都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
らるふさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[64464]2008年4月8日
らるふ
[64449]2008年4月7日
らるふ
[64425]2008年4月7日
らるふ
[63681]2008年2月9日
らるふ
[63383]2008年1月14日
らるふ
[63325]2008年1月12日
らるふ
[63322]2008年1月12日
らるふ
[63283]2008年1月9日
らるふ
[62505]2007年11月13日
らるふ
[62503]2007年11月13日
らるふ
[62060]2007年10月19日
らるふ
[61927]2007年10月14日
らるふ
[61872]2007年10月13日
らるふ
[61851]2007年10月12日
らるふ
[61822]2007年10月11日
らるふ
[61803]2007年10月10日
らるふ
[61703]2007年10月8日
らるふ
[61691]2007年10月8日
らるふ
[61674]2007年10月8日
らるふ
[60555]2007年8月11日
らるふ

[64464] 2008年 4月 8日(火)11:43:42らるふ さん
十番勝負
問十:村上市

これは答えておかねば。
[64449] 2008年 4月 7日(月)19:45:54らるふ さん
十番勝負
問九:柏崎市
[64425] 2008年 4月 7日(月)00:37:57らるふ さん
十番勝負
問三:新潟市
問四:上越市
問八:上越市
[63681] 2008年 2月 9日(土)15:25:20らるふ さん
双葉郡双葉町の謎
市区町村変遷情報で、東北6県の「昭和の大合併」を過去にさかのぼって見てみました。

目に付くのは、全国的にも「そう」なんでしょうが、郡名を名乗る市町村の多くが1950年代に誕生していること。

福島県の一覧を見ていると
1956.04.01 改称 双葉郡 双葉町 ← 双葉郡 標葉町
双葉町はこの時にできたのか・・・、と思っていたら
1955.03.31 新設 双葉郡 富岡町 ← 双葉郡 富岡町, 双葉町
その一年前に「双葉町」がなくなっている。何で?・・・さらにさかのぼると
1950.06.01 町制/改称 双葉郡 双葉町 ← 双葉郡 上岡村
また双葉町が誕生している。(時間を逆行しているので変な表現ですが・・・)

どうやら、上岡村が町制化する時に「(先代)双葉町」に改称し、五年後にその「双葉町」が富岡町との合併で「双葉町」という町名がなくなり、さらに一年後に標葉町が「(二代目)双葉町」を襲名したということ。
間にある大熊町からすると「南にあった双葉町が一年経ったら北に引越した」という感じでしょうか。


他に、東北の過去の町村名で目に付いたことは、「目」という字がチラホラ。
中でも、岩手県には、大川目村・内川目村・外川目村・横川目村がありました。
「川目」ってどういう地名なんでしょうね?
[63383] 2008年 1月 14日(月)11:38:05らるふ さん
十番勝負
問二:福知山市

第一ヒントのアナグラムが未だに解けませんが・・・。
[63325] 2008年 1月 12日(土)17:17:05らるふ さん
十番勝負
問一:立川市
問六:小浜市

問一は近いところを彷徨っていたようです。
[63322] 2008年 1月 12日(土)15:44:23らるふ さん
十番勝負
問四:富田林市
問五:益田市
問七:上越市
[63283] 2008年 1月 9日(水)12:41:44らるふ さん
十番勝負
問三:橋本市
問九:米子市
問十:常総市

蓮田市がなければ問四も答えが見えそうだったのですが・・・。
本年もよろしくお願いします。
[62505] 2007年 11月 13日(火)19:08:04らるふ さん
ペーロケさんの企画(オフ会)
[62493] ペーロケ さん
実は、オフ会でのペーロケさんの企画にはとても楽しませていただきました。ありがとうございます。
私は、猪苗代湖の紙をいただいたのですが、このあたりの砂洲?のラインが謎を呼び、境界線ではありえないだろうし、シルエットだけでは判らない、唐津市の松浦川の河口あたりか?・・・と思ってしまいました。(後で地図を見ると唐津市とは全然違う・・・)
猪苗代湖は、私の2007年の年賀状のネタにしたところなので何かと因縁を感じます。
この企画は国内限定でしたが、西表島の代わりに「アイスランド島」を紛れさせても面白いかな?・・・などと今、思います。

西表島とアイスランドって結構似てると思うんですが、いかがですか。

あましん(尼崎信用金庫)のカレンダーは、日本地図やら世界地図、近畿の地図などをローテーションしながら毎年何らかの地図が絵柄になった一枚ものなので、いつも一年間それを自宅のとある場所に貼っています。それを今朝見たときに「アイスランドだ!」とユリイカ状態。(しかし、あましんカレンダーの地図はときどき間違いがあって、いつぞやの日本地図では阿賀野川があるはずのところに「阿武隈川」の表示という誤植を発見。もちろん、わが子の教育上よろしくないし、阿武隈川が二つもあるのは耐えられないので赤ペンで訂正しておきました。・・・貼ってあるのは風呂ではありませんが。)
[62503] 2007年 11月 13日(火)15:15:41らるふ さん
話の流れが読めません。
[62493] 2007 年 11 月 12 日 (月) 12:56:53【1】 ペーロケ さん
【1】
できれば、後の記事を見て、前の自分の記事を変更するのは控えていただけませんか。
なきらさんは「ペーロケさんの勘違いのおかげで、楽しい書き込みができた」と感じておられると思います。今川焼さんにしても、その程度で気を悪くされるとは思えません。特に不適切な書き込みではないものは変更の必要はありませんし、後から変更すべきではないと思います。
良い子のみなさんへの教育上もよろしくないので(笑)。
[62060] 2007年 10月 19日(金)18:18:49らるふ さん
十番勝負
問三:横須賀市

[62002]スピカさん、盆地の情報をどうもありがとうございます。
[61927] 2007年 10月 14日(日)17:58:31らるふ さん
十番勝負
問一:生駒市
問七:新城市
[61872] 2007年 10月 13日(土)11:04:34らるふ さん
YSKさんへ
ドリームズ・カム・トゥルーについては、「ここ」では知らない方、関心のない方がおられるのは容易に思いつくでしょう。ただそれだけではなく、「好きな方」もおられるはずです。そのことは認識しておいてください。あなただけのものではないのです。
また、状況に応じて引用するのは構わないと思いますが、引用のほうに本質を無理に合わそうとしておられるように感じます。

人は好みや信条がそれぞれ違います。生理的な感覚もそれぞれ違います。メッセージの受け取り方も違います。伝えたいことのすべてが伝わるということは「ありえない」と思っておくべきだと私は思います。「第一に伝えたいこと」以外はできるだけ削ぎ落とすのが伝わる可能性が高いと思います。(「オッカムの剃刀」ってそういう意味だったっけ・・・ああ・・いやいや、こういうのが余計なことです。)

他の人から「どう思われているだろう?」といった不安も、よっぽど鈍感でない限り、誰もが持っていると思います。「誰からも理解されていない・・・」と感じるときでさえも、同じような感覚を持つ人はどこかにいます。私は孤独感を感じるときこそ「ひとりじゃない」と自分に言い聞かせるべきだと思っています。(実際にはできないときもありますが、まあなるべく。)

何かに参加したいときは、「参加します。」でいいじゃない。余計なことを言ったりしなければ、どこへ行ってもそれなりに受け入れてもらえるでしょう。経験上そう思います。まあ不安もついて来ますが、それはそれ。

【余談】昔、知り合いに「女は顔だ、とか言う男の人はキライ」と言っている女性がいたので、「あの○○さんなんて君にはいいんじゃない、面食いじゃなさそうだし」と言うと、ムッとして「それ、どういう意味!?」と言われました。私は自分の言っていることは正しいと思いましたが、それだけじゃないんですよ。人の気持ちは・・・・・難しい。
失礼しました。


[61864] 音無鈴鹿 さん
いろいろありがとうございます。私が自分についても考える機会になりました。
[61851] 2007年 10月 12日(金)12:23:59らるふ さん
私の意図
[61846] 音無鈴鹿 さん
過去の経緯はどうあれ十番勝負に参加する方に、「まったく関心がなかったのに書き込むなんて不愉快」という趣旨の発言をされるのはどういう意図なのでしょうか。
私自身が意図の「伝わらない」書き込みをしてしまい、申し訳ありません。
私の意図はそういうことではありません。十番勝負への解答の書き込みだけであれば何とも思わなかったでしょう。

不快感を感じるのはこの一行がそこに書き添えられていたからです。
ア・イ・シ・テ・ルって伝えられてるかな?
この「ア・イ・シ・テ・ル・・・・」が余計なのです。

その後十番勝負に参加されているYSKさんには、私の意図がいくらか伝わったのかも知れません。(と勝手に思っているのですが・・・)

最後に、YSKさんへ
「ジブンなあ、ええ奴っやと思うけど、なんか時々なあ、ひと言多いねん。」・・・ふろむ、大阪のおっちゃん(職場より、愛も込めとくわ、えー?ワシがひと言多いんかあ、なんでやねん!)
[61822] 2007年 10月 11日(木)00:36:47らるふ さん
理解不能
[61818] 2007 年 10 月 10 日 (水) 23:47:31 YSK さん
第十七回十番勝負
十番勝負には現在では、回答者としてはまったく関心はないのではありませんでしたか?
ア・イ・シ・テ・ルって伝えられてるかな?
何も伝わりません。すみません、あなたの感覚には、まったく理解できません。不快感を感じるだけです。
[61803] 2007年 10月 10日(水)09:04:05らるふ さん
十番勝負
問九:高槻市
[61703] 2007年 10月 8日(月)16:50:12らるふ さん
十番勝負
問四:鳥栖市
問八:多久市
[61691] 2007年 10月 8日(月)15:10:04らるふ さん
十番勝負
問二:長岡京市
[61674] 2007年 10月 8日(月)11:44:13らるふ さん
十番勝負
問五:常総市
問六:松江市
[60555] 2007年 8月 11日(土)16:42:38らるふ さん
Re:国語の勉強
[60553] きまぐれ さん
国の字は、囗(国構え)に玉であって、口(くち)に玉ではありません。
おっしゃることは、もっともですね。
しかし、
囗を使う字には、四,囚、因、回、団、囲、困、図、固、国、圃、圏、園、等があります。
この一行は、どうでしょう。アドバイスとしては、口(くち)を使った漢字を並べていただいた方が、いいと思いますよ。国語の勉強でも、先生は間違った例ばかり並べたりしないでしょう。
まあ、この件はお遊びと、お許しください。(一般的な漢字パズルのレベルだと思います。)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示