都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

漢字・読みともに一文字の地名(みやこ♂さん提案)

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 漢字・読みともに一文字の地名(みやこ♂さん提案)
記事数=31件/更新日:2006年2月12日/編集者:YSK

下妻市江(え)や流山市加(か)など、漢字一文字で読みも一文字の地名についての記事を集めました。みなさんからの情報提供の結果は、地名コレクション一音地名コレクション(たもっちさん編集)として整理されています。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) いっちゃん みやこ♂ EMM たもっち 稲生 inakanomozart

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[37088]2005年1月26日
みやこ♂
[37090]2005年1月26日
miki
[37115]2005年1月27日
いっちゃん
[37117]2005年1月27日
inakanomozart
[37119]2005年1月27日
今川焼
[37120]2005年1月27日
ぐりゅん
[37121]2005年1月27日
作々
[37122]2005年1月27日
スナフキん
[37123]2005年1月27日
EMM
[37124]2005年1月27日
般若堂そんぴん
[37125]2005年1月27日
今川焼
[37126]2005年1月27日
いっちゃん
[37130]2005年1月27日
みかちゅう
[37131]2005年1月27日
なると金時
[37132]2005年1月27日
EMM
[37133]2005年1月27日
たもっち
[37145]2005年1月28日
グリグリ
[37150]2005年1月28日
いっちゃん
[37152]2005年1月28日
inakanomozart
[37157]2005年1月28日
たもっち
[37171]2005年1月28日
Issie
[37178]2005年1月29日
たもっち
[37180]2005年1月29日
みやこ♂
[37183]2005年1月29日
たもっち
[37186]2005年1月29日
いっちゃん
[37188]2005年1月29日
グリグリ
[37193]2005年1月29日
たもっち
[37194]2005年1月29日
なると金時
[37213]2005年1月29日
紅葉橋律乃介
[37215]2005年1月29日
たもっち
[37236]2005年1月30日
たもっち

[37088] 2005年 1月 26日(水)04:01:58みやこ♂[みやこ] さん
世界最短地名のお話と,新規コレクション発信のお知らせ
例によって「佐野村」を捜して昭和10年の地図をめくっていたところ,熊本県天草郡に阿村(あ・むら)を発見!こりゃ世界最短の地名だったのでは?アルファベットで書くと“A”だもの。北欧にあるという“Å”より一画少ないぞ(漢字だと多いけど・・・.あ,ひらがなで書けばいいのか!)。

と,いいますわけで何で「佐野村」を捜していたかと申しますと,実は過日,オーナーさんに「佐野コレクションをやりたい」と申し出たところ,案に相違してあっさり許可をいただいたので,こっそり作業をしていたんです。なので,
本日,「佐野コレクション」発進です!
なんとも妙なコレクションをお許しいただけたものです。でも素直にうれしい。この手の地名コレクションは,何と「銀座」に続く第2弾です!ひゃあ,横綱対幕下の取組みたい!といいますわけで,みなさんに少しでも喜んで頂けるなら嬉しいのですが・・・。
[37090] 2005年 1月 26日(水)09:13:02【1】miki さん
阿村の謎
[37088]みやこさん
この「阿村」ですが、1955.4.1に松島村(現・上天草市松島町)に合併されて消滅しています。
現在は「上天草市松島町阿村」です。
[37115] 2005年 1月 27日(木)10:20:02いっちゃん さん
コレクション化なるか?
[37102]みやこさん
阿村は九州で出てきたので気づくのが遅かったのですが,例えば「井村」「宇村」「江村」「尾村」なんてのも,過去にありそうです。実在してたら面白いですよね。
からヒントを得ました。

「漢字一文字で読みも一文字の地名ってどれくらいあるのだろう?」

有名どころは間違いなく市名の「津」ですが、これを大字レベルで探してみようというものです。
とりあえず過去ログをはじめ、サクッと調べてみました。
茨城県下妻市
千葉県流山市
栃木県下都賀郡都賀町
千葉県流山市
千葉県白井市
茨城県つくば市
神奈川県鎌倉市
千葉県白井市
兵庫県城崎郡日高町
埼玉県吉川市
山梨県南巨摩郡早川町
こういうものを集めているサイトがありそうなのですが、私が見たところ不完全なものが1つあっただけでしたので、みなさんからの情報が頼りになります。

さて、コレクション化できるほど集まるのでしょうか?
(その前に、こんなコレクションにグリグリさんがゴーサインを出すのかが問題だったりして。)
[37117] 2005年 1月 27日(木)11:30:04【1】inakanomozart さん
漢字一文字で読み一文字
[37115] 2005 年 1 月 27 日 (木) 10:20:02 いっちゃん さん
「漢字一文字で読みも一文字の地名ってどれくらいあるのだろう?」
とりあえずですが、
静岡市内には、「渡(ど)」という地名があります。
(濁音でもよろしいのでしょうか?)
[37119] 2005年 1月 27日(木)12:16:31今川焼 さん
[37115] いっちゃん さん
漢字一文字で読みも一文字の地名
まず思い浮かんだのが、兵庫県温泉町の中心部湯村温泉のあるところの「湯」地区です。他の温泉地にも「湯」はありそうな気がして探してみると、取りあえず1ヶ所ありました。

湯(ゆ)  富山県山田村
湯(ゆ)  兵庫県温泉町
[37120] 2005年 1月 27日(木)12:24:30ぐりゅん さん
漢字一文字で読み一文字
初めまして、ぐりゅんと申します。
さほど地理に詳しいわけではありませんが、時々ROMさせてもらってます。


[37115] いっちゃん さん
「漢字一文字で読みも一文字の地名ってどれくらいあるのだろう?」

三重県二見町にもという地名があります。

確か昔は、二見シーパラダイスの近くの前のバス停がそうだったので思い出しましたが、
リンク先の地図には見あたりません。
[37121] 2005年 1月 27日(木)12:45:17作々 さん
和を以って尊しとなす
お疲れさまです。
[37115] いっちゃん さん
「漢字一文字で読みも一文字の地名ってどれくらいあるのだろう?」

取りのあえず思い浮かんだのはこれだけ。
和泊町 
まだあるのかも知れませんが…。
[37122] 2005年 1月 27日(木)12:52:57【2】スナフキん さん
ひと文字地名
[37115]いっちゃんさん
コレクション化なるか?
とのことなので、私からも1つ。

長野県東筑摩郡麻績村「麻」<お>
長野県東筑摩郡麻績村「日」<ひ>

ここは強烈すぎるのでよく覚えています。麻績村の大字名はこの2つだけという凄いインパクトぶり。村内の大字名がいずれも漢字・よみがな両方一文字なんて…。

※後からよみがなを追加、一部訂正
[37123] 2005年 1月 27日(木)12:57:58EMM さん
どですかでん
[37115] いっちゃんさん

わたしがお目にかかったことあるのでぱっと思い出せるのは、岐阜県飛騨市神岡町土(ど)です。
金沢市の野町は元々は野村だけど、今や「町」まででワンセットの地名みたいな感じだからだめかなぁ。
石川県のいわゆるカタカナ小字名はさけた方がいいでしょうね。きりがありませんから。
[37124] 2005年 1月 27日(木)13:46:27般若堂そんぴん さん
山形県最上郡舟形町長沢に「野」(の)という字名があります.
[37125] 2005年 1月 27日(木)13:58:07今川焼 さん
干支の町の1音地名
なんだかすごいラッシュになりましたねぇ。
[37122] スナフキん さん
村内の大字名がいずれも漢字・よみがな両方一文字なんて…。
で思い出しました。
[12015] でるでる さん
でご紹介の、宮崎県北方町は、
町名(地域区分)が町役場からほぼ時計回りに
「子・丑・寅・卯・辰・巳・丑・未・申・酉・戌・亥」
とならんでおります。
ですので、そのうち読みも1音の地名は、以下の4ヶ所ですね。

子(ね)
卯(う)
巳(み)
亥(い)
[37126] 2005年 1月 27日(木)16:08:41いっちゃん さん
1音地名
[37117]inakanomozartさん
[37119]今川焼さん
[37120]ぐりゅんさん
[37121]作々さん
[37122]スナフキんさん
[37123]EMMさん
[37124]般若堂そんぴんさん
[37125]今川焼さん

「漢字一文字で読みも一文字の地名」に対し、早くもこんなにレスをいただき感謝感激です。
で、「漢字一文字で読みも一文字の地名」というのも長いので
今川焼さんの
「1音地名」
を拝借して、これを当座の呼び名としましょう。

で、私も
所在地種別
新潟県新井市大字
長崎県対馬市旧町(豊玉町)大字
和歌山県有田郡湯浅町大字
岐阜県飛騨市旧町(河合町)大字

[37123]EMMさん
石川県のいわゆるカタカナ小字名はさけた方がいいでしょうね。きりがありませんから。
そうですね、私としては
1.できれば漢字
2.できれば大字(単独で郵便番号がある)
が希望ですが、漢字であれば小字でも構わないかと・・・。
[37130] 2005年 1月 27日(木)18:02:55みかちゅう さん
1音地名
[37115]いっちゃんさん
「漢字一文字で読みも一文字の地名ってどれくらいあるのだろう?」
きちんと調べるとたくさんありそうですね。明治時代までは「木村」「野村」などだったのが、合併を経て「村」の部分を消して大字「木」「野」になったのですよね。確か東京の「羽村市」も「羽+村」でしたっけ。都営三田線の車庫がある「志村」や、都留市「谷村」も同じようなものでしょうか。やはり一文字では言いづらいので「田村」「谷村」となったケースが多いのでしょう。
[37131] 2005年 1月 27日(木)18:20:48なると金時 さん
一文字流斬岩剣
クイズじゃないんですがこんばんは。
一文字シリーズ追加です。

滋賀県近江町飯(い)、湖北町賀(か)、西浅井町余(よ)

そして 虎姫町田(た)、五(ご)、酢(す)

「酢」は珍地名の本でよく見ますね。
[37132] 2005年 1月 27日(木)18:46:00EMM さん
石川の「いわゆる」カタカナ小字名・補足
[37126] いっちゃんさん

カタカナ小字名の前に「いわゆる」を付けたのには理由があります。
落書き帳アーカイブス千葉県、石川県における「カタカナ字名」[18975]グリグリさんの書き込みにもちらっと出てくるのですが、実はカタカナ以外にもいろんなバリエーションがあるのです。

例えば、多いのは十干です。
出だしの甲乙丙が多いのですが、それ以外のものも一式見られます。
なので戊(ぼ)、己(き)、癸(き)が当てはまってきます。

また、干支もあります。
宮崎県西方町と同様、子、卯、巳、亥が該当してきます。

それから、ちょくちょく見かけるのが井(い)。
おそらくヰが化けたものだろうと思うのですが、井で通っているところがあるのです。

細かく調べていくとまだバリエーションがあるみたいなので、ほかにも出てくる可能性があるのです。
ただ、それをすべて把握するのは極めて難しいと思います。
マピオンの検索では、金沢市以外の「カタカナ小字名」はすべて地番扱いになっています。
そのため、検索では探せません。
また、田んぼの中や山中のみ設定されている小字もあります。
これはまずネット上の地図サイトには出てきません。
地籍簿か何か見ないとわからないと思います。
能登の突端から加賀の端まで事細かに調べていっても全部把握するのは困難なくらいの数になると思うので、さけた方が良いのでは、と思った次第です。

#マピオンでは「戊(ぼ)」と「戌(いぬ)」、「己(き)」と「巳(み)」が入れ替わっているのでは?と言う疑念の出てくるところが時々あるような…
[37133] 2005年 1月 27日(木)19:05:54たもっち さん
1音地名
残業中ですが、郵政公社のサイトから郵便番号データをダウンロードし、1音地名を抽出してみました。

茨城県下館市
茨城県下妻市
茨城県つくば市
茨城県那珂市
茨城県鹿島郡神栖町
茨城県稲敷郡美浦村
茨城県筑波郡谷和原村
茨城県真壁郡関城町
茨城県真壁郡真壁町
栃木県下都賀郡都賀町
群馬県勢多郡新里村
埼玉県行田市
埼玉県吉川市
千葉県流山市
千葉県流山市
千葉県白井市
千葉県白井市
神奈川県鎌倉市
新潟県新井市
富山県上新川郡大沢野町
富山県婦負郡山田村
福井県敦賀市
福井県大野市
福井県丹生郡越前町
山梨県南巨摩郡早川町
長野県小諸市
長野県東筑摩郡麻績村
長野県東筑摩郡麻績村
岐阜県養老郡養老町
岐阜県安八郡神戸町
岐阜県揖斐郡大野町
静岡県静岡市
三重県度会郡二見町
滋賀県坂田郡近江町
滋賀県東浅井郡虎姫町
滋賀県東浅井郡虎姫町
滋賀県東浅井郡虎姫町
滋賀県東浅井郡湖北町
滋賀県伊香郡西浅井町
大阪府羽曳野市
兵庫県宍粟郡山崎町
兵庫県城崎郡日高町
兵庫県美方郡温泉町
和歌山県橋本市
和歌山県有田市
和歌山県海草郡美里町
和歌山県有田郡湯浅町
岡山県吉備郡真備町
岡山県真庭郡勝山町
福岡県福岡市西区
福岡県福岡市早良区
福岡県大川市
長崎県南高来郡千々石町
長崎県南高来郡千々石町
長崎県南高来郡加津佐町
長崎県南高来郡加津佐町
長崎県南高来郡南有馬町
長崎県南高来郡北有馬町
長崎県南高来郡北有馬町
長崎県南高来郡深江町
宮崎県東臼杵郡北方町
宮崎県東臼杵郡北方町
宮崎県東臼杵郡北方町
宮崎県東臼杵郡北方町
鹿児島県大島郡和泊町

機械的に抜き出したので、皆様があげておられるものも含まれていますが、どうかご容赦を。
それでは、仕事に戻ります(笑)。

P.S.
[37113] EMM さん
レスありがとうございます。只今仕事中につき、帰宅後またレスさせていただきます。
[37145] 2005年 1月 28日(金)00:39:32【1】オーナー グリグリ
1音地名
[37115] 2005 年 1 月 27 日 (木) 10:20:02 いっちゃん さん
(その前に、こんなコレクションにグリグリさんがゴーサインを出すのかが問題だったりして。)
ゴーサインを出さないわけがないじゃないですか。大変面白いと思います。その証拠に書き込みの嵐になりましたね。
ただ、コレクション名が難しいですね。「一文字」じゃ、"一文字"という地名コレクションみたいだし。
「1」「1文字」あたりかなぁ。"1"は敢えて全角。と思っていたら、「1音地名」が出ましたね。
あと、石川県、千葉県のカタカナ字名も入れるかどうか。これを除外するか参考データとするか。EMMさんの書き込みからすると除外した方が無難かなぁ。でも「天地人」の「地」は1音だしなぁ。
で、誰が編集者?(+_+)

[37129] 2005 年 1 月 27 日 (木) 17:37:39 miki さん
「三」で「みむら」?
「難読地名リスト」があれば即リスト入りですね。
と言うより、牛山牛太郎さんの「文字数逆転」コレクション入りですよ。
[37150] 2005年 1月 28日(金)09:33:31【2】いっちゃん さん
1音地名
[37130]みかちゅうさん
[37131]なると金時さん
[37132]EMMさん
[37133]たもっちさん
[37134]みやこさん
1音地名情報ならびにレスありがとうございます。
現存する大字はたもっちさんの情報ですべてでしょうね。

[37145]グリグリさん
ゴーサインを出さないわけがないじゃないですか。大変面白いと思います。
予想通り(?)のご返答、ありがとうございます(笑)。
あと、石川県、千葉県のカタカナ字名も入れるかどうか。これを除外するか参考データとするか。EMMさんの書き込みからすると除外した方が無難かなぁ。
私もそう思います。

で、ここからが提案なんですけど、コレクションの対象として
1.現存の自治体名「津」しかありませんが・・・。
2.現存の大字名[37133]たもっちさんのリスト。○丁目が付いたものもOKにしますか。
3.旧自治体名[37102]みやこさんご紹介の「阿村」などのうち[2]に該当しないもの。藩政時代のものをどうするか?
4.旧大字名[37123]EMMさんご紹介の「神岡町土」など合併で現大字には旧町名がついてしまったものなど。
5.現存の小字名[37124] 般若堂そんぴんさんご紹介の「野」など。十二支、十干はとりあえずOK。
そうすれば、3~5を集める楽しみが残るかと・・・。
ところで、カタカナ字名に住んでいる人って「私は○○のイに住んでます。」とか言うんでしょうか?

[37145]グリグリさん
で、誰が編集者?(+_+)
聞こえないフリ・・・。
[37152] 2005年 1月 28日(金)10:39:59【1】inakanomozart さん
また「ど」です。
[37150] 2005年1月28日(金)09:33:31 いっちゃんさん
現存する大字はたもっちさんの情報ですべてでしょうね。

旧清水市に「土(ど)」があります。
静岡市との合併により、現在一時的に「清水土(しみずど)」ですが、05年4月1日に元の「土(ど)」に戻るので、加えてもいいのではないでしょうか。
[37157] 2005年 1月 28日(金)12:51:22たもっち さん
土レ巳ファソラ志渡~
[37150] いっちゃん さん
現存する大字はたもっちさんの情報ですべてでしょうね。
もしかして、僕の書き込みのせいで1音地名の話が終わっちゃったのではなかろうかと心配していたのですが、
そうすれば、3~5を集める楽しみが残るかと・・・。
そうですよね。まだまだ隠れた1音地名はたくさんありますよね。あぁ、よかった(笑)。早速、inakanomozartさん([37152])も、
旧清水市に「土(ど)」があります。
と書いてくれましたし、全くの杞憂だったようです。

ところで、グリグリさんの
で、誰が編集者?(+_+)
に対して、筆頭権利者(?)と思われる言い出しっぺのいっちゃんさん([37150])が
聞こえないフリ・・・。
と仰っているのですが、ほかにどなたか「我こそは」という方はいらっしゃいませんか。もし、いらっしゃらないようでしたら、たもっちが厚かましく立候補してもよろしいでしょうか。と言っても、まだ昨日初めて書き込んだところで、未だメンバー登録もしてない身なので、「いずれメンバー登録を果たした曉には」、という条件での「仮予約」をご了承いただけるならばですが。それから、僕自身は、特に思い入れがある1音地名があるというようなことではありませんので、他の方が「思い出の地が入っているから、ぜひやりたい」などと思われるようでしたら、その時は快くお譲りしようと思います。
[37171] 2005年 1月 28日(金)22:17:40【1】Issie さん
得,来,為,_,寝,経,_,_,_,_
ウ段の清音を集めてみました。
そのうち,古典文法で“終止形”がウ段の1音となる動詞は上の5つですね。
けれども,古文で“終止形”で文が終わることは漢文を訓読する場合を除いて実は多くはなく,通常の文章では“係り結び”で“連体形”か“已然形”で終わるか,あるいはさまざまな助動詞が後に続いて,つまり上の動詞が1音の終止形で文中に現れることはあまりなかったのでした(「○○ス」という形で行われた漢語の動詞化の場合を除く)。

名詞の中には,「め(目)」,「て(手)」のように極めて基本的な単語で1音のものが少なからず存在します。けれども,これらには「おめめ」「おてて」とか,関西地方で行われる「め~ェ」,「て~ェ」のように引き伸ばして発音する方が身近なことであるようにも感じます。
どうも,日本語では1音のみの形というのは非常に不安定で,後に何らかの要素をつけたがる傾向があるようです。

古代以来の地名の中には,
「き」,「ひ」,「ゆ」,「そ」,「ほ」
のように主要素が1音のみのものが少なからず存在します。けれども,それらの多くは「きのくに(紀伊国)」だとか「ひのかわ(斐伊川)」,「ゆのこほり(温泉郡)」,「ほのこほり(宝飯郡)」のように“第2要素”を後に貼り付けて,何となく安定するようなものであるように感じます。
「加村」「木村」などという地名も「村」がついた状態ではシックリ来るけれども,「加」「木」といった“裸”の形では何となく落ち着かない,というのが日本人(日本語話者)には共通する感覚ではないのでしょうか。

そこで勝手ながら,「1字・1音地名」を分類してみると,次の3パターンになるのではないかと思います。

1)本来の1字・1音地名。 …どんな実例があるでしょうか。

2)合併によって“大字”が編成されたとき,合併後の地名の取り扱いにかかわる基本的なフォーマットに素直に従い,従来の接尾辞「町・村」を無理やりに落として1字・1音地名となったもの。
千葉県流山市の「加」(←加村),「木」(←木村)がその典型例と言えましょう。
けれども,このフォーマットにやはり「無理がある」と感じられれば,板橋区の「志村」のように大字でも接尾辞が保存される。
その意味で,茨城県岩井市(←間もなく坂東市;旧猿島郡七重村)の「三(みむら)」は,その中間形態と言えるでしょう。
ちなみに,同じく旧村名を「三村」とする地区でも新治郡のそれは,1889年の町村制施行に際して単独で「新治郡三村」となり,1954年に石岡市に編入されて以降も「(大字)三村」として“村”という文字を残しています。

ついでに,甲州(山梨県)の「谷村(やむら)」の場合,
1889年の町村制施行によって「上谷村」と「下谷村」が統合されて「南都留郡谷村」となり,1896年に町となって「谷村町」となりました。1954年の合併で,残念ながら(?)「都留市」となってしまいましたが,富士急の駅に「谷村町(やむらまち)」の名が残されています。
つまり,自治体名としては接尾辞の“村”が残されたのですが,
「南都留郡谷村」内の大字としては「上谷(かみや)」「下谷(しもや)」という,接尾辞の“村”を剥ぎ取った形となって,都留市の現在に至ります。

3)符号としての「イロハ地名」および「十干・十二支地名」。
たとえば千葉県北東部に多く分布する「イロハ地名」(旭市の「イ」,あるいは東庄町の「笹川い」など)がその代表例。
これはたとえば,パリ市が行っている「第1区,第2区,…」などと本質的には同じ区域名だと思われます。数字または「A・B・C・…」で表現する代わりに“本朝”では「イ・ロ・ハ・…」と表現する。
十干(甲・乙・丙・丁・…)や十二支(子・丑・寅・卯・…)も,そうしたバリエーションの1つ。
十二支には方角を表わす用法もありますが,地名としては「巽・辰巳」(南東)や「乾・戌亥」(北西)を見ることはよくあるけれども,「子(ね)」=北,「卯(う)」=東,「巳(み)」=南南東,「亥(い)」=北北西 が,単独の地名として用いられている例はあるのかしら。
いずれにせよ,これらの地名は「明治の大合併」以降に成立した自治体市町村内で“行政上の地区割り”として編成された多分に人工的な区域名としての臭いが強いように感じます。

以前にも触れたことがあるかもしれませんが,私が長野市民だった頃,長野市では旧市内の「大字長野」「大字西長野」「大字南長野」「大字鶴賀」といった区域(長野市の都心部では住居表示による新町名の編成がほとんど全く行われていなかった)では,市が行政上に編成した「第1区」「第2区」…などといった地区区分が行われていました。
…が,市民の私たちには,自分がどの数字の地区に属するか,全くわかりませんでした。私たちは,「県町」「桜枝町」「妻科」「七瀬」などといった“字”名で生活していました。

明治の大合併に際して単独で「村」となって大字を編成しなかった東筑摩郡の「麻績村」と「日向村」が1956年に合併して発足した(第2次)「麻績村」では旧村域に対応して「麻(お)」と「日(ひ)」という大字を編成したけれども,日常での生活で大字名が使われることはないのでしょうか。たぶん,大字よりも下位の“字”で生活しているのでは。

そうこうすると,
つまり,1)の“本来の1音・1字地名”は,どれだけ残るのでしょうね。

…いや,
現在行われている「1字・1音地名」を集めることには,私もたいへん興味がありますよ。
この企画に水を差すわけでは決してないので,念のため。
[37178] 2005年 1月 29日(土)04:40:34たもっち さん
おはようございます(早っ)
ゆうべ、子どもを寝かしつけながら一緒に寝てしまい、夜中に目が覚めてしまったので、落書きしに来ました。平日はいくら寝ても朝なかなか起きられないのに、休日だと早く目が覚めてしまうのは何でだろう~(笑)。

[37163] みかちゅう さん
今回の書き込みで終わるのではなく今後もメンバーとして落書き帳に参加する意思があればまったく構わないと思います。
ありがとうございます。拙[37157]がちょっと言葉足らずでしたが、
いずれメンバー登録を果たした曉には
と書きましたのは、「いずれメンバー登録をさせてもらうつもりなので、その時には」という意味のつもりでした。もちろん、書き込みが10件に達し次第、登録を申請する気満々です。この分だと、その日は思っていたより早くやって来そうです(笑)。

[37171] Issie さん
早速、1音地名についての考察をいただきありがとうございます。やはり思った以上に奥が深そうですね。分類についてのお話ですが、[37133]のリストをざっと眺めているだけでは何とも言えませんが、やはり、2)と3)が多そうな気はしますね。そんな中で、[37131]でなると金時さんもあげておられる滋賀県の物件たちはちょっと1)っぽくないですか。虎姫町の「酢」なんか特に匂います。酢だけにツ~ンと(笑)。・・・と思いましたが、念のため、地名好きさんの変遷一覧表を見てみたら、やっぱり「酢村」という村があったみたいなので、これも2)になるのかもしれません。残念。
そういった由来、経緯等もいずれゆっくり調べてみたいと思います。あ、編集を任せていただけるのならという前提の話ですが(汗)。

・・・そもそも、現在の「大字」レベルだと、元をたどれば、昔の「村」に行き着いてしまうのでしょうか。だとすると、純粋な1)の1音地名を探そうと思うと、やはり小字レベルまで踏み込む必要があるのかもしれませんね。さて、どうやって探そうかな。みなさんからの情報がたより・・・かな(笑)。
[37180] 2005年 1月 29日(土)05:57:08【1】みやこ♂[みやこ] さん
「井村」とか,ありそうなんですけどねぇ」
手元の昭和10年の地図(北海道・千葉県,欠落)で,1音1字町村名を捜してみました。結局(確実な)母音は「あ・むら」だけ。かなり残念です。とはいえこの地図,やたらと誤植が多いのですけれどもね,どこまで信じていいのやら。ではご参考までに・・・。

富山県 射水郡 野村(の・むら) 富山県 東礪波郡 出村(で・むら) 福井県 三方郡 八村(や・むら) 
福井県 三方郡 十村(と・むら) 京都府 熊野郡 田村(た・むら) 兵庫県 津名郡 浦村(う・むら)←これは誤植くさいですよねぇ 
和歌山県 有田郡 五村(ご・むら) 和歌山県 東牟婁郡 四村(よ・むら) 島根県 簸川郡 久村(く・むら) 
高知県 香美郡 田村(た・むら) 熊本県 天草郡 阿村(あ・むら)
※ 「う・むら」関係記述追加
[37183] 2005年 1月 29日(土)08:15:37たもっち さん
1音地名番外編
1音地名のことが気になっていろいろと調べていたらすっかり朝になってしまいました。こういうのを「はまった」と言うんでしょうね。地名の魔力でしょうか。あるいは、落書き帳の魔力?(笑)

[37127]mikiさんと[37128]いっちゃんさんがあげておられた「三村(みむら)」のような例がないかを探してみたところ、なんと、他に4例も見つかりました。
千葉県八日市場市新(しむら)
奈良県高市郡明日香村上(かむら)
奈良県吉野郡東吉野村小(おむら)
福岡県筑後市志(しむら)
これらは、三村と併せて、1音地名コレクション始動の際には、番外編として掲げておきたいですね。
なお、リンク先の地図上では読み方が確認できませんが、左上の、「トップ > 千葉県 > 八日市場市 > 新の周辺地図」の「八日市場市」(市町村名)をクリックすれば、かな付きの住所一覧ページに行けます。

そして、さらに番外編として、気になる地名を見つけました。
奈良県吉野郡下市町よ邑(よむら)
周囲に他の「○邑」があるわけでもなく、ぽつんと「よ」だけがあります。
一体、何がどうなってこんな地名になっちゃったんでしょう。何か謂れがあるのなら、ぜひ知りたいものです。

あと、既にあげている滋賀県虎姫町の「五」ですが、そのすぐ近くに「五村」もあるのを見つけました。この地図の中心から見て、南西に「五」、北東に「五村」があります。多分、元々は同じひとつの「五村」だったのではいないかと思われますが、なぜ、こんな形になってしまったのでしょうか。

まったく、いろいろ気になりだすときりがありません(苦笑)。
[37186] 2005年 1月 29日(土)08:40:28いっちゃん さん
一音コレ
[37157]たもっちさん
筆頭権利者(?)と思われる言い出しっぺのいっちゃんさんが~(中略)~たもっちが厚かましく立候補してもよろしいでしょうか。
よろしいかと思います。

実を言うと「聞こえないフリ・・・」と言いつつも、「たぶん私がやるんだろうなぁ」と思っていたので、初期データ(一昨日の時点でのもの)を昨日の午前中にグリグリさん宛にメールで送っていたのですが、「これ以上編集を抱え込むのはどうかな」とも思っていたので・・・。
特に1音コレは該当自治体が合併すると表示がどうなるのかチェックが必要なので、編集を担当している既存のコレクションの更新もままならない状態の私にとって、ちょっと面倒かなと思ってもいたりして・・・。
[37188] 2005年 1月 29日(土)10:15:06【1】オーナー グリグリ
1音地名コレクション
[37157] 2005 年 1 月 28 日 (金) 12:51:22 たもっち さん
もし、いらっしゃらないようでしたら、たもっちが厚かましく立候補してもよろしいでしょうか。と言っても、まだ昨日初めて書き込んだところで、未だメンバー登録もしてない身なので、「いずれメンバー登録を果たした曉には」、という条件での「仮予約」をご了承いただけるならばですが。
了解です。ぜひよろしくお願いいたします。
[37186] いっちゃんさんにはまだまだご活躍いただきたい分野が他にも沢山ありますし。(^^;

もちろん、書き込みが10件に達し次第、登録を申請する気満々です。この分だと、その日は思っていたより早くやって来そうです(笑)。
と言うことですが、10件というのは目安ですし、既にメンバー登録していただくことに何ら問題ないと思いますので(全過去ログ読破はすごい)、10件未満でも登録可能なように申請ページを設定しました。今すぐにでもメンバー登録申請可能です。また、地名コレクションについても「1音地名」の編集作業がメンバー登録後すぐに開始できるようになっております。

やはりなかなか奧のある面白いテーマですね。「1音地名」楽しみです。よろしくお願いいたします。

[37186] 2005 年 1 月 29 日 (土) 08:40:28 いっちゃん さん
初期データ(一昨日の時点でのもの)を昨日の午前中にグリグリさん宛にメールで送っていたのですが、
データをありがとうございました。この初期データは、たもっちさんに転送するようにします。
なお、編集長管理機能の強化により、新テーマ立ち上げ時の初期データは不要になっていますので、現在は新テーマの提案即編集可能に持って行けます。#そう言えば「鉱物地名」コレはどうするでしたっけ(冗
[37193] 2005年 1月 29日(土)12:15:00たもっち さん
え?いいんですか?(嬉)
[37188] オーナー グリグリ さん
10件未満でも登録可能なように申請ページを設定しました。
何だか申し訳ございません。僕が余計なことを書いたせいで仕様変更のお手間を取らせてしまったようで恐縮しております。早速登録申請をしましたので、よろしくお願いします。

[37186] いっちゃん さん
実を言うと「聞こえないフリ・・・」と言いつつも、「たぶん私がやるんだろうなぁ」と思っていたので、(以下略)
あ、何だか横取りしたような形になったみたいで申し訳ありませんでした。お作りいただいた初期データがグリグリさんから転送されてくるそうですので、楽しみに待っておくことにします(笑)。
特に1音コレは該当自治体が合併すると表示がどうなるのかチェックが必要
そ、そうですね。ただ、市町村名を置き換えればすむというものではないですものね。これはもしかすると大変なものに手を出そうとしているのかも(笑)。まあ、でも適当にマイペースでやらせていただこうと思っております。
[37194] 2005年 1月 29日(土)12:17:47なると金時 さん
よ邑
[37183]に関して。
2ちゃんねるのとあるスレによると、「にんべん+予」のようです。
典拠を示してないのがちと不便ですが。
表記をあきらめて、予邑で表記している例も多々あります。
[37213] 2005年 1月 29日(土)22:40:49紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
一文字
[37180] 2005年 1月29日(土)05:57:08【1】 みやこさん
北海道

 北海道には、一文字の町村名はあるものの、読みまで一文字のものはなかったと思います。

兵庫県 津名郡 浦村(う・むら)←これは誤植くさいですよねぇ

 「うら・むら」が正しいようです。

[37179] 2005年 1月29日(土)05:27:45 M.K. さん
「士別市」を加えた北海道図

 いよいよ北海道も本格化してきました。見慣れた地図が「懐かし」になる日は遠くないでしょう。
[37215] 2005年 1月 29日(土)22:44:03【1】たもっち さん
1音地名レス
[37209] Issie さん
“うちなーぐち”の地名だと
ざー(じゃー) 座安 (豊見城市)
・・・(中略)・・・
なんていう“1音地名”(のばす音を2音と考えれば外れますが)があるようです。
あうぅ。まだ編集に入る前から、難しい課題を突きつけられてしまいましたね。一応、編集初期の典拠としようと思っている郵政公社データでは、「ざやす」等と「やまとぐち」で書かれているようですので、今のところ外さざるを得ないのかな・・・。一通り編集が終わった段階で余力があれば、再度検討してみるということではいかがでしょうか・・・。

さて、そろそろ編集画面を覗いてみようかな・・・。(←心なしか弱気です)

※「初めての書き込み訂正機能」で追加
あ、そうそう、1音地名の初期データ、確かに受け取りました。
いっちゃんさん、グリグリさん、ありがとうございました。
[37236] 2005年 1月 30日(日)10:21:16たもっち さん
「1音地名」コレクションスタート!
皆様お待たせしました(?)

とりあえず、「1音地名」コレクションをスタートすることができました。
一応、皆様から頂いた情報は反映できていると思いますが、漏れ等お気づきの点がありましたら、お知らせいただければ幸いです。また、追加情報も大歓迎です。

現在リストアップしてあるものは、現行の郵政公社データが基本です。また、合併によって「旧町+1音」となった地名(「静岡県静岡市清水土」など)も加えるため、確認できる範囲の廃止データからも拾いました。あと、「イロハ」地名についても、郵便番号が設定される大字レベルのものについて、最後にまとめて載せておきました。

ところで、1音地名を調べている中で、また怪しいものを見つけてしまいました。茨城県龍ケ崎市の郵便番号一覧の「中里」をご覧ください。ふりがなが「なかざとまち」になっているのです。これはいくら何でも間違いじゃないのかな、という気がするのですが、いかがでしょうか。多分、かつては「中里町」だったのが住居表示実施か何かで「中里」に変わった際に、漢字だけ直して、かなデータを直し忘れたのでは、と思ったり。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示