都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [60500]〜[60599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[60500]〜[60599]



… スポンサーリンク …

[60599] 2007年 8月 13日(月)23:07:58【2】スナフキん さん
阪神阪神…ってなっちゃうのかな?
先週、お盆を前に阪神電車からなかなか強烈なプレスリリースが出ました。地名の範疇に路線名が含まれるという解釈が許されるならば落書き帳と無関係ではなさそうな話なので、あえて書き込んでみます。

リリースには…
路線名は、現行の西大阪線(尼崎~西九条間)を含めて「阪神なんば線(はんしんなんばせん)」(尼崎~近鉄難波間)とし、
とあるんです。これ、本当に真正直に捉えると、阪神西大阪線→阪神阪神なんば線、ってことですよね?

一見奇妙奇天烈な話ですが、前例があるのでますます「そうなっちゃうのかぁ?」感を強く抱きます。あんまり例示を多くするとイヤミっぽいですが、例えば西武西武有楽町線とか、東急東急多摩川線とか、JRJR東西線…んんっ、最後のはちょっと違うかな?(汗) いや、実際にそうやってあちこちで表記されているわけではありませんよ。けど、他の路線がそう表記しているのと合わせて「会社名(略称)」+「路線名」という表現にこだわると、そうなってしまう…ただそれだけの話ではあるんですが。とは言え、大判の時刻表で会社線のページを見ると、本来路線名が入るべきところに会社名までズケズケ入ってくるのは、そこはかとなく「いい感じ」がしないのであります…私の感覚がちょっとおかしいかも?(大汗)

リリースでは同時に、駅名と予想デザインも入れられています。(仮称)岩崎橋、何とも天井が高くて開放的なイメージに好感が持てますが、正式名称は「ドーム前」…かかる事情あって固有名詞が入らないのは仕方ないこと(あまり納得はできませんが…)とは言え、何だかとっても無国籍な感じで所在が分からない、ぶっきらぼうな駅名になってしまいました(苦笑)。

※一部、文言追加
[60598] 2007年 8月 13日(月)22:41:45スピカ さん
落書き帳の大御所
[60593] 音無鈴鹿さん
はじめまして!新参物のスピカです。
久しぶりの書き込みになります。最後に書き込んだのがいつだったか調べようとメンバー紹介のページをのぞいたのですが、
過去60日間に書き込みのある方
に該当せず、次なる一手として207名全員の紹介ページから「最新の書込(10件)」をクリックしてみたのですが、残念ながら機能していない様子。
今見たら、もう大丈夫でした。音無鈴鹿さんの最後の書き込みは4 月13 日(金)ですね。 僕の最初の書き込みが5月12日(土)なので、やっぱりはじめましてだ!
先日、同じくはじめましてだと思った(実際は違った)佐賀県さんのメンバー紹介を見ようとした時も過去60日間に書き込みのある方に入っていなかったので、反映されるまで少し時間がかかるのでしょうか。
それより、音無鈴鹿さんのメンバー紹介のメールアドレスがこぼれちゃってます。
[60597] 2007年 8月 13日(月)22:09:10オーナー グリグリ
今後の書き込みはご遠慮願います。
[60594] 2007 年 8 月 13 日 (月) 19:47:25 ezekiel さん
「大勢の方が困惑し不愉快な思いをしています。」とのことですが、この発言の時点での根拠を示さないままで、恣意的な発言ではないでしょうか?
根拠は示しています。[59580]で引用している[59559]のEMMさんの書き込みにあるとおりです。EMMさんや私からの質問に対して誠意を持ってお答えいただいておりません。

それよりも、[60594]の書き込みには何か意図的なものが感じられます。私のニックネームを間違えたり、私の過去の書き込み[60408][59777]から文章をそっくりそのまま流用したりしていますが、これはどういう意図なのでしょうか。嫌がらせとしか思われません。これまでのezekielさんの書き込みには不愉快な思いをさせられています。誠に申し訳ありませんが、今後の書き込みはご遠慮いただきたくよろしくお願いいたします。
[60596] 2007年 8月 13日(月)22:06:46山野[揖斐の山] さん
湖北地区の話
「新しい地域づくりの協議を、北部地区6町が長浜市へ申し入れ」
合併も視野に入れての協議だそうで、もしかすると合併話が再び再燃するかも知れません。
詳細記事はこちらです→ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070813-00000023-kyt-l25
[60595] 2007年 8月 13日(月)20:50:39【1】深夜特急 さん
北北海道代表
駒大岩見沢高校が北北海道に転属になったことは甲子園出場が決定するまで知りませんでした。
そういえば1984年の北北海道代表は広尾高校(広尾郡広尾町)、南北海道代表は北海高校(札幌市豊平区)。
緯度差にして約100kmの逆転現象。地区割りは難しいですね。
[60594] 2007年 8月 13日(月)19:47:25ezekiel さん
胸が痛みます。
[59580]クリクリさん、

大勢の方が困惑し不愉快な思いをしています。

この書き込みは如何なものでしょうか。ちょっと礼を失した書き込みではありませんか。

「大勢の方が困惑し不愉快な思いをしています。」とのことですが、この発言の時点での根拠を示さないままで、恣意的な発言ではないでしょうか?

配慮のなさは如何なものでしょうか。胸が痛みます。
[60593] 2007年 8月 13日(月)18:24:07音無鈴鹿 さん
湖水の浜
こんにちは、音無です。
久しぶりの書き込みになります。最後に書き込んだのがいつだったか調べようとメンバー紹介のページをのぞいたのですが、
過去60日間に書き込みのある方
に該当せず、次なる一手として207名全員の紹介ページから「最新の書込(10件)」をクリックしてみたのですが、残念ながら機能していない様子。記事検索でも該当なしになってしまいます。だいぶ長いこと書き込まなかったので、機械にも忘れられちゃったのかな(笑)。

さて本題。
[60591] きまぐれさん
「浜コレクション」にコメントをくださりありがとうございます。
ご提案の「湖水の浜」に関しては、浜コレの最下段に湖水の浜コーナー作成し準備中です。
よって中禅寺湖畔の「菖蒲ヶ浜」ならびに「千手ヶ浜」についても、もちろん採用といたします。情報ありがとうございました。早速反映いたします。

が、肝心の海の浜コレさえも放置状態になってしまっていて手が回らない状態で現在にいたっています。本来なら、閲覧が増えてくるであろうこの時期にきっちりと完成させたかったのですが…残念ながら現在のところ太平洋を南下して潮岬付近で停滞中となっております。
もちろん編集方針も”海優先・淡水はあとで”というわけではなく、どんどん充実させていきたいと考えておりますので、そのほか海水淡水問わずぜひ情報をお寄せください。

そして手作業で検索中に、私を指名した記事を発見!
[58642] hmt さん
滝の音が轟く川なのに、なぜ 音無川 ? 音無鈴鹿さん、ご存知だったら教えてください(笑)。
石神井川は北区に入ると”滝野川”“音無川”といくつかの別称がついていますね。このうち音無川は、徳川吉宗公の命名ときいた覚えがあります。なんでも、吉宗公は花見遊覧の折、この付近風景が紅葉の名所として名高い故郷紀州の音無川に似ていることから、音無川と名づけた。それだけでは飽き足らず、吉宗公は川沿いに百余本の紅葉を植えさせ、一帯を紅葉の名所にしてしまったとのこと。結果として飛鳥山近辺は春の桜、秋の紅葉と江戸近郊の一大行楽地になりましたとさ。…少々誇張されたきらいのある話ですが。
 残念ながら私は本家本元のほうの音無川は存じ上げません。

※やっと探しあてました。前回の十番勝負のとき4月13日([57972])以来のようですね。
[60592] 2007年 8月 13日(月)11:50:57【1】右左府 さん
百万遍念仏講
今回の話題と直接関係無いんですが……。

[60576] 小松原ラガー さん
京都に「百万遍」という地名があります。
何も知らない私は最初これを読んで、「百万遍が行われていた場所だったのかな~?」なんて考えてしまいました。ここでいう「百万遍」とは「百万遍念仏講」の事です。

能代市内では毎年彼岸の頃などに各集落でこの百万遍の行事が行われます。そのスタイルは集落によって多少異なるのですが、集落の女性たちが円形に座り、大きな数珠を一緒に手にし、「ナンマイダ」と唱え鉦を鳴らしながらその数珠をぐるぐる回していく、といったものです。
これにより集落の中へ疫病・悪霊などがやって来るのを防ぐなどの意味合いが込められています。そのため、例えば浅内地区の百万遍は、集落の入り口を順番に回ってそれぞれの場所でこの念仏講を行うといった形を取っています。

そんな訳で、地名の「百万遍」もこの念仏講が行われた場所周辺を指すものかな、なんて直感的に思ったんですが、よくよく考えれば京の都の路の上でそんな行事が行われるはずも無く……。^^;)
※といっても、百万遍知恩寺の名前の由来は後醍醐天皇の勅命で八世円空上人が念仏を百万遍唱えた、というエピソードによるものだそうで(こちら参照)、強ち無関係という訳でもないですね。

YAHOO!で「百万遍」を検索したところ、各地の念仏講の情報がヒットしたんですが、この百万遍念仏講って全国的な民俗行事なんでしょうか?


※能代市内の百万遍に関しては、市HP内を「百万遍」で検索すると関連ページがヒットします。また、旧市の広報の連載で百万遍が取り上げられたものもあります。(12345<いずれもPDF>)
[60591] 2007年 8月 13日(月)11:05:15【2】きまぐれ さん
「菖蒲ヶ浜」「千手ヶ浜」
音無鈴鹿さん
「浜コレクション」は湖の浜もOKでしょうか。OKなら栃木県日光市中禅寺湖畔の「菖蒲ヶ浜」と「千手ヶ浜」
を仲間に入れて下さい。
ここです。
[60590] 2007年 8月 13日(月)10:58:07ケン(地理好き) さん
元とつく地名
元とつく地名ですが、八王子市では「元横山町」「元本郷町」「元八王子町」がありました。ちなみに八王子市役所は元本郷町、八王子城跡は元八王子町にあります。
[60589] 2007年 8月 13日(月)07:25:02YSK さん
「中央」コレクション
おはようございます。朝からぎらぎらした陽射しが照りつけています。

さて、思い描きながら自分にできるかずっと迷っていたのですが、地名コレクションのひとつとして、「中央コレクション」の編集をさせていただくことはできますでしょうか?

対象は市区町村名及び住所地名(いわゆる「町丁名」が対象。小字等、郵便番号付番対象外のものは除く)で、
(1)「中央」を含む市区町村名
※以下住所地名
(2)中央、中央町
(3)○○中央、○○中央町
(4)中央○○、中央○○町
などを収集することを想定しています。同類のものに「中○○」や「○○中」もあるのですが、これまで加えると数が膨大になりそうなので、「中央」に限定します。

以上、ご検討やアドバイス等お願いできればと存じます。
[60588] 2007年 8月 13日(月)03:47:38【1】むっくん さん
「○万」コレクション&「谷戸・谷津」コレクション
>日本人さん

「○万」コレクションで、六万体(大阪府大阪市天王寺区)と六万寺町(大阪府東大阪市)の地図リンク先が誤って京都府与謝郡伊根町を指し示しているのでお知らせします。

次に日本人さんに質問なのですが、種別の『町』と『字』をどのように区別しておられるのでしょうか?
[6666]黒髪さんによると
町と字の違いは簡潔明瞭。
その市町村が「町」と言えば「町」であり,「字」と言えば「字」です。
名称に騙されてはいけません。
とのことらしいです。
日本人さんは現在、例えば徳島県徳島市八万町の「八万町」を『町』とし、茨城県つくば市九万坪の「九万坪」を『字』と区別しておられます。私には『町』と『字』を区別している基準が、単に“町”が付くかどうかであるように思えて仕方ないのです。

既に当該市町村に確認をされているなど、きっちりとした根拠をお持ちであるならすみません。


[60585]スピカさん
「谷戸・谷津」コレクションのリリース、おめでとうございます。
私事ですが、みやこ♂さんが[45593]
とうてい集めきれないと思います
と述べられている某地名(ウォッちずとYahoo!地図で約3400件もある)をEMMさんに内緒で集めていたのですが、定義が不明確であったために取捨選択を再度する羽目になっています。
スピカさんにおかれましても、「谷戸・谷津」コレクションを充実させる前に厳格な定義づけをされることをお奨めします。

#あっ、この書込みでEMMさんに水面下の動きが補足されてしまいました。ただ実現可能性が?であるだけに何の問題もないかな。
[60587] 2007年 8月 13日(月)01:27:02【3】faith さん
校名についての思いつき
[60571] Issie さん
[60556] 白桃 さん
八代東、掛川西、尼崎北、磐田南など、東西南北は高校所在地名(市名)の後に付くのが一般的ですが
例によって思いつきなのですが、この理由を考えてみました。
学校名とは、単に地名を表しているのではなく、その地域の学校という意味があったというのがこの命名感覚に関係していないでしょうか。

たとえば、明治18年1月の「大阪府和泉国大鳥郡公立小学校表」(「堺市教育100年のあゆみ」に所収)に出てくる小学校は全て村名と同じ校名を持っています。)

校名学校所在地
八田寺小学校大鳥郡八田寺村
深井小学校同郡深井村
土師小学校同郡土師村
土師新田小学校同郡土師新田
梅村小学校同郡梅村
船堂小学校同郡船堂村

※土師は「はぜ」と読みます。
土師新田には村が付きません。(このあたりの制度については実は良く知りません)

また、旧制中学校では、明治28年に開校した大阪府第二尋常中学校が明治34年より「大阪府堺中学校」を名乗ったように、多くの場合、学校はその地域に1つしかない、英語であれば定冠詞を冠して("the (middle) school"と)呼ばれるべきものであり、校名は地域名となるのが普通でした。
これが、複数の同一種の学校が同一自治体に存在するのが当然になった後年もまず地域名がきてその後に方角や番号(第一、第二, etc.)で区別するという命名を自然に受け入れる素地となった、というのはどんなものでしょうか。

※, ※^2推測に基づく一文を削除
※^3 誤字訂正、「冠して」の後の()を追加
[60586] 2007年 8月 13日(月)01:01:37小松原ラガー さん
これは難しい・・・かも
小松原ラガーです。

[60583] 2007 年 8 月 12 日 (日) 23:17:22 たもっち さん
ところで、それとは別に、たもっちが学生時代から気になっていたのが、叡山電車の「元田中」という駅名です。「元」も何も、今でもれっきとした「田中」のど真ん中ですから、「元百万遍」と同様の由来によるものではなさそうです。単純に「田中」の名前の起源となる何かがそこにあったんだとか、何かいわれがあるのかもしれませんが、何かご存知ないですか。

むむっ、これは、これは・・・。確かにどこか別に田中という地名があって・・・というわけではなさそうですね。ただ、よく調べていない中での発言ですが、単純に「田中のど真ん中」ということは考えられないでしょうか?

よくよく見てみれば、上京区、というか鴨川の右岸側が○○区××町(もっと一般的には○○区△△通▽▽通西入××町)のような、いわば交差点表記+{上ル、下ル、西入ル、東入ル}+町名表記なのに対して、鴨川(正確にはもはや賀茂川、高野川か?)左岸の左京区内などでは、例えば田中なら田中××町のように、大きな地域としての町名表記+小さな地域としての町名表記となっています。このあたりも何か関係があったりして・・・。他に同様の地名、駅名、特に洛中ではなくその外側のエリアで同様のケースがあれば、手がかりになるかも。

#そもそも元田中は駅名であって、町名の由来とは全く関係ない由来だったりして・・・

以上、答えになっていなくて申し訳ありません。
[60585] 2007年 8月 12日(日)23:59:20スピカ さん
地名コレクション奮闘記
本日、およそ一か月振りの新規地名コレクションとして「谷戸・谷津 コレクション」をリリースいたします。EMMさんをはじめとした落書き帳の皆さんのおかげです。
最初は神奈川県だけですが、徐々に広めていく予定です。この書き込みをしている時点で、三多摩地区の大半の調査を終えています。
今のところ、定義が不十分なので分かりにくい思いをさせてしまいます。また、地図のリンクを順次張っていきます。募集はリリースしている範囲で、落書き帳内で行います。皆様のご協力をお待ちしております。

実は一番苦労したのが「RGB値」でした。未だに苦労してます。

[60550]EMM さん
確かに、「ヤチ・ヤト」系の地名の中でも「谷戸」と「谷津」は関東を中心に分布していると言う共通点がありますし、一緒にコレクションしても良いのかな、と思います。
一方で「私だったら分けて集めるかな…」というのも心の隅っこにあります。
と言うことで、「数が多くなりそうだったら分割をお願いする可能性がある」という条件付きで「谷戸・谷津」コレクションに変更します。
(いくつぐらいで分割をお願いするかは様子を見てと言うことで、特に数は決めないでおきます)
よろしくお願い致します。
「広範囲での分布を知りたい」という気持ちが大きかったので、行政区画を基準に分ける形をとりました。今後、地域が増えてきた時に再度検討し、一コレクション内で「ヤト」「ヤツ」を分けるか、別コレクションにするかを決めてもらいたいと思います。現在神奈川県内の調査で
ヤト52
ヤツ8
「ヶ谷戸」6「ガイト」地名の可能性がある
谷(読み不明)60
となっています。読み方が分からない「谷」の存在が大きいです。元々「ヤト」と読んでいたのが分かっても今現在がどうなっているのか、難しいところなのです。

同じような「ヤチ・ヤト」系の地名でも、関東の「谷戸」「谷津」と東北の「谷地」「萢」はちょっと地形が違うんですよね。
どちらも「湿地」に近いぬかるんだ土地なのですが、「谷戸」「谷津」は山の間、「谷地」は平地なんですね。平地なのに「谷」の字を当てちゃいましたが。いずれにしても水田が出来る、素敵なところだったのでしょう。そんでもって、「谷田」は谷に作った田の意味です。「ヤテ」はないのかな…。
[25715]烏川碧碧さん
下総の谷津と同様の赤塚の地形は、千葉氏以前にも、
同様の地形を武蔵野台地東端では、「谷(や)」、西部では「谷戸(やと)」と呼ぶようですが
というように、古くは武蔵野台地の言葉に従って「ヤ」あるいは「ヤト」と呼ばれていたのではないでしょうか。それを千葉氏が下総の言葉に従って「谷津」と写した(発音への影響もあったかもしれません)ということはあっても、「命名」というほどのことは無いように思います。
[25723]KMKZさん
千葉氏は赤塚城を新規に築城したのではなくて元々あった赤塚城に入城したのですから、それ以前から付近の谷状の地形に「○○ヤ」あるいは「○○ヤト」と呼ばれる地名があり、それを下総風に「○○ヤツ」と呼ぶようした可能性は高いと思います。一方、新たな支配者がやって来たことを強調する為に、福岡のように、元の地名を否定して自分の出身地に由来する地名を新たにつけた可能性も否定できないわけで、文献に記録が残っていなければどちらが正しいかは判断はできないかと思います。
[25740]KMKZさん
山口県玖珂郡玖珂町谷津
※引用にあったって当時は無かったと思われるURLのリンクの機能を使い、リンクをはる形にいたしました。
[25757]キュッキュさん
山口県の「谷津」は「ヤツ」ですが,島根県の「谷戸」は「タンド」と読むようです。
[25772]KMKZさん
やっと一例が、見つかりましたか。「谷」を「ヤ」と発音するのは明らかに東日本的だと思います。
山口と言えば毛利氏ですが、「谷津」も毛利領だったのでしょうか。毛利氏発祥の地は現在の神奈川県厚木市(青山学院大学厚木キャンパスがあった付近)だそうですね。しかし、毛利氏が「谷津」を関東から山口に伝えたのならば、「谷津」は山口(あるいは中国地方)一円にもっと分布してもよさそうですし、少なくとも毛利が大大名となる前の領地、広島県吉田町付近にも「谷津」がないと不自然かと思います。
山口県の「谷津」は、毛利氏以前に、別の小領主が東日本(下総?)からやって来て付けた地名なのかもしれません。文献上、山口県の「谷津」がどの時代まで遡れるのか興味がありますね。

を(他にもあるかもしれません)みるとかなりの移動をして関東から全国に広まったことがわかります。石川県に「谷戸」か「谷津」があるというEMMさんかオーナーさんの書き込みがあった筈ですが、見つからない…;

「ヶ谷戸」で「がいと」もしくは「げーと」と読む「谷戸」地名があったら外しますので、その辺りのレスもよろしくお願います!



[60535]日本人さん
スピカさん5万文字おめでとうございます。
そうでしたか。ありがとうございます。書き込み数と文字数のランキングが大分離れてきています。
[60584] 2007年 8月 12日(日)23:56:04まりんぶる~ さん
第十六回 十番勝負 感想
大変遅くなりましたが、「十番勝負」の感想を書かせていただこうと思います。

私は、以前から「十番勝負」には興味を持っておりまして、過去問を解いて楽しませていただいておりました。
今回は、出題の翌日にたまたま訪問しまして、「グッドタイミング!!」と思って初めて参加させていただくことにしました。


さて問題を拝見して、
「・・・ヤバイ、全然わかんない。手がかりさえつかめない。。」
そんな間にも、皆さんは次々と正解されていき、問二と問五はすでに想定解が売り切れてしましました。


問四:北九州市(31位)
ようやく手がかりをつかめたのがこの問題。
「これは明らかに空港だよなぁ。ところで、石垣島って東京から直行便あったっけ??ん、あっ、これか!!」
という具合に、偶然にも共通項をひらめいたのでした。

ここで、第1ヒントをいただく。

問八:八千代市(29位)
問十:白井市(28位)
それぞれアナグラムと上位の皆さんの正答から、自信を持って解答。
我が家の近所の市からチョイスしました。

問三:千葉市(27位)
この問題は当初から、「港湾関係かな?造船所?」と考えてはいたものの決定打が見つからず。
アナグラムからようやく「税関」というキーワードが見つかりました。

ここで第2ヒントをいただく。

問六:市川市(25位)
この問題は第1ヒントの時点で、「梅?ウグイス?」と思いつつも、それが解答とは思わず頭の中からスルーしてしまいました。
今思えば、「なんてセンスがないのか」と自分に突っ込みたくなってしまいます。

問七:想定解売り切れ

問一:伊東市(35位)
最後に残ったのがこの問題。
想定解残り3つと言われ、焦りだす。
落書き帳で、「海の日記念で・・」との皆さんの書き込みを拝見し、なんとか滑り込みセーフで解答をひねりだすことができました。


今回、はじめて「十番勝負」に参加させていただいて、「皆さんの知識はすごいなぁ。そして、何でわかるの?」と感じました。
ただ、やっぱり、実際にリアルタイムで参加させていただくと「とにかく楽しかった!!」。
ですから、ぜひぜひ次回も参加させていただき、完答を目指して頑張ろうと思います。

最後に、グリグリさん十番勝負の企画・運営、お疲れさまでした。
そして、皆さんの解答もヒントにさせていただました。本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
[60583] 2007年 8月 12日(日)23:17:22たもっち さん
気になる「元」
連投ですみません。

[60576]小松原ラガーさん
[60577]YSKさん
[60578]小松原ラガーさん
[60581]YSKさん
「元○○町」特に「元○○寺町」というのは、京都らしい歴史の感じられる町名ですね。町名だけでなく「元誓願寺通」のように、通りの名前として残っているものもあります。
ところで、それとは別に、たもっちが学生時代から気になっていたのが、叡山電車の「元田中」という駅名です。「元」も何も、今でもれっきとした「田中」のど真ん中ですから、「元百万遍」と同様の由来によるものではなさそうです。単純に「田中」の名前の起源となる何かがそこにあったんだとか、何かいわれがあるのかもしれませんが、何かご存知ないですか。
[60582] 2007年 8月 12日(日)23:12:48たもっち さん
RE:Re:隣接市区町村データ
[60569]オーナーグリグリさん
お送りいただけるとありがたいです。雑学かプロフィールのページに仕立てたいと思います。
先ほどお送りいたしましたので、ご確認ください。
次回十番勝負ネタとして要チェックページになるでしょう。
そもそも、十番勝負のカンニング用にこっそり作っていたということはナイショです(笑)。

たもっちさん作成のその他のクイズについてもリンクを掲載したいのですがよろしいでしょうか。
(中略)
たもっち特製クイズが今後も増殖することを考えると、たもっちさんのページにクイズメニューの独立ページ(もしくはname指定によるタグリファレンス)を作成していただけるとすっきりとまとまって分かりやすくなると思います。ご検討いただけると幸いです。
まず、その他のクイズへのリンクについては、何の問題もありませんので、ご自由にしてくださって結構です。また、独立ページ化のご提案については、僕自身も必要性は認識しながら、ずっとほったらかしてきたところです。とりあえず、name指定を付けておきましたので、こちらのURIをご利用いただければ幸いです。いずれ独立した際にはお知らせしますので、リンクの変更等のご面倒をおかけすることになりますが、よろしくお願いします。
[60581] 2007年 8月 12日(日)22:05:51YSK さん
元○○
連日の酷暑が続いている当地です。その反面、夕刻以降は空気がさわやかになり、夜は昨晩以上に過ごしやすい風が吹き抜けています。まだまだ気温は高いものの、本格的な秋へ向かって季節がめぐっていることを実感させます。そうそう、この時期の夜としては、珍しく星もそこそこ見えていまして、ペルセウス座流星群も観やすいかもしれません。

[60578]小松原ラガーさん
メッセージそして元百万遍町の調査たいへんありがとうございました。上京区の2つの百万遍町は両方とも百万遍知恩寺と関連があったのですね。町場においては、あるものが移転して、もともとあった場所を「元○○」という町名としたり、また住民等の出身地を町名とすることはしばしば行われますが、京都におけるそれは、日本で最も歴史のある市街地のひとつである町場における、壮大な歴史の流れを感じさせて、たいへん興味深いですね。
[60580] 2007年 8月 12日(日)20:35:19【1】伊豆之国 さん
八雲といえば‥
前回[60562]で、「駒沢」と「八雲」のつながり、やや強引に持ってきましたが、「八雲」と言えばやっぱり「小泉」ですね。
ところでここで述べるのは、かの「くわい談」の作者ではありません。世田谷区駒沢と上馬の境に、「小泉公園」という名の小公園があります。→地図
私はこの近くで少年時代を過ごしていたのですが、この公園名の由来については良く分からず、多分「小泉さんの屋敷でもあったのではないか」と思っていました。しかし、毎年恒例にしている「ボロ市」に行ったときに、「大場代官屋敷」の敷地内にある郷土資料館にも行くのですが、そこで調べてみると、昔の「上馬引澤村」の字に「小泉」というのがあり、このあたりに湧き水が出ていたらしく、公園名もそれに由来していることを知りました。世田谷では、こうした昔の村や字の名が、学校や公園の名称に結構使われているようです。
「小泉公園」から程近いところに、「向井潤吉アトリエ館」があります。向井画伯の自宅を改装した小さな美術館ですが、古民家や旧街道の風景画が多く展示されており、こうした方面に興味のある方にはぜひお勧めしたい施設です。
[60579] 2007年 8月 12日(日)18:20:28【1】白桃 さん
水俣
白桃都市人口研究所には「夏休み」という言葉はありませんが、ヒマはヒマなんです。
特にヒマな部署が国勢調査人口分析班で、こともあろうに、ヒマにまかせてご法度になっている人口予想をやらかしました。
それによりますと、2010年の国勢調査では17~18府県で人口最下位市の交代が想定されるとのことです。
府県名2005年最下位市2010年最下位市
青森黒石平川
福島二本松本宮
茨城笠間潮来または高萩
栃木日光那須烏山
群馬安中沼田またはみどり
埼玉日高幸手
新潟栃尾加茂または村上(注2)
山梨塩山上野原
愛知高浜弥富
大阪四條畷阪南
広島因島江田島
徳島美馬三好
香川善通寺東かがわ
高知土佐清水室戸(注1)
福岡山田豊前または宮若(注2)
熊本牛深水俣
鹿児島西之表垂水(注1)
沖縄石垣南城

注目されるのが熊本県の水俣市で、最下位が確定した場合は、1950年以来12期(60年)ぶりという国勢調査史上の珍記録となります。
注1:高知県はわずかながら土佐清水の可能性が残っており、鹿児島県の場合においては、西之表か垂水かが全く微妙な状況です。
注2:新潟県は村上、福岡県は豊前の合併如何にかかっております。
[60578] 2007年 8月 12日(日)15:29:06小松原ラガー さん
ありがとうございます。
小松原ラガーです。

[60577] YSK さん
早速の応答、ありがとうございます。実は、苦手な歴史ネタの範疇だったので、ちょっと億劫になり、お茶でもしてから気楽に調べてみるか、程度に考えていたのですが、本当にすばやい応答ありがとうございます。要は百万遍町の場合は、人々が左京区の百万遍界隈から移住してきたことが起因しているようですね。地図上では狭いエリアなので、当時のこととはいえどれだけの人が移住してきたか、興味深いところですが。(まさか、一家族だけが移住してきて、それが左京区の百万遍界隈からということで、百万遍町になった、とかだったら笑えますが・・・。)いずれにせよ、「広島」と呼ぶようになった北広島市のパターンですね。

で、元百万遍町ですが、どうやらこちら、知恩寺と関係がある模様です。現在の左京区の百万遍交差点の北東に知恩寺がありますが、豊臣秀吉の頃(?)には上京区の元百万遍当たりにあった模様です。当時、幾つかの寺社が移転させられた模様ですが、知恩寺もどうやらその一つのようです。元々、知恩寺の門前あたりが百万遍と呼ばれていたらしいのですが、知恩寺の移転後も住民が「元」の字をつけて「元百万遍」と呼んでほしい、との要望を出し、元百万遍となった模様です。ネット上でググッってみましたが、幾つかのサイトはリンク切れだったりして、まだまだ詳細はよくわかっていませんが・・・。

整理すると、
上京区元百万遍町付近に知恩寺があった。⇒知恩寺移転後に元あった場所が「元百万遍町」となった。⇒知恩寺はその後も移転し、現在の左京区百万遍交差点北東に移った。(故にこの地が百万遍と呼ばれるようになった?)⇒そこから住人が上京区の百万遍町辺りに移転したため、その地が百万遍町と呼ばれるようになった。
ということのようです。はい。お騒がせしました。
[60577] 2007年 8月 12日(日)14:10:45YSK さん
百万遍
世間はお盆休みに突入ですが、仕事柄カレンダー通りの出勤となるため、明日から通常通り仕事です。それにしても暑い当地です。

[60576]小松原ラガーさん
「百万遍」地名についての興味深いお話ありがとうございます。左京区の百万遍は、ご承知のことと思いますが、交差点北東に接する「百万遍知恩寺」が由来ですね。お寺の名前が交差点名となり、やがて交差点周辺一帯の通称名となったことは、ウィキペディアにも記載されています。

そして、上京区の「百万遍町」について調べましたところ、この百万遍町を学校区とする市立正親小学校のホームページ内に「学区周辺の町名・通り名について」という内容の記述がありました。それによりますと、

住民の転入によるものでは革堂の移転先寺域内やその門前地域から来たので革堂之内町,革堂前之町,また,百万遍知恩寺付近,中御霊神社,相国寺門前の石橋町から来たので百万遍町,仲御霊町,東石橋町となります。 

とのことであり、百万遍知恩寺付近から住民が転入したことが「百万遍町」の地名の由来であると説明されていました。

元百万遍町のほうは、また調べてみます。
[60576] 2007年 8月 12日(日)13:41:36小松原ラガー さん
意外や意外・・・
小松原ラガーです。

○万コレクションで前から思っていたこと。コレクション本体には書いてないようですが、過去に落書き帳の中で、確か○の部分は数字一桁に限定するとかの話があったかと思います。よって、今から書く話は直接コレクションへの掲載云々とはなりませんが、先ほど発見した驚きを。

京都に「百万遍」という地名があります。今出川通りと東大路との交差点、実は私自身には青春時代の一コマを過ごした忘れようにも忘れなれないシンボリックな交差点なのですが、「そう言えば、交差点は百万遍やけど、地名としては吉田xx町とか田中XX町とかやし、百万遍という地名はないなぁ。」なんて思っていました。で、先ほど、何気なくマピオンで「百万遍」で「住所」検索してみると、あらあら不思議、同じ京都でも左京区ではなく、上京区にあるではあ~りませんか。

京都府京都市上京区百万遍町
京都府京都市上京区元百万遍町

このうち百万遍町は千本中立売交差点から南へ下がったところ、元百万遍町に至っては堀川通りより東、油小路中立売を逆に上がったところ、ということで、この2つの住所、左京区の百万遍と全く異なる場所にあるだけでなく、この2つの住所そのものがこれまた異なる場所にあったりするわけです。ちょっとWikipediaで調べたくらいでは左京区の百万遍に関する記述はあったものの、上京区の2つの住所については(流石にWiki程度では)皆無でした。

さて、これらの地名(住所)の由来やいかに?もし、ご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか。(こちらでも少し調べて見ますが。と、いいながらどこから調べようかという状態ですが・・・。)

#東京の新宿(しんじゅく)と新宿(にいじゅく)みたいだけど、京都のやつは読みまで同じやし・・・
[60575] 2007年 8月 12日(日)11:57:24【1】オーナー グリグリ
積極的なのはよいのですが...
[60572] 2007 年 8 月 12 日 (日) 09:23:39 日本人 さん
コレクションやりたいですね。ここ最近○万コレクションの編集をしていませんが、予定があるからです。
さっそくの挙手をありがとうございます。
しかしながら日本人さん自身も言われているように、○万コレの編集を優先された方がよろしいでしょう。積極的に新しいコレクションに手を挙げるのは結構ですが、責任を持って編集に取りかかれるまでむやみに名乗りを上げるのはどうでしょうか。他にも編集してみたいなと考えている方の邪魔をすることになります。新しいコレクションの編集作業に入れる自信が付いた時点であらためて申し出てください。よろしくお願いします。

ところで、○万コレですが、二万がまだ1件もリストアップされていませんね。マピオンあたりで検索するだけでも、住所地名交通関係(橋)などがいくつか見つかりますよ。

また、私の故郷金沢の二万堂地名もよろしく。→ 二万堂に関する落書き帳記事集
二万堂バス停 ← EMMさん、あってますよね(二万堂ビルってのも見えますね)
二万堂川橋
[60574] 2007年 8月 12日(日)11:28:01ケン(地理好き) さん
本村と飛び地
本村と飛び地のことですが、多摩地区においては
      本村      飛び地
深大寺村  調布市     三鷹市
百草村   日野市     多摩市
落川村   日野市     多摩市
石田村   日野市     国立市
上石原村  調布市     三鷹市(消滅)
上染屋村  府中市(消滅)  小金井市(消滅)
下染屋村  府中市(消滅)  小金井市(消滅)
人見村   府中市(消滅)  小金井市(消滅)
長沼村
(西長沼村)  八王子市   日野市(消滅)がありました。
[60573] 2007年 8月 12日(日)10:49:13EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・128号
[60570] オーナー グリグリ様
「みさき」コレクションと合わせて、「はさま」「かいと」「みさき」の同音異字地名コレクションを揃えたいと考えています。どなたか「はさま」と同じまとめ方で「かいと」「みさき」の編集をしていただける方はいらっしゃいませんでしょうか。
まだほかにも作れるかもしれませんね。
ただ、読み2文字だと必要以上に引っかかるかもしれません。
読み3文字以上で、できれば似たような地形についているような地名が良さそうな気がします。
カテゴリーも作っちゃいましょう。
これから用事があって出かけるので、対応は帰宅後にしたいと思います。
[60572] 2007年 8月 12日(日)09:23:39おがちゃん[日本人] さん
コレクション
[60570]オーナーグリグリさん
コレクションやりたいですね。ここ最近○万コレクションの編集をしていませんが、予定があるからです。

日航機墜落22年目ですね。日航機墜落事故で亡くなった人のご冥福を祈ります。
[60571] 2007年 8月 12日(日)09:20:11【2】Issie さん
県立東金沢高校
[60556] 白桃 さん
東西南北は高校所在地名(市名)の後に付くのが一般的ですが

神奈川県の場合もやはり「地名+方角」が圧倒的に多数で,以前は“厚木”に「無印・東・西・南・北」がそろって,さらに「商業」まであったのですが,[60333] で触れた再編で 2005年に厚木南高校が「厚木清南高校」に変わってしまったので,現在は「南」が欠けています。“大和”もそろっているかな,と思ったら「北」が欠けていました。
そんな中,方角が先に来る例が1つありました。

県立東金沢高校。
ところが,この学校は“金沢(区)の東”というよりは“北端”というべき位置にあって,住所も「富岡東2丁目」となっていました。ただし「富岡」といっても,昔から陸地であった“本来の富岡”ではなく,その東側の埋立地の部分になります(「富岡東」自体,その大部分は昔からの陸地である“本来の富岡”に属します)。
「富岡」を名乗らなかったのは,すでに「県立富岡高校」があったからなのかもしれませんが,なぜにこの位置で「東金沢」かは,少しく疑問です。
「東金沢」という地名がある(新設された)わけでもないのですが,金沢区の東地先に造成された埋立地全体を「東金沢」と概念したのでしょうかね。

なおこの「県立東金沢高校」も,2004年に「県立富岡高校」と統合・再編されて「県立金沢総合高校」となり,つまり神奈川の県立高校から「方角+地名」パターンの校名は姿を消してしまいました。
[60570] 2007年 8月 12日(日)08:53:33【1】オーナー グリグリ
同音異字地名コレクション
[60522]のスピカさんの書き込みですっかり忘れていた「かいと」地名のことを思い出しました。「はさま」コレクションを超える種類が期待できるかも知れませんね。「みさき」コレクションと合わせて、「はさま」「かいと」「みさき」の同音異字地名コレクションを揃えたいと考えています。どなたか「はさま」と同じまとめ方で「かいと」「みさき」の編集をしていただける方はいらっしゃいませんでしょうか。
[60569] 2007年 8月 12日(日)08:09:33オーナー グリグリ
Re:隣接市区町村データ
[60527] 2007 年 8 月 9 日 (木) 01:29:07 たもっち さん
というわけで、はい、作成しております。ただし、精度にはあまり自信がありませんが、それでもよければ、エクセルのデータをお送りすることはできますよ。
予想通り(笑)たもっちさんから嬉しい申し出がありました。お送りいただけるとありがたいです。雑学かプロフィールのページに仕立てたいと思います。次回十番勝負ネタとして要チェックページになるでしょう。

ところでたもっちさんにもう一つお願いがあります。パズルとクイズのページに「ハイアンドローゲーム」へのリンクを掲載させていただいておりますが、たもっちさん作成のその他のクイズについてもリンクを掲載したいのですがよろしいでしょうか。その際、以下の個々のクイズへのリンクを作成するよりも、できれば、むじながいりさんのつかんぼやと(クイズのページ)へのリンクのようにまとめたいのですが、いかがでしょうか。

市の人口・面積・人口密度ハイアンドロークイズ
市の人口・面積・人口密度ハイアンドロークイズ4
市?町?村?ゲーム
この町村は何郡?ゲーム
市名手配ゲーム
ここはどこの市?クイズ

たもっち特製クイズが今後も増殖することを考えると、たもっちさんのページにクイズメニューの独立ページ(もしくはname指定によるタグリファレンス)を作成していただけるとすっきりとまとまって分かりやすくなると思います。ご検討いただけると幸いです。
[60568] 2007年 8月 12日(日)07:13:11白桃 さん
北嵯峨と佐賀北
[60561]ぺとぺと さん
府立では東宇治、西宇治、西城陽、西乙訓、東舞鶴、西舞鶴、北嵯峨、私立では南京都があります。

[60563]たもっち さん
北大津、東大津

京滋には結構ありますね。(苦笑)
このうち、西城陽、北嵯峨、北大津、東大津は今夏の地区大会でベスト8以上でした。また、東宇治も甲子園出場経験高ですね。西舞鶴に至っては、この世でグリグリさんの次に尊敬している友人の母校でした。(汗)

おまけ:北嵯峨は春夏合わせて5回、佐賀北は夏2回の出場
[60567] 2007年 8月 12日(日)03:08:12矢作川太郎 さん
では、ヒマツブシをば・・・
[60564]ぺとぺとさん
ところで地図を見ていて気になる地名を発見しました。袖ヶ浦市真里錯綜。例によって由来が気になります。落書き帳でも以前話題になった錯雑地ってわけでもなさそうだし・・・。

ここは、明治22年に真里(まり)村の本村から分離した地域だそうです。(角川地名辞典より)その際、本村は「馬来田村」に属しましたが、錯綜地は他村である「中川村」に分割されてしまった様です。(それが今でも維持され、木更津・袖ヶ浦両市に跨っている。ってヤフー地図の住所一覧には記載がありませんねえ。所謂「幽霊地名」だ・・・←地図によって住所の記載があるものとないものに分かれて存在が明確に捉えられない地名・・・)

自治体の変遷は、
馬来田村→富来田町→木更津市と中川村→平川町→袖ヶ浦(町→市)
となります。

そう言えば、近隣の戸国村も本村と飛び地が分かれちゃってますね。千葉県では明治の大合併期に本村と離れた小地区(飛び地・入会地・錯綜地・・・真里の場合、実態は良く分かりませんけど。)を本村とは「別の自治体村」に属させる例が数多くありました。その場合、普通は自治体が別個であれば自治体内で同名の大字が無ければそのままでも構いませんが、こちらでは「本村名+本村との関係を表す語」の大字を新たに立てる(起立させる)事を行いました。他県では多分、合併の際二つ以上の自治体同士(自治胎動し?)に切り離された同村起源の同名大字は同じ様に「合併?若しくは再統合?」されるでしょうが、千葉県では「本村名+本村との関係を表す語」が維持されたため考察の種としてはかなり有益に働いていると思います。(住民の方はどうか知りませんけど、少なくとも私にとっては・・・)ただ、後に本村名を省いた「本村との関係を表す語」のみの場合(例・入会、飛地のみなど)や瑞祥地名に塗り替えたところも若干あるので注意が要ります。あとグリグリオーナーの地元成田市では「~干拓」(~には字名が入る。)が多く見られます。(印旛沼を干拓した名残だろうか?)

例えば、君津市の糠田・糠田飛地(固有名詞だから「飛び地」じゃダメなんだろうなあ・・・)のペアなどが見られます。(但し角川辞典には「糠田飛地」への言及は無く住所の記載も無し。また、合併に係る事例かも不明。)因みに、君津市に「ある大字+旧~」と言う形の住所がありますが、コレは江戸期に~村であった場所が明治22年以前の合併によって失われたものを、旧を冠称して後に復活したものの様です。

まあ、千葉県の字名をザッと見た印象では、長い字名でもかなり用いられている様です。また、前述の幽霊地名を始めとする埋もれてしまった・しまっている村名・新田名がかなり有る様に思われるのも特に印象深いものです。一度失われてしまってもしぶとく存在し続け果ては独立した字名になるまでにこぎ着けているのも頼もしい限りでした。


以下、ちょっとした情報
このページ(かなり使えます。)によると、10月(でしたっけ?)の青森市・南津軽郡藤崎町間の境界変更?(この場合藤崎町への一部編入でしょうか?)に係り以下のように字名変更される様です。
青森市浪岡(大字)郷山前→南津軽郡藤崎町大字郷山前
青森市浪岡(大字)増館→南津軽郡藤崎町大字増館
青森市浪岡(大字)吉野田→南津軽郡藤崎町大字吉野田
確か、それぞれ大字の一部が編入されるので境界の両側に浪岡付きと無しの両方が存在する様になるらしいです。参考までに・・・
[60566] 2007年 8月 12日(日)01:47:18かぱぷう さん
夏の校歌は格別な味でした
[60556]白桃さん
夏の甲子園初勝利、おめでとうございました。
ありがとうございます。おかげさまで夏・初勝利です!
今日は仕事だったのでケータイでまめにチェックしていました。生中継で校歌を聴くことはできませんでしたが、駅から家までの帰り道に口ずさんでみました。おいしゅうございました(^^)
ところで、八代東、掛川西、尼崎北、磐田南など、東西南北は高校所在地名(市名)の後に付くのが一般的ですが、東福岡高校のような例は珍しいのではないでしょうか。
なるほど確かにそうですね。これまでに不思議に思ったこともありませんでしたが、わが福岡県で「頭に方角+地域名」の高校は東福岡のほかには一校しかないことが判明。そういわれると希少価値なのかも??
#別の意味で(いまどき一学年1000人近くの生徒を有する汗臭い男子校)希少価値な高校であることは間違いないです…

以下、ヨタ話(冷汗)
福岡都市圏において我が校は「ヒガシ」とよばれることが多いのですが、山の神の生息範囲であった甘木・朝倉地区においては「ヒガシ」=朝倉東高校だったりします。出合った最初の頃は会話がかみ合わなかったものでした。
[60565] 2007年 8月 12日(日)01:36:33【1】牛山牛太郎 さん
久々のロータリー。
みなさま、おばんです。

たもっちさんへ。
先日、たまたま通ったところにロータリーがありました。
コレクションの中に、こんな場所はなかったような?と思い検索したところ、なかったようなので、報告させていただきます。(それでも見落としたかも?その時はすいません)

こちら、仙台市太白区日本平です。

それから検索途中で気になったので調べさせていただきました。
[46525]でYSKさんが紹介されている、元ロータリーの錦町交差点ですが、
こちら昭和23年の写真には、はっきりと写っております。

ご参考にしていただけると、幸いです。

#誤字訂正。
[60564] 2007年 8月 12日(日)00:22:04【1】ぺとぺと さん
夏の夜の櫃まぶし
外に出るのが億劫になるような暑い日が続いていますね。夏の夜の櫃まぶし、もとい、暇つぶしにいかがでしょう。
(落書き帳をクイズ掲示板にしようなどという野望は一切ありません。1.は単なるネタふりと考えていただければ幸いです。)

1.以下に列挙した市名から特定できる市はどこでしょう。
(1)福島、新潟、佐野、太田、坂井、下関
(2)千葉、野田、旭、中央、菊川、牧之原、高砂
(3)佐野、太田、富岡、大町、あわら、大野、関、瑞穂、四日市、熊野、池田、下関

2.以下はある市のあるものを示しています。それは何でしょう。
紅葉→蛍→鯰→椿→梅→鳶→車→虹→茶葉→跨線橋→松→桜→象→乳鉢→路面電車→通りゃんせ

ところで地図を見ていて気になる地名を発見しました。袖ヶ浦市真里錯綜。例によって由来が気になります。落書き帳でも以前話題になった錯雑地ってわけでもなさそうだし・・・。

<おまけ>
[60556] 白桃さん
東かがわ東高校(仮称)には及びませんが(笑)、方角が2つ入った高校をさらっとあげてみました。同じ方角を2回使用しているところ、もっというと回文になっているところがあれば面白かったのですが。
北広島西、東大和南、東村山西、浜北西、東海南、西尾東、西宮東、西宮北、西宮南

#2.の通りゃんせを追加
[60563] 2007年 8月 11日(土)23:35:32たもっち さん
悔しさをバネに
[60549]らるふさん
これで行くと「崎」の中に「大山崎」までもがあることになってしまうじゃありませんか(笑)。
なんと!これは全く気が付きませんでした。悔しい~!!


・・・悔しがってるだけでは何なんで、一つの漢字に隠れてる市名を探してみました。

穢 ⊃ 千歳市
稗 ⊃ 十和田市
関 ⊃ 一関市
扉 ⊃ 二戸市
崎 ⊃ 大崎市
崑 ⊃ 上山市
昱 ⊃ 日立市
栃 ⊃ 栃木市
晃 ⊃ 日光市
峭 ⊃ 小山市
衡 ⊃ 行田市
擇 ⊃ 幸手市
暠 ⊃ 日高市
錬 ⊃ 東金市
町 ⊃ 町田市
町 ⊃ 十日町市
賀 ⊃ 加賀市
岶 ⊃ 白山市
朕 ⊃ 大月市
嵩 ⊃ 高山市
宮 ⊃ 一宮市
畔 ⊃ 半田市
耕 ⊃ 三木市
畦 ⊃ 三田市
畸 ⊃ 大田市
崗 ⊃ 岡山市
笑 ⊃ 大竹市
巖 ⊃ 山口市
豊 ⊃ 三豊市
妙 ⊃ 八女市
春 ⊃ 春日市
佶 ⊃ 人吉市
田 ⊃ 日田市
笛 ⊃ 竹田市
喫 ⊃ 大口市
置 ⊃ 日置市

無理矢理なのもありますが、あくまでも遊びということで笑ってやってください。

#指摘される前に言っときますが、千歳の歳と穢の旁は多分別の字ですね。
#投稿に使えない文字が使えたら、あといくつか増やせます。「米へんに子」とか「日へんに向」とか・・。

[60561]ぺとぺとさん
以前から気になっていたのですが、京都府は東西南北が高校所在地の前に来るのが慣例になっているようです。
僕も前から気になっていました。(ぺとぺとさんが挙げられた中に妻の母校がありますし・・)
隣の滋賀県にも、北大津、東大津というのもあるようですが、滋賀県でもこの2校以外は方角が後(彦根東とか)のようです。
[60562] 2007年 8月 11日(土)21:51:40【2】伊豆之国 さん
甲子園レス
[60497]穴子家さん、[60539]ペーロケさん、[60556]白桃さん、[60559]mikiさん
旅の疲れも溜まり、猛暑で外に出るのも億劫とあって、冷房の効いた我が家の居間で高校野球観戦といった時間がこのところ多くなっています。
今日の試合で、駒大苫小牧が初戦では八雲敗退。なぜか夏に弱い愛工大名電もまたも初戦で尾張になりました。
ところで昨日の試合で甲府商業と新潟明訓が共に勝ち上がり、二回戦で対戦することになりました。甲州武田軍団の風林火山が爆発するか、越後上杉軍勢が投手戦で守りきるか、甲子園版「川中島合戦」まさに興味津々です。甲府商業の応援席には、読売監督を無念の退陣になった0Bの堀内恒夫氏が見えていたそうです。
なお、「初戦では八雲敗退」は「初戦で早くも敗退」の旧式ワープロによる誤変換です(→拙稿[59040])。北海道八雲町は、尾張藩士による開拓地で、記紀にあるスサノオノミコトの和歌から取って命名されたそうです。ついでながら東京都目黒区の八雲は、町名としては昭和40年ごろにできたそうですが、町内にある氷川神社の祭神がスサノオノミコトで、やはりこれが由来だそうです。明治時代にすでに八雲小学校が開校し、私立の八雲学園もあります。駒沢公園の一部は、目黒区八雲に含まれています。
これで、「駒沢」「八雲」「尾張」の三つのキーワードがつながりました。
[60561] 2007年 8月 11日(土)20:48:29ぺとぺと さん
方角が前
[60556] 白桃さん
ところで、八代東、掛川西、尼崎北、磐田南など、東西南北は高校所在地名(市名)の後に付くのが一般的ですが、東福岡高校のような例は珍しいのではないでしょうか。
以前から気になっていたのですが、京都府は東西南北が高校所在地の前に来るのが慣例になっているようです。
府立では東宇治、西宇治、西城陽、西乙訓、東舞鶴、西舞鶴、北嵯峨、私立では南京都があります。
あらためて見ると、京都府って校名が自治体名+東西南北の高校がひとつもないんですね(洛北とか洛西はあるのですが)。京都西もいつのまにか京都外大西になってしまいましたし・・・。
[60560] 2007年 8月 11日(土)20:44:13【2】YSK さん
残暑
ここ一週間は、当地はうだるような、といいますかうだる暑さでした。本日、館林の最高気温は38度を超えたようです。全国の最高気温トップは豊岡だったようですが、いずれにせよ、すさまじい猛暑が続いております。

しかしながら、夜に入って、ここ数日間続いたまとわりつくような湿気が今晩はかなり感じられなくなり、さわやかさすら感じるようになりました。ささやかな秋を感じましたね。

[60538]伊豆之国さん
そんな暑い中、上州へお越しいただき、ありがとうございました。いろいろと回られたようですね。四万(しま)温泉は、実は私はまだ行ったことがないのですが、ひなびた温泉街の雰囲気が近年好まれているようで、観光客の入りもそれなりにあるようですね。最近は仕事柄土日の仕事が多く、地元の地域でもなかなか頻繁に訪れることができなくなっているのですが、がんばって機会を作り、地域を歩いていければと思っています。

「最後に」の書き込み[60498]以降、多くの皆様にメッセージをいただきました。皆様それぞれに、いろいろなお考えがあるのだと思います。オーナーにしてみれば、本当は限りない思いを私にぶつけたいところを、何とか気持ちを整理し、やわらかな表現でその思いをお示し下さったのかなと思います。このことを私に対する最大限のご配慮と、心に深く感謝し、胸に置いていこうと思っています。ありがとうございました。そして、本当に申し訳ありませんでした。

私の気持ちは「地域」に注目し、地域のよさを皆様に知っていただきたい、ということです。この気持ちを胸に取り組んでいければと思います。
[60559] 2007年 8月 11日(土)20:30:22miki さん
広陵、2回戦進出!
危ない試合だったのですが、広陵が優勝候補の駒大苫小牧を倒して2回戦に進出しました!
これで中国地方の灯りを1つ守りました!
<おまけ>
今日は岡崎ナンバーを目撃しました。
[60558] 2007年 8月 11日(土)20:14:51【1】じゃごたろ さん
無題
[60557] グリグリさん

総括拝見しました。

今回当事者以外でグリグリさんに噛み付いたのは私だけといっていいので、私に対するメッセージも多くは含まれているのでしょう、と感じましたが、もうこれ以上触れるのは必要ないことでしょう。

==追記==

私は個人的な見方として、荒らし書き込みに対してあのような対応されたり、もしくはそのとある方がそのような発言をしていたとしたら、グリグリさんの対応に口を挟みはしなかったでしょう。しかし発言の内容とその対応にはバランスが取れていない、と感じながらしばらく見ていました。

私の後に書き込まれれていた方々は、「十番勝負の是非」を主な論点に据えられていましたが、私はそれはいつでもできることであり、上記のバランスを失った状態が続くことに、強い危惧を抱いたため、噛み付かせていただきました。

私自身は、それを行ったことが間違った行為だとは思っていません。

==追記終わり==

最後に、「個人の庭」を引用される方が今回は多くいましたが、主が客にマナーを守ることを望むことは当たり前のことですが、主だけが例外というわけではなく、「個人の庭」とか言ってられない、ただただそれを感じているだけです。
[60557] 2007年 8月 11日(土)18:23:08オーナー グリグリ
そろそろ総括しましょう
#あまりに暑いのでしばらく涼んでおりました(f^^;

[60400]のYSKさんの書き込みに対する[60408]の私の発言を契機に、久しぶりに(なんて言ったら不謹慎と言われそうですが)やや不穏な空気を含んだ議論に発展しました。一連の私の書き込みが感情的になっているととられてもしょうがないでしょう。感情的になって普段よりやや強い言葉を使ったことは事実です。それは私の不徳の致すところです。私の書き込みで不快な思いをされた方には深くお詫びいたします。また、心ある方にご心配をお掛けしましたことを大変申し訳なく思っております。

しかしながら本質を外した指摘をしているつもりはありません。また、今回の皆さんの反応を拝見して(肯定否定を問わず全ての意見を含みます)、私の立場を本当に理解している方は少数なんだなぁとつくづく思った次第です。もっとも、批判(否定)意見は出易いけれども、肯定意見は出難いという一般法則が落書き帳にも当てはまると考えれば、実際には私の考え方に大勢の方が賛同していただいているのではないかとも思っています。メールでも何通かの心強い励ましのご意見を頂きました。この場をお借りして深く御礼申し上げます。

敢えてこれまで触れていませんでしたが、[60423]のいっちゃんさんの書き込みは私が言いたいことを的確に比喩してくれています。未読の方は精読していただけたらと思います。

今回私が憤りを感じたのは荒らし書き込みのせいではありません。荒らしそのものは不愉快ですし対策が技術的に大変ですが、元もと品位のない人の行為ですから引きずることはありません。直接目にされる方は少ないのかも知れませんが、荒らしはそこそこの頻度で発生しており、それにいちいち心を乱されていては掲示板のオーナーなんてやってられません。

十番勝負へのいろいろなご意見も頂いておりますが、これまでの議論を超える新たなご提案やご意見は見あたらないようです。すでに何回も私の考え方を説明しておりますが、十番勝負は落書き帳と切っても切れない関係にあり、解答書き込みや感想文を落書き帳で行うことに意義があると考えています。このことを変更するつもりはありません。十番勝負が苦手な方には申し訳ないですが、問題の共通項から発展する話題も豊富です。直接参加されなくても経過や結果を楽しんでいらっしゃる方も多いと思われます。今まで関心のなかった方も、共通項の話題あたりから興味を持っていただければ幸いです。そう言えば、[60545]futsunoおじさんの話題も実は十番勝負の過去問にありましたね。

それでもどうしても関心が持てない方は、十番勝負開催期間中は、静観するなり、ROMって楽しむなり、しばらく離れているなり、もちろん、いつも通り普通の話題を書き込むことも一向に構いませんので、どうかご理解とご協力をよろしくお願いいたします。わざわざ「苦々しく思っている」とか「関心がない」などとはお話しされないで頂ければと思います。その程度の礼儀をオーナーとして皆さんにお願いすることをご了承願います。

様々な考え方や価値観を持った方が大勢集っているわけですから、いつも皆さんにお願いしていますように、他の方への配慮と思いやりを忘れずにお願いいたします。他の方の発言を注意深く読まないで間違った認識で批判的な意見を出す方、言葉尻を捉えて揚げ足取りの発言を繰り返す方、他の方の意見を否定し自分の正当性の主張に躍起となられる方、いずれも深みのある議論にはつながらず、むしろ見苦しい印象を与えます。懐の深い余裕のある書き込みをお願いいたします。

以上、今回の私自身の反省を込めてのお願いでした。
今後とも落書き帳へのご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
[60556] 2007年 8月 11日(土)17:35:06白桃 さん
祝:東福岡高校
[60417]かぱぷう さん
今年は、福岡県代表の高校(9年ぶり4回目出場)を全力で応援します!!
夏の甲子園初勝利、おめでとうございました。私も、落書き帳のメンバーの母校をついつい応援してしまいます(笑)。
もちろん、優勝は今治西にしてもらいたいデスが・・・。
ところで、八代東、掛川西、尼崎北、磐田南など、東西南北は高校所在地名(市名)の後に付くのが一般的ですが、東福岡高校のような例は珍しいのではないでしょうか。東村山市、北広島市などに高校を新設する場合、東西南北をくっつけるのはチョットやめた方が良いと思います。なお、東かがわ市はその点心配ありません。大川東高校が廃校になるぐらいだから、新設の心配はご無用・・・(^x^)
[60555] 2007年 8月 11日(土)16:42:38らるふ さん
Re:国語の勉強
[60553] きまぐれ さん
国の字は、囗(国構え)に玉であって、口(くち)に玉ではありません。
おっしゃることは、もっともですね。
しかし、
囗を使う字には、四,囚、因、回、団、囲、困、図、固、国、圃、圏、園、等があります。
この一行は、どうでしょう。アドバイスとしては、口(くち)を使った漢字を並べていただいた方が、いいと思いますよ。国語の勉強でも、先生は間違った例ばかり並べたりしないでしょう。
まあ、この件はお遊びと、お許しください。(一般的な漢字パズルのレベルだと思います。)
[60554] 2007年 8月 11日(土)16:13:34【3】faith さん
相似文字の基準というか
[60553] きまぐれ さん
国の字は、囗(国構え)に玉であって、口(くち)に玉ではありません。
私も、このアイデア(「市の中の市」を探す遊び)が出てきたときに、どこまでを同じ形にして良いのか(例えば「座」は本当に「庄」に人を2つ入れたものなのか?)について多少気にならないでもありませんでした。
が、[60553] きまぐれさんのようなルールで認められる・認められないを論じるとすれば、部首として名前があるものは、部首名が同じかどうかによってパーツとして認められないこともあるが、名前がないものには制限が付かないという、はなはだ興を殺ぐ結果となり、この遊び自体、成り立たないのでは?

というかそんなに厳密でなくても良いのでは?遊びだし…と考えるのはきっとfaith がいい加減なせいでしょう(笑)。

※「このアイデア」の後に()で説明を付加、余計な改行を削除
※※誤字訂正
※^3 論旨を明確にするために加筆
[60553] 2007年 8月 11日(土)15:32:39きまぐれ さん
国語の勉強
[60551]小松原ラガーさん、
「国」の字に「口」が、と思っていたのですが、
国の字は、囗(国構え)に玉であって、口(くち)に玉ではありません。
囗を使う字には、四,囚、因、回、団、囲、困、図、固、国、圃、圏、園、等があります。
承知して書き込んだと思うのですけれど、この類はよくないと思います。
[60552] 2007年 8月 11日(土)14:11:15深夜特急 さん
第十六回 十番勝負感想
今回も回答順に

◆問五:京丹後市(銀メダル)
この問題はすぐにひらめきました。が、前回と違い、数分経っても回答が出ないので、慎重になり柄にもなく想定解数を検証してしまいました。
これで金メダルを逃してしまいましたが仕方ないですね。

◆問一:長岡京市(×)→大阪市(7位)
お題を見て「海」字関係に気付きましたが、「住所」「郵便局名」「市町村名(過去・現在)」とさまよい、3つともあてはまる長岡京市で回答。その後、駅名だと気付きました。

◆問七:紀の川市(銅メダル)
「海」文字隣接からいったん離れかけるものの、べとべとさんの愛西市でやっぱりそうだと思い、飽海郡を発見して確信。日の目を見ない市から。

◆問九:石巻市(12位)
ペーロケさん回答の雲仙市・諫早市で共通項に気付きました。残りが少なかったので、確実なところを選びました。(東北から初回答)

◆問ニ:鹿嶋市(×)→大和高田市(19位)
共通項ははっきりわからないものの残り2市だったので、このページの下から鹿嶋市を選び回答。
編入は含まないとわかり、市区町村変遷情報を検索して大和高田市と習志野市を発見。

◆問四:函館市(29位)
最後まで共通項はわからず。「羽田」でしたか。これは私には無理です。
残っている中で、一番無難そうなところから回答。

~第一ヒント~
◆問八:奈良市(25位)・・とほほ。
◆問十:生駒市(26位)

~中7日~
◆問三:京都市(34位)・・海に面していないところから
◆問六:福知山市(29位)

今回、メダル2つ獲れましたが、十問完答は14着(=ドべ)。精神的に苦しかったです。
回答市は奈良=3、京都=3、大阪=1、和歌山=1、北海道=1、宮城=1
北海道、東北とも今回初回答。自信のなさが表れています。
次回はこれ以上正答県を増やさないようにがんばります。
最後にグリグリさん楽しい問題ありがとうございました。
[60551] 2007年 8月 11日(土)14:07:02小松原ラガー さん
隠れ市
小松原ラガーです。

[60526] 小松原ラガー
で述べた「隠れた市」ですが、岩国市を想定していました。「岩」の字に「山」が、「国」の字に「口」が、と思っていたのですが、よくよく考えてみれば「岩」の字自体に「山」と「口」の双方が含まれていたのですね。な~んだ、という感じです。あと、一つ見つけたのが、西宮市。中に愛知県の某市が・・・。
[60550] 2007年 8月 11日(土)13:56:59EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・127号
えー、水曜の夜に1階から2階までLANケーブルを引っ張って、パソコンも接続して(まだ仮置きですが)、とりあえず本格復旧できる状態になりました。
…が、ここまでの疲れが出たのか、連日晩飯喰って風呂入ったら激烈に眠い状態となり、パソコンの前に座りはするものの、書き込みする前に沈没してしまってました(^^;;;
なので、少々返事が遅れたものもありますがご容赦下さい<(_ _)>

---------------------------------------------

[60522] スピカさん
EMMさん、同意して戴けるなら、環境が戻ってからで構わないのでコレクション名を『谷戸・谷津コレクション』もしくは『ヤト・ヤツコレクション』に変更してください。
確かに、「ヤチ・ヤト」系の地名の中でも「谷戸」と「谷津」は関東を中心に分布していると言う共通点がありますし、一緒にコレクションしても良いのかな、と思います。
一方で「私だったら分けて集めるかな…」というのも心の隅っこにあります。
と言うことで、「数が多くなりそうだったら分割をお願いする可能性がある」という条件付きで「谷戸・谷津」コレクションに変更します。
(いくつぐらいで分割をお願いするかは様子を見てと言うことで、特に数は決めないでおきます)
よろしくお願い致します。

#同じような「ヤチ・ヤト」系の地名でも、関東の「谷戸」「谷津」と東北の「谷地」「萢」はちょっと地形が違うんですよね。
北陸の「谷内」は地形で見ると新潟が東北系、石川・富山が関東系に分かれています。
あと、「カイト」系のは集めるとすると別にした方が良いでしょうね。
これも「ガイチ」「ガイツ」というような変化があります。
「○○谷内」で「○○ガイツ」と読む地名が岐阜にありました。

---------------------------------------------

[60548] 油天神山さん
ここまで「○○園」「○○荘」「○○ヶ丘」と新興住宅地シリーズを作ってきたわけですが、次は最近のトレンドであるらしい「○○○野」を集めてみたいと思っています。
確かに全部集めようとするとえらいことになりそうです。
極端な話、こんなのはどうしたものか…とか言うことになるでしょう。
収集範囲を明確に線引きした上で収集するのであればよろしいのではないでしょうか。
ここまでのシリーズとそろえて「町名の○○○野」コレにしようかな、と思いますが、これでよろしいでしょうか?

---------------------------------------------

[60514] きまぐれさん
コレクションに採用、不採用についての条件は、三者同列同格と私は考えています。皆様も同じ考えかと思います。
相違点があったら、是非教えてください。
相違点は、「編集者の編集方針が違う」、これ以上でもこれ以下でもありません。
地名コレクションのコーナーの発案者も本ホームページのオーナーであるグリグリさんでありまして(発想の元となったのはらるふさんの盆地に関する書き込みでしたが)、コーナーの整備を勧めていく中で以下のようなことをおっしゃられています。
[29491]グリグリさん
更新履歴欄の記述は過去の記述を参考にして頂ければいいのですが、情報提供者の名前を入れなければいけない、とか、記事番号を入れなければいけない、と規定することもないと思います。多少の揺らぎがあっても構わないし、大らかに行きましょう。そうしないと、編集作業にプレッシャーが掛かって長続きしませんので。
[29542]グリグリさん
本企画は、皆でわいわい集まって誰でも気軽にコレクションの充実に参加できること、それを通じていろいろな話題に発展しコミュニケーションを図れること、などを考えています。要は、正確なデータベースの作成が主目的ではなく、楽しく集めましょうというのが主旨です。
[30394]グリグリさん
結局、編集者の皆様それぞれの考え方でコレクションしていただけばいいのかな、と思います。
はい、私もこの考え方に同意します。検索に引っかかったものを徹底的に集めようとすると疲れてしまいますから、のんびりと楽しみながらコレクションを増やしていけば宜しいかと思います。疑問のあるものなどは保留にするなり落書き帳で聞いて見るなどして。[30387]で書きましたが、私も千畳敷コレクションで十分楽しませてもらっています。
[31248]グリグリさん
地名コレクションがどんどん発展していく過程で、雪形をはじめ色々な視点からのコレクションが出てきました。提唱者として当初の趣旨に拘るよりは、編集者の方のそれぞれの発想を大切にした方が、より充実した面白いコレクションになると感じています。
多分、このほかにも関連するご発言はあったかもしれませんが、いずれにしても「編集者のアイデア、方針を元に、マイペースで編集を行って頂く」というのがコーナー化にあたってのグリグリさんの考え方と理解しています。
このHPはあくまでグリグリさんが個人で運営されているHPですから、私がコーナーの差配をグリグリさんからほぼ全件委任されているとはいえやはりグリグリさんがコーナーを作られた時のお考えを元に運営すべきと考えています。
(故に、編集者の方とはコレクションの登録前には編集方針のディスカッションはしますが、コレクションが動き出してからはこちらから口を挟むようなことはしない訳です。一方で、情報提供に対しては「ちゃべちゃべと出てきて口を挟む」事が多々ありますが、これもあくまで「編集者の方の考え方を尊重したい」と言うことから行っています)
先日来議論になっているところと通じるものがあるかもしれませんが、「人の庭で遊ばせて頂いているのだから、オーナーのお考えは最大限尊重しましょう」で、編集長としての私はそのように行動している、と言うことです。
納得して頂けない部分もあるかもしれませんが、納得して頂くしかありません。
ご理解のほどよろしくお願い致します。

なお、今回のご質問と同内容の問い合わせ等は、記憶の範囲内では無かったとおもいます。
もしかしたらほかにもきまぐれさんと似たようなことを考えていらっしゃる方はいるかもしれませんが、とりあえずはオーナーの考え方を御尊重して頂いているものと考えます。

#本稿を書くに当たってきまぐれさんの過去の書き込みを全部読まさせて頂きましたが、かなり初期から地名コレクションに関心を持たれていらっしゃいますね。
いっそのこと、作る方もやってみてはいかがでしょうか?
地名コレクションへの情報提供投稿記事が多いのはみやこ♂さん・牛山牛太郎さん・今川焼さん(それと私)が挙げられると思いますが、いずれも地名コレクションの編集者でもあります。
その他にも、情報提供者から編集者になられた方は多数いらっしゃいます。
[60549] 2007年 8月 11日(土)10:56:46【1】らるふ さん
人口が二人減ると「新庄市」になってしまう市は?
[60526] 小松原ラガー さん
[60530] k-ace さん
[60531] たもっち さん
[60535] 日本人 さん
[60537] ぺとぺと さん
[60545] futsunoおじ さん

反応いただきまして、ありがとうございます。
実は、一昨日から昨日は、家族で中海・宍道湖周辺に一泊旅行に行ってきました。ずっと運転していたのでへとへとです。

私は、k-aceさんと同様「文字数が同じもの同士で文字のパーツをいくつか外すと現れる市」をイメージしていました。
文字数が増えたり、減ったり、反転したり、いろいろ出てくるものですね。

たもっち さん
「川崎市」の「崎」の中に「大口市」とか。
これで行くと「崎」の中に「大山崎」までもがあることになってしまうじゃありませんか(笑)。

日本人 さん
新座市の中に新庄市
丁度、二人違いですね。なぞなぞに使えそうです。
[60548] 2007年 8月 11日(土)09:58:35油天神山 さん
地名コレ関連
 おはようございます。私は昨日から七連休ですが、初日はひたすら寝続けました。今年も旅行の計画はなしです。子供が「大仏さんが見たい!」と言うので、日帰りで奈良へ連れてってやろうと思っていますが・・・八月の奈良は暑かろうなあ・・・。

さてさて。

[60465]EMMさん
 いつもながら的確なアドバイスありがとうございます。

行頭に「※」をつけておけばそちらの方はデータ数にカウントされませんので、それを利用してインデックス用のデータを作り、下の方にくっつける…と言う手は考えられます。
ただ、行数は倍になるわけで、すでにデータ数が1000件を超えている事を考えると悩ましいところではあります。
コレクション化に至った経緯を振り返ってみると、都道府県別のインデックスは無くてもいいのではないか…と思うのですが、いかがでしょうか。
 なるほど、仰るとおり、行数の問題は大きいですね。

例えば[60470]ぺとぺとさんが書いておられるように、
ところで、ちょっとした興味で市ごとの収録数を数えてみました。名古屋市、横浜市、神戸市がトップ3というのは想像どおりでしたが、宝塚市が政令指定都市以外で一番(全体で5番目に)多い14個というのは意外でした。そのほかでは可児市の12個というのが目だちましたね。ちなみに上述の名張市は10番目に多い9個でした。
 こういうことが見えてくるのが面白いのでインデックスを作りたくなったわけですが、データを倍に増やしてまでやるべきことかというと、ねえ・・・。この辺はご覧になる方がそれぞれに楽しんで頂くのが良いのかもしれません。
 ぺとぺとさん、興味深いデータをありがとうございました。

ただし、1件のデータのところの並べ方については、アイウエオ順がいいのか、県別がいいのかを検討してもいいかもしれません。
 1件モノをアイウエオ順に並べたのは、実は自治体別索引が後に続くことが前提としてありました。インデックスなしなら、ご指摘のように県別に並べたほうが見やすいと思いますので、ここは手直ししたいと思います。

 次に、地名コレクションへの提案です。
 ここまで「○○園」「○○荘」「○○ヶ丘」と新興住宅地シリーズを作ってきたわけですが、次は最近のトレンドであるらしい「○○○野」を集めてみたいと思っています。
 もちろん「武蔵野」や「春日野」などを集めたのでは収拾がつかなくなることは容易に予想されますので、「○○○」の部分はひらがな限定、もしくは「恵庭市恵み野」のような漢字かな混じりまでに限定する、というあたりが線引きとしては妥当かと思います。
 提案を受理していただけましたら、即編集者として立候補します。

 新興住宅地シリーズとしては他に「○○台」がありますが、これはかなり手強そうです。件数もさることながら、線引きがかなり難しそうで・・・。自分でやってみたいとは思っていますが、今はまだ立候補する勇気がありません。
[60547] 2007年 8月 11日(土)06:36:3888 さん
土地の価格はどのようにして決まるか
[60529]千本桜 さん
どなたか、大河原の駅前通と鴨島の裏通りが同じ評価額であることの妥当性を、バカな私に分かりやすく説明してくださる方はいらっしゃいませんか。私には、どこかの段階で地価評価の指針と運用にズレをきたしているようにしか思えないのです。
私ならばこうお答えします、を先に書きます。
「大河原の駅前通と鴨島の裏通りが同じ評価額であるのは、そもそも同一市場であるとは考えられない(代替性が認められない)ので、たまたま同じ数字になっただけでしょう。岩手県の4地点、両毛の4地点、四国の4地点がそれぞれグループ内同士は、仮に代替性があるとするならば比較できるでしょうが、それぞれ(土地評価上の)「地域」は別です。このため、このグループ内でも本来は単純比較は不可能で、ましてや12地点を一纏めの代替可能な市場として比較対照できるものではないです。」
過去ログを今回検索すると、[19283]千本桜[軒下提灯] さんの書き込みの路線価に関する話題の中で、
「地点間や地域間のバランスなどを検討し」とありますが、果たして宮城県と徳島県の地域間バランスを検討してあるのかという疑問です。新潟県と広島県のバランスを考慮しているのかという疑問です。たぶん、できないし、していない。
はい。できないし、していない、が答えだと思います。 ここでいう「地点間・地域間のバランス」については後述します。


「わかりやすく」かどうかはまったく自信がありませんが、以下に述べさせていただきます。長文失礼します。
★土地の価格はどうやって決まるか
そもそも、土地の価格は、「土地の効用」「相対的稀少性」「土地に対する有効需要」の三者の相関結合によって生ずる経済価値を基礎にして成立します。また、これらの三者は、例えば地質、地盤、地形等の諸要因や人口の状態、利用状況、環境等の諸要因(価格形成要因)によって動かされるように、土地の自然的条件や社会的条件によって規定されています。
よって、この土地価格の評価は、上記三者の相関結合のメカニズムを解明して、その相関結合によって生ずる経済価値を判定することであり、評価技術論的には価格形成要因を把握してこれを分析することにより、その価格に及ぼす作用の限度を解明して適正な価格を判定する、ということでしょう。
土地は、われわれの生活と生産活動に欠くことのできない一般的な基盤であり、限りある資産です。土地に価格が生ずるのは「有限の資源として活用されることによる価値に基づくから」です。土地に対して、例えば住宅用地、農用地、公園用地等の各般の目的のためにどのように利用しているかという我々の「土地への働きかけ」を主体として土地の態様が決定されているとともに、我々の「土地への働きかけ」も、その土地の価格如何を選択の主要な指標として行なわれている、という土地と人間との関係の二重性格があります。この二重性格や非移動性、不変性、用途の多様性、併合及び分割の可能性等、他の一般財の価格とは異なった次のような特徴を持っています。
(1)土地の価値は、交換の対価である「価格」として表示されるとともに、その用益の対価である「賃料」としても表示されます。この「価格」と「賃料」の間には、いわゆる元本と果実との間のような相関関係が認められます。
(2)土地の価格は、その土地に関する所有権、賃借権等の権利利益(権利の経済的利益)の価格であり、また、例えば賃借権の目的となっている宅地の所有権と当該賃借権のように二つ以上の権利利益が同一の土地の上に存する場合には、それぞれの権利利益についてその価格が形成されます。
(3)土地の属する地域は固定的なものでなく、常に拡大、縮小、発展、衰退等の変化の過程にあります。よって、土地のあり方がその地域との関連において最適のものかどうか、常に吟味されなければなりません。
(4)土地の現実の価格は取引等の際に個別に形成されるのが通常であり、また、その価格は個別の事情に左右されがちで、容易に(事情補正して)適正なものとして識別できるような価格を形成する取引市場が存しないのが通常です。

★不動産鑑定評価
これらの多数の要因の相互作用の結果として不動産の価格が形成されますから、「不動産鑑定」が必要となります。鑑定評価は、その不動産の価格形成過程を追究し、分析することを本旨とします。これは、土地の間口、奥行、形状、地積、前面道路の状況、最寄駅までの距離等のみの分析では不可能で、一般的にも、近傍類地の取引事例、造成事例を調査し、それぞれの価格形成要因の相違がどのように取引価格等に反映されているかを分析して、その価格に作用する程度の判定基準を作成し、それを基礎として多数の取引事例地の取引価格等を価格指標として比較考量して土地の評価は行われます。
この価格の判定は、何らかの取引事例を手がかりとして行いますが、鑑定評価の方法としては(a)「取引事例比較法」、(b)「収益還元法」、(c)「原価法」、の三方式があります。
■(a)「取引事例比較法」
近隣地域または同一需給圏内の類似地域に存する土地の取引の事例に基づき、地域要因等を考慮したうえで対象地及び各事例に係る土地のそれぞれの個別的要因の比較を行い、その結果に従って各事例に係る土地の取引価格から求められた価格を相互に比較考慮して対象地の価格を求める。かなり利用例は多い。
■(b)「収益還元法」
近隣地域または同一需給圏内の類似地域に存する土地に係る賃貸借等の事例に基づき、地域要因等を考慮したうえで対象地及び各事例に係る土地のそれぞれの個別的要因の比較を行い、その結果に従って各事例に係る土地の純収益(総収益から総費用を控除して得た額)から求められた純収益を相互に比較考慮して得た対象地の純収益を還元利回りで元本に還元して対象地の価格(収益価格)を求める。不動産投資信託(REIT)などでもよく使われる。
■(c)「原価法」
対象地を価格時点において造成すると仮定した場合において必要とされる適正な費用(造成原価)の額を求め、対象地が当該仮定に係る造成が行われた土地と比較して減価していると認められるときは、その減価した額に相当する額を控除して対象地の価格(積算価格)を求める。

★不動産鑑定評価における地域区分
▼地域の範囲
上記に出て来る「近隣地域」は狭いです。千差万別ですが、隣組くらい、広くても1km2くらいです。「同一需給圏内の類似地域」は2~3の大字くらいです。この地域は、「土地、建物等の連たん性及び交通網の一体性を遮断するような河川、水路、鉄道、丘陵、道路等」や「土地、建物等の連たん性及び交通網の一体性を遮断するが、一方で歩行者、通行車両等を対象として商業機能を発生させる道路等」「公共施設や公益的施設の整備、公租公課等の諸負担の差異に起因する土地利用上の利便性等に影響を及ぼす市町村等の行政区画」などによって決定されます。
▼地域の判定
一方、土地は、地盤、地勢、地質等の自然的条件や河川、道路、鉄道との人文的条件を共通にすることによって、土地の用途が同質的なまとまりのある地域を構成しています。これらの各地域内に存する土地は、地域を同じくする他の土地と利用価値において質的に極めて類似性が高く、代替性に富み、従って価格との牽連性も極めて強く、同一の価格水準となる傾向を有しています。
「土地価格比準表」では、対象地の属する地域を次の用途的区分により判定しなければならない、とされています。
・ 住宅地域・・・街区、各地等の規模、整合性や建物の質、居住環境等を判断基準として5地域に細区分
 →優良住宅地域、標準住宅地域、混在住宅地域、農家集落地域、別荘地域
・ 商業地域・・・立地条件、店舗の規模及び集中度、商圏の広さ等を判断基準として5地域に細区分
 →高度商業地域、準高度商業地域、普通商業地域、近隣商業地域、郊外路線商業地域
・ 工業地域・・・工場敷地の規模を判断基準として2地域に細区分
 →大工場地域、中小工場地域
・ 宅地見込地地域・・・周辺の宅地化率、単独転換の可否等を判断基準として2地域に細区分
 →大・中規模開発地域、小規模開発地域
・ 林地地域・・・立地条件、宅地化の影響度、林業への依存度等を判断基準として4地域に細区分
 →都市近郊林地地域、農村林地地域、林業本場林地地域、山村奥地林地地域
・ 農地地域・・・て2地域に細区分
 →田地地域、畑地地域

このように地域を判定し、地域の範囲を確定した上で、前述の「取引事例比較法」等により鑑定します。

★一物四価(一物五価)
これは少し余談になります。土地を「商品」と見た場合、本来は1つの商品には1つの価格しか成立しない(一物一価)ということが経済の原則ですが、下記のように、「一物四価」とも「一物五価」とも言われるように、いくつもの価格で表されます。土地の価格には、実勢価格(いわゆる「時価」)以外に、いくつかの公的な地価があります。(1)地価公示、(2)地価調査、(3)路線価、(4)固定資産税評価額、です。
▼(1)地価公示(国土交通省)(H19資料)
毎年1月1日現在の都市部を中心に選択した土地を評価し、3月下旬に公表されます。地価公示法に基づきます。原則として毎年同じ土地を評価しますので、地価の推移をつかむことができます。
▼(2)地価調査(都道府県)(参考:香川県(H18))
毎年7月1日現在の都市部以外を含めた土地の評価で、9月下旬に公表されます。地価公示と同一の土地もあります。ほぼ(1)と同趣旨・同内容のものと考えて差し支えないと思います。
▼(3)路線価(国税庁)(H19記者発表資料)(路線価図)
毎年1月1日現在のものを相続税(贈与税、地価税も)を算定する基準となる価格です。地価公示価格の8割が目安です。
▼(4)固定資産税評価額(市町村)
一番皆さんに馴染みがあるかもしれません。土地を所有している方には通知されますから。
固定資産税以外にも、都市計画税、不動産取得税、登録免許税の算定にも利用されます。3年に一度「評価替え」が行われます。他の年は、調整のみが行われます。地価公示価格の7割が目安です。

いずれにせよ、これらの算定には「不動産鑑定士」の役割が欠かせません。この算定に際しては、各取引事例を収集し、鑑定する業務を伴うからです。

#参考文献:「六次改訂 土地価格比準表の手引き」(地価調査研究会編著、住宅新報社、平成6年12月3日六次改訂1刷発行)
[60546] 2007年 8月 11日(土)01:08:05hiroroじゃけぇ さん
旭川の東が焦点
10日の区割り審議会で、総合支所ベースで区割りすることが基本的に合意されました。今後は、旭川以東を分区するかどうかが焦点となります。もし、分区されないとなると「西大寺」の名の復活は難しくなります。現在でも、3・4区派と、6区派に分かれているようです。そもそも、ここで問題になっているのは、現在の支所の扱いと区役所の建設費です。区役所なんかは、区内の最も大きい支所を流用すればいいと思うんですがね。どうせ、現在の支所は統合されないでしょうから、大丈夫なんじゃないと思っちゃいます。3・4区派の方々は区役所の建設費が問題と言っているようですし。そりゃぁ、建設すれば金はかかりますが、流用すればいらないじゃない。他の政令市の事例をもとに、支所の扱いをもっと勉強すべきです。京都市のように、主要駅にサービスセンター?を置くのも一つの手ですし。山科や北大路のものを見ると、結構便利そうでしたが。

9月1日から、広島・岡山エリアで「ICOCA」の使用が開始されます。自分は、京都で使っていたモノを使う気ですが。また、天満屋岡山店のデパ地下や今秋オープンのビックカメラでも使用できるようになります。「HareCa」との共通利用が想定されていないようなので、そこらへんがちょっと難点ですが。
[60545] 2007年 8月 10日(金)23:18:11futsunoおじ さん
山口市を探すまえに
[60523] らるふ さん
そう、ある意味、朝来市は潮来市に含まれていますよね。こういう組み合わせでいうと「山口市を探せ!」なんて、結構面白そうな気がします。

 漢字を分解しなくとも「関市」は「下関市」や「一関市」の中にありますよね。 そんなものをとりあえず調べてみました。(同名を避けるため旧国名を冠したものや東西南北の方角などを付けたもの同士の比較は除いています。これに近いものに大阪狭山市から大阪市と狭山市ができてしまうなどがあります。) 明日からは、民族大移動。 早く寝なくっちゃー。

【含む市】【含まれる市】
つくばみらい市つくば市
四国中央市中央市
旭川市旭市
安芸高田市安芸市 (?)
伊勢崎市、伊勢原市伊勢市
伊豆の国市伊豆市
下関市、一関市関市
吉野川市吉川市
宮古島市宮古市
春日井市、春日部市春日市
小松島市小松市
瀬戸内市瀬戸市
大田原市大田市
大野城市大野市
長岡京市長岡市
津山市、津久見市、津島市、大津市津市
、草津市、君津市、宮津市
柏崎市、柏原市柏市
八千代市八代市
富士見市、富士宮市、富士吉田市富士市
福知山市福山市
豊後高田市豊田市
八幡平市、八幡浜市八幡市
小松島市小松市
小田原市田原市
福知山市福山市
小松島市小松市
二本松市松本市
山陽小野田市小山市、小野市、野田市、
[60544] 2007年 8月 10日(金)21:57:14【2】Issie さん
今さらながら2題
タイトルの通り,「今さらながら」の話2題で,前にも話題になったかもしれないことを全く失念した上での話なのですが…

実は私,来週がようやく夏休みなのですが,その休みを前にして,9月始めに出張に行ってくれないかという相談を受けました。行き先は,知床→仙台→筑西市 という,何とも支離滅裂な組み合わせ。何らかのテーマはあるのでしょうが,何より「筑西市」と聞いて真っ先に連想したのは,あの「絆創膏大臣」でした(やめちゃいましたけどね)。
いや,気になったのは,筑西市と一緒に「水戸市の事務所」が話題になったことです。
なぜに筑西市と水戸市が一緒に出てくるかと言えば,つまるところ,小選挙区で「茨城県第1区」に属するからなのですね。
…でもねえ,今さらながら,“筑波山の西側”(…だから「筑西市」)と水戸市が「同じ選挙区」というのに少し目を回してしまいました。
「水戸線つながり」なのかもしれませんが,やっぱり,そこはかとなく「ゲリマンダー」のにほひ。
ちなみに,“安保闘争”をめぐって話題になったお祖父さんを出すまでもなく,「絆創膏大臣」自身,中選挙区制最終回の1993年総選挙では,筑波山の西側と南側で構成される「茨城県第3区」から選出されているのですよね。

その2。
ようやく「平成の大合併」の嵐も過ぎて,今やその“落穂拾い”の状況になって,うちのページでもそのあたりのまとめをしてみようかなあ,という気になって,たとえば,郡の変遷 なんてあたりの手入れをしようかななんて思い立ちました。とりあえず,これから今年度末までに佐賀・揖宿・(薩摩)川辺・美禰の4つの郡が消滅することが確定しましたね。
一方で,“明治の大合併”にも“昭和の大合併”にもなかった現象ですが,今回の“平成の大合併”では実に「今さらながら“郡の再編成”」が行われ,新しい郡が幾つも誕生しました。
その中で何よりも“出色の出来”なのは,「備前国御津郡の一部」と「備中国上房郡の一部」とが合併して誕生した「加賀郡」(吉備中央町)です。
要するに,この「加賀郡」が属するのは「備前国」なのか「備中国」なのか,ということです。

たとえば横浜市の港南区の場合,以前に話題になったとおり,この区は「武蔵国」と「相模国」の両国に“跨っている”という扱いを受けています。
「横浜市」は,もはや“どの郡にも属さない”から可能な「マジック」でしょうか。
ところが,「吉備中央町」は明らかに「加賀郡」という郡に属するが,ところがこの郡が備前・備中のいずれに属するのかよくわからないという状況になってしまっている。
…何か,規定はあったんでしょうか,ね。

いや,このあたり,あまり気にせずに行われた“郡の再編”であるならば,つまるところ,いまや「国」という区分は,もはやほとんど全く考慮の対象とはされない,つまり「生命を失った」区画と言えるのかもしれない,と思った次第なのでした。
[60543] 2007年 8月 10日(金)18:56:49【1】山野[揖斐の山] さん
合併白紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070810-00000023-nnp-l40
知事から全国初の合併勧告を受けた豊前・吉富地区の記事です。
合併協を一度も開かれずに終了のようです。と言う事は豊前市にとって2度目の破綻になりますか。

追加情報です。
藤枝地区の合併協のHPが公開されていました。
こちらです→ http://www.fo-gappei.jp/
[60542] 2007年 8月 10日(金)17:45:23BANDALGOM[熊虎] さん
新・村上市
詳細な情報はこちらです。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=1805
21日の各市町村臨時議会で合併関連議案の審議が行われます。

平成の大合併前は全国3位の112だった新潟県の市町村数はこれで31になりますが、果たして30を切る日は来るのでしょうか・・・。
粟島浦村が離脱せず、さらに川口町が長岡市or小千谷市と合併すれば、30を切るところでしたが、大合併前の数が数だけに、ある意味恐ろしい気もします。
[60541] 2007年 8月 10日(金)16:30:50【1】はやいち@大内裏 さん
調印
本日、村上岩船地域5市町村の合併協定書調印式が行われました

鹿児島県伊佐地区ですが、調印式は9月の予定です
[60540] 2007年 8月 10日(金)15:26:21じゃごたろ さん
あー、夏休み
こんにちは、じゃごたろです。
私は明日から九連休。今年も帰省しますが、今回は国道4号をエッチラオッチラ北上して撮影旅行。一日じゃたどり着けないので未宿泊の福島県で一泊、という算段です。

[60539] ペーロケ さん
#駒大岩見沢、残念でした。甲子園での駒大対決見たかったなあ。そういや、昔は南北海道から出ていたような気が。。。

たしか以前そんな話題があったなと思って検索してみると、
[52675] 紅葉橋律乃介 さん
[52677] なると金時 さん
あたりが該当するようです。。。
[60539] 2007年 8月 10日(金)12:48:51ペーロケ さん
東西対決廃止
[60497]穴子家さん
今治西、快勝おめでとうございます。もちろん私も応援しております。

それにしても、来年に90回記念大会を控えた中での変更。どういう経緯で変更になったのか。もしかして、昨夏の落書き帳での議論を高野連の方々が見たとか(笑)。
ご推察のとおり、ここによると、どうやら、
ちょうど境目にある北信越から不公平感があると声があがり、今年から東西分割しない「フリー抽選」に変わった。
という事情があるようですね。

#駒大岩見沢、残念でした。甲子園での駒大対決見たかったなあ。そういや、昔は南北海道から出ていたような気が。。。
[60538] 2007年 8月 10日(金)10:27:11【1】伊豆之国 さん
さすらいの旅人、上州寄り道紀行
[60469]YSKさん
一昨日から一泊二日で、群馬県方面の旅をしてきました。
最初はまず高崎観音詣でをした後、富岡製糸場を見学し、四万温泉に泊まりました。富岡製糸場では解説員の生の声での丁寧な解説に聞き入り、1時間という見学時間もあっという間に過ぎて行きました。空模様は今市ぱっとせず、赤城も浅間も、榛名も妙義もはっきり見えませんでした。けれども猛暑はさすがに厳しく、ただでさえ暑がりの私にはかなり辛い旅路になり、水分の補給の繰り返しでした。上州は雷の多い地方とあって(8月に最も雨量が多くなるのは群馬と栃木だけだそうです)、四万温泉に着く直前に雷雨になり、宿に着いてからは結局内風呂に入るのを先にし、雨が上がった夜に露天風呂に入りました。四万温泉は4年前にも行っていますが、今回は温泉街の近くに熊が出たというニュースがあり、結局温泉街の散歩は満足にできず、宿の風呂で温泉三昧ということになりました。
翌日は、今まで未踏だったり通過しただけだった地域を回ることになりました。桐生の織物工場建築群を見て回ったあと、太田の「呑龍様」に参詣し、伊勢崎を経て高崎に戻りました。この結果、私が[60168]に記した「認市度」の群馬県の項で、「×」だった太田と「▲」だった桐生・伊勢崎が「●」に、やはり「▲」だったみどり市が「△」(赤城駅で上毛電鉄から東武に乗り換え)に変わりました。(高崎は仕事で、富岡は旧妙義町の妙義山に、既に行っています)
蛇足ですが、伊勢崎の駅の近くに「親玉饅頭」というのがあり、私も買ってきました。さすが博打の本場・上州らしいネーミングだと思いますが。
[60497]穴子家さん
甲子園の高校野球もたけなわですが、昨日の第一試合・近江高校対松商学園の対戦は、考えてみたら「国宝の天守閣のある都市同士の対戦」でしたね。
甲子園といえば、先に挙げた桐生市に「西宮神社」があり、兵庫の西宮が本家の「えべっさん」だそうです。桐生第一高校の野球部員たちは、この神社に甲子園出場祈願をしているのでしょうか。
[60496]笠津前浜さん、[60494]YASUさん
長崎県島原市ですが、私は平成2年、雲仙普賢岳が噴火した前年に島原を訪れています。このとき泊まったのは、後に雲仙噴火のときに「髭の市長」として奮闘した鐘ヶ江管一氏が経営していた「国光屋」でした。この旅館はかつて「西鉄ライオンズ」がキャンプで定宿にしていたそうで、西鉄球団からもらったペナントが飾ってありました。「国光屋」は、雲仙が噴火を始めたころに店じまいしたそうです。
島原鉄道にも乗りましたが、この鉄道は、新橋-横浜間が開業したときに走った1号機関車が、国鉄引退後に働いたいたことで知られています。私が幼少時代に「きかんしゃ やえもん」という絵本を見たことを覚えています。このモデルが、実は1号機関車で、絵本に出てくる「田舎の鉄道」が島原鉄道であったことを、後になって知ったものでした。1号機関車は閉鎖した神田の交通博物館から、さいたまの新「鉄道博物館」に移って、その雄姿を見せてくれることでしょう。
[60537] 2007年 8月 10日(金)00:28:50ぺとぺと さん
隠れ市
[60523] らるふさん
[60526] 小松原ラガーさん
[60530] k-aceさん
[60535] 日本人さん
まだ出ていないものを、気に入った順で並べてみました。
山口市については、市名を構成する全ての文字を使わなくても良い、という条件では「岩」や「崎」のつく市は全て該当してしまいますね。

【隠し市】 【隠れ市】
名張市 夕張市
碧南市 白石市
高砂市 高石市
下関市 一関市
橿原市 田原市
都留市 日田市
三条市 三木市
宇都宮市 宇土市
宇城市 宇土市
名寄市 大口市
岡崎市 岡山市
亀岡市 亀山市
福島市 福山市
上野原市 上田市
鴨川市 田川市
日野市 日田市
下野市 下田市

<番外(無理矢理)編>
【隠し市】 【隠れ市】
清瀬市 清須市
笛吹市 吹田市
[60536] 2007年 8月 10日(金)00:02:49KAZ-D さん
第十六回十番勝負感想
前回に続き感想を書かせていただきます。
今回は参加当初から想定解終了があった前回と違い、開始時間から1時間ほどは取り組めるという比較的よい状態でのスタートとなりました。
では解答順にいきます。

問九:豊中市(誤答)
まずピンと来たのが、想定問題の一つだった「○○中央駅がある市」でした。確か20市ほどだったような…と思い、全部調べると、21市!([59388] 桜トンネルさんは23市と書かれていますがBIGLOBEとyahoo!の違いでしょう。)ということで早速解答…って、長崎市が違う!
すでに時遅し。

問五:鳥羽市(10位)
10時になり、落書き帳を更新すると、問題の書き込みが。
最初は過疎地関連だと思いましたが、解答ラッシュに焦り、とりあえず問題の5市をググると、70件目辺りで灯台50選のページを見つけました。未解答県から。

その後いろいろ考えるものの分からず、11時頃出かけました。

問二:芦屋市(6位)
岡谷市を調べると「村から単独市制施行時に改称」とありました。ん?解答も問題も単独市制施行ばかり!しかもいかにも改称していると思える市名。八女市×はすぐに分かるも、北見市×がなかなか理解できず、心配しながらの解答に。

ここで第一回採点。問九は誤答ラッシュに。今回の十番勝負で、最初の解答が誤答だった問題は問九だけでした。(泣

問四:宮崎市(10位)
最初は全く分からず、その後の解答を見て空港関連と気づきましたが、絞り込む基準が良く分からず、大きいところなら当たるだろうと思って適当に解答。
正しい共通項が分かったのは第一ヒント後でした。

問九:南房総市(銀メダル)
採点結果を見ると、9人中正答はただ一人。そこで、wikipediaでむつ市を見ると、「横須賀と似てる…」要するに半島を横断している。他の市も調べると、陸地ではなく海岸線がポイントだと気づきました。いかにも安全な所で解答。この解答が、陸上自衛隊絡みの迷彩を止めてしまったようですね…

問六:西予市(銀メダル)
メダルを獲得したようなので、一旦気が抜けました。問題+人吉市をwikipediaで見ると、次々に登場するウグイスの字。未解答県から愛媛県を選び、しらみつぶしに調べて該当した西予市で解答。
新見市×で一時は共通項が違うと思っていました。

問三:高知市(16位)
重要港湾だと思っていました。七尾市×は分かりませんが、何か条件があるのだろうと思って問四と同じく、大きい都市なら当たるだろうと解答しました。

問一:糸魚川市(11位)
[59987] 白桃さん
ザ・リガニーズ

また、グリグリさんに叱られそう・・・
最初は何のことか分からず、特に気にしてはいなかったのですが、
[59998] グリグリさんがそれに反応された??
まぁこれくらいならいいんじゃないんですか。わかる人も少ないでしょうし。。。。
これで非常に気になり、ザ・リガニーズとは何ぞやと調べると…
次々に登場する「海」。
そこからは解答まですんなりと。

問七:唐津市(誤答)→伊豆の国市(13位)
問一で海が登場すると、今回のタイトル「海の日記念」が気になります。
怪しいのは問七。隣接系のようなので、キーワードに海があるのではないか。
ひたすら「海」を探していたので、郡にはすぐ気づきました。
既出解を答えてしまったのは不注意でした。

ここで、第一ヒント。

問十:朝霞市(19位)
アナグラムに一苦労。五十音順に並べたら、「かそちのまままら」となって、「過疎?解答を見たら全然違う…」
その後、アナグラムが解けるとすぐ分かりました。ついでに日の目を見ない市を減らしました。

問八:大口市(誤答)→寒河江市(26位)
アナグラムは「数字も同じ」と思っていました。「他に何が同じなの!」
大口市は完全に適当です。
最初のうちならともかく、最後に気づけば脱力ものです。

回数勝敗数正答順位メダル順位メダル平均解答順
第十五回9勝3敗24位26位なし18.3位
第十六回10勝3敗10位9位銀211.5位
今回はまぐれかとても調子がよかったようです。次回はこうは行かないでしょう。

グリグリさん、今回も十番勝負を開催していただきありがとうございました。
いっちゃんさん、採点やヒントをありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。

では、感想文を終わります。
[60535] 2007年 8月 9日(木)19:12:47【4】おがちゃん[日本人] さん
市の中の市
[60523]らるふさん
興味がありますね。ほかにも、
新座市の中に新庄市 東大和市、大和市、大和高田市、大田市、大牟田市の中に大口市
川崎市、(反則?)川西市の中に川口市 十日町市の中に日田市 
とかありますよね。

余談 あと4書き込みで100書き込みです。記念に個人的ですが百地名集めをします。
スピカさん5万文字おめでとうございます。自分は2万文字もいってませんが。
[60534] 2007年 8月 9日(木)16:01:10稚拙 さん
遅レス9
毎度、遅レスです。
十番勝負が終わらないうちに割り込むと回答書き込みにうずもれるような気がしたので十番勝負が終わるのを待っておりました。

[58840] 2007 年 6 月 4 日 (月) 07:52:25 N-H さん
 著作物へのリンクについて

私は仕事上論文を書いて外部に発表するということをやっているわけですが、論文には最後に参考文献というものを羅列します。
一般に学術論文においては、他の著作の引用については出典を明らかにすれば著作者に許可なく行うことが慣例となっているわけです。というか、他者からの引用を行わないような論文は、むしろその分野の過去の研究との関連が明らかでないということで、かえって信用度に問題あり、などとされます。

ぼくが17年前に書いた修士論文は、まさに「他者からの引用を行わないような論文」でした。
なにしろ、教授から「この論文に何か追加するようなことを考えろ」とか言われて英語の論文を見せられたのですが、英語を解読するのが難関で、とても追加する余裕なんかない・・・ということでしかたなくオリジナルな、「稚拙」なことを考え、参考文献は参考にしたわけではないけれど、まあそれなりに関連する分野の文献を教授に探してもらってならべました。

自分の本名で検索すると、なぜかぼくが卒業してから6年も後で、教授がどこかの発表会でその時の論文を発表したページが検索できます。
もっとも99%教授が書き換えたので、ぼくが書いた部分はほとんど残っておらず、しかも発表会の数年前に送られてきた、書き換えた論文を見てもさっぱりぼくには理解できないものでしたが。

あのころはWWW発明前で、どんな論文がこの世にあるのか調べる方法がさっぱりわからないまま書いたので、いろいろ検索できるみなさんがうらやましいです。

そう言えば会社員時代、特許を書けと言われたりすることがあり、たいてい自分で書いたソフトウェアの特許(したがって汎用的に使えるものではなく、ユーザはひとり)を書くのですが、以前は「類似特許の検索」はサーチャーという人が検索していました。
でも自分で検索する時代になったことがあったのです。ぼくはこのとき、

「このまま特許が増えていったら、いずれ検索システムに限界が来て、類似特許の検索が不可能になり、いずれ特許はなくなる」

と予想していたものでした。

まさか無料で全世界のページ(WWW)から検索できる時代が来るとは思ってもみませんでした。

以上、あまり地理とは関係ない昔話でした。
[60533] 2007年 8月 9日(木)15:41:49スナフキん さん
いろいろあったようだけれど…
15時、珈琲ブレイク中です。

私事を挟んで恐縮ですが私もいま、現在進行形で自分のブログに対し、しつこい嫌がらせを受けている最中です。特定の決まった記事に対して週に2~3度、アルファベット(意味を持つ単語になっている場合と、そうでない場合がある)を適当に書き散らしていくというもの。内容的には悪意のあるものとは言えませんが、IPアドレスからほぼ同一人物による仕業ということが分かっており、もちろん日本語ではありませんから当方の記事内容に合致するものでは全然ないわけで、「荒らし」とまで位置付けはできないものの執拗な嫌がらせということはできると思います。

落書き帳と個人ブログでは、話題の方向性が多対多、一対多という違いはありますが、不特定多数の人間が書き込むことができる点、そしてその内容を不特定多数の人間が見る可能性があるという点においては共通しています。そういった現状を踏まえ、なるべく「これ以上荒れない」ように、思うところをしたためさせてください。

まず、結論です。掲示板における荒らしには、参加者として放置が鉄則です。これにはほぼ例外なしと言っていいのではないでしょうか。少なくともネット歴10年程度の私の経験では、そうだと信じています。

荒らしに対して意見したり、反論したり、内容を思慮したりすることは相手を思い上がらせるだけです。荒らし犯は、どういった形にせよその場がワサワサし、落ち着かなくなることを陰で喜んでいる(人間として最低な)輩です。そんな者に対し、反応する必要は全くありません。

但し、放置を決め込むだけでは荒らし犯の行為が一方的にエスカレートする恐れもあります。ここで活躍するのは管理者・主宰者ということになります。当該荒らしを消し去る権限を持つ人が、粛々とこれを葬り去る、荒らしが続いても黙々と処理をし続ける…これが管理者として鉄則だと思っています。

なぜ管理者は「黙々と処理」すべきなのか…荒らしの内容が、ほぼすべての人にとって(参加者のみならず、不特定多数の閲覧者にとっても)不愉快なものであることは間違いないからです。それをことさらに明らかにすることは、コミュニケーション全般に波風を立てかねません。話題の流れ方次第では、管理が行き届かなくなる状況に陥る危険性も孕んでいます。以上が、私が思っているところです。もちろん、これがすべてであって正しいという自信があるわけではありませんが…。

翻って今回、荒らしが表面化した時間は恐らくそれほど長くなかっただろうと推測されます。恐らく迅速にグリグリさんが対応され、当該書き込みを消去されたのでしょう。それ自体は至極当然のことであり、誰に断るでもなく、荒らしがあった事実に触れることもなく、処理を進められたことには全く違和感を感じません。そもそも、「これこれこういう荒らしがあった」などと明記してしまえばそれだけで話題に波風が立ってしまい、荒らし犯の思うツボです。

白桃さんが、この僅かな(と思しき)時間内に、当該荒らしを目撃されたようで、これについての書き込みをされています。それに繋がる形でYSKさんもまた書き込みをされています。お二方とも落書き帳メンバーでは古参に属する方々で、落書き帳のことを案じての書き込みだったのだろう、とは推測されますが…正直、これら荒らしにかかる話題をことさらに書き込むことは、やはり荒らし犯の思うツボです。済んでしまった過去のことですから今さら言っても仕方ありませんが、根拠もないような無茶苦茶な要求(これは後に、グリグリさんが相当に気分を害されつつも荒らしの内容をオープンにされたので分かったことですが)に、耳を貸す必要など微塵もなかったわけです。

我々、庭にお邪魔している側としては、落書き帳のことを心配するのであるならば、逆にこういったことが起きた場合にはオーナーであるグリグリさんを信用して、速やかに対応が行われるのを黙って待っているのが最良の方法なのだろうと、私は思うのです。ならず者にわざわざえさを与える必要はありません、放置していればグリグリさんならきちっと処理して下さるはずです(この考え方、プレッシャーでしょうか?>グリグリさん)。もちろん、荒らしの内容が十番勝負を楽しんでおられた白桃さんにとって、「カチン」とくる内容だったことは痛いほどよく分かります、けど、けど…グッと堪えた方が、吉だったのではないかと私は思いました。

雨は降ってしまいましたが、それで地面が固まれば結果オーライです。蟻の穴から堤が崩されたのなら、今度は穴をあけられても大丈夫な堤を作っておけば大丈夫です。今回、ちょっとした「ミゾ」が生じてしまったような雰囲気になりましたが、この教訓が生かせればいいですね…さしあたっては、コミュニケーションのすれ違いを埋めるために、例年行われているオフ会、前倒しででもやってしまうとか…?(苦笑)
[60532] 2007年 8月 9日(木)15:29:07アルバトロス さん
江戸っ子だってねぇ 神田の生まれよぉ
こんにちは、アルバトロスです。

一昨日ローカルニュースでも報じられていましたが、東京都千代田区では(住居表示実施率が都区内で一番低いそうですが)住居表示を実施してから40数年が経つので住居表示の見直しをするそうです。当時、多数の「神田××」という町名が住居表示実施により消えましたが、その中で、冠称に「神田」の復活を!と地域住民の要望が強い「三崎町・猿楽町」を「神田三崎町・神田猿楽町」に変更する案については、早期に実施できると区も乗り気になっているようです。地番はそのままで、町名の変更だけで済むからだそうです。区では、区民から意見を求めています。
詳しいことは、東京都千代田区の広報千代田8月5日号町名について考えてみませんかを見てください。

小生は神田の生まれではありません、念のため。
[60531] 2007年 8月 9日(木)12:46:30たもっち さん
隠れ市
[60523]らるふさん
[60526]小松原ラガーさん
[60530]k-aceさん
こういうの、僕も好きです。「市名リストからエクセル等を使って一網打尽」というわけにいかないので、探し甲斐があります(笑)。どうやって探すのが効率がいいかなと、ぼーっと考えていたら、「札幌市」の中に「日光市」があるのに気がつきました。1文字の中に市名がすっぽり入っちゃってますね。ほかには、「川崎市」の「崎」の中に「大口市」とか。あ、「大町市」の「町」の中に「町田市」なんてのもありかな。それから、「由布市」の「由」の中に「上田市」・・・これはちと強引か(笑)。
「最も多くの市を隠している市」や「最も多くの市に隠れている市」を探すのも楽しそうですね。
[60530] 2007年 8月 9日(木)12:16:30【1】k-ace さん
隠れ市
こんにちは、k-aceです。

[60523] らるふ さん
「仙台市」の中に「山口市」を発見しました。

そのほかに

高崎市高山市
釧路市川口市
柏崎市白山市
大町市大田市
津島市津山市
高島市高山市
大和市大口市
福岡市福山市
高岡市高山市
太田市大田市

がありました。他にもあるかも。

町まで広げたら「大仙市」と「大山町」、「仙北市」と「山北町」がありました。これも他にもあると思いますが。

(訂正)
「大仙町」→「大山町」に修正。
[60529] 2007年 8月 9日(木)08:30:24千本桜 さん
路線価の謎
この書込みに関しては合併前の旧市町名を用います。その方が分りやすいからです。平成19年分の路線価が8月1日に公表されました。岩手県北上市で最も高額なのは駅前の大通りで1平米あたり105,000円。中心商店街の本通りは77,000円。郊外の裏通りが25,000円。こうして一つの都市の路線価を追いかけていくと、そのリアルさに なるほどなるほどと納得させられてしまうのである。近隣都市間の比較もリアルである。北上市の最高評価額が105,000円なら水沢市は95,000円。一関市は90,000円。花巻市は88,000円。熾烈な都市間競争を展開する4都市の現況がリアルに伝わってきて、ごもっともごもっともと言いたくなる。これは他の圏域内都市間についても言える。両毛地域では太田市、足利市、桐生市、佐野市の順で高く、その評価は やはりごもっともである。ところが、岩手と両毛を比較すると評価の妥当性が揺らぎ、さらに四国の町が加わると評価が信じられなくなるから不思議だ。岩手県の4市、両毛地域の4市、四国の4町をごちゃ混ぜにしてランキングしてみます。

順位都市最高路線価
四国 伊野町110,000円
岩手 北上市105,000円
四国 鴨島町100,000円
四国 土佐山田町96,000円
岩手 水沢市95,000円
四国 池田町93,000円
岩手 一関市90,000円
岩手 花巻市88,000円
両毛 太田市79,000円
10両毛 足利市78,000円
11両毛 桐生市72,000円
12両毛 佐野市67,000円

地価評価の専門的なところは分りませんが、このランキングは地理的に見て妥当な評価とは思えないのです。四国は山がちで平地が少ないから地価が高いとか、両毛は車社会で郊外化が進んでいるからと言うご意見もありますが、それだけでは済まないものを内蔵しているのではないだろうか。だって、スーパータウン大河原町の一等地・駅前通りとマピオンにも描かれていない鴨島町の三等地・裏通りの袋小路が同額の49,000円だなんて、あんまりですわ~~(涙)。どなたか、大河原の駅前通と鴨島の裏通りが同じ評価額であることの妥当性を、バカな私に分かりやすく説明してくださる方はいらっしゃいませんか。私には、どこかの段階で地価評価の指針と運用にズレをきたしているようにしか思えないのです。

それにしてもグリグリさんの落書き帳はいろいろな機能が付いていて書きやすい。
[60528] 2007年 8月 9日(木)01:45:28suikotei さん
安城市の三連発
[60509] k-aceさん
[60510] スピカさん

安城市の名鉄西尾線「碧海」3駅並びも壮観ですね。
2駅は東西南北などの接頭語をつけるパターンも含めれば結構ありそうですが、3駅は横浜市と安城市だけだと思います。

ちなみに行政の区分で言えば、江ノ電は鉄道で、シーサイドラインは軌道だそうです。名鉄豊川線が軌道だったり、行政の区分などあてにならない、と個人的には思うのですが。
[60527] 2007年 8月 9日(木)01:29:07たもっち さん
隣接市区町村データ
先週末、家族旅行で四国に行って来ました。愛媛県が宿泊になり、経県値が1点上がりました。ところがその後、子どもからヘルパンギーナをもらったようで、1日ダウンしてしまいました。今ものどが非常に痛いです。普通は大人はかからないようなのですが、旅行の疲れがたまってるところをやられたのかもしれません。子ども3人全員もやられたのに妻はひとり元気で、「なんで私は平気なの」と不思議がっていますが、そりゃあんたはずっと車で寝てたからやろ・・・(笑)。
ともかく、みなさんもお体にはお気をつけください。


ここのところ何だか色々あるようですが、難しいことはよくわかりませんので、気にせず書き込みます。


[60408]グリグリさん
どなたか全国の市区町村すべての隣接市区町村データ(市区町村別の数だけ、もしくは名称まで)を作成されている方はいらっしゃいますか。

[59728]N-Hさんの、
というわけで、このような「地図の塗りわけで四色必要な4つの市町村の組み合わせ」を他にもリストアップしてみるとおもしろいかも。
という書き込みを受けて、その日のうちに、[59736]を書き込めたのは♪なんでだろ~?(懐)
というわけで、はい、作成しております。ただし、精度にはあまり自信がありませんが、それでもよければ、エクセルのデータをお送りすることはできますよ。


話は変わりますが、最近、落書き帳のオフ会に参加している夢を見ました。YSKさんが自己紹介をされているところでした。そういえば、そろそろ次のオフ会の話が出てきてもいい頃かもしれませんね。またグリグリさんをはじめ、メンバーの皆様にお会いできることを楽しみにしています。もちろん、まだお会いしたことがない方々にお会いすることも楽しみです。余談ですが、昨年のオフ会で、次はどこでやってほしいかと聞かれて、迷わず「北関東、特に両毛」と答えましたっけ・・。
[60526] 2007年 8月 9日(木)00:47:44小松原ラガー さん
うむ、おもしろい・・・
小松原ラガーです。

[60523] らるふ さん
こういう組み合わせでいうと「山口市を探せ!」なんて、結構面白そうな気がします。

面白い企画と思います。瞬間的に同じ県の東部の○○市が頭に浮かびましたが、これって潮来と朝来のように一文字だけでなく、山と口がそれぞれ迷彩かました形になってしまっていますが、これもありかな?
[60525] 2007年 8月 9日(木)00:22:03はやいち@大内裏 さん
signing ceremony
[60370] 熊虎さん
8/10に行われます
http://www.city.murakami.niigata.jp/houteikyo/
[60524] 2007年 8月 8日(水)23:58:13北の住人 さん
水の流れに身をまかせ
新千歳空港([60424]オーナーグリグリさんの、問四解説中「想定解の空港で複数市にまたがっている」空港の1つ)に、今日、親戚の見送りを兼ねて遊びに行ったんですが、滑走路上で中央分水嶺が横断しているそうです。

雨の日、離着陸中の機内から目を凝らしてよく見ると、滑走路上のとある地点で、水が太平洋側(南側)と日本海側(北側)に別れて流れているのが、気分的に、なんとなく、見えるかもしれません。(このことを知ったのは去年のこと、ここ数年飛行機に乗ったことがないのでなんとも言えませんが、まあ、機上から確認することは無理でしょう。)
[60523] 2007年 8月 8日(水)23:09:44らるふ さん
山口市を探せ!
該当しない市:潮来市
十番勝負の感想を書いている時に問十のコレを見て思いました。潮来市が該当しないなら「朝来市」はどうなんだろう?
あれ?問題に取り組んでいるときは、こんなことは思わなかったのですが・・・。
「さんずい」を外すと潮来市は朝来市になります。そう、ある意味、朝来市は潮来市に含まれていますよね。こういう組み合わせでいうと「山口市を探せ!」なんて、結構面白そうな気がします。
[60522] 2007年 8月 8日(水)22:49:31【1】スピカ さん
ヤトと似ている粋なヤツ
本日、ある試験を受けに行きました。ある試験と言うのは僕にとって重要なものですが今は伏せておきます。
自転車で横浜の市街地に行ったので、横浜駅西口にあるダイエー内のあおい書店に寄り道。横浜駅付近には有隣堂(ダイヤモンド地下街)、栄松堂(相鉄ジョイナス)、紀伊国屋(横浜そごう)、そしてこのあおい書店と大型の本屋が凌ぎを削っています(他に中規模店もあります)。
そこで『関東地名物語』(山田秀三(故人)著)という僕が産まれた頃(昭和から平成になる)に出された、「谷(ヤ)」「谷戸(ヤト)」「谷津(ヤツ)」「谷地(ヤチ)」について書かれた本を発見。思わず購入してしまいました。
現在僕は「谷戸コレクション」の編集をさせて戴いていますが、調べていくうちに「谷」「谷戸」「谷津」は紙一重だという事が浮かび上がってきました。同じ地形を示す似た語というわけです。身近に「○○ヤト」から「○○ヤ」に変更された町名等もあります。「ヤ」地名はありふれていてコレクションの趣旨から外れますし、数が膨大になるので挙げる気はありませんが、「谷戸」「谷津」コレクションとして1つにまとめたいと考えています。
EMMさん、同意して戴けるなら、環境が戻ってからで構わないのでコレクション名を『谷戸・谷津コレクション』もしくは『ヤト・ヤツコレクション』に変更してください。

ハイパー遅レスですが、
[24047]2004年1月22日 オーナーグリグリさん
アーカイブにもなっている「はさま・はざま・ばさま」コレクションですが、[20334] に書いたように18種類の表記が見つかっています。これが今のところバリエーションとしては最多ですが、もっと多くの種類を持つ地名がありました。参考文献に挙げてある、

「地名から歴史を読む方法」(1999年2月) 武光誠 河出書房新社

の中に出てくる「かいと」です。同書によると、垣内、垣戸、垣外、皆戸、皆外、海渡、海外、海戸、海道、海東、開渡、開外、開道、開土、貝戸、貝渡、貝外、改戸、欠戸、会党、灰土、の21種類を挙げています。実際に地名として確認していませんが、確認できれば最多になります。なお、「かいと」は同書によれば、近畿地方特有の言い回しで、本来の意味は垣根に囲まれた武家屋敷の意味とか。他の地方では堀の内に相当するとのこと。
[24053]2004年1月23日 牛山牛太郎さん
「かいと」と読む地名を見つけました。
 開都・・・・・・東京都町田市
 門内・・・・・・愛知県幡豆町
[24235]2004年1月28日 太白さん
垣内:三重県いなべ市大安町垣内
垣戸:愛知県東加茂郡旭町有間字峰垣戸(がいと)
垣外:京都市西京区樫原中垣外
皆戸:群馬県勢多郡粕川村込皆戸(がいと)
海渡:長野県松本市大字神林梶海渡
海外:神奈川県三浦市海外町
海戸:愛知県一宮市千秋町一色字海戸
海道:丹羽郡西大海道村(がいと/←現一宮市、現存せず)
海東:「かいとう」しか確認できず。
開渡:確認できず。
開外:徳島市論田町和田開外(←読みは確認できず)
開道:「かいどう」しか確認できず。
開土:静岡県本川根町下開土遺跡(したのかいと)
貝戸:愛知県東加茂郡旭町大字太田字殿貝戸
貝渡:愛知県額田郡額田町大字大高味字紺屋貝渡
貝外:確認できず。
改戸:群馬県利根郡新治村羽場竹改戸遺跡(がいと)
欠戸:京都府船井郡瑞穂町字質志小字欠戸
会党:確認できず。
灰土:「はいつち」しか確認できず。

したがって、21種類のうち、私が確認できたのは上記のうち14種類でした。
(がいとを含む)

そのほかに、以下の7種類を発見しました。

貝内:愛知県東加茂郡稲武町大字富永字貝内
街戸:愛知県知多郡美浜町大字豊丘字平街戸
貝津:愛知県豊田市古瀬間町西貝津
開都:東京都町田市開都
開戸:神奈川県津久井町中開戸
門内:愛知県幡豆町門内
カイト:愛知県岡崎市安戸町字カミカイト
[24370]2004年2月1日 オーナーグリグリさん(フォロー)

前述の本によれば、関東地方に於ける「カイト」「ガイト」地名は「ヤト」「ヤツ」と同じように舌状台地の隙間をさす地名として使われているのだそうです。これはグリグリさんが言う近畿から入ってきたのものが由来になっているものと「○ヶヤト」が訛ったものが混在しているからだそうです。言われてみれば、三浦市海外町や町田市開都はヤト地形です。
21種類以外に地図で見つけた相模原市津久井町三ヶ木原替戸を挙げておきます。
もっとも、ココまでコレクションに入れようとは考えてないですから。時間があればこの「カイト」「ガイト」地名も調べてみます。古い地形図からヤト・ヤツ地名を拾って、今の地図に落とす作業もしてみたいです。

こんな「未完結話題フォロー」もいいかも。相模には「堀ノ内」地名も沢山あります。

忙につき、コレクションリリースまではまだお待ちください。

【1】オーナーさんのフォロー記事を見つけ、追加。1文字だけ削除。下記を追加。
2004年2月1日といえばみなとみらい線が開通した日ですね。僕はこの日、菊名(港北区)で「漢検」の準2級を受けていました。ホントは朝早くから行きたかったのですが、終了後にちょっと乗っただけです。ただ、その日以来乗ったのは高校の合同説明会にパシフィコ横浜に行った時の往路だけです。横浜市民なのに。
[60521] 2007年 8月 8日(水)21:16:47小松原ラガー さん
ここは人の家の庭
小松原ラガーです。

花火大会の季節ですが、大阪市で毎年行われている平成淀川花火大会、今年は8月4日(土)に行われました。が、有料の観覧席にいた男性が酔った勢いで「向こう岸まで泳く。」と言って淀川に飛び込み、そのままお亡くなりになられたそうな。亡くなられた方には何ともコメントできないのですが、来年以降も継続して開催されることを祈念します。

さて、物議をかもしている十番勝負論議ですが、敢えて発言を控えていたのですが、少しだけ発言させていただくことにしました。

[60520] 雪風睦月 さん
「ここはオーナーグリグリの個人ホームページです.個人の庭を開放し皆さんに心地よい語らいの場を提供することを願っています.私の考える環境づくりにできるだけご協力,あるいはご理解をいただけると幸いです.」

私の思いとして上記引用の前半部分は全くこのとおりです。すなわち、あくまで落書き帳はグリグリさんが個人の庭を開放して下さっているということです。ということで、私自身としては、十番勝負やその他の企画ものをグリグリさんがどんどんやろうが、一切やめてしまおうが、はたまたこの落書き帳そのものを閉鎖してしまおうが、全てグリグリさんのご判断にお任せします。要は庭の主の意向を尊重します、というか主の意向が絶対とわきまえています。人がどうとるかは別として自分では「わきまえて」いますし、今後もそうしていくでしょう。

ただ、庭を開放し、遊ばせて頂ける以上、私には心地よい庭ですし、学ぶことも多々ありますし、喜んで遊ばせていただきます。で、要望とか、意見とかではなく、あくまで個人がどう感じたか、という感想として取って頂ければありがたいのですが、以下:

「十番勝負は面白いです。あまり頻発されると、仕事に支障が出る(?)という別の意味での不安がありますが、多分、今後も開催されれば無い知恵絞ってくらいついていくでしょう。なくなったとしたら、それはそれであきらめますが、やはり残念に感じるでしょう。第一、身勝手な話ですが、あと24問となった100問正答を何とか実現したいです。(あぁ、なんと自分勝手な意見。申し訳ありません。)」

この書き込みを「こんなやつもいるのだ」程度に捕らえていただければありがたいです。今後ともよろしくお願いいたします。

P.S.
ネット上では顔が見えないだけあって、いろんな意味での行き違いもあろうかと思います。もはや、今回の件がそんな一般論ではすまない域まで入り込んでいるのかもしれませんが、敢えて今後の自分への自戒の意味をこめて、今一度かみ締めたいと思います。
[60520] 2007年 8月 8日(水)20:16:07雪風睦月 さん
十番勝負
 お久しぶりです.雪風睦月です.[47973] 2006 年 1 月 5 日 (木) 18:08:17からずっとROMっていました.

 十番勝負を問う書き込みが行われております.書き込み常連でもないのに,僭越であることを自覚しつつ,申し上げます.

 私自身,十番勝負については期間中は静観し,終了するまでスルーすることを決めております.それは,問題に対して「歯がたたない」からです.過去に挑戦したことがありますが,「解答がさっぱり判らない」状態でしたので,静観とは「戦わずして降伏」といったところでしょうか.そのため,荒らしの件については今一つ衝撃が消化不良です(荒らされた他所の掲示板を目の当たりにしたことがありますが,まさか,ここまでもが・・・・という衝撃はありました).

 ただ,全く興味なしと言うわけではなく,問題設定の着眼点や,事後の皆様の感想文の意見をパクッて仕事に応用したこともありましたが.

 十番勝負に対する提案がいろいろ寄せられています.解答に無関係の記事が勝負の熱気を中断したり,逆に解答が通常の記事のキャッチボール(レスの流れ)を切ったりしている状況は否めません.ですから,私は,解答と通常の記事をうまく分離できる方法があればそれには賛成します.別掲示板化という意見がありますが,他に方法はないでしょうか.

 例えば,十番勝負中は期間(長くなく短くなく)を限定して解答以外の記事書き込み自粛し,その間に無関心派はブレインストーミングあるいはネタ探し.ただ,これは無関心派にしわ寄せがきますが・・・・そのためにも年4回の十番勝負の回数を減らす等の痛みが伴うかも知れません.

 「落書き帳」ですから,各個人で内容に温度差があるのは当然です.また,ガイドラインで

「ここはオーナーグリグリの個人ホームページです.個人の庭を開放し皆さんに心地よい語らいの場を提供することを願っています.私の考える環境づくりにできるだけご協力,あるいはご理解をいただけると幸いです.」

とあることから,オーナーが速やかに最良の判断を宣言することも一案だと思います.

 十番勝負そのものへの意見以外に風向きが変化しそうな雰囲気がしますが,穏便に事が進みますように・・・・
[60519] 2007年 8月 8日(水)19:04:04【2】じゃごたろ さん
地雷
こんばんは、じゃごたろです。

[60507] 般若堂そんぴん さん
1:[60375] 白桃さんによる引用部分から,件の書込の質が類推できます.

果たしてそうでしょうか。受け取り方は個人差があります。

私はかねてから「白桃化」なるゴロあわせは普通の話題に限り、真面目な内容では極力避けていただきたいと思っておりました。なぜなら少なくとも私にとっては、例え真面目な内容を扱っていたとしても、そういう文章から何も胸を打つものを感じ取ることはできません。

私は逆に、削除はされたが「大したことはない内容」という印象しか受けませんでした。。。


※ 追記で
くだんの引用の後に
という主旨の書き込みを見かけました。
とありますから、正確な引用ではありませんので、誇張した表現かもしれませんし、逆に過小した表現かもしれませんから、額面どおり受け取ることはできない、とも思いました。
[60518] 2007年 8月 8日(水)18:47:11ROMの一人 さん
解決を!
落書き帳が大好きでほぼ毎日読んでいます。
11ヶ月ぶりに書き込みをしたくなりました。
実は前回書き込んだとき、少し感情的に書き込んでしまったので、
ちょっと反省を致しまして、ROMに戻っていました。

さて、
落書き帳には私のようにROMして楽しんでいる人間もいます。
ROMの一人(あくまでも代表ではなく一個人ですが)として、
今回の件はとても悲しいです。

オーナーさん。
ここへ来ての皆さんの書き込みが、解決の糸口にならないでしょうか。
メンバーの皆さんとの「自治能力」がここで発揮されることを期待します。
皆さんで乗り越えて欲しいです。

部外者が口を挟んですみませんでした。
でも、落書き帳ROMの一個人として、お願いします。
[60517] 2007年 8月 8日(水)18:39:37miki さん
合併関連
[60516]熊虎さん
これで「10万都市・島田市」が誕生しますね。

[60482]熊虎さん
長生村が離脱したんですね...。
それなら、単独「町制」施行してもおもしろそうですね。

<おまけ>
昨日は金沢ナンバーを目撃しました。
[60516] 2007年 8月 8日(水)18:05:12BANDALGOM[熊虎] さん
合併調印
島田市と川根町の合併協定調印式が7日、予定通り行われました

でるでるさん、よろしくお願いします。
[60515] 2007年 8月 8日(水)18:04:34リトル さん
「全国の市・十番勝負」初出場の夏が終わりました…
・弱小校の戦歴を見てもつまらないでしょうし、私の各問の感想は省略し、試合経過のみ書きます。
(他の方の各問感想は、成績優秀者(特にメダルホルダー)の方の思考過程を知りたいと思っていたので参考になります。)

▲「試合開始前」
ここの大きなイベントだし、問題発表日は、午後に残務処理で休日出勤するので、午前中に何問か解ければ…と気軽に参加決定。
過去問題を見るがあまり判らず…。まあ何とかなるか?と思い、とりあえず基本的な資料を用意。
さらにヤマを張った項目の資料を準備。(「発電所」「モノレール」「分岐駅」「JR一駅のみ」「私鉄本社」「百貨店」「市町村コード」「郵便」「TEL」…)

▲「試合開始」
[59790] 2007年7月16日(月)10:00オーナーグリグリさん→問題発表。
全然判らず…大ショック。
ヤマは外れ、あれこれ考えるが全く解けず。
他の方はどんどん回答し、「初めまして」「初参加」の方も正解連発…。
今後、ヒントが出れば少しは…と淡い期待しつつ、軽い頭痛で早々に帰宅。

[60136] 2007年7月20日(金) いっちゃんさん→アナグラムヒント発表
常連さんは答を選んで回答されている…。
状況、好転せず…。

[60231] 2007年7月22日(日) いっちゃんさん→ヒント発表
血走った目でPCをにらむ毎日だが、他の方は「酔っ払いながらも」「電車の中で気付いて」と正解…。
状況、好転せず…。

[60250] 2007年7月23日(月) いっちゃんさん→第二ヒント
薄っすらと関連施設は解り始めるが、まだ正解出ず。
状況、好転せず…。

[60276] 2007年7月24日(火) いっちゃんさん→カギ2
開始後一週間以上経つも、落書き帳には他の事しか書かない(書けない)ので、まるでポリシーが有って参加していない様になっているが、毎日、必死の形相…
状況、好転せず…。

[60349] 2007年7月30日(月) いっちゃんさん→アナグラムヒントを解凍+最終ヒント
2週間経ち、やっと誤答を交えながらも何問か回答。

▲「試合終盤」
問四が解けそうで解けない…、最後は「出来ない事は汗をかく」作戦で、空港リストを作成。
最後に投げ込むが、正面からの直球でなく、変化球だった為、審判協議で試合に水を指す…。→お騒がせしました…。

▲「ゲームセット」
[60424] 2007年8月5日(日)オーナーグリグリさん
そのままゲームセット。
泣きながら土を拾う。

※私は雑学好きで、TVのクイズ程度なら、大抵答えるので、「2週間程、本気で考えて正解0%」には大ショックでした。
軽く参加されている方ならともかく、最後までウンウン考えて5問とは…。
でも、考え様によっては、これって「十番勝負」を満喫したのでしょうか?

[60410]いっちゃんさん
[60415]オーナーグリグリさん
日が開いてしまいましたが、適切な対応ありがとうございました。
および、運営ご苦労様でした。

[60457]星野彼方 さん
リトルさんお見事です。
逆に「鉄」なのに問一が判らなかったので。お叱りを受けそうです…。
7月後半の「みちのく場所」楽しそうなルートでしたね。こちらはこの週末「安芸場所」(広島路面電車撮影+他)です。

リトル
[60514] 2007年 8月 8日(水)16:58:31きまぐれ さん
地名コレクション
[60478]EMMさん、
「千畳敷」は「ネット地図で確認できるものや、ネット上で確認できるもの」としている、ということになるかと思います。
「黄金柱」「百枚皿」「千畳敷」とも、ネット地図では確認できませんが、ネット上では確認できます。
[60479]グリグリさん、[60480]かすみさん、「黄金柱」「百枚皿」は保留、「千畳敷」は採用ですね。
コレクションに採用、不採用についての条件は、三者同列同格と私は考えています。皆様も同じ考えかと思います。
相違点があったら、是非教えてください。

更に EMMさん へ
「希少地名(海岸)コレクション」に「しばえ(延岡市)」が収録されていますが、同じ宮崎県門川町から日向市
にかけて、「○○バエ」と言う
岩礁
が多数見られます。{下に連続図(一ツ神=黒バエ)と伊勢ヶ浜付近の拡大図を合せて11箇所かしら}
参考としてお知らせします。
[60513] 2007年 8月 8日(水)14:29:57TAMA さん
ALLSTAR FOOTBALL
[60284] futsunoおじ さん
「Jリーグオールスター」の件ですが、Jイーストは首都圏のチーム(7チーム)だけのようです。 
首都圏のJ1チームは9つ有ると思うのですが
公式サイトで調べてみても9つ有るようです
[60512] 2007年 8月 8日(水)11:28:14【1】みかちゅう さん
十番勝負に対する「意見」
「十番勝負はやめろ」という例の書き込みを私は見ていなかったのですが、批判的な書き込みだからといってグリグリさんが問答無用で削除するとは思っていません。削除した理由はおそらく当該記事の表現が見るに堪えないものであったのだろうと思っていました。根拠を明示した上で批判するのは「意見」であって、「荒らし」書き込みではありません。世の中には「文句があるならうちのサイトや掲示板に来なければいいだろう」というサイト管理人も少なからずいるのは承知していますが、グリグリさんに関してはそうではないと信じたいです。批判的意見に管理人が耳を傾けるかは別として、意見を主張する機会は与えられていいと思っています。

メンバー登録されてる方で普段は頻繁に書き込みしているにもかかわらず、十番勝負には興味がないという方もいらっしゃるでしょう。記事としてはまったく価値のない問題番号と解答だけの書き込みばかりで埋め尽くされ、通常の書き込みが埋没してしまうのはどうなのかな、とも思います。私も十番勝負の企画自体はそこそこ楽しんでいますが、開催中は十番勝負以外の書き込みがしづらい状況です。私が[45075]で「十番勝負は別掲示板での開催」または「解答システムの構築」を主張したのもそこらへんが理由です。全正解を事前に出題者側でチェックしているので、正誤の自動判定もできそうな気がします。

もう一つ十番勝負関係で気になるのが、解答に付随する書き込み。書き込んだ本人はそれとなく書いたつもりが、けっこう大ヒントになって一気に解答者が増えるということがあります。そして書き込んだ当人は慌てて該当部分を削除するのですが、見ていなかった人はかなり不公平感があるのも事実です。終盤であらかた解答が出揃ったところならともかく、最初の1週間は解答に関連する書き込みを禁止するなりのルールが必要があると感じます。
[60511] 2007年 8月 8日(水)10:41:17ケン(地理好き) さん
他市町村経由市町村
同一市町村で他市町村を経由する市町村は南房総市富山・富浦地区とその他の地区(館山市経由)、松本市安曇・奈川地区とその他の地区(波田町経由)、川口市中心部と新郷地区(鳩ヶ谷市経由)、広島市安芸区船越地区と矢野・瀬野川・阿戸地区(海田町経由)、周南市熊毛地区とその他の地区(下松市経由)があります。
[60510] 2007年 8月 8日(水)09:19:04スピカ さん
今すぐ海を見たいのだ
[60509] k-aceさん
千葉市にも「稲毛海岸駅」「海浜幕張駅」の2駅があるのが、これ以外に「海」の文字が入る鉄道駅が2駅以上ある市ってありましたっけ?
横浜市には「海芝浦(JR鶴見線海芝浦支線)」「海の公園柴口(シーサイドライン)」「海の公園南口(同)」の3駅があります。
藤沢市には「鵠沼海岸(小田急江ノ島(片瀬)線)」「湘南海岸公園(江ノ島電鉄)」の2駅があります。
シーサイドラインにしても江ノ電にしても“軌道”であっても駅は駅ですよね?

※「よこはま」を変換すると、「横」の旧字体(環境依存)が出てきて文字化けを起こしました。見た目分らないので厄介です。書き込みまでに2回文字化けしてしまいました。
[60509] 2007年 8月 8日(水)08:36:35【1】k-ace さん
第十六回・十番勝負の雑感
おはようございます、k-aceです。
今回も十番勝負の雑感を書かせていただきます。

(あらかじめお断り:以下、長文・駄文となりお目汚し失礼します。)

今回、初の金メダル1個に銀メダル2個、銅メダル1個&初の正答率十割で十問完答となりうれしく思っています。しかし、いまだヒント前完答は達成できません。やはり私は凡人なのでしょう。

では、各問題に関して、今回は解答順に書いていきたいと思います。

問五:根室市、南房総市、珠洲市、下関市、宮古島市
■日本の灯台50選(海上保安庁選定)がある市
正答:高松市(銅メダル)
今回は問題の予想はしておりませんでした(予想問題として私が挙げたしたのは前回のセンバツだけであり、普段は予想なんてしておりません)が、問題の市を見るなり、五月に行われた「クイ図」の問一を思い出しました。拙稿[58315]で「クイ図」は不得手なので、不参加と発言しましたが、その共通項などはちゃんと確認しております(ただ、今回の十番勝負にも使用されるなんて全く思っていませんでしたが…。)。なぜ、「クイ図」不参加の私が今回の問五で銅メダルを取れたかというのには、そういうカラクリがあるんです。
共通項には問題の市を見て、瞬時に気付いていたんです。しかし、テンパっていて、Wikipediaで調べたのですが、私が同じ市を2回カウントしてしまうというミスをやらかしてしまい、35市とか34市になってしまったりしました。33市になったのが3回目に数えたとき。そして、解答を書いた後に、他の文をいろいろ書き加えている間にお二方に先に解答されてしまいました。金メダルのいっちゃん さんと銅メダルの私までの間、54秒。嗚呼55秒…。なんか同じような経験、前回の問二でもしたような…。
未正答県で答えにくいとされる香川県から高松市を解答。で、銅メダルを獲得。
なお、拙稿[60145]は、お題の市でもある、根室市の納沙布岬灯台のことです。
後に、五月に「クイ図」でこの問題をやったから、この問題を問五に持ってきたのかなぁ~、と考えてしまいました。

問一:常総市、熱海市、名古屋市、海南市、熊本市
■海の文字が入る鉄道駅がある市
正答:佐伯市(金メダル)
この問題で初めての金メダルをいただきました。
熱海市、海南市、常総市(旧・水海道市)と「海」が気になります。そういえば、第十三回の問十で「十」の文字が入る鉄道駅がある市という共通項で、問題の市に十日町市、正答の市にも早い段階で十和田市って解答があったな、と思い、ならば、「海」の文字が入る鉄道駅がある市かなと思ったんです。
名古屋市には「大海駅」があるし、熊本市も大都市だからあるだろと思い、一応「大海駅」を調べてみると「大海駅」は新城市。なら名古屋市にはあるのは?と調べてみると、「鳴海駅」の文字が。これで間違いないと踏み、海の文字が入る鉄道駅を探しておりましたら、最初に目にはいったのが、佐伯市の「海崎駅」。佐伯市を答えるのは2度目だし、ゆくゆくは○○○さんのランキングで、あれ?と思わせようかと考えてみたりして、佐伯市をとりあえず解答。「浅海井駅」(旧・上浦町)には気付いていませんでした。なので、佐伯市には「海」の文字が入る鉄道駅が2駅あるから、解答したわけではありません。
千葉市にも「稲毛海岸駅」「海浜幕張駅」の2駅があるのが、これ以外に「海」の文字が入る鉄道駅が2駅以上ある市ってありましたっけ?
さて、そんな私も、[59810] かぱぷう さんの
そんな単純ではないはず…
の文字や後続の皆様の解答を見て、焦りました。
しかし、採点の結果、初の金メダルを獲得。
ただ、その後検証してみると、熊本市、秦野市、明石市に海の文字を見落としており、拙稿[60118]であのような書き込みになってしまいました。「東海学園前駅」・「東海大学前駅」という施設名とか~海岸(明石市の場合は「林崎松江海岸駅」)などを見落としていました(要は文字の最初か最後に(今回なら)「海」の文字がないと私は見落としやすいということです)。
で、最終的に共通項を確信したのはいっちゃん さんの第二ヒントが出た後でした。

というわけで、[60450] 桜トンネル さん
鉄系のk-aceさんがいち早く答えていらっしゃる問一なんて怪しいな・・・。」
(中略)
あと、ある方がこれを答えればこっち系というものまでなんとなく分かってきました。
という考えは私に関しては、該当しませんので、よろしくお願いします(次回以降、鉄系問題に関して、上位で答えられる保証はどこにもありません)。
過去の鉄系問題の結果を見ていただければよく分かると思います(第十回問一の21位、第十二回問六の未正答、第十三回問十の19位(ラスト4)、第十四回問九の28位(ラスト9)という鉄系人間にとっては散々な成績…)。

問三:函館市、神栖市、常滑市、舞鶴市、八代市(該当しない市:気仙沼市、柏崎市)
■税関(本関、支署まで、出張所は含めない)のある市
正答:金沢市(銀メダル)
Wikipediaで調べていると重要港湾にぶちあたる。でも常滑市はよく分からないし、数は多すぎるし、でもなんらかの括りがあるんだろうと思って、大きいところなら大丈夫かと思い、未正答県で答えにくいとされる石川県から金沢市を解答。銀メダルを獲得。
しかし、[59838] EMM さんの「七尾市」が誤答になって、共通項が分からなくなってきました。でも、重要港湾がらみだと思っていました。しかし、ヒントが出てくると「え、違うの?」と思い始めました。真の共通項が分かったのは、運び屋A さんの「成田市」([60289])が正答になっているのを見た時です。
もし、問題の市が「常滑市」じゃなくて「成田市」か「京都市」だったら、私が銀メダルを獲得することなど到底不可能だったでしょう。

問四:北秋田市、泉佐野市、神戸市、霧島市、石垣市(該当しない市:名取市、対馬市)
■羽田直行便(定期便)がある空港のある市
正答:稚内市(7位)
問題の市、該当しない市を見ると、空港がらみは一目瞭然。
なぜ、名取市が該当しない市で、泉佐野市や神戸市が該当するかを考えていると、羽田空港というキーワードが浮かんできました。Wikipediaで調べてみると、対馬空港へは飛んでいない。
仙台空港へも飛んでいない(東北新幹線の影響なんだろう)。ということで、稚内空港が、セントレア、関空からは季節(夏季のみ)運航だけど、羽田からは通年運航なのは、知っていたので、自信を持って稚内市を解答。見事、正答となりました。最北端の市は答えたかったんで…。

問八:伊達市(福島)、つくばみらい市、ふじみ野市、海老名市、津市
■名称と読みの文字数が同じ市
正答:美馬市(銀メダル)
拙稿[59884]で書いた3つの共通項候補。
1.政令市、中核市、特例市に隣接している(伊達市(福島)、津市で×)
2.3つの市と隣接している(つくばみらい市、美馬市などで×)
3.市の南に町がある(つくばみらい市などで×)。
だけど、未正答県で答えにくいと思っている徳島県からなんとしても答えたくて、これらの条件に近い市を探していたら、美馬市に目がいきました。白桃化でもお世話になっているので、美馬市でも答えて美馬市ょうかという、誤答覚悟で一か八かの解答をしてみました。
結果、銀メダルを獲得。第一ヒントのアナグラムも「数字も同じ」としてしまい、意味がわからなかったのですが、第二ヒントでようやく真の共通項にたどり着いたとさ。

問二:三沢市、岡谷市、尾張旭市、泉佐野市、摂津市(該当しない市:北見市、八女市)
■単独市制施行時に改称している市
(市制施行日の編入・合体はこの条件に該当としない)(その後新設合併を行っていない)
正答:東大和市(13位)
最初分からなかったのですが、正答の市を見ていっていると、「市区町村雑学 南大阪市ってどこにあるの?」[60436] 油天神山 さん、[60441] 穴子家 さんと同様に)に出てくる市が出てきたので、ここに載っている市を答えておけばなんとかなるだろうと、共通項はわからないまま、未正答県である埼玉県から入間市を答えてみようかと思ったが、下に載っている市って大丈夫なのかな?と思い、表部分に載っていた中から、第十三回問六で問題の市を答えてしまうといった「タコ3級」のヘマをやらかしてしまった東大和市で解答して美馬した。その結果、正答となる。共通項が分かったのは[60231] いっちゃん さんのヒントを見た後でした。

問九:横須賀市、広島市、長崎市、佐世保市、鹿児島市
■他の自治体により海岸線を分断されている市
(分断部分が河口や港湾まわりの微小な場合は除く)
正答:八幡浜市(8位)
問題の市も見たとき、横須賀市、佐世保市→米軍、広島市、長崎市→米軍による原爆(一昨日は広島に投下、明日は長崎に投下から62年ということで、被爆による犠牲者のご冥福をお祈り申し上げます。また、現在も原爆症に苦しんでおられる方々にもお見舞い申し上げます)、鹿児島市→喜入の石油備蓄基地?と米軍か基地がらみかと思いましたが、よく分からず、ひとまず解答せずに採点を待ちました。採点を見て、それがらみでないと確信しました。かぱぷう さん([59912])の「雲仙市」、ペーロケ さん([59928])の「諫早市」を見て、長崎県のパラパラ地図を見ていて、海岸線のことに気付きました。かぱぷう さん、ペーロケ さん、ありがとうございました。細かいところはよく分からないので、北から大きいところを探していると、目に飛び込んできたのが四国愛媛県は八幡浜市。これは共通項が正しければ、まず安全パイだろうと踏み、八幡浜市を解答。拙稿[59938]では誤答覚悟と書いておきながら、実は誤答覚悟はあまりありませんでした。
[59939] EMM さん、八幡浜市をとってしまいました。すみません。

(ここで初日終了。初日で7問正解(誤答0)はもちろん初めてのこと。)

問七:にかほ市、大和市、和歌山市、海南市、広島市
■海の文字が入る市町村または郡に隣接する市
(架橋隣接も含む)
正答:藤沢市(12位)
よく見ると、愛知県、岐阜県、和歌山県あたりに解答が集中している。海津市、海南市の隣接市ばかりだし…。でも、にかほ市、海南市、阿南市が? でもとりあえず、解答を。ということで、素直に、海老名市に隣接している藤沢市を解答。未正答の神奈川県から解答。
その後10分後、郡名という発想が浮かび、遊佐町の郡名は…、飽海郡。ということで、そこで共通項が分かりました。

[60450] 桜トンネル さん
「海津市」という解答を見て笑った方もいらっしゃいましたよね。
私、共通項に気付いたすぐ後だったので、[60045] 桜トンネル さんの「海津市」の解答を見た瞬間、「そ、そこはっ…(失笑)」状態でした(笑)。

ちなみに拙稿[60118]の4市は、[60424] オーナー グリグリ さんが触れられています。

問十:尾花沢市、東村山市、池田市、貝塚市、中間市(該当しない市:潮来市、尾張旭市)
■同一名称の町村からの単独市制施行後一度も合併を行っていない市
(市制施行日の編入・改称はこの条件に該当としない)(北海道の区からの単独市制施行も含む)
正答:君津市(18位)
第一ヒントまではまったく分かりませんでした。第一ヒントが出て、アナグラムを解いて、共通項が分かりました。パラパラ地図市原・君津版を見て、君津市が該当することが分かる。ということで未正答県の千葉県から君津市を解答。

問六:土浦市、匝瑳市、青梅市、本巣市、竹田市
■市の鳥がウグイスである市
正答;熊野市(18位)
一応、市の花とか市の木までは検索していたのですが、市の鳥までは調べていませんでした。
第一ヒントのアナグラムもとけなかった。第二ヒントを見て、ようやく市の鳥にまで目がいった。Wikipediaで調べて、未正答県の三重県から熊野市を解答。
で十問完答を果たしました。


今回、序盤の好調にもかかわらず、正答数ランキング12位と一桁順位で終えることができませんでした。メダルランキングは5位。どちらも今回、自己最高順位となりました。
(前回までの分は拙稿[58059]
で、今回までの全体(歴代)の正答数ランキングは30位。メダルランキングは27位となりました。

で、今回も各データを経県マップに表します。
(前回、前々回の十番勝負の正答回数マップは拙稿[58053]
第十六回・十番勝負終了の現時点の正答回数です。未正答県はいよいよ残り1県、埼玉県のみとなりました。
[60450] 桜トンネル さんのマネをして、正答回数(都道府県庁所在地版)です。
で、最後にメダル獲得回数
6個のメダルのうち5個が四国・九州です(内訳:四国3個、九州2個、北陸1個)。

今回は私としては好成績でしたが、次回はこんなにうまくはいかないと思います。

最後に。
グリグリ さん、今回も本当に楽しい問題と時間をありがとうございました。また次回もよろしくお願いいたします。

以上で、第十六回・十番勝負の雑感を終わらせていただきます。
[60508] 2007年 8月 8日(水)06:37:40【1】おがちゃん[日本人] さん
ブルブル 荒らし 気持ちが・・・ 北京オリンピック
熱は治りました。でも荒らし書き込みはやだなーと思います。
[60495]オーナーグリグリさん
[60287]でいつまで続けるのかと聞いて批判されましたがその書き込みを見ても荒らしをするのはどうかと思います。荒らしは管理人にとってもっともひどいと思っています。八女てほしいですよね。

北京オリンピック開催が2008年8月8日午後8時8分とのことです。すごいです。まあ中国では8が縁起のいい数字だといわれているのでこうなったのですが。
[60507] 2007年 8月 8日(水)01:25:14般若堂そんぴん さん
十番勝負,感想
6日に町内会の行事があり,その前後の仕事で疲労困憊しておりました.遅くなりましたが,感想を記します.

問五([59811]):該当する市をGoogle検索して見当をつけました.想定解数を確認して解答.
「灯台もと暗し」と「大正デモクラシー」は何となく似ている……(蛇足)

問四([59902]):なんとなく空港関連であると見当をつけたのですが,どのような条件を加えれば良いのか少々手間取りました.結局,羽田空港のサイトから確認.

問九([59969]):海岸線が分断されている市,と見当をつけたのですが,土佐市と解答した後にちょっと混乱しました.宮津市も該当するか,と思ったのですが,阿蘇海が潟湖であることを確認し,除外することに納得.また,堺市・高石市・高岡市・射水市などにおける海岸線分断は港湾内または埋立地であることから,それらを除外することに思い至りました.それでも最後まで自信がなかったのは,天草市と上天草市の事例([60435])ゆえでした.
この問に解答した辺りで,いくつかの問で「海」がキーワードになるらしいと思った(のだったか?)

問八,問十([60202]):アナグラム・ヒントでやっと解りました.

問三,問六([60302]):この二つはアナグラムを解くのに手間取り,第2ヒントでやっと解りました.問六は該当する市を見つけるのにも……

問一([60394]):「共通の文字」というアナグラムはすぐに解けたのですが,そこから先が難航.問七とほぼ同時に共通項が解りました.
この時,すでに問七の想定解は売り切れでした(アナグラムは解いたものの,「郡も対象」を「郡部の町村も対象」と思いこんでいたため,共通項に気付くのが遅れたのでした.おお,いと悔し).

問二:全く解らないまま想定解終了,アナグラムも解けず……完敗.

番外
1:[60375] 白桃さんによる引用部分から,件の書込の質が類推できます.
2:[60400] YSKさんによる
私もくだらないとまではいいませんが、
の部分は否定的な意見を持っていることをにおわせてしまいます.いつものYSKさんらしからぬ書き方であると感じました.また,白桃さんの書込から「件の書込の質」を読み取っていらっしゃらない,とも.
3:しかしながら,グリグリさんによる批判以後のYSKさんによる書込は,誠意のないものとは感じませんでした.
4:うーん……
[60506] 2007年 8月 8日(水)00:42:24【1】faith さん
名張市についていろいろ
[60490] 伊豆之国 さん
名張といえばやっぱり「赤目四十八滝」ですね。
無知なfaith の悲しさで、赤目四十八滝が名張市にあることは全く気がついておりませんでした(笑)。
私も10年以上前に赤目四十八滝を歩き通したことがあります。(関西ではメジャーなハイキングコースですね。)
団子も知りませんでしたが、「オオサンショウウオ」でも有名と聞きます。

[60473] 白桃 さん
大阪まできっと連絡船と急行「鷲羽」を乗り継いで行き、鶴橋から近鉄に乗ったのだと思います。
宇高連絡船も、「鷲羽」も今は失われた時代の象徴のような感じですね。私は「わしゅうざん」より前に「わしゅうやま」を覚えました。(プロ野球は見なくても、相撲は熱心に見ている小中学生時代でした)
確かに「桔梗が丘」という駅があり、「ま、なんと風流な・・・」という気持ちになったことを覚えています。
wikipedia の名張市の項にも
「桔梗が丘」「つつじが丘」をはじめ、花の名を冠する地名が目立つことが特徴である。
とあります。桔梗が丘の由来については[60470] ぺとぺと さんが解説なさっていますが、あまりありふれた名前でもありませんね。(「桜が丘」などと比較して)

[60470] ぺとぺと さん
意外かも知れませんが、近鉄が桔梗が丘住宅地の分譲を開始したのは、駅開業からわずか2ヵ月後の1964年12月とかなり古いのです(近鉄不動産の沿革参照)。
確かに意外です。私は、南海高野線の「林間田園都市」駅と、開業時期、駅の性格(私鉄系デベロッパーによる大規模な宅地開発に伴って開業、短期間で大半の列車が停車する駅に成長, etc.)とも似たものを考えていました。

[60469] YSK さん
宿場町を基礎とした中心市街地であるようですが、郊外地域における大規模住宅団地等の開発の中、昔ながらの佇まいを残す名張の市街地の様子が想起されます。
同じものを見られても、faith より鋭い考察をなさったろうと思います。
今読むと、faithもいろいろと考察しながら街歩きをしたかのようですが、実際にはバイクですすすっと通り過ぎた感じでした(笑)。
べとべとさんも書かれていますが、名張市は、私の仕事関係の知り合いだけでも、何人か住んでいるほどの、大阪圏ではメジャーな住宅都市になりつつあります。

先日より道州制が話題になっていましたが、皆様も御存じの通り、名張市を含む三重県西部は、都道府県の再編成があれば、まず最初に候補に挙げられる内の1つと思われます。

※誤字、脱字訂正
[60505] 2007年 8月 8日(水)00:25:07右左府 さん
色々
これを書き始めようとしたら[60495]グリグリさんの書き込みがありました。ちょっと迷ったのですが、書くことにしました。書き終わる頃には更に他の方々の書き込みが。よってたかっての構図になるのを助長するは避けたいのですが、この書き込みがプラスに働くことを願って投稿します。


[60375]にて白桃さんが示された荒らし書き込みの要旨文にしろ、[60495]でグリグリさんが引用した荒らし書き込み本文にしろ、それを読んで不愉快にしかならないのは、それが単に批判と言う名の乱暴な言葉を連ねただけの物だからだと思います。真に批判する目的で(つまり、YSKさんが仰る「ポジティブな」要素を盛り込んで)書かれた文章なら、そこには意見を支えるしっかりした論拠が示されていて然るべきではないでしょうか。
論拠が何一つない「批判」に「ポジティブな部分」をみとめてほしいというのは、私は無理があるのではと感じます。

[60400]でYSKさんが書かれた文も、(この荒らし書き込みと同列に扱うには若干抵抗がありますが、)やはり御自身の考えの具体的な部分が一切示されず、ただネガティブな言葉をボンと書かれただけというように受け止められます。
YSKさんの場合はそのような書き込みでも
改善の機会として、どのあたりが良くないのかその意見者に対してお伺いするなどして、積極的に活用させていただきたい
というふうに感じられると[60409]にて仰ってます。しかし、多くの方が単発のネガティブな言葉に抱く感情は不快感が大部分を占めるでしょうし、それは誰も望むところではありません。
このような負の部分を最小限にする為にも、「何故その様に考えるのか」などといった内容を添えるのがマナーであり義務・責任であると思います。これによりその発言に対する印象・感情はかなりプラスに動くのではないでしょうか。

YSKさんのその後の書き込みを見ても、御自身の考えの具体的な部分は述べられないまま、発言の「ポジティブな部分」の存在を強調するに留まっているように感じます。前述のような「マナー」「責任」を守る・果たすことで真に誠意ある対応となりうるでしょう。


ただ、YSKさんの一連の回答に誠意が感じられないとは思いません。一方的に感じられる点もありますが、「批判的発言の意味」に関する御自身の考えはきちんと述べられてます。
(今回の問題全体に対する認識の甘さが問題を大きくしたのか……すみません、うまく言い表せません。)
「迷惑なだけ([60477])」「無責任な意見([60495])」と切り捨ててしまうオーナーの対応は不適切ではないでしょうか。YSKさん側の問題点を指摘しつつ、YSKさんが仰った「改善の機会」としての可能性も同時に一度探っていってほしかったと思います。何より、YSKさんは落書き帳のためを思って一連の書き込みをされてますから。こういった点で、オーナーの書き込みにも一歩的な印象を多少は受けました。


……すみません、何だかまとまりのない文章になってしまって。私の思うところが少しでもお二人に伝われば幸いです。
[60504] 2007年 8月 8日(水)00:13:33【2】今川焼 さん
地名コレクションレス2件
[60486]檸檬さん
上田原
を「原」コレクションに追加してみてはいかがでしょうか。(3)が満たされているのかどうかよく分かりませんけれども。
やぁやぁ出ました「上田原」。もしかしたらNHK大河ドラマの風林火山をご覧になっていますか?私はドラマの方はマジメには見ていませんが、そのあとの風林火山紀行は、興味を持って見ています。7月15日第28回の「伝板垣信方の墓へ」で古戦場としての上田原が紹介されていましたね。上田原の空撮映像を見ながら、これは原コレクションに入れるべきか…と考えていました。(もっともその後の十番勝負ですっかり忘れていましたが)少なくとも「歴史上の原」には入りそうですが、こちらの上田原古戦場 埋もれた古城を見ると“「原」の面影を残している”ように見えますので“原コレ”の方へ採用したいと思います。ただし位置はもう少し北西の上田原地区から下之条地区にかけてのあたりになりそうです。(あくまで古戦場としての上田原ですが)

[60247]きまぐれさん
「朝明高原」を追加採用したらいかがかしら。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
朝明高原は、鈴鹿山脈中の朝明渓谷付近を指すものと思われるのですが、いろいろ検索してもほとんどヒットせず、付近にある朝明ロッジ朝明ヒュッテ西山荘キャンプ場のHPにも使用例がないということで、あまり一般的ではなさそうということでとりあえず不採用ということにさせていただきます。
地名コレクションの採用基準については、昨日(7日)も[60478]EMMさん、[60479]グリグリさん、[60480]かすみさんからご指摘がありましたのでもう言うこともないのですが、私の担当の中では、半島コレクションは使用例が少しでもあれば、位置や形状が地図上で判別しやすいということもあり、採用の間口は広くなっています。
一方、高原コレクションは、「自然地形名としての高原名」を採用するとしていますので、施設名であったり地域の総称としてつけられたりした場合([59188]今川焼)は除外することがあります。(鈴鹿山中には「雲母高原」とか「かもしか高原」という登山ルートのポイント名?のような“高原”もあって思案中だったりします)
[60503] 2007年 8月 8日(水)00:03:42がっくん さん
タイミング・・・でしょうか。
グリグリさんとYSKさん他の一連の書き込みをしばらく静観しながら読んでいましたが、この雰囲気はさすがに・・・と思い、ぼくも少し書き込みをさせていただきます。

この「落書き帳」というところは、メンバーの賛否両論の意見を、オーナーであるグリグリさんが幅広く受け入れてきて成り立っている所だとぼくは思っています。今回のYSKさんの書き込みは、そういう観点からはごく普通な‘意見’だと思います。過去にも同様な意見を述べられた方もけっこういらっしゃったはずですし。(だから十番勝負を分離しようという議論がなされたはずです)
今回の一件はYSKさんの辛口意見と、許されざる荒らし書き込みが同じタイミングであったがためのことかと思います。
ただそういう雰囲気をくみ取れず、「いかがなものか→(素直に)すみません」の構図で済ませずに自論を展開したYSKさんにも非は少なからずあったかなとは思いますが!(しかもまだ十番勝負開催中でしたしね・・・)
でも、もう十分謝罪もされていることですから、なんとかおさめていただきたいとお願いします。

最後に、常に荒らし行為と戦いながら200名以上の個性的なメンバーと仲良く落書き帳を運営していくのは大変なこととは思います。ですがグリグリさんならそれができるとぼくは思っております。 (はっ!かなりでしゃばってしまってすみません・・・)
[60502] 2007年 8月 7日(火)23:25:07MasAka さん
十番勝負問六想定解の訂正
[60454] かぱぷう さん
■問十:筑紫野市【10位】7月18日(水)01:54:54
福岡市ばかりにかまけていましたが、居住市は初使用です。
あら、ご近所さんなんですね。もっとも私は筑紫野に住み始めてからまだ4ヶ月の新参者ですが……っと、これは本題ではありません。

[60483] オーナー グリグリ さん
[60424]には山鹿市を挙げております。MasAkaさんの確認されているもう1市はどこでしょうか。
すみません、菊池市(参考)の間違いでした。菊池と山鹿は熊本県北部で隣合っており、ともに温泉街があるほか面積(300km2弱)・人口規模(5万人台)・合併時期(2005年)など似通っている所が多いので書き込む際に勘違いしていたようです。
[60501] 2007年 8月 7日(火)23:09:09faith さん
もう少し冷静になっていただけないでしょうか。
[60477] オーナー グリグリさん

YSKさんに悪意があったとはもちろん思えず、また、何度も謝罪なさっています。
グリグリさんもいささか冷静を欠いていらっしゃるように思えます。この件、もう幕引きというわけにはいかないでしょうか。
[60500] 2007年 8月 7日(火)23:07:04【1】スピカ さん
正気じゃないぜ
先日過去ログ読破が20000件を超えました。そこで記念書き込み?!をしようと思いましたが、例の鶴見問題が発生して書き込みできなかったのです。
現在23000件で、ようやく全行程の3分1を過ぎ、2003年の終わり、当時僕は中二でした。メンバー増加や話題の逸れで問題が目に見えてきて、考えさせられる事も沢山ありました。既出の話題を掘り返している事もある自分で、今更ながらも申し訳ない気持ちでいっぱいですが、その頃とは情勢が変わってきてる事をまた話題にできたり、その記事を引っ張って来て発展的な書き込みができたら素敵だと思いました。また、グリグリさんの半島コレクションから『地名コレクション』が始まったんですね。「知ってる人」も多くなってきました。そして、オーナーさんがすごい人だと改めて分かりました。


[60492]じゃごたろさん
[60493]YSKさん
僕は2回ほどそのような書き込みを見てオーナーさんにメールでお伝えしました。オーナーさんはあえて書かれていないようですがやめろと言われたのは十番勝負だけでなく、この「落書き帳」もです。そんなこと言われて黙っている管理人はいないでしょう。メンバーの皆さんも気持ちは同じだと思います。
そんな明らかな誹謗中傷をご存じないのなら、
何のフォローもせずに即座に削除したこと(削除はいたし方がないと思いますが、「不適切な内容であったので削除しました」等のフォローを挿入したほうが良かったと思います。
というお考えも分かります。でも、見てしまったものとしては耐えられるものではなくこの書き込みをいたします。
出すぎた真似をしてしまい、申し訳ありません。


うわぁ~やってしまった。頭の中で何かが飛んでしまって「最新の情報に更新」を押すのを忘れていました。

そもそも、書きかけの記念何とかに足したあたり正しい判断が出来る状態ではなかったのかもしれません。
【1】最後の2文を追加。大変ご迷惑をおかけしましたが、上記の内容についてはそのままにいたします。タイトルも変更しました(スピッツの『大宮サンセット』から)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示