都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
kenさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …



[38412] 2005年 3月 8日(火)20:27:38ken さん
re:合併情報リニューアル作業現在進行中
[38410] でるでる さん
合併済みの新自治体の協議状況は「1990年以降の変更履歴一覧」のページに移管しており
おお!
大変、失礼しました。

まだまだ、この奥深き、恐るべき、「都道府県市区町村」の超絶機能の全てを、使いこなすまでには、まだまだ道が遠いようです。
精進します。
反省しきり。
[38408] 2005年 3月 8日(火)15:32:12【2】ken さん
小淵沢町・北杜市
[38403] Hiro(&TOKO) さん
北杜市・小淵沢町合併協議会では、合併の期日を平成18年3月15日と決定したとのことです。
また、合併調印式は3月25日を予定しているとのことです。

市の少なかった山梨県も、どんどん面積の「市率」が上がって行きますね。

ところで、当初の北巨摩地域の合併協議で、小淵沢町は、北杜市に参加せず、単独町政継続方針だったわけですが、別に変節を咎め立てするつもりは全くありませんが、

はて、北杜市発足以前の北巨摩地域の合併協議会の過去の動向の中での小淵沢町の動きを、改めて、おさらいしてみようと思うと、合併施行済みのところは、ここの市町村合併情報
を見ると、当然ながら、グリグリさんのサイト方針通り、現状主義ですので、合併済みの新市町の協議情報は削除されて行き、経緯は見ることができません。

>でるでるさん&グリグリさん
これから、施行、破談にせよ、どんどん何らかの「決着」をみていくと思うわけですが、あの膨大な情報、労作が、どんどん無くなって行くのはもったいないですし、平成の大合併の百家騒乱大事典として、貴重なデータベースになると思うのですが、かつて市町村合併情報に掲載されていて、合併の施行済み、解消済みで、削除された情報は、もう、ホントに、テキストデータとしても残っていないのでしょうか?

新発足した新自治体は、過去のドロドロの争いは、表したくないでしょうから、これから先の未来に、かつての平成の大合併の真相、経緯を調べたいと思っても、市史等のオフィシャル資料には、出て来ない、貴重な情報であるように思います。

お手を煩わせることになるのは、心苦しいのですが、
市町村合併情報
の中に、「合併施行済み」市町村の合併施行までの合併協議経緯を、新コーナーとして掲載することは不可能でしょうか?
これから合併施行がどんどん進むと、ここの市町村合併情報の掲載情報がどんどん減って行くのが、あれだけ貴重な情報であっただけに、ちょっと残念なのですが。

【2】誤字訂正2回
[38352] 2005年 3月 6日(日)19:09:29ken さん
re:過去のデータベースへの検索機能
[38350] オーナー グリグリ さん
過去のデータベースを使って検索する機能を追加しました。

これはうれしい!
ありがとうございます。
未来に残る貴重なデータになりますね。
[38268] 2005年 3月 3日(木)22:00:45ken さん
re:『一目でわかる平成の大合併』地図が届きました
[38086]たもっち さん
[38258] hmt さん
 『一目でわかる平成の大合併』地図が届きました

うちも届きました。

ハガキの投函日は[38040]事務吏員 さん に教えていただいた 2 月 24 日の夕方でした。
当日の収集は既に終っていたので
私は、翌日の25(金)の午後にダメ元で投函したのですが、国土地理協会さまがどういう勤務体系なのかわかりませんが、土日が、お休みだとすると、いずれにしても、28日(月)に、ドサっと受け取るはずなので、先着とか言っても、土曜日日曜日投函でも、大丈夫というか、一線なんじゃないかなあ、と思っておりました。

同図内で面積の対比がわかるのが面白いですね。
[38252] 2005年 3月 3日(木)16:29:46ken さん
re:地理教育
[38221] スナフキん さん
私は、高校時代に地理科からは冷遇されていました。1年次は政治経済、2年次は世界史、3年次は日本史必修で地理選択がようやくできたという状況でした。3年になるまでは地理専属教員がゼロだった

私自身は、スピンアウトして、メーカーに就職してしまいましたが、腐っても地理で高等学校教員免許を取得した端クレではあります。  (まあ、地理の免許というのは存在せず、社会科の免許ですが)
なので、大学ゼミの同期には、社会科の教員になったものが多くいるわけですが、ちょうど、私が社会人になった頃から、地理は超逆風で、時間数減、非必修化、同期で教員になったもので、「地理」の教科を持たせてもらえたものは、ほとんどいませんでした。
「現代社会」をやらせてもらえばラッキー、ほとんど皆、にわか日本史教員、世界史教員などになってましたね。

昨年、恩師の退官パーティーがあり、久しぶりに、中には東京を離れて郷里の教員になった者など、卒業以来、20年ぶりの再開となったのもいましたが、まあ、概ね同期の半分くらいが、社会科教員ですが、現在「地理」を担当してるヤツは皆無。
「地理なんて、もう忘れちゃったよ」って感じでしたね。

昨春、娘が小学校になり、まず、社会科という科目がないことに、ショック。
ニュースや新聞などで、「生活科」というものになったのだ、ということは「知識として」は知ってましが、「国語、算数、理科、社会」という、このリズムと節を伴ったフレーズが、もはやないのだ、と、娘の時間割表を改めて見ると、寂しいものがありました。

自分自身が小学校1年生の時には、(まあ、もちろんここには、そういう「元神童の成れの果て」がお集まりだと思いますから、自慢にもならないですが、)都道府県名と都道府県庁所在地名、世界の全ての国名と首都名、国旗は完全に諳んじていたので、娘の部屋にも、日本地図や世界地図を貼って、時々クイズとかやって水を向けて見ますが、まったく興味なしですね。
これは、やっぱり、男の子と女の子の違いかも知れませんね。

娘も千葉から、東京までの快速停車駅の駅名はなんとか諳んじてます。

伊藤家の食卓の裏技とかには、異常な興味を示すんですけどね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示