都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
N-Hさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[49409]2006年2月23日
N-H
[49265]2006年2月17日
N-H
[49240]2006年2月16日
N-H
[49156]2006年2月13日
N-H
[49050]2006年2月8日
N-H

[49409] 2006年 2月 23日(木)16:52:17N-H さん
北陸本線ループ
ループ橋コレクションに鉄道のループもあがっているので気がついたのですが、コレクション中北陸本線(上り)の敦賀のループの開通年が1882年とありますが、これはこの区間の北陸本線の開通年ですよね?
この付近は以前のルートから付け替えが行われて、ループができたのはずっと遅く1957年のことだそうです(参考資料)。またこの資料によれば、このループは「鳩原ループ」と呼ばれているみたいですね。
[49265] 2006年 2月 17日(金)11:46:02N-H さん
背を向けた2つのループ
[49230] 太白 さん
途中で分岐があるものを入れだすと、世の中のICやJCTは、殆どが該当してしまいますので、原則として無しです。
これはよくわかります、同意します。
しかしながら、拙稿[26829]にて示した、横須賀のここ
図の中央より左少し下に道路のループが2つ逆方向にあるのがわかりますね。
この2つのループはお互い背を向けており、実際には一方から他方は見ることはできなかったと思います。
そしてそのループのうち左側のものは潜り抜けるところがトンネルになっています。
いかがでしょう? 図中の2つのループともに途中分岐があります。そのうち左側の国道16号をまたぐものはまあありふれたICタイプといえばそうですが、右側のやつはループの途中でたまたま分岐路があったという感じです。
なによりこれら2つのループは隣接しておりながら全く独立しているところがすばらしい。
基準からすれば当然却下されるべきものだとはわかっておりますが……
まあ、番外編とでもしておいていただけると……
[49240] 2006年 2月 16日(木)19:35:49【1】N-H さん
企業人名由来地名の宝庫-鶴見線沿線-
[49195] ぺとぺと さん
「3.その企業の創業者名が町名等に使用されている」
について、私が思いつくのは川崎市川崎区浅野町です。
(中略)
お隣の横浜市鶴見区に川崎・鶴見地区の埋立事業を資金面でバックアップした安田善次郎にちなんだ安善町がありますが、こちらはその地にある企業の創業者というわけではないので非該当ということになるのでしょうね。

ここで浅野町と安善町を出しておられたのでしたら、その周辺の他の町名も。
川崎市川崎区白石町:日本鋼管の白石元次郎氏からの命名
川崎市川崎区大川町:製紙業界の大川平三郎氏からの命名、ただし大川町付近に製紙工場があったのかどうかはよくわかりませんでした。

※hmtさんのご指摘により白石町と大川町の所属自治体名を訂正。ああ、恥ずかしい。
[49156] 2006年 2月 13日(月)11:25:26N-H さん
群馬~長野、群馬~新潟のバス
[49149] みかちゅう さん
[群]草津町白根火山で草津温泉方面と[長]湯田中駅方面のバスが接続している模様だが、県境区間が冬季閉鎖中なので詳細不明。
ここは数年前にバスで渋峠経由で白根火山から志賀高原の蓮池まで抜けました。
冬季以外は1日5往復ぐらいあったような気がします。

三国トンネルを挟む区間に路線が引かれている地図があるが、かなり前に廃止されているはず。
おお、懐かしい。小学生の頃に家族旅行でこの区間を乗り合いバスで利用しました。
後閑駅から三国峠行きのバスに乗り、三国トンネル手前の終点で下車。いわゆる「峠の茶屋」的なドライブインで昼食をとり、そこから越後湯沢駅行きのバスに乗りました。
いわゆる一般周遊券での旅行だったはずです。この旅行で用いた上野~後閑駅間の「急行ゆけむり」の指定席券は今でも保存してあります。
実家に帰ればひょっとするとその模様を書いた絵日記やら作文やらが保存されている可能性も(笑)。
[49050] 2006年 2月 8日(水)07:47:41N-H さん
呼び名が複数ある地名
[49046] YSK さん
地名の読み方、呼び方を行政的な決まりごと1つで縛り付けることがどういうことなのか、考えさせられますね・・・。
地名、特に川の名称など、同じ川でも上流と下流で異なった名称(通称)で呼ばれる例は結構ありますよね。相模川(馬入川)、創成川(鴨々川)など。
山にしても、高い山であれば山のあちら側とこちら側の住民で、それぞれ異なった名称で呼ばれていた例もあるんじゃないでしょうか。
これが海の名や島の名になると、竹島、東シナ海など国際政治問題化して穏やかでなくなります。
それならいっそのこと、国内での名称に限って「呼び名が複数ある地名」をコレクションしてしまうというのもありかもしれませんね。これもごく一部の通称などを含めると際限がなくなって判断基準が難しいでしょうけれども。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示