都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
淡水魚さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[70598]2009年6月25日
淡水魚
[70542]2009年6月19日
淡水魚
[68992]2009年3月23日
淡水魚
[68882]2009年3月19日
淡水魚
[68842]2009年3月16日
淡水魚
[68755]2009年3月4日
淡水魚
[68595]2009年2月12日
淡水魚
[68552]2009年2月4日
淡水魚
[68496]2009年1月29日
淡水魚
[68123]2009年1月5日
淡水魚

[70598] 2009年 6月 25日(木)18:50:25淡水魚 さん
パッチギ!
[70593] 千本桜 さん
今日まで、リムジンガンの「ガン」は「河」のことだと思っていましたが、ひょっとして「江」のことなのでしょうか。

イムジン河とは臨津江のことと聞きました。ソウル旅行したときは日程が合わず板門店見学はできなかったのですが、臨津閣は離散家族が北に暮らす家族を偲ぶ場所として知られています。小説には、フェンスに家族や故郷への思いを記した白い布を結ぶとか書いてあったなあ。
[70542] 2009年 6月 19日(金)20:18:46【1】淡水魚 さん
生存報告&静岡空港
静岡空港のシンボルマークがカラーコンタクトレンズに見える淡水魚です。

[70521] YASU さん ほか皆さま
離着陸する飛行機も少ないし

大井川左岸棲息です。航空機の騒音はほとんど感じません。基地の航空祭の日の方がよっぽどうるさかったですよ~。静岡空港とのナワバリ調整で自衛隊機が例年と違う区域を飛んでいたのかもしれませんが。大井川はハドソン川ほど水量がありませんので、非常時の緊急着水は難しいと心配しています。空港見物は造成中に2度行ったきりで完成品はまだ見ていません。機会があれば仁川空港まで飛んで、搭乗率アップに貢献したいと思います。なお、「仁川」は「にがわ」変換です。
[68992] 2009年 3月 23日(月)19:49:10淡水魚 さん
ぶんぶん ほか
連休中パソコンが閲覧できない環境に居りました。
[68981] 白桃 さん
「島田のブンブン」
島田駅北口付近にこの名称の飲み屋がございます。

[68946] オーナー グリグリ 様
私も眼が悪いので
■サンプル40%
ぐらいで文字サイズ可変がありがたいです。和室の砂壁のような背景は馴染みがあるので引き続きお願いしたいと思います。
[68882] 2009年 3月 19日(木)17:57:54淡水魚 さん
新市名トラブル(みよし市)
毎日新聞によると、新市名「みよし市」に抗議して脅迫文が届けられたそうです…
[68842] 2009年 3月 16日(月)13:12:01淡水魚 さん
富士
[68836] YASU さん ほか皆様
計画していたわけではありませんが偶然に見送ることができました。ちょうどその日静岡で飲み会がありまして、20時過ぎにおひらきになり、下りホームに出たところ、なんかフラッシュたいてるし三脚が並んでる…そうか!今日最終便だ!鉄の人たちが電光掲示板に輝く寝台特急名を撮影していたのでした。披露宴または謝恩会帰りと思われるヒラヒラワンピースのお嬢さんたちまでケータイを向けてました。
そして本日。某医師会便りの表紙が「富士」のおしりで、中ほどに2月17日はやぶさ乗車記。A寝台ソロの室内や、下関での機関車交換シーンの写真が載っていました。
[68755] 2009年 3月 4日(水)14:28:16【1】淡水魚 さん
どんどんどんどん(太鼓の音)…えっさっさ、よ~い!!
[68746] 熊虎 さん
体育祭で「エッサッサ」
上司の記憶では昭和49年には高校の体育祭で「えっさっさ」をやっていたとのことです。日体大卒の体育教師が16mm映写機で「これが日体大のえっさっさだ!」と模範演技を見せ、「握りこぶしは地面をこするように」という指導だったそうです。
淡水魚が在校していた昭和の終わりというか平成の初めも続いてました。今もやっているのかな~?
[68595] 2009年 2月 12日(木)20:13:02淡水魚 さん
えきまつり
商工会議所のまわしものではないですが、島田駅の竣工記念でトレインフェスタなるイベントが開催されます。駅舎はともかく元のバス停の辺りなんかまだぜんぜん整備途中ですけどね~。

[68589] YASU さん
地元の浜松城の雪像
中日新聞に載ってました!ソウルの南大門もあると聞いたような…。
[68552] 2009年 2月 4日(水)20:58:05淡水魚 さん
DMV
このごろの中日新聞によりますと、天竜浜名湖鉄道でDMVの実証実験があったとのことです。富士の方は進んでいるのでしょうか?一度くらいは乗り心地を味わってみたいところです。
[68496] 2009年 1月 29日(木)16:18:35【1】淡水魚 さん
コミュニティバス
[68493] 役チャン さん

当市のコミュニティ・バスは路線が複数ありますが、どれも1~2時間に1本くらいです。ちょっとかわったサービスとしては、市民病院を通る路線が1本しかないため、通院患者さんの便宜を考えて別の路線の一番近いバス停からタクシーで乗り継ぐサービスがあります。また、川根地区ではスクールバスを地域の大人が利用することもあるようです。
[68123] 2009年 1月 5日(月)21:20:12淡水魚 さん
裏白はとびます(fly)
[68023] 伊豆之国 さん
「走れ」ということをよく「とべ」と言っていた
当地でも充分通用します。小学校ではかけっこのことをとびっこと言ってました。

[68092] EMM さん ほか
裏白は蛾の触角みたいな形をしていますが、2本の触覚が根元でくっついて1本になった部分から折り取って、白い方を下にして飛ばす遊びをやりました。うまくやるとけっこう飛びます。大きくて左右均等なヤツが良いらしいです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示