オーナー グリグリさんへ。
北広島市に関することで、気になっていることがあります。
市町村雑学の
高田市ってどこにあるの?と落書き帳アーカイブズの
地名・北広島と市名・北広島の関係の次の部分です。
北広島市は広島県民の入植地としての広島町が市制施行時に広島県の広島市との同名回避で命名されたというのが一般的ですが、元々北広島という地名もありました。これは、北広島と呼ばれていた入植地の北部が中心部となったためで、千歳線の駅名も最初から北広島で「きたひろ」の略称で呼ばれていたそうです。
私は隣の市に住んでますが、これを読んでちょっと妙な感じがしました。そこで、私なりに調べていますが、今の所、「元々北広島という地名はない」「入植地の北部が北広島と呼ばれていたことはない」という状態です。
「地名」の定義が難しいですが、俗称ということであれば、駅周辺に「北広島」と呼ばれる地域が存在した様です。ただし、「元々」というほど古くはない様で、多分、昭和40年以降と思われます。
明治期の入植地は、「広島開墾地」と呼称しています。入植当時は駅はできておらず、戸長役場などのある中心地は、現在の駅の北東ですが、入植地の北部というより中央部と言った方が良さそうです。
以下、調査した範囲で述べます。
「北広島駅」周辺の字名としては、「広島村史」(昭和35年)、「広島町の歩み」(昭和47年)によると、広島村成立後は「中ノ沢」でその後「広島」と改正されています。(改正時の旧字名は「中央中ノ沢」か?)
「角川日本地名大辞典」によると、明治期の「広島開墾地」の下に小字「中ノ沢」があったようです。
「北広島」の記載例ですが、「広島村史」では「北広島駅」「北広島陸軍通信所」「北広島集乳所」「北広島線(国鉄バス路線)」「札幌保線区北広島線路班(国鉄)」「北広島教会(キリスト教)」があります。
「日本歴史地名大系 北海道の地名」では「広島村史」の引用として、「北広島郵便局」となってますが、「広島村史」の記述は「広島郵便局」です。
「広島町の歩み」では、「道営北広島団地」「北広島市街地」「北広島ライオンズクラブ」「広島村酪農協同組合北広島支部」「北広島ボウリング場」などがあります。これらの「北広島」は駅名に由来しているのではないかと思います。「北広島市街地」ですが、これは、既存市街地に対して「道営北広島団地」の部分を呼んだもののようです。(団地は駅の南西部に位置)
地名関連の辞典類で調べたところ次の様になっています。
「70年代から北部の西の里や中心地区の北広島に,大規模住宅団地が次々と建設された。」(日本地名地図館、小学館、平成14年)
「千歳線の駅ができたが,山陽本線の広島があるので北広島駅と呼ぶことにした。どこでもそうであるが,今では駅付近の繁華街の辺は,北広島と呼ばれている。」(北海道の地名、北海道新聞社、昭和59年)
「鉄道駅名が、山陽線の広島とまぎれないように北広島とされたためか、このごろでは地名としても北広島と呼ばれている。」(北海道大百科事典、北海道新聞社、昭和56年)
このうち、「日本地名地図館」は北広島市施行後の発行であるので、「北広島」という地名が施行以前からあったかは不明であり、市名をそのまま載せた可能性もあります。
「北海道の地名」と「北海道大百科事典」の引用部分は執筆者が同一(「北海道の地名」の著者である山田秀三氏)で、「北広島」は俗称と考えられます。
以上ですが、市町村雑学と落書き帳アーカイブズの該当部分にしっくり合う記述が出てきませんでした。さらに、調査を進めています。