都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
かぱぷうさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[86984]2015年1月5日
かぱぷう
[86978]2015年1月5日
かぱぷう
[86961]2015年1月5日
かぱぷう
[86945]2015年1月4日
かぱぷう
[86939]2015年1月4日
かぱぷう
[86938]2015年1月4日
かぱぷう
[86935]2015年1月4日
かぱぷう
[86934]2015年1月4日
かぱぷう
[86815]2014年12月21日
かぱぷう
[86757]2014年12月6日
かぱぷう
[86649]2014年11月9日
かぱぷう
[86415]2014年9月27日
かぱぷう
[86152]2014年7月30日
かぱぷう
[86131]2014年7月29日
かぱぷう
[86107]2014年7月28日
かぱぷう
[86106]2014年7月28日
かぱぷう
[86099]2014年7月27日
かぱぷう
[86075]2014年7月27日
かぱぷう
[86035]2014年7月25日
かぱぷう
[86034]2014年7月25日
かぱぷう
[86005]2014年7月24日
かぱぷう
[85992]2014年7月23日
かぱぷう
[85978]2014年7月23日
かぱぷう
[85910]2014年7月21日
かぱぷう
[85900]2014年7月21日
かぱぷう
[85898]2014年7月21日
かぱぷう
[85887]2014年7月21日
かぱぷう
[85880]2014年7月20日
かぱぷう
[85837]2014年7月19日
かぱぷう
[85831]2014年7月18日
かぱぷう
[85510]2014年4月29日
かぱぷう
[85437]2014年4月24日
かぱぷう
[85428]2014年4月24日
かぱぷう
[85427]2014年4月24日
かぱぷう
[85399]2014年4月21日
かぱぷう
[85384]2014年4月21日
かぱぷう
[85371]2014年4月20日
かぱぷう
[85364]2014年4月20日
かぱぷう
[85351]2014年4月20日
かぱぷう
[85334]2014年4月19日
かぱぷう
[85321]2014年4月19日
かぱぷう
[85304]2014年4月19日
かぱぷう
[85187]2014年3月15日
かぱぷう
[84959]2014年1月21日
かぱぷう
[84943]2014年1月20日
かぱぷう
[84920]2014年1月18日
かぱぷう
[84910]2014年1月18日
かぱぷう
[84907]2014年1月17日
かぱぷう
[84884]2014年1月16日
かぱぷう
[84849]2014年1月15日
かぱぷう
[84848]2014年1月15日
かぱぷう
[84847]2014年1月15日
かぱぷう
[84835]2014年1月15日
かぱぷう
[84832]2014年1月15日
かぱぷう
[84791]2014年1月12日
かぱぷう
[84790]2014年1月12日
かぱぷう
[84733]2014年1月8日
かぱぷう
[84706]2014年1月6日
かぱぷう
[84645]2014年1月2日
かぱぷう
[84334]2013年10月28日
かぱぷう
[83918]2013年8月12日
かぱぷう
[83888]2013年8月10日
かぱぷう
[83880]2013年8月9日
かぱぷう
[83879]2013年8月9日
かぱぷう
[83826]2013年8月6日
かぱぷう
[83825]2013年8月6日
かぱぷう
[83815]2013年8月6日
かぱぷう
[83814]2013年8月6日
かぱぷう
[83813]2013年8月6日
かぱぷう
[83812]2013年8月6日
かぱぷう
[83507]2013年5月14日
かぱぷう
[83445]2013年5月9日
かぱぷう
[83437]2013年5月8日
かぱぷう
[83436]2013年5月8日
かぱぷう
[83435]2013年5月8日
かぱぷう
[83417]2013年5月8日
かぱぷう
[83373]2013年5月5日
かぱぷう
[83350]2013年5月4日
かぱぷう
[83330]2013年5月2日
かぱぷう
[83301]2013年4月30日
かぱぷう
[82826]2013年1月30日
かぱぷう
[82733]2013年1月16日
かぱぷう
[82701]2013年1月14日
かぱぷう
[82693]2013年1月13日
かぱぷう
[82647]2013年1月11日
かぱぷう
[82581]2013年1月7日
かぱぷう
[82562]2013年1月6日
かぱぷう
[82538]2013年1月5日
かぱぷう
[82536]2013年1月5日
かぱぷう
[82519]2013年1月4日
かぱぷう
[82518]2013年1月4日
かぱぷう
[82510]2013年1月4日
かぱぷう
[82481]2013年1月4日
かぱぷう
[82433]2013年1月4日
かぱぷう
[82362]2012年12月23日
かぱぷう
[82245]2012年11月23日
かぱぷう
[81830]2012年9月11日
かぱぷう
[81822]2012年9月11日
かぱぷう
[81688]2012年8月25日
かぱぷう
[81636]2012年8月22日
かぱぷう

[86984] 2015年 1月 5日(月)22:17:22かぱぷう さん
第四十回十番勝負 解答
問七:鳥取市
[86978] 2015年 1月 5日(月)21:10:22かぱぷう さん
第四十回十番勝負 解答
問六:長門市
[86961] 2015年 1月 5日(月)12:23:02かぱぷう さん
第四十回十番勝負 解答
問九:福岡市
[86945] 2015年 1月 4日(日)23:33:06かぱぷう さん
第四十回十番勝負 解答
問十:出水市
[86939] 2015年 1月 4日(日)22:46:36かぱぷう さん
第四十回十番勝負 解答
問三:対馬市
[86938] 2015年 1月 4日(日)22:39:37かぱぷう さん
第四十回十番勝負 解答
問四:福岡市

この問題はお見事です!
[86935] 2015年 1月 4日(日)22:16:42かぱぷう さん
第四十回十番勝負 解答た
問二:薩摩川内市
[86934] 2015年 1月 4日(日)22:07:03かぱぷう さん
第四十回十番勝負 解答
問一:長崎市

あけましておめでとうこざいます。。本年もおじゃまします。
[86815] 2014年 12月 21日(日)00:53:14【2】かぱぷう さん
メンバー紹介編集担当より
改めまして
先代の方より引き継ぎまして、2008年9月よりおがちゃんさんと共にメンバー紹介編集担当を務めておりますかぱぷうです。
引き継ぎ以降の新規登録メンバーの紹介文作成と、月日の流れにより内容がミスマッチになっている方の文章修正を、おがちゃんさんのサポートを得ながら私が主幹事として行っております。…とはいえ、最近は校閲をすっかりサボっておりまして、申し訳なく思います。

紹介文は、メンバーの皆さまの書き込みを基に、落書き帳で分かる範囲内のみの情報にヒントを得て作成しております。オフ会でお目にかかった方の、書き込みではわかり得ないオフのお人柄を記したい衝動にも駆られますが、オフのことを暴露(?)するわけにはまいりません(笑)
よって、舌足らずな内容であったり本意でない内容であったりという方が少なからずいらっしゃるのではないかと思います。また、経年により内容に乖理が生じている方もおいでのことでしょう。
紹介文の見直しや適正化を心掛けておりますが、私が至らぬ故に行き届いておりません。ご意見、ご感想、ご指摘、ご叱責等ございましたら、どうぞ遠慮なさらずに、落書き帳への書き込みにてお知らせくださると幸甚に存じます。

[86806]じゃごたろさん
コメントありがとうございました。該当箇所の修正と再編集を行いました。ご確認くださいませ。
[86757] 2014年 12月 6日(土)10:17:41【1】かぱぷう さん
祝・オフ会開催
昨年の松江オフ会に参加させていただいた折、私は別府~八幡浜航路で前泊(?)して当日の今頃は今治から高速バスに乗って四国に別れを告げたあたりでした。もう既に石和に向けて旅立っているかたも多いことと思いますが、どんな旅程をとられているのでしょう?そちらも気になります(笑)
今年は残念ながら参加が叶いませんでした。九州の地から、盛会を祈念いたします!
[86649] 2014年 11月 9日(日)22:18:18【1】かぱぷう さん
書き込みの「中身」について
コンビニにはいろんなものが売っています。自分にとって必要でないものも売っています。だからといって「これは私にとって必要ないものなので売らないで」なんて苦情は言いません。私はよくコンビニでおにぎりを買いますが、昆布や野沢菜といった佃煮や漬物が具材のものは見向きもしません。嫌いですから。けれど「私は嫌いだからこの具材は売らないで」なんて要望は言いません。

都道府県市区町村というサイト(コンビニ)に落書き帳という場(おにぎり)があって色々なジャンルの書き込み(おにぎりの具材)がある。
役場巡り・サッカーチーム・人口の増減・橋梁のナンバリング…全くもって問題ないことでしょう。自分が食べたくない具材なら買わなければいいんです。自分にとって必要ない情報なら読み飛ばせばいいんです。普通ならコンビニに売っていないもの(たとえば洗濯機やら動物やら)があったときは「なぜ?」と申し入れしていただきたく存じます。

私が落書き帳に出入りするようになって知り得たことのなかで、一番感じ入ったというか印象に残っていることは「コンビニで肉まんを買ったときに酢醤油が付くのは北部九州だけ」ということを申し添えておきます。これを知ったときの驚きといったら…
これも私にとっては地理ネタです。

#誤字の修正と文章の追加を行いました。(11/10 17:30頃)
[86415] 2014年 9月 27日(土)07:49:39かぱぷう さん
自治体公報メディア情報
この手の情報取得は不得手ですが、さすがに市政だよりに載ってると気づきます(笑)

筑紫野市が10月1日より公式FacebookとTwitterを始めます。


筑紫野市公式フェイスブック
http://www.facebook.com/ChikushinoCity/
筑紫野市公式ツイッター
http://www.twitter.com/ChikushinoCity/

市民としてフォローすべきなんでしょうか…(^_^;)
[86152] 2014年 7月 30日(水)10:00:46かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問四:筑紫野市
[86131] 2014年 7月 29日(火)01:16:04かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問十:守口市

よーやく分かりました。アナグラムを「ダムがどこにも無い」なんて読みとったもんで、あらぬ方向に走ってしまいましたよ(^^;)
[86107] 2014年 7月 28日(月)12:18:16かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問九:神埼市
[86106] 2014年 7月 28日(月)11:37:45かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問十:熊本市

方向性は間違ってないとは思うけど、虎の巻が探せない…
[86099] 2014年 7月 27日(日)23:55:47かぱぷう さん
第三十九回十番勝負(入門コース)解答
問A:守口市
問B:久留米市
問C:日田市
問D:福岡市
問E:西都市
問F:対馬市
問G:尾道市
問H:紋別市
問J:出水市
問K:山陽小野田市

一般コースあと3問、八方塞がり手掛かり無しでございます(*_*)
[86075] 2014年 7月 27日(日)10:09:16かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問十:中間市
[86035] 2014年 7月 25日(金)01:05:08かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問六:宗像市
[86034] 2014年 7月 25日(金)00:20:01かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問七:長崎市
[86005] 2014年 7月 24日(木)10:52:02かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問七:福岡市
[85992] 2014年 7月 23日(水)23:38:34かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問八:八代市

十番勝負とは関係のない業務連絡(?)
白桃さんへ。昨日、私も今年の夏が終わりました。
[85978] 2014年 7月 23日(水)21:40:26かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問十:久留米市
[85910] 2014年 7月 21日(月)11:02:23かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問五:鳥取市
[85900] 2014年 7月 21日(月)09:08:56かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問二:北九州市
[85898] 2014年 7月 21日(月)08:47:02かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問一:美祢市
[85887] 2014年 7月 21日(月)00:15:21かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問三:大牟田市
[85880] 2014年 7月 20日(日)23:04:50かぱぷう さん
夏は終わらない(今のとこ)
[85852]白桃さん
ハイ、ありがとうございます。まだ我が母校は健在です。もっとも福岡大会は毎年番狂わせが当たり前なので期待はしてません。いいえ、母校が甲子園に行くこと自体が番狂わせですよん。
ほんとにほんとにどうでも良い話で恐縮ですが・・・
[85831]かぱぷうさん
>では「ポップ」は?…夜行バス史を紐解いてみると面白いですよ
「ホップ」はあっても「ポップ」は無いと思いますが・・・
嗚呼、やらかしでござんす。お見苦しいのを失礼しました。


今しがた仕事が終わり、帰りの電車の中です。これから問題を見て、ただでさえ暑苦しい夜の睡眠を妨害する忌まわしきクイズに取りかかります。
#オーナー様へ :誉め言葉ですよ(ニコッ)
[85837] 2014年 7月 19日(土)13:24:30【1】かぱぷう さん
夜行バス史の罠
[85834]オーナー グリグリさん
夜行「高速」バスの祖は、おそらく東名高速・名神高速を使ったドリーム号ということになるのでしょう(…文献が実家にありますので断言できないのが辛いところです)。しかし高速道路開通前のいわゆる「下道」を走ったバスまで定義を広げると、毎日運行の路線バスのみならず帰省バスやスキー バスを含めると、…なんてことをしていたらいろんな路線が出てきて唸ってしまうのです。

元祖夜行バスは、私は国鉄バス陰陽連絡線の「広浜線」広島~浜田間なのではないかと思っているのですが、確信をもって言い切れない歯切れの悪さがf(^_^;
拙稿[85831]で夜行バス史を紐解いてみると面白い…としたのは、なかなか答えが見つからないといった意味合いがあることも白状しておきます。
[85831] 2014年 7月 18日(金)00:03:17かぱぷう さん
ひとりひとりのムーンライト
[85828]いろずーさん
日本で初の夜行高速バスはなんと「ノクターン号」で京浜急行バスと共同で運行したことが日本のバス産業を大きく前進させたのではないかと思われる
京浜急行と弘南バスの「ノクターン」の成功は、バス業界においては衝撃的な「事件」でした。大都市相互間を結ぶ路線しかなかった夜行バスに、大都市~人口20万にも満たない地方都市を結ぶ路線を開設したところで撤退は時間の問題だろう…というのが大方の予想でしたがその予想は見事に裏切られ、結果、地方のバス事業者はこぞって東京や大阪に乗り入れる路線を持つようになりました。
…というわけです。ノクターンは夜行バスの歴史に残る大きな足跡を記したことに違いはありませんが、日本初の夜行路線ではありません。

日本の夜行高速バスの歴史をポップ・ステップ・ジャンプで例えるとノクターンは「ジャンプ」の位置付けにあるといえましょう。
「ステップ」にあたる路線は、昭和58年に首都圏~関西以外の路線を発着地の事業者共同運行という新しいスタイルで走らせ、運行開始3年後の車両更新の際には今では当たり前となっている独立3列シートを日本で初めて採用し、それはノクターンをはじめその後の夜行高速バスのスタンダードとなりました。
では「ポップ」は?…夜行バス史を紐解いてみると面白いですよ。以上、「ステップ」の路線が発着する街に住み、そのことをひそかに誇りに思っているおっさんの解説でした。

#タイトルは、「ステップ」の夜行バス路線が開設されたときの西鉄のキャッチコピーです。当時私は未就学児でしたが、チラシを穴が開くほど眺めていた記憶があります。ときに思い出して、取っとけばよかったなと後悔しています。
[85510] 2014年 4月 29日(火)13:43:28【1】かぱぷう さん
難読地名トラップ
[85507]オーナーグリグリさん
難読地名トランプ
なにも調べずにサラッと読めたのは29箇所でした。そして、かぱぷうに衝撃が走ります。福岡県の、どう見ても福岡市内かその近郊にあると見受けられる「雀居」が読めなかったことです(T_T)
私の名誉のため、もう一つの福岡県問題は場所も含めて即答できたことは書き添えておきます。どこからか「悪あがき」なんて声が聞こえなくもないですが…
[85437] 2014年 4月 24日(木)23:14:17かぱぷう さん
第二回ペアシティ七番勝負 解答
問五:甲斐市/鈴鹿市

参りました(/--)/
[85428] 2014年 4月 24日(木)01:21:28かぱぷう さん
第二回ペアシティ七番勝負 解答
問五:焼津市/碧南市

最後の詰めがあまり見えてこないけど、えぃ!ままよ!…と答えてみます(;^_^A
[85427] 2014年 4月 24日(木)01:05:22かぱぷう さん
第二回ペアシティ七番勝負 解答
問七:熊谷市/中間市

あ~もう!(笑)
そして、おそらくかなり早い段階から解に近いところまでたどり着いている(と、思われる)問五が最後まで残ってしまう展開になろうとは。
[85399] 2014年 4月 21日(月)22:00:13【1】かぱぷう さん
第二回ペアシティ七番勝負 解答
問三:甲斐市・伊佐市

仕切り直しっと。
[85386]白桃さん
お住まいの近くに新しい市が出来ました?それとも改名したのでしょうか? (^^)
昨日改名したんです(嘘です)。伊豆之国さんがお答えになったパターンを変に取り違えてしまい「それなら大野市・宇治市もアリやろ」となった次第でして…

#採点終了後に解答以外の箇所を一部修正
[85384] 2014年 4月 21日(月)13:32:53かぱぷう さん
第二回ペアシティ七番勝負 解答
問四:加茂市/福岡市

問三は変にひねって考えすぎてしもぅた~(泣)
[85371] 2014年 4月 20日(日)22:31:27かぱぷう さん
第二回ペアシティ七番勝負 解答
問三:大野市・宇治市
[85364] 2014年 4月 20日(日)20:10:13かぱぷう さん
なかやすみ。
[85359]星野彼方さん
問五、私も着眼点は間違っていないと思ってるのですが…星野彼方さんと同じくお題の市にまんまとやられたクチですね。きっと、謎が解けたら脱力するんでしょう。現時点でマッタク解ける気がしないのですが(^o^;
[85351] 2014年 4月 20日(日)11:29:50かぱぷう さん
第二回ペアシティ七番勝負 解答
問六:相模原市/北九州市
[85334] 2014年 4月 19日(土)23:43:06かぱぷう さん
第二回ペアシティ七番勝負 解答
問五:沖縄市/中間市

いやぁ、正直なところ線引きがよく分かんないんですが…
[85321] 2014年 4月 19日(土)22:45:09かぱぷう さん
第二回ペアシティ七番勝負 解答
問二:南さつま市・南九州市
[85304] 2014年 4月 19日(土)22:12:09かぱぷう さん
第二回ペアシティ七番勝負 解答
問一:福岡市・福津市
[85187] 2014年 3月 15日(土)13:54:35かぱぷう さん
嘉飯山
[85184]伊豆之国さん

私の母のゆかりが飯塚なので「嘉飯山」はよく見聞きしておりました。最近は山田市の部分を省いて「嘉飯」地区ということが多いようですね。
…と、ここで沸き起こった疑問。
「嘉飯山」の嘉は嘉穂郡を指していたのですが、今の「嘉飯」の嘉は嘉穂郡・嘉麻市のどっちなんでしょうか。もともと嘉穂郡という呼び方も嘉麻郡+穂波郡の合成地名ですし嘉穂郡も桂川町がまだ生き残ってますので私は嘉穂なのかな…と思うのですが。
地元民の見解をただしてみようと旧筑穂町育ちで今はなぜか北海道オホーツク管内に住む高校時代の悪友にメールしてみたのですが「嘉飯山でも通じるけん細かいことは気にするな」というゆるい返信が返ってきました(^-^;
[84959] 2014年 1月 21日(火)22:56:07かぱぷう さん
年号deヒント
[84956]いろずーさん
星野彼方さんもお忙しいかと思いますんで、別の昭和生まれのヲジサンがスペシャルヒントを持ってきました。
昭和か平成かといえば平成の方が○ですね。比較の対象に大正が加わればた…(おっと、自主規制
[84943] 2014年 1月 20日(月)02:08:50かぱぷう さん
第三十八回十番勝負 解答
問八:唐津市
[84920] 2014年 1月 18日(土)13:19:22かぱぷう さん
訂正…
拙稿[84910]、余計な単語がありまするので訂正いましたす。つぶやきの「学校」は余計です。スマホからで予測変換があるなかでタッチミスをそのまま推敲せずに書き込むとこうなります。ごめんなさい。
[84910] 2014年 1月 18日(土)10:02:06かぱぷう さん
第三十八回十番勝負 解答
問八:天草市

むーん…正直なとこ学校(以下自粛)悶々としてるよりは答えてみる…
[84907] 2014年 1月 17日(金)22:12:46かぱぷう さん
第三十八回十番勝負 解答【入門コース】
一般コースの残り一問(話題の問八)が手掛かり掴めずなので浮気します(^-^;

問A:直方市
問B:対馬市
問C:久留米市
問D:大野城市
問E:豊前市
問F:春日市
問G:大牟田市
問H:中津市
問J:土佐清水市
問K:多久市
[84884] 2014年 1月 16日(木)22:22:54かぱぷう さん
第三十八回十番勝負 解答
問一:豊前市

ぎゃふん。
[84849] 2014年 1月 15日(水)22:39:22かぱぷう さん
第三十八回十番勝負 解答
問七:福岡市
[84848] 2014年 1月 15日(水)22:04:50かぱぷう さん
第三十八回十番勝負 解答
問十:南島原市

筑紫野市も該当か…普段そんなこと全く意識してませんが(^-^;
[84847] 2014年 1月 15日(水)21:36:23かぱぷう さん
第三十八回十番勝負 解答
問九:うきは市

昨秋のオフ会でいただいたものが役に立ちました。
[84835] 2014年 1月 15日(水)01:34:45かぱぷう さん
第三十八回十番勝負 解答
問三:久留米市

[84833]EMMさん
仲間といえば、私も問三の加須市がどうして該当するのか分からんとですたい!(強気で言うな…)
ここなら安全パイかな???
[84832] 2014年 1月 15日(水)00:42:19かぱぷう さん
第三十八回十番勝負 解答
問五:筑後市

ぁう、これ一度は近いとこまでたどり着いたんだけどな(T_T)
[84791] 2014年 1月 12日(日)23:14:48かぱぷう さん
第三十八回十番勝負 解答
問四:飯塚市
[84790] 2014年 1月 12日(日)23:05:48かぱぷう さん
第三十八回十番勝負 解答
問六:神埼市
[84733] 2014年 1月 8日(水)01:22:40かぱぷう さん
第三十八回十番勝負 解答
問四:福岡市
[84706] 2014年 1月 6日(月)05:55:02かぱぷう さん
第三十八回十番勝負 解答
やっと一問(^_^;)

問二:飯塚市
[84645] 2014年 1月 2日(木)22:27:32かぱぷう さん
あけましておめでとうございます
今しがた今日の勤務を終え十番勝負の問題を確認しました。「おし!いきなり解けた問題があるぞ!」とテンションが上がったら、それは入門コースの問題でした(^_^;

あけましておめでとうございます。
昨年はオフ会にも参加でき、良い一年となりました。オフ会道中記を記さねばと常々思ってましたが、つい先延ばしになってしまい、もはや賞味期限切れのところまで来てしまいました。チャンスがあればしたためたいところですが、どうなりますことやら(苦笑)

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
正月休みとは無縁の因果な商売を生業としていますので、今年もあたふたと走り回っております。十番勝負はボチボチで取り組ませていただきまーす!
[84334] 2013年 10月 28日(月)19:01:41【1】かぱぷう さん
第二回クイ図五番勝負 解答
問二:福岡県福岡市

スマホからです。無事に地図が貼り付けられているかどうか祈るような気持ちであります(

#書込訂正
「問二」と「福岡県福岡市」の間に:を打ち込んでなかったので、採点を確認した後に挿入いたしました。
[83918] 2013年 8月 12日(月)22:48:47かぱぷう さん
第一回ペアシティ七番勝負 解答
問三:北九州市・壱岐市
[83888] 2013年 8月 10日(土)04:03:52かぱぷう さん
第一回ペアシティ七番勝負 解答
問六:韮崎市・行橋市
[83880] 2013年 8月 9日(金)09:01:55かぱぷう さん
たこ○級…第一回ペアシティ七番勝負 解答
問六:小郡市・筑紫野市

[83879]問題番号を間違えました(T_T)
[83879] 2013年 8月 9日(金)08:57:20かぱぷう さん
第一回ペアシティ七番勝負 解答
問三:小郡市・筑紫野市
[83826] 2013年 8月 6日(火)13:05:22かぱぷう さん
訂正
拙稿[83825]
もうひとつの可能性を秘めた市のペア
「ひとつ」ではありませんね。書き込みを押した直後に気づきました。訂正させていただきます。
[83825] 2013年 8月 6日(火)12:55:34かぱぷう さん
第一回ペアシティ七番勝負 解答
問七:北九州市・延岡市

[83189]オーナー グリグリさん
ぺとぺとさんの解答にあたっての採点ルール変更、異議ありません。これくらいの遊び心はあってもよいと思います。私もこれにあやかって、もうひとつの可能性を秘めた市のペアを答えようかな…とも考えましたが止めときます。だってねぇ、せっかくまだ九州ペアが成立する解が残ってるんですもん。
[83815] 2013年 8月 6日(火)01:20:59かぱぷう さん
第一回ペアシティ七番勝負 解答
問五:大牟田市/古賀市

毎度、ちょこ出し解答ですみませ(^-^;
[83814] 2013年 8月 6日(火)00:52:02かぱぷう さん
第一回ペアシティ七番勝負 解答
問二:野々市市/延岡市
[83813] 2013年 8月 6日(火)00:21:33かぱぷう さん
第一回ペアシティ七番勝負 解答
問四:北九州市/鹿児島市

もうすぐ降りる駅(この列車の終点)。この時間の電車に乗ると、いつもは終点なのをいいことに口を開けて爆睡してますが、今日はおかげさまで(?)起きてました。
[83812] 2013年 8月 6日(火)00:08:52かぱぷう さん
第一回ペアシティ七番勝負 解答
問一:北九州市/久留米市

〈以下、ぼやきというか言い訳というか〉
十番勝負は中毒とはいかないでも依存症なのは間違いないし、仕事もこれから旧盆の繁忙期にかかるけん参加は見送ろう。第一回に参戦せんどきゃその後もかたらずにすむやろ…
なんて考えてたら、問題見てたちどころに問一が閃いてしまうもんだから思わず書き込んでしまう意思の弱いワタクシ。むーん。
[83507] 2013年 5月 14日(火)23:56:26かぱぷう さん
第三十七回十番勝負・問九について
比較的早くに解が集まった問一・問二は第三ヒントが出るまであさっての方向を考えていたのに問九では金メダルをいただきまして、なんだか申し訳ない気がしているかぱぷうです。

実は問九の共通項がひらめいたのは偶然の産物なのでした。
2日の朝、出勤前に食パンをかじりながら新聞を読んでいると、4月29日に投票が行われた参議院山口選挙区補欠選挙の総括記事が載ってまして、読みながら「当選した江島さん(前下関市長)、衆議院に出るとばかり思っとったけどな…あぁ、けど衆議院やったら安倍さんと地盤かぶりまくりやけんムリやんね」なんてこと考えてたら「あ!問九、こういうことかも!!」
家を出ないと乗る電車に間に合わない時間だったので、通勤の西鉄電車に乗り込んで問題の市の選挙区が市域のみであることを確認して書き込みに至りました。想定解数の検証はやってないけど「よかよか、答えとこ」といったノリの書き込みです。性格、出るなぁ(笑)。
一緒に問十も下関市で答えましたが、こちらは解の残りが少なくなってきたので「山口県の答えが多いんやね。なんとなく下関も当たってるかも?余勢をかって、試しに行っとこ。」といったノリであったことを白状いたします。性格、出るなぁ(苦笑)
[83445] 2013年 5月 9日(木)21:32:45かぱぷう さん
第三十七回十番勝負 解答
問一:朝倉市
問二:行橋市

やれやれ(;^_^A
[83437] 2013年 5月 8日(水)23:47:00かぱぷう さん
第三十七回十番勝負 解答
問七:東久留米市
[83436] 2013年 5月 8日(水)23:27:40かぱぷう さん
第三十七回十番勝負 解答
問五:飯塚市
[83435] 2013年 5月 8日(水)23:09:28かぱぷう さん
第三十七回十番勝負 解答
問六:つくば市
[83417] 2013年 5月 8日(水)01:11:28かぱぷう さん
第三十七回十番勝負 解答
問八:久留米市
[83373] 2013年 5月 5日(日)18:24:23かぱぷう さん
第三十七回十番勝負 解答
問十:水戸市
[83350] 2013年 5月 4日(土)04:20:45かぱぷう さん
第三十七回十番勝負 解答
問六:藤枝市
[83330] 2013年 5月 2日(木)05:41:42かぱぷう さん
第三十七回十番勝負 解答
問九:下関市
問十:下関市
[83301] 2013年 4月 30日(火)21:23:09かぱぷう さん
第三十七回十番勝負 解答
問三:田川市
問四:八女市

初日から考えてるんですか、今回はいつもにも増してダメダメです(ToT)
[82826] 2013年 1月 30日(水)18:18:22【4】かぱぷう さん
志賀島
[82776]オーナー グリグリさん
福岡市の志賀島は航空写真では陸続きになっていますが、Wikiなどの記述から志賀島橋の部分は道切(みちきれ、満切)と呼ばれ、満潮時に一部が海水で区切られるとのことから該当する市としています。
[82781]オーナー グリグリさん
と書きましたが、Bing地図の航空写真を見ると、志賀島橋が2本架かっており、橋の下に海面が出ているのが確認できます。Webで調べたところ、老朽化で傷んだ旧「志賀島橋」を架け替え、2011年3月26日に新「志賀島橋」が完成したようです。航空写真に見える北側の橋は架け替え工事のための迂回用の橋ではないかと思います。
>かぱぷうさん
このあたりの事実確認できますでしょうか。
呼ばれると思ってました。お返事が遅くなりましてすみません(笑)

まず問四の問題そのものについて。実は私、想定解が最後の最後までハッキリとは断定できなかったことを白状します。この問題で私は北九州市と答えたのですが、これは別の理由からでした。
当初は今回の想定解どおりの解答を思い立ち、大村市の箕島が人工島であることも藤沢市の江の島が現在は陸繋島ではないことも確認した(ただし“自然島”の箕島が存在していたことは恥ずかしながら存じませんでしたが)ですが、坂井市の架橋が上手く探せなくて戸惑っておりました。そこに[82467]伊豆之国さんの福岡市の解答が正答に。ここで私の頭の中がグチャグチャになったのです。「え?福岡市該当??もしかしてアイランドシティ???やったら大村市×なのは何でよ????おかしかろーもん!!」…ハイ、志賀島は陸繋島だと認識しておりました。帰省ラッシュにおける新幹線最混雑列車の自由席乗車率と同じくらいに。疑って検証してみるなんて頭のかけらにもありませんでした。
あわてて別の想定解を探します。そこで思いついたのが「航路で他の都道府県と連絡している市」。これだと藤沢市・七尾市・坂井市あたりが該当しなくなる。しまいには「橋の工法:桁橋NG・ラーメン橋や吊橋等はOK」なんてのまで考えてしまう始末。こうなれば私の得意な「こんなもんやろーね」パターン。私が考えたさきの3パターンいずれも該当している北九州市を投下し結果オーライだったという顛末です。

ではなぜ私が志賀島が陸繋島と信じて疑わなかったかといえば、こんな事情から。
小学校3・4年生だった頃、西日本で合併により消滅した市と同じ苗字の先生が「志賀島は陸続きなんよ。こんなのは世界でも珍しくてね…」なんて話をしてました。同じクラスの毎朝一緒に学校に通っていた友達のお母さんが志賀島出身で、翌朝友達を迎えに行った際にその話をしたところ「そうよ。車は橋がないといかんけど人は歩いて渡れるんよ」なんて自慢げに話してましたっけ。もう刷り込まれてたんですね(笑)
ただし、大方の福岡市民も陸繋島と認識していると思います。この機会に家族や職場の同僚に話を振ってみたところ「志賀島は陸続き」と信じて疑っていない様子でした。これに意を強くした私でありますが・・・


[82776]オーナー グリグリさん
豊見城市(瀬長島)、松江市(大根島・江島)、藤沢市(江の島)、福岡市(志賀島)、出水市(蕨島)、宮崎市(青島)など、厳密に判定するならば、しっかりした検証(現場検証?)が必要でしょう。
日本海性気候と大差ない福岡の、ましてや玄界灘から容赦なく吹き付ける季節風を遮るものが何もないこの橋で現場検証なんて私にはできませぬ…。何かないものか探していると、ありました。

平成15年3月20日に福岡県西方沖で発生した地震の土木学会被害調査団速報第2報
このレポートの6.道路橋被害2ページ『4.2 志賀島橋』項の上から4行目に
海辺(満潮時には海が繋がる)という環境下において
という記述が…むーん。志賀島は「島」という動かぬ証拠を発見してしまいました。

志賀島橋の架け替えに関する記事が福岡市政だより平成23年3月15日号(東区版)に出ていましたので、あわせて紹介いたします。この橋もかの地震の被害でやられていたのです。玄界島の被災が大きくクローズアップされていましたが、対岸(九州本土)の西区西浦や志賀島の被災もかなりのものでして、島を一周する県道542号・志賀島循環線は崩落で寸断され不通となり全線が復旧したのは翌年秋のことでした。

#玄界島と西浦、志賀島の位置関係はこちら。地図左側、妙見山の下方にある郵便局記号のあるあたりが西浦地区です。
[82733] 2013年 1月 16日(水)22:31:21かぱぷう さん
第三十六回十番勝負 解答
問一:久留米市

あーもう(ー″ー) これは分かんないわ…
入門コースも答えないと腹の虫が収まらないっっ!

問A:人吉市
問B:直方市
問C:大野城市
問D:八女市
問E:松山市
問F:松本市
問G:周南市
問H:福岡市
問J:豊前市
問K:東久留米市
[82701] 2013年 1月 14日(月)19:43:17かぱぷう さん
第三十六回十番勝負 解答
問九:八女市
[82693] 2013年 1月 13日(日)23:31:16かぱぷう さん
第三十六回十番勝負 解答
問五:天草市
[82647] 2013年 1月 11日(金)23:54:57かぱぷう さん
第三十六回十番勝負 解答
問八:富山市
[82581] 2013年 1月 7日(月)19:22:21かぱぷう さん
第三十六回十番勝負 解答
問十:下関市
[82562] 2013年 1月 6日(日)19:25:03かぱぷう さん
第三十六回十番勝負 解答
問二:直方市
[82538] 2013年 1月 5日(土)21:37:00かぱぷう さん
第三十六回十番勝負 解答
問三:大野城市

帰りの電車の中、今まさにリアルタイムで大野城市通過中(^_^)
[82536] 2013年 1月 5日(土)19:53:33かぱぷう さん
第三十六回十番勝負 解答
問四:北九州市
[82519] 2013年 1月 4日(金)22:58:53かぱぷう さん
第三十六回十番勝負 解答
問七:島原市
[82518] 2013年 1月 4日(金)22:42:58かぱぷう さん
第三十六回十番勝負 解答
問六:熊谷市

実家で検証。うわ~。諏訪市、確かにかすってない!
[82510] 2013年 1月 4日(金)21:58:19かぱぷう さん
第三十六回十番勝負 解答
問六:諏訪市

実家に帰る地下鉄の中から。実家はネット環境がないんですよ(;_;)
[82481] 2013年 1月 4日(金)11:39:37かぱぷう さん
第三十六回十番勝負 解答
休憩時間中。

問七:北九州市
[82433] 2013年 1月 4日(金)00:13:11【2】かぱぷう さん
あけましておめでとうございます
飲食店稼業の会社に入社して十ン年の私、昨年4月から天神勤務となりました。天神の飲食店では学生時代にアルバイトで働いたことはありますが会社組織に入ってからは初めてで、かれこれ12年ぶりに働く“九州で一番地価が高いところ”で目を回している毎日です。今の職場は、こともあろうに福岡にて小生が至らない幹事を勤めさせていただいた第4回オフ会の二次会会場に使ったビアホールと同じビルに入居しています。
#オフ会で二次会会場となったビアホールは、残念ながら2年前に閉店となってしまいました(T_T)この店はキャパが大きい店だったのですが、福岡のような規模の街でそのような大規模店舗を運営するのには難しさがあったようです。

[82406]オーナー グリグリさん
私はかぱぷうさんの献身的で紳士的なお人柄をよく存じ上げていますので、
これはいけません。私のことを何か勘違いしておられるようです。私は献身的でも紳士的でもなく単に人をもてなすことが好きなオッサンなだけで、普段から後先のことを何も考えずに突き進む紳士とはかけ離れたタイプの人間です。二十代の頃のモットーは「思い立ったらすぐ行動」で、若さもありそれでよかったのですが三十半ばともなると多少の落ち着きを兼ね備えないといけないのにいまだ猪突猛進の有様。今回の書き込み(拙稿[82362])もその典型例です。
よかれと思って私の気持ちを吐き出したまでですが、それが結果としてオーナー様の苦悩をより深めることになってしまったようで申し訳ありません。私がもう少し文章を読み込んでいれば、かような書き込みには至ることはなかったわけで、自らの不明を恥じる思いです。

新しい年を迎え、また新たな気持ちで落書き帳に参加してまいります。目下の懸案は私が担当させていただいておりますメンバー紹介文で、昨年新たにメンバー登録をされた方のフォローが全くできておりません。折を見てアップさせていただきたく思いますので今しばらくお待ちください。
日が明けてから幕を開ける十番勝負、職場が天神であるゆえの悲しさ(元旦は太宰府の初詣客→2日は天神地区商業施設の初売り→3日よりバーゲン→4日より仕事始め→週末はバーゲン客でにぎわう)で時間を見つけるのが難しそうです。「かぱぷうが来ないぞ」なんて思われるむきもあるやもしれませんが、決して投げ出したわけでも、ましてやボイコットなんてことは全くございませんのでご安心ください(笑)。

今年も、そしてこれからも、オーナー様ならびに皆様、どうぞよろしくお付き合いのほどお願いします。
今年は年男のかぱぷうより。
[82362] 2012年 12月 23日(日)01:07:10かぱぷう さん
今回の件に関して私が感じたことを率直に申し上げます。
最近はこれまでにも増して仕事に追われる毎日で、こちらにはもっぱらROMに徹してしまっている状況で十番勝負に絡むのがやっとです。それでもケータイ(スマホではなく、いわゆる“ガラケー”から)で最低でも週2程度はみなさまの書き込みを拝読させていただいております。
先ほど年賀状作成のために1ヶ月ぶりくらいに自宅のパソコンを立ち上げ、作成が終わった段階で寄らせてもらいました。今回の一連のやり取りは気に病んでおりましたが、ケータイではなくパソコンの画面で見るとよりいっそう折れてしまいました。

何がいけなかったのか?
ボタンのかけ違いからか?
やはり「覆水盆に帰らず」となってしまうのか?
それはそれで仕方がないかもしれない。
しかし、居心地によいサロンのようなところ(私が常々落書き帳に対して持っているイメージです)からかけ離れた今の状況では、書き込みや十番勝負に参戦する気になとてもなれません。

オーナー様に申し上げたいことが2点ございます。

まず1点目。
ガイドライン(12)にもありますように、オーナー様の個人ページなのですから、まずはオーナー様のご意向で一旦この問題をリセットされてはいかがでしょう。
書き込みを行う人・ROMする人など立場はいろいろでしょうが、居心地がよければマメに訪れるでしょうし面白くなければ離れていく。それで行き詰れば他の人の意見を募ればいい。意見を募って、また募らずともこれまでも折に耳の痛い意見も上がってきましたが、そうした意見の積み上げが財産となって今の落書き帳があるのでは?
私はオーナー様の庭で遊ばせてもらっている童のような心境で参加をさせていただいており、これまであまり反対意見を述べたことはないのでこのようなことを言うには不適格なのですが、運営に関して何も意見がでないような“大政翼賛会”的なサイトは人も寄り付かないでしょう。これまでは、そのバランスが上手にとれていた。たがら居心地も良かったんでしょうね。

2点目。
今回私がもっとも嫌だったのは、オーナー様がおっしゃるところの誹謗中傷めいた書き込みでも、それに関することで落書き帳がギクシャクしたことでもなく、『オーナー様がなぜ我々に“踏絵”を迫るようなことを問うたのか』という点です。[82347]でニジェガロージェッツさんが述べておいでのこと、私も同感です。

こういう書き込みは熟考を重ねて何度も推敲して書き込むべきなのでしょうが、何度も読み返すと結局書かずじまいになりそうなので、稚拙な文章であることは重々承知ですが思い切って書き込みボタンをクリックいたします。


オーナー様が今回の件において裁定され、落ち着きを取り戻し、多くの博識と少しの冗談が入り混じったこれまでのような空間に戻ることを願ってやみません。時間はかかってもいいですので。
[82245] 2012年 11月 23日(金)09:30:52かぱぷう さん
のぞみ20号博多発車!
のぞみ20号、ただいま博多駅を発車いたしました。一路、岐阜に向かって…ではなく(^^;)
今日は近親者の結婚式出席のため大阪に向かってます。福岡よりもうんと近いところから、オフ会が盛会となりますよう祈念いたします。
[81830] 2012年 9月 11日(火)21:57:47かぱぷう さん
訂正願
[81824]伊豆之国さん
ごめんなさい、G市→M市、慎んで訂正をお願いします。昨日は楽しい酒が入っていたこともあり、推敲不足のまま書き込んでしまいました。そして今日は会社の業績検証会議の後のアルコール摂取(いわゆるやけ酒)で酩酊状態、ただいまG市から自宅に帰る電車の中からです(^^;)
[81822] 2012年 9月 11日(火)03:04:16【1】かぱぷう さん
伊豆之国さんの旅行記を紐解いてみる
[81809]伊豆之国さん
ようこそ我が島へ!(…ということでよろしいのでしょうか?)
楽しい旅行記が問題形式となっておりましたので解答を書き込ませていただきます。ただ、市名をそのまま書き込むのはいささか無粋なので、答えをぼかしてみました。鉄系のぼかしが多いのはご容赦ください(苦笑)

A市:市の代表駅と新幹線駅を結ぶ鉄道は2路線あります。
B市:新幹線の発車する駅から「新交通」と称される路線が出ています。
C市:この市名と同じJRの路線があります。非電化でありながら幹線です。
D市:陰と陽の結節点。中核市ですが、現状では中核市の用件は満たしていません。
E市:最近、廃線になった臨港線を復活整備して観光トロッコ列車が走りはじめました。
F市:3つの鉄道会社線が走っています。地方でこの人口規模の市では珍しいかな?
G市:私事ですが、伊豆之国さんが乗車されたバスが終点となるバスセンターの隣のビルで私は働いているんです…
H市:事実上の市の玄関口、かつては「西駅」と呼ばれていました。
I市:JR最○端の駅を有する市。
J市:J市の南を北に変えるとE市。
K市:少し前に県知事の「トップセールス」が話題になりました。
L市:C市同様に市名と同じJRの路線名が存在。こちらは地方交通線ながら一部区間は電化されています。
G市:2011年ゆるキャラグランプリの称号を獲得したマスコットがいる街。ただしこのマスコットはG市ではなく県の所属ですが…

往復で利用された高速バス、私も一度は乗ってみたいのですが、いかんせん時間が取れなくてなかなか叶いません。落書き帳メンバーの方で乗車経験のある方を存じておりますが、なんともうらやましい限りです。往復とも同じ会社であったかと思いますが、“往年の白”と“今を闘う青”のどちらのご乗車だったのでしょう?
#日本最長距離を走る路線ながら4列シートなんて体力が持たんわい…なんて本音は秘密です(^^;
[81688] 2012年 8月 25日(土)03:23:45かぱぷう さん
第三十五回十番勝負 解答
問九:周南市

これでやっとこさゴールイン。
九州解がまだ残っているにもかかわらず、過去に解答したことのあるこちらをチョイスして重複解答率をupさせようとする自分。いやん馬関。まぁ山口県だからいっか!?
[81636] 2012年 8月 22日(水)21:47:02かぱぷう さん
第三十五回十番勝負 解答
問七:うきは市

ふぅ…


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示