都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [25100]〜[25199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[25100]〜[25199]



… スポンサーリンク …

[25199] 2004年 2月 23日(月)00:09:41faith さん
名古屋駅、名鉄
[25163] ありがたき さん
名古屋駅ですが、JR東海の駅構内に設置されている表示板の表記で他社線は「近鉄線」「名鉄線」「地下鉄」となっています。
ご報告ありがとうございました。JR東海は東京(?)式なのかな。関西でもJRが他の私鉄をどう表示していたか分からなくなってきました。

[25168] 稲生 さん
他の方も書かれていますが、関連事業は「名鉄ホテル」のようにすべて「名鉄」ですから、自分たちでもやはり「名鉄」と思っているのでは?「新名古屋駅」も「名鉄名古屋駅」に改称すると聞いています。
[25198] 2004年 2月 22日(日)23:58:06牛山牛太郎 さん
みなさま、おばんでございます。

[25159]稲生さん。
[25160]みかちゅうさん。
[25164]Gさん。
 ありがとうございます。
地図に名前の載っていない、「両」や「界」「境」の付く橋等はまだまだありそうですね。
「酒井」や「坂井」も境界をあらわす地名だったりして(笑)。

それから、「国界」もありました。

  「國界橋」・・・・・新潟県糸魚川市・長野県北安曇郡小谷村(越後と信濃)
  「国界橋」・・・・・山梨県北巨摩郡白洲町・長野県諏訪郡富士見町(甲斐と信濃)
  「国界橋」・・・・・長野県南佐久郡南牧村・山梨県北巨摩郡大泉村(信濃と甲斐)

[25166]愛比売命さん。
 国名のペアが揃っている九州に一つもないのですね。
 東北にもないですね。
「出羽」と「陸奥」が分割されたのが明治に入ってからだから、「両」の付く地名ができなかったのでしょう。多分。

省略して言う地名ですが、仙台市の繁華街「国分町」は「ブンチョー」といいますよ。
[25197] 2004年 2月 22日(日)23:31:45水土 さん
役に立たない話ですみません....
[25184] mikiさん
似たような例として「東大阪」より「布施」などの方が一般的なのでしょうか?
布施に一時期住んでいたことがあるので付け加えさせて頂きます。
東大阪市自体が合併でできた市ですが、例えば布施と枚岡、石切とは同じ近鉄沿線でも別物という感覚ですね。実際に行かれたら一目瞭然なのですが、(私が住んでいた頃までは少なくとも)住民の構成(サラリーマンの比率やら町工場の有無など)や景観(近鉄電車がそれまでの一直線から生駒トンネルに向かって曲がるあたりから山が近いせいか坂道が多くなります)など同じ範疇でくくるには無理があるでしょう。未だに電話の市外局番も布施では大阪と同じ06ですが石切などは別です。
鴻池新田などになると電車も別ですし。東大阪市というところ、南北の行き来はあまり便利ではありません。

駅や電車のアナウンスが話題になっていますが、私の友人が大阪に来た際に言った一言。
「大阪の地下鉄のアナウンスはやはり大阪弁だった」。
これは、「扉が閉まります」の扉の部分のアクセントが、「と」の部分が高く発音されていたからのようです。
あと、結構有名な例の自動ドアの「指つめ注意」(しかも指に包帯付き!)にも「本当だったのか」と感心しきりでした。
[25196] 2004年 2月 22日(日)23:24:38touhemboku さん
省略
雨が降っています。
乾燥していたのでたまにはいいもんですね。
さて、省略についてですが、
私が高校時代によく使っておりました川越市内の3駅
「川越駅」「川越市駅」「本川越駅」はそれぞれ
「川越」「市駅」「本川」と略します。
あ、「南大塚」は「南塚(なんつか)」ね。
都内だと一地域ではないですが
谷中・根津・千駄木をまとめて略して「谷根千」なんて言いますね。
[25195] 2004年 2月 22日(日)22:19:06カッパー さん
愛馬(愛知馬車鉄道)
[25168]
名古屋鉄道側は名鉄(めいてつ)ではなく名電(めいでん)と呼んで欲しいのでは・・・

名古屋鉄道のHPにいってみたところ  http://www.meitetsu.co.jp/ 『名鉄電車』との表記がありました。
しかし、『名鉄バス』という表現もあったので、バスの言い分けのための『名鉄電車』なのかもしれませんが・・・
略称話に花が咲く♪
滋賀(草津限定かもしれませんが・・・)の中学生では、南草津ことは『ミナクサ』近江八幡は『ハチマン』で定着してるようです。
[25194] 2004年 2月 22日(日)22:17:27かすみ さん
省略についてレス
こんばんは。
南部町&南部川村から戻ってまいりました。
梅の開花は例年より二週間ほど遅かったそうでおかげでちょうど見頃でした。
(今日は荒れ模様と聞いて昨日のうちに観梅)
新みなべ町誕生に向けて、町の新キャラクターの募集をしていました。
芸術、デザインに長けた方、応募はいかがでしょうか?
現在の双方のキャラクターは前者が梅の花から、後者が梅の実をイメージしてできたものです。
(そりゃ梅の里ですもんね。)

さて。。。

[25165]愛比売命さん
関西風の省略の仕方は、最近とある常連さんが多用される『アマ(尼崎)』に対抗してか、

ピキーーーーン☆ (笑)
しかし、これは「ナイトスクープ」でも見事に紹介されたようですしね。
(わたしは見てなかったのです)
「尼っ子」が一般的で尼子騒兵衛さんのようなPNも生まれたくらいで。
「尼」から始まる大都市がなく、特徴的なのが定着した理由でしょう。

『ヅカ(宝塚)』なんてのもありますね
西宮は「宮っ子」ですが宝塚が「塚っ子」と一般的に使ってます?
(宝塚に知り合いがいないので真相を知らない・・・)
「ヅカ」は宝塚歌劇の「ヅカガール」が先にあってのことのように思いますね。

何故か愛媛銀行は『ひめぎん』で、愛媛信用金庫は『あいしん』だったり。。。
まあ違う会社組織ですので,略し方は自由であって構わないのですけどね。
わたしが出入りしている愛媛チャットと言う名のチャットルームでは
やはり「愛チャ」「媛チャ」と略する人が混在しています。
「媛」を使っている人は「愛」では愛知と混同されることを嫌っているようですが。(苦笑)
ヤフーの地域別のルームでは実際、パッと見で愛媛と愛知を間違える他県の人って多いです。

最後に、先日物議をかもした「北アルプス中学」(生徒の反応は当然でしょう)にちなんで
わが兵庫県(←カウント1回♪)尼崎市の学校における省略例です。

 南武庫之荘中→なんぶちゅう
 立花中→たっちゅう
 県立尼崎高校→けんあま
 市立尼崎高校→いちあま
 尼崎産業高校→あまさん
 園田女子大学→えんじょ

あ、高校野球の時の甲子園のスコアーボードではスペースが限られているので
ときどきすごい省略が見られますよ。(笑)

今晩は疲れているのでこれぐらいで・・・。(^-^;


  #まがみさん、ではお互い励みましょう~♪
[25193] 2004年 2月 22日(日)22:04:45TN さん
人口数え歌
[25185]白桃さん
[25187]なおさん
♪天下の大学 人(口)でもつ そいつぁ剛毅だね そいつぁ剛毅だねぇ
※大学とは白桃地理大学の事[6100]

唐突ですが、町の最多人口は荏原町の132,108人(第3回国勢調査)だったのでしょうか?

[25162]でるでる部長殿
こちらこそ、いつも合併情報を活用させていただいており、本当に感謝しております。
最近お役に立てなくて申し訳ないです。
茂原商工会議所と茂原市本納商工会が合併する方向で合意
情報どうもありがとうございました。

開設されましたのでお知らせしておきます。
白石市・蔵王町任意合併協議会
http://s-z-gappei.jp/
信州新町・小川村・中条村合併協議会
http://www.gappei3.jp/

[25145]スナフキんさん
地元説明会の参加お疲れ様でした。記述の理解を助けようと公団のHPにあるパースを見てみました。
http://www.udc.go.jp/saitama/work/area/kamifukuoka.html

再開発事業を大雑把に言えば、地権者の床である権利床とそれ以外の保留床から成り立っており保留床の処分で事業費を賄うことはご存知かもしれませんが、いかに資金を賄うのか(利益も含めて)を考えた時に保留床を増やすこと(高層化)は仕方ないことなのかもしれません。しかしこういった再開発の仕組みそのものから脱却する必要性を感じますし、「駅前だからシンボリックなものを」という言い分も、本当にそうなのか考えさせられます。
それにしてもかわりますね、驚き。
東上線の駅の最近の話題として川越駅ビル「ルミネ」開業(2/19)、若葉駅西口開設(3/14)などがありますね。
もう見に行かれましたか?

[25188]まるちゃんさん
[25189]両毛人さん
全国で唯一の
そういう言葉にはめっぽう弱いです。
[25192] 2004年 2月 22日(日)21:08:11【1】ありがたき さん
サウスピアとヨコヨコ
[25181]N-H さん
さきほど「旅行」から帰ってまいりました。
両毛人さんが書かれていた「象の鼻」あたり、あらためてつぶさに見たりしておりました。

その象の鼻から10メートルほどのところで今も仕事をしております。ニアミスでしたね。

「ハマスカ道路」とはとんと聴いた事が御座いませんね。断じて「ヨコヨコ」です。

わたしも1度しか聞いたことがありませんね「ハマスカ」は。断じて「ヨコヨコ」で間違いないです。
ところで、高速道路のジャンクション等方面を表示している看板や路面のペイントにて「横横道路」と書いてあったりしますが、このヨコヨコ道路の路肩にあるキロ程表示には「横々」と書かれています。くりかえし文字が使われているのって、ちょっと不思議かも。
[25191] 2004年 2月 22日(日)20:53:04千本桜[軒下提灯] さん
涙の桐生
こんばんは。
きょうは4月みたいなぽかぽか陽気。これがお葬式でなかったら、どんなに楽しい桐生訪問なのでしょう。明日は懐かしの桐生本町錦町を歩いてみましょう。
[25190] 2004年 2月 22日(日)19:52:59サンドル さん
山口村住民意向調査 速報
岐阜県中津川市との越県合併を進める、長野県山口村の村民意向調査の結果が出ました。

有権者数 1711人
投票者数 1559人(91.12%)

中津川市との合併に対して
賛成 971票(62.28%)
反対 578票(37.08%)
無効  10票( 0.64%)

これで,山口村は中津川市との合併に大きく前進することでしょう
[25189] 2004年 2月 22日(日)19:52:51YSK[両毛人] さん
木造警察署
[25188]まるちゃんさん
本郷署は、全国で唯一の木造警察署として現存し
最近ブレーク気味の本郷村ですが、ますます行ってみたくなりましたね・・・。

ところで、こちらにも木造警察署がありますが、木造ではないのですね(笑)

http://www.towninf.co.jp/p/02/02322/100.htm
[25188] 2004年 2月 22日(日)19:04:26まるちゃん さん
本郷署
[25173] ゆう さん
数年前まではそうでしたが、現在は美和町全域が岩国署の管轄になったようです。
#具体的な変更日を調べましたがわかりませんでした

下記にあるHPの岩国署の紹介を読むと、
平成12年4月1日、本郷警察署管内であった美和町の一部(生見、秋掛地区)を編入し、美和町全体を管轄することとなった
とありましたので、比較的最近まで美和町は2つの警察署の管轄を受けていたのですね。
http://www.police.pref.yamaguchi.jp/1020/01syoukai/syoukai.htm

また、本郷署は、全国で唯一の木造警察署として現存し、警察署として業務を行っている施設のようですね。
http://www.police.pref.yamaguchi.jp/1030/01syoukai/syoukai.htm
[25187] 2004年 2月 22日(日)19:02:44なお さん
1都道府県に1個は動物園を!
[25185] 白桃 さん
縁起がいいですね。
尾張旭市でなにかいいことがおきるのでは!?

[25182] 花の東京都民 さん
☆大分市極東部と生まれた地域の小中学校の略称☆
坂ノ市小学校サカショウ
小佐井小学校コザイショウ
丹生小学校ニュウショウ
坂ノ市中学校サカチュウ
大在中学校ザイチュウ
鶴崎中学校ツルチュウ
大在小学校オオザイショウ
別保小学校ベッショウ
となっております。
一部略称の無いところもあります・・(汗

[25178] 両毛人 さん
本当に今日は初夏のような陽気ですね。
今日の大分は全国でも8番目に高い25.5度を観測し、
観測開始からの2月の最高気温としては最も高い気温となりました。
市内でも2月にして半袖や腕をまくっている人がいました。
午後はどしゃぶりでした!

[25172] 1285 さん
計画にはないですが、新潟の高原スキー場近くにアニマルランドなどの動物と触れ合える
動物園などを作ったら、結構スキー客で動物好きの人とかも来て結構いけるようなきがし
ますね。採算なども考えて作ったほうが良いと提案します。
国のほうでも検討してほしいものです。(教育にもいいですし・・

[25169] 白桃 さん
『~1950』ですが、都市が成長し始めた明治時代を含んでいるのでしょうか?
含んでいるのであれば、無理な部分があると思います。
※国勢調査開始当時からであった場合はすいません。
東京、神戸など旧6大都市クラス
かつてはAランクは純粋に6大都市でしたが、現在では2ブロック以上に勢力圏
の都市も該当するようになりましたね。
[25186] 2004年 2月 22日(日)18:19:12花の東京都民 さん
東京都情報 その1
こんばんは。
この度放射第16号線「清砂大橋」が開通いたします。
 この度、東京都が整備を進めている放射第16号線の「清砂大橋(きよすなおおはし)」が完成し、交通開放することになりました。
 これにより、環七通りから明治通りまでの区間がつながり、街づくりが進む江東区新砂(しんすな)地区と江戸川区清新町(せいしんちょう)との人や物の流れが一層円滑になるとともに、葛西橋通りなど幹線道路の交通渋滞の緩和と地域の防災性の向上が図られます。
 なお、交通開放に先立ち開通記念式典を行います。

詳しくはこちらをどうぞご覧下さい。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/02/20e2k100.htm
[25185] 2004年 2月 22日(日)17:08:41白桃 さん
♪おわりとせぇ~尾張旭は7でもつ
尾張旭市の2004年1月1日現在推計人口は77777人でした。
[25184] 2004年 2月 22日(日)15:47:43miki さん
新しい地名が定着しない例
[25165] 愛比売命さん
[25170] kenさん
やっぱり私の地元でも「東広島」より「西条」の方が一般的です。
新しい地名が定着せず、こういった合併前の地名を使う事は結構ありますよ。
ちなみに「八本松」は「はちほん」ですが...。
...似たような例として「東大阪」より「布施」などの方が一般的なのでしょうか?
[25183] 2004年 2月 22日(日)15:39:29Firo さん
ツーリング日和でした。
今日は、本当に気持ちの良い天気ですね。
相模川の穏やかな流れの中をマガモの群れが気持ちよさそうに泳いでいたのが印象的でした。
毎度、自分の守備範囲のレスです。
[23853]またーりさん
相模原市は60万人以上で警察署が2つ(相模原署・相模原南署)しかないのに…。
亀レスですが、ある筋からの話なのですが、相模原市橋本に、市内で3つ目の警察署を新設
するそうです。着工は今秋、2年後の完成予定だそうです。
県内では54番目の警察署となるそうです。(県警予算案概要より。)
確かに市内では、オレオレ詐欺や車上狙いの窃盗、車の盗難などの事件が多発していて、
市内の警察官も本当に多忙を極めているようで、治安維持の為にも、歓迎出来るニュース
かなと思いました。
[25157]issie先生
そういえば,「小田急相模原」を最近では「オダサガ」と呼ぶようです
ほんと、いつのまにか定着しましたね。
私は、生まれてからほとんどの期間「オダサガ」界隈で過ごしているのですが、
私がはじめて「オダサガ」という略称を知ったのはWeb上だったと思います。
ですんで、おそらくはここ10年くらいの間に広まったものじゃないか思います。
[24981]まがみさん
[25168]稲生さん
西東京郵便局保谷分室って、集配局のままですよね?
だとすると、集配局で分室という名前がつくのははじめてですよね。
しかも普通局っていうのも。
やー私も行って見たいです。都合がつけばですけど。
余談ですけど、郵便局の新規開局や移転で開局する時って、結構アンビリーバブルな、
お土産をくれたりする時ありますよね。
以前、某大学内の局が移転開局した時にちょうどぶつかって、葉書を買っただけだった
のですが、文房具やら、お菓子やらの詰め合わせをもらったことがあります。
[25182] 2004年 2月 22日(日)15:23:50花の東京都民 さん
略称話に花が咲く♪
こんにちは。
[25177]あんどれさん
[25176]白桃さん
[25174]Issieさん
[25170]kenさん
[25165]愛比売命さん
[25158]でるでるさん
[25157]Issieさん
[25155]ryoさん
[25152]ありがたきさん
皆様が挙げていらっしゃる略称の中で知っている物は「ニシオギ」「サンチャ」「シモキタ」です。
アメ横はアメヤ横丁です。

残念ながら東京の略称は非常に少ないです。地元の人々の間でしか通じない物が多いですね。
東京における略称ですが,駅名や有名な場所くらいです。例:丸ビル。
「ジョウジ」や「ブクロ」などの略も俗称ですし。東京の地名はそんなに長くないので,略す必要がないのでしょうか?
友人・家族・その他との会話の中でも,東京における略称は滅多に聞きません(聞く物もあります)。
[25148]で挙げた略称は日常生活では登場する時もありますが,かなり希です。

東京と大阪では,東京の方が長い地名でも略さない傾向が強いと思います。
大阪で略称が多いのは商人の町だかでしょうか。東京の僕はそんなには略しません。
略すといえば「スポーツセンター」の事を「スポセン」と言う位ですかね。

◆足立区内の学校の略称
六月(ろくがつ)中学校→ガッチュウ
第十四(だい・じゅうよん)中学校→ジュウヨンチュウ
渕江第一(ふちえ・だいいち)小学校→フチイチショウ
竹の塚(たけのつか)小学校→タケショウ
栗原北(くりはら・きた)小学校→クリキタショウ
[25181] 2004年 2月 22日(日)15:18:13N-H さん
横横
さきほど「旅行」から帰ってまいりました。
両毛人さんが書かれていた「象の鼻」あたり、あらためてつぶさに見たりしておりました。

[25152]ありがたき さん
横浜横須賀道路は「横横道路(ヨコヨコ)」と略されていますが、あれは公団が命名したもので、地元の人からすると「ハマスカ道路」の方がしっくりいっていたのかも知れませんが
「ハマスカ道路」とはとんと聴いた事が御座いませんね。断じて「ヨコヨコ」です。
ちなみに京浜急行の「横須賀中央駅」は地元では「中央」と略します。東京の人が「すかちゅう」と略して皆から顰蹙を買っていました。
[25180] 2004年 2月 22日(日)15:00:521285 さん
60万ヒット!!
今落書き帳に来たらなんと訪問者カウンタが
60万を超えていました!!
[25179] 2004年 2月 22日(日)14:51:32白桃 さん
両毛人さんの美しい文章のあとで気がひけますが・・・
[24881]月の輪熊さん
「四万十市」の合併期日は変更されていたのですね。
四万十川の清流のようには、すんなり行きませんでしたね。

話変わって:2~3日前から、私の住む高層団地群の入り口あたりで、明らかに住所不定者とわかる方(間違いなく無職)がウロウロしております。住民に危害を及ぼすような雰囲気は全くないようなので特に問題にすることもないのですが、妻曰く「お父さん(白桃のこと)の将来を見ているようだわ。」と、個人的には精神的な影響を受けております。来年の国勢調査時までいらっしゃいますと、浦安市の人口にカウントされるのでしょうかね。
[25178] 2004年 2月 22日(日)13:59:18【1】YSK[両毛人] さん
沈丁花が咲いてきそうです
今日はほんとうに初夏のような陽気ですね。各地で20度を上回る気温を記録しているようです。西日本各地を中心に20度を超えているのですが、13時現在、本荘で20.1度、酒田で21.2度、鶴岡で21.0度を記録しています。

庭の沈丁花がそろそろ開花しそうです。

[25164]Gさん
桐生に両国橋があるとは知りませんでしたね・・・。私が足利市の橋の名前を書いたり、Gさんが桐生の橋の名前を書いたり、県境跨ぎまくりで、何か両毛らしい感じがしてよいなと思いました。

みやこさんが自分色登録をされたようで、また両毛陣営が厚くなりました。宇都宮や小山を中心にお話をされる いっちゃんさん もおられることですし、前橋や高崎あたりの方にご登場いただければバランスもよいかもしれませんが・・・。

[25170]kenさん
いまだに地域呼称の地位を獲得できず、「自治体名称」なのかな?
東広島の場合は、やはり自治体名なのでしょうね。そもそも、自治体名は地域呼称である必要はあるのでしょうか、それは・・・(以下略)。

でも、高島市への改称の流れは、私も好感を持っておりますよ。

野上と聞くと、長瀞を思い出してしまいます。

アーカイブ推奨設定をいただいた方、この場を借りてお礼申し上げます。
[25177] 2004年 2月 22日(日)13:53:20実那川蒼[あんどれ] さん
青二、名電、富士、赤磐
[25148](花の東京都民さん)
地下鉄で青山一丁目駅がありますが「アオイチ」とは言いませんね・・・。
これを見て、私は「青二プロダクション」を思い出しました。
プロフィールを見ると本社が南青山二丁目にありますので、住居表示施行前の青山二丁目の略称なのかもしれませんね。
http://www.aoni.co.jp/company/company.html

[25168](稲生さん)
しかしながら名電赤坂駅、名電長沢駅などがありますね。
名古屋鉄道側は名鉄(めいてつ)ではなく名電(めいでん)と呼んで欲しいのでは・・・

[25171](special-weekさん)
 名古屋鉄道としては、ホームページでも名鉄の呼称を使用しておりますから、名電と呼んでほしいというわけではないようです。関連会社もそろって、名鉄百貨店・名鉄観光ですから。
 名古屋鉄道のホームページを見てみると、発足当時に愛知電気鉄道という会社名のときがありますね。恐らく、こちらの名称で今も親しまれているということでしょうか。名電長沢にしても名電赤坂にしても、そして名電山中という駅もありますが、この3駅は近接しています。
この3駅は愛知電気鉄道で開業した当時は「愛電(あいでん)○○」と呼ばれており、愛知電気鉄道と名岐鉄道が合併し、名古屋鉄道が誕生した時に「名電○○」に変更されています。合併相手の名岐鉄道自体、過去には名古屋鉄道、その前には名古屋電気鉄道と名乗っており、名古屋電気鉄道時代の感覚が愛電合併時にもまだ残っていたのではないかと考えると面白いです。

[25067](Issieさん)
1966年開学の大学ですが,1974年までは「本州大学」という名前だったんですよね。
かつて「奥州大学」というのがありました。岩手県花巻市の大学ですが、1976年になんと「富士大学」と改称してしまいました。このおかげで静岡県富士市にある常葉学園の大学が「富士常葉大学」になったり、東京都新宿区にある富士短期大学が4年生大学に衣替えしたときの大学名が「東京富士大学」になったりしています。

[25062](白桃さん)
さぬき市と東かがわ市を間違えられたぐらいで、怒ったりはしません。大恩ある、あんどれさんですから。(笑)
[20846]で、岡山県赤磐郡合併協議会の新市名公募で「白桃市」が8位に入ったことをスクープした記事のことですね。当の合併協議会が「あかいわ市」で新市名称が決定した後に瀬戸町が離脱を表明して頓挫してしまいましたが。
[25176] 2004年 2月 22日(日)12:47:10白桃 さん
新浦(シンウラ)よりお礼をこめて
[25175]太白さん
…というわけで、「中くらいに」手直ししました。”不都合”があればお申し出ください。
新しい紹介文ありがとうございました。”不都合”など、とんでもございません。もう完璧です。

#タイトルは「新浦安駅」の略称です。以前にも書き込みましたが、浦安市の中心(代表)駅は舞浜?、それとも、新浦安?、ひょっとして浦安?
[25175] 2004年 2月 22日(日)12:17:31【2】太白 さん
レス×3
[25132] Issie さん
戦前には「城東電車」という呼び方もあったのではなかったかな
ということは、戦前は
・関東:城東電車
・関西:城東線(省線電車:現大阪環状線)
ということでしょうか…。

[25172] 1285 さん
新潟に動物園がない
新潟ほどの都市に動物園がないとは意外でした。
小さなものを入れれば、47都道府県すべてにあるものだと思っていたので。

[24694] 白桃 さん
本当言うともっと大々的に変えていただいても良かったのですが…笑)
…というわけで、「中くらいに」手直ししました。”不都合”があればお申し出ください。
[25174] 2004年 2月 22日(日)12:06:58Issie さん
さらにローカル
[25170] ken さん
「きたなら(北習志野)」

実は,私は聞いたことがないのです。船橋市では使っていたのかな。
代わりに,習志野市では市内北東部の「東習志野小学校」を「トーナラ小」と呼んでいました。
うちのあたりの小学校は「そでにし」「そでひがし」…。
東小は略しても字余りな感じがします。
(や,つまり普通は「西小」「東小」と呼んでいたのでした。)

ジョージ

やっぱり英語っぽいあたり,「戦後占領下の闇市」って感じがしますよね。
80年代頃はまだしも,今となると何かズレてる感じも無きにしも非ず。
[25173] 2004年 2月 22日(日)12:01:44ゆう さん
本郷村
[24880]愛比売命さん
[24937]TNさん
[24955]まるちゃんさん
[24958]軒下提灯さん
[25153]TNさん
本郷村関連で反応いただき、ありがとうございました。
はじめに写真をご紹介できず申し訳なかったです。Webで閲覧可能な写真では、商工会のものがいちばんわかりやすいと思います。

[24880]愛比売命さん
 そういえば美和町に住む友人がいますが、美和町には警察が無く、東半分は岩国署、西半分は「本郷署」の管轄と聞いたことがあります。
数年前まではそうでしたが、現在は美和町全域が岩国署の管轄になったようです。
#具体的な変更日を調べましたがわかりませんでした。

美川町の中心集落は一体どこなのだろうか??南桑?根笠?
いちばん人があつまっているのは河山でしょうか。
美川町が本郷村に勝るものは人口のほかに、錦川清流線という鉄道が走っていることくらい、といった印象です。
美川町もかつては鉱山で栄えたようですが、廃鉱となった後はたいへんそうです。でもここには「ムー大陸の遺跡」 http://www.muvalley.com/ がありますよ。本郷村にはありません。(^^)


[24937]TNさん
三重県鵜殿村は隣の紀宝町よりも町らしそうですね。ちょっと南に下ると太地町があります。鵜殿村同様私のお気に入りです。
さっそく地図で拝見しました。味わいがありますね。南紀地方もゆっくり訪れてみたいところです。また行きたいところが増えてしまった…。
[25172] 2004年 2月 22日(日)11:40:181285 さん
昼飯前の(?)書込
「新潟に動物園がないのはなぜ。」
という、昔新聞で見てた、「新潟の?」の、
疑問です。
しかし、昔「月岡ランド」という
動物園が存在しました。
が、人気低下のため、
月岡ランドは閉園しました。
そもそも人気低下の理由は
上越新幹線、北陸、関越自動車道ができて、
東京のレジャー施設(例えば浦安にあるTDRなど)
に行けるという理由で閉園したかと見られます。
ちなみに、新潟の動物園復活構想は
ないようです。
[25171] 2004年 2月 22日(日)11:37:07special-week さん
名鉄・名電
[25168]
稲生様

しかしながら名電赤坂駅、名電長沢駅などがありますね。
http://www3.tokai.or.jp/inou2002/meitetu/meitetu-honn-eki/honnsenn-syasinn.htm
名古屋鉄道側は名鉄(めいてつ)ではなく名電(めいでん)と呼んで欲しいのでは・・・

 名古屋鉄道としては、ホームページでも名鉄の呼称を使用しておりますから、名電と呼んでほしいというわけではないようです。関連会社もそろって、名鉄百貨店・名鉄観光ですから。
 名古屋鉄道のホームページを見てみると、発足当時に愛知電気鉄道という会社名のときがありますね。恐らく、こちらの名称で今も親しまれているということでしょうか。名電長沢にしても名電赤坂にしても、そして名電山中という駅もありますが、この3駅は近接しています。住民が「うちらは名電と呼んでおる」なんて名鉄に抗議して名前がそのまま残ったのかなぁと考えるとちょっと楽しいですよね。まぁ、名鉄としても今さら親しまれた名前を変えるのと、費用がかかるのでそのままにしているのではないでしょうか。
[25170] 2004年 2月 22日(日)11:05:49ken さん
西条やら、略称やら
[25165] 愛比売命 さん
東広島は『さいじょう』と略します(いや、略していない?)。同じ新興名称なのに、この定着度の違いは何?
私の大学後輩の女の子で、横浜生まれの横浜育ちの子でしたが、昨年秋、旦那の転勤で、東広島に移り住みましたが、メールとかでは、「こちら西条では」とか、「西条にお立ち寄りの際は」とか書いてきますね。
古くからの地生えの人間でなく、わずか半年たらずの新住民でさえ、「西条」って言って来るのは、「東広島」定着してないんでしょうね。
「広島西条では」、とかも書いて来たりしますね。西条ってどこ?、という人には広島の西条という語感で、「広島西条」という呼称が自然に出てくるようです。「西条」という地域名が消滅したわけではないので、「広島の西条に住んでいます」は、間違いではないのですが。
では「東広島」というのは?いったい何ぞや、というと、いまだに地域呼称の地位を獲得できず、「自治体名称」なのかな?、という気もします。
その意味でも、西近江→高島は良い流れですね。

[25147]みかちゅうさん
両備バス
[25166]愛比売命 さん
この両備はおそらく備前+備中の略でしょうが、
で思い出しましたが、
以前、拙稿[20289] 2003 年 9 月 26 日の企業城下町ネタの頃の書き込みで、
リョービが「両備」では?と書きましたが、私、ウソをついておりました。<m(_ _)m>
http://www.ryobi-group.co.jp/ir/index.html
リョービは、本社は今も、広島県府中市にありますが、設立時の社名表記は「菱備」ですね。
「菱」が付く会社は三菱グループの関連会社に多いので、関係あるのかと思いましたが、メインバンクこそ東京三菱銀行ですが、それほどの持株比率でもないですね。
「備」は「備後」の備でしょうけど。
釣り具事業からは撤退したんですね、リョービ。

[25155] ryo さん
「東武動物公園」
[25157] Issie さん
これは,私には「杉戸」です。
ハハハ、同感です。
この改称は営団地下鉄の駅の行き先方面表示などに、自社グループの娯楽施設名を「無料で」掲示させるという、効果を狙った東武のアザトイ戦略が見えます。

レス元多数につき省略御免
[25155] ryo さん
「ブクロ(池袋)」
このあたりは、駅名というよりは、街の名の符丁(隠語)ですよね。
「勝負師伝説 哲也」では上野を「ノガミ」
「ブクロ」の時代と系列に属するのが、上野:「ノガミ」、浅草:「エンコ」、新宿:「ジュク」ですね。

「ニシフナ(西船橋)」は「京成西船」のおかげで一般的ですね。
住居表示も「西船」ですね。ニシフネではなくニシフナ。
「西荻」も同様。「西荻」にいたっては、それに、さらに北とか南とかついてますけどね。

略語は4音節だと、安定するようで、「北」と「西」と「新」が付いて、後半の地名幹の頭2音が、それだけで識別可能で、落ち着く音をもっていると、比較的簡単に「略称」は定着するように思います。
「きたなら(北習志野)」も言いますし、「にしはち(西八王子)」も言うように思います。
ですが、「西川口」はあれだけ、話題にのぼる歓楽街でありながら、「にしかわ」とも「にしぐち」とも略さない。
「かわ」や「ぐち」だけでは何処だか解らないからなんでしょうね。
位置関係が無茶苦茶な例えですが、例えば、西川口駅が仮に「西鳩ヶ谷」駅だったとしたら、「ニシハト」は容易に定着してたんでしょうね。
私の育った「新中野」は「シンナカ」とは絶対に略さないですが、「新所沢」はフルネームで呼んでもらえることの方が少ない感じですね、私の周囲では。「シントコ」。やっぱり「トコ」が所沢以外には有り得ない独自性がある「音」なのが大きいんでしょうね。
「シンユリ」(新百合ヶ丘)も言いますね。これもフルネームの方が稀かも。

ニコタマや、サンチャなどは、ジュク、ブクロ、ノガミ、エンコの使用時期とは違ってくるのでしょうが。
ジョージは微妙ですね。古くからあって最近も使ってたような気もする。
僕らが高校生の頃は言ってましたが、今、ジョージってもう言わないような気もしますね。今、ジョージって言うと、ちょっとダサい感じ?(語尾上げでお読み下さい)
ニコタマ、サンチャ系列の略語としては、オカジュー(自由が丘)、デンチョ(田園調布)、
ユーエン(向ヶ丘遊園)・・・

「溜池山王」とか、そのうち「タメサン」とか言う人が出てくるかもしれませんね。
[25169] 2004年 2月 22日(日)10:26:46【1】白桃 さん
都市(自治体)人口規模クラス替え
平成の大合併により人口が水増しされる自治体がふえます、そこで白桃都市人口研究所では人口規模区分を以下のように変更いたします。(もちろん、遊びの世界です。)
ランク昭和の大合併前昭和の大合併後平成の大合併後代表例など備考
年代~19501955~20002005~
50万以上100万以上130万以上東京、神戸など旧6大都市クラス
30万以上50万以上70万以上政令市クラス
10万以上20万以上30万以上中核市クラス
5万以上10万以上15万以上松江市など県庁所在地都市クラス
3万以上5万以上8万以上高山市など地方中心都市クラス
1万5千以上3万以上5万以上大洲市など地方小中心都市
1万以上2万以上3万以上一般的な小都市
5千以上1万以上1万5千以上比較的大きい町村
3千以上5千以上5千以上一般的町村(大)
1千以上1千以上1千以上一般的町村(小)
1千未満1千未満1千未満ミニ村
このようなことに関心ある方のご意見をお待ちしております。
#甲府を松江に訂正
[25168] 2004年 2月 22日(日)09:53:55【1】稲生 さん
レス三件
[25087]サンドルさん
[25088]じゃごたろさん
岡谷市・下諏訪町ともに市町のエリアが狭いですね。諏訪地域6市町村の合併話は残念でしたが、岡谷・下諏訪・諏訪の3市町での合併協議に期待しています。

[24981]西東京郵便局 まがみさん
西東京市の田無郵便局が3月29日から西東京郵便局に改称、保谷郵便局も西東京郵便局保谷分室に変更されます。
#また再訪問しなければならなくなったなあ(笑)
まがみさんの‘郵便局めぐり度’はどのくらいなのですか?よろしかったら教えてください。

[25134]special-weekさん
名古屋でもこういう呼び方をしますね。名鉄のことを名鉄電車と呼ぶ人がいます。
しかしよくよく考えてみれば、名鉄は名古屋鉄道の略ですから、名鉄電車=「名古屋鉄道電車」というちょっと変な単語です。
しかしながら名電赤坂駅、名電長沢駅などがありますね。
http://www3.tokai.or.jp/inou2002/meitetu/meitetu-honn-eki/honnsenn-syasinn.htm
名古屋鉄道側は名鉄(めいてつ)ではなく名電(めいでん)と呼んで欲しいのでは・・・

※ちょこっと加筆
[25167] 2004年 2月 22日(日)09:07:48白桃 さん
境目
[25160]みかちゅうさん
県境を越えるバスは多くの場合限られているので停留所が載っている道路地図などでも探せると思います。
香川県にある大川バスの停留所名に「境目」というのがあります。徳島県との県境近くです。場所は東かがわ市五名(ごみょう)地区です。 http://www.okawabus.com/

余談:この大川バスは白桃にとって一番身近なバスだったので、東京でこのバスを見るとなつかしさのあまり追いかけていったものです。今はボディのカラーも模様も変わっております。路線も変わっていますね。本社が、さぬき市の旧長尾町にあるのですが、さぬき市内の旧一般路線はコミュニティバス路線となっております。三本松は五名福栄線と大内BS線の起点となっており、実質的にはこのバスの最大のターミナルです。(またしても、余談の方が長くなってしまいました。)
[25166] 2004年 2月 22日(日)08:11:03ペーロケ[愛比売命] さん
[25156]牛山牛太郎さん
 三国峠(越後・信濃・上野)や三国岳(伊勢・美濃・近江)もそうですね。
あとは、ちょっと意味が違うけれど十国峠(伊豆・駿河・遠江・相模・甲斐・武蔵・常陸・下総・上総・安房)もありますね。
 三国については、拙稿[15965]をご参考くださいな。川というより、山のてっぺんが多いですね。しかし、摂津と丹波だけの「三国」と、丹波の中の「三国」、これは丹波がさらに細分化されていた名残りなのかな??ある意味、「両国」という地名は、三国を二つにしたようなものかもしれませんね。

[25129]
ちょっと気になったので、東京の両国の他に、あとどれくらいあるのか調べてみました。
 国名のペアが揃っている九州に一つもないのですね。九州では「両豊」「両筑」「両肥」なんて言い方あまりしないのですかねえ。むしろ、「筑豊」「肥薩」「日豊」など、違う名前とあわせた言い方の方が多いような。。。

[25147]みかちゅうさん
両備バス
 この両備はおそらく備前+備中の略でしょうが、備後を含めて「三備」という言い方もありますね。
[25165] 2004年 2月 22日(日)07:55:54ペーロケ[愛比売命] さん
東京的地名省略、広島的地名省略、愛媛的銀行名省略
[25152]ありがたきさん
そのルールに則れば、六本木一丁目駅は「ロッポンイチ」!?w

余談3:六本木のことを「ギロッポン」というのは、別世界のお話w しかももはや過去の言葉かもですね。
 私の友人は六本木のことを『ポンギ』と略しておりましたよ。(一般的ではないのかな?奴は新宿のことを『ジュク』、丸の内を『マル』、JALの客室乗務員をしている友人を『JALとも』なんて言ってたような奴です)。既出かもしれませんけれども、関西風の省略の仕方は、最近とある常連さんが多用される『アマ(尼崎)』に対抗してか、『ヅカ(宝塚)』なんてのもありますね(笑)。

 頭に東西南北上中下新が付く地名を略すものは結構ありそうです。
 広島では西広島駅を『にしひろ』もしくは『にしえき』と言う人が多いですね。しかし、東広島は『さいじょう』と略します(いや、略していない?)。同じ新興名称なのに、この定着度の違いは何?
 それと「西宮北口」駅の省略の仕方で西宮市民かどうか判別できます。市内の人は『きたぐち』、市外の人は『にしきた』。これは「宝塚南口」も同様だと思います(ちょっと自信なし)。

 P.S.愛媛では、八幡浜工業高校を『はえこう』と略します。こういう略仕方をする例はそんなに多くないのかな?

[25157]Issieさん
「横浜銀行」を「ハマギン」と呼ぶ人は多いのですが,以前は「ヨコギン」の方が普通だった,という話を聞いたことがありますが,
 何故か愛媛銀行は『ひめぎん』で、愛媛信用金庫は『あいしん』だったり。。。まあ違う会社組織ですので,略し方は自由であって構わないのですけどね。
[25164] 2004年 2月 22日(日)06:02:24G さん
両国橋(桐生編)
[25129]牛山牛太郎さん

桐生川に架かる両国橋です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.23.19.059&el=139.21.44.829&la=1&fi=1&sc=3

 上記の地図には橋の名前が記されておりませんが、中学生時代、桐生のスポーツセンターにスケートをしに行くときにチャリンコで渡った記憶があり、手元の地図(県別マップル道路地図:群馬県)で調べてみました。間違いありませんでした。

 桐生川に架かる橋で、現在では、右岸は境野町、左岸は菱町とどちらも桐生市に属しておりますが、菱町は江戸時代には下野国に属しており、上野国との国境に架かる橋という意味合いがあるのでしょう。 #以上 報告はG(ゲ~)でした。(笑)
[25163] 2004年 2月 22日(日)05:09:33ありがたき さん
近鉄電車は丹波橋~、京阪電車も丹波橋~♪
[25149]faith さん
関西でも「近鉄線」と全く言わないかというとそういうことはないと思いますが、傾向としては[25123]で書いたようなことが言えるのではないかと思います。
名古屋の状況は知らないのですが、名古屋駅の近鉄はやはり「近鉄電車」と表示されているのでしょうか。

名古屋駅ですが、JR東海の駅構内に設置されている表示板の表記で他社線は「近鉄線」「名鉄線」「地下鉄」となっています。
名鉄新名古屋駅や近鉄名古屋駅はどうだったでしょうか…。ちょっと自信がないです。
私的なことですが、3月に鈴鹿出張がありまして、大阪と名古屋にも足を伸ばすので、その際に色々見てきますね。
[25162] 2004年 2月 22日(日)02:25:45【1】でるでる さん
ここにも合併の波が・・・
[25153]TNさん
合併情報では、いつもお世話になっております。
最近は、お忙しいようですけども、今後ともよろしくお願いします。

商工会のHPで思い出しましたが、自治体は随分前に合併したけれど商工会はそのままというところもあるようですね。実際にどの程度存在するのかは分からないのですが。
例:茂原商工会議所と本納商工会

つい2、3日前のネットニュース(情報元を忘れてしまいました)にて、茂原市と長生郡6町との自治体の合併協議と商工会議所法及び商工会法の一部改正を契機に、来年度中にも茂原商工会議所と茂原市本納商工会が合併する方向で合意したそうです。
[25161] 2004年 2月 22日(日)02:21:56稲生 さん
越すに越されぬ大井川
大井川は駿河・遠江の国境です。
本川根町から大井川町・吉田町まで長々と国境が続くのだから、必ずあるに決まっているぞと・・・
上流から順を追って橋をしらみつぶしにあたっていくと・・・
ありました。
本川根町の千頭の北に両国橋が。おまけに川根両国駅までありました。
川根町の家山から対岸に渡る橋は駿遠橋でした。
[25160] 2004年 2月 22日(日)02:20:18【1】みかちゅう さん
郡境、県境(バス編)
ついでに思い出したのですが、「郡境」っていうバス停が千葉県長柄町と市原市の境付近にあります。ここはもともとは千葉~茂原の路線だったのですが、補助金の関係なのでしょうか、市原市側から来た路線がちょうど郡境でストップしています。
また、鴨川駅から西に延びて金束にいたる路線上にも「群境」があるようです。

「県境」も若葉台駅の北東にあるのですが、どういうわけか境界線から700mほどずれています。

他にもありそうですが、県境を越えるバスは多くの場合限られているので停留所が載っている道路地図などでも探せると思います。
[25159] 2004年 2月 22日(日)02:04:08【1】稲生 さん
両国橋、三郡橋、国界橋、郡界橋
[25129]牛山牛太郎さん
[25133][25146]Issie先生
[25138]まるちゃんさん
[25139][25143]両毛人さん

橋のことなら、任せてくださいな。
と言っても、三遠南信・静岡県・山梨県に限りますが・・・

まず、Issie先生ご指摘の道志渓谷の両国橋は、甲斐・相模の境界ですから、すなわち山梨・神奈川の県境ですね。昨年5月に郵便局など廻りながら、しっかり写真に収めて来てあります。
ただ今‘山梨県の県境’について鋭意編集中ですので、その証拠写真の閲覧については、もうしばらくお待ちください。

南アルプスの麓から下ってきた釜無川が、甲武信ヶ岳を水源とする笛吹川と合流する直前に三郡西橋と三郡東橋があります。
写真付きでどうぞ↓
三郡西橋  http://www3.tokai.or.jp/inou2002/fujikawa/fuji-hasi-2/fujikawa-syasinn-2.htm#kagaminakajoubasi
三郡東橋  http://www3.tokai.or.jp/inou2002/fujikawa/fuji-hasi-6/fujikawa-syasinn-6.htm#toyodumibasi
これは、中巨摩郡・南巨摩郡・西八代郡の三郡だと思われますが、実際には南巨摩郡には接していません。

甲斐・信濃の境となる国界橋は有名ですよね。
静岡県から長野県にスキーに出かける時には、必ずといっていいほど立ち寄ったのが‘ドライブイン国界’でした。ここでトイレ休憩をすませつつ、いよいよここからが信州なのだと、ワクワクしたものです。・・・今は、セブンイレブンになってしまっています。
http://www3.tokai.or.jp/inou2002/fujikawa/fuji-hasi-1/fujikawa-syasinn-1.htm

遠州から見ればもっと手前にあたりますが、国道52号の静岡・山梨県境となる川(境川)に架かるのが、甲駿橋です。

郡界橋は、もう山とあります。
たとえば、私の住む浜北市の小さな小川(馬込川支流の五反田川、別名・郡界川)に架かる橋が郡界橋です。引佐郡と浜名郡の境界だった橋と川です。今はどちらも浜北市に所属していますが・・・
それから、昨年北設楽から東加茂へ郡域変更した愛知県稲武町と足助町の境界に架かる橋も郡界橋です。
http://www3.tokai.or.jp/inou2002/syoumetu/syoumetu-2/inabu/inabu.htm
北設楽郡と東加茂郡の境界だった橋ですが、ともに東加茂郡になった今も、郡界橋のままです。

[25156]牛山牛太郎さん
随分調べが早いことですね。
浜北市の郡界大橋は平成になってから出来た国道152号線の橋、私が取り上げたのは県道に架かる郡界橋でした。
[25158] 2004年 2月 22日(日)01:56:46【3】でるでる さん
トーブコー
[25155]ryo さん
「東武動物公園」「祖師ヶ谷大蔵」「さいたま新都心」など、省略されそうな長い駅名はけっこうありそうですが、ガマンして?使っているのが実情のようです

「東武動物公園」の周辺、だいたい南はJR武蔵野線あたりから北はJR宇都宮線の間の東武沿線では、「東武動物公園(駅)」のことを「トーブコー(トウブコウ)」と呼ぶ人が結構多いような気がします。私自身も普段は「トーブコー」と呼びますし、大抵の場合はそれで通用しますよ。

でも、さすがに「さいたま新都心」の略語は、ほとんど聞いたことがないですね。

[25157]Issie さん
これは,私には「杉戸」です

今でも、たま~に耳にします(笑)

#誤字訂正など
[25157] 2004年 2月 22日(日)01:27:27【1】Issie さん
ザキ
[25152] ありがたき さん
伊勢佐木町は「ザキ」、JR横浜線は「ハマセン」、横須賀線は「スカ線」、相模線は「ガミセン」、なんて感じで。

「横浜銀行」を「ハマギン」と呼ぶ人は多いのですが,以前は「ヨコギン」の方が普通だった,という話を聞いたことがありますが,私は新来の神奈川県民なので,どれくらい本当かは生粋の「ハマっ子」に尋ねた方がいいかな。

余談3:六本木のことを「ギロッポン」というのは、別世界のお話w しかももはや過去の言葉かもですね。

「ザキ」も元来はこの類だったような。
「ブクロ」「ノガミ」「エンコ(ー)」も同類ですね。

そういえば,「小田急相模原」を最近では「オダサガ」と呼ぶようです。
小学校高学年のときに相模原(上鶴間)から四街道に越して以来,ずっと千葉県民(まもなく千葉市民)である,私の中学生時代の同級生にその話をしたら「聞いたことない」と言っていましたから,少なくとも四半世紀前には行われていない,割と最近の呼称だと思われます。

青山一丁目ですが、わたしは「アオイチ」言いますね。他にも四谷三丁目駅は「ヨツサン」なんて言います。

これは確かに,やっているのを聞いたことがありません。

[25155] ryo さん
「東武動物公園」

これは,私には「杉戸」です。
[25156] 2004年 2月 22日(日)01:26:48牛山牛太郎 さん
郡界橋
みなさま、おばんです。

[25133]Issieさん。
 「墨田区」
 そうでした!。隅田川の東が南葛飾郡だったので、葛飾区と勘違いしてしまいました。

[25133]Issieさん。
[25143]両毛人さん。
 「両郡橋」
 あと、「郡界○○」というのもありますよ。

  郡界トンネル・・・・宮城県柴田郡大河原町・角田市
  郡界橋・・・・千葉県茂原市
  郡界大橋・・・・静岡県浜北市
  郡界橋・・・・愛知県豊田市・岡崎市
  郡界橋・・・・愛知県東加茂郡足助町・東加茂郡稲武町
  郡界橋・・・・愛知県東加茂郡下山村
  郡界橋・・・・奈良県御所市・高市郡高取町

 それから「両国」の追加です。
  両国橋・・・・北海道足寄郡足寄町(十勝国と釧路国)
  両国橋・・・・神奈川県足柄下郡湯河原町・静岡県熱海市(相模と伊豆)

[25141]mikiさん。
[25147]みかちゅうさん。
 三国峠(越後・信濃・上野)や三国岳(伊勢・美濃・近江)もそうですね。
あとは、ちょっと意味が違うけれど十国峠(伊豆・駿河・遠江・相模・甲斐・武蔵・常陸・下総・上総・安房)もありますね。
[25155] 2004年 2月 22日(日)01:19:11ryo さん
「省略」レス
[25123]faithさん
[25121]Issieさん
[25119]まがみさん
[25148]花の東京都民さん
[25152]ありがたきさん

関東における駅名の省略について。

「アキバ(秋葉原)」「ブクロ(池袋)」「サンチャ(三軒茶屋)」は聞きますね。
「ニシフナ(西船橋)」は「京成西船」のおかげで一般的ですね。
私の聞いたことのある他の省略は「シントコ(新所沢)」「ニコタマ(二子玉川)」あたりでしょうか。駅名ではないですが、省略名の有名なものとして「アメ横」もあります。
「東武動物公園」「祖師ヶ谷大蔵」「さいたま新都心」など、省略されそうな長い駅名はけっこうありそうですが、ガマンして?使っているのが実情のようです。

[25152]ありがたきさん
余談3:六本木のことを「ギロッポン」というのは、別世界のお話w しかももはや過去の言葉かもですね。
「勝負師伝説 哲也」では上野を「ノガミ」と言っているのを思い出しました。
[25154] 2004年 2月 22日(日)00:57:04YSK[両毛人] さん
商工会と農協
[25153]TNさん
自治体は随分前に合併したけれど商工会はそのままというところもあるようですね。
同様に、農協もそのままというケースもありますね。最近は急速に合併が進んでいるようですが。

太田市でも、最近まで市制施行時の区域のJA太田市、休泊村を除く市制施行後に編入された地域のJA太田市中央、そして休泊村のJA休泊、と3団体に分かれていました。現在では統合してJA太田市となっています。
[25153] 2004年 2月 22日(日)00:49:39TN さん
北豊島より
[24955]まるちゃんさん
検索して既に発見されているかもしれませんが
いえいえ、全然発見できておりませんでした。ご紹介下さりありがとうございました。
遠景ですとどこにでもあるような山あいの集落、といった趣なのですが町家の面影が残った店が小規模ながらも連なっている様子がよくわかりました。しっかりと脳裏に焼き付けておきます。
商工会のHPで思い出しましたが、自治体は随分前に合併したけれど商工会はそのままというところもあるようですね。実際にどの程度存在するのかは分からないのですが。
例:茂原商工会議所と本納商工会

[24962]いっちゃんさん
清渓川(チョンゲチョン)界隈、というよりソウル自体訪れたことがないので、[24967] 月の輪熊さんのように生々しい感想は述べられないことをお許し下さい。

ご紹介のHPの中に
清溪川は国内外からの観光客が訪れる憩いの場となり、観光の名所となるだろう。
とありますが、私なら、ちらと見ることはあったとしてもそこで憩う事は無いのではないかと思いました。
それよりも
これまでと同様に清溪川周辺商店街の営業活動を保障
というその商店街に滞在する方がよほど楽しいと思ってしまいます。
そして、復元図の様子を見た印象なのですが、直線の川と多自然型工法のミスマッチといいましょうか、わざとらしい感じが致します。ここで使われる修景材料が大量生産された規格品でないことを祈るばかりです。

聞かれてもいないのに言わせていただきますと、私が訪れた場所でもっとも感銘を受けた景観は尾瀬の小淵沢田代という所です。尾瀬ヶ原を抜けて山道を上り詰めたところにあるこじんまりとしたした湿原です。

[24976]花の東京都民さん
あの公園は本当に完成しません。多分来世紀になってもあのままではないでしょうか?
先に触れた東京緑地計画が最終的に決定されたのが1939(昭和14)年だったのですが、翌年の1940(昭和15)年というのが紀元2600年にあたり、その記念事業として6箇所の大緑地が計画されたうちのひとつが舎人緑地だったのですよね。現在の流通センターも含めた100ヘクタールほどの広さで計画され、実際に予定地全部が買収されたのですが(東京全体では746ヘクタール買収済、7.46平方キロですよ!)、舎人はその95%(東京全体で62%)がGHQ占領下における農地解放の対象となって小作人に払い下げられてしまったのです。
住民が数人住んでいて,緑の柵の中に家が建っています
その人たちは、新たに地主となったそれらの小作農の人々が売った細切れの土地に家を建てた。役所は今になってその土地をせっせこ買い戻している、ということですね。戦後新たに都市計画決定された面積が69.5ヘクタールと当初の7割ほどに縮小してしまったのですが、現在51ヘクタール開園しているそうです。
[25152] 2004年 2月 22日(日)00:40:39【4】ありがたき さん
KANSAI風なKANTOの地名
[25121]Issie さん
「梅新」「上六」式の省略方法って,東京(江戸)ではあまりやらないような気がします。

[25147]みかちゅう さん
東京では「もんなか(門前仲町)」ぐらいでしょうか。もっとも、最近はあまり使われていないのかもしれませんが。

[25148]花の東京都民 さん
地下鉄で青山一丁目駅がありますが「アオイチ」とは言いませんね・・・。

門前仲町の「モンナカ」は割りと古くからある略称です。どのくらい古いかというと、江戸時代まで遡って寛永4年(1627年)に幕府から拝領した永代島に真言宗大栄山金剛神院永代寺を建て、同時に冨ヶ岡八幡宮を祀ったところにルーツがあるのですが、詳しい話はまた別の機会に。
さて本題。モンナカは古くからある略称ですが、比較的近年に使われる関西風(?)な地名を思いつくままに列挙してみますと、
 サンチャ(三軒茶屋)、チトフナ(千歳船橋)、ネリタカ(練馬高野台)、アオヨコ(青物横丁)、ギンイチ(銀座一丁目)…
これ以外に思いつかなかったです。しかも、サンチャ以外は駅名としてしか使われていないような気がしなくも…。これらとは流儀が違いますが、頭に東西南北上中下新が付く地名を略すものは結構ありそうです。
 ニシオギ(西荻窪)、ニシフナ(西船橋)、キタクリ(北久里浜)、カミシャク(上石神井)、シモキタ(下北沢)、シモタカ(下高井戸)、シンヨコ(新横浜)等…
あれ?やっぱりそんなにないかもw しかも、東西南北とか言いながら、語感からか、2音の西と北しか思い出されませんでした。
それはそうと、花の東京都民さんが挙げられた青山一丁目ですが、わたしは「アオイチ」言いますね。他にも四谷三丁目駅は「ヨツサン」なんて言います。おそらく大阪生活が長かったのと、その略称を使いあうごく限定された仲間というのが西寄り(北陸なのですが)の言語圏の友達とだからなのでしょうけど。なので一般的な関東出身者は言わないと思います。そのルールに則れば、六本木一丁目駅は「ロッポンイチ」!?w

余談1:横浜やその近所では東京とはちょっと違った感じの言葉が使われていますが、略し方にもちょっと違いがあるようで。伊勢佐木町は「ザキ」、JR横浜線は「ハマ線」、横須賀線は「スカ線」、相模線は「ガミ線」、なんて感じで。自動車専用道路の横浜横須賀道路は「横横道路(ヨコヨコ)」と略されていますが、あの略称は公団が命名したもので、地元の人からすると「ハマスカ道路」の方がしっくりいっていたのかも知れませんが、最初っから「ヨコヨコ」として呼ばれ定着してしまった今となってはその真偽の程は謎です。神奈川方面のみなさん、いかがでしょうか?

余談2:「KANSAI」と書くと、ストアードフェアカードの「スルっとKANSAI」を思い浮かべるところですが、じゃあと思って「KANTO」と書いてみたら、関東自動車学校の送迎バスを連想してしまいましたw<ローカルネタでゴメンナサイ

余談3:六本木のことを「ギロッポン」というのは、別世界のお話w しかももはや過去の言葉かもですね。
[25151] 2004年 2月 22日(日)00:06:39【1】般若堂そんぴん さん
同名市と創作
[25086]ペナルティキックさん
タイムラグがあったとしても,同一市名は多少とも混乱を引き起こしそうですね.
創作(特にミステリ)などで「伊達市」という自治体名称が出てきたとします.ある人がそれを読んだ時点で,北海道伊達市がなくなっており,福島県伊達市が存在していたとして……その小説の中の「伊達市」は北海道伊達市なのか,あるいは福島県伊達市なのか……?
あるいは,二つの「伊達市」がミステリの要になったりして……

【ああ,eMac が完全に yMac に……】
【誤字訂正】
[25150] 2004年 2月 22日(日)00:05:00ゆう さん
Konbanwa.
[24933]じゃごたろさん 他
※ 最近「こんにちわ」が主流になってきているんですね~。
なにせ、[1]の1行目からですからね。いろいろご意見はあるとは思いますが、私は[9723]のkenさんと同じように、何かニュアンスを伝えたいときに「わ」と書くことはあります。それは[24989]で牛山牛太郎さんがおっしゃる
ヤワラカイ感じ
にも通じるのかもしれません。

現代日本語では[wa]と発音されるものは原則「わ」と書くことになっています。その例外は副助詞の「は」ですが、「こんにちは」は「今日[名詞]」+「は[助詞]」が起源とはいえ、すでに一語の間投詞化しており、その意味では「こんにちわ」もありかなと思ったりはします。


さて本題。
これをローマ字で書く場合、訓令式の場合“kon'nitiwa”です。他の主要な方式でも助詞の「は」を“wa”と書きます。“konnnitiha”はローマ字かな変換だけです。
[21814]で触れかけたのですが、この「ローマ字」かな変換は本来のローマ字を忘れさせているのではないかと思うことしきりです。学校でローマ字を習う前に「ローマ字」かな変換を覚えてしまう人も増えてくるでしょうし。

ついでに。
Webで国内線航空券を予約する際に「ローマ字」で氏名を入力することを求められますが、この変換表はなんだか変ですね。航空券に印刷されるのはカナですが、ならばカナで入力すればいいのに。国際線のときは「パスポート式ローマ字」なので統一性もないです。
[25149] 2004年 2月 21日(土)23:54:03faith さん
○○電車と○○線
[25134] special-week さん
[25132] Issie さん

情報ありがとうございます。Issieさんご紹介のCMは知りませんでした。
逆に、関西でも「近鉄線」と全く言わないかというとそういうことはないと思いますが、傾向としては[25123]で書いたようなことが言えるのではないかと思います。
名古屋の状況は知らないのですが、名古屋駅の近鉄はやはり「近鉄電車」と表示されているのでしょうか。
[25148] 2004年 2月 21日(土)23:44:04【5】花の東京都民 さん
今度の1番線の電車は・・・
Guten Abend!
みやこさん,自分色登録をなさったんですね!おめでとうございます!素適な色ですね!
何だかんだ言いながら訳分からない事ばかりしています僕ですが,これからも宜しくお願いします!

[25134]special-weekさん
[25132]Issieさん
[25123]faithさん
東武伊勢崎線の始発駅・浅草にでかでかと「東武電車」と表示してあるネオンサインがあります。
前から気になっておりました。

[25126]まがみさん
[25123]faithさん
[25121]Issieさん
[25104]かすみさん
東武線では過去に草加駅で「こんど」「つぎ」と電光掲示板に書いてあった時期がありました。
現在はJR東日本のATOS(アトス)の様な放送に対応させるため電光掲示板も変更されてしまいました。

草加駅だけではなく,谷塚駅・松原団地駅・新田駅・蒲生駅にも同型の電光掲示板がありましたよ。
この型の物は,時刻が表示されないという大変不便な物でした。
おまけに巨大で,「いつか落ちるんじゃないかな?」と思っていたり(汗)。
余談ですが竹ノ塚駅の新型放送は準急停車駅(西新井・現草加)と同じ物です。
梅島や小菅では以前竹ノ塚駅で使用されていた超簡易型放送が使用されています。

「先発」「次発」「次次発」は京成線でよく見られます。市川真間や京成八幡・京成小岩で見ました。
京成線を毎日利用していたので不自然には思いません。「こんど」「つぎ」「そのつぎ」の方が不自然に感じられます。

★最後に
JR東日本の次発列車案内放送では
「今度の1番線の電車は,19時※分発中央特快(とっかい)高尾行きです。」と女性声で案内します(ATOSで東京駅編)。
JRでは電光掲示板に「こんど」「つぎ」なる表示は無く,時刻が表示されています。
事故やその他災害などで電車が大幅に遅れていている時は,時刻表示部分が消えます。
普段2段で表示している電車案内が緊急時には下段の表示が消え,常に情報が流れます。上段はそのまま。

そういえば今思い出しましたが,旧型の電光掲示板を使用しているJRの駅には「こんど」「つぎ」と書いてありますよ!
上野駅の中距離列車ホームにあるはずです。

[25123]faithさん
[25121]Issieさん
[25119]まがみさん
東京で有名な略称は「アキバ・秋葉原」でしょうか・・・。
あとは「ブクロ・池袋」「ジョウジ・吉祥寺」「ニシフナ・西船橋」「ナンコシ・南越谷」「シンナラ・新習志野」「シンウラ・新浦安」
「シンコシ・新越谷」「キタコシ・北越谷」「ナンナガ・南流山」「キタカマ・北鎌倉」等等。
聞きなれない物もあるとは思いますが,言います。
地下鉄で青山一丁目駅がありますが「アオイチ」とは言いませんね・・・。

※一部文章を変更追加・・・何だかんだ言いながらこの訂正回数,はあ。
[25147] 2004年 2月 21日(土)23:12:52みかちゅう さん
ぽかぽか陽気、上着がジャマ…
今日は関東は暖かかったので、家を出るときに着ていったコートが日中ジャマになってしまいました。今日はえらく回転がいいですね。

[25121]Issieさん
「梅新」「上六」式の省略方法って,東京(江戸)ではあまりやらないような気がします。
東京では「もんなか(門前仲町)」ぐらいでしょうか。もっとも、最近はあまり使われていないのかもしれませんが。

[25126]まがみさん
特に、当日桜木町まで行かれた、ありがたきさん、N-Hさん、みかちゅうさん、スナフキんさんなど…(笑)
はい、早速見てみました。桜木町駅もこないだうち見たら、駅名標が外されているだけであとは当時と同じようなものでした。ただ、レールがさび付いているのが悲しみをかき立てます。

[25129]牛山牛太郎さん
東京の両国の他に、あとどれくらいあるのか調べてみました。
ついでに「両~」で思いつくのをあげますと、両総用水・両毛線・両備バス。三陸海岸というのもこの類の名称ですね。

[25136]地理好きのケンさん
この5年間で誕生した市の代表駅を調べました。
時刻表掲載のJRバス多古線は、富里市の北側を経由して三里塚(成田市)を通り芝山町に入るため富里市は通過していないのです。千葉交通のバスは富里経由で成田駅~成田空港を運行しているのですが、こちらは時刻表からカットされています。まあ、成田から空港まで乗り通す人はほとんどいないから実害はないのでしょうけど。
[25146] 2004年 2月 21日(土)23:09:20Issie さん
さらに両国橋
道志渓谷まで行かずとも,すぐ近くにありました。「両国橋」。

国道16号の旧道(八王子大山街道)が相模原市(相模国高座郡)と町田市(武蔵国南多摩郡)の間で境川を渡る小さな橋です。
「橋本」とは,この橋のたもと,という意味ですね。

[25143] 両毛人 さん
(3)名古屋市中川区と同市港区の境界(分からないのですが、愛知郡と海部郡でしょうか?)

中川区側が「旧・愛知郡下之一色町」,港区側が「旧・海部郡南陽町」(1913年までは「海東郡」)ですね。

[25141] miki さん
福岡の「三郡山地」というのもありますよ。

「三郡」というのは,糟屋・宗像・嘉穂の3郡なんでしょうかね。
だとしたら,「嘉穂郡」というのは,明治の郡制施行の際に「嘉麻郡」と「穂波郡」が統合されて生まれた郡だから,この山地の名前が明治以前には遡らない,ということを表していることになります。
[25145] 2004年 2月 21日(土)23:02:28スナフキん さん
再開発事業・地元説明会に参加
本日は、駅前地区市街地再開発事業の地元説明会開催日だったので、同じ町内として無関係ではない立場上参加してきました。このような場は、西武安比奈貨物線の回送線転用ならびに安比奈車両基地築造工事の際の地元説明会以来で(ちなみにこの計画はその後の需要見通しの下方修正により、地下急行線築造計画と共に立ち消えになりました)、久々に「計画概要図」を手にとって担当者の説明を聞きました。

説明そのものは淡々と行われましたが、質疑応答では紛糾寸前までエスカレート。市街地再開発計画地に隣接して大規模住宅団地の建替事業が並行して行われるという全国でもそう例の多くなさそうな特殊事情もあり、質問の中心は主に、25階建ての再開発建造物による建替が済んだばかりの住戸に対する日照阻害に関してのものでした。担当者がいわゆる「太陽高度別・時間別日陰移動図」を配布せず、プロジェクターでの説明にとどめようとしたことが地元住民の猛反発を買っていました。中には「公団は都合の悪そうな資料を地元に提示しようとしない、卑怯だ」とか、「根本的に25階もの高い建物など、この場所に必要ないのではないか」の発言も。しかもこの図、影の伸びる最先端が紙面の都合で切られていて描かれていない不完全なもので、余計に参加者の不信感が募ったようです。私自身も前住居を、隣接地に建設されるマンションによって環境が変化することを理由に引っ越ししたクチですが、この際には民間業者から、今日プロジェクターで示された影移動図がアパート各戸に配布され、(しかも、建築規模はたかだか4階建てなのに)くどいくらいに分厚い関連資料を届けられてそれなりに納得してから退去したことから、この態度と対応差には疑問を持ちました。

また、公的機関の縦割りぶりも露呈していました。隣接地には仮設店舗で営業中のスーパーがあるのですが、この扱いに関しては市街地再開発とは直接関係がないせいか(一応、団地敷地内で営業していることになっています)、担当者からも明快な答えが発せられませんでした。再開発建物内には量販店の出店が計画されており、完成までには現在の仮設店舗からスーパーは撤退するだろう、程度の答えしか出てきません。このスーパーと同居・競合する既存団地の商店会と、再開発建物に入居する小売店は隣接しており、決してお互い知らん振りして通ることはないはずなのに、計画段階で担当者が「あっちのことは、あっちで…」みたいなスタンスを取られるのは、ちょっと困り者です。こういう境目における地域の捉え方をされると、一番迷惑するのはそこに居住する人・そこで店舗を営む人なのですが。ましてや、どちらの事業も主体は同じ公団のはずなのに…。このあたり、今年夏に控えている都市基盤整備公団の独立行政法人都市再生機構化で、何か態度が変わってくるといいなと思うのですが…。

最後にこの計画に関してちょっとこの落書き帳に関係する情報を。当初、この建造物に入居を予定していた公益施設のうち市の出張所に関して、先の住民投票により合併がご破算になったことから設置が白紙に戻り、現在上福岡市との折衝中と説明されました。もしこの出張所がなくなった場合、団地からは線路をまたいで市役所まで行かねばならなくなる用事が増え、いくら狭小自治体とは言え行政サービスが低下して困るな、と感じました。

ハミダシレス。関東には「こんど、つぎ、そのつぎ」とあともう一つコマが書かれた、豪華4本構えの駅があり「ました」。つまりもう過去のものとなってしまったわけですが、西武球場前駅にはさらに「そのあと」まで用意されていました。野球終了時に怒涛のごとく列車を頻発させる都合上、4本分が必要だったのでしょうね。今は昔ほど観客動員数もなくなり、帰りのダイヤもあらかじめきっちり決められるようになって、3段構えくらいに落ち着いていたのではなかったかと記憶します。
[25144] 2004年 2月 21日(土)22:59:28まるちゃん さん
弘前
[25073] TGRS さん
青森市は津軽藩の一漁村だったのが、港として手ごろだったのと県内での位置からたまたま県庁所在地になったようなものなので、「津軽の中心は弘前。青森市なんかは歴史・文化ともに足元にも及びません」みたいな遠慮?気後れ?みたいなものがあるんです。

青森市は、城下町ではなく歴史も浅いのに県庁所在地になった珍しい所ですよね。
Issie さんのHPを参考にさせて頂きますと、
陸奥国は廃藩置県により、1871年7月14日に弘前県、黒石県、斗南県、七戸県、八戸県が誕生した後、同年9月5日に弘前県に統合されるも、9月23日には弘前県は青森県と改称され、県庁も弘前から青森へ移されているようです。
移転の理由は弘前が地理的に偏っており、青森は東北有数の港で海運の便もよく、北海道との連絡にも都合がよいということらしいですが、当時の弘前の人たちはずいぶん落胆したことでしょう。

当HPのデータによると、私の地元の宇部市の人口は172,685人、弘前市は174,823人とほぼ同じ人口規模です。
両市は本州の最西端、最北端の県に位置し、県庁所在地でなく、県内最大都市でもないにもかかわらず、医学専門学校を前身とする国立大学医学部がある数少ない都市で昔から興味のある街です。
歴史や観光資源などで、弘前の方がはるかに格上ですが、個人的にはいつか行きたいなあ。。と思っている都市ですね。
[25143] 2004年 2月 21日(土)22:04:36YSK[両毛人] さん
両郡橋一覧表
Yahoo!の地図情報で検索した結果、以下の「両郡橋」が存在することがわかりました。

(1)埼玉県飯能市と東京都青梅市の境界(入間郡/西多摩郡)

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.49.56.640&el=139.18.00.000&fi=1&skey=%ce%be%b7%b4%b6%b6&kind=&pref=

(2)長野市(更級郡/上水内郡)[25133]Issieさんが指摘されている橋ですね。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.37.02.640&el=138.7.44.400&fi=1&skey=%ce%be%b7%b4%b6%b6&kind=&pref=

(3)名古屋市中川区と同市港区の境界(分からないのですが、愛知郡と海部郡でしょうか?)

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.6.59.470&el=136.50.04.833&la=1&fi=1&skey=%ce%be%b7%b4%b6%b6&sc=3

(4)三重県松阪市と同県多気町の境界(飯南郡/多気郡)

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.30.10.800&el=136.32.38.400&fi=1&skey=%ce%be%b7%b4%b6%b6&kind=&pref=

※東側に、「新両郡橋」も見えますね。

また、大分県別府市両郡橋という住所があることも判明しました。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.15.38.188&el=131.31.05.854&fi=1&la=1&skey=%ce%be%b7%b4%b6%b6&kind=&pref=

速見郡と大分郡の境にある橋がそのまま地名になったということになるのでしょうか。
[25142] 2004年 2月 21日(土)21:32:55地理好きのケン さん
25136の続き
忘れました。[25136]の続きです。
田原市・・・三河田原がありました。
[25141] 2004年 2月 21日(土)21:14:22miki さん
両郡、そして...。
[25133] Issie さん
長野市西部で国道19号線が犀川を渡る橋の1つは「両郡橋」という名前です。
「更級郡」と「上水内郡」の両郡,という意味です。
こういう地名も少なからずあるのではないでしょうか?
福岡の「三郡山地」というのもありますよ。
[25140] 2004年 2月 21日(土)20:57:06【1】YSK[両毛人] さん
塩原町、追記
[25139]拙稿
塩原町はかつて塩谷郡に属していました
塩原町の塩谷郡から那須郡への郡域変更の期日は、1982.4.1のようですね。
[25139] 2004年 2月 21日(土)20:41:26YSK[両毛人] さん
塩那橋、両毛橋
[25138]まるちゃんさん
栃木県黒磯市と塩原町の境の程近く、蛇尾川に架かる橋の名前です。那は那須郡、塩は塩原町ではなく、塩谷郡を指すものです(塩原町はかつて塩谷郡に属していました)。[4728]で書いています。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.58.16.320&el=139.55.51.600&la=1&fi=1&skey=%b1%f6%c6%e1%b6%b6&sc=4

両国橋ではないですが、両毛橋というのがあります。これも、過去ログ[14616]でご紹介しています。もともと栃木・群馬県境(下野・上野国境)に位置していたのですが、矢場川村の分村のため、県境だけは、ずれてしまい、現在は足利市内に包摂されている橋です。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.18.04.320&el=139.26.31.200&fi=1&skey=%ce%be%cc%d3%b6%b6&kind=&pref=
[25138] 2004年 2月 21日(土)20:32:17【1】まるちゃん さん
豊厚橋
[25133] Issie さん
長野市西部で国道19号線が犀川を渡る橋の1つは「両郡橋」という名前です。
「更級郡」と「上水内郡」の両郡,という意味です。
こういう地名も少なからずあるのではないでしょうか

少し両郡橋の話とはずれてしまいますが、
下関市東部には豊厚橋という名称の橋がありますね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.3.52.451&el=131.2.53.305&la=1&fi=1&sc=4

これは、木屋川の西側が豊浦郡、東側が厚狭郡だったことに由来します。
ちなみに木屋川の東側の厚狭郡王喜村は昭和30年7月に下関市と合併しています。
[25137] 2004年 2月 21日(土)19:46:31【2】YSK[両毛人] さん
宇都宮を見てきました
関東の諸都市を歩くシリーズを検討中の両毛人ことYSKですが、本日は宇都宮市街地を歩いてまいりました。
市街地外縁部の環状道路の車の多さに気を遣いながら、なんとか車を止めて中心市街地を、東武宇都宮駅~県庁前~八幡山公園~二荒山神社~大工町通り~JR宇都宮駅と歩き、二荒山神社まで戻ってパルコ内の紀伊国屋書店で宇都宮市街地の地形図を購入した後、オリオン通りを経て市役所まで戻る(市役所に車を停めました)コースを歩きました。

土曜日とあってか、どこのエリアでも人が多く活気溢れる街角でしたが、行き過ぎたご婦人曰く「休日は人が多いけど、平日はさっぱり」とのことで・・・。

先週の水戸のお話も含め、そのうち個人HP上で報告したいと思います。

※誤字等をチョコチョコ訂正しました。ほんとうにそそっかしいですね、私。
[25136] 2004年 2月 21日(土)18:35:53地理好きのケン さん
5年間で誕生した市の代表駅
この5年間で誕生した市の代表駅を調べました。
篠山市・・・篠山口
西東京市・・・田無
潮来市・・・潮来
白井市・・・白井
さいたま市・・・浦和
栗東市・・・栗東
守谷市・・・守谷
富里市・・・不明(バス)
さぬき市・・・志度
豊見城市・・・市役所前(バス)
南アルプス市・・・小笠原(バス)
山県市・・・高富(バス)
東かがわ市・・・讃岐白鳥
周南市・・・徳山
瑞穂市・・・穂積
千曲市・・・屋代
いなべ市・・・楚原です。
[25135] 2004年 2月 21日(土)18:30:19【1】Pachi[ペナルティキック] さん
守山市の場合
[25125]こおりさん
せっかくの特例債を無駄遣いしないよう、
位置的・人口重心である保原町の庁舎を利用するのが最も理に適ってると思いますが
拙稿[25076]を書き込んでから地図帳眺めていたんですが、保原町の中心地辺りってちょうど(それぞれの町役場を線で繋ぐと)Fの二本目の横棒の辺りになりますね。今のままでも利便性が高いように見えます。そういったことを考えると確かに今の保原町を新市役所として活用するのがいいですね。国見町の伊達崎交差点から阿武隈川を越えて県道123号線と接続するルートが出来れば完璧?かなぁ。

[25086]拙稿
一瞬のみ並立して別な市に伊達市という名が引き継がれる
並立する事はありませんでしたが守山市が似たようなケースとしてあります。
現名古屋市守山区が名古屋市に編入されてから(1963年2月15日)、七年と4ヵ月半後に滋賀県守山市が市制施行されました。(1970年7月1日)
もし伊達市・壮瞥町・大滝村の協議会と伊達七町の協議会で前者の合併成立の方が早い場合はこのケースになりますね。
逆に、期限付きで(片方の市が改称すること前提にしての別な市が同じ市名を使う)2市並立といったケースはどうなんだろう?仮にその期間が一週間とか一ヶ月ぐらいだとしても一時的に別な市名で発足しなくちゃいけないのかな?
[25134] 2004年 2月 21日(土)18:30:09special-week さん
○○電車
[25123][25132]
faith様、Issie様

[25123] faith さん
関西…会社名+「電車」 (例:「南海電車」)

というのは,必ずしも東京では行われない,というわけではないようです。

 名古屋でもこういう呼び方をしますね。名鉄のことを名鉄電車と呼ぶ人がいます。(ご年配に多く見られる傾向)。
 しかしよくよく考えてみれば、名鉄は名古屋鉄道の略ですから、名鉄電車=「名古屋鉄道電車」というちょっと変な単語です。
[25133] 2004年 2月 21日(土)18:01:31Issie さん
両国
[25129] 牛山牛太郎 さん
両国・・・・東京都葛飾区(武蔵と下総)

「墨田区」ではなかったかな。

現在では「両国」は専ら両国橋東詰めの本所(墨田区)側の地名となっていますが,もともとは橋そのもの,次いで橋の両側の地名となりました。
江戸時代に仮設の芝居小屋などが集まって賑わった「両国広小路」というのは橋の西詰め,旧日本橋区(現中央区)側の地名です。

道志川に沿って相模原市の橋本と山中湖を結ぶ国道413号線が神奈川県津久井町と山梨県道志村の境界で道志川を渡る地点に架けられた橋も「両国橋」という名前です。
この場合は甲斐と相模の両国という意味ですね。

同じ用法で,長野市西部で国道19号線が犀川を渡る橋の1つは「両郡橋」という名前です。
「更級郡」と「上水内郡」の両郡,という意味です。
こういう地名も少なからずあるのではないでしょうか。
[25132] 2004年 2月 21日(土)17:49:13Issie さん
京成電車で初詣
…というCMソングもあったわけで,

[25123] faith さん
関西…会社名+「電車」 (例:「南海電車」)

というのは,必ずしも東京では行われない,というわけではないようです。
戦前には「城東電車」という呼び方もあったのではなかったかな(城東電気軌道は後に東京都電に編入。錦糸町・洲崎以東の路線)。
「玉電」(玉川電気軌道),「王電」(王子電気軌道)なんてものもありましたね。
[25131] 2004年 2月 21日(土)17:38:44むじながいり さん
所属郡
[25061] でるでる さん
わざわざ問い合わせまでいただいてありがとうございます。

1、新・身延町の所属郡については、最終的には県(山梨県)によって決定されるため、現時点では未定。
所属郡は県が決めることなんですか。
今では郡にはたいした意味はないのかもしれませんけど、揉め事の火種になったりしないんですかね。
[25130] 2004年 2月 21日(土)17:27:21なお さん
総合レス
[25127] まがみ さん
そもそも誰かと誰かの縁を結ぼうとすれば、必然的に他の誰かとの縁を切らなければならないわけですから。
このことは人間関係だけでなくいろんなでも、『何かを得るには何かを犠牲にしなければならない』
ということにもつながるのかもしれませんね。
※たとえが変であればすいません。

[25117] 月の輪熊 さん
以前、少し話題になりました?が、釧路市と釧路町も『2度目の合併』の協議中ですね。(他の地域も含みますが・・

[25112] 愛比売命 さん
もしかして、昔は彦島も引っ付いていたのはないでしょうか?
地殻変動で分離したのでは・・・・と思ったらこれは本州との形ですね。
ある時代に陸地が集中したときにぴったりくっつくということを証明しているのではないでしょうか?
※単なる根拠のない話です・・

[25080] まがみ さん
天王寺駅で行き止まりとなる電車内と同駅構内でそのようなアナウンスを聞いたことがあります。

[25048] 月の輪熊 さん
蛇足かもしれませんが『オンチ』という言葉は「歌が下手」という意味で使われていますが、
実際はこの意味ではありません。『先ほど説明したもの+音程の合わない』という意味と記
憶しています。いずれにしてもあまり用意に使ってよいものではないと思います。

~合併情報~
≪スクープ≫
総務省は、現行の市町村合併特例法の期限となる2005年3月以降も、
09年度までに合併する場合は地方交付税を優遇する措置を継続することを決めました。
同省はこれまで「特例法期限後は財政的な優遇はしない」としてきたが、特例法期限で
一気に打ち切ると、かえってその後に続く合併の障害になると判断し、激変緩和措置として、
現行特例法を引き継ぐ新しい市町村合併推進法案(09年度までの時限立法)に盛り込む見込み。
[25129] 2004年 2月 21日(土)15:21:29【1】牛山牛太郎 さん
連続ですいませぬ。
ちょっと気になったので、東京の両国の他に、あとどれくらいあるのか調べてみました。

 両国新田・・・・千葉県山武郡横芝町(下総と上総)
 両国新田・・・・千葉県匝瑳郡光町(下総と上総)
 両国・・・・千葉県富里市(下総と上総)
 両国・・・・東京都墨田区(武蔵と下総)
 両国橋・・・・静岡県榛原郡本川根町(駿河と遠江)
 両国橋・・・・三重県一志郡白山町(伊勢と伊賀)
 両国橋・・・・大阪府大阪市平野区(摂津と河内)
 両国町・・・・大阪府大阪市旭区(摂津と河内)
 両国・・・・大阪府大阪市住吉区(摂津と和泉)
 両国橋・・・・島根県邑智郡羽須美村(石見と備後)
 両国橋・・・・岡山県笠岡市・広島県福山市(備中と備後)
 両国橋・・・・徳島県徳島市(?)
 両国橋・・・・高知県香美郡土佐山田町(?)

以上です。間違っていたらごめんなさい。
[25128] 2004年 2月 21日(土)15:03:58【2】牛山牛太郎 さん
拗音の連続地名です。
みなさま、こんにちわです。

[25054]じゃごたろさん。
 シャシャ木山(しゃしゃきやま)・・・・・岡山県岡山市
 御茶々岳(おちゃちゃだけ)・・・・・北海道富良野市
 チャチャ沢(ちゃちゃさわ)・・・・・北海道増毛町
 平良々崎(ひりゃりゃざき)・・・・・鹿児島県瀬戸内町

三音連続はありませんでした。

あと、変わった地名を見つけました。
 デリキョンマ崎・・・・・鹿児島県瀬戸内町

  デリキョンマとは、何ぞや?

[25112]愛ヒヒ売命さん。
 午山午太郎
 いやだなあ(笑)、私は「午」じゃなく「牛」ですよお。って、ああっ!。みなさんのお名前がビミョーにちがってるっ!
これは、マチガイさがしですか??

#一部を追加。
[25127] 2004年 2月 21日(土)14:51:14まがみ さん
Re: 縁を切る場所、縁を結ぶ場所
両毛人さんや愛比売命さんの幸せな気分に水を差すわけではないんですが(笑)

[23764]かすみさん
しかし一番気になるのは出雲大社にカップルで行くと別れるというジンクスです。
地元ではかなり浸透している話。縁結びなのにどうして~?
[23781]愛比売命さん
これも聞いたことありますね。出雲大社は縁が無い人には救いの手を差し伸べるが、縁がある人に冷たいとか。「これ以上縁を求めないで、今の恋人を大切にしなさい」という格言なのでしょうかねえ。。。
訪問者数が増えれば、それだけ別れる人も多くなりますよね。例えば、次の表みたいになっていたとして、
“別れる率”訪問者数別れた数
スポットA10%1000100
スポットB50%105
実際はスポットBのほうが“別れる率”は高いですが、別れた数だけを比べて、実際にはスポットAのほうが「別れるスポット」として紹介される傾向にあるのではないでしょうか。
#よく売れる宝くじ売り場ほど「当たり」が多く出るのと一緒です。確率ではなく「量」で比べた結果なので。


ところで、民俗学的には、縁結びと縁切りは表裏一体のものとされており、「縁結びの神様」といわれているところは本来、「縁切りの神様」でもあったわけです。そもそも誰かと誰かの縁を結ぼうとすれば、必然的に他の誰かとの縁を切らなければならないわけですから。

京都市東山区にある地主神社は、今でこそ縁結びの神社として有名ですが(神社自身もそのように売り出し中ですけど)、その昔「丑の刻参り」が行われたとも言われています。同じく京都市東山区の安井金比羅宮は今でも、縁結びと縁切りの神社として知られています。

縁切りといいますか、呪いの分野では小松和彦という有名な先生がいらっしゃいまして、著書として『日本の呪い』(光文社文庫)がよく知られています。ご参考までに。

呪いといえば、京都市左京区の貴船神社では、実際にわら人形が木に釘で打ちつけられているといいます。今でもそれなりに需要(?)はあるそうですよ。あんまり需要されたくないところではありますが…
[25126] 2004年 2月 21日(土)14:00:29まがみ さん
こんど、つぎ、そのつぎ
[25121]Issieさん
「今度の電車」「つぎの電車」などの用法が東京圏と京阪神圏とでは微妙に違う,というのもよく指摘されることですね
大阪では「先発」「次発」「次々発」と呼び、東京では「こんど」「つぎ」「そのつぎ」と呼ぶ、という話ですね。
と、書こうとしたら…

[25123]faithさん
今は知りませんが、東急の渋谷駅で「こんど」「つぎ」という風な表示が行われていたのは有名でした。
どれが最初に発車するのか分かりにくいとされていたと思っていましたが、あれって関東の人にはそうでもなかったのでしょうか
私も最初に営団東西線のどこかの駅(飯田橋だったような気がする)で見たときは「こんど」と「つぎ」の順序がわからなかったものですが、慣れればそうでもないんでしょう(笑)

私は慣れ親しんでいる、「先発」「次発」にしても、
[25104]かすみさん
あと、電車の表示で「先発」「次発」「次々発」ってのが気になると知人に言われたことあります
と感じる方もいらっしゃるようですし。

で、手元にある資料をごそごそ探していたら、先月30日限りで廃止になった東急東横線桜木町駅では、堂々と「先発」を使っていました! 証拠写真(笑)をスキャナで取り込んで、アップしましたのでご覧下さい。
freett.com/setori/sakuragicho.jpg
※直接リンクでは見られないので、コピー&ペーストで入力してみてください。

一方、こちらは綱島駅で撮った写真ですが、「こんど」も「先発」も使っていません。ちょっと暗くて見えにくいのですが…
freett.com/setori/tsunashima.jpg

ついでに、東横線の車内に掲示してあった停車駅案内も、アップしておきます。懐かしさに浸ってください。特に、当日桜木町まで行かれた、ありがたきさん、N-Hさん、みかちゅうさん、スナフキんさんなど…(笑)
freett.com/setori/toyoko.jpg

#結局何が書きたかったんだろう…(笑)
[25125] 2004年 2月 21日(土)13:56:37こおり さん
市名が引き継がれる?
[25076]ペナルティキックさん
伊達七町の合併は新市の事務所の位置を巡ってもう一波乱
せっかくの特例債を無駄遣いしないよう、
位置的・人口重心である保原町の庁舎を利用するのが最も理に適ってると思いますが、
[25074]に書いたとおり、財政健全度が郡内では優等生の(むやみに再開発をしなかった)桑折町が
新市都市計画の方向次第では反発する可能性もあって、まだまだ油断はできません。
また、桑折町住民アンケートの結果では伊達・国見との3町での合併を望む声が多く、
桑折町議会で近隣町(伊達7町よりも小さな枠組み)との合併を是とする合併に関する調査報告書が出され、
(町議会主催の説明会で明らかにされたことですが)町長自身も伊達地方合併協議会の場で
郡内での合併の枠組みについて議論するつもりでいたのが、いつのまにか
伊達郡での合併に参加する(伊達7町)か、しない(川俣飯野)かの選択肢しか残ってなかったということで、
この住人意識と実態のズレが後々しこりにならないよう、協議会で主張すべき点は主張し
住民に対しては「説明責任」を果たしてほしいと思います。




[25081]小太郎さん
伊達市側の一部委員からは「『伊達』の名は(明治時代以降)百年以上使用されており、愛着を持つ市民も多い」
(北海道新聞)ということですが、先日の大田市・温泉津町・仁摩町合併協議会で新市名で揉めた件を
思い出しました。やはり長らく使われた地名を変えたくないというのはどこでも共通しますね。

[25086]ペナルティキックさん
一瞬のみ並立して別な市に伊達市という名が引き継がれる
こうした例は(勉強不足ではありますが私の記憶では)なかったように思いますので、実現したら面白いですね。
新市名募集要項が募集対象である7町の各家庭や職場に配布される前に、
胆振3市町村法定合併協の動きを協議会に注進してみようと思います。小太郎さん情報ありがとうございました。
[25124] 2004年 2月 21日(土)13:05:55小太郎 さん
合併情報
上中町・三方町合併協議会のHPが開設されています。
http://www2.interbroad.or.jp/userweb1/gappei/

新町の名称募集も始まっています。(全国公募)
締め切りは3月31日です。
[25123] 2004年 2月 21日(土)12:56:53【9】faith さん
略し方の流儀、用語の違い
[25119] まがみさん他
大阪人は長い名前をすぐ略す
どこまで一般性があるのか分かりませんが、新京成の車内で、地域住民とおぼしき40代ぐらいの女性が「北習志野」を「きたなら」と略していたのを聞いたことがあります。

[25121] Issie さんも書かれていますが、長い地名を略す場合も関東と関西(大阪?)では別の方法を採っていることが多いように思いますがどうでしょうか。

関西…2つ以上の要素の先頭を取り出してつなぐ形で切り詰める (例 「天神橋筋六丁目」→「天六」)
関東…地名の一部を取り出す形で切り詰める (例 「神奈川新町」→「新町」 「北習志野」→「きたなら」)

[25121]Issieさん
「今度の電車」「つぎの電車」などの用法が東京圏と京阪神圏とでは微妙に違う
今は知りませんが、東急の渋谷駅で「こんど」「つぎ」という風な表示が行われていたのは有名でした。
どれが最初に発車するのか分かりにくいとされていたと思っていましたが、あれって関東の人にはそうでもなかったのでしょうか。

他に良く指摘される用語の違いとしては私鉄の路線の呼び方(駅で乗り場を区別する際などに用いられる総称のようなもの)があります。

関東…会社名+「線」 (例:「京王線」)
関西…会社名+「電車」 (例:「南海電車」)

「南海電車のりかえです」を東京風にいうと「南海線のりかえです」になるわけですね。

※誤字訂正
※後半を追加
※地名の略し方、私鉄の路線の呼び方で表示方法を統一
[25122] 2004年 2月 21日(土)10:51:29【1】花の東京都民 さん
じゃんじゃん!
お早うございます。
愛比売命さん,字が微妙に違います・・・。自分も間違える時があるので,人様の事を言える立場ではございません(汗)。

“じゃん”は横浜弁だけだ,という常識を覆す発見です(?)。
昔,五島列島や長崎でも“じゃん”を使用していたそうです。でもまだ研究中との事。
NHKの「お元気ですか?日本列島」をご覧になられた方はご存知ですね。

アーカイブス,登録できました(涙)。自己紹介文有難うございます!
[25121] 2004年 2月 21日(土)10:27:24Issie さん
さっさか大阪
[25119] まがみ さん
大阪人は長い名前をすぐ略す

私が小学生の頃だから70年代の前半かなあ,
NHKの「みんなのうた」で「さっさか大阪」という歌が紹介されたことがありました。
(「みんなのうた」関連のサイトを見たら,初回放送は1969年6~7月。何だ,万博前じゃん! 作詞:阪田寛夫,作曲:南安雄,演奏:大阪放送児童合唱団。)

その中に
 「梅新」「上六」何やろか
 梅田新道「梅新」で
 「上六」つまりは上本町の六丁目
という歌詞があって,バックの画像で市バスの行き先案内のロールがクルクル回って「梅新」(…だったかな)の所でパッと止まる(つまり,そのバスは「梅新」行き),という場面がありました。
というわけで,こういう言い回しをこの歌で私は知りました。

※そういえば最近,電車を追いかけてバスの行き先案内が急速に発光ダイオードに置き換えられつつありますね(相模原地区の神奈中グループでは急速です)。「おたくな人たち」の中には,このロールを“専門”とする人が結構大勢いるのですが,残念がっているかもしれませんね。

「梅新」「上六」式の省略方法って,東京(江戸)ではあまりやらないような気がします。
東京,というよりは横浜ですが,京急の「新町」(神奈川新町),「文庫」(金沢文庫)という表示(最近減ってきているようですが)が有名ですけれども,これは大阪とは別流儀です。

もう1つ。
「今度の電車」「つぎの電車」などの用法が東京圏と京阪神圏とでは微妙に違う,というのもよく指摘されることですね。
[25120] 2004年 2月 21日(土)10:04:43林檎侍[カセ鳥になった人] さん
先を越されました
JTBの大型時刻表3月号を買ってきました。そこで新しく市の代表駅(地点)について書き込もうとしたら[25038]に先を越されました。そこで補足させていただきます。2月1日発足の飛騨市と本巣市については、すでに2月号で◎(市の代表駅)になっていました。
そういうことなので、これからの市の代表駅を予想してみました。
阿賀野市  水原駅
東御市   田中駅
伊豆市   修善寺駅
御前崎市  (バス)浜岡町
京丹後市  峰山駅
養父市   八鹿駅
四国中央市 伊予三島駅
西予市   卯之町駅  ことえりで一発変換できない…
上天草市  (バス)松島
ところで、『グッたいむ』も見ていますか?
[25119] 2004年 2月 21日(土)09:50:42まがみ さん
大阪人は長い名前をすぐ略す
[23747]愛比売命さん
「テンロク=天神橋筋6丁目」など、ずっと俗名かと思っていましたが、新大阪駅の道路に「↑天六」なんて白い表示がデカデカと書いてあったのにはたまげましたよ
「さて、銀行でお金の振込みをして来ようかな…ええと、振込先は…えっ!?『日本一支店』? こりゃまた豪気な名前を付けたもんだねえ…」

大阪市中央区日本橋(にっぽんばし)一丁目には、三井住友銀行日本一(にっぽんいち)支店、UFJ銀行日本一支店があります。略称というより、地名そのものといっていいかも。(ありがたきさん[14800]、拙稿[14805]参照)

ただ個人的には、日本橋一丁目という“面”を「日本一」と称するというよりは、日本橋一丁目交差点という“点”(あるいは、そのごく近辺)を指して「日本一」と呼ぶのかな、という感じがします。

[23531]かすみさん
関西一円に展開する「関西スーパー」(映画「スーパーの女」に多大な影響を与えたスーパーです)もやはり「関スパ」、「関スー」なとど身の回りでは略されてます。どっちが主流かいまだ不明・・・。(笑)
思いっきり個人的感想なのですが、そりゃもう、私は「関スパ」派。だって「関スー」って、なんか“スー”っとしていて締まりが無い感じ(笑)

#最近、かすみさんの台頭で、私も大阪周辺のネタを書き込む機会が増えたような…(笑)
[25118] 2004年 2月 21日(土)09:46:22まがみ さん
Re: イメージと思い込みと錯誤
[21046]三丁目さん
東北○○が群馬県を通っている、のを知ってオドロキました。
[21085]ありがたきさん
普段利用する方や近隣に住んでいる方なら常識かもしれませんが、イメージというのは時に人を思わぬ錯誤に陥れるものでして(後略)
似たような例は、秋田市とイタリアのローマがほぼ同緯度にある、とか、東京から真北に向かうと新潟市ではなく秋田市に着く、とか、大阪市の真東にあるのは京都市ではなくて奈良市だ、とか、色々ありそうですね。個人的には、京都府と三重県が接している(しかもそこをJR関西線が通っている)のが意外だと思いました。

意外だな、と思ったことといえば、こっちも。

[24958]軒下提灯さん
穂積町の発展要因は、本巣郡という枠組みにとらわれない別のエリア概念に依るものではないでしょうか?
電車に乗っていると、駅の駅名標にその駅の所在地の自治体が併記されていることがありますが、穂積駅に「岐阜県本巣郡穂積町」と書いてあったのを初めて見たときは意外に思ったものです。まず、駅周辺の町並みに反して「市」ではなく「町」であったこと、そして、「本巣郡」に所属していたということです。「本巣郡ってもっと北の方ではないのかな~」と。
[25117] 2004年 2月 21日(土)09:32:50BANDALGOM[月の輪熊] さん
路面電車、「2度目の」合併協議
[25052]いっちゃんさん
韓国でLRT導入する場合、ヨイドを除けば仮に路面を走っても専用レーンにしなければ
頻繁にクルマと事故を起こしそうですね。
地方都市でもたいがい車線は多いですから、片側1車線ずつくらい減らして、専用レーンにすればいいと思いますし、当局もそう考えているのではないでしょうか。
日本以上の車社会ですが、ナンバーの偶数、奇数などによる運転自粛日を設けるなどの対策は一応とっていますし、例の清渓川も、高架道路を撤去したのは、車の通行を抑制し地下鉄利用を呼びかけるという狙いもあります。

そう考えると民営の路面電車の代替が市営の地下鉄というは珍しいですね。
[25078]faithさん
福岡市は、市バスも市電も持たなかったので、福岡市交通局は、市営地下鉄の開業にともなって新設されたとのことです。
北九州市内線も全廃した西鉄ですが、もともと郊外電車がメインの会社ですし、路面電車を廃止してもそれほど会社への影響はないと判断されたのでしょうか。
かつて岡崎市内線を廃止し、今また岐阜市内線を廃止しようとしている名鉄もしかり。

他にも市内線(路面電車)を廃止した、郊外電車メインの会社には、北陸鉄道や南海などもありますが、路面電車がメイン(あるいは路面電車だけ)の会社が運営している広島、岡山、長崎などは、路面電車廃止の嵐が吹き荒れた時代にも、会社の存亡にかかわるということで、なんとか廃止を避けようとしたのでしょうね。


[25055]美濃織部さん
多治見市と笠原町は、かつて合併して滝呂地区だけ多治見市に残して分離したという過去があるので、また合併するということもありえますね。(同じ自治体と2度合併って、前例あるんですかね?)
[25065]まるちゃんさん
徳山市から分離した,福川町と富田町は後に新南陽市となり,現在は徳山市,熊毛町,鹿野町と合併した周南市になっています.
ただし,現周南市と旧徳山市の市域は異なります.

山口市から分離した過去のある,小郡町と阿知須町も,山口県央部合併が成立した場合は,山口市と2度目の合併になりますね.
鳩ヶ谷市も戦時中に川口市に合併し(背景は徳山市や山口市と同じ)、戦後分離していますね。
今また「2度目の」合併協議中です。

長野県宮田村も、昭和の大合併以前は「宮田町」だったのが、駒ヶ根市に加わった後分離し、宮田村となっています。
#どなたか書き込まれていた記憶がありますが、検索で出ません。
ここも最近、駒ヶ根市との「2度目の」合併協議をしてきましたが、頓挫と相成りました。
[25116] 2004年 2月 21日(土)09:02:15作々 さん
新名称は「指宿市」
鹿児島県指宿地区4市町合併協議会(指宿市、頴娃町、開聞町、山川町)は
指宿、揖宿、いぶすき、薩摩富士、菜の花の中から、新名称を「指宿市」に決めたようです。

やはり、というか指宿市に揖宿郡の3町ということで、
最終的には「イブスキ」の表記での決戦となったようですが、
全国ブランドという意味で、「指宿市」が一歩抜きん出ていたようです。

http://373news.com/2000picup/2004/02/picup_20040221_5.htm


また、宮之城町では、祁答院、薩摩、鶴田、宮之城、入来の5町での法廷合併協議会の
設置などを求める陳情を採択したようです。

http://373news.com/2000picup/2004/02/picup_20040221_6.htm
[25115] 2004年 2月 21日(土)08:41:53【1】YSK[両毛人] さん
Re:アーカイブ推奨方法
[25106]まがみさん
ご紹介ありがとうございました。アーカイブ内「アーカイブ★トピックス」内に推奨方法の記事は収録されていますので、ぜひ皆さんご確認ください。

★が9つで、2桁にリーチがかかっているアーカイブもいくつかあるようです。既に多くの方にご推奨の設定をいただいておりますが、まだの方、ぜひこの機会に設定をお願いいたします。

また、既設定者のみなさんにおかれましても、さらなる追加設定をご検討いただければありがたく思います。

※アーカイブズ利用者が、どのアーカイブが興味深いかを判断する目安になればと、グリグリさんにつくっていただいたシステムなのです。どうか、大いにご協力をくださいますよう、切にお願い申し上げる次第です。
[25114] 2004年 2月 21日(土)08:36:00【1】YSK[両毛人] さん
今日は春らしい陽気になりそうですね
この週末はかなり暖かくなりそうです。関東の諸都市めぐりにはうってつけですね。

[25113]愛比売命さん
そのタイトルの裏に隠れた深い意味があるのかと
ご愛顧ありがとうございます。ご推察のとおり、タイトルは書込みした日に発売されたアーティストの曲名ですが、それ以外の意味がまったくないかというと、実はそうでもないかもしれません(これも分かる方には分かることです)。

[25110]N-Hさん
最大の賛辞をありがとうございます。今後の励みになります。

[25109]太白さん
やはり、ヒット数の伸びが顕著だからではないでしょうか。素晴らしいですよね。
ニュースレターのコメントはたいへん参考になりましたし、太白さんの見る側の視点を大切にされる一面も感じられて、意義のあるご寄稿ではなかったかとも思いました。

さて、宇都宮に出発することといたしましょうか。
[25113] 2004年 2月 21日(土)07:35:42【1】ペーロケ[愛比売命] さん
レスレス
[25073]TGRSさん
青森市は津軽藩の一漁村だったのが、港として手ごろだったのと県内での位置からたまたま県庁所在地になったようなものなので、「津軽の中心は弘前。青森市なんかは歴史・文化ともに足元にも及びません」みたいな遠慮?気後れ?みたいなものがあるんです。
 東京と京都のような関係で面白いですね。あるいは札幌も函館や松前に対してそう感じているのかもしれません。今でこそ北海道随一の大都市ですが、歴史はわずか100年あまりと、函館に比べれば非常に浅いですからね。

[25091]両毛人さん
(分かる方には分かると思います)。
 実は、タイトルそのものの意味は初めから分かっておりましたが、そのタイトルの裏に隠れた深い意味があるのかと。。。(笑)

私といたしましては、[24880]の展開が気になっております。
 ええと、意外な方から意外な物を頂いた、ということです。色恋モノとは無縁のものです。まあ嬉しいような、悲しいような。。。それで、最近はめっきり朝方になってしまいました(涙)。

[25008]太白さん
 興味深いデータですね。
29 愛媛 730 39 中期に多い
 この地域に詳しい常連が最近サボり気味という結果が現われていますね(苦笑)。というか、
9 松山 479 67 最近多い
こっちにシフトしている結果かな?今後はHNどおり、愛媛にこだわりますよ(多分)

ところで、[25108]では愛媛は何位なのでしょうか??

[25085]ありがたきさん
え?幹事ですか?やれといわれれば一肌脱ぎましょうぞw
 お願いします(笑)

[25068]まがみさん
 多分文字化けでしょうか(ウソ)。とまあ、こんな感じで、あんまり銚子(調子)に乗っていると、皆様から怒られそうですね(苦笑)


※誤字を訂正(笑)
[25112] 2004年 2月 21日(土)07:34:26【1】ペーロケ[愛比売命] さん
日本版大陸移動説
[25006]花の東京都民さん
地図で確認したところ四国西部がすっぽり広島湾に入りそうです。
[25012]いっちゃんさん
「淡路島は、その昔大男が今の琵琶湖のところをくり抜いて造った。」
[25039]牛山牛太郎さん
「佐田岬半島と別府湾」とか「北海道北部と樺太南部」とか、ムリヤリ「渡島半島と陸奥湾」とか(笑)。
 こういう話題は好きですね。他にも、関門海峡も小倉と彦島がぴったりくっつきそうだし、陸続きですが知多半島の曲線美が三重県の鈴鹿、津(早速使ってみました)あたりにぴったりはまりそうな気がします。あと、島原半島も天草や三角半島にくっつきそうな。。。もちろん、これらは何の根拠もありませんよ!!

でもこれはありえませんね。瀬戸内海は大昔は山地だったので,大陸移動したくても出来ないのです。
 まあ、中央構造線に向かって沈み込み、凹んだ場所がたまたま瀬戸内海になり、山のてっぺんが島になったとする説が有力だそうです。ただし、ここはユーラシアプレートのような地球単位のくぼみではなく、その上の「しわ」のような感覚の断層でできているのですね。それに、島も多いことまでも、なかなか説明できるものではありません。だから、高縄半島が広島湾からちぎれて四国にくっついたという話には、ただ形が似ているだけで何の根拠もありません。まああくまで御遊びということで。。。
 ※奈良時代あたりは、なんと可部付近まで海だったとか。となると、益々、波方半島の形にも似ていしまいますね。


※誤字を訂正(笑)
[25111] 2004年 2月 21日(土)07:31:35ペーロケ[愛比売命] さん
山陽本線に、またもや新駅??
 一昨日、所用で広島に出かけましたところ、西広島駅で、パーソントリップ調査(どこから来てどこに向かうのか?そこに向かう交通手段はチャリ?広電?JRはどれくらいの頻度で使うのか?など)なるもののアンケート調査をやっておりました。その質問項目の中で興味深い質問が、
もし横川駅と広島駅の間に、アストラムラインへの乗り換え駅を設置するとしたら利用しますか?
なんてのがありました。市ではおそらく、ここに乗り換え駅を設置する構想があるのでしょうね。JRも近年になって阿品、宮内串戸、前空と次々と新駅が出来て、来月にも広島-向洋間に新たに「天神川駅」ができる山陽本線、もしかしたら近い将来、城北新駅が実現するかもしれません。となると、わざわざ可部線経由で大町まで行かなくとも、アトムへの乗換えが便利になるなと期待が膨らむところです。しかし、もう一つ気になる質問が。。。
山陽本線からアストラムラインへの乗り換えに約8分(約400m)かかっても、利用しますか?
う~ん、どうやら、アトム側の方には新駅設置の余地がなさそうです。

 あと、鉄な話題にあまり便乗するのも自制したいものですが、山陽本線(多分岩国~西条間だと思うのですが)で使われる列車発着時の音楽は、上下線で違うのです。本当はちゃんとした曲名があるのかもしれませんが、何て言う曲なのか判りませんし、初めのころは、上下線どっちか分からず混乱していましたが、今では勝手に作詞して区別しています。
「ああ~のぼり~のぼり~のぼり~のぼり~♪」
「くだり電車が~もうすぐ来るから~気をつけてね~あぶない~ああ!!」
・・・やっぱり作詞のセンス無い見たいっす(--;;
 因みに、岡山では、発着の音楽は「いい日旅立ち(西へ?)」でした。
[25110] 2004年 2月 21日(土)06:32:57N-H さん
横浜観光
ここ数日、飛ばしすぎました。この週末はじっくり休養したいと思っております。
さて、
[24906]両毛人さん
[25072]ありがたきさん
両毛人さんの横浜探訪エッセイ、読ませていただきました。
ありがたきさんと同様の感想です。横浜市民歴19年の私ですが、身近なところが紹介されているからこそ興味深く、なるほど、と思うことしきりでした。

ところで私の本日からの休養ですが、思いっきり「横浜観光」です。
1泊2日でみなとみらいへ行ってきます。
そう、自宅からわずか2キロちょっとのところなのに高級ホテルに泊まるのです。その前にサーカスを見ます。
いやなに、JALのマイルが貯まって使い道に困ったあげく、ホテルのクーポンに換えたんですよ。
自宅から見えるホテルに泊まってホテルから自宅を探す、という変な趣味がありまして……
[25109] 2004年 2月 21日(土)05:17:57【2】太白 さん
つれづれレス
[25092] 両毛人 さん
[25097] 般若堂そんぴん さん
Yahoo!ジオシティーズニュースレター
ご紹介ありがとうございます。10日ほど前に取材依頼が来たのですが、なぜ唐突に選ばれたのか、正直よく分からないのです。技術的にみれば「ひどいサイトだ」と酷評されているかも知れませんし(苦笑)。いずれにせよ、ありがたいことです。
[25108] 2004年 2月 21日(土)04:43:30【3】太白 さん
山陰は比較的健闘? 一方、津は………
[25104] かすみ さん
[25099] ゆう さん
山陰のことは折に触れて書いてきたつもりだったのですが、ね。
鳥取や島根については、記事の絶対数だけで比較するとちょっとかわいそうな気もします(って誰が?)
他方、私は[25008]
人口の割に健闘しているのが、大分、沖縄、広島、山形、石川といったところ
と書きましたが、単純に「記事数/人口」で比べると1位鳥取、2位島根となってしまいます。落書き帳では47都道府県を一覧にした書き込みなども多いため、人口の少ない県が過大に評価されてしまうからです。そこで、ちょっとデータをいじって、「記事数の自然対数(ln)/当該都道府県人口の自然対数(ln)」で比較してみました。

第1位:広島(0.4992)
第2位:東京(0.4986)
第3位:京都(0.4847)
第4位:沖縄(0.4806)#
第5位:長野(0.4792)
第6位:新潟(0.4791)
第7位:大分(0.4787)
第8位:北海道(0.4783)#
第9位:茨城(0.4772)#
第10位:山形(0.4764)
第11位:山口(0.4763)
第12位:群馬(0.4753)#
第13位:大阪(0.4743)
第14位:石川(0.4734)#
第15位:山梨(0.4720)#
第16位:青森(0.4700)
第17位:静岡(0.4696)
第18位:高知(0.4692)
第19位:岡山(0.4691)
第20位:千葉(0.4682)
↓↓↓
第23位:鳥取(0.4665)
第27位:愛媛(0.4640)#
第29位:香川(0.4627)#
第30位:島根(0.4626)#
↓↓↓
第40位:栃木(0.4532)#
第41位:埼玉(0.4520)#
第42位:福岡(0.4491)
第43位:宮崎(0.4490)
第44位:三重(0.4482)#
第45位:兵庫(0.4348)#
第46位:愛知(0.4245)#
第47位:神奈川(0.4178)#
【※訂正機能にて、11位から20位までと、愛媛・香川・栃木を追加。】
【#印は都道府県名≠都道府県庁所在地】

神奈川が最下位だといっても、「横浜」だけで1000件近い書き込みがありますし、これをもって、「神奈川県内の話題は少ない」と言っているわけではありません。ただ、割合、落書き帳では健闘している都道府県「名」を反映する結果が出ているように思います。下位には、人口が多くて県庁所在地名と違う県名が並ぶ中、福岡、宮崎あたりが、「もっと頑張れ!」という感じでしょうか…。

[25051][25058][25063]N-Hさん
大変お疲れ様でした。[25016]の N-H さん
これはこれはおもしろいデータをありがとうございました。
を、そっくりそのままお返しいたします。

それにしても、
[25043] 太白
実際上「三重」が出てこずに県庁所在地の「津」が出てくる場面は、非常に少なくありませんか?
[25059] じゃごたろ さん
「市りとり」には必ず含まれていると思います。
お見事! 参りました。
[25107] 2004年 2月 21日(土)02:40:45ゆう さん
西東京局
[24981]まがみさん
西東京市の田無郵便局が3月29日から西東京郵便局に改称、保谷郵便局も西東京郵便局保谷分室に変更されます。
これはアンテナはってなかったのでびっくりしました。その他の「田無○○局」や「保谷○○局」はそのままのようでほっとしてます。

[5300]であんどれさんがご紹介くださってましたが、市内特別郵便制度上も市内扱いになるんですねぇ。

#また再訪問しなければならなくなったなあ(笑)
お近くにお越しの際はぜひお声をおかけください。(^^)
[25106] 2004年 2月 21日(土)02:31:06まがみ さん
アーカイブ推奨方法
[25105]花の東京都民さん
アーカイブスも推奨したいのですが,どうすればよいのでしょうか。やり方が分かりません・・・。
推奨したいアーカイブをまず開いてください。そして、一番左下に「このアーカイブを推奨する」というリンクがありますので、そこをクリック。あとは出てきた画面の指示に従ってください。「暗証コード」とは、書込みのときにニックネーム欄に入力する暗証コードと同じものです。

推奨方法は、[17963]にもありますので、参考にしてみてください。
[25105] 2004年 2月 21日(土)02:07:33花の東京都民 さん
東の渋谷 西の歌舞伎町
Guten Abend!
牛山牛太郎さん,僕も使ってみました。素晴らしい!

最初のお話は題名の通りです。
西の歌舞伎町といえば,町田市が有名です。
東の渋谷は確か柏市だったかな(間違っていたら教えて下さい)?
最近「じゃあ柏で待ってるから!うんうん・・・」と,携帯電話での会話を耳にします。

ところで皆様のお住まいの地域にも,この様な場所はあるのでしょうか?

[24927]月の輪熊さん
遅くなりまして,柏市の政令指定都市化についてです。
千葉県北西部は長い間県から冷遇されてきた地域でして、私も柏市周辺が政令指定都市になって県政からの自立を果たすことを望んでいました。
柏市には是非なって頂きたい!柏市は別格です。200万人という商圏人口を抱え,通勤・通学者が集中する。
この様な顔を持つ都市は,東京のすぐ近くながら大変珍しいです。そうはありませんよ。

柏市は常磐線快速列車を利用し,30分台で東京(上野)に到着します。30分台だと横浜市・千葉市等々が挙げられます。
首都・東京の影響力が絶大な南関東において,自立性の高い都市は(前も挙げましたが)八王子市・さいたま市(大宮)位。

でも何故冷遇されていたのですか?東京ではやはり城北地区でしょうね。住んでいるので分かります(涙)。

通勤通学、商圏、広域行政などあらゆる観点から見ても、本来はやはり政令指定都市への可能性も柏・流山・我孫子・沼南3市1町(人口65万人)の合併が望ましかったのですが、この3市1町で3年前に研究会を接地したものの、生活圏が柏・松戸両市に分かれている流山市が離脱してしまいました。
ちょっと鉄道のお話ですが,先日我孫子駅にATOS(アトス)という関東ではお馴染みの放送が導入されました。
確かに我孫子駅は緩行線の実質上の終点ですし,
大きな駅ではありますが個人的には柏駅にこの放送を導入するのが先だと思います。
関東と言いましたが北関東では宇都宮・取手駅だけです。千葉県では総武快速・緩行線全駅(除く千葉駅)と常磐線松戸・
新松戸・我孫子の各駅,埼玉県は京浜東北線川口から大宮までの全駅と東北・高崎線のさいたま新都心・大宮です。
東京や神奈川では大体の駅がこの放送に置き換えられています。詳細については書くのを控えます(沢山あるので)。
関東でも全く自動放送が変更されない駅や,めまぐるしく変わる駅があります。
個人的には勿論ATOSも好きですが,
上野駅中距離列車発ホームの中年女性風声・京葉線声・岡山駅・東海道型放送でしょうかね。
ちなみに上野の中年女性風声は稲生さんお住まいの浜松市の浜松駅と同じ声です。松本・長野・静岡駅もそうですね。
でも浜松・静岡駅の自動放送は最近変更されたとの噂を聞くのですが,
JR東海の自動放送を扱うHPがなまら無いので確かめられません・・・。
鉄道は車両などにはあまり興味が無く(一部車両を除く),自動放送・駅・新線構想が好きです。
貨物列車の写真撮影をしておられた方を市川駅で見た事がありますが,貨物列車はお好きですか?
機関車は・・・好きになれませんね。あの煙が嫌です。最近また復活したそうですが,どうなんでしょう。

あと稲生さん,僕の母方の祖母は稲生さんと同じ遠州人(浜松人)なんですよ。天神町に祖母の実家があるそうです。
でも行った事がありません(記憶に無いだけかも・・・)。母によると遠州弁がときたま炸裂していたそうです。

さて本題に戻りますが,我孫子市の考えが分かりませんね。我孫子という地名は珍らしいですが。
地名を残したいのでしょうか?,明日香村同様に(これは残さなくてはなりません)。
柏市主体が駄目なら下総地域全体で考えてみてはいかがでしょうか?
あと疑問に思ったのですが,何故千葉県北西部では政令指定都市構想が無いのでしょうか?
大きな都市が集中しているので,仮に全ての都市が合併すると人口300万人・国内第3の都市が誕生するのですが。
あるのでしたら僕の情報不足です・・・。
流山市は両市に囲まれているため,確かにきわどい立場ですね。
山梨県の上九一色村は南北に分割され,無くなってしまいます。流山市を分割・・・失礼。

例:浦安市,市川市,船橋市,習志野市,松戸市,鎌ヶ谷市,八千代市,印西市,白井市,沼南町,我孫子市,柏市,
流山市,野田市

財政的にはTDRや競馬場が2つあるので結構大丈夫ではないでしょうか?
合併が実現すれば凄い鉄道駅の数になりますね・・・。

十分な情報公開が行われた上で、公平な住民アンケートや住民投票を通じて、合併に「NO」が下されたのなら仕方がないですが、上記のような経緯で合併協議不参加を決めてしまってのは、今もって納得ができませんし、残念でなりません。
我孫子市の合併反対は住民の意見などではなく,市による人為的な誘導作戦なのですね?
何がしたいのでしょう。さっっっぱり分かりません!

柏市民ではありませんが,無念です(悲)。上と書いている事が違いますが,柏にはなってもらいたいです!

★最後に・書き込み訂正機能の使い方
皆さん,貴重なご意見有難うございます。でも・・・実はパソコンの使い方が全く分からない者でして,
“使ったら使いっぱなし族”に分類されます。
機会苦手族なのです。でもちゃんと使いこなします。

N-Hさん・月の輪熊さん・まがみさんのやり方をやってみようと思います。N-Hさん,すみませんでした。

>まがみさん
はあ,何故だかついつい急いでしまう自分がいます。
このままこの様な事をしていれば2月6日と同じ事がまた起きるかもしれません。
この前もご指摘を個人的に頂き,守る決意をしていたのですが・・・性格的なものでしょうか。
急いでいるの上にまとめて書き込むので,文章構成が上手くできずいびつな文章構成になっている物があります。

これからは丁寧で確実な文章を書き込むようにしたいと思います。有難うございました。

あとまがみさん,メンバー紹介文のところの出身地の欄に“東京都足立区”と追加して頂けないでしょうか。
お願いします。アーカイブスも推奨したいのですが,どうすればよいのでしょうか。やり方が分かりません・・・。
“路面電車の興亡盛衰”です。こちらも編集役員の皆様お願いします。

★目標
低速度でも確実・丁寧あとは“清く・正しく・美しく・そして簡潔に”の法則を守っていきたいと思います。
でも音速になる時もあるかもしれません(汗)。

この書き込み,実は昨日の夕方から作成していましたが中々完成せず・・・。
では,Gute Nacht!
[25104] 2004年 2月 21日(土)02:00:14かすみ さん
それが普通な毎日。(爆)
[23566]スナフキんさん
[25078]faith さん
[25080]まがみさん
[25085]ありがたきさん
[25098]EMMさん

なんか、いっぱいあったので全部拾えないんですがぁ。(-_-;)
いつも普通に耳にしてると指摘されるまで疑問に思わないもんですねぇ。(爆)
あと、電車の表示で「先発」「次発」「次々発」ってのが気になると
知人に言われたことあります。
そうそう、前かご、後ろかご、傘立てフル装備の自転車の多さにも
びっくりしてたようですが・・・。(苦笑)

「小さな・・・」はとても気の利いた一節かなぁなんて思ったり。
だって電車とホームの間が開いてたら危ないですもん。
それも注意してくれるアナウンスがあります。阪急は特に丁寧なの!?
JRでも車掌さんのセンス任せなのか朝の通勤時間に「通勤ご苦労様です」なんて
言われることがあり、驚いたりしますね。


[25099]ゆうさん
今度から県名を織り込むように気をつけてみようかな。
ご指名ありがとうございますぅ。m(_ _)m
今後は「島根」「鳥取」付きにぜひ致します~♪
あと、守備範囲の大阪、京都、和歌山、滋賀、もちろん兵庫もすべて・・・。( ̄ー ̄)
(なぜか奈良だけよくわかんない)


明日から一泊で平仮名になる予定の町村へ花見に行って来ます。
村に存在していた日本唯一の「うめ課」は合併後も引き継がれるそうですねー。
↑ここまで書いたらぼかしている意味がないやん。>自分
[25103] 2004年 2月 21日(土)01:24:37サンドル さん
諏訪地域の話題
[25088] じゃごたろ さん

私は信毎の記事を参考にしたのですが,任意協解散の時期が異なっていますね。
信毎は「2/26解散」,長野日報は「2/26の任意協で解散を承認,3/31解散」
朝日・読売・毎日も「26日の任意協で承認,3月末解散」となっているので,信毎が捉え間違えたのでしょうか?

新たな枠組みに関しては御柱祭後らしいです。住民の意識はどうやら御柱にいっているようです
[25102] 2004年 2月 21日(土)01:21:43紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
北海道クローズアップ
 北海道で20日19:30から放送の上記番組。テーマは「合併か自立か・揺れる自治体」(テレビ欄より)でした。

 “平成の大合併”の期限が来年に迫る中、北海道内で合併が決まっているのは1件もないことや、合併をせずに自立を選んだ例、自立を撤回して合併に舵を切った例がそれぞれ紹介されていました。
 「自立」の例が美唄市(我が出身地)であり、過去に江部乙町が滝川市に合併したあと寂れた例とともに紹介され、「合併」の例が、ここ数日話題にしている月形町でした。

 どちらも岩見沢市周辺と合併を話し合った仲。中途半端な我が岩見沢市民として、他人事でいいとは思えないんですけど……。

 岩見沢は何件出て来るんだろう?
[25101] 2004年 2月 21日(土)01:14:56YSK[両毛人] さん
ししし、ちょっと反則編
以下のようなケースはたくさんありそうです。

前橋市下阿内町(まえばしししもあうちまち)
その他、下石倉町(しもいしくらまち)、下大島町(しもおおしままち)、下大屋町(しもおおやまち)、下沖町(しもおきまち)、下川町(しもかわまち)、下小出町(しもこいでまち)、下佐鳥町(しもさどりまち)、下新田町(しもしんでんまち)、下長磯町(しもながいそまち)、下細井町(しもほそいまち)、下増田町(しもますだまち)、昭和町(しょうわまち)、新前橋(しんまえばしまち)

館林市下早川田町(たてばやしししもさがわだちょう)
その他、下三林町(しもみばやしちょう)、城町(しろまち)、新栄町(しんさかえちょう)、新宿(しんじゅく)
[25100] 2004年 2月 21日(土)00:54:36牛山牛太郎 さん
促音は、だめですか?
みなさま、おばんでございます。

[25054]じゃごたろさん。
 同一音が連続で三文字以上

  「つっつ」・・・・長崎県外海町ツッツル瀬(つっつるぜ)
  「っつつ」・・・・和歌山県南部町四つ辻峠(よっつつじとうげ)

 促音が入っていて、実際の発音は二音なのでだめでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示