都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
N-Hさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[56742]2007年2月9日
N-H
[56722]2007年2月8日
N-H
[56714]2007年2月7日
N-H
[56711]2007年2月7日
N-H
[56669]2007年2月6日
N-H
[56619]2007年2月4日
N-H
[56300]2007年1月19日
N-H
[56278]2007年1月18日
N-H
[55526]2006年12月13日
N-H
[55508]2006年12月10日
N-H
[55390]2006年11月29日
N-H
[55306]2006年11月23日
N-H
[55226]2006年11月18日
N-H
[55189]2006年11月16日
N-H
[55094]2006年11月12日
N-H
[55063]2006年11月11日
N-H
[55050]2006年11月10日
N-H
[54782]2006年10月30日
N-H
[54597]2006年10月26日
N-H
[54486]2006年10月19日
N-H

[56742] 2007年 2月 9日(金)07:48:11【2】N-H さん
Re:二つの条件をともに満たす
[56741] デスクトップ鉄 さん
条件を2つ出して1つの市に限定する場合、要するに、条件Aと条件Bをそれぞれ満たす市の数を|A|,|B|としたとき、
|A∩B|=1
であるもののうち
|A|・|B|が最大であるものの条件AおよびBを探せ、という問題ですよね。
これはたいへんわかりやすい定式化です。

一方、条件が1つだけで1市に限定される場合ですが、
カタカナの入った市 南アルプス市
回文名称の市 志布志市
東西南北の文字が2文字入った市 西東京市

これらは、いっちゃんさんの分類の「ありそうもないのに、意外にも一市だけある」に該当しますよね。
こっちははたしてそうでしょうか?
条件が1つだけで1市に限定されてしまうのですから、これはもう個々人の感じ方に左右されるのでは?
たとえば、「合併合併とここのところ騒がれて、へんな市名候補がいっぱいでてきたのでカタカナの入った市なんてたくさんあるかと思ったら、意外にもたった1つの市しかなかったとは」と考える人も多いのでは?
現に昔コザ市があったし、ニセコ町、マキノ町なんかの例もあるのだから。
[56722] 2007年 2月 8日(木)01:08:15N-H さん
横浜市と大阪市
[56716]小松原ラガーさん
[56721] ペーロケ さん
おふたりとも、なかなか面白いお遊びデータをありがとうございます。
実際に住んでおられる住民には大変失礼極まりない、禁断のシュミレーションです。
いえいえ、そんなことはありません。横浜市民暦20年以上の私が許可します(笑)。

中心部だけで比較すると意外と仮想横浜市も検討しているなと思いませんか?
そうなんですよ。私も小松原ラガーさんの結果も含めて上記のような感想を持ちました。
実際横浜にずっと暮らしていて、大阪にたまに出かけると、横浜とは比べ物にならないくらいの大都会の雰囲気があるんですよね。
ただ、人口ということでみると、確かに横浜市の少し中心部をはずれたあたりの密集度(保土ヶ谷区、南区、港南区あたり)って、なるほど丘の上にうねうねとマンションやら一戸建てやらがはてしなく続いていることは実感されます。
つまり、商業集積地としてみた横浜と大阪の差と、密集地での人口の比較はこれまた別物ということでしょうね。
横浜市は商業という点で見ると、郊外型大型店舗が結構多いように思えます。

もっとも最近私が暮らしている(?)香港の異様な集積度に慣れてしまうと、大阪なんてちゃんちゃらすかすかな街に思えてしまいますが。
[56714] 2007年 2月 7日(水)22:35:22N-H さん
大阪市交
[56712] 小松原ラガー さん
しかし、この事例の大阪市が絡むケースの多さは何なのでしょうか。

これは結構本質をついていると思います。
要するに、大阪市の市域が実際の都市の広がりに比べて狭いからということではないでしょうか。
[56711] 2007年 2月 7日(水)21:59:10N-H さん
他の自治体管轄の駅がある市
[56707] 運び屋A さん
(“他の都道府県”を省くと日進市<名市交赤池駅>、門真市<大市交門真南駅>、守口市<大市交守口駅・大日駅>、東大阪市<大市交高井田駅・長田駅>、八尾市<大市交八尾南駅>も該当)
藤沢市<横浜市営地下鉄湘南台駅>も該当するかと。

ところで、この書き込みは香港からです。昨年11月末からなんと4度目の香港出張。
香港に住んでいて日本に出張しているような……
[56669] 2007年 2月 6日(火)19:04:41【1】N-H さん
ひとつだけの市
皆さんなかなか熱心なようですが、「最小」「最初」「最大」など、そもそもあまたある市のうち1つを「数学的に」簡単に特定するような条件がはいってるってのはなんだかなあ、と個人的には思います。
まあ、全国での「最小」ではなく、県内での「最小」を条件とするようなものは確かに一般化が図られてはいますが。
[56619] 2007年 2月 4日(日)06:07:11N-H さん
浦安市の農産物
浦安市に農家はあるのか、ということで話題になっていますが、私の子供のころの記憶を呼び覚ましてみると、地下鉄東西線が開通した頃の葛西から浦安駅近辺は一面のハス田でした([23459][31368]にも言及がありますね)。
ハスはあのあたりの名産だったはずで、Webを検索してみると浦安のハスについて述べているものも散見されます。
江戸川区側は今でも一部農地が残っていますが(ただしハスは作ってなさそうですね)、浦安市側は農地は完全に絶滅してしまったのでしょうか?
[56300] 2007年 1月 19日(金)07:08:23N-H さん
人口以上に見える市
[56288] YSK さん
遥か以前、同様の話題がまとまったことがあったような気がしますが
はい、ありました。
[17726] にて、私が熱海市と日光市(合併前)をあげています。って、ちょっと反則でしょうかね。
そのときは[17746]千本桜さんに、
このような話題に熱海を出して来るとはプロの仕業でしょうか。不意を喰らわされて驚いておりますが、確かに熱海のギャップは大きく、これまたごもっともな御意見だと思いました。
と言われて、ひとりでニヤニヤしたものです。

さて、米子についてです。実は先月米子で国際会議がありまして、発表させていただいたのですが、さすがに国際会議をやるような都市としてみると、いささか米子は頼りなさばかりが目立ってしまいました。
米子は、まずなんといっても駅が大きく立派ですね。それも、昔の国鉄の大きな駅の風格があります。空港もありますし、交通の要衝という地位は確かなものでしょう。
そういう意味では米原なんかに近いのかな。
[56278] 2007年 1月 18日(木)06:47:58N-H さん
Re: 鹿角市って
すっかりご無沙汰しておりますです。
年明け早々に海外出張があったり、もともと十番勝負中には冬眠を決め込む癖があるものでして……

[56268] いっちゃん さん
鹿角市って平成の大合併において力技で誕生した市の兄貴分みたいなところがあって、とてもそそられます。
そうなんですよ。そもそも市名の知名度からしてものすごく低い。それに比べて花輪、十和田、八幡平といった名前のほうがよほど知られている。
で、今でこそ珍しくは無いんですが、平成の大合併以前に、市内に市名を冠した郵便局が1局もなかった全国でただ1つの市だったことがあるはずです。
[55526] 2006年 12月 13日(水)05:50:26N-H さん
山陰
お、ちょっとした山陰ブームなんですね?
実は、今、松江のホテルからの書き込みなんです。
ごたぶんにもれず出張でして、昨日午後まで東京で仕事の後、夜遅く出雲空港へ。
で、そそくさとホテルにはいって本日は米子で一仕事したのちすぐに東京へ戻ります。
こんな時間から仕事の準備。
せっかくの20年ぶりの山陰なのに、島根県の経県値かせぎにしかなりません。山陰地方に宿泊したのはこれがはじめてですが、兵庫、鳥取、島根、山口いずれの日本海側の街も歩いたことはあります。
ちなみに出雲便はがらがらでした。
[55508] 2006年 12月 10日(日)20:26:14N-H さん
新駅用シール
[55503] 小松原ラガー さん
#新駅の開業タイミングがばらばらだからシールのほうが経費節減になるのでしょうか?
これにつきると思います。別にJR西日本だけではなく、首都圏のJR線や地下鉄にはってある路線図なんか、もうシールだらけですよ。
で、シールだらけになったところでやっと新規の路線図に交換する。
こっちのほうが、新駅誕生のたびに路線図を交換するよりも経費はかからないですよね。
[55390] 2006年 11月 29日(水)05:29:05N-H さん
公共交通機関
現在仕事で香港に滞在中です。今月2度目の海外出張、今年はこれで4回海外に出たことになります。
ここ香港は公共交通機関の見本市のようなところで、じつに様々な交通機関が低運賃で頻繁に運転され、よく利用されています。
ところで、この香港のような都市はむしろ国外では例外的。地球の大多数の地域は、おそらく日本の多くの地域よりも過去も現在も公共交通機関は少ないはず。

[55384]hiroroじゃけぇさん
「報道ステーション」での認知症老人の、自動車の運転について取り上げられていました。
[55387] みかちゅう さん
老夫婦のみの世帯にとって、公共交通はない→自家用車に依存せざるをえない→判断能力が鈍っていても運転せざるをえない…ということになってしまうんですよね。
で、ふと思ったのですが、諸外国では当然ずっと以前から上記のような問題が起こっているものと思われます。
開発途上国でしたら、まあ元々あまり自宅から動かず、家族も大家族ということなのでしょうけど、たとえばアメリカなどはどうしてるんでしょうね。
都市部以外では老人だけの家族ってのは少ないんでしょうか。
[55306] 2006年 11月 23日(木)06:39:13N-H さん
旅行・旅・出張(笑)
私は「旅」ももちろん好きですが、「旅行」も大好きなんですな。
一人で出かけるときも、とことん節約して知らない街や山を歩くような旅もしますが、豪華ホテルや一流旅館に泊まっておいしいもの食べるのも好きです。
昨年夏、貯まった10万マイルを一気に使って自宅から数キロのところにあるホテルの130平米くらいあるスイートルームに家族で一泊しました。
いや、それはもうシルクのパジャマの着心地やら、ふるまいシャンパンやら、専用ラウンジでのプライベートな朝食にいたるまで、完全な非日常の世界でした。
「高級ホテルは落ち着かない」という人もいますけど、私はそういう感覚はないなあ。

ところで出張ってのも、自分の心持ちひとつで「旅」にもなれば「旅行」にもなりますね。
かつて国際会議で発表するときにはボストンまで家内をつれていきましたし、プエルトリコで学会があったときにはものすごいリゾートホテルが会場で、こういったものはもう完全に「旅行」。
一方国内出張ではわびしく狭いビジネスホテルに泊まって一人夜の街をぶらぶらとあてもなく歩く、なんていうのもよくやります。これは「旅」。
国内の場合、どこに出張だろうとたいてい趣味の郵便局には立ち寄りますし。
[55226] 2006年 11月 18日(土)08:09:29N-H さん
最近の遍歴
道州制問題などで久しぶりにいくつも書き込みしましたが、実はこれ、途中までは台湾で、残りは帰国してからのもの。
台北の空港のラウンジにあった端末からここを見ていて、さて、書き込もうとしたら日本語が書き込めず、断念したなんてことも。
[55220] ペーロケ さん
加賀屋行きの旅行を計画していたのに
残念でしたね。
ところで、その加賀屋といえば、台北にある新北投という温泉地(ここは別府のような地獄池まであります)に、なんと加賀屋が支店を建設中でありました。う~む。

さて、オフ会で金沢に宿泊後、現在までに松山、北九州、広島、台北と宿泊が続き、今後年内にさらに香港、米子、香港と続く予定。
これ、みんな仕事です。飛行機とホテルとラウンジばかり。ただ、最近はどこにいっても大抵高速インターネットアクセスできるので、道中ひまなときはネットばかりしてます。
[55189] 2006年 11月 16日(木)06:47:53N-H さん
Re:県同士のおつきあい
[55185] futsunoおじ さん
「福島・茨城・栃木・群馬・新潟五県知事会議」というものが、定期的に開催されています。

会議場所は尾瀬でやるんでしょうか(笑)。
冗談はともかく、こういうのこそ面白し大切だと思うのですよね。
実際の目的は、防災とか犯罪捜査などの際に障壁となる境界線をシームレスにすることだと思いますが、国土を分割するとなるとどうしても境界線というものが出てきて、その境界線に隣接する地域にはどのように境界線を引こうとも必ず「結びつきが強いのに分断されてしまった」ようなところが出てくるものです。
だからこそ、たとえどのように道州制の区割りがされようとも、別の州にされてしまった隣接する県単位での交流はちゃんと続けなければならないと思うんですよね。
[55094] 2006年 11月 12日(日)07:27:41N-H さん
中国よりも中国・四国
[55083] hiroroじゃけぇ さん
とりあえず一点だけ反応します。
中四国の方が良いと思うのは、私自身が瀬戸大橋を渡って「越県通学」をしていたからであり、岡山と香川が切り離されるのに違和感を覚えるからです。同じテレビ文化圏であるのに、違う地方というのは不自然極まりないのです。
これを「中国よりも中四国がよい」理由とするのは残念ながら納得がいきません。
なぜなら、これではどのように区分けしても区分けの境界付近では上記のような不自然感は必ず残ってしまうからです。
たとえば岡山と香川の結びつき以上に山口と福岡の結びつきは強いのでは?
だからといって、それでは中四国にさらに九州を加えてひとつの州にしましょうと言うわけにはいきますまい。
また、岡山と香川の結びつきが強いかどうかなどということは、あまり島根や高知の人には関係がなさそうに思われ、そういう理由で大同団結されてしまうのはいかがなものでしょうか。
[55063] 2006年 11月 11日(土)06:04:02【1】N-H さん
州都について
[55057] hiroroじゃけぇ さん
出身地・居住地供に、東京に近いということもあって、地方の見方とは少々違うようです
もちろん私の意識の底にそういう面はあることは否定しませんが、私はなるべく一般的な立場で、かつ地方在住の方の立場も考えながら意見をしているつもりです。
「州都」というブランドが大きなものであることも、地元びいきも大いに結構なことだと思います。なにより地元びいきがなければ各地方は活力を持ち得ないですよね。
で、何に違和感を持っているかといいますと……
ある道州制の区割りが示されたとします。その区割りが自然なものか否かをあらゆる観点から論じるのはもっともなことです。その区割りを論じる上で、州の中心となるべき州都としてたとえばその地方の交通の中心都市を州都にしたいと思うのは当然のことであり、よく理解できます。
今、地方では「州都」の誘致を一生懸命に行っています
というわけで、上記の誘致は当然のことだと思います。
一方で、「ある都市が州都にふさわしい、州都であるべき」という考えが先にあって、ではその都市を州都にするにはどのような州の区割りがよいか、というのはなんとも理解しがたい考えだと思うわけです。hiroroじゃけぇさんがそこまで極端な考え方を持っていらっしゃるとは思ってはいませんが、[55049]での、
11ブロックじゃぁ、岡山州都は、ほぼおじゃんじゃないですか
という書き込みからは、「先に州都=岡山ありき」というニュアンスをちょっと感じてしまったことは事実です。
以下、広島と岡山に問題を絞ってみます。
[55057] hiroroじゃけぇ さん
以前の「広島」も合致していたからこそ、現在の発展を手に入れたのです。特急「やくも」や瀬戸大橋の開通こそが、7大都市の中の「広島」を異質な存在に変化させてしまったのです。今後、大きな地形変動でもない限り、「広島」が「交通」の中心に返り咲くことはありえないと思うのです
もし広島が上記のとおりであって、一方岡山が「地方の交通の中心」であるのであれば、9道州の「中国・四国」の区割りであっても、11道州の「中国」であっても広島と岡山の立場は変わらないのでは?
岡山は中国地方の中で見ると交通の中心とはいえないが、四国まで含めると交通の中心である、ということなのでしょうか?
なお、
特急「やくも」や瀬戸大橋の開通こそが、7大都市の中の「広島」を異質な存在に変化させてしまった
については、以前ここで書いたように私は別の見解を持っています。すなわち瀬戸大橋開通以前から岡山は四国への玄関口であったし、その上で新幹線岡山開業が交通の要衝としての岡山の立場を一層強くしたという考えです。
広島が中国地方(あるいは中国・四国地方)の交通の中心であったことははたしてかつてあったのでしょうか?
さらに言えば、hiroroじゃけぇさんが中国・四国州よりも中国州に難色を示す理由として「州都が岡山になりそうにないから」以外の理由をあげてほしいと思うところです。
[55050] 2006年 11月 10日(金)09:22:46N-H さん
道州制
[55049] hiroroじゃけぇ さん
11ブロックじゃぁ、岡山州都は、ほぼおじゃんじゃないですか。これは「えらいこっちゃ」です。
私は道州制の是非や具体的区割りを云々するほどこの問題には詳しくありませんが、自分にゆかりの都市が州都になるかどうかという視点で区割りを考えるのはいかがなものでしょうか?
もちろんそのお気持ちはわかりますが、たとえば横浜市に20年以上居住している私は横浜にこよなく愛着があり、東京なにするものぞ、という気持ちも強いのですが、横浜市が州都になるか否かなんて、区割りを考える際にはあまり考えないなあ。
[54782] 2006年 10月 30日(月)11:29:27N-H さん
マンホールのマーク
[54776] miki さん
マンホールを見てみると、旧川尻町、旧安浦町、旧安芸津町はいずれも合併前のまま(旧町章が入っているもの)でした
マンホールのふたは、耐用年数が何十年とありますので、あえて合併をアピールする必要があると判断して変更する可能性もないではないですが、おそらく大半は昔のままを使い続けることと思います。
そのような変更に公的なお金をかける意味が住民にとってあるかどうか、という判断もあるでしょう。
なにせ、いまだに電電公社マークのマンホールは多いですしね。もうNTT発足から20年以上もたっているのに。
ちなみに、ここの過去ログにもあったような気もしますが、古いマンホールのふたのマークの写真を集めている人なんていうのもいたりします。
東京大学構内には、旧字体、右から左へ書かれたマンホールのふたが現役だったりとか。
[54597] 2006年 10月 26日(木)00:41:03N-H さん
北九州市
ただいま出張で北九州市小倉北区に滞在しています。
北九州市に宿泊するのは20ウン年ぶりで、前回の記憶は全くありません。
初めて使った北九州空港はがらーんとしていてさびしかったですが、あえて小倉まで空港バスを使わずに、最寄り駅の日豊本線朽網駅からJRで来てみたら、夜10時半過ぎの上りというのに結構な人が乗っていたのでびっくり。
この勢いで、ぜひとも「百万都市北九州市」を維持していただきたいものだと思いました。

ところで、来週後半は広島出張、再来週後半は台湾出張ということで、にわかに出張族になってしまいました。
[54486] 2006年 10月 19日(木)05:33:26N-H さん
メルカトル図法
天気予報の地図で北日本が小さく描かれている、というのはうかつにも全く意識していませんでした。
これは図法の問題ではなく、都道府県単位で予報を表示させるためにわざとデフォルメしているということなんでしょうか?
だとすれば、ちょっと問題ではあるな。
デフォルメされた地図といえば、時刻表の巻頭にある鉄道地図、あれなどトポロジーがあっていれば面積はおろか形さえ相当にゆがんでますよね。ただ、あれはほぼ正確な地図が頭の中にすでにある人が特殊な目的のために見るための地図という役割だからあれでよいのでしょう。

[54479] YSK さん
世界地図でよく使われるメルカトル図法は北へ行くほど大陸が実際よりも大きく描かれる
そうなんですよ。シベリアの巨大さがものすごく強調され、グリーンランドがお化けのように大きく見える。あの地図上で航空機の航路を表示させるものだから、みな放物線を描いて飛ぶのかと思ってしまいます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示