都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
かすみさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[66197]2008年8月18日
かすみ
[66196]2008年8月18日
かすみ
[65893]2008年7月29日
かすみ
[65798]2008年7月18日
かすみ
[65705]2008年7月8日
かすみ
[65590]2008年6月22日
かすみ
[65513]2008年6月15日
かすみ
[65374]2008年6月3日
かすみ
[65213]2008年5月22日
かすみ
[65188]2008年5月19日
かすみ

[66197] 2008年 8月 18日(月)09:06:29かすみ さん
ミスった・・・けど仕方ないので晒します。(爆)
慌ててて問二だけの回答のつもりがぁ・・・。( ̄□ ̄;
問一はコピー損ねて間違い投稿ですが訂正もできぬ、仕方ないのでそのまま晒します。うぁぁぁん。
[66196] 2008年 8月 18日(月)09:01:21かすみ さん
第二十回 全国の市十番勝負
夏休みでしばらく顔を出していませんでしたが元気です。(笑)

問一:河内長野市
問二:河内長野市
[65893] 2008年 7月 29日(火)22:20:18かすみ さん
地元の天気が分からない・・・
[65873]グリグリさん
佐田岬半島行かれたのですね。地図で見るより急峻な地形に感じられませんでしたか?
わたしが行ったときは灯台の駐車場のところにウニの瓶詰めを販売しているお母さんがいて試食したらとてもおいしかったです。(買わなかったけど)
三崎(二名津)では知人が「うにまんじゅう」なるものを製造販売しています。ぜひ食べてみてもらいたかったですね。(謎笑)
旧伊方町は原発、旧三崎町は風発の町ですから、しがらみがあるとかないとか、地元の方の噂話です。

さてわたしは函館に来ています。土曜の朝に上陸してから美瑛と十勝を鉄道を使って周遊していたのですが、美瑛や富良野では特に香港や韓国からの観光客が多く、お世話になったペンションでも例に漏れず。毎晩英語や筆談でお話していました。ちょっとびっくり。
函館に着いてからも市電で尋ねてきた人は韓国からの方でした。流暢な日本語をお使いだったので手にしているハングル語の観光本を見るまで気がつきませんでした。道内の観光地は国際化が進んでいるようですね。
行く先々で晴天に恵まれ、日焼けした腕がヒリヒリして痛いです。しかし今日は曇天。函館山からの夜景は全く見えないとのことで泣く泣く断念・・・。
ずっと宿泊施設ではテレビを見ることがなくて(部屋になかった、もしくはダウンして見れなかった)、地元や北陸の天気のニュースを通りすがりの売店の新聞などで見て非常に驚いています。

ちなみに生涯経県値に変動はありませんが今年の分は順調に得点を重ねています。
[65798] 2008年 7月 18日(金)15:21:10かすみ さん
渓(渓谷・渓流)フォローとか
暑い日が続きますね。既にバテバテです。

[65791]とをりすがりさん
定山渓の情報提供を戴きましたが以前より収録されている分ですのでお知らせしておきます。

[65725]k-aceさん
以前に自分から提供しておいてその後まで追いついておりませんでした。お知らせありがとうございます。
「匠町」・・・シンプルで、個人的にもいい命名だと思いました。てっきり流行のカタカナ名になるのではないかと思っていただけに。(笑)
[65705] 2008年 7月 8日(火)17:02:56【1】かすみ さん
昨日の七夕は・・・
[65689]でむっくんさんが触れられている交野市の機物神社に昨日行っていました。
以前にも訪れてはいますが、例年の通りたくさんの笹竹にはたくさんの短冊が下がっていました。(短冊は2枚100円で社務所から戴き、願い事を書いて自分で好きなところに結び付けます)
広い神社ではないので露店やそれに群がる人がいっぱいで神社に入るまでが大混雑、いわゆる観光系の七夕祭りと違い、地元の人たちのお祭りといった感じのものです。

鉄道利用の経県値がちょっとした(?)ブームのようですが、車のないわたしの場合、目的地へはほぼ鉄道利用となるため、生涯経県値とそんなに変わりません。(苦笑)
[65590] 2008年 6月 22日(日)22:48:18かすみ さん
ご当地フレグランス・・・判明
[65188]かすみ
で触れていました、資生堂プロデュースご当地フレグランスの件ですが、現在入手可能な15種類まとめて見られるショップページ(弘前市りんご公園SHOP)が出来ていました。そのラインナップは。。。

知床オードパルファム北海道知床斜里町ハマナス
弘前さくらものがたりオードパルファム青森県弘前市さくらとりんごの花
小坂オードパルファム秋田県小坂町アカシア
角館オードパルファム秋田県仙北市角館町武家屋敷のしだれざくら
遠野オードパルファム岩手県遠野市ホップ
会津オードパルファム福島県会津若松市タチアオイ
草津オードパルファム群馬県草津町しゃくなげ
長野オードパルファム長野県長野市如是姫のイメージ(グリーンフローラル)
金沢オードパルファム石川県金沢市梅と黒方
飛騨高山オードパルファム岐阜県高山市こばのみつばつつじ
吉野オードパルファム奈良県吉野町吉野山の桜
竹原オードパルファム広島県竹原市かぐや姫のイメージ(竹)
尾道オードパルファム広島県尾道市千光寺のさくら
高知オードパルファム高知県高知市よさこいのイメージ(トサミズキ)
マダムバタフライオードパルファム長崎県長崎市蝶々夫人のイメージ(バラ)

横浜元町オードパルファムも以前に存在していたのを確認しているのですが、今はもう手に入らないのかも。ブルー睡蓮ベースのマリンノートらしいです。
他にも出来ると楽しいな、あそこなら・・・あの花でどうだろう?と妄想するのが楽しくなってきました。(爆)
もしココをご覧の観光協会系の方、新しく開発はいかがですか?
個人的には山梨の桃の花を希望しますが。

[65586]ドラえもんさん(北戸さん)
そうでしたか。きちんとお詫びもされましたし解決もなさったので大丈夫だと思いますよ。心機一転、今後の書き込み楽しみにしています。

グリグリさんお疲れ様です。[65584]での複数ニックネームの件、他にもいらっしゃるのではないですか?直感です。
[65513] 2008年 6月 15日(日)01:45:35かすみ さん
北アルプスパノラマロード疾走
こんばんは。水曜の晩から旅立ち、北アルプスの眺めを思いっきり堪能してきました。
長野駅からスタートし、白馬ジャンプ場、仁科三湖、姫川源流自然探勝園、鷹狩山展望台、黒部ダム、大王わさび農場などを巡って松本駅へ。宿は姫川温泉と安曇野にとりました。
幸いにも天気はほとんど晴れ、普段では見慣れない山々の眺めと爽やかな空気には身も心も癒されて帰りたくなくなるくらいでした。ただ黒部ダムでは突如激しい雨に見舞われてずぶ濡れになりましたがそれも楽しい思い出です。
鉄分を含む同行者たちは平岩駅付近で一両編成の列車が通過していくさまに、まるでジオラマの世界が現実になったみたいな風景だと大喜びでした。
頭の中には今もなお、清冽とした穂高川の水の感触があり、そして早春賦のメロディが流れています。しばらく旅の余韻を愉しみたいと思います。

しばらく新聞やテレビと無縁な日々を過ごしていましたが、今日の午後にニュースを知って大変驚きました。先週末は仙台市内にいただけに・・・。心よりお見舞い申し上げます。


[65508]伊豆之国さん
丹波市の上位の苗字は、篠山市や福知山市辺りも含め、確かに常日頃多いなぁと感じていました。付き合いのあるお得意先で、どの芦田さん?どの足立さん?なんてことも多々有り、数人レベルでいらっしゃるとこちらも混乱したり。(苦笑)
そういえば、最近売れに売れているSuperfly(スーパーフライ)のヴォーカルの越智志帆さんが故郷に帰るというシーンをたまたまテレビで見かけましたが、その場所はやはり今治でした。
[65374] 2008年 6月 3日(火)03:15:26かすみ さん
関西も梅雨入り
こんばんは。しとしとと雨降る梅雨の深夜です。
先日わたしが[65188]で口にした、街の香りの話題に反応された方が多かったですね。

[65192]油天神山さん
槇原敬之氏の歌詞のエピソード、わたしも以前に聞いたことがあります。バレンタイン前にチョコケーキを2台をたて続けに焼いたときの、あの臭い(翌日まで食欲不振・・・)と似ているのだろうなと想像しました。(笑)
こちらでも風向きにより、甘~いビスケットのような香りが漂うときがあります。北側の森永製菓なのか、東側の江崎グリコなのか!?

[65218]EMMさん
金沢は既にご当地フレグランス金沢オードパルファムが誕生しています。
尾山神社境内の梅の花から抽出した香りをベースに、お香などに使われる高級香料原料「黒方(くろほう)」を調合して作られました。ふんわりとほのかに漂う香りは、金沢の奥ゆかしさも感じられます。
とのことですが、具体的な香りのイメージをつかめません。(汗)
身近というよりも土産としてのオリジナリティを追求した仕上げになっているのでしょう。


[65274]桜トンネルさん
松江駅に出ましたが、米子駅より小さい感じがしました。
駅中の「シャミネ松江」が改装されるまではもっとくたびれた感じがありました。それでも駅前にサティがそびえる米子駅に比べると地味な印象を受けますね。

道路に出て見ると、出雲大社前からここらあたりまでずっと車が連なっていました。
ここはよく混むんですよ。出雲市駅からの直通バスで以前に巻き込まれてノロノロ運転だったのでその後は混雑を避けて一畑電鉄を利用しています。

ちなみに宍道湖の夕日は何度も足を運んでいるわたしでもまともに見られたことがないんですよね・・・。


この週末に前橋へ出張しますがお客さんが一緒なのとスケジュールが厳しいのとで例の新聞を調査する時間はなさそうです。そしてそのついでと言い難い足の伸ばし方で生涯経県値を1点アップする予定です。ここでの登録はもう近未来経県値に変更済みですが。
[65213] 2008年 5月 22日(木)00:28:52かすみ さん
お蚕さん
先日書き込みした横浜(その後は銀座)滞在の前に、出張で前橋に行っていました。
出張先の年配の方が、昔はこの工場の敷地の周りは桑畑しかなかったとおっしゃっていました。
そう言えば、学校で、クラスで蚕を飼って糸を取る・・・みたいなストーリーの教育系の映画(?)を見た記憶がうっすらあります。繭を茹でるシーンもあったはずです。

[65208]日本人さん
なぜ「臭い」が出ないのかは、よくわかりませんが、多分作り方が違うのでしょう。因みに、僕が行った製糸工場では、別に煮られたわけでもなく、普通に保存されている状態の臭いが「ポテトチップス」の臭いです。

行かれたのがここならば、[65203]Issieさんのおっしゃる岡谷の工場と生糸の生産過程はほぼ一緒ではないかと思われます。生糸を作る前の段階しか見られなかったようですね。
碓氷製糸農業協同組合(群馬県HP内)
[65188] 2008年 5月 19日(月)14:46:29かすみ さん
今回は見れませんでした
この週末はタイムリーなことに区画がずれている土地を散歩していました。かれこれ6、7年ぶりぐらいに訪れたので久しぶりに地図をしげしげと見て、ふとなぜだろうと思っていました。ですからここでちょうど話題になっていたのが不思議な感じです。(笑)


[65145]mikiさん
ご当地レトルトカレーランキングの第二弾、事前に放映を知っていたのですが出かけていたので見逃してしまいました。第一弾のあと、上位で紹介された各レトルトカレーは入手困難のままです。今回も恐らく同じ現象が起こっているのでは。

ここ2、3年の間に「元祖」「老舗」を前面に押し出した、おらが町が一番的な動きが大きくなってきましたね。
わたしがこの手の話で最初に触れたのは、以前に落書き帳でも話題に上ったソースかつ丼でした。駒ケ根、会津若松、福井がそれぞれ展開しているのと、加古川のカツめし、岡山のドミグラ丼も含めるとバリエーション豊かです。ある程度歴史は判明していますがあとは個人の好みで心の中に「一番」があることだと思います。
目玉になる観光施設がない町でもある町でも、特色のある食べ物は観光客を呼びこめる新たなアイテムとして大いに期待され、さらには発掘、誕生も盛んになっていくのでしょう。今え~!?と思うような食べ物ももしかしたら何年後かには全国に名を轟かすようになっているのかも?
各テレビ番組がこぞって全国各地の特徴ある文化をバラエティやクイズで取り上げるようになったのは、都会至上主義から地方回帰、あるいは没個性より個性的なものを求める傾向が強くなっているのでしょうか。但し、事実を捻じ曲げられたり蔑むような狙いがあればがっかりです。

ご当地ブームは食べ物だけに留まりません。資生堂と各観光団体が開発しているご当地フレグランスも実は女性の間で話題になっています。その土地の花々から香りの成分を抽出した「尾道オードパルファム」「弘前さくらものがたりオードパルファム」などが次々に誕生し現在15種類ほどになっているはずです。以前にニュースサイトでご当地フレグランスをすべて紹介しているところがあったのですが消えてしまいました。一つずつ情報を拾っているところですのでまたの機会にご紹介したいと思います。
自分の住む場所の香りと言えばどんな場所の、どんな香りですか?
長岡京市のように「凛とした青竹の香り」と中には市町村レベルで明確に打ち出しているところもありますが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示