都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

支所と総合支所ってどこが違うの?

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 支所と総合支所ってどこが違うの?
記事数=7件/更新日:2005年5月8日/編集者:YSK

市町村合併により、これまで役所や役場として使用されていた建物が「支所」や「総合支所」になる例が多く認められます。この「支所」や「総合支所」とはどのような機能を持った機関なのでしょうか。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) 森君 駿河の民

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[15275]2003年5月15日
NS
[15276]2003年5月15日
NS
[15339]2003年5月16日
ken
[35457]2004年12月1日
Hiro_as_Filler
[39051]2005年3月28日
N-H
[40409]2005年4月30日
でるでる
[40865]2005年5月8日
中津川市馬籠

[15275] 2003年 5月 15日(木)20:28:59NS さん
政令指定都市の区における各種出先機関(東日本編)
[15270]まがみさん
推奨アーカイブズ…「行政区が分区する時」
政令指定都市において、
・対象区全体の人口が20~30万人程度以上
・新区地域の人口が5万人程度以上
・一定程度以上の面積
等々、様々な分区の条件が提唱されておりますが、現実問題としては区の中に
支所・出張所・連絡所・行政サービスコーナー等を設置し(もちろん名称は都市により異なる)、
区役所本庁舎以外でも一定の時間内において利用頻度の高い戸籍・住民票等の各種証明書発行などを行うところが色々とあります。
(最近では横浜市のように居住区に関係なく時間内にすべての窓口で同一のサービスを受けられる市もあります)
で、現在の13政令市においてこれらの「簡素な」サービスを行う機関の設置状況がどのようになっているのかを各市HPをもとに以下にまとめてみました。
これにより、各区の拠点的地域(分区時には新区の中心と考えられ得る地域)等が解ろうかと思われます。
なお、凡例は都市名の次に格の高い順に示したつもりです(間違いがあれば御指摘下さい)。

札幌市(出:出張所、無印:連絡所、サ:証明サービスコーナー)
中央区大通(サ)、大通公園、東北、苗穂、東、豊水、西創成、曙、山鼻、幌西、西、南円山、円山、桑園、宮の森
北区篠路(出)、鉄西、幌北、北、新川、新琴似、新琴似西、屯田、麻生、太平、拓北・あいの里
東区鉄東、北光、北栄、栄西、栄東、元町、伏古本町、丘珠、札苗、苗穂東
白石区白石、東白石、東札幌、菊水、北白石、北東白石、白石東、菊の里
厚別区厚別中央、厚別南、厚別西、もみじ台、青葉、厚別東
豊平区豊平、美園、月寒、平岸、中の島、西岡、東月寒、南平岸、福住
清田区北野、清田中央、平岡、清田、里塚・美しが丘
南区定山渓(出)、真駒内、石山、簾舞、藤野、藻岩、藻岩下、澄川、芸術の森地区
西区八軒、琴似、西町、発寒北、西野、山の手、発寒、八軒中央
手稲区手稲、手稲鉄北、前田、新発寒、富丘西宮の沢、稲穂、星置
各連絡所においても一応住民票などが取れるようです(私は札幌在住時には利用したことがありませんが)。
北区においては将来的には篠路出張所を中心とする地域(人口増加率が高い)が分区する可能性が高いと見られています。

仙台市(総:総合支所、無印:行政サービスセンター)
青葉区宮城(総)、地下鉄仙台駅、吉成、芋沢、大倉
宮城野区高砂、岩切
若林区六郷、七郷
太白区秋保(総)、中田、生出、西多賀
泉区根白石、南光台、黒松
「行政サービスセンター」というのが他市における事実上の「支所」ということでしょうか。総合支所の名前が旧町の名残を雄弁に物語っていますね。

さいたま市(無印:支所、窓:市民の窓口)
西区馬宮、植水、三橋
北区日進、宮原
大宮区大宮駅
見沼区片柳、七里、春岡、東大宮
中央区なし
桜区土合、大久保、西浦和駅(窓)
浦和区北浦和駅(窓)、浦和駅(窓)、与野駅(窓)
南区南浦和駅(窓)、谷田(窓)
緑区三室、美園、東浦和駅(窓)、原山(窓)、山崎(窓)
旧大宮市に属する各区において支所を区役所本庁の補完的施設として多く存続させているのが目立ちます。
市としては区役所本庁舎を利用しなければならない区民に対してコミュニティバスにより便宜を図るとしていますが、やはり不便さは否めないようで、これが「9区制反対論」に一定の説得力を与えているといったところでしょう。
あと、旧浦和市の各区においてJR駅併設の窓口が多いのは「さいたま都民」の多さ故の現象でしょうか。

千葉市(無印:市民センター、連:連絡所)
中央区市役所前、生浜、松ヶ丘、千葉駅(連)、蘇我駅前(連)
花見川区犢橋、花見川、さつきが丘、幕張本郷、こてはし台(連)、長作(連)
稲毛区山王
若葉区泉、千城台、大宮台(連)
緑区椎名、誉田、土気
美浜区なし
ここも「市民センター」というのが事実上の「支所」でしょうか。

川崎市(無印:支所、出:出張所、連:連絡所、サ:行政サービスコーナー)
川崎区大師、田島、川崎(サ)
幸区日吉(出)
中原区小杉(サ)
高津区橘(出)、溝口(サ)
宮前区向丘(出)、宮前(連)、鷺沼(サ)
多摩区生田(出)、菅(連)
麻生区柿生(連)
機関数が少なめなのは各区の面積が小さいためでしょうか。

横浜市(サ:行政サービスコーナー)
鶴見区鶴見駅西口(サ)
神奈川区なし
西区横浜駅(サ)
中区なし
南区なし
保土ヶ谷区なし
磯子区新杉田(サ)
金沢区金沢文庫駅東口(サ)
港北区新横浜駅(サ)、日吉駅(サ)
戸塚区戸塚駅(サ)、東戸塚(サ)
港南区上大岡駅(サ)、港南台(サ)
旭区二俣川駅(サ)
緑区長津田駅(サ)
瀬谷区なし
栄区なし
泉区なし
青葉区あざみ野駅(サ)
都筑区なし
他市における「支所」に該当する施設は見出せませんでしたが(詳しい方のコメント求む)、
やはり300万都市だけあって駅併設or近郊の行政サービス拠点は13箇所と群を抜いて多いですね。

長くなったので西日本編は別記事で。
[15276] 2003年 5月 15日(木)20:29:04NS さん
政令指定都市の区における各種出先機関(西日本編)
西日本編(名古屋市以西)です。


名古屋市(無印:支所、セ:サービスセンター、サ:サービスコーナー)
千種区地下鉄星ヶ丘駅(サ)
東区地下鉄大曽根駅(サ)
北区
西区山田、地下鉄庄内緑地公園駅(サ)
中村区地下鉄名古屋駅(サ)
中区栄(セ)、地下鉄金山駅(サ)
昭和区地下鉄八事駅(サ)
瑞穂区地下鉄新瑞橋駅(サ)
熱田区なし
中川区富田、地下鉄高畑駅(サ)
港区南陽
南区なし
守山区志段味
緑区なし
名東区地下鉄藤ヶ丘駅(サ)
天白区地下鉄野並駅(サ)
ここもサービスコーナーが11箇所と多めです。

京都市(無印:支所、出:出張所、証:証明書発行コーナー)
北区小野郷(出)、中川(出)、雲ヶ畑(出)、八瀬(出)、地下鉄北大路駅(証)
上京区なし
左京区岩倉(出)、大原(出)、静市(出)、花脊(出)、久多(出)
中京区京都市役所(証)
東山区なし
山科区地下鉄山科駅(証)
下京区地下鉄四条駅(証)
南区久世(出)
右京区嵯峨(出)、高雄(出)、宕陰(出)、右京区役所(証)
西京区洛西、桂駅(証)
伏見区深草、醍醐、神川(出)、淀(出)、向島(証)、地下鉄竹田駅(証)
広大な山間部地域を抱える北区・左京区・右京区・伏見区で出先機関が多いのが目立ちますね。

大阪市(無印:出張所、サ:サービスカウンター)
北区梅田(サ)
都島区なし
福島区なし
此花区なし
中央区難波(サ)
西区なし
港区なし
大正区なし
天王寺区天王寺(サ)
浪速区なし
西淀川区なし
淀川区なし
東淀川区東淀川
東成区なし
生野区なし
旭区なし
城東区なし
鶴見区なし
阿倍野区なし
住之江区なし
住吉区なし
東住吉区矢田
平野区長吉、瓜破、加美
西成区なし
面積が狭い区が多いだけに、出張所自体が非常に少ないですね。

神戸市(支:支所、出:出張所、無印:連絡所、サ:サービスコーナー)
東灘区なし
灘区なし
中央区三宮(サ)
兵庫区なし
北区北神(出)、山田、有馬、道場、八多、大沢、長尾、淡河
長田区なし
須磨区北須磨(支)
垂水区明舞(サ)(明石市)
西区西神中央(出)、伊川谷、押部谷、神出、岩岡、櫨谷、平野
流石に北区・西区は出先機関を多数設けないと厳しいですね。

広島市(無印:出張所、連:連絡所、サ:サービスコーナー)
中区市役所(サ)
東区温品、戸坂(連)
南区似島、青崎(連)
西区井口(連)
安佐南区佐東、祗園、沼田、戸山(連)
安佐北区白木、高陽、安佐、志屋(連)
安芸区中野、阿戸、矢野、畑賀(連)
佐伯区美鈴が丘窓口(連)、五月が丘窓口(連)
ここも安佐南区・安佐北区・安芸区における出先機関の多さが目立ちます。旧町村の名残でしょうか。

北九州市(無印:出張所、サ:サービスコーナー)
門司区松ケ江、大里
若松区島郷
戸畑区なし
小倉北区小倉(サ)
小倉南区曽根、両谷、東谷
八幡東区なし
八幡西区折尾、上津役、八幡南、黒崎(サ)
八幡西区・小倉南区における出張所の多さが目立ちます。

福岡市(出:出張所、サ:サービスコーナー、無印:行政委託事務取扱郵便局)
東区福岡東、和白、香椎御幸、西戸崎、志賀島、福岡唐原、福岡八田、福岡流通センター内
博多区板付、博多月隈、福岡空港内、福岡小林、福岡雑餉隈
中央区市民(サ)、福岡小笹
南区福岡大池、福岡檜原、福岡老司
城南区城南、福岡堤
早良区入部(出)、福岡四箇田団地、福岡野芥、脇山
西区今宿(出)、周船寺、福岡壱岐、北崎、福岡能古、玄界島
福岡市の場合はいくつかの郵便局でも住民票の写し等の交付が受けられます。

以上、延々と書いてしまいましたが、分区を考える際の地理的な基礎資料になったでしょうか?
(間違い等があれば適宜訂正or追加頂けると幸いです)
[15339] 2003年 5月 16日(金)13:34:51ken さん
RE:政令指定都市の区における各種出先機関
[15275]NS さん
千葉市(無印:市民センター、連:連絡所)
<中略>
ここも「市民センター」というのが事実上の「支所」でしょうか。
取扱業務としてはそうですね。
ですが、分布については、人口というより、交通不便なところに配置されている印象ですね。
というより、古くからある集落に設置されている印象もあり、市民センターの名称を見ると、政令指定都市としての区の配置とは無関係に、それ以前にかつて千葉市に合併された、旧町村役場が支所→市民センターになっているのでは??
という疑問が沸きます。
合併すると、旧自治体役場って、とりあえず支所になるじゃないですか。
http://homepage1.nifty.com/ishato/tiri/sityoson/03kanto/12_tiba1.htm#tiba
のIssieさんのホームページを見てみると
生浜、椎名、泉、誉田、犢橋、土気は、千葉市に合併された旧町村ですよね。
特に「生浜」という名称は、生実村+浜野村の合成名で出来た「生浜町」の名で、「生浜」という区域名は、旧生浜町の関連を考えないと、現千葉市が新たに配置する名称とては、ちょっと出てこない名前のような気もします。
椎名、泉、についても、区域名としては唐突な感じで、旧町村の絡みの匂いがします。漢字「犢橋」についても同様。
また、誉田と土気は外房線では隣の駅で、この両方に市民センターが設置されているのも、現在の緑区全体の距離感覚からすると不自然ですが、誉田村は千葉郡で土気村は山武郡で郡が違いましたからね。旧役場が支所→市民センターという生い立ちだとすると、納得がいきます。
市民センターは政令市以前の千葉市が支所としていたものの名残のような感じがして、「現行政区の下位区分」という感じはしないですね。
さすれば、美浜区に市民センターがないのも納得。

(連):連絡所は、住民票や印鑑証明、戸籍謄本など、日常使う書類はほとんど取れ、土曜日も午前中は開いているので、大変重宝で、私も、自分の所属区役所に行くより、千葉駅連絡所を利用することの方が多いのですが、完全に千葉駅構内にコーヒーショップやドラッグストアと同じ感覚で突然あります。
[35457] 2004年 12月 1日(水)12:52:43Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
いろいろ
だいぶおひさしぶりになってしまいました。
自分のページのリニューアルを進めていたので。。。^^;
#里美村の常陸太田市編入に伴い、道の駅データの変更があり、常陸太田市に新たに市章使用の申請をしたり(許可済)いろいろやってました。^^;

本日、2件の合併がありましたが、編入合併なので公式ホームぺージのURLは特に変更はありませんでした。
常陸太田市に編入した、金砂郷町、水府村のホームページは消滅していましたが、里美村のホームページは、常陸太田市里美支所と直されて現在も存続しています。
http://www.satomi-mura.net/
函館市では、編入した地域の支所ごとにホームページが新たにできています。
戸井支所 : http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/toi/
恵山支所 : http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/esan/
椴法華支所: http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/todohokke/
南茅部支所: http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/minamikayabe/


あと、市町村合併情報のことですが。。。
埼玉県の春日部市・庄和町合併協議会の設置日は、平成16年11月8日です。

でるでるさん、修正をお願いします。
[39051] 2005年 3月 28日(月)17:23:27【1】N-H さん
役所の支所
[39044]seahawk さん
私が思うに、政令指定都市になって区を設けるには、それぞれの役所に行く所要時間の短さ・便利さが決め手なのではないかなというふうに思っています。
そういうことでしたら、全く心配はないかと思います。
通常面積的に大きな市区町村には、役所の支所というものが設けられていることが多くあります。
支所の機能は千差万別ですが、市民サービスのほとんどが受けられるような支所も多いですね。
たとえば私が以前居住していた千葉県のとある市(政令指定都市ではなく面積がかなり大きい市)では、私は一度たりとも市役所に行ったことはありませんでした。私が必要としたすべての住民サービスは支所で用が足りていました。
また現在居住する横浜市では、住民票や戸籍関連の取得についてはいくつかの市内の主要な駅に設けられたサービスセンターにおいて、どこの区に居住するか関係なく朝早くから夜までサービスが受けられます。

要は行政単位がどうかというよりも、いかに自治体がきめ細かく実務的に住民サービスを考えるかにつきると思いますよ。

追記:参考までに、今話題とされている静岡市の一番奥地にある井川支所をあげておきます。
政令指定都市の指定がされるか否か、区の規模がどのていどになるかにかかわらず、この支所はこれからも機能を果たし続けることを期待します。
[40409] 2005年 4月 30日(土)00:30:01【1】でるでる さん
支所・総合支所
[40396]森君 さん
質問3 合併をして役場から総合支所ができていますが、総合支所とは普通の支所とはどうちがうのですか

例えば、住民票や印鑑証明の発行や各種申請などの比較的簡単な手続きが行える窓口業務や、その地域特性などに応じてある程度の部署(○○課など)を配したものが「支所(または出張所)」。
一方「総合支所」とは、総務、財政、企画などの管理部門や、教育委員会や議会、事務局など除き、多くの行政機能を配した支所をいうようです。

住民がわざわざ本庁(市町村役場)まで行かなくても、出張所や支所・総合支所で用が足りるように設けられております。とはいっても、要件によっては、支所や総合支所ではなく、本庁に行かなければならないこともあるでしょう。

市町村合併により、新自治体の本庁が遠くなってしまう旧自治体地域の住民が不便にならないような配慮から「総合支所」方式が採用されるケースが最近は目立ちますが、「総合支所」はなにも平成の市町村合併だけの産物というわけではなく、例えば世田谷区には世田谷・北沢・玉川・砧・烏山の5つの総合支所が設置され「地域の区役所」という位置付けにしているようですし、全国探せば、総合支所は結構沢山あると思いますよ。

#誤字修正
[40865] 2005年 5月 8日(日)07:00:40中津川市馬籠 さん
総合支所
[40862] ふぁいんさん
消滅した市町村の旧市役所・旧町村役場がまだ現存している例

自分の地元・長野県では支所として残っている場合が多いですね。
長野市の松代篠ノ井川中島更北
など。

他にも松本市や塩尻市、岡谷市、諏訪市、茅野市、伊那市、駒ヶ根市、飯田市など
地図をペラペラ見ただけでこれだけありましたから、詳しく探せばもっとあるはずです。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示