都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ぴょんさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[25221]2004年2月23日
ぴょん
[24676]2004年2月9日
ぴょん
[24287]2004年1月30日
ぴょん
[24266]2004年1月29日
ぴょん
[24256]2004年1月29日
ぴょん

[25221] 2004年 2月 23日(月)13:43:30【2】ぴょん さん
割りに数少ない福岡も頑張らねば
まず、まがみさん、太白さん。お手数ですが紹介ページの変更をお願いします。
本当に来月途中より帰還します。 現居住地を八王子→北九州市若松区にしてください。

で、北九州西部、遠賀地区周辺の省略例です。

1)学校
八幡高校...ハチコウ
八幡工業高校...ヤンコウ
八幡南高校...ミナミ
若松高校...ワカコウ
若松商業高校...ワカショウ
九州国際大学付属高校...キューコク(若い人)
フゾク(おおむね30以上の人)
折尾高校...オリコウ...そうでもないような...(笑)
九州女子学園高校...キュージョ
折尾女子学園高校...オリジョ
八幡西高校...ニシコウあるいはフクハラ(学法福原学園より)
希望が丘高校...(おおむね25以上で)デンパ...前の名前が九州電機学園、その前が九州電波高校なため

※番外編...クラコウ→戸畑・小倉・門司・京築・豊関地区の人にとっては小倉高校、八幡・折尾・若松・遠賀・筑豊地区の人にとっては鞍手高校を指す。どちらも古くからある学校で(小倉→T5創立、鞍手→T7創立)、話題になることも多く、私立高校や大学・社会人になると広域の人がいるのでとても紛らわしいです。

※番外編2...ナンチュー→これって多いと思いますが、水巻南中学校と遠賀南中学校どちらもナンチューで、校区も隣り合っているため学習塾などで紛らわしいことしばしばです。で、結局ミズマキナンチュー、オンガナンチューというため省略してんのに省略にあまりならないです。

2) 駅
これは略さないです。九州工大前を「キューコーダイマエ」とスペースワールドを「スペワ」とするくらいです。

3)広域呼称
これは多いです。
筑豊...これは有名ですね。筑前/豊前にまたがる遠賀川・彦山川流域の広域地名です。川筋なんて言い方も割とします。そういえば広域呼称ではありませんが八幡東区荒生田に筑豊市場ってのもあります。
京築...「ケイチク」京都郡・築上郡・行橋市・豊前市を指します。京都/築上の略です。また、築上の名も築城(ツイキ)・上毛(コオゲ)の省略です。
直鞍...「チョクアン」と読む。直方市・鞍手郡を指し、もちろん直方/鞍手の省略。
嘉飯山...「カハンザン」。嘉穂郡・飯塚市・山田市をさす。これも頭文字を省略したもの。ちなみに嘉穂も嘉麻と穂波の省略呼称です。(Issieさんフォロー済み)
北九...いわずともわかる北九州市の略し方はこうです。福岡市方面の人は特にこの呼び方をします。
八西...八幡西区のことです。「ヤニシ」ですね。でも「ヤヒガシ」とか「コキタ」なんていいません。なぜなんでしょうかねぇ????でも書く場合は「八西」「八東」「小北」「小南」或いは「西区」「東区」「北区」「南区」とします。長い区名が多いので書くのは確かに面倒くさいですから。

[25157]Issieさん
[25183]Firoさん
そういえば,「小田急相模原」を最近では「オダサガ」と呼ぶようです
おそらくはここ10年くらいの間に広まったものじゃないか思います。
少なくとも私が上京した1995年にはそう呼んでました。
[24676] 2004年 2月 9日(月)21:31:07【1】ぴょん さん
私ならこんな感じ
[24671]いっちゃんさん
[24674]かすみさん
地図地形地名統計自然景観文化経産交通旅行
442534552 (5)

私はクルマ派ですから、「交通」は道路などが中心かな?祖父が元国鉄マンなので鉄分も多少はありますがいっちゃんさん同様路線経路や開通/廃線の歴史など以外は興味は少ないですね。
方言や地域性などの「文化」には特に興味がありますね。
あと、ここではその手の発言には注意が必要ですが、もともと政治学などを専攻していたこともあり、行政とのかかわりがでてくる「経産」あたりにも反応したくなる傾向にあるみたいですね。
「旅行」→とにかく国道、林道問わずクルマをあらゆるところに走らせて都市や町、村の景観を見るのが好きですね。(ただ山や谷のみの景色でも)そして気の向くままに観光地で観光。そこでうまいらしいものを食ってみる。とにかく私の旅行はノープランなんですよ。クルマに乗ってもハンドルの向くまま...。だから時々宿泊地に困ります。(笑)そしていつ帰ってくるかも未定。決まってる予定は「仕事の前日までに帰ってくる。以上。」てな感じなんです。ただ、今まで行ったことのない市町村には是が非でも多少遠回りしてでも行きたくなるんですよね。(笑)あと、寒いのキライなんで雪の季節には北のほうにはほとんど行かないかな?クルマにほぼ限定されるので()つきにしました。
[24287] 2004年 1月 30日(金)17:05:26【1】ぴょん さん
地名、国名などのつく曲:洋楽編7 (90~99年)
曲名アーティスト含む地名の国
TokioLaura Branigan91日本
Roma Wasn't Built In A DayG-Race92イタリア (ていっても慣用句の一部)
Walking In LondonConcrete Blonde92UK
California Here I ComeSophie B.Hawkins92USA
Viva Las VegasZZ Top92USA
All The Way From New YorkWilson Phillips92USA
TennesseeShawn Colvin92USA
Colorado BulldogMr. Big93USA
PhiladelphiaNeil Young93USA
In LiverpoolSuzanne Vega93UK
Puerto RicoPete Bardens94USA領
London TownCinnamon95UK
China RosesEnya95中国
TokyoSara Wheeler95日本
AustraliaManic Street Preachers96オーストラリア
MacarenaLos Del Rio96スペイン
HollywoodCranberries96USA
VancouverJeff Buckley96カナダ
Atlantic CityKim Fox97USA
CaliforniaBelinda Carlisle97USA
CaliforniaEddi Reader97USA
Storms In AfricaEnya97ナイジェリア、ケニア他
Queen Of New OrleansJon Bon Jovi97USA
London RainHeather Nova98UK
The Lowlands Of HollandDomal Lunny98オランダ
New York City BoyPet Shop Boys99USA
L.A. Song (Out Of This Town)Beth Hart99USA

※訂正→書き加え

2000年以降はまだ整理されてないのでここまでです                                                  (了)
[24266] 2004年 1月 29日(木)22:45:00ぴょん さん
訂正しました。
[24265]かすみさん
ご指摘ありがとうございます。 たくさんあってなぐり書きで書き出してたため、見間違えました。にしても'80にはまだpolice時代ですよねぇ。なぜ気づかなかったんだろう。(*_*;)

正確には'87のアルバムNothing Like The Sunで発表になってますので'87に訂正しておきました。

※地理にあまり関係なくてすみません。
[24256] 2004年 1月 29日(木)15:43:48【1】ぴょん さん
地名、国名などのつく曲:洋楽編6 (83~89年)
曲名アーティスト含む地名の国
24 Hours From TulsaClaire Hamill83USA
Midnight In TokyoY&T83日本
China GirlDavid Bowie83中国
Big In JapanAlphaville84日本
A New EnglandKirsty MacColl84USA
PanamaVan Halen84パナマ
Tucson, Arizona (Gazette)Dan Fogelberg84USA
California GirlsDavid Lee Roth85USA
EthiopiaJoni Mitchell85エチオピア
Tokyo RoadBon Jovi85日本
Lost In HollywoodAdventures85USA
Anthem For IrelandDe Danann85アイルランド
RussiaElisa Waut85ロシア
Memories Of ViennaEddie Jobson85オーストリア
Miami Vice ThemeJan Hammer85USA
LondonQueensryche86UK
West End GirlsPet Shop Boys86UK
Englishman In New YorkSting87USA
Mother RussiaSisters Of Mercy87ロシア
BerlinBarclay James Harvest88ドイツ
Hollywood TeaseL.A. Guns88USA
Orinoco FlowEnya88ベネズエラ、コロンビア
CaledoniaDolores Keane88UK
Song For IrelandMary Black88アイルランド
GuatemalaPete Sears & Friends88グアテマラ
Las Vegas TangoMichael Shrieve89USA
New York MinuteDon Henley89USA

邦楽同様、80年代後半あたりを境にぐーんと減ってきます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示