都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ズッキーさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[27289]2004年4月14日
ズッキー
[27200]2004年4月12日
ズッキー
[27101]2004年4月9日
ズッキー
[26959]2004年4月6日
ズッキー
[26843]2004年4月2日
ズッキー

[27289] 2004年 4月 14日(水)16:44:30ズッキー さん
ちょっとホームタウンシック?
[27273]ひぃさん
微妙なのが名神の「岐阜羽島IC」。「岐阜市&羽島市」と見るのか「岐阜県羽島市」と見るのか・・・。
他の、羽島と同程度、知名度が無かったであろう町の、ICの名前がそのままな点から考えて、「岐阜市&羽島市」と言うことでしょうね、新幹線同様、岐阜市にもう少し粘りと力があれば、もっと北に湾曲していたはずですから、叶わなかったぶん、公団も、名前くらいは付けますよ!!ってな感じで!
引っ込み思案というか、謙虚で、思慮深い、武士はくわねど高楊枝・・・そんな岐阜市がいとおしい(笑)
[27200] 2004年 4月 12日(月)01:03:41ズッキー さん
色々面子があるのかも
[27178]美濃織部さん
土岐は郡名由来の市名なので、広域地名ということが考慮されたのでは。
昔は土岐津駅だったと思います。…そう考えると恵那駅も〝市〟がいるような。こちらは元は大井駅でした。

土岐津駅は旧土岐津町では無く旧泉村に作られた。
駅名変更時には旧泉村の方が土岐市の中心になっていた。
瑞浪駅の東側の旧土岐町がそこそこ知名度があった。
土岐市の中心では有るが土岐郡の中心とは言えない

大井駅は町外れとはいえ大井町地内に作られた
古くから恵那郡南部の中心である

以上の観点から、土岐津駅は土岐市駅になり、大井駅は恵那駅になったのではないでしょうか?
[27101] 2004年 4月 9日(金)22:32:48ズッキー さん
西日本を股にかけ!
[27021] 烏川碧碧さん
他の方々の「隣の県」のイメージはどのようなものでしょうか?
実家の岐阜県岐阜市から見ますと
愛知県:尾張は庭、三河は友達の友達
三重県:屋外レジャーゾーン
滋賀県:ドライブ先
福井県:若狭はプール
石川県富山県長野県:ベルリンの壁の向こう側

現在住の大阪府大阪市から見ますと
兵庫県:知り合いがやってる超高級レストラン(笑)
京都府:友達だけど有名人
奈良県:お隣に秘境が迫る
和歌山県:ご近所のハワイ
徳島県:はす向かいだけど違う町内会
滋賀県:遠いけど同じ町内会

個人的局地的見地だと思います!
[26959] 2004年 4月 6日(火)00:48:14【1】ズッキー さん
初めてぇ!
[26956]軒下提灯さん
いつもは、分からないので、見てるだけだったのですが、今回のは、分かったような気がします。
デパートのロゴと超高層ビルと銀行が決め手なんですが。

※答えを削除
[26843] 2004年 4月 2日(金)20:51:56ズッキー さん
鴨でーす!
[26825]太白さん
丁寧に説明ありがとうございました、まったく気付きませんでした!太白さんのことなので、
何か秘密の情報ソースでも持っていらっしゃっても不思議には思えませんし・・・(笑)

[26832]special-weekさん
ちょっと期待していたんですけどね、北区の改称と清水市の分離

[26818]かすみさん
待ち合わせで有名な噴水広場は現在バリケードの中なので大阪駅で待ち合わせの際は
アクティ前の巨大砂時計前をオススメします。
そうなんですか!こんどから指定しないように気をつけないと!アクティ1Fですね。
この間は、阪神マクド前が工事中で待ち合わせに失敗したばかりだし(笑)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示