[8771] ヒロオ さん
[8776] まがみ さん
とりあえず、北区・中央区・港区は共通ですが・・・大阪市には、方角の付く区名のパターンが多いという面はありますね。
つまらないっちゃあ,つまらないかもしれないけれど,由緒はあるんですよね。
都心の「北区」・「西区」と,今は「中央区」になっている旧「南区」・旧「東区」は,1889年に「大阪市」が発足する前,1878年の郡区町村編制法で設置されて以来の行政区です。大坂城下町内の地区区分に由来するのではなかったかな。
梅田周辺の「キタ」,難波周辺の「ミナミ」という用法が今でも行われていますよね。
確か,南区・東区が合区されて中央区になるとき,「伝統ある“ミナミ”の区名が消える」と話題になっていたように記憶しています。
つまり,実のところは思いっきり地域性のある地名であるのです。
「西成区」「東成区」は,それぞれ編入以前の「西成郡」「東成郡」に由来するものですね。郡名としては古代までさかのぼる古い地名です。
もともと大坂城下町が西成郡と東成郡にまたがっていたのでした。
大雑把に言えば,西半分が西成郡,東半分が東成郡。それが1878年の郡区町村編制法で市街地の4区が“郡”の範囲から取り出され,後に「大阪市」となる。そして両郡に属していた残りの町村も順次編入されて,1925年に消滅。
このとき,旧西成郡のうちで既に大阪市であった区域をはさんで南側に飛び地となっていた町村が「西成区」,北側の町村が「西淀川区」と「東淀川区」に整理されました。「淀川区」は1974年に「東淀川区」から分区されたものです。
「東住吉区」は「阿倍野区」とともに1943年に「住吉区」から分区されたもの。住吉区の残りの区域からはさらに1974年に「住之江区」が分区しています。
ところで,「すみのえ(住之江)」というのは本来,「住吉」の異称なんですよね。「よし=良=えし(ええ)」というつながりで,お互い交換可能なのです(同じ理屈で,「日吉(ひよし)」と「日枝(ひえ)」も同根。これはさらに比叡(山)の異称。「山王」という異称もありますね)。
だから,「住吉区」「東住吉区」「住之江区」は区名自体もすべて1つのルーツから分化した,ということもできそうです。
…って,まがみ さんは大阪の方だったのか。
これは「言わずもがな」だったかも。