都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
白桃さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …



[101720] 2021年 5月 6日(木)21:19:36白桃 さん
大失敗
取り返しのつかない失敗をしてしまった。
古今亭慎重にいかないと・・・
[101718] 2021年 5月 6日(木)20:36:29白桃 さん
十番勝負
問六:南九州市
[101702] 2021年 5月 6日(木)19:01:11白桃 さん
十番勝負
問八:伊勢崎市
[101667] 2021年 5月 5日(水)11:04:51白桃 さん
十番勝負
問九:松江市
[101665] 2021年 5月 5日(水)08:13:41白桃 さん
十番勝負
問三:根室市

♪一日一歩 三日で三歩
今から散歩(リハビリ)です。
[101655] 2021年 5月 4日(火)13:03:09白桃 さん
十番勝負
問五:高松市

おがちゃんさんが浜松に集中するなら、私はここに集中するしかない。でも大砲と水鉄砲の違いはある???
[101644] 2021年 5月 3日(月)21:26:24白桃 さん
十番勝負
問十:高松市

微妙に数が・・・
病院生活を思い出します。謎
[101613] 2021年 5月 2日(日)15:42:35白桃 さん
十番勝負
問一:高松市

神様、仏様、稲尾様、くは様
[101608] 2021年 5月 2日(日)07:14:12白桃 さん
第五十七回全国の市・十番勝負
問二:佐野市
[101566] 2021年 5月 1日(土)14:32:41白桃 さん
地名が二つ入った芭蕉の三句
今日はメーデーですが、近年はそれほど脚光を浴びていないようですね。入社当時、原宿から表参道あたりを「密」になって「飛沫」を飛ばしながら行進したのを覚えております。もっとも、この【労働者の祭典】を深く認識していなかった白桃なんかは、途中離脱し「雀のお宿」?へ逸走していったのですが・・・
[101565]ぺとぺと さん
鉄道のまち山北
山北の情報有難うございます。
十番勝負、お手柔らかにお願いいたします。
今日から【落書き帳ゲームの祭典】が始まりますね。こちらこそ、お手柔らかにお願いいたします。今夜はお酒は控えま・・・(笑)

さて、手元には、「入院中には変な地理雑学ゲームはやめて、これでも読んで」と息子が買ってきてくれた「覚えておきたい芭蕉の名句200」という文庫本があります。
言うまでもありませんが、芭蕉の句には地名が入るものも数多いのですが、この本にある200句の中には、地名が二つ入るのが三句ありました。
〇夏の月 御油より出でて 赤坂や
この句は夏の夜の短さを詠んだ句として有名ですね。赤坂をTBSのあるところだと思っていた新橋生まれの妻のように、東海道でもっとも宿駅間の距離が短いのが御油と赤坂の間である、というのを知らない人にはこの句の意味が解り難いかもしれません。
御油も赤坂も今は豊川市となっていますが、両宿は同規模だったようで、明治19年調査の「戸口表」でも御油が1,527人、赤坂が1,545人となっています(ともに、第二表に掲載)。

〇花の雲 鐘は上野か 浅草か
「~鐘は上野か浅草か~」は、あまりにも有名ですが、恥ずかしながら芭蕉の句であることを知りませんでした。
上野は寛永寺の、浅草は浅草寺の鐘?果たしてどっちだったのか?

〇かたつぶり 角ふりわけよ 須磨明石
この句は知りませんでした。源氏物語に
明石の浦はただ這ひ渡るほどなれば
というのがあるようで、本の解説によれば、カタツムリが這って渡れるほど接近した須磨と明石を、ここまでが須磨で、ここからが明石だと角で振り分け示して欲しい、と言うことらしいのです。須磨の浦も明石の浦も、ともに風光明媚な所として知られていたのでしょうが、そう鳴門大橋、その間にある垂水の立場はどうなるのか、と余計な心配をしてしまいます。同じ神戸市でも須磨区の殆んどが摂津であったのに対し垂水は播磨ですから、垂水も明石の浦に包含されたのでしょうか???そう言えば、垂水区から出ている橋は「明石海峡大橋」でしたね。
[101563] 2021年 4月 28日(水)01:02:01【1】白桃 さん
わた市 合併しないので(その3.市制施行以降合併していない単独市制市)
下は、単独市制をして以降、「人口異動を伴わない境界変更」以外の廃置分合を行っていないところのリストです。[100916]に掲げた市との相違は、最終廃置分合年月日が市制施行日の5年以上前となっていることです。ただし、市制施行日前5年以内の最終廃置分合であっても、前身町の人口が減少しているところ(東久留米、赤平、網走)、あるいは境界変更によってごく僅かな人口増を示したに過ぎないところ(武蔵村山)は、横須賀市から分立した逗子とともに「真っ当」な単独市制市としてリストに加えています。また、市制・町村制施行以降、まったく廃置分合を行っていないところについては稿を改めます。
表の説明:市名欄の後欄に○があるのは、最終廃置分合によって前身町村の人口が減少したところ。◎は横須賀から分立した逗子。
市名市制年月日最終廃置分合年月日--最終廃置分合詳細平成の合併ばなし
羽村1991.11.011980.04.01羽村町が福生市と境界変更青梅市ほかと
鶴ヶ島1991.09.011975.05.01鶴ヶ島町が川越市(一部)を編入(境界変更)坂戸市ほかと
阪南1991.10.011972.10.20南海/東鳥取2町→阪南町「南泉州市」
袖ケ浦1991.04.011971.11.03袖ケ浦/平川2町→袖ケ浦町木更津市ほかと
東久留米1970.10.011969.09.03久留米町(一部)が小平市へ(境界変更)なし
武蔵村山1970.11.031968.11.01村山町が立川市(一部)を編入(境界変更)なし
四條畷1970.07.011961.06.25四條畷町が田原村を編入大東市と
藤井寺1966.11.011959.04.20藤井寺/道明寺2町→藤井寺道明寺町なし
日野1963.11.031958.02.01日野町・七生村→日野町なし
裾野1971.01.011957.09.01裾野町が富岡/須山2村を編入御殿場市ほかと
生駒1971.11.011957.03.31生駒町が北倭村を編入なし
守山1970.07.011957.03.01守山町が中洲村(一部)を編入野洲町ほかと
三郷1972.05.031956.09.30東和/彦成/早稲田3村→三郷村なし
日高1991.10.011956.09.30日高町が高萩村を編入なし
伊勢原1971.03.011956.09.30伊勢原町が岡崎村(一部)を編入なし
門真1963.08.011956.09.30門真町が大和田/四宮/二島3村を編入「守口門真市」
泉南1970.07.011956.09.30信達/樽井2町・新家/西信達/鳴滝/雄信達4村→泉南町「南泉州市」
野々市2011.11.111956.09.30野々市町が郷村(一部)を編入金沢市と
岩出2006.04.011956.09.30岩出町.・山崎/根来/上岩出3村・小倉村(一部)→岩出町なし
国立1967.01.011956.08.01国立町が国分寺町(一部)を編入なし
香芝1991.10.011956.04.01二上/下田/五位堂/志都美4村→香芝町なし
那珂川2018.10.011956.04.01岩戸/安徳/南畑3村なし
我孫子1970.07.011955.04.29我孫子/布佐2町・湖北村→我孫子町船橋市ほかと
朝霞1967.03.151955.04.01朝霞町・内間木村→朝霞町新座市ほかと
幸手1986.10.011955.04.01幸手町が八代村・豊岡村(一部)を編入「幸手市」※
南足柄1972.04.011955.04.01南足柄町・岡本/福沢2村・北足柄村(一部)→南足柄町小田原市と
知多1970.09.011955.04.01八幡/岡田/旭3町→知多町東海市ほかと
交野1971.11.031955.04.01交野町・星田村→交野町枚方市ほかと
古賀1997.10.011955.04.01古賀町・青柳/小野2村→古賀町なし
下田1971.01.011955.03.31下田町・稲生沢/稲梓/浜崎/朝日/白浜5村→下田町「下田市」※
四街道1981.04.011955.03.10千代田町・旭村(一部)→四街道町千葉市に編入
新座1970.11.011955.03.01大和田町・片山村→新座町朝霞市ほかと
吉川1996.04.011955.03.01吉川町・旭/三輪野江2村→吉川町「吉川市」※
太宰府1982.04.011955.03.01太宰府町・水城村→太宰府町なし
守谷2002.02.021955.03.01守谷町・高野/大野/大井沢3村→守谷町なし
牛久1986.06.011955.02.10牛久町が奥野村を編入なし
滝沢2014.01.011955.02.01滝沢村(一部)を盛岡市へなし
大網白里2013.01.011954.12.01白里/大網2町・増穂村→大網白里町なし
白井2001.04.011954.12.01白井村が永治村(一部)を編入「北総市」
八街1992.04.011954.11.01八街町・川上村→八街町なし
八幡1977.11.011954.10.01八幡町が都々城/有智郷2村を編入宇治市ほかと
栗東2001.10.011954.10.01治田/葉山/金勝/大宝4村→栗東町草津市ほかと
白岡2012.10.011954.09.01日勝/篠津2村・大山村(一部)→白岡町「白岡蓮田市」
坂戸1976.09.011954.07.01坂戸町・三芳野/勝呂/入西/大家4村→坂戸町鶴ヶ島市ほかと
赤平1954.07.011954.07.01赤平町が芦別市と境界変更滝川市ほかと
蓮田1972.10.011954.05.03蓮田町・黒浜/平野2村→蓮田町「白岡蓮田市」
高石1966.11.011953.04.01高石町が取石村を編入堺市と
座間1971.11.011951.04.17座間町が海老名町(一部)を編入なし
城陽1972.05.031951.04.01寺田/久津川/富野荘/青谷4村→城陽町宇治市ほかと
京田辺1997.04.011951.04.01田辺町が大住/草内/三山木/普賢寺4村を編入宇治市ほかと
逗子1954.04.151950.07.01横須賀市(一部)→逗子町なし
長岡京1972.10.011949.10.01新神足/海印寺/乙訓3村合併→長岡町向日市ほかと
稲城1971.11.011949.09.01稲城村が多磨村(一部)を編入なし
歌志内1958.07.011949.01.01歌志内町(一部)→上砂川町砂川市ほかと
三沢1958.09.011948.02.11三沢村・六戸/下田/浦野舘3村(一部)→大三沢町なし
網走1947.02.111947.02.11網走町→網走市・東藻琴村なし
恵庭1970.11.011943.10.01恵庭村(一部)を広島村へ千歳市ほかと
北広島1996.09.011943.10.01広島村が恵庭村(一部)を編入南幌町ほかと
和光1970.10.311943.04.01白子村・新倉村→大和町新座市ほかと
北本1971.11.031943.02.11石戸村・中丸村→北本宿村なし
富里2002.04.011932.07.01富里村(一部)を成田町へ成田市に編入
泉大津1942.04.011931.08.20大津町・上条/穴師2村→大津町和泉市ほかと
尾張旭1970.12.011925.08.26旭村(一部)を瀬戸町へなし
東大和1970.10.011919.11.01清水/高木/奈良橋/蔵敷/芋窪/狭山6村→大和村なし
留萌1947.10.011919.07.01留萌町(一部)→小平蘂村増毛町ほかと
みよし2010.01.041906.07.01三好/ 明越/莇生3村→三好村日進市ほかと
豊明1972.08.011906.05.10沓掛/豊明2村→豊明村日進市ほかと
日進1994.10.011906.05.10香久山/白山/岩崎3村→日進村豊明市ほかと
長久手2012.01.041906.05.10長湫/上郷/岩作3村→長久手村なし
大府1970.09.011906.05.01大府村・5村・1村(一部)→大府村東海市ほかと
高浜1970.12.011906.05.01高浜町・高取/吉浜2村→高浜町安城市ほかと
岩倉1971.12.011906.05.01岩倉町・豊秋/島野/2村・幼村(一部)→岩倉町江南市ほかと
「幸手市」※…五霞町と、「下田市」※…河津/南伊豆/松崎3町と、「吉川市」※…松伏町と
[101543] 2021年 4月 21日(水)15:28:12白桃 さん
名邑三世代.その59(神奈川県・後編)
落書き帳に復帰したら、まず行いたかったのは本シリーズの再開です。関心を持っていただいている方は殆どいないと思いますが、「遺作」にはしたくありません。('◇')ゞ

【秀邑】(【大・昭の名邑】)
神奈川県の【秀邑】は、この期に市となった平塚、茅ケ崎に加え、逗子、葉山、二宮、山北、座間の二種五邑と全国的にも珍しい三種の相模原、合計八つです。個人的には、山北が意外です。
秀邑/種別名称現自治体1920年(人口)1950年(人口)
一種二級平塚平塚市平塚町12,960平塚市52,381
一種二級茅ヶ崎茅ヶ崎市茅ヶ崎町18,259茅ヶ崎市47,013
二種三級逗子逗子市逗子町9,152逗子町35,908
二種三級葉山葉山町葉山村7,558葉山町15,484
二種三級二宮二宮町吾妻村7,055二宮町12,679
二種三級山北山北町川村6,510山北町10,879
二種三級座間座間市座間村5,647座間町11,804
三種三級相模原相模原市溝村3,909相模原町68,898

準秀邑名称現自治体1920年(人口)1950年(人口)
大野(平塚市)大野村5,861大野町10,894
寒川寒川町寒川村5,364寒川町11,166
海老名海老名市海老名村5,099海老名町10,181

(参考)名称現自治体1920年(人口)1950年(人口)
厚木厚木市厚木町4,602厚木町10,989
大和大和市大和村4,527大和町17,586
湯河原湯河原町土肥村3,461湯河原町10,054
注:(人口)は国勢調査人口

【卓邑】(【昭・平の名邑】)
神奈川県の【卓邑】は、厚木、大和、伊勢原、海老名、南足柄、綾瀬(以上は一種)、湯河原、津久井、愛川、寒川(以上は二種)、松田、真鶴、城山(以上は四種)の十三です。♪箱根の町は天下の険外・・・でした。
卓邑/種別名称現自治体1960年(人口)2000年(人口)
一種一級厚木(9)厚木市厚木市46,239厚木市217,369
一種一級大和(9)大和市大和市40,975大和市212,761
一種二級伊勢原(9)伊勢原市伊勢原市26,984伊勢原市99,544
一種二級海老名(7)海老名市海老名町17,938海老名市117,519
一種二級南足柄(7)南足柄町南足柄町19,663南足柄市44,156
一種三級綾瀬(7)綾瀬市綾瀬町8,304綾瀬市81,019
二種三級湯河原(9)湯河原町湯河原町19,743湯河原町27,721
二種三級津久井(3)(相模原市)津久井町13,978津久井町30,345
二種三級愛川(5)愛川町愛川町13,741愛川町42,760
二種三級寒川(7)寒川町寒川町11,564寒川町46,369
四種松田(9)松田町松田町10,389松田町12,987
四種真鶴(9)真鶴町真鶴町9,141真鶴町9,075
四種城山(5)(相模原市)城山町5,280城山町23,036

(参考)名称現自治体1960年(人口)2000年(人口)
箱根町(0)箱根町箱根町20,972箱根町15,829
大井(3)大井町大井町6,459大井町16,582
開成(4)開成町開成町4,781開成町13,396
注1:(人口)は国勢調査人口
注2:名称の後の(数字)は1960年~2000年の9回の国調でDIDが存在した回数
[101538] 2021年 4月 20日(火)15:16:45白桃 さん
今更ながら「第五十六回十番勝負奮闘記」
[101535]未開人 さん
前回の十番勝負の感想はまだ締め切られていないので書いていただければ僕も読みたいです。
私の感想などは、読んでもあまり参考にならないとは思うのですが、せっかく仰って頂いているので・・・
ですが、その前に
[101420]の問題1(2)は全問正解でした。僕の方でも解説記事を上げたいのですが、白桃さんが出していただいても構いません。
入院中は沢山の問題をいただき、ありがとうございました。解説記事については、やはり出題者にお願いしたいと思います。
[101536]サヌカイト さん
白桃さんは3か月分の過去記事を今まさに読み終わったころくらいではないかと思いますが、僕の[101424]は解いていただけたでしょうか?
退院した15日に三か月分の過去記事を読ませていただきましたが、[101424]については予想をしただけでした。結果を見ると、現行の市区町村に使用されている文字の頻度順位とは若干異なっていますね。

では、改めまして「第五十六回十番勝負奮闘記」を
と言っても、三か月以上の前のことで記憶も薄れてきています。印象に残っているというか、悔いが残ったのは問六:
千畳敷コレクションにある市
皆さんがドンドン答えていかれた問六ですが、私は手こずりました。あれこれ考えた挙句、これは「地名コレ」を見なければと思いあたったのですが、少し前まで「地名コレ」の上部にあったはずの検索ボックスが見あたりません。解答後に気が付いたのですが、いつからか、下の方に移動していたのですね。 問六に気をとられて残りの問題を見てもいませんでしたので、この事にもう少し早く気づいていれば、ひょっとしてヒント前の完答が出来ていたかもしれません。もちろん、超人類のアノお方にはかないっこありませんが…
それと、お題の駒ヶ根市で千畳敷に気付かないアタリは今の私の実力でしょう。
今回の十問はどれも、極めて難解というものはないが、物凄く簡単なものもなく、「地味ながら渋めの十問」と言っても差し支えないと思いますが、私にとって一番簡単だったのは最後に答えた問十でした。[101162]
最後の直線の障害(問十)を見て、フラフラっと外ラチの方へ逸走宍粟になりました。お題のアノ1市で、絶対そんなことはないと、ムチを入れ直したので大事には至りませんでしたが、自分が問題を作るとすれば、外ラチ沿いの問題になっていたでしょう。
(たぶん、見落としでしょうが、自転車の整理もソコソコに問十の解数を数えたら63でした。)
と書いておりますが、妄想を膨らませているうちにデスクトップ鉄さんにメダルをさらわれてしまいました。その妄想とは、お題の瑞穂市→みずほ銀行、非該当の佐倉市→さくら銀行、神戸市→太陽神戸銀行・・・でした。さすがに「笛吹銀行」はありませんでした。因みに見落としていた一市は松浦市でした。
問十の共通項は
同一名の町村が過去も含め他の都道府県にのみ存在する市(完全一致・読みは問わない)
でしたが、痛恨の極みは、メダルを逸したことではなく、高松か松江かどっちで答えるか大いに迷った末に松江で答えたことです。後は、くはさんの前にどなたかが「高松市」で答えてくれないか祈っていたのですが、その祈りもむなしく・・・

今の実力から言えば、完答順位2位は上出来だった気がしますが、それよりなにより、十番勝負開催期間中に新型コロナに感染し、陽性の結果を知り、発熱→入院したことを思うと、第五十六回は一生忘れられない十番勝負となりました。
なお、グリグリさんには感謝申し上げるとともに、次回十番勝負におきましては、病み上がりの白桃に多少のテゴコロをさしのべていただきたくお願い申し上げます。( ´∀` )
[101531] 2021年 4月 17日(土)11:12:18白桃 さん
第三次産業就業者割合
[101530]hmt さん
白桃さん生還祝・クイズに挑戦
お付き合い有難うございます。
修正頂いた箇所はもちろん正解なのですが、
この地の夜の風情と言うか哀愁を歌ってそこそこのヒットを飛ばしたのは、赤木圭一郎である。【熱海ブルース】
ここが、白桃の思惑と違っていました。私の念頭にあったのは【赤木圭一郎】ではなく、箱崎晋一郎(朗)が歌った【熱海の夜】でした。
私は【熱海ブルース】を知らなかったのですが、この曲は熱海のPR曲として1939年に【由利あけみ】という歌手がヒットさせたようですね。戦後、松尾和子やフランク永井らも歌ったようですが、私の記憶にはありませんでした。歌詞を見ると、【熱海の夜】より熱海の情景が詳細に叙述されており、さすが、熱海の元祖ご当地ソングだと感じました。

以上は、ま、どうでも良いことでありまして、ここからが本題です。
第三次産業就業者割合が8割以上の市町村の数は75です。(特別区部を含めると76)
これをグループ分けすると、以下の通りです。(※自治体の並びは比率の高い順)
A.大都市近郊・・・36
武蔵野市、浦安市、小金井市、多摩市、三鷹市、調布市、逗子市、西東京市、狛江市、国分寺市、国立市、葉山町、芦屋市、
和光市、春日市、太宰府市、箕面市、市川市、習志野市、鎌倉市、小平市、篠栗町、船橋市、府中市、東村山市、千葉市、
大野城市、我孫子市、筑紫野市、清瀬市、松戸市、町田市、立川市、酒々井町、北広島市、西宮市
B.沖縄・・・12
座間味村、那覇市、浦添市、宜野湾市、北谷町、豊見城市、与那原町、沖縄市、北中城村、嘉手納町、西原町、南風原町
因みに、都道府県単位で80%を超えているのは、東京都と沖縄県です。
C.観光等に特化・・・11
草津町、熱海市、別府市、高野町、伊東市、湯沢町、軽井沢町、占冠村、下田市、東伊豆町、那智勝浦町
D.東京から遠隔地にある地域中心・・・7
鹿児島市、盛岡市、青森市、奄美市、秋田市、新宮市、高知市
E.中枢都市・・・4
福岡市、札幌市、特別区部、仙台市
F.その他・・・6
檜枝岐村、田尻町、横須賀市、小樽市、成田市、葛尾村

地域の実態や特性を把握するためには、就業者を第一次、第二次、第三次産業と3つに分類する方法だけでは不充分であることは承知しておりますが、上を見ていると、あゝやっぱりそうか、なるほど、と感じる点が多いです。
私が特に気になっているのがCグループです。観光に特化している自治体、特に温泉地は斜陽化の一方となっていますが、これにコロナが影響を与えるのは必至です。2025年国勢調査では悲惨な結果となるのでは、と心配しております。
[101528] 2021年 4月 15日(木)16:07:57白桃 さん
無事生還
本日、ちょうど3か月ぶりに我が家に戻ってまいりました。

入院以降、グリグリさんをはじめ多くの方から励ましのメッセージや、ヒマつぶしにしては難解すぎるクイズを頂きました事を御礼申し上げます。
コロナに罹ったのは、小林旭の「自動車ショー歌」の一節、♪ここらで止めてもいいコロナ~、と、新型コロナを刺激するような文言を今年の年賀状に書いたせいかもしれません?冗談はともかく、私のような基礎疾患があった者だけではなく、お若い皆様も決してコロナを甘く見ないようにしてください。
入院当初は、自信なさそうな先生方の顔をみて「もうダメかも」と思ったものですが、人間と言う、いや、白桃というものはムシがいいと言うか贅沢なもので、人工呼吸器がとれた後は、「早く退院して落書き帳を見たい、お酒もちょぴり呑んでみたい。」と不謹慎な望みを持つようになりました。ともかく、こんなに入院期間が長くなるとは思ってもいませんでした。ガラパゴス諸島産の携帯で慣れないメールやメッセージを送るのは本当にしんどかったです。
退院したとはいえ、長い時間歩行すると、血液中の酸素濃度が低下してきます。長時間パソコンに向かうのも良くない???、それから、人工呼吸の管を入れたせいで、三橋美智也から森進一の声に変化し、ウタも歌えなくなってしまいました。
ともあれ、無事生還出来たのは、適切な処置を行ってくれた病院のおかげであることは勿論ですが、「もう少し長生きしてみようかな」という気持ちにしてくれた家族や皆様方の励ましがあったからだと考えています。この感謝の気持ちと高松市奪還を忘れずに、今後の人生を送りたいと思います。
[101497] 2021年 4月 1日(木)07:21:14白桃 さん
「地理総合」共通テストに関して
来年より地理が「地理総合」として、高校での必修科目となりますが、「共通テスト諮問委員会・地理総合部会」では、従来の地理にも増して出題範囲が広くなること、また、本質を問うような出題がいっそう難しくなる等の懸念から、問題の一部を「都道府県市区町村落書き帳」の「十番勝負・過去問」からの盗用に切り替える方向で検討を始めた模様です。

なお、上記情報に関しまして、教育系出版社であるP文社は、「この情報は、当社が流したものではなく、その内容自体が、ごくごくごく一部を除いて、まったく信用できるものではない」とコメントしています。

-------------------------
代理投稿(グリグリ)
[101461] 2021年 3月 10日(水)22:19:49白桃 さん
ある県の特定方法
あの大災害から10年ですね。東日本大震災は私にとっても人生の転機になるものでしたが、その10年目を病室で迎えるとは全く思っていませんでした。
3月4日にリハビリ専門病院に転院しましたが、その際「長ければ3ヶ月」と言われました。「選抜高校野球開幕までに退院を」は、とらぬ狸の南砺やら、でした。それにしても3ヶ月は長すぎます。くはさんから高松奪還が…。
さて本題です。
ある県を特定するのに、次のように3段階で絞り込みます。
1.県名は県庁所在地の市名と同じ
2.県庁所在地より人口が多い市が存在する
3.人口最多市は30万人に届いてはいない
コレによって1県に絞り込むことが出来ますが、これでは面白くありません。
そこで市町人口ナゾナゾ。
一番上が下@で、一番下が上@って何県?
@には同じ漢字一字が入ります。

-------------------------
代理投稿(グリグリ)
[101443] 2021年 3月 4日(木)14:57:54白桃 さん
白桃市町村人口研究所所長代行採用試験
長い間当研究所を留守にしており申し訳ございません。リハビリ専門病院に転院したとは言え、まだ退院できる日は定かではありません。
そこで、退院できる日までの間、当研究所所長代行を務めても良いというボランティア精神旺盛な方を対象に極々簡単な採用試験を決行することに致しました。
問題:
下は、第三次産業就業者の比率が高い市のトップ5を示しています。ヒント文を参考にA~Eの市をお答えください。但し、ヒント文はもっともらしくなっておりますが、致命的(または地名的)誤りがありますのでご注意して頂くとともに、気が向いたら、正しい文章に修正して頂ければ、これ幸いです。
資料:2015年国勢調査、数字は%
A:88.4
B:86.2
C:85.9
D:85.9
E:85.4
ヒント
Aは都道府県庁所在地の中で最西かつ最南の地に位置しているが、ソウルよりは東に、上海よりは北にある。
Bの市民の多くは、足立区民をバカにしているという根も葉もない噂が流れている。それはともかく、この市から想起されるジョージタウンはスリナム共和国の首都である。
Cは「金色夜叉」の舞台となったチョー有名な温泉地であり、東京からも手軽に行けることから生意気にも早くから市制施行した。が、市になって初めて迎えた国勢調査の人口は三万人に達していなかった。この地の夜の風情と言うか哀愁を歌ってそこそこのヒットを飛ばしたのは、赤木圭一郎である。
Dはミッキーもドナルドも、そして白桃までも住んでいると言われる夢とおとぎに満ちたテーマパークが存在する都市で、そのテーマパークの本家本元のアナハイムと姉妹都市提携を結んでいる。
Eは、C以上の、いや、わが国最大の温泉観光都市である。名も無く花もなかった片田舎のこの地に港が築かれたことにより、関西方面からの大量集客が可能となった。この築港工事を指示し、この街の発展の礎を築いたとされるのが何を隠そう、いや別府に隠してはいないが、当時日田県知事で、後の総理大臣、松方弘樹であった。

-------------------------
代理投稿(グリグリ)
[101422] 2021年 2月 25日(木)09:09:21白桃 さん
【市人口ミステリー:消えた63,738人の謎】
伊予伊予、二月も尾張に近づいてくると、ついに記録が途絶えてしまうのか、と白桃酔夢氏はベッドの上でカスピ海の水位を元のレベルまで引き上げるのではないかと思われるほど大量の涙を流すのでした。その記録とは、50歳でデビューした彼が有名な地理雑学会誌に論文を毎月一度は投稿し続けた連続月数で南砺それは
220月にも及ぶものでありました。

翌朝目覚めた彼は、病室の隅にある車椅子のシートの上に置かれた正方形のメモ用紙に気が付いた。用紙には、上手い字とは言えないが、ある市の名前をはっきりと読み取ることが出来た。今日の担当看護師の苗字だろうか、と思いつつ気にも登米なかったのであるが、その後、挨拶に来た本人の口から聞いた苗字は最初思っていたのとは違った。やはり市名にも用いられている苗字ではあるが、人口的には半分にも届かない。看護師が退室した後、床に落ちてしまった先ほどのメモ用紙を拾い上げた白桃氏は、看護師の名前は、メモ用紙に書かれた文字と一致していることを確認した。ただ、先ほどのが横書きだった気がするトカナントカ独り言が続いた。

さて、賢明な皆様は今日の担当看護師の苗字をもう既にお判りになっていることでしょう、

-------------------------
代理投稿(グリグリ)
[101286] 2021年 1月 12日(火)07:32:06白桃 さん
懼れていた事
あゝやっぱり・・・。
[101284]くは さん
慎重を期して答えます。ここ数回、白桃さんは敢えて待っててくださってるんですよね…。
そんなことはまったくありません。どうか、高松市が不正解でありますよう。(笑)
問十は松江を取りに行くのではなく、高松の防御に徹するべきだったと深く反省しております。もっとも、今回の十番勝負、私が問十でもって完答した時点で、くはさんはまだ登場していなかったので、そこに油断があったかもしれません。

※この件以上に、懼れていたことが自分の身に起こっています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示