9月 11日(水)12:28:05G[わたらせG] さん
わが街の市町村合併の歴史
こんにちは、毎回楽しく拝見させていただいております。
昔から、地図をながめるのが好きでして、昨今の市町村合併には、大変興味をもっております。みなさま方は大変な知識をお持ちのようで、いつも関心させられております。
これからも、豊富な地理ネタ、地理の宝庫からいろいろ楽しみたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

落書きついでに、わが街(足利市)の合併の歴史が広報に載っておりましたので紹介しておきます(ローカルですみません)

足利市は、大正10年に市政を施行後、昭和26年の毛野村の合併を皮切りに、その後6回の合併を経て、現在の足利市となりました。
            合併町村名      人口(人)     面積(k㎡)
大正10.01.01  市制施行       35,632     9.40
昭和26.03.30  毛野村        63,750    23.10
昭和28.04.01  山辺村        78,362    29.99
昭和29.08.01  三重村・山前村   91,346    44.38
昭和29.11.01  北郷村・名草村  102,949    89.97
昭和34.04.01  富田村       106,940    99.84
昭和35.07.01  矢場川村の一部  110,703   103.56
昭和37.10.01  御厨町・坂西町   145,994   177.68

これらの合併により、足利市は栃木県下第2位の都市として、また、両毛地域の中核的な都市として、経済、産業、教育、文化などあらゆる面で中心的な役割を担ってきました。  とあります。

足利市は旧郡すべて合併しつくしており、当面は単独市の考えのようです。
[3011] 2002年 9月 11日(水)08:54:14深海魚[雑魚] さん
湖沼
[3010]
>議員さんもアロハ着用で議会をやり、銀行窓口もアロハ。
夏季観光シーズンにおける沖縄あたりのホテルのフロントの如き乗りですね。

>ちょっと広い人造ダム湖に「池」と名づければすぐに逆転できそうです。
面積最大の人造湖というと、どこになるでしょうか。何となくという印象では、
北海道の朱鞠内湖、岩手の錦秋湖、福島と新潟に跨る奥只見湖、群馬の奥利根湖、
東京の奥多摩湖、静岡の井川湖、富山の黒部湖、岐阜の御母衣湖の何れかな、と
感じますが。

>鳥取・島根の県境には「中『海』」と呼ばれる湖沼もありますね。
これって湖沼扱いなんですか。宍道湖とは一線を画した位置関係だし、日本海に
続く水路が 「境水道」 なので、入江の類と思っていました。ここは汽水湖では
なくて塩水湖かな。

以前にも言及した事ですが、宍道湖および上流の斐伊川における洪水対策として、
出雲市街の南部で斐伊川から神戸川に短絡する放水路の計画を、数年前に地元で
聞いた事がありましたが、その後どうなったろう。最接近する箇所を結ぶとして、
下手すればトンネルにもなりかねない掘割開削は大変な手間になりそうですが。
宍道湖から日本海に直行する佐蛇川は、国道431号線から見る限り、放水路に足る
規模の施設ではなさそうだし。

水道といえば、ハウステンボスの目前を流れる川の如きが、実は早岐瀬戸という
海だった事を知った時は少し意外でしたね。大村湾はれっきとした海だろうけど、
外洋との接点がここと西海橋がある針尾瀬戸の二箇所だけなので、まったりした
印象ですね。
[3010] 2002年 9月 11日(水)05:51:35ゆう さん
鳥取県ネタ
[2944]雑魚さん
>そういえば、現地の国道9号線上の案内標識の表示は 「ハワイ温泉」 でしたね。
羽合町役場職員の制服は夏季限定でアロハシャツになります。
議員さんもアロハ着用で議会をやり、銀行窓口もアロハ。
町内にはヤシの並木もあり、なかなか徹底してます。

>「東ほうき」 は、東伯町が存在する手前、微妙な印象ですね。
東伯町との区別もですが、「東伯郡東ほうき町」という感覚も微妙ですね。

>ところで因幡と伯耆の地域区分はどの辺になるのだろう。やはり青谷/泊ですかね。
因幡側は青谷・鹿野・河原・佐治、伯耆側は泊・東郷・三朝になります。
東伯郡以西が伯耆ですね。

>「湖」 を名乗らない東郷池が、
最近では「東郷湖」とも呼ばれ、むしろ「湖」と呼ぶほうが多い気がします。
これもイメージアップを意識してのものでしょうか。

[2950]雑魚さん
>そうそう、湖山池の存在を失念していました。同じ鳥取県という事は、地域的な
>呼称傾向があるのかも知れませんね。「湖山」 池とは 「頭痛が痛い」 よろしく
>重複性を感じさせる名称ですが。
「湖山池」の名を「湖」に変えるなら「池山湖」がいいかもしれません。(^^;
とはいえ「日本一大きい池」を返上してまで「湖」には変えないでしょうね。
池の定義に「人工の」というのがあるようですが、ちょっと広い人造ダム湖に「池」と名づければすぐに逆転できそうです。

鳥取・島根の県境には「中『海』」と呼ばれる湖沼もありますね。

[2963]たけもとさん
>「東郷湖周」ってなんだか中国的命名ですね。
東郷湖畔には「燕趙園」なる中国庭園があります。http://www.encho-en.com
単なる偶然でしょうけど、もしかすると「湖周町」考案者は意識したかも。
[3009] 2002年 9月 11日(水)05:22:14ゆう さん
Re: 江田島市について
私の祖父の話では、江田島と能美島はもともとは別の島で干潮時には浅瀬を岩伝いに跳んで渡ったとのこと。
完全に埋めたてられた現在も「飛渡瀬」の地名が残ってます。

「江田島」の名称の由来は「能美島(幹)に対する『枝』島」という説が有力だそうですが、さらに遡れば地続きだった時代もあったかもしれません。
新市名では、枝が幹を抑えようとしている不思議さを感じます。

[2979]雑魚さん
>地元自治体が 「江田島」 の名称の存続にこだわる事情
新市名の2者択一全国アンケートで海軍兵学校関係者が「江田島」に組織票を投じたという説があります。
地元よりもむしろこちらの方々にこだわりが強いのかもしれません。
この説の真偽がどちらにしても、「南広島」はこの落書き帳では人気なさそうな気がしますね。
強力な対案があれば結果は変わっていたでしょうか。

[2970]KNさん
>しかし、江田島町側(会長)は
念のために。会長は平口・大柿町長です。
[3008] 2002年 9月 11日(水)01:31:39名無し さん
西日本放送
香川県にある西日本放送、開局当時はラジオ放送だけだったらしく、社名はラジオ四国でした。
そして、やがてラジオ四国を西日本放送へ社名変更し、TV放送が開始され、TVのエリアは正式に本州の岡山県もエリアになってます。もっとも、岡山県でもRNCラジオはよく聞こえますけどね。
西日本放送、山陽放送、共にテレビ、ラジオを比べると分かりますが、テレビは両局とも岡山、香川の情報、CMなどを放送しますが、ラジオの場合、それぞれの県のみの情報、CMなどがほとんどです。
以前は岡山側にFM局がなく、FM香川を岡山県民も聞いていたことがあり、そのときはFM香川で岡山の情報などが流れたこともありますが、現在はFM岡山があり、FM放送もAMと同じくそれぞれの県のみの情報が流れるようになってます。

岡山県と香川県は放送エリアが相互になっているので地方として見ればチャンネル数などはかなり恵まれていますが、地方によっては民放が2チャンネルしかない場所とかまだまだあるみたいですね
全国ネットのうち、まだまだ地方の系列局が少ないTXN系(東京ではテレビ東京)を省いた4局がおおよその水準でしょうか?

地方によって多い少ないということはあるのでしょうか?皆様の所はいかがですか?
[3007] 2002年 9月 11日(水)01:24:14オーナー グリグリ
北越地方
[2980]
> 「北越」が「越後」とほぼ等価なのに対して
私の地元感覚では、「北越」=「富山+新潟」です。また、北陸+新潟の意味合いから、福井+石川を含めた4県を指す場合もあります。選抜の予選地域でもあった「北信越」=「福井+石川+富山+新潟+長野」ははっきりしていますね。「北越銀行」など企業名で北越を冠するのは新潟県がほとんどですが、「おかき」で有名な「株式会社 北越」は富山県(福光町)です。
http://www.chuokai-toyama.or.jp/~tohaiuei/hokuetu/
[3006] 2002年 9月 11日(水)01:16:45オーナー グリグリ
★☆★☆ 祝 3000書込み達成! ★☆★☆
おっと、3000書き込みを突破しましたね。皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。
お祝いメッセージをありがとうございます。> 夜鳴き寿司屋 さん
2000書き込み達成したときに [2019]
> 次は3000書き込みです。9月には達成できそうですね。
と書きましたが 予想通りでした。4000書き込みは11月でしょうか。

皆さん、今後ともよろしくお願いします。
自分色登録お忘れなく。暗証コードだけお知らせください、色はお任せで(最近こればっかりですね f^^;)
[3005] 2002年 9月 11日(水)00:30:21夜鳴き寿司屋 さん
いろいろと
  [3000]の間違いの訂正をYSKさん、覗き魔まっちゃんさん
ありがとうございました。完全に失念していました。
適切な、つっこみありがたいです。
 [3003]福岡の企業も「西日本」と付くのが多いですね。
サンフランシスコ・ジャイアンツの新庄選手の出身校も
西日本短大附属高校ですから。また名古屋を中京と呼ぶ
事がありますが、明治初期に付けられた、東の「東京」、
西の「西京」(京都)の中間からつけられたものだと思いますが、
一体いつから言われているのでしょうか。
[3004] 2002年 9月 11日(水)00:19:25RX-7 さん
東西南北日本放送
[3000] [3003]
>また「北日本放送」が出たついでに、「東日本放送」は東北・仙台、
「西日本放送」は四国・高松、「南日本放送」は九州・鹿児島にあります。
「北日本」を除けば日本列島から見たら概ね位置に適した名称だと思います。
余談ながら「南日本放送」以外は「日本テレビ」系ですね。

東西南北いろんな放送局が出てきてるけど、だったらテレビ西日本を忘れて欲しくなかった・・・。
そうです。福岡県にあるTV局です。
[3003] 2002年 9月 11日(水)00:10:43覗き魔まっちゃん さん
東日本放送
[3000]
>また「北日本放送」が出たついでに、「東日本放送」は東北・仙台、
「西日本放送」は四国・高松、「南日本放送」は九州・鹿児島にあります。
「北日本」を除けば日本列島から見たら概ね位置に適した名称だと思います。
余談ながら「南日本放送」以外は「日本テレビ」系ですね。

仙台市にある東日本放送は日本テレビ系ではなくテレビ朝日系です
宮城県の日本テレビ系のチャンネルはミヤギテレビですよ

ついでに言うと、お隣石川県も「北國新聞」って言うのがありますね。
あと、北日本新聞(富山)と南日本新聞(鹿児島)は放送と同じ県にありますが、西日本新聞は福岡県にあります。

あと、せっかく東西南北が出たので、中心という意味で名古屋にあるCBC&中日新聞も出してみていいかな?
何故にCBCだって? それは、CBCの正式社名は「中部日本放送」だから・・・。中日新聞も同じ要領です。
まぁ、そんなこと言い始めたら東京にある「日本テレビ」や「ニッポン放送」、神奈川の「ラジオ日本」みたいに「日本」という名称のうんちくにまで話が発展しそうなので、本日はこの辺で・・・。
[3002] 2002年 9月 11日(水)00:06:00YSK さん
北陸
[3000]
そうですね。律令制時代の中央からの視点からしても、「越の国は北」というイメージなのかもしれません。

余計な妄想をすると、日本海沿岸は、江戸時代北前船による、日本海沿岸北部や蝦夷地との交流が盛んだったので、北に対する憧憬は深かったのでしょうか。
明治時代、屯田兵によって北海道に移民した人の多くは北陸出身者だったと聞きます。

ちなみに、仙台の東日本放送は、テレビ朝日系です。日本テレビ系の局は「ミヤギテレビ」です。
[3001] 2002年 9月 10日(火)23:37:08深海魚[雑魚] さん
交直流接続
[2997]
糸魚川駅構内で交流電化を止めて、後々の交直流接続に備えて、黒磯駅の様に
地上切替方式 (同駅には、通貨列車用に車上切替設備もありますが。) とする
発想は無かったのでしょうかね。もっとも、その方式だと高額につくのかな。

羽越線の場合は、村上駅のすぐ北側が接続点の為、庄内地区の交流専用電車が
もう一歩の所で村上駅に進入できず、今でも気動車運用のままですね。しかし
市内の三面川橋梁を境とする極端な沿線地形の変化に伴う利用者減を考えると、
接続設備を村上駅に移設したり、交直流両用型を投入する程の事はないのかも。
強いていえば、庄内の中核となる鶴岡-村上は電車主体の運用の方が判り易い。

こうした電源規格の相違から、関東では鉄道の発達が他所と趣が異なったのが
我が茨城県。八郷町の地磁気観測所の観測データに影響を及ぼさない様にする
趣旨から、県内のほぼ全域が交流電化 (日立電鉄を除く) で固められた結果、
隘路となったのが、直通可能車両が限定される事に伴う上野-土浦の増発難で、
(これは、筑波科学博開催時の臨時快速の相当部分が、我孫子以北での運転に
限定された事にも象徴されます。) 沿線の宅地開発は、関東の他のJR幹線に
比べて後手に回った感じです。

また、同観測所が無ければ、関鉄常総線も直流電化し、上野-取手の快速便を
直通させる構想があったとも言われ、もしそうであれば沿線自治体、とりわけ
水海道以南では現況とは大きく異なる発達を遂げていたかも知れず、延いては
第二常磐線構想にも大きな変化を与えた事と推定します。

この観測所、県北部の山間部に移転する案もあったと聞きますが、定点観測の
重要性から、今後も現在地にあり続ける事でしょう。

>静岡と清水
大都市圏外にあって、鉄道の車窓からも市街の連続性がはっきり見て取れる為、
合併は自然な事と感じます。静岡市にして見れば、浜松市を下回る人口規模に
もどかしさを感じた側面があるかも知れませんが、それにしても静岡と浜松は、
主要河川の河口付近という点で共通するものの、地形的な差異は大きいですね。
静岡は何より、南アルプスに連なる山々が市街の近くまでせり出し、海側には
日本平が横たわり、市街たり得る平坦地の面的展開に制約がある。これに対し、
浜松周辺は、西側に浜名湖を擁するものの平野が広がり、特に遠州鉄道という
内陸方面に向けた市街拡散の可能性が感じられる。

清水市との合併に伴う県都の要衝化が更に進んだ場合、その都市化は、案外
大崩海岸を隔てた大井川下流域方面、すなわち焼津、藤枝、島田、大井川の
方向に向かうのではないかと想像します。蒲原、由比あたりは、山が海岸に
迫る構造ですし。

[2993]
>それに習い事(週 塾2回、ピアノ、習字)などもあり
あらら、私の幼少時に酷似してる。私の場合はどうも忍耐性に乏しかったので、
書道は挫折しました。少なくともピアノは続けましょうね。ソナチネあたりまで
習って置けば、大学以降、宴席での即興演奏で場が盛り上がりますよ。(笑)
……… 何と次元の低い話だろう ………

冗談はさておき、勉学ともども頑張って下さいね。
[3000] 2002年 9月 10日(火)23:27:46夜鳴き寿司屋 さん
「北日本」「東日本」「西日本」「南日本」
 北陸で思い出しましたが、以前あるTV番組で、北陸地方を地元の方は
北日本と称するのは何故かという特集をしていました。富山県のテレビ局に
「北日本放送」ですし、金沢や富山では企業名に「北日本××会社」が
多いそうです。確かその番組では平安時代の朝廷の影響力の北限が
越の国あたりだったので、現在でも北陸では日本の北という意識が
あるとの事でした。(あんまり詳しく覚えていないので不正確かもしれません)
 また「北日本放送」が出たついでに、「東日本放送」は東北・仙台、
「西日本放送」は四国・高松、「南日本放送」は九州・鹿児島にあります。
「北日本」を除けば日本列島から見たら概ね位置に適した名称だと思います。
余談ながら「南日本放送」以外は「日本テレビ」系ですね。

追伸
 掲示板3000番突破おめでとうございます。これからも皆様で良い
書き込みをしていきたいと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示