都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
淡水魚さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[38940]2005年3月25日
淡水魚
[38916]2005年3月24日
淡水魚
[38908]2005年3月24日
淡水魚
[38880]2005年3月23日
淡水魚
[38603]2005年3月15日
淡水魚
[38576]2005年3月14日
淡水魚
[38463]2005年3月10日
淡水魚
[38405]2005年3月8日
淡水魚
[38317]2005年3月5日
淡水魚
[38254]2005年3月3日
淡水魚

[38940] 2005年 3月 25日(金)10:25:02淡水魚 さん
奥出雲町
皆様おはようございます。

時事通信速報によりますと…
仁多町と横田町では、3月31日に合併して発足する奥出雲町の町章を募集中です。
[38916] 2005年 3月 24日(木)18:08:10淡水魚 さん
合併全国マップ ほか
皆様こんばんは。
昨日の毎日新聞の16~17面に、『「平成の大合併」いよいよ大詰め』と題して全国マップが載っていました。全国の取材網を通じて、22日時点における見通しを20日にまとめたものだそうです。先ごろ盛り上がった「一目でわかる平成の大合併地図」と見比べると楽しいかも。

[38909] はやいち@大内裏 さん
伊那市・木曽町・長和町(23日)上田市・筑北町・阿智村・(24日)ですね。
速報では23日と24日の区別がつかなかったので、自治体名は省略しちゃいました。詳細な情報ありがとうございます。
[38908] 2005年 3月 24日(木)15:21:45淡水魚 さん
時事通信速報 ほか
皆様こんにちは。オヤツの時間です。係長のお土産をいただいております。

さて、時事通信速報によりますと…
24日、宮崎県は宮崎市と佐土原町に廃置分合決定書を交付したそうです。
23~24日、2005年度中に合併予定の長野県内の18市町村が、県に合併を申請したそうです。いずれも6月議会において議決の予定で、18市町村は6市町村に再編されます。

[38903] YASU さん
昭和50年代後半から平成初期のコンビニ創生期には、地元スーパーから酒屋、雑貨屋といった個人商店的なものまで、コンビニ風の店が登場したように思います。
平成初期、コンビニ風地元スーパーでバイトしてました。
そういえば浜松では、「あさひや」という軽食&おむすび屋が店内にお菓子や雑貨も置いて24時間営業していました。
掛川にも「あさひや」がありましたが、同じ系列なのでしょうか?品揃えも同じようです。カニさんの看板で、24時間営業なので早朝から釣に行くときはお世話になりました。
[38880] 2005年 3月 23日(水)18:39:45淡水魚 さん
コンビニとかいろいろ
皆様こんばんは。珍しく残業です。

[38841] しぞ~かおでんGM さん
旅行お疲れさまでした。
11日目:いよいよ最終日です。普段はあまり行かない東伊豆へ。しかしなんだかだるくなってしまい、16:50に吉原に帰りました。
ハンパに近いところって、いつでも行けるからいいやみたいな気がして、なかなか行く機会をつかめません。熱海に行きたいと思いつつ、また時期を逸してしまっただ~。

[38847] EMM さん ほか 開いててよかった皆様
タラコでむひひと言うホームページで全国のコンビニの分布状況を調査しています。
なかなか面白いですね。郡上で釣するときはいつもタイムリーのお世話になってます。
15年くらい前、静岡市の南東部ではコンビニを見かけませんでした。ウワサによると規制がどうとかで出店できないと聞きました。その代わりスーパーが遅くまで開いていて、不便は少なかったと思います。今ではコンビニもたくさんありますけどね。市内のほかの地区は、行動範囲ではないので記憶にありませんが…。
[38603] 2005年 3月 15日(火)12:33:31淡水魚 さん
国道です
皆様こんにちは。お昼です。
さて、朝日新聞の3月12日の赤いBeに、点線国道をたどる人の話が載っていました。拙宅は国道1号の近くにあるため、「国道」と言えば、「交通量が多い道路できちんと整備されているモノ」と長らく思い込んでいたのですが、落書き帳でも以前話題になったように、びっくりするような国道が存在しているのですね…。
[38576] 2005年 3月 14日(月)17:22:27淡水魚 さん
官報 ほか
皆様こんにちは。今日はホワイトデーですね。甘いものが流通しています。

本日の官報をネットで確認したところ、同じ静岡県内でも袋井市+浅羽町の廃置分合が先で、後に島田市+金谷町が掲載されていました。袋井+浅羽の方が合併日が早いからかな?

[38534] 音無鈴鹿 さん
で、宝塚市といえば当然仁川にある阪神競馬場ですよね~。
宝塚で連想するもの。競馬と歌劇かな~やっぱ。

[38572] ちゃっきー さん
立川段丘と武蔵野台地の境は国分寺崖線(こくぶんじがいせん)と呼ばれており、結構有名です。
三鷹在住の友人宅から府中競馬場まで自転車で往復すると、この崖線を体感できます。
[38463] 2005年 3月 10日(木)15:29:34淡水魚 さん
中濃ソース ほか
皆様こんにちは。3時のおやつタイムです。ドリップしたコーヒーをいただいております。

夜、中部地方の天気予報を見ていたところ岐阜県の「中濃」が耳に入って、中濃ソースを連想し、お好み焼きが食べたくなった…(この間約0.5秒)。

[38437] しぞ~かおでんGM さん
一周旅行いいですね!函館駅のそばに美味しいラーメン屋さんがあるそうです。
[38405] 2005年 3月 8日(火)12:59:31淡水魚 さん
長湯 ほか
皆様こんにちは。今日もデザートはコンニャク畑です。

[38371] 音無鈴鹿 さん
音無には、なんで女の子が長湯の男に待たされてるのか理解不能(逆なら判るんですが)です。
開港間もないセントレアへ見学に行った人によると、レストラン街も風呂も大変な混雑で、風呂はやはり女湯の行列の方が渋滞していたそうです。搭乗者のセキュリティのためか、外から覗く不届き者から入浴者を守るためか、全方位展望可能ではないそうです。タオル・石鹸等は有料なので、ご利用される方は持参されますようお勧めします。

[38222] NTJ会長 さん
あたしの場合は小さい時から、何度も「自分地図」を作っていました。
[38250] ken さん
「自分地図」という言葉に触発されて思い出しましたが、私の場合は、子供のころ、架空の地図を沢山作ってましたね。画用紙に。
ほか皆様

小学校の社会科の時間に、自分で考えて架空の地図を作る授業があって、自分が王様になったつもりで架空の島を作りました。

[38382] YASU さん
私の職場にも大須賀町出身者がいますが、明らかに遠州弁ですね。言葉の違いをあまり感じません。島田市出身者に「~やってごー」と言われた時は、「電車でGO」の仲間かと思いました(嘘)。牧の原台地、大井川が境でしょうか?
はい。島田では「(動詞)してみなよ」「(動詞)してごらん」的な、相手にその動作を行なうように勧める言葉は「(動詞)してごー」です。GOの語感もなんとなく含まれている(?)ような気はします。金谷の人も使っているので使用範囲は大井川を越えてますが、小夜の中山を越えて通用するかどうかは不明です。
[38317] 2005年 3月 5日(土)12:09:51淡水魚 さん
今日は暖かいです
皆様こんにちは。お昼です。最近のオヤツはコンニャク畑です。

[38302] しぞ~かおでんGM さん
ところで静岡の方言で、文末の「~に・~だに」は県西部の人しか使わないのでしょうか?
大須賀町在住の従兄弟たちは使ってますね。金谷町では使う人もいます。
[38254] 2005年 3月 3日(木)16:48:56淡水魚 さん
地図 ほか
皆様こんにちは。急に寒さが戻りましたね。

[38253] けい さん
合併関係市町村の首長全員が、新市の市長選挙や新町の町長選挙に出馬したケースはありませんか?
伊豆の国市(伊豆長岡町、韮山町、大仁町)では3町長が全員出馬予定です。新市の市長職務執行者はどこかの助役がなさるそうです。1月の新聞記事ですので、その後出馬取消されていたらすいません。

[38221] スナフキん さん
「上が北じゃないとマズイでしょう…」その一点張りです。
某消防本部通信指令室勤務の知人は、仕事で上が北の地図画面(火災・救急の場所を特定するためのもの)ばかり見ているので。自分の車のナビも上が北じゃないと見にくいんだそうです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示