都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

まちは舞台だ! —小説・映画・漫画に描かれた実存都市—

トップ > 落書き帳アーカイブズ > まちは舞台だ! —小説・映画・漫画に描かれた実存都市—
記事数=37件/更新日:2004年10月10日/編集者:special-week

小説・映画・漫画にはまちが舞台として設定されている。舞台となる都市が出てきたとき「お!」と思うのは私だけではあるまい。そしてその都市がどこなのか?と推測するのは結構楽しいものである。知っている場所が舞台となっていたときの快感は誰もが持っているものではないだろうか。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね)

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[1679]2002年5月31日
Issie
[1698]2002年6月1日
深海魚
[2156]2002年7月11日
夜鳴き寿司屋
[2915]2002年9月5日
深海魚
[3451]2002年10月1日
深海魚
[3453]2002年10月1日
深海魚
[3478]2002年10月2日
いな
[3483]2002年10月2日
深海魚
[3486]2002年10月2日
miki
[3493]2002年10月2日
いな
[3499]2002年10月3日
深海魚
[3500]2002年10月3日
いな
[3536]2002年10月3日
miki
[3565]2002年10月5日
夜鳴き寿司屋
[3903]2002年10月16日
だいてん
[4725]2002年11月9日
般若堂そんぴん
[5348]2002年11月24日
般若堂そんぴん
[5834]2002年12月3日
夜鳴き寿司屋
[5837]2002年12月3日
special-week
[5911]2002年12月5日
Issie
[6794]2002年12月22日
深海魚
[6797]2002年12月22日
夜鳴き寿司屋
[6803]2002年12月22日
般若堂そんぴん
[6807]2002年12月22日
miki
[6808]2002年12月22日
Issie
[6811]2002年12月22日
般若堂そんぴん
[6814]2002年12月22日
夜鳴き寿司屋
[6815]2002年12月22日
般若堂そんぴん
[6817]2002年12月22日
Issie
[6822]2002年12月22日
白桃
[6830]2002年12月23日
日和
[6845]2002年12月23日
日和
[6872]2002年12月23日
黒髪
[6998]2002年12月26日
夜鳴き寿司屋
[8709]2003年2月4日
special-week
[8829]2003年2月6日
Issie
[9533]2003年2月20日
夜鳴き寿司屋

[1679] 2002年 5月 31日(金)20:45:08Issie さん
Re:江田島
> 旧海軍以来の伝統在る地名、と云う自負が大きいのですかね?

千葉の津田沼がわざわざ「習志野」にこだわったように,「江田島」にもある年齢以上の人々には思い入れのある地名ですからね。江田島自身にとっては,それこそ「レーゾンデートル」(自己存在の理由)にかかわる地名でしょう。地元の気持ちとしては安易に投げ捨てる気にはならないのではないでしょうかね。
江田島といえば海軍兵学校。しょーもない右翼漫画がよく「江田島」という名前を使っていますが(得てして「えだじま」と読んでいますね),そのような漫画がイメージしている「(エセ)熱血」とか「(エセ)男気」と違って,はるかに合理的で開明的,スマートなイメージを私は海軍兵学校という組織に持っています。

>海兵学校が海を隔てた江田島に置かれたのは、地形に基いた戦略上の理由かな?

そこまで考える必要なないんじゃないですかね。
もっと単純に,平地のない呉市内から手頃な距離にある適地が江田島だった。その程度の理由なんじゃないでしょうか。
だって「海軍」ですから。移動手段は船なんだから,陸上の交通路なんて気にする必要は全然ないでしょう。むしろ,海という交通路を考えれば,江田島は呉の鎮守府に至近の距離にありますから。
ちなみに鎮守府が置かれたのは,横須賀・呉・佐世保・舞鶴の4ヵ所ですね。現在の海上自衛隊はこれに加えて青森の大湊を拠点にしています。
もともと,海軍兵学校って東京の築地にあったんですよね。直接組織的につながるわけではないけど,勝海舟が幕末に海軍技術を学んだのは長崎,彼が校長をした海軍伝習所は神戸にありましたね。

>陸士と比較して、海兵、海機への進学者が極端に少なく、相当の難関だったと見受けられます。

だからなおさら,アホな右翼漫画のような無意味な精神主義ではない,エリート校らしい合理性を海兵にイメージしているんですけどね(ビッグコミックスピリッツに連載中の江川達也「日露戦争物語」。初めは司馬遼太郎の「坂の上の雲」のパクリかと思ったら,独自の展開をしていますね。ここに描かれている海軍兵学校は極めて「合理的」な組織です)。
[1698] 2002年 6月 1日(土)15:24:32深海魚[雑魚] さん
レス諸々
>流浪の末に小田原の領主になったのは
箱根の早雲山は、そこから来た名称でしょうか? 愛媛県北条市や鳥取県北条町
或いは兵庫県加西市の中心を成す北条町は関係無いのかな?

>思い出したのは「江田島塾長」でした。
Issieさんが考察した様に、制服の態様に鑑みても、旧陸軍とは趣を異にする
スマートさ、開明さが在ったと思います。軍部の将校養成と云う事で、兎に角
武断的にして頑迷と云う様な印象で一括りにしたのかな。尤も「棒倒し」とか
過激な名物行事も一方で存在したそうですが。個人的には、現在連載中の漫画
「ジパング」(「ファイナル・カウントダウン」の自衛隊版?)で描かれて居る
考察に興味が在りますね。皆様のレスから推すに、江田島=海兵学校の連想は
殊の外に強い様ですね。

ところでグリグリ様に質問なのですが、投稿フォームの送信に際し、うっかり
タイトルを付し忘れた場合、長文気味だと少々哀しく思える事が在るのですが、
これはシステム上、如何ともし難い事でしょうか?
[2156] 2002年 7月 11日(木)23:10:41夜鳴き寿司屋 さん
松山坊ちゃんスタジアム
 先日、親戚の家に用事があり愛媛に行きました。暑く湿気が多いうえに頭の怪我が完治して
いなかったので(管理人様お気使いありがとうございます)しんどかったのですが、ひさし
ぶりに祖父の墓参りなどが出来てよかったです。

 それはさておき、今年2002年7月13日は松山でプロ野球のオールスターゲームが
開催せれます。何故今年松山で開催されるのか不思議だったのですが、暇つぶしに入館した
子規記念館(道後温泉の元湯ちかくにありますが)の展示物でわかりました。なんでも
松山出身で俳人の正岡子規(1867-1902)は、野球を学生時代にして松山に
初めて野球をもたらしたりし、また明治時代に新聞にいちはやく野球を紹介したり、
悲恋小説の舞台に野球を取り入れたりした功績が認められ、今年野球の殿堂に
特別表彰で入り没後100年を記念してのイベントの一環だそうです。

 会場の坊ちゃんスタジアム(正式名は松山中央公園野球場)ですが、松山平野南部の
田園地帯に巨大なスタジアムがあるので、大変よく目立ちます。本当に日本人は
スポーツをする箱物の建築物といえば野球場を作るのが好きなんだと思います。
 松山といえば夏目漱石の「坊ちゃん」ですが、物語では松山は田舎だと何度も言っていますが
ある意味では現地民にとってバカにされている感じがします。作者の夏目漱石も松山は住み
にくい町だと手紙を出したそうですが、明治時代に東京から松山に来たら、そう思っても
仕方はないでしょうね。

 蛇足ですが愛媛県出身の野球選手は多いですが、巨人軍OBの藤田元監督や西本聖投手が
いますが(私は巨人ファンじゃないですが)ふたりとも特色のある投手でしたが最近の
野球選手には気が強いタイプは少なくなったと思います。
[2915] 2002年 9月 5日(木)09:26:34深海魚[雑魚] さん
飯田
[2912]
>地下鉄半蔵門線と接続して、相互乗り入れが始まりますね。
伊勢崎線の北千住以南の地位も向上するでしょうね。日比谷線ホームの高架化で
以前より緩和されたけど、朝夕の北千住における乗換えの混雑は酷かったなあ。
これで、北千住以南が各駅停車となる準急のあり方も変わるかも知れませんが、
京成側は普通電車しか停まらない牛田/京成関谷での乗換え需要は、どの程度
あるのでしょうね?

北千住関連で、営団千代田線は、車両基地の位置関係からかJRとの管轄境界が
隣の綾瀬の為、営団のみストに入ると、綾瀬、亀有、金町から都心への利用者は
一旦松戸に戻る羽目になり不合理甚だしい、との指摘を何かの本で読みました。

[2914]
これは偏に、国道50号線旧道との交差点の状況次第ですね。似た様な試みとして、
飯田線の下山村-伊那上郷でのトライアルが、「究極超人あーる」 というアニメで
実践 (?) された事がありました。多分、スタッフが現実に試したのではないかと
推察します。原作の漫画に登場する長野県の架空の駅名が 「岡科/おかしな」 と
称する辺りも含めて、センスの良さ (!) を感じた次第。

良い子の皆さんのみならず、悪い子の皆さんも、真似しない方が良いと思います。

漫画における架空の地名も考察すると結構面白そうですね。往年、大人気を博した
「沈黙の艦隊」 への導入編となる 「瑠璃の波風」 では、昭和30年頃と思われる
瀬戸内海の 「美倉島」 に身を寄せていた主人公が、最後には本土の名門校である
「広尾高校」 に進学します。作者が尾道出身なので、ある程度土地勘があるとして
呉市内の広高校を捩ったものかな、と勘ぐるのですが。

いい歳行った大人にも妙に人気を博したらしい 「カードキャプターさくら」 では、
主人公が木ノ本姓という事で、滋賀県木之本町が注目されたとか。我が家では専ら
関東圏では裏番組となる 「ちびまるこちゃん」 でしたが、桜村はつくば市編入で
消滅したしなあ。尚 「クレヨンしんちゃん」 の悪影響を受けつつある我が子は
「かすかべ」 がマイブームです。
[3451] 2002年 10月 1日(火)09:49:35深海魚[雑魚] さん
ドカベン
[3448]
>元々右利きのところを、父・一徹によって左利きに矯正(?)されましたね
あ、そうでしたっけ。実は一徹は アグネス・チャンのファンだったとか (笑)

>「巨人の星」を地理に絡めるのは難しいですね。
確か高校名は 「青雲」 でしたか。 長崎市 (旧時津町域) 山中に同名の私立進学校があります。
土佐丸ならぬ土佐塾高校と同様に、世俗を断ち勉学一筋、という構図を連想させる立地ですね。

>高知県土佐丸高校の剛速球投手、犬飼小次郎がなぜ「鳴門の牙」と呼ばれているのか
これは私も疑問でした。徳島県と高知県が混同されたかな。

「ドカベン」 の舞台となる 「明訓高校」 のモデルは新潟明訓高校なのかな。「あぶさん」 など、
水島新司氏の他作品を見ると 「白山」 など、新潟ゆかりの地名も散見されますね。

「ドカベン」 では甲子園を主たる舞台とする設定上、実在の校名とは重複しない様に、各地区の
代表校名を考案する訳ですが、北海道の 「北の誉水産」、 岩手の 「弁慶」、 大阪の 「通天閣」、
鳥取の 「大砂丘」 等、独特の感覚が子供心に印象的でした。良く判らないのは栃木の江川学院。
栃木出身の江川投手が名を馳せた頃で、登場人物名が氏の実弟にちなんだものだそうですが、
南那須町や烏山町を流れる江川とは無関係だろうな。 (島根の江の川高にちなんだとの説も。)

明訓高がまさかの敗退を帰した弁慶高では、山伏の格好をした部員が甲子園を目指してひたすら
徒歩行軍。ある高校野球サイトでの指摘によれば、モデルは岩手県随一の進学校である盛岡一高。
徒歩行軍関連として、同校を含む同地のバンカラ系伝統校の応援団が、試合の際には、時として
二戸→花巻の如きを夜通しで歩く様な陣容が元ネタなのかな。 [1780] で紹介した長岡高校の
例と云い、似た様な行事を経験している私としては、興味を覚える事象です。

何にしても、架空の高校野球漫画は、作者の地理センスが如実に問われる場ですね。
[3453] 2002年 10月 1日(火)14:00:27深海魚[雑魚] さん
ドカベン 2
[3452]
生憎 [2817] で言及した更新作業の最中にブック・マークのデータ・ベースを消失してしまいました。
(当掲示板は 「GlinGlin」 のキーワード検索で再発見。) その様な訳なので、どうぞ悪しからず。

[3451] の続き
県大会での宿敵、白新学院。何となく作新学院の捩りの様にも思えます。作者が新潟出身だとして、
語呂が似ている地元JR線名を充てたのかも。

実態に反して、白山と新発田を結ぶ意味での 「白新」 線の命名は、[889] にもある様に、主要河川が
市街を二分する特殊な地勢にあって、中央駅の設置場所を巡り紛糾した新潟市の歴史の所産ですね。
現行の輸送実態からすれば、白新線を羽越線に編入、新津-新発田を分離した方が判り易いですが、
大正元年に新津-新発田、そして大正年間には秋田まで全通した羽越線に対して、意外にも白新線の
全通は1956年と遅く (しかも 1952年に先行開業したのは、現在の豊栄以遠。) 鉄道網においては
新潟市が日本海縦貫線から外れた、亜流的な存在だったのではないか、とすら思えます。1982年に
上越新幹線が暫定開業した後も暫く残った、上野直通の羽越線特急は、終始 「新潟無視」 でしたし。

漫画の話題に戻って 「BT学園」 というのもありましたね。ブルー・トレインの乗務員養成専門校にて
選手の姓が皆、寝台特急の愛称というユニークな設定でした。確か静岡県代表だったかな。その頃は、
九州新幹線の暫定開業を契機に、東海道・山陽線筋の夜行便が大幅淘汰されるのでは、との観測を
招来する程に凋落著しい寝台特急の現況など、想像もしていませんでしたが。

渥美清主演の映画 「喜劇・急行列車 (「特急」 に非ず。)」 が懐かしく思い出されるこの頃です。

作中、各都道府県別 (地区別) 代表校名を詳細に御記憶の方はいるでしょうか?
[3478] 2002年 10月 2日(水)02:06:57いな さん
水島新司の甲子園
はじめまして、いなと言います。
以前からず~っと愛読しておりましたが、発言はできませんでした。

今回はからずも・・・わたしでもできそうな内容でしたので
思い切って調査結果を報告させていただきます。

[3453]
>作中、各都道府県別 (地区別) 代表校名を詳細に御記憶の方はいるでしょうか?
記憶はできませんでしたが、全48冊をひっくり返して調べました(笑)

山田太郎 二年の春の選抜大会出場校(30)
------------------------------------------
 北海道・東北(3)
  北海道 北の誉水産
  青森
  岩手
  宮城  青葉城商
  秋田
  山形  花笠
  福島
 関東・東京(5)
  茨城
  栃木  江川学BR>   群馬  赤城山
  埼玉
  千葉
  東京  小金井大附属
   〃   飯田橋実業
  神奈川 明訓
  山梨
 北信越(2)
  長野  野沢農林
  新潟  信濃川
  富山
  石川
  福井
 東海(3)
  静岡  浜松農
  愛知  尾張第一
  岐阜  鵜飼商
  三重
 近畿(6)
  滋賀  近江商
  京都
  大阪  御堂筋学園
  兵庫  六甲山
   〃   甲子(きね)
  奈良  新田商
   〃   大仏
  和歌山 紀伊田辺
 中国(3)
  鳥取  大砂丘学BR>   島根
  岡山  倉敷東
  広島  佃商
  山口
 四国(3)
  徳島
  香川  内海
  愛媛  新居浜電気
  高知  土佐丸
 九州(4)
  福岡
  佐賀
  長崎  佐世保ラサール
  熊本  川上工
  大分
  宮崎
  鹿児島 桜島大商
  沖縄  琉球
------------------------------------------
とりあえず、リストのみということでお許しください。
[3483] 2002年 10月 2日(水)12:59:59深海魚[雑魚] さん
ドカベン 3
[3478]
どうもはじめまして。早速の御教示、有難うございます。赤城山、野沢農林、信濃川、浜松農、近江商、
六甲山、紀伊田辺、倉敷東、内海、琉球は、実在の学校と見紛う感じですね。些末な突っ込みですが、
「野沢農林」 とは、佐久市と野沢温泉村の何れを指したのだろうか。

高校入学後の初期のエピソードで対戦した福島県代表 「いわき東」 ですが、常磐炭鉱の閉山で
凋落の観がある地元に明るい話題をもたらした、という設定だったかと思います。何分いわき市は
広いので、そうした物語もあり得るとは思いますが、私の記憶違いでなければ、当時いわき市では
新産業都市の指定を受け、旧磐城市域の臨海工業地帯が活況を呈していた頃で、作中イメージと
差異があるかも、などと子供心に感じました。

現実に 「磐城/いわき」 を名乗る高校で東西南北を冠する例はありません。中学浪人も厭わない
人気校の磐城高の場合、世間では 「ばんこう」 と称するのが一般的かと思いますが、関係者間では
「いわこう」 と重箱読みの模様。かかる事例も広範に調べて見ると、地勢との関連があるかも知れず
面白いかも知れませんね。

水島新司氏の経歴は詳しく存じませんが、「あぶさん」 辺りを読むと、大阪-北陸-新潟 の経路に
思い入れが強い様ですね。酒好きの私としては、何かしら感じ入るところ大です。

これは余談ですが、はみ出し球児を描いた漫画 「バツ&テリー」 で、主人公達が神奈川県予選で
対戦したのは 「明群」 高校。屈指の強打者にして捕手の 「度加山弁太郎」 を擁する強豪でした。
[3486] 2002年 10月 2日(水)15:47:37miki さん
実在の高校が...。
「すすめ!バンディッツ」という野球漫画で、主人公の上郷陽太郎の母校が茨城の筑波高校だという設定ですが、筑波高校は実在します。
また、「アタックNO.1」でも実在の高校がたくさん出てきました。
広島大学付属中学、福岡中学(福岡)、福岡高校(福岡)、長崎商業...
長崎商業はびっくりしました。
ちなみに実在の長崎商業は市立で、県立は長崎南商業です。
[3493] 2002年 10月 2日(水)20:59:19いな さん
甲子園出場校(その2)
[3478]
>記憶はできませんでしたが、全48冊をひっくり返して調べました
せっかくですから、その次も調べましたので、報告しておきます。
  (ドカベン 単行本・第37巻より)

山田太郎 二年の夏の選手権大会出場校(49)
------------------------------------------
  北北海道 中村工
  南北海道 北海大付属
  青森   りんご園農
  岩手   弁慶
  宮城   笹錦商
  秋田   竿灯学BR>   山形   駒将
  福島   三浦商

  茨城   関谷工
  栃木   江川学BR>   群馬   赤城山
  埼玉   西武学園
  千葉   クリーンハイスクール
  東東京  BT学園
  東京   小金井学BR>   神奈川  明訓
  山梨   甲府学BR>
  長野   信州一
  新潟   三輪商
  富山   太陽
  石川   兼六学園
  福井   井上商

  静岡   袴田工
  愛知   田尾商
  岐阜   鈴俊学BR>   三重   森本商

  滋賀   びわこ
  京都   寺田屋商
  大阪   通天閣
  兵庫   月影
  奈良   今西
  和歌山  白扇閣

  鳥取   米田
  島根   阿國
  岡山   壁村工
  広島   三鈴
  山口   長州

  徳島   阿房北
  香川   高松臨海
  愛媛   藤田
  高知   土佐丸

  福岡   安井商
  佐賀   鎮西岬
  長崎   佐田二
  熊本   熊藤学園
  大分   国東商
  宮崎   都城大成
  鹿児島  隼人
  沖縄   セントコザスクール
------------------------------------------
[3499] 2002年 10月 3日(木)00:32:11深海魚[雑魚] さん
>3497
中学時代に読んだ道徳の教科書で、南信またはもう少し天竜川を下った静岡県域を
舞台としたエピソードで 「ずら」 という語尾があったのを記憶しています。

土佐丸高の犬神 (笑) は登場時に下越弁よろしく 「だっちゃ」 と言ってますね。
下越弁といえば、尻軽の彼氏に嫉妬する度に電撃三昧だった鬼娘を連想しますが。

おおっと、早くも 3500目前ですか。
[3500] 2002年 10月 3日(木)00:40:10いな さん
甲子園出場校(その3)
[3493]
> >記憶はできませんでしたが、全48冊をひっくり返して調べました
> せっかくですから、その次も調べましたので、報告しておきます。

ここまできたからには、行かなきゃ男じゃないぞ・・・と
自分で自分にむち打って、ついに全部しらべちゃいました。
  (ドカベン 単行本・第46巻より)

実は、私ができるのはここまででして、あとはどなたかフォローアップ
お願い致します。(3年夏だけで「大甲子園」全26巻)


山田太郎 三年の春の選抜大会出場校(30)
------------------------------------------
 北海道・東北(3)
  北海道 北海大三
  青森
  岩手  花巻
  宮城  青葉城
  秋田
  山形
  福島
 関東・東京(5)
  茨城
  栃木  日光学園
  群馬
  埼玉  下尾
  千葉
  東京  小金井大附属
  〃   美松学舎
  神奈川 明訓
  山梨
 中部・北信越(4)
  長野  信州学BR>   新潟
  富山
  石川
  福井
  静岡  富士北
  愛知  尾張第一
  〃   東鵬
  岐阜
  三重
 近畿(7)
  滋賀  瀬田実業
  京都  安土桃山
  大阪  植ノ宮
  〃   通天閣
  兵庫  六甲山
  奈良
  和歌山 美乃島
  〃   紀伊田辺
 中国(4)
  鳥取  米子大二
  島根  出雲大社
  岡山  倉敷東
  広島  江陵
  山口
 四国(3)
  徳島
  香川  鶴丸工
  愛媛  新居浜電気
  高知  土佐丸
 九州(4)
  福岡  柳島商
  佐賀
  長崎  佐世保ラサール
  熊本  熊本学BR>   大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄  石垣島
------------------------------------------
地区割は原作に忠実に記載してあります。
[3536] 2002年 10月 3日(木)23:43:21miki さん
天地無用!&るろうに剣心
[3525]
>余談ながら「天地無用」というアニメでは登場人物が舞台が岡山県だからと「羽鷲」
「鷲羽」ですね。
...私も同じ中国地方という事で、「天地無用!」には非常に興味がありました。
ルーツの地名を必ず探していました。
また、「るろうに剣心」では新潟の地名だらけです。
明神弥彦、巻町操、月岡津南...。
[3565] 2002年 10月 5日(土)01:53:17夜鳴き寿司屋 さん
新潟
[3563]
>「めぞん一刻」では主人公(五代裕作)は新潟出身で,彼の故郷の人々は新潟弁をしゃべって>いるようです。
…確か,高橋留美子さん自身が新潟出身ではなかったかな。

Issie さんが言われるように高橋留美子先生は新潟市出身です。高橋先生の出身校の新潟中央高校や近所の建物をモデルにして作品を書いたと指摘した他のホームページがありました。
やはり何らかの作品を創作する時には故郷をモデルにするということでしょうか。また魔夜峰央氏の「パタリロ!」のマリネラ王国の島の形が佐渡島に形が似ていたので、新潟になにか関係しているのかと思っていましたが、印象に強く残る島の形だったと思います。

 まったくの余談になりますが、「めぞん一刻」の作品の中で上越新幹線に五代裕作ら一刻館のメンバー一同で新潟に帰る五代の祖母を見送りに行ったら、架線事故で列車の出発が遅れ、その間に駅のホームでメンバー全員で宴会を開いているうちに列車が出てしまったというエピソードがありましたが、原作連載当時の1980年代前半には東北・上越新幹線の始発駅が大宮駅であったので、大宮駅18番ホームが宴会場所でしたが、アニメが放映された1987年には始発駅が上野駅に変更されていたのに則して、上野駅地下新幹線ホームに舞台が変更されていました。現在では東京駅が全ての新幹線列車の始発駅ですね。

余談のついでに
[3460]
 実は私は左利きですが、箸やペンは右手で持ちます。実際問題ほとんどの道具は右手で使いやすいように出来ているので、やや左手を使うのは不利な事があります。でも地理と関係なくてすいません。

[自動車のナンバー]
 この前、広島県内の国道を車を運転していたら、前を走行していた事業用トラックのナンバーが「帯広」ナンバーでした。はるばる北の国から走行していたようでしたので、本当に長距離を運転してきた人はご苦労様です。

[3553]
>個人的には「村」の響きが好きなので、合併や町制施行によって「村」が減少するのは寂しい
>なと思います。

 私も村の名称が少なくなるのは少々残念に思います。個人的に好きな村の名といえば清音村と柿木村と宝珠山村です。美しい響きだと思いますので。
[3903] 2002年 10月 16日(水)00:07:10だいてん さん
いろいろ
[3892]
>ドラえもんなんて最悪で残酷な漫画ですからそんなことには絶対になりません。
>だいたいマンガなんて架空の物語ですからそんな「トーキョー」なんていうふざけた地名なんて生まれないと思います。

私は「最悪で残酷」とは思いませんが。
それからこの書き込みがアーカイブズの「自治体の将来像」に入っていますが、東京が「トーキョー」になるかどうかというのは、全く「自治体の将来像」とは関係ないと思います。
将来像というのは、地名が「未来的」(私はこの表現については釈然としませんが)なカタカナになるかというようなことではなく、近い将来における自治体の規模や行政のあり方を意味するものと思います。
同じ観点から、[3870][3871]も、自治体の将来像という趣旨とは違う書き込みであると考えます。
mikiさん、いかがでしょうか。

[3887]
>その「ちびまる子ちゃん」の舞台は静岡県清水市です。
>ところがその清水市も2003.4.1には消滅します。
>果たして、アニメの運命はどうなるのでしょうか?

どうにかなるとお考えでしょうか。
何の影響もないと思いますよ。
[4725] 2002年 11月 9日(土)21:11:14般若堂そんぴん さん
外来語地名,中国にも?
山梨県に誕生する「南アルプス市」という市名に対しては,強い違和感をおぼえます.反対はしませんが.この掲示板で見る限り,好意的な意見が多いようですね.
中国でも,(恐らく)外国語由来の行政区画名が登場しました.雲南省迪慶蔵族自治州の首府,中甸県が2001年12月17日,香格里拉(Xianggelila)県と名を改めました.これは Shangri-La(James Hilton の小説,Lost Horizon にでてくる理想郷の名)の音訳です.
[5348] 2002年 11月 24日(日)22:00:17般若堂そんぴん さん
東京~米沢 by 志茂田景樹
かなり古い話ですが,志茂田景樹氏の小説「金鳳鳥は宝塔をめざす」の中で記された東京から米沢までの経路がなかなかトンデモだったので紹介します.
東京→郡山→猪苗代→喜多方→大峠→米沢市内→船坂峠→白布温泉→西吾妻スカイバレー
この経路をタクシーに乗って移動する!
猪苗代からっだったら桧原湖畔を通ってそのまま西吾妻スカイバレーでしょう.なんで大峠(当時はとんでもない悪路でした)を通ったのでしょうか? 大峠から米沢入りしたのであれば,船坂峠など通らずに小野川温泉経由で行けば楽なのに,等々と思ってしまいました.
内容,文章ともにトンデモな作家さんですので,しょうがない.(直木賞っていったい?)
山田風太郎氏の「柳生忍法帖」で柳生十兵衛が桧原湖畔を歩いたシーンでもびっくりしましたが.
[5834] 2002年 12月 3日(火)20:00:59【1】夜鳴き寿司屋 さん
「クレヨンしんちゃん」の舞台は春日部市?
[5821]TN さん

 私の「見沼区」の意見ですがあくまで一個人の意見ですのでお願いします。地元の方にとっては触れるのも難しい問題なのを承知していたのですが、あえて取り上げた事をお許しください。特に時期的に今が一番神経質になっている時期ですのでなおさらです。

 TNさん。スイマセンが 「さいたまんぞう」氏が存在する事を知りませんでした。昔の方のようですがリアルタイムで活躍しているのは覚えていません。埼玉県ネタで人気を得たタレントさんでしたのでしょうか?歌詞は埼玉県の自虐ネタ(他県出身なのであたらないですが、当時埼玉県在住だったのですか?)だったのですか?やはり現在でも埼玉県を語る上で取り上げられるのでしょね。

 それにしても「ださいたま」の言い方は「ナウい」「イモね」(どちらも死語ですね)と同じ時期からの、そんなに昔の言葉でないとは思っていたのですが、起源は一体どこでしょうか。私の記憶では1980年代のマンガにそのような記載があったと思いますが、遠い昔の事なのではっきり覚えていません。その時代背景に誕生の謎があるのかもしれないです。また、あまり関係はないのですがアニメ「クレヨンしんちゃん」の舞台は埼玉県春日部市と聞いたのですが本当でしょうか。

 ところで、最近の市町村合併に関連するニュースを聞くと首長のリコールや住民投票の実施など様々な動きがあります。政府が目標にしている自治体を3分の1に減らす目標ですが、地方の個々の事情が無視される危機感があります。行政サービスの低下や公共料金のアップなど合併のメリットよりデメリットが多かったなんて事にならないように思います。

[5837]ヒロオ さん
 ありがとうございます。早速訂正しておきます。春日部市だったのですね。これから徹夜の勤務がありますので(うわー)頑張ります。
[5837] 2002年 12月 3日(火)20:09:22special-week[ヒロオ] さん
クレヨンしんちゃんの舞台を考える
[5834]
夜鳴き寿司屋様

クレヨンしんちゃんの舞台は、埼玉県春日部市です。春日井市は愛知県。話は全然違いますが、春日井市は、最近市民がつくる防犯のまちづくりで有名です。
 ちびまるこちゃんの舞台となった清水市は、合併で消えますね。ちびまるこちゃんの住んでいた場所は、静岡鉄道の入江岡という駅の近所だそうです。新清水駅から一駅です。お暇があったら、足を運んでみてください。
[5911] 2002年 12月 5日(木)00:15:06【1】Issie さん
Re:里見八犬伝
[5901] いな さん

私には1973~74年にNHKで放送した人形劇の「新八犬伝」が馴染み深いですね。辻村ジュサブローの人形と坂本九のナレーション。八犬士がもちろん主人公なのですが,悪女・船虫とか“さもしい浪人”網干佐母次郎(←字が違うかも)とか,“濃い”脇役の方が印象に残っていたりします。
最大のヒットは「我こそは玉梓(たまずさ)が ゥォおんりヨォォォォ~(怨霊)」ってやつ。必ず誰かが真似していました。
エンディングもね,「いざとなったら玉を出せ XX」(←小さい鉦の音。品位を下げるので擬音は自粛)。これ,きっと編曲者はネラっているよなぁ(作詞:石山透,作曲・編曲:藤井凡大;「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」)。
<追記:このパラグラフ,「不適切」なら外しましょうね。>

>八人の名前と玉の名前、映画での配役を見てみました。

八人の実名(諱:いみな)には,それぞれの玉に浮き出る徳目が入っているのですよね。確か,“義”の玉の犬川荘介は「義任」。

専門家の研究では「里美義実・非実在説」なんてのもあるようなのですが,少なくとも史実とは時間的にだいぶズレがあるようです。そこは滝沢馬琴・作の伝奇小説ですから。
でも,時代設定の関係もあって,登場人物の名字には房総をはじめとする南関東の地名がテンコ盛りです。今話題の「幕張」も,「馬加(まくわり)内記」(←“外記”,どっちだったかな)というキャラクターで登場します。あまり“良い者役”ではなかったような。
もちろん,当時の小学生には「馬加」がいつも紙芝居を見に行く隣町の「幕張」のことだとはわかりませんでしたが。

当時は5時台にNETで“まんが”の再放送を見て,5時55分にNHKにチャンネルを替えて「みんなのうた」→「こどもニュース」→「少年ドラマシリーズ」→「新八犬伝」というのが定番でした。で,また“12チャンネル”でまんが。
[6794] 2002年 12月 22日(日)14:18:07深海魚[雑魚] さん
漫画における都市の描写
妻子が留守なので、拝借した 「パトレイバー」 劇場版第三作目をじっくり鑑賞と、優雅な休日です。
前作、前々作に続いて大いに楽しめましたが、あのシュール・リアリズム風味の演出の下、下町を
含めた湾岸地区を中心とした東京の街の描写は相変わらず圧巻で、映像を見るだけでも楽しい由。

方言などを踏まえて、地方都市を舞台としたかる描写があると、とても面白いだろうとは思いますが、
ベースとなるべき作品が中々無さそうですね。ギャグ系なら福岡市や宮崎県などに造詣が深そうな
安永航一郎氏の例があるけれど。(笑)
[6797] 2002年 12月 22日(日)15:34:05夜鳴き寿司屋 さん
地方が舞台のマンガ作品といえば
[6794]雑魚 さん
>地方都市を舞台としたかる描写があると、とても面白いだろうとは思いますが、
ベースとなるべき作品が中々無さそうですね。

 私が知っている範囲でしたら、「ちびまるこちゃん」(静岡県清水市)、「クレヨンしんちゃん」(埼玉県春日部市)、「じゃりんこチエ」(大阪市)、「はだしのゲン」(広島市)、「じゃじゃ馬クールミント」(北海道)があります。あと最近の衛星放送のアニメで直接見た事がないのですが「朝霧の巫女」という作品では広島県三次市が朝霧や神社、実在する商店も含めて細かく描写されているそうです。架空ならば「キャプテン翼」(静岡県南葛市)や「エヴァンゲリオン」(第三新東京市)なんてものもありました。皆様で他にも御存知でしたら御教示お願いします。

>ギャグ系なら福岡市や宮崎県などに造詣が深そうな
安永航一郎氏の例があるけれど。(笑)

 九州の某県が舞台の「県立地球防衛軍」ですね。大分県みたいな福岡市が舞台だったかな? 最近は新作を見ないですが(同人誌活動をしている説もありますが)安永航一郎氏は確か福岡市出身だったとおもいます。
[6803] 2002年 12月 22日(日)17:07:30般若堂そんぴん さん
地方マンガと野球マンガ
[6794]雑魚さん,[6797]夜鳴き寿司屋さん
佐々木倫子氏の「忘却シリーズ」(「食卓の魔術師」,「家族の肖像」,「代名詞の迷宮」白泉社花とゆめコミックス,絶版)や「動物のお医者さん」(白泉社文庫,全8巻)は札幌市.高橋しん氏の「最終兵器彼女」(小学館スピリッツ・コミックス,全7巻)は札幌市近郊のどこかが舞台ですね.仙台市も戦場となって出てきます.深谷かほる氏の「エデンの東北」(竹書房,10巻まで既刊)は郡山市近郊の町.小山田いく氏の「風の宿(やどり)」(秋田書店少年チャンピオン・コミックス,全8巻)は小諸市近郊の月科村(架空).
[5212]で紹介した木村紺氏の「神戸在住」はもちろん神戸市,そして大阪市も.
個人的には,芦奈野ひとし氏の「ヨコハマ買い出し紀行」(講談社アフタヌーン・コミックス,9巻まで既刊)がおすすめです.海面が上昇し,おそらくは生物学的汚染もあって人口の激減した世界.山頂部の失われた富士山.三浦半島を中心とした「かながわの国(神奈川国)」が主な舞台です.「さいたまの国」の見沼入江というのも出てきました.

[6783]雑魚さん,[6799]夜鳴き寿司屋さん
川原泉氏の「甲子園の空に笑え!」(白泉社文庫)と「メイプル戦記」(白泉社文庫,全2巻)はアンチ・スポ根野球マンガとして特筆すべきでしょう.前者で九州豆の木村の弱小野球部を甲子園準優勝に導いた女性監督が,後者では札幌ドーム(別名「コロポックル」)を本拠地とする女性選手のみ(一人だけ生物学的には男性)の新球団を率いてセ・リーグ優勝を果たすという,妙なマンガです.
[6807] 2002年 12月 22日(日)19:02:11miki さん
地方漫画を考える
地方が舞台の漫画はほかにもたくさんあります。
1.ぴーかんゲリラ...徳島市が舞台の少女漫画
2.BAD BOYS...広島市が舞台の暴走族漫画
カープの試合も出ていました。
3.HI5!...岡山の小さな村(奥津町がモデル?)が舞台のバスケ漫画
...中国地方で狙われやすいのはやっぱり広島と岡山でしょう。
[6808] 2002年 12月 22日(日)19:08:50Issie さん
地方マンガ
[6794]雑魚さん,[6797]夜鳴き寿司屋さん
[6803]般若堂そんぴん さん
>高橋しん氏の「最終兵器彼女」(小学館スピリッツ・コミックス,全7巻)は札幌市近郊のどこかが舞台ですね.

小樽ですね。
江川達也さんの「東京大学物語」の前半の舞台は函館です(結局,一種の“夢オチ”[主人公の妄想]だったから,ずっと函館だった,とも言えるかな)。
小林まこと さんの「柔道部物語」は学校名や漢字表記を若干変えてありますが,舞台は新潟市です。今はなくなってしまった新潟交通の県庁前(末期は「白山前」)駅や,雪がなくひたすら波の荒い新潟市のお正月,なんて場面も登場しますね。

>昔でしたら「アストロズ」や「千葉パイレーツ」なんて球団が登場する作品もありましたですね。

ロッテが千葉に来るときには期待したものですが。
北見けんいち さんの「サッチモ」は浦安の球団という設定でしたね。はじめは食品メーカー(だったかな)の球団だったものが市民球団になる,というストーリーはよかったですね(この人,自分自身で主張するように巨人ファンなのですが)。
ラストは横浜のライバル球団との東京湾対決というものでした。
[6811] 2002年 12月 22日(日)20:01:27般若堂そんぴん さん
地方マンガ
ますむらひろし氏のデビュー作(だったと思います),「霧にむせぶ夜」は米沢市が舞台,と言って良いかどうか.「リロコトヒ」を巡って猫たちが会議を開く話です.羽黒川,上郷農協から借りてきた机,米坂線でやってきた猫といった地域ネタたっぷり.
氏のマンガにちなみ,米沢市立図書館の巡回図書館車はアタゴオル号,市内循環市民バスはヨネザアド号といいます.
[6814] 2002年 12月 22日(日)20:26:03【1】夜鳴き寿司屋 さん
マンガ雑談
[6806] miki さん
 そうでした、じゃじゃ馬グルーミンUP!ですね。いつもいつもすいません。友人はJRA推薦マンガにならないのが不思議だといっていました。
[6807]
>...中国地方で狙われやすいのはやっぱり広島と岡山でしょう。

 他にも中国地方で思いつくといえば、登場人物が岡山県内の地名と同じ名前の岡山が舞台のアニメ「天地無用!」や、鳥取砂丘にある高校の野球部が舞台のコージィ・城倉氏の「砂漠の野球部」もありましたですね。

[6802]般若堂そんぴん さん

>「千葉マリンズ」だったと思います.千葉ロッテ・マリーンズが誕生したときには「大丈夫か?」と思ってしまいました.

 これもタイトル忘れていました。すいません。さすがに作者もオリオンズが改名してマリーンズになるとは予期していなかったと思います。正直いってロッテのフロントがあやかったかではないかと思いました。本拠地も同じ千葉マリンスタジアムですから。

 あと他の地方が舞台で思いついたのは久米田康治氏の「行け!!南国アイスホッケー部」のように鹿児島が舞台でしたが途中から作者が暴走してしまった怪作です。あと、石渡治氏の「”LOVE”」は前半が小笠原村が舞台ですし、いしいひさいち氏の「おじゃまんが山田くん」の原作での舞台は大阪市東淀川区でした。

[6810] 松戸 さん

>あと、「金田一少年の事件簿」は、全国各地色んな所まわってました。

 あっちこっちに行っていたようですね。アニメ版も「名探偵コナン」もそうですが、JRとのタイアップ企画でオリジナルストーリーの事件で観光地に行っていたと思います。


>松戸が舞台のマンガなんてないかな。

 タイトルは失念しましたが地方から浦安市を東京都と勘違いして住み始めた話のマンガもありました、あっ「浦安鉄筋家族」というマンガがありますね。

 あと高橋留美子氏の「めぞん一刻」では、一刻館が西武鉄道沿線にあることなどから東京都東久留米市がモデルではないかといわれていましたが、作中にも地名は出ていなかった事が多いですが、新潟のほかにも金沢、能登半島、富士山麓、伊豆、横浜、伊香保温泉、北海道(原作のみ)などが舞台になったことがありました。
[6815] 2002年 12月 22日(日)20:34:01般若堂そんぴん さん
Re:マンガ雑談
[6814]夜鳴き寿司屋さん
>タイトルは失念しましたが地方から浦安市を東京都と勘違いして住み始めた話のマンガもありました
槇村さとる氏の「半熟革命」ではなかったでしょうか?
[6817] 2002年 12月 22日(日)20:47:04Issie さん
Re:マンガの舞台~~!
[6810] 松戸 さん
>松戸が舞台のマンガなんてないかな

一応ありますよ。それは前段でたびたび話題に上る江口寿史さんの「すすめパイレーツ」。
パイレーツ球団の寮があるのが松戸という設定です。ある回では松戸駅を舞台に,キセルをしようとするパイレーツの面々が松戸駅の改札係(ってのが,自動改札になる前はいたんですよね。あっ,今でも普通にいる地域もあるか。でも“はさみ”は持っていませんね)と格闘する場面があります。
主人公(格)のピッチャー・富士一平は柏高校中退。
キャッチャーの 犬井けんたろう と監督の 日上金造 は流山産業大学の同期。ピッチャーからサードに転向した 猿山さるぞう も同じ大学卒だったかな。
オーナーのツクモリ農機社長で農協に顔の利く 九十九里(つくもり)吾作氏 は流山(野田?)の大地主で自作農。
たまに登場する脇役に 津田沼ポパイ なんてのもいましたね。

…ギャグマンガなもので,実際の松戸の町は出てきませんけどね。
作品中で作者は舞台にしている「千葉球場」(実在のものに当てはめると「千葉公園球場」でしょうね)へは行ったことがないとも告白しています。
[6822] 2002年 12月 22日(日)22:18:13【1】白桃 さん
夕陽とともに
 戦い終わって陽は落ちて
 一攫千金の夢、露と消え…
 諸行無常の鐘が
 トンガリ帽子の時計台で…

 全財産投じて、精神錯乱状態になっているわけではありません。心地よい敗北感と脱力感にビール1杯が重なって少し変なだけです。
 皆様の漫画談義にもついていけず、さみしさのつれづれに落書き帳を書いていま~す。
 白桃の好きだった「赤胴鈴之助」が、もし珠洲之助だったら地理雑学の対象として取り上げられるのに、「伊賀の影丸」が、せめて伊賀上野の影丸であったら。白桃の住む浦安が舞台の「浦安鉄筋家族」は読んだことないし。
 漫画と比べてミステリーは、地名とか鉄道とかいっぱい出てくるのに。横溝「本陣殺人事件」では、戦後の岡山県の農村社会が地理学的にもよく描写されています。鮎川「黒いトランク」は、全編に列車ダイヤや似かよった地名のトリックがちりばめられています。清張「Dの複合」は、社会派作家として代表的存在である彼の作品には珍しく、作品を構成しているすべてのもの(プロット、トリック、そして動機までも・・・)が地理雑学的です。
 いったい、今回は何を書こうとしたのかなあ…
[6830] 2002年 12月 23日(月)00:43:20日和[松戸] さん
漫画雑談~~♪
[6812]mikiさん
>不動市じゃなかったでしょうか??

あっそうかも!と思って漫画(全巻持ってるんです^^;)を読み返したら、「不動山市」でした。
どっちにしろ間違いでした。(焦)
ご指摘どうもですm_ _m

[6814]夜鳴き寿司屋さん
>あっ「浦安鉄筋家族」というマンガがありますね。

そうそう!私もそれ思い出しました。しょーもない破壊的(?)漫画なんですが、弟が集めてて全巻読んだ記憶が・・・。あの漫画の作者本人が浦安市民らしいので、かなり浦安のことを名前を変えて細かく表現してました。

>あと高橋留美子氏の「めぞん一刻」

おお~~!私、この漫画大好きです☆そうそう、東久留米が舞台だとかなんだとか。
主人公の五代君の故郷が新潟でしたねぇ。友達に全巻借りて読みました。

[6817]Issieさん

ほうほう、松戸の舞台の漫画もあったんですねぇ。
でもなんだかハチャメチャそうな・・・。(^^;)

[6826]ニジェガロージェッツさん

そうだったんですか・・・。
私ったら、なんのことかも全く悟らないで無責任な事言っちゃって、すみませんでした。

これからも、この落書き帳にて、よろしくお願いします。


あ・・・そういえば、昔ハマってた、少年サンデーで連載していた「帯をギュっとね!」っていう漫画は、静岡が舞台でしたよん。浜松だったかな。
結構色んな舞台がありますねぇ~~。
[6845] 2002年 12月 23日(月)12:21:33日和[松戸] さん
るーみっくわーるど♪
[6835]雑魚さん
実は、「めぞん一刻」読んだのこの前です。(笑)
すんごい面白かったので、最後の方も普通に読んでしまいました。
読んでる最中、周りのみんなにその話題を持ち掛けたのですが、結構みんな知っててビックリしました。
他にも、高橋留美子の作品は「うる星やつら」とか「らんま1/2」や「犬夜叉」「人魚の森」なんかも読みました。(舞台はほとんど東京でしょうか・・・?「うる星やつら」は友引町でしたね♪)
「人魚の森」は、私的にかなりグロテスクだったです・・・。

なっっ千葉を茶化した作品!!!?
断じて許さないっっ!

な~んちゃって☆

千葉はいいところですよっ♪
[6872] 2002年 12月 23日(月)16:28:30黒髪 さん
「カメレオン」紹介
私の元愛読マンガの「カメレオン」を紹介します。「元」というのは,全巻持っていたのですが本箱の整理のため泣く泣く古本屋に売ってしまったので,今では愛読できないという意味です。
ですので,記憶が曖昧なことはご容赦ください。

このマンガは「週刊少年マガジン」に2年くらい前まで連載されていました。10年くらいは連載されていたのではないでしょうか。
内容は,中学でいじめられっ子だった主人公が高校デビューを果たし,全国のトップに立つという立身出世物のヤンキーマンガです。

舞台は千葉県です。私は地理マニアではないので,千葉県の各市の位置関係がわからないまま(予想しながら)読んでいました。【】の記述は当時の私の予想です。

主人公は津田沼に住んでいます。いじめられっ子だったため,中学時代の友達が誰も行かないと思われる成田南高校に入学しました。【津田沼という所があるのか。そこは成田と遠いんだな】
ある時,主人公の子分(船橋在住)が新装開店のパチンコ屋(松戸)に行くために電車に乗りましたが,地元の愚連隊「マツド苦愛(クラブ)」に絡まれてしまいました。【パチンコしに行くくらいだから船橋と松戸は近いのかな。でもこの子分はバリバリのヤンキーでありながら有名なマツド苦愛を知らなかったということは遠いのかな。この子分の兄は松戸の高校に通っていたというし,どうなんだろう】
案の定,マツド苦愛は大挙して津田沼に乗り込んできました。津田沼駅に着いた時,マツド苦愛の人が「結構大きいじゃん」と言っていました。【松戸の人は津田沼には行くことないのかな】
翌年,「松戸五人衆」の一人(マツド苦愛の頭の弟)が成田南に入学しました。【松戸と成田は遠いはずだが】
さらに翌年,市川から大物ヤンキーが入学します。【怪物と噂されていましたが,誰も詳細を知らなかったところを見ると,市川も成田と遠いのかな】

当時は地図を見ることもなく,漠然と千葉県の位置関係を予想していました。こういうのもいいかもしれませんよ。
[6998] 2002年 12月 26日(木)08:31:26【1】夜鳴き寿司屋 さん
Re:るーみっくわーるど♪
[6845] 松戸 さん
>他にも、高橋留美子の作品は「うる星やつら」とか「らんま1/2」や「犬夜叉」「人魚の森」なん>かも読みました。(舞台はほとんど東京でしょうか・・・?「うる星やつら」は友引町でしたね♪)
>「人魚の森」は、私的にかなりグロテスクだったです・・・

 特に作中には地名など出ていませんが「らんま1/2」の時には井の頭公園とおぼしき池が近所にあるように描かれていた事から東京の練馬区近辺をイメージしていたと言われています。とは言っても「友引町」などの固有名詞はなかったですが。
 「犬夜叉」の場合は原作第一話で「1996年東京」のテロップが出ているので東京なのは間違いないのですが、絵柄からすると山の手のほうだと思います、まさかヒロインの名前が「日暮かごめ」なので日暮里近辺じゃないでしょうが。また「犬夜叉」で出てくる戦国時代は武蔵国周辺が舞台のように思えますが(ただ作中の500年前が正しいとすれば物語の時代は戦国時代初期の16世紀初頭になり、それより50年前の犬夜叉が桔梗に封印された話は応仁の乱以前の室町時代末期になるのでは?)たしか当時の関東地方は群雄割拠状態で江戸城や豊島城などがあったように思いますが東国の状況は詳しくないので・・・ただ日本の中心舞台ではなかったわけでないと思います。

 「人魚の森」ですが、人間の陰の感情が描かれている為「犬夜叉」と同じような世界観だとよく言われていますが、「犬夜叉」も原作のままではアニメ化できないようなグロテスクな場面もありました。
 また原作とオリジナルビデオアニメ版では時代設定が異なるのですが、共通するのは能登半島の旧家が舞台で、原作では登場人物の女性が羽織袴の女学生の制服を着ているので大正時代とおぼしき雰囲気なのに対して(子供がその後、太平洋戦争で戦死した描写があり)、アニメでは原作にない55年前(1991年製作なので)の出来事として2・26事件(1936年の軍部によるクーデター事件、浅草や上野公園、宮城などが登場)を挿入しているので昭和時代になっていました。予断ですが1989年11月にはNHKでFMラジオで、野口五郎と島田歌穂でミュージカル風にしたラジオドラマが放送されました(CDが発売されていたらいいけど、まずないと思います)

 他にも「人魚」のシリーズの中には戦国時代の村上水軍のような瀬戸内海の海賊が出ていましたが、あんまり作品と関係がない設定をしていない節もあるので舞台に直接のモデルは無いと思います。また短編(読みきり作品)のなかには明らかに新潟県の田舎が舞台の作品もありました。

以上高橋留美子作品を読んだことない人には、なんの話なのかわからない話でした。それにしても千葉といい埼玉といいマンガで茶化しやすいのでしょうね。
[8709] 2003年 2月 4日(火)22:39:37【1】special-week[ヒロオ] さん
小説の中のまちを検証する
 小説ににはさまざまなまちが出てきますが、本当のところ作家はどこまでそのまちを取材しているのでしょうか。元々地元であったり、育った場所であったりしていると思います。

 坊ちゃん・松山(夏目漱石)
 夜明け前・山口村馬籠(島崎藤村)
 氷点・旭川(三浦綾子)
 太陽の季節・葉山(石原慎太郎)
 蛍川・富山(宮本輝)
 テロリストのパラソル・新宿(藤原伊織)
 長崎ぶらぶら節・長崎(なかにし礼)
 高円寺純情商店街・杉並(ねじめ正一)
 海峡の光・函館(辻仁成)

 有名どころでは。こんなところでしょうか。ここらへんは、やはり居住経験アリですね。さすが名作といった感じですね。
 最近の小説は、舞台が海外だったり、いろいろと舞台転換が激しいのでなかなか主となるまちが特定できません。案外、思いつかないもんですね。ほかにもあるんだろうけど、今回はここまで!
[8829] 2003年 2月 6日(木)23:22:04Issie さん
Re:極東ロシアの「ユダヤ自治州」
[8825] ニジェガロージェッツ さん

シベリア鉄道の主要駅では駅本屋の屋上に駅名が大きく掲示されているのですが,ビロビジャン駅はヘブライ文字で表記した駅名が掲示されているのが印象的でした。

それ以前にはこの地域にユダヤ人が全く居住していなかったので、極めて政治的に創設された自治州と言えるでしょう。

行政区(地区・町)名は,みごとにヘブライ語っぽくないですね。
いや,東ヨーロッパのユダヤ人の言語はイディッシュが主流ですからドイツ語っぽくあるべきなのですが,やっぱりほとんどがロシア語の地名ですね。
強制的な移住によって作られた人工の空間であることが,地名からもうかがえそうです。

(イディッシュはドイツ語を土台にスラブ語や聖書の中の古ヘブライ語の単語などが混合してできあがったもので,これが東ヨーロッパのユダヤ人の多くの母語でした。ウクライナを舞台にした(ベラルーシという説もある)有名なミュージカル作品「屋根の上のヴァイオリン弾き」に登場するユダヤ人たちもイディッシュを話していたと思われます。原作の小説はイディッシュの作品ですから。
一方,(現代)ヘブライ語は19世紀にパレスチナ(現イスラエル)に入植したユダヤ人たちが聖書やユダヤ教の祈祷書などの言語を元に再構築して“復活”させた極めて人工的な言語です。入植ユダヤ人1世でヘブライ語を母語としていた人はいないはずです。)
[9533] 2003年 2月 20日(木)22:49:02夜鳴き寿司屋 さん
東京下町の球場
[9486]般若堂そんぴん さん
南千住付近には構内に石炭を山積みした工場があったのでしょうか?
1960年代~1980年頃の東京球場~南千住付近について御存知でしたら,お教え下さい.

 私が生まれる以前の事ですので間接的にしか知らないので間接的ですいません。[9507] でspecial-week さんがレスされている 漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」(作者によると作中に登場する亀有駅前交番は実在するそうです)の主人公両津の子供の時のエピソードでどちらも登場しています。

 南千住の煙突ですが通称「おばけ煙突」で、本来は火力発電所の煙突でおそらくは石炭で発電していたのだと思います。たしか作中では煙突の配置がずれているために4本の煙突が方角によっては2本しか見えなかったり3本に見えたりしたそうです。これは発電所廃止にともない取り壊されたようです。

 東京球場ですが私も「こちら葛飾区亀有公園前派出所」で初めて写真を見たもので、それまでは名前しか知らなかった球場です。東京オリオンズ(後のロッテオリオンズ、現在の千葉ロッテマリーンズ)の本拠地として大映と球団のオーナーの永田雅一氏が1962年に当時30億円の巨費で建設したもので、球場自体はアメリカ・サンフランシスコ・ジャイアンツの旧本拠地球場のキャンドル・スティック・パークがモデルですが、狭い土地に3万人収容の球場を建設したために狭いグラウンドでした。1970年にはリーグ優勝を飾りました。
 しかし当時のパ・リーグの球団の経営はどこも苦しく、東京球場の経営も芳しくなく球団はロッテ製菓に経営譲渡され球場は国際興業の所有となりましたが、球団が球場の買収を拒否したため不動産として売り出すことになり、1972年を最期に一応は仙台に本拠地が移転(現実には日本各地で主催公式戦をしていた)し、球場は取り壊され現在では荒川区スポーツセンタ-となっているそうです。

 わずか10年しか存在しなかった球場なので、はやくも忘却のかなたに去ってしまった感がありますが、もし球場が広く交通アクセスがよければ存続していたかもしれませんが、巨人一人勝ち状態の東京都にはプロ野球球団が4つも必要とされなかったのかもしれません。


参考HP
TOKYO 【 光 の 球 場 】 STADIUM 東京スタジアム(東京球場)
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/4262/ts01.html

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示