都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
いなさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[6391] 2002年 12月 13日(金)01:16:28いな さん
「新幹線リレー・シャトル号」
[6371] せか さん
>電源周波数の違いから新幹線が東京駅を直通運転できない問題についてはどうお考えですか?
あはっ!
夢にもそんなこと考えておりません・・・

そのような迫りかたされても、私らには無理ですよ~。
趣味や一般知識レベルでの、アイデアや思いつきで話しているだけなんですから・・・
専門家でも研究家でもないんだから、100%完璧な提案なんかできっこありません。

とはいいつつ、なんとかならないかと、あわてて対応策を考える・・・

この案いかが?
 ◎東海道新幹線の始発駅を品川とし、東京駅を準備基地化する。(品川は通過型)
  ・・・関西人の心の故郷新設、「ああ、品川駅」のニューミュージックが大ヒット
 ◎東北・上越新幹線の始発駅を上野とし、東京駅を準備基地化する。(上野は通過型)
  ・・・東北人の心の故郷復活、「ああ、上野駅」のリバイバル曲が大ヒット
 ◎品川~上野間を、新設広軌車両「新幹線リレー・シャトル号」でつなぐ。
 ◎到着ホームの向こう側で待機していて、直ちに出発することが望ましい・・・
 ◎「新幹線リレー・シャトル号」の電源周波数は共用型、
 ◎「新幹線リレー・シャトル号」の途中停車駅は、浜松町・東京のみとする。
   (上野 -3.6km- 東京 -3.1km- 浜松町 -3.7km- 品川)
 ◎「新幹線リレー・シャトル号」の運転間隔は2~3分程度のひっきりなし運転

このストーリーの矛盾
 ・電源周波数共用型の成り立ちをどうお考えですか? などといわれたらギブアップ
 ・上野駅地下ホームでのシャトル号接続の成立ちをどうお考えですか? などといわれてもお手上げ
 ・新幹線とリレー・シャトル号との輻輳をどうお考えですか? などといわれたら思わず沈黙

しょせんは、「落書き帳」のなかでの戯れ言・・・この程度で馬脚を現す
[6389] 2002年 12月 13日(金)00:35:53いな さん
わたしも・・・唯一のグリーン車体験
みなさん本当に凄いんですね。「資産家」がいたんじゃ、かなわない・・・

私の場合のグリーン車は、後にも先にも1回だけ
久大本線で、大分から久留米までの急行(「ゆう」だったか?)に乗りました。
もともと平日昼間だったらお客は少ない路線だとは思うのですが、グリーン車のお客は私だけ・・・ひとりぽっちでありました。
だからと言って、みんなのいる普通車にいくのも勿体ないという気持ちで孤独を楽しむことにいたしましたが・・・
考えものですね。

特別料金車では、近鉄・アーバンライナーのデラックスシート・一人掛け・禁煙車 これはいいですね・・・ゴージャス感が
なんともたまりません。もう少し深くリクライニングして、寝ころぶぐらいに感じられるとさらにいいし、足もとはフットレストではなく、オットマンタイプになると最高なのに~

名鉄・パノラマデラックスの展望車(最前席の4人)も、なかなかいいですね~。 シートの座り心地・乗り心地と言うことでは、それほどのことでもないのですが、窓からの景色は、ちょっと「鉄道少年&元少年」のこころを揺さぶりますよねえ。
運転手よりも高い位置からの視線というのが、何とも嬉しいものです。左右の曲面ガラスが、景色の一部の像を歪めて、
気持ち悪くなりそうなのを除けば、言うこと無~しっ!
[6386] 2002年 12月 12日(木)23:59:38いな さん
常磐線の引き取り先 & 再利用
[6321] たけもと さん
>いろいろな意味で入れません。東海道線から横浜線には線路がつながっていません。
>横浜線には15両編成なんて長大な編成が停まれるようなホームはどこにもありません。
そうなんですか~?
横浜線には、東海道線からは入れないんですか・・・知らなかったなあ。
横須賀線からでも、だめ? (くどい?)

[6322] Issie さん
>いや,これは大半の横浜線利用者にとっては迷惑至極。
え~~っ?
お客さんとしても、根岸線方面のほうがいいの?・・・知らなかったなあ。
(遠隔地での机上の一般論だから、実態とは大幅に遊離しますよね)

じゃあ、南武線方面につなげるのはどうでしょうか?
これも配線の関係で、無理なんでしょうかねえ?
南武線支線や鶴見線(要するに海側)方向はどうかな? あまり意味がないか?

終点となる駅の数を精いっぱい少なくして、運転効率のアップを考えている・・・

[6321] たけもと さん
>横浜線と山手線はカラーが違いますよお。横浜線は黄緑に緑が入ってます。
横浜線の色ですが・・・緑の帯が入ってるのは知っていたのですが、山手線の中古を使い回しして
黄緑になったんだけど見分けをつけたいから、緑の帯を入れたと理解しているのですが、ちがう?

中央線のオレンジ色車両は、大阪環状で再利用。 総武各駅の黄色が南武線だと思ってるんですけど

そうしたときにわからないのが京浜東北線の中古車。あれはどこなの?常磐線も行き先がわからない
再利用されないぐらいに、しっかりと使い潰してるのかなとも考えた・・・
[6384] 2002年 12月 12日(木)23:45:48いな さん
冬休みの宿題ということで・・・
[6311] TN さん
>私はこんなのが結構頭に引っかかっておりますが、これがサブリミナルなのね。(泣)
そそ・・・そうなんです。 薬が効きやすいタイプなんですね、TNさんは。 いいですねえ・・・

>掘割の件は、実際に東急にTELしたんですが、どうやら
わお・・・そこまでしていただきましたか、申し訳ありません。
なぜか東急に多いですよね。東急独特の経営判断があるんでしょうね。それが気がかりだった。

>実際に地平部で高架を多用するのは、高架のほうが安価だからでしょう。掘削工は積算上も高額です。
こうかが、あんかだから、こうかてき・・・なんですね。
見た目からいうと、ちょっとぐらい高くても、地表から見えない方がスッキリすると思われるけど。

宿題・・・すみませんねえ。よろしくお願いします。<冬休み中にね
[6379] 2002年 12月 12日(木)23:10:18いな さん
「広域化の要請」とは・・・
[6375] YSK さん
>「広域化の要請」とは、何が広域化した(あるいは何を広域化する)ことの要請なのでしょうか?
この点については、私も書きながら、わかりにくいかも知れないなと思いつつでしたので、申し訳ありません。
あそこの「広域化の要請」とは、合併特例法(平成の大合併の元となる法律)の頭の部分です。

「市町村の合併の特例に関する法律(合併特例法)」(昭和40年法律第6号)の概要
  (平成17年3月31日までに行われた市町村の合併について適用)
1、 趣旨  (第1条)
市町村行政の広域化の要請に対処し、自主的な市町村の合併を推進し、あわせて合併市町村の建設に資することを目的とする

これが、この合併特例法の狙いどころですから、いわゆる「はじめに合併ありき」なのかもしれないですよね・・・
「住民の自発的行動を待っちゃいられないぞ~、期限を決めててきぱきやろうぜ」ということじゃないんでしょうか?
[6372] 2002年 12月 12日(木)22:25:14いな さん
「まっつぁか」
[6347] ken さん
>地元では会話のなかでは「まっつぁか」ですね。
そうそう・・・これは愉快ですよね~。
あんちゃん達だけじゃなく、おばちゃんだって娘さんだって当然として使ってますから。

>「高低低低」の事例って、なかなか思いつきませんが「さいたま」が「高低低低」ですか。
これについて、鼻でしゃべりながら(ハミング状態)探したら見つかりましたよ~~(笑)

童謡「おもちゃのマーチ」の出だし部分
 ♪♪ やっとこやっとこ繰り出した~、おもちゃのマーチがラッタッター

これのはじめの4文字を、まっつぁかに置き換えて歌うと、松阪の人と同じ発音になりますよ
[6369] 2002年 12月 12日(木)21:35:46いな さん
お手数を、おかけしました・・・
[6355] ごろごろ さん
3つの質問にお答えいただき、ありがとうございました。

> 質問1)合併協議会や研究会で合併の動きが見られますが、
> 実質的には日時や合併が正式に決まっていないものが多いように感じます。
そのように感じられたのでしたら、先回の[6309]での「そうですね。首都圏では合併の話がありません」という発言を
いま感じたような表現に訂正されるようお願いします。

> (質問2)首都圏というのは東京を中心に半径50km圏のことを指しています。別名、東京大都市圏とも呼ばれています。
東京駅からの営業距離で言えば、50kmだとここまでです。
東海道線では藤沢まで、中央線では西八王子まで、青梅線では羽村まで、五日市線では秋川まで、川越線は西川越まで
高崎線では鴻巣まで、宇都宮線では東鷺宮まで、常磐線では佐貫まで、外房線では誉田まで、内房線では五井まで・・・
そんなに広範囲ではないですね。

首都圏の正しくは、大辞林第二版によれば・・・ 1956年(昭和31)制定の首都圏整備法による都市計画の対象となる
 区域のことで ・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・山梨の一都七県。

東京圏の正しくは、大辞林第二版によれば・・・ 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の一都三県の地域をいう。
 機能的な一体性を有する大都市圏の範囲として用いられ、全国人口の約四分の一が集中している。

・・・となっており、ごろごろさんの認識とは大きな隔たりが認められます。

> (質問3)首都圏以外ならば効果はあります。過疎化で人口が流出し、財政が厳しく地域の発展が望めないときに、
> 周りの市町村と協力して合併すれば、地域の活性化にも繋がるので地方の合併は効果が出ると思います。
ごろごろさんの主旨をまとめると・・・
「東京を中心に半径50kmを超える首都圏以外の地域は過疎化である」と言うことになるんですか?
人口増加地域は、首都圏(一都七県)以外にもいくらでもあるじゃないですか~
過疎化で人口が流出し、財政が厳しく地域の発展が望めないところも、一都七県内にあるじゃないですか~

以上のことから、先回の[6309]での「新しい市を作っても効果はないと思います。」や
「だから首都圏の市町村は合併などせず現在のままでいてほしいと思います。」の発言が、正しくないと言うことが
おわかりになったと思われますので、すみやかに訂正していただきたいと思います。
[6366] 2002年 12月 12日(木)20:16:33いな さん
回送便が輻輳する区間の線路容量について・・・
[6318] 雑魚 さん
>東京駅停車時間短縮の為のスルー運転策としての 「車両基地交換案」 は、中々鋭い発想ですね。
>実際に行ったとして、双方の回送便が輻輳する区間の線路容量に余裕があるか否か。
わは・・・
これについては、私の予想質問集の中に入っていました。<質問して欲しかったってことです。
(いつもは、なかなか予想どおりの反応がなく、残念な部分の方が多いのですが・・・)

回送便が輻輳する区間の線路容量について・・・
<前提>
 ・仮に、東海道新幹線が発着とも100本、東北・上越新幹線が発着とも90本としておきます。
 ・すべての東京駅終着列車は、いったん車両基地に戻るものとしておきます。
 ・すべての東京駅始発列車は、車両基地から出てくるものとしておきます。

<現状・引き返し型のとき>
 ・そうすると東海道新幹線では、東京駅到着100本・始発100本、車両基地入線100本・出線100本となり
   品川付近(専用)通過は上下各100本、新橋付近(共用)の通過は上下各200本となります。
 ・同様に、東北・上越新幹線では東京駅到着90本・始発90本、車両基地入線90本・出線90本となり
   赤羽付近(専用)通過は上下各90本、秋葉原付近(共用)の通過は上下各180本となります。

<改善案・通過型にしたとき>
 ・東京駅通過本数は、東海道新幹線で上野方面に通過(到着)100本、品川方面に通過(始発)100本
   東北・上越新幹線で、品川方面に通過(到着)90本、上野方面に通過(始発)90本となります。
   (いずれも車両基地に行くため(到着)と、車両基地から出た(始発)ための動きと同一のもの)
 ・その結果、品川付近通過は上下各100本で変わらず、新橋付近の通過は上下各190本で、従来より減
   赤羽付近通過は上下各90本で変わらず、秋葉原付近通過は上下各190本で、新橋付近と同数になる。

<結論>
 ・東海道新幹線と東北・上越新幹線それぞれの回送便が輻輳することはない(すれ違うことすらない)
 ・東京駅から車両基地までの回送区間の線路容量は、東海道新幹線と東北・上越新幹線とが等しくなる
 ・現状、最も混雑していると見られる回送車との重複部分では、今より減って結果的に線路容量は増加する。

以上ですが、いかがでしょうか?
仮の数字をもっと大きく差をつけた方が、わかりやすかったかもですね・・・
[6325] 2002年 12月 12日(木)00:25:03いな さん
3つの質問
割り込み失礼します。
ごろごろさんに質問します。よろしくお願いします。

[6309] ごろごろ さん
>そうですね。首都圏では合併の話がありません。それは、各地方自治体が自立していけるからだと思います。

(質問1)次のリストは首都圏における合併協議会・研究会などですが、これをみてどう思われますか?

茨城
 水戸市・内原町広域行政研究会
 水戸市・常北町合併協議会(法定)
 県北臨海地域広域行政研究会
 猿島地域市町村合併懇話会
 筑西広域8市町村合併研究会
 常陸太田市・金砂郷町・水府村・里美村合併協議会
 取手市・藤代町合併協議会(法定)
 小川町・美野里町・玉里村広域合併問題協議会
 北部四カ町村長・助役・総務課長・議会正副議長会議
 大宮町・山方町・美和村・緒川村・御前山村合併推進懇話会
 合併推進友部岩間合同協議会
 那珂町・瓜連町合併事務連絡会
 麻生町・北浦町合併検討協議会(任意)
 江戸崎町・美浦村・新利根町・桜川村・東町合併推進懇話会
 真壁郡三町合併事務研究会
 結城郡町村会合併問題研究会
栃木
 宇都宮地区広域行政推進協議会 580,667
 栃木市・小山市合併協議会(法定)
 栃木地区広域行政圏ジャンプアップ勉強会
 佐野市・田沼町・葛生町合併協議会(法定)
 日光地区合併研究会
 芳賀郡市行政事務研究会市町村合併研究部会
 黒磯市, 那須郡 那須町,西那須野町,塩原町4市町合併研究会
 大平・岩舟・藤岡町市町村合併合同研究会
 南那須地区町村合併研究会
 黒羽・湯津上地方自治研究会
群馬
 前橋広域市町村任意合併協議会(任意)
 高崎都市圏連携会議市町村合併研究会
 桐生広域合併調査研究会
 伊勢崎佐波広域市町村任意合併協議会(任意)
 太田市・尾島町・新田町・藪塚本町・千代田町・大泉町任意合併協議会(任意)
 利根沼田地域合併問題協議会準備会
 館林・邑楽広域行政研究会
 富岡甘楽合併問題研究会
 万場町・中里村合併協議会(法定)
 吾妻郡の町村合併を考える会
 利根西部三か町村合併問題懇談会
 西邑楽三町合併問題事務研究会
埼玉
 川越都市圏まちづくり協議会
 大里地域まちづくり合併研究会
 川口市, 蕨市, 鳩ヶ谷市任意協議会設立準備会
 北埼玉地域「彩の国づくり」連絡協議会
 秩父地域合併研究会
 飯能市・名栗村合併研究会児玉都市21づくりまちづくり協議会
 東部中央都市連絡協議会
 東南部都市連絡調整会議
 朝霞市・志木市・和光市・新座市合併協議会(法定)
 田園都市づくり協議会
 富士見市・上福岡市・大井町・三芳町合併協議会(法定)
 西秩父3町村合併研究会
 東埼玉まちづくり任意合併協議会(任意)
千葉
 安房地域市町村合併任意協議会(任意)
 野田市・関宿町合併協議会(法定)
 長生郡市合併問題協議会(任意)
 山武合併勉強会
 旭市・海上町・飯岡町・干潟町任意合併検討協議会(任意)
 柏市・我孫子市・沼南町まちづくり研究会
 夷隅郡市合併問題協議会(任意)
 印西地区正副議長合併問題連絡協議会
東京
 西多摩地域広域行政圏協議会
神奈川
 湘南市研究会
 西さがみ連邦共和国
 足柄上地区広域行政協議会
 真鶴町・湯河原町合併推進協議会(任意)
山梨
 甲府市・中道町・芦川村・上九一色村合併協議会(法定)
 東山梨地域市町村合併検討協議会(任意)
 東部広域圏の将来像に関する調査研究会
 石和町・御坂町・一宮町・八代町・境川村・春日居町合併協議会(法定)
 河口湖町・勝山村・足和田村・上九一色村合併協議会(法定)
 三珠町・市川大門町・六郷町・増穂町・鰍沢町任意合併協議会(任意)
 下部町・中富町・身延町合併協議会(法定)
 南部町・富沢町合併協議会(法定)
 竜王町・敷島町・双葉町合併協議会(法定)
 中巨摩郡 玉穂町,昭和町,田富町3町行政課題研究会
 八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町合併協議会(法定)
 峡北地域合併協議会(法定)

>仮に合併しても、ろくな地名にならないし、住民としては旧市名の名残があるので、新しい市を作っても
>効果はないと思います。だから首都圏の市町村は合併などせず現在のままでいてほしいと思います。
(質問2)ここで言われる首都圏とは、どこからどこまでのことを指していますか?
(質問3)首都圏以外だったら、ろくな地名になって効果が出るんでしょうか? おかしくないですか?

以上3つ、ごろごろさんの言葉で、すみやかに回答を頂きますようおねがいします。
[6320] 2002年 12月 11日(水)23:44:39いな さん
アメはもっと甘く、ムチはもっと強く
[6306] ヒロオ さん
>  この発言に異論があります。
そうですか・・・ では、ひとつづつ解説していきましょうか。

>  確かに岐阜県内では、市町村合併が盛んです。だからといって、東京都知事を責めるのは違うと思いますよ?
私の投稿の、あの部分の主旨は「アメとムチ」です。
もともと今回の「平成の大合併」の狙いは、3000→1000に縮小すること。すなわちリストラによる構造改革。
そのために、総務省は時限立法として「アメとムチ」を用意し、やらざるを得ないように仕組んだ。

いま総務省は、その狙いに追従してきているかどうかを、数字上で見ているのではないのでしょうか?
・協議会数・加入市町村数・都道府県別比較・その月別推移 など・・・
それを見て、一番おくれたものについて、落ちこぼれるのかどうなのか見極めをする必要があると思います。
狙い通りに行かなければ、助言・勧告・指導・援助 など、手を打たなければならないと考えます。

>  東京都の自治体は、もともと人口が多く、交付税をもらわなくても自立した行政運営ができると市長が思って
>いるからしないのではないかと思います。
それでは広域化の要請には対処できないのです。
東京(26)や、埼玉(41)こそ、無数に近いほど市があるわけですから、総務省の目指すところの「広域合併」を
しなければならないところだと思われますが・・・

>  そういう観点で考えると東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県ではほとんど合併論議がみられません。
>潮来市ぐらいじゃないでしょうか?
あ~っ! ここ、ぐりぐりさんのHPのメイン情報を見ていないんですね。それは残念です。
<協議会・研究会の数>  ・・・でるでるさん編集「都道府県別変更情報」よりカウント
 東京都(1) 埼玉県(18) 神奈川県(4) 千葉県(12)

>  さらに合併に知事は関係ないと思うのですが、いかがですか?
市町村合併の手続きとして県あるいは県知事は、新市建設計画の協議と、合併申請書を受理し、
廃置分合の場合には総務省に提出・協議、都道府県議会での議決、県としての合併の決定、総務省への届出と
県の立場で、たくさんやることがありますよ。市町村を県のレベルで束ねるのが県知事だから
大いに関係ありです。

上司の意とするところを咀嚼しながら、部下にわかりやすく伝え、部下のやる気を引き出して、
部下にやらせて成果を上げる。間違っていたら指導する。(・・・そして最後の責任は取る)
中間管理職の仕事そのものじゃないですか。

>  知事が合併を奨励するのでは、行政主導の最もたる例になってしまいます。あくまで、合併はその自治体に
>住んでいる住民の問題です。知事が奨励するとかしないというのは関係がありません。
各県で合併協議会に、合併推進強化地域とか言って補助金を出しているのをご存知ないのでしょうか?
しかも、奨励するのは知事だけじゃないでしょう? 総務大臣も総理大臣も奨励しているのに・・・
わざわざそう言う法律をつくって、国としてやっているんだとおもうのですが?

>  総務省が合併市町村の住民を表彰するのがいいのではないでしょうか?
住民とは誰のことでしょう? 住民発議をした場合の発起人ですかねえ? 新市の生みの親ということですか?

>特別報奨金は、既に合併特例債と10年間の交付税確保がありますから。
それがあるにもかかわらず、この程度の進度だから、アメとムチを強化したらというのが私の主張です。
(飴と鞭を使うんだったら、いまの時期しっかり褒め称え、遅れ地域を煽った方がいいと思う)とは、
アメはもっと甘く、ムチはもっと強くと言う意味ですけど、どうなんですかねえ?

全体として、トーンが合っているとは思われませんね・・・基本の部分でズレているように思われます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示