都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

企業にちなんだ地名

トップ > 落書き帳アーカイブズ > 企業にちなんだ地名
記事数=32件/更新日:2009年2月15日/編集者:YSK

「豊田市トヨタ町」など、企業名やそのブランド名、創始者の名前などの企業に関連した名前をその由来とする地名が全国に分布しています。このことについて関連した書き込みを集めました。地名コレクション内企業由来町名コレクションも併せてご参照ください。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) EMM ぺとぺと 油天神山

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[20276]2003年9月25日
太白
[20278]2003年9月25日
まるちゃん
[20279]2003年9月25日
f
[20280]2003年9月25日
スナフキん
[20289]2003年9月26日
ken
[20295]2003年9月26日
またーり
[20303]2003年9月26日
太白
[49173]2006年2月14日
ぺとぺと
[49175]2006年2月14日
逆太郎
[49199]2006年2月15日
EMM
[49214]2006年2月15日
星野彼方
[49222]2006年2月16日
逆太郎
[49226]2006年2月16日
かすみ
[49234]2006年2月16日
小松原ラガー
[49236]2006年2月16日
水城珠洲
[49240]2006年2月16日
N-H
[49245]2006年2月16日
ぺとぺと
[49248]2006年2月16日
逆太郎
[49252]2006年2月17日
EMM
[49255]2006年2月17日
しらせやしま
[49264]2006年2月17日
水城珠洲
[49285]2006年2月18日
faith
[49294]2006年2月18日
油天神山
[49305]2006年2月18日
ぺとぺと
[49322]2006年2月19日
今川焼
[49324]2006年2月19日
inakanomozart
[49333]2006年2月19日
KK
[49335]2006年2月19日
北の住人
[49362]2006年2月20日
油天神山
[49370]2006年2月20日
今川焼
[49411]2006年2月23日
逆太郎
[49631]2006年3月4日
ぺとぺと

[20276] 2003年 9月 25日(木)14:12:45【1】太白 さん
企業にちなむ町名 ~ダイヤランド○丁目/本田町にあるトヨタの工場
[20032] 夜鳴き寿司屋 さん
笠岡湾干拓地の地名が、「カブト西町」「カブト中央町」「カブト東町」となっております。ここでの「カブト」は「カブトカニ」のこと
笠岡にはカブトガニ博物館がありますけど、これは笠岡市横島1946-2。カブト○町ではないんですね。
カタカナ地名つながりでいえば、自動車工場はどうして「そのまんま」の名前を付けたがるのでしょうか…(企業側の希望でなく、自治体側からの申し入れかも知れませんが)。

・トヨタ:愛知県豊田市トヨタ町
・スバル:群馬県太田市スバル町(両毛人さん[14612]
・ダイハツ:大阪府池田市ダイハツ町
  ダイハツ町現地リポート: http://w3.poporo.ne.jp/~neko/news_c/n9.25daihatsu/n9.25.html
・日野自動車:東京都日野市日野台(これはありか…)
・カワサキモータース:兵庫県明石市川崎町

ホンダ町、日産町、マツダ町、いすゞ町、ヤマハ町、光岡町(笑)は聞いたことがありません。
三菱町というのもないようですが、長崎市の郊外には「ダイヤランド○丁目」なる地名があります。長崎市南郊にあり、港からそんなに遠くありませんが、丘陵地帯なので、工場地帯ではなく、三菱系デベロッパーが開発した住宅地だと想像します。

あと、京急の川崎近辺に「鈴木町」という駅があると思いますが、これとスズキ自動車の関係如何? たまたま、鈴木さんが地主だったんでしょうか。




ちなみに、トヨタ自動車の高岡工場は「愛知県豊田市本田町」にあります。
[20278] 2003年 9月 25日(木)17:14:17まるちゃん さん
企業の地名
[20276] 太白さん
企業にちなむ町名
といえば,山口県関連では
[6545] いなさんが触れられた
小野田市 繁華街の名がセメント町
の他,火薬町(山陽町・日本化薬),鐘紡町(防府市・鐘紡),協和町(防府市,協和発酵)も挙げられますね.
鐘紡町は高岡市,長浜市にもあるようです.
茨城県協和町,秋田県協和町はたぶん関係ないでしょうね.

変り種としては,
小野田市には硫酸町(体が溶けてちゃいそう!)があります.
今は正式の住所から外されているそうですが,通称名とバス停として残っています.

http://www.netaro.net/~ja4xgc/sub11.htm
http://www.towninf.co.jp/p/35/35209/192.htm

硫酸町は,明治22年7月1日に設立された,通称「硫酸会社」,正式の名を日本舎密製造会社(現日産化学工業 小野田工場)に由来します.
ここでは,硫酸・燐酸・硝酸・ソーダ等の 化学薬品の製造をしていたそうです.
引用  http://www.city.onoda.yamaguchi.jp/kankou/rekisi/history_03.html
[20279] 2003年 9月 25日(木)17:16:03f さん
Re: 企業にちなむ町名
[20276]
長崎市南郊にあり、港からそんなに遠くありませんが、丘陵地帯なので、工場地帯ではなく、三菱系デベロッパーが開発した住宅地だと想像します。
この想像は正解です。昔の名前は小ケ倉ニュータウン。

あと、京急の川崎近辺に「鈴木町」という駅があると思いますが、これとスズキ自動車の関係如何? たまたま、鈴木さんが地主だったんでしょうか。
味の素の社長名にちなむそうです。
[20280] 2003年 9月 25日(木)18:06:21スナフキん さん
企業にちなむ町名など
個人的に地図を編集していてよく目に付くのが「鋼管町」。ご多分に漏れず日本鋼管(NKK)が立地している、あるいは過去に立地していたところがほとんどです。川崎市川崎区の「鋼管通」も激しい名称ですね。ここから通称「市電通り」という通りが北西へ伸びていくのも、オツな感じがします。また、各地に点在していそうなのが「日東町」。「日東」を冠した企業は過去にずいぶんとあったそうですから、これも何らかの関係ありな地点が少なからずあると思われます。北海道美唄市の道央自動車道沿いにある「日東町」は何だか凄い…(茶志内駅から専用線が伸びていたらしいし、いかがわしさ満点)。同じ北海道では「日曹」なる地名が豊富町にありましたが、炭鉱・鉱山の閉山により非居住地域となって地形図上から地名が消滅し、企業関連地名を引きずっていた図幅名まで変更されてしまった特異なケースです。もちろん日曹とは鉱山の名称で、日本曹達の略なのですが。地名とは趣が異なりますが、赤平市の「住友赤平小学校」にはトホホです…。炭鉱なしでは成り立たなかった都市とは言え、もうちょっと学校の名称くらいは何とかならなかったものか…まるで私立小学校のようですが、れっきとした赤平市立の小学校です。

上記はあくまでも自分が仕事したり、訪れたりしていて気がついたものです。その程度でもこれだけワラワラ出てくることを思えば、日本全国揺すってみればポロポロ出てくるのは間違いありません(汗)。
[20289] 2003年 9月 26日(金)00:47:21ken さん
re:企業にちなむ町名など
[20280] 2003 年 9 月 25 日 (木) 18:06:21 スナフキん さん
[20278] 2003 年 9 月 25 日 (木) 17:14:17 まるちゃん さん
小野田市には硫酸町
これはインパクトありますね。
日本舎密製造会社
舎密は、オランダ語chemieシェミ「化学」の音訳で、英語で言うChemistryのことですね。
日本語としての舎密の読みは「セイミ」ですが、

[20276] 太白さん
・日野自動車:東京都日野市日野台(これはありか…)
これは、あり(地名先行)なんですが、その隣町は該当ですよ。
・コニカ:東京都日野市さくら町
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=20000&el=139%2F22%2F35.579&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F39%2F54.020
さくら町は、コニカ日野事業所だけで占められている町です。
コニカが、以前、小西六という会社で、サクラカラーというブランドでフィルムを売っていたことも、もしかすると、坊屋三郎くらい説明が必要になってくるのかも知れませんが。
フィルム専業だった小西六が後発事業である写真機のブランドにコニカを用い、その後社名をコニカに変更して、フィルムの方のサクラカラーのブランド名もコニカカラーに変え、サクラの名は消えましたが、そのとき、町名も変えるのかな?と思って見てましたが変えませんでしたね。
http://www.konica.jp/corporate/history/history01.html
「さくら」ブランドの歴史は思いのほか古いですね。

ちなみに小西六は元々は小西屋六兵衛店の略です。
伊勢丹は伊勢屋丹治呉服店
シオノギは塩野義三郎商店

リョービって、両備(備後・備中?)だという話なんですが?
富士通は富士電機の通信機部門を分離した会社ですが、富士電機は古河の「フ」とジーメンスの「ジ」の合成だそうで。

日立製作所は多賀郡日立村の地名先行ですよね。
[20295] 2003年 9月 26日(金)08:10:14またーり さん
【小ネタ】企業にちなむ町名
自分からも地元のを2つ。
【姫路市広畑区富士町(〒671-1123)】
新日本製鐵広畑製鐵所があります(町名は前身の富士製鐵から)。
【姫路市飾磨区妻鹿日田町(〒672-8033)】
厳密には企業と言うより人名なんですが、企業に関連するものなので取り上げます。かなり捻ったものです。
ここには出光興産兵庫製油所があったところ(現在は閉鎖、石油備蓄タンクのみが残っている)なんですが、
『日田』というのはこの出光興産創業者である出光佐三を資金援助した(起業家に出資する個人投資家の事を
『エンジェル』と呼びますが、日本に於けるその先駆けとも言えます)日田重太郎の名から来ています。
ここには詳しく書きませんが、Googleなどで『日田重太郎』で検索すればそのエピソードが出てきます。
なかなかいい話です…そして後に姫路市に要請して製油所の地名に恩人の名を付けて貰ったという事ですね。
なお、今回のレスとは無関係ですが今朝の地震で苫小牧の出光の製油所で火災が起きているようです。
その他、北海道の被災者にお見舞い申し上げます。
[20303] 2003年 9月 26日(金)13:30:54【2】太白 さん
企業を媒介とした地名の伝播 ~製紙産業と地名
硫酸町の存在と富士通の社名由来、川崎市鈴木町の由来に「へえー」と思いつつ…

製紙業界と地名の関係にこだわってみました。明治以来の歴史ある業界であり、地名由来の企業名や、企業名を冠した地名が多く見られます。それだけ、製紙業界は雇用等を通じた地域経済との結びつきが強いということかも知れません。

・王子製紙:東京府下王子村(現:東京都北区王子一丁目)が最初の工場所在地で、1875年に社名を「王子製紙」に改称→地名先行

しかし、地名由来の企業名が工場進出により新地名として「伝播」しており、
・苫小牧工場:北海道苫小牧市王子町(工場なのに駅前)
・江別工場:北海道江別市王子(旧北日本製紙、1970年合併)
・春日井工場:愛知県春日井市王子町

・1933年に王子製紙に吸収された「富士製紙」は、1890年操業の第一工場が静岡県富士郡入山瀬村(現:富士市鷹岡)にあった→地名先行

戦後、財閥解体で王子製紙は分割されますが、
・「神崎製紙」(1993年再合併)は、1915年に富士製紙が野田製紙所を買収して以来の神崎工場に由来
→地名先行(工場が立地する尼崎は摂津、神崎郡は播磨なので、郡名由来でなく「神崎川」由来か?)
・「十條製紙」は戦前の王子製紙十條工場に由来(現在は日本製紙の研究所:東京都北区王子五丁目)→地名先行

十條製紙+山陽国策パルプ+大昭和製紙→現在「日本製紙」なわけですが、企業名先行と考えられる地名は各地にあり、
・旭川工場:北海道旭川市パルプ町(企業名ではないですが)
・岩沼工場:宮城県岩沼市大昭和
・八代工場:熊本県八代市十条町(企業を媒介に地名が伝播)

また、日本製紙白老工場の隣接地区は
・北海道白老郡白老町大昭和

さらに、国土地理院の地図上では、浜松市富塚町付近に「大昭和」との表記がありますが、これは工場とは関係なさそうで、かつ、住所表記ではないようです(では、何なのかといわれると不明…)。

[20297] じゃごたろ さん
カネボウ...鐘紡....鐘ヶ淵紡績の略
[19860]でもいくつか例を挙げさせていただきましたが、他にも、東芝=東京芝浦電気、ダイハツ=大阪発動機製造、ダイキン工業=大阪金属工業なんかもそうですね。

[20280] スナフキん さん
地図を編集していてよく目に付くのが「鋼管町」
浦安市には「鉄鋼通り」がありますが、これも結構「直球系」ですね…。
[49173] 2006年 2月 14日(火)01:19:19ぺとぺと さん
地名コレクションについてのご相談
EMMさん

唐突で恐縮ですが、地名コレクションについてのご相談です。
現在、個人的興味から「企業由来地名」をコレクションに追加できないものか、と思っております。

企業由来地名としては、ほんの一例ですが
「豊田市トヨタ町」、「川崎市鋼管通」、「敦賀市呉羽町」、「府中市東芝町」、「岩沼市大昭和」、「苫小牧市王子町」
等があげられるかと思います。
企業名が地名に由来するのか地名が企業名に由来するのかの峻別が難しいものを除けば、比較的由来が特定しやすそうですし、コレクション数としても相応の数に収まるものと思われます。

定義としては、おおよそ
・企業名がそのまま町名等に使用されている(「豊田市トヨタ町」等)
・その企業の商品ブランド名が町名等に使用されている(「東京都渋谷区恵比寿」「日野市さくら町」等)
・その企業の生産物が町名等に使用されている(「山陽小野田市硫酸町」等)
といった感じで考えています。

私の乏しい情報収集力でどこまで集められるかは未知数ですが、一度トライしてみたいと思っています。いかがでしょうか。
ネックとしては特定の企業名を出すことになるということでしょうか(もっとも地名の由来として出典するだけなので、誹謗中傷等につながるようなことはないと思いますが)。

上記の他では、「学園」系や「国府」系を集め始めましたが(現在「学園」が53、「国府」が41)、それほど面白いものができそうにないので、こちらは保留にしたいと思っています。
[49175] 2006年 2月 14日(火)02:39:00逆太郎 さん
企業由来の歴史的地名コレクション
[49173]ぺとぺと さん

「企業由来地名」コレクションですか。なかなか興味深いですね・・・
私からは、もう一ひねりして「企業由来の歴史的地名」、つまり
 1.かつての企業名がそのまま町名等に使用されている
 2.その企業のかつての商品ブランド名が町名等に使用されている
 3.その企業の創業者名が町名等に使用されている
を提案します。

ぺとぺとさんが挙げられたもののうち1.に該当するものは
 ・川崎市川崎区鋼管通(日本鋼管=現JFE)
 ・敦賀市呉羽町(東洋紡に合併された旧呉羽紡績の工場所在地)
 ・岩沼市大昭和(大昭和製紙=現日本製紙)
ですね。ちなみに、熊本県八代市にはこの手の地名の揃い踏みが見られます。
 ・八代市十条町(十条製紙=現日本製紙)
 ・八代市三楽町(三楽オーシャン=現メルシャン)
 ・八代市興国町(興国人絹パルプ=現興人)
また、「日野市さくら町」は2に該当します。
3.ですが、チッソ水俣本部の所在地の「水俣市野口町」が該当するのではないかと思われます。資料的な裏付けは取れていませんが、日窒コンツェルンのルーツにあたる会社の主要製造拠点の地名をコンツェルンの創始者「野口遵」にあやかるのは不自然なことではありません・・・

ついでに、企業由来と間違えやすい地名の例を一つ。
川崎重工の造船部門が独立した「川崎造船」の本社所在地は「神戸市中央区東川崎町」です。川崎重工の創業者・川崎正蔵が1886年に造船所を設けた由緒ある地ですが、地名の「川崎」は企業名や創業者名に由来するものではなく、「湊川の河口」に由来する自然地名です。ちなみに湊川はその後明治末期に流路変更され、跡地の一部は湊川公園になっています。
[49199] 2006年 2月 15日(水)01:38:01EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第74号 企業由来地名コレに対するご意見
[49173] ぺとぺとさん
唐突で恐縮ですが、地名コレクションについてのご相談です。
現在、個人的興味から「企業由来地名」をコレクションに追加できないものか、と思っております。

コレクションとしては非常に面白いと思います。
採用については前向きに考えていますが、実際に取り組む前に他のコレクションとの交通整理が必要と考えますので、下記についてご検討願えませんでしょうか。

実は、笠津前浜さんが職業由来町名コレを立ち上げた際に特定の企業由来の地名も大量に投稿がありました。
このうち、企業名に由来するようなものは笠津前浜さんは除外されているのですが(参考記事[45392])、商品の種類が地名となっているものは「職種・業種」に通ずるということでいくつか採用となっています。
そのため、ぺとぺとさんのご提案内容のうち、
・その企業の生産物が町名等に使用されている(「山陽小野田市硫酸町」等)
の部分の考え方を明確にする必要があるかな、と考えます。
(私としては基準に合致するのであれば1つの地名が複数のコレクションに収録されても問題なしと考えていますが、それだけに境目が曖昧になりそうなものについてはある程度基準を作っておく必要があると思います。)
この場合、「特定の1企業」にこだわり、複数の企業があることで付いた地名と思われる場合には
「職種・業種由来」と判断して除外する、と言うことにしてはどうでしょうか。
これであれば過度のダブりは起きないと思いますが、ぺとぺとさんいかがでしょうか?
(この点もしよろしければ笠津前浜さんのご意見もお伺いしたいと思います。よろしくお願い致します)

#ふと思いましたが「交通由来町名」コレとも関係してきますね。
(鉄道会社名由来の町名がある)
社名に関する地名であればダブって収録する手もありますし、笠津前浜さんが「職業由来町名」コレから「銀座」コレや「寺町」コレにリンクしているのと同じようにしても良いかと思います。
逆に新手の鉄道会社名由来の地名が出てくれば「交通由来町名」コレにも採用すればいいのでは、と思うのですが、いかがなもんでしょう?>星野彼方さん

それから、[49175]逆太郎さんのご提案の内容も面白いと思いますが、これを拡大解釈していくと江戸時代の大店由来の町名なんかも当てはまることになるような気がします。
明治以降、あるいは昭和以降に出来た地名に限るのが良いと思うのですが、いかがでしょうか。
それと、過去にさかのぼると間違えやすい事例が増えそうな気がしますので、ある程度裏取りが出来たものに限るべきだと思います。

#企業由来と間違われやすい代表は日立市ですね。

以上、ご検討方よろしくお願い致します。
[49214] 2006年 2月 15日(水)21:58:53星野彼方 さん
地名コレレス
[49199] EMMさん
逆に新手の鉄道会社名由来の地名が出てくれば「交通由来町名」コレにも採用すればいいのでは、と思うのですが、いかがなもんでしょう?>星野彼方さん
もちろん採用です。正直に言って私も職業名由来地名が立ち上がった頃に企業名も面白いなぁ、と思っていたので企業名由来コレクション、期待しております。

早速ですが情報をひとつ。
明石市川崎町です。[49175] 逆太郎さん に川崎重工の話があったので、紹介しておきます。地名が川崎重工由来かどうかは確認しておりませんが可能性は高いと思います(なにかわかればまた書き込みます)。

ループ橋コレクションに紹介したいところがいくつかあったのですが、暫定で無くなった時に、と思っていたら次々先を越されてしまいました。一つだけ残ったところを紹介しておきます。
阪神高速北神戸線五社ICです。[49205] 小松原ラガーさんの「ここ」はてっきりここかと思っていたら、もう一ヶ所あったとは知りませんでした。
[49222] 2006年 2月 16日(木)00:19:17逆太郎 さん
企業由来の歴史的地名について(製鉄会社編)
[49195]ぺとぺと さん
こちらこそご賛同ありがとうございます。
この手の企業名由来の地名というのは世の地名研究家の間では「味気ない」と軽視されることが多いのですが、社名が変わったり移転した途端にそれは立派な「歴史的地名」となるわけですね。全国各地にこの手の地名が存在し、かつ企業再編の活発化で増加の一途をたどっているのを見るにつけ、コレクションのし甲斐があるかなと思った次第です。
新日本製鐵の堺製鐵所の所在地が「堺市築港八幡町1」であり、広畑製鐵所の所在地が「姫路市広畑区富士町1」であるというのは、同社が八幡製鐵と富士製鐵の大合併で成立した歴史を雄弁に語っています。名古屋製鐵所の所在地の「東海市東海町5-3」は、同製鐵所が「東海製鐵」の手により設置されたからですね。(東海市公式サイト参照)

製鉄会社の大合併といえば「日本鋼管+川崎製鉄→JFEスチール」が記憶に新しいですが、製造拠点の所在地はやはり「昔の名前で出ています」ですね・・・
 東日本製鉄所(千葉地区)=千葉市中央区川崎町1番地
 西日本製鉄所(倉敷地区)=倉敷市水島川崎通り1丁目
 西日本製鉄所(福山地区)=広島県福山市鋼管町1番地
 知多製造所=愛知県半田市川崎町1丁目1番

住友金属工業の場合、鹿島・和歌山の両製鉄所の地名は企業名由来ではありませんが、総合技術研究所の所在地は「尼崎市扶桑町1番8号」です。同社の前身会社は昭和20~27年の間財閥解体とのからみで「住友」を名乗ることが出来ず「扶桑金属工業」(のち新扶桑金属工業)という社名になっており、これに由来する可能性が高そうです。

[49199]EMM さん
私の場合、歴史の面での守備範囲は近現代以降の日本のみ(特に産業史が興味の中心)ですので、ご安心を・・・
[49226] 2006年 2月 16日(木)01:52:33かすみ さん
尼崎市扶桑町
[49222]逆太郎さん
住友金属工業の場合、鹿島・和歌山の両製鉄所の地名は企業名由来ではありませんが、
総合技術研究所の所在地は「尼崎市扶桑町1番8号」です。同社の前身会社は昭和20~27年の間
財閥解体とのからみで「住友」を名乗ることが出来ず「扶桑金属工業」(のち新扶桑金属工業)
という社名になっており、これに由来する可能性が高そうです。

まさにわたしが提供しようと思っていた扶桑町のネタをありがとうございます。(笑)

扶桑町については、しつこく以前からご紹介している「南部再生14号」に次のような記載があります。
 住友金属、住友精密、住金機工、住友金属建材、住金溶接工業…住友グループが町域のほとんどを占める扶桑町。
 地名の由来は、財閥解体で住友プロペラに代わりできた扶桑金属から付けられたとされている。地名まで住友関連である。ちなみに扶桑とは日本国の異称。
参考文献「尼崎地域史事典」「尼崎の地名」(ともに尼崎市)とありますから信頼できる情報でしょう。
本当ならわたしもその二冊を読んで確認をせねばいけないところですが・・・。


[49146]オーナーグリグリさん
とくに「2006年経県値」は今年の経県を積み重ねていくという更新記録になるので、
結構面白いというか生々しいと思っています。

生々しい・・・確かに。(笑)
追加を考えておられそうだなぁとは思ってました。
ちなみにわたしは週末の予定を先取りしてこんな状態です。
[49234] 2006年 2月 16日(木)12:14:27小松原ラガー さん
企業由来の地名・・・
小松原ラガーです。

[49173] ぺとぺと さん
企業由来地名ということですが、あの会社なんかもありそうだと思ってたら、[44708]でKKさんが

大阪府茨木市松下町

を挙げておられます。あれ?この会社の主力は京阪沿線ではと思って、ちょっと調べてみたら

大阪府守口市松下町

が出てきました。もっとも、本社部隊ではなくてグループ会社ということのようですが・・・
(本社は門真市門真と守口市八雲中町にまたがった位置にある模様ですが。)
[49236] 2006年 2月 16日(木)15:15:19水城珠洲 さん
企業由来の地名
珠洲です。

一応、思い当たりがありましたので・・・

「3.その企業の創業者名が町名等に使用されている」
川崎市川崎区鈴木町
味の素創設者の鈴木三郎助に由来

京急大師線の同名の駅もあります。

東京の芝は芝浦(今の東芝)の元になったんでしたっけ?
逆のパターンはなしでしょうか(地名から企業名)。
[49240] 2006年 2月 16日(木)19:35:49【1】N-H さん
企業人名由来地名の宝庫-鶴見線沿線-
[49195] ぺとぺと さん
「3.その企業の創業者名が町名等に使用されている」
について、私が思いつくのは川崎市川崎区浅野町です。
(中略)
お隣の横浜市鶴見区に川崎・鶴見地区の埋立事業を資金面でバックアップした安田善次郎にちなんだ安善町がありますが、こちらはその地にある企業の創業者というわけではないので非該当ということになるのでしょうね。

ここで浅野町と安善町を出しておられたのでしたら、その周辺の他の町名も。
川崎市川崎区白石町:日本鋼管の白石元次郎氏からの命名
川崎市川崎区大川町:製紙業界の大川平三郎氏からの命名、ただし大川町付近に製紙工場があったのかどうかはよくわかりませんでした。

※hmtさんのご指摘により白石町と大川町の所属自治体名を訂正。ああ、恥ずかしい。
[49245] 2006年 2月 16日(木)22:43:58ぺとぺと さん
企業由来地名コレの方向性整理と現況報告
少々長い書き込みになりますが、ご容赦ください。

1.企業由来地名コレクションの範囲について

[49199]編集長EMMさん
早速のご回答ありがとうございます。
「コレクションの範囲」についてですが、EMMさんと[49175]逆太郎さんからいただいたご意見を踏まえ、一旦以下のとおり整理してはどうかと考えております。

(1)企業名や企業名の一部がそのまま使用されている。
<条件>
○ 企業名の省略形でもかまわない。[例:甲賀市水口町日電 「日本電気」]
○ 当該企業名が現存しているか消滅しているかは問わない。[例:笠岡市鋼管町 「日本鋼管=現JFEスチール」]
○ 当該企業が工場閉鎖や子会社化等により、その地に現存しなくてもかまわない。[例:長浜市鐘紡町 「鐘紡」]
○ ルーツが企業名なのか製品名なのかが不明な場合は企業名とみなす。[例:旭川市パルプ町 「山陽国策パルプ」]
× 当該企業そのものが倒産等により消滅している場合は除く。(職業由来と明確に区別するため)

(2)企業の商品ブランド名が使用されている。[例:太田市スバル町 「富士重工業」]
<条件>
× 一般的な製品名のみや、**炭鉱といったものは除く。[例:山陽小野田市硫酸町]
○ ただし、製品名が企業名に含まれている場合は可。(1.の4番目の条件と同様)[例:津久見市セメント町 「太平洋セメント」]

(3)企業の創業者名が使用されている。[例:川崎市川崎区浅野町 「浅野総一郎→浅野セメント=現太平洋セメント」]
<条件>
× 当該企業そのものが倒産等により消滅している場合は除く。(職業由来と明確に区別するため)
× 当該企業と当該地名の間に直接的な関係(そこに立地していた等)がないものは除く。


2.企業由来地名コレクションの現況報告

皆様からの情報提供もあって、上記条件にあてはまるものが現在約50点集まっております。
業種別には、鉄鋼11、電気9、紙・パルプ8、紡績4、石油化学4、食品4、自動車4、機械4、・・・となっており、予想どおり日本の高度成長を支えた重厚長大産業が多いことが確認できました。

なお、調査を進める中で、それっぽいけれども確認の取れないものがいくつかありました。ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただければと思います。
・宝塚市東洋町(「東洋ベアリング製造=現NTN」だと思われるが詳細不明)
・富山市不二越町(同市不二越本町が「不二越」に由来するのは間違いないが、こちらには工場などがなく詳細不明)
・富山市下新日曹町(名前から判断して「日本曹達」かな?と思ったのですが、現在そこにあるのは「太平洋製鋼」でした。移転でもしたのでしょうか。)

なお、余談ですが以下については地名が先であることがわかりました。
・名古屋市西区則武新町(地名→ブランド名→会社名 「ノリタケカンパニーリミテド」)
・東京都北区王子(地名→会社名 「王子製紙」)
・東京都北区東十条ほか(地名→会社名 「十條製紙=現日本製紙」)
・東京都日野市日野台(地名→工場名→会社名 「日野自動車工業」)
・茨城県日立市(地名→工場名→会社名「日立製作所」 ~ EMMさんからもコメントあり)
[49248] 2006年 2月 16日(木)23:33:42逆太郎 さん
re:企業由来地名コレの方向性整理と現況報告
[49245]ぺとぺとさん

企業由来地名コレクションの範囲ですが、この内容で妥当だと思います。ボーダーライン上のものについてはこの落書き帳の場で議論すればいいわけですし。

皆様からの情報提供もあって、上記条件にあてはまるものが現在約50点集まっております。
業種別には、鉄鋼11、電気9、紙・パルプ8、紡績4、石油化学4、食品4、自動車4、機械4、・・・となっており、予想どおり日本の高度成長を支えた重厚長大産業が多いことが確認できました。

重厚長大産業はやはり広大な工場敷地が必要ですからね・・・ 私も早くそのラインアップを見たいものです。

・宝塚市東洋町(「東洋ベアリング製造=現NTN」だと思われるが詳細不明)
宝塚市役所の所在地の地名ですね。
NTN公式サイトの会社情報によれば、この地にあるNTN宝塚工場の沿革は以下のとおりです。

 1938年に昭和ベアリング製造の工場として創業
 ↓
 翌1939年に東洋ベアリング製造と合併し同社の武庫川工場に
 ↓
 1962年に宝塚工場と改称
 ↓
 1972年に社名が「エヌ・テー・エヌ東洋ベアリング株式会社」に変わる
 ↓
 1989年に社名が「NTN株式会社」に変わる

・富山市下新日曹町(名前から判断して「日本曹達」かな?と思ったのですが、現在そこにあるのは「太平洋製鋼」でした。移転でもしたのでしょうか。)
正しい社名は「大平洋製鋼」です。同社の公式サイトの会社沿革によれば、この工場はやはり「日本曹達富山工場」として操業開始したそうです。
[49252] 2006年 2月 17日(金)00:07:51EMM さん
企業由来町名コレ情報提供
[49247]の中にまとめて書こうかとも思いましたが、別稿にしました。

ぺとぺとさんの記事を読んで「企業由来町名」を情報提供したくてうずうずしている人は多数いらっしゃると思いますが、実は編集長自らがそうなのでした(^^;;;
金沢市内に気になる町名があり、調べてみたらビンゴだったので。
それは金沢市大和町(だいわまち)
ここ、以前は町域のほとんどが大和紡績(株)の金沢工場だったのです。
(かつて祖母が勤めてました)
それを思い出して「もしかして?」と思い、角川日本地名大辞典で調べたら、まさにその通りのことが書いてありました。
昭和41年に大和紡績の敷地一帯が大和町になったそうです。
いかがでしょうか、ぺとぺとさん?(もしすでに拾ってあったらすいません)

なお、かつて同地にあった旧町名にも大和町がありましたが、こちらは「やまとまち」で、しかも出来たのは昭和18年と結構新しい地名。
この場所に紡績工場が出来たのは大正8年で、金沢紡績→錦華紡績金沢工場→大和紡績金沢工場と変遷したそうです。
大和紡績の工場となったのがいつかが分からなかったのですが、もし戦時中の話であれば「やまとまち」の方も大和紡績と関係ある可能性はあります(こっちは裏取りできず)。

なお、大和紡績金沢工場は平成5年前後に操業停止しており、その後敷地は金沢市に買収され、現在は金沢市民芸術村に生まれ変わっています。
かつての紡績工場の煉瓦倉庫を利用して現在の施設が作られていますが、元来は取り壊される予定だったのがたまたま現地を見に来た市長が煉瓦倉庫を気に入ったことにより一転してそのまま利用する事になった「ラッキーな大正時代の建物」だったりします。(参考サイト1
[49255] 2006年 2月 17日(金)00:26:20しらせやしま さん
鉄道由来地名など
みなさま、こんばんは。
企業由来地名で盛り上がっていますが、私も鉄道由来地名などに気付きましたので書きます。

(1)鉄道由来地名
福井県敦賀市鉄輪町…JR西日本・敦賀駅があります。車両基地(敦賀運転派出)は隣ですが別な町名です。ここを歩いていたとき、住所表示板を見て驚きました。敦賀が「鉄道の町」であった名残でしょう。いまも「トワイライトエクスプレス」や「日本海」を牽引するEF81型電気機関車は敦賀派出の所属で”敦”の所属区名標がついています。

大阪府摂津市阪急正雀…阪急電鉄正雀工場などがあります。戦前京阪間で特急「つばめ」を追い抜いたと言われるデイ100型(P6)が保存されているところですね。

東京都国分寺市光町…東海道新幹線を開発した鉄道技術研究所(現・鉄道総合技術研究所)があるため、新幹線「ひかり」からとった。旧名は平兵衛新田。

(2)製鉄所由来地名
千葉市中央区川崎町…川崎製鉄(現・JFEスチール)に由来したと思われます(埋立地ですので)。ここの埋立に際し、当時の日銀・一万田総裁が”ペンペン草が生える”と言ったとされていますが、本人は”俺はあんな表現は出来ない”とのこと。真相やいかに?
[49264] 2006年 2月 17日(金)09:45:52水城珠洲 さん
企業由来地名
[49247]EMMさん
[49237]打吹さん
そうですね。線引きが難しいですね。
相模なんとかって言われてみれば沢山ありますし・・・

あと、長崎の人から教えてもらいましたので追加します。
長崎県佐世保市ハウステンボス町
遊戯はまだですよね・・・そのまんまです。
[49285] 2006年 2月 18日(土)04:55:24【1】faith さん
企業由来地名
私が思いつくのは以下です。

兵庫県宝塚市新明和町 (新明和工業の本社がある)
栃木県矢板市早川町 (シャープの旧社名に由来。同社の工場がある)

いずれも資料にあたったわけではありませんが、まず間違いないでしょう。
[49294] 2006年 2月 18日(土)12:11:10油天神山 さん
企業由来地名
こんにちは。昨年6月以来2度目の書き込みになります。
企業由来地名ノレクションに情報提供させていただこうと思います。

高槻市永楽町
「永楽土地建物」という不動産会社に由来します。
「それって町名が先じゃないの?」と思いきや、ここは永楽土地建物が開発した住宅地で、会社名をとって町名としたのだそうです。この会社は現在も永楽町内に存在しています。

高槻市幸町
町のほとんどが松下電器・松下電子の工場敷地です。「幸町」とは創業者・松下幸之助氏から一字を取った、ということです。

高槻市朝日町
町の大部分をサンスター本社と明治製菓の工場が占めています。高槻市HP内の「わたしのまち」という紹介ページによると、
当時からこの場所にあった工場のトレードマークから連想された朝日という言葉がそのまま町名になったそうです。
とのことですが、明治サイコロキャラメルの1の目になっていた、あのマークでしょうか・・・私は「エヘン虫」と呼んでましたが。

シンボルマークや社章まで手を広げると検証が大変でしょうが、ご検討頂ければ幸いです。

もう一つ、これは裏づけを取っていませんが「朝日町」のセンスからするとこれも怪しい気が・・・。

高槻市紫町
かつては専売公社の工場があり、現在もJTの研究所があります。「紫」とは煙草の紫煙から来ているように思われます。
あ、でもこれは「硫酸町」と同様「一般的な製品」に当たりますか。でも、煙草は専売だったから「一般的な製品」には当たらないかも・・・。
いずれにしても製品名から更に一捻りされた名称なので、採用基準は満たさないでしょうが、ご参考までに。

最後になりましたが、新コレクションのリリースを楽しみにしております。
[49305] 2006年 2月 18日(土)20:29:59ぺとぺと さん
地名コレクション「企業由来町名」正式リリースいたしました
今しがた、地名コレクション「企業由来町名」をアップいたしました。
編集長EMMさんをはじめ、情報をご提供くださった皆様、本当にありがとうございます。

「会社四季報」と「地図」を片手に、前近代的な方法で調査しておりますので、まだかなりの抜けがあるのではないかと思います。
また、企業が社名変更を繰り返しているような場合、その地名がどの世代に生まれたかがわからないために、やむを得ず推測で割り当てているもの(注)もありますので、ご存知の方は是非ご教示、ご指摘ください。

(注)
たとえば、現在「鐘紡町」を3か所掲載していますが、それぞれ「鐘淵紡績」時代に生まれたのか、「鐘紡」時代に生まれたのかがわからないため、工場の操業年度などから推測して企業名を記載しています。

正式リリースにより、これまで情報提供を控えられていた皆様からも、どんどん情報をご提供いただけるのではないかと期待しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
[49322] 2006年 2月 19日(日)12:47:26【1】今川焼 さん
企業由来町名コレクション
ぺとぺとさんへ
企業由来町名収集ごくろうさまです。まだ出ていないところがいくつかありましたのでご報告します。
まず、手もとの「日本の地名雑学辞典/浅井建爾」にあった3ヶ所。

企業名由来
久慈市川崎町【川崎製鉄久慈工場(跡地)】
久慈といえば琥珀ぐらいしか思い浮かびませんでしたが、砂鉄の産地だったのですね。それを知らなければ地図を見ても、二つの川に挟まれた場所で地形由来地名としか思えません。
春日井市愛知町【愛知電機】

創業者名由来
大垣市田口町【田口利八(西濃運輸)】
東海道新幹線からよく見える本社と野球場のあるところですね。


それから以下は地図を見ていて気がついたところです。でも検証は十分出来ていません。
稲沢市奥田酒伊町【サカイナゴヤ】
サカイナゴヤのHPによれば以前の社名は、酒伊繊維だったようです。
稲沢市菱町【三菱電機稲沢製作所】
全体が三菱電機稲沢製作所の敷地となっています。三菱の「菱」からだと思われますが…。
伊丹市南菱町【三菱電機伊丹製作所(社宅)】
稲沢市菱町について調べていたら偶然見つかりました。こちらのページによりますと、隣の尼崎市塚口町にある三菱電機伊丹製作所(なんで伊丹?)に通う社員のための社宅があったことによるのだそうです。(いまもあるかどうかはわかりません)
登別市富士町【富士製鐵(現新日鐵)室蘭製鉄所(社宅)】?
登別市立幌別西小学校HPに「富士町を中心に富士鉄の社宅が多く立ち並び」とあるので富士製鐵由来のように思えますが、確たる証拠は見つけられませんでした。

四日市市からはすで3ヶ所がコレクションに入っていますが、四日市の史跡というHPに「四日市の地名」というコーナーがありました。これはなかなか力の入ったページで、企業由来町名以外にも「合成地名コレクション」「職業由来町名コレクション」など他のコレクションの参考にもなりそうです。そこから見つけたものを。(海岸部しか見ていませんのでまだあるかもしれません)

東邦町【東邦重工業】
【霞ケ浦土地株式会社】
三郎町【四日市市長の吉田千九郎・大協石油の中山善郎・中部電力社長の井上五郎の3人の「郎」から】
「霞」は土地の造成会社ですし、「三郎町」は市長が入っていますから該当はしないですかね。

まだまだ、企業名の一部からとか、創業者名からとかの分かりにくい物件が、あちこちにかなりあるような気がしますが、キリがないのでこのへんにしておきます。息の長い編集作業になりそうですね。
[49324] 2006年 2月 19日(日)14:34:59inakanomozart さん
静岡市の企業由来の町名
【静岡市駿河区用宗巴町】
・巴川製紙所用宗工場(現静岡事業所)
・73年住居表示により現町名に変更
・社名の巴川は巴川川岸の現清水区入江一丁目に設立に由来

【静岡市清水区日立町】
・日立製作所清水工場(現日立空調システム清水生産本部)
[49333] 2006年 2月 19日(日)22:00:01【1】KK さん
地名コレクション
[49305]ぺとぺと さん

地名コレクション「企業由来町名」正式リリース、おめでとうございます。

企業に由来する町名には、以前から関心があったので、コレクションのリリースを楽しみにしていました。さっそく覗いてみましたが、すごい力作ですね。

ところで、これはまだコレクションに入っていないようなので、ご検討のほどお願いいたします。

新潟県胎内市倉敷町 クラレ(旧:倉敷レイヨン)
新潟県胎内市協和町 協和ガス化学
[49335] 2006年 2月 19日(日)22:05:33【1】北の住人 さん
北海道の富士と吉原など
[49322] 今川焼 さん
「企業由来町名」コレクション ぺとぺと さん
「登別市富士町」は、昭和17年の日本製鉄(戦後富士製鉄と改称)社宅建設地で、昭和43年に土地・建物を社員に払下げたとなってます。富士製鉄従業員の住宅地が由来のようですが、地名が設定されたのは昭和49年とかなり後です。(角川日本地名大辞典から)

「富士」の付くものとして、「斜里町富士」がありました。大正7年に富士製紙が農場を設置した場所で、戦後、富士製紙の農地は全面開放されたとなってます。地名が設定されたのは昭和28年。

コレクション中「釧路市新富士町」の由来となった富士製紙、昭和44年の新町設定により、製紙工場の位置する町名が「新富士町」から「鳥取南」に変更という経緯があります。この「鳥取南」は2丁目はあるが1丁目が見当たらないという妙な場所。「新富士町」は駅名先行のようで、開駅が大正12年、地名は昭和7年。「新富士駅」は東海道新幹線にも同名駅が。

[49303] の「白老町北吉原」は、駅名が「きたよしはら」で、地名は「きたよしわら」の様子。なお、富士市の吉原駅は「よしわら」で駅名を比べると微妙に違いが。
コレクションを眺めると、富士製紙と大昭和製紙は現在の日本製紙ということで、釧路市・白老町とも今は日本製紙。「北吉原」の由来となった「吉原」の隣駅が「富士」とは奇遇。

コレクション外ですがこんな例も。「栗沢町万字曙町」など「万字」地名の元となったのは「万字炭鉱」で、鉱区を所有していた朝吹氏の家紋が「卍」であったことから。ここを北炭が開発し、町名設定後の一時期には「万字炭鉱株式会社」というのも存在した様子。
[49362] 2006年 2月 20日(月)21:13:07油天神山 さん
企業由来町名
こんばんは。
企業由来町名に情報提供です。

愛知県知多郡武豊町旭(旭硝子)
ちゃんと検証したわけではありませんが、見るからに埋立地ですし、よもや地名が先ということはあるまいと思います。

そういえば、企業由来町名コレには町村部の地名がまだ入ってないんですね。コレクションの性格上、工業地帯に集中するのは当然の帰結な訳ですが。
一番乗り(あまり意味がないですが)がちょっとだけ嬉しい新参者です。
[49370] 2006年 2月 20日(月)23:45:58今川焼 さん
企業由来町名コレクション2
[49335] 北の住人 さん
「登別市富士町」のフォローありがとうございました。北の住人 さんのコメントを半ば期待しておりました。町名設定は新日鐵となった年(昭和45年)より後なんですね。

[49340] ぺとぺと さん
実は伊丹市内にも三菱電機の工場があり、こちらは通称「北三菱」と呼ばれていました
失礼しました。伊丹市内にも三菱の工場があったのですね。
今はなき「南野南菱町」
バス停名には南菱が残っていますね。企業名由来バス停名ということになりますか。

ところで、もう1ヶ所それらしき所を発見しました。

松本市石芝 石川島芝浦機械
[49411] 2006年 2月 23日(木)21:17:19逆太郎 さん
「企業由来町名」の追加&「学校由来地名」
企業由来町名に1件追加です。

宝塚市金井町
繊維機器・不織布メーカー金井重要工業の工場があります。

企業由来町名とは少し毛色が異なりますが、厚木市に「学校名由来の歴史的地名」がありますね。
厚木市森の里青山
青山学院大学が当地に進出したのに伴い名づけられた地名のはずですが、肝心の大学は僅か20年ほどで相模原市に移転してしまいました・・・ 現在は日産自動車の研究所として再整備中です。
http://www.kanalog.jp/news/local/entry_2395.html
[49631] 2006年 3月 4日(土)21:03:10【1】ぺとぺと さん
(交通由来コレ)駅名が由来と思われる地名2
拙稿[49406]で記載した秦野市大秦町と同様、駅名に由来すると思われる地名をふたつご紹介します。

川崎市中原区新丸子町新丸子東です。

1926(大正15)年に東急東横線の神奈川駅(廃止)~丸子多摩川駅(現在の多摩川駅)間が開通し、同時に新丸子駅が開設されました。
新丸子駅開業当時の地名は、「橘樹(たちばな)郡中原町上丸子」でしたが、昭和元年より新丸子駅西側で東急による分譲が開始され徐々に街として発展し、昭和18年に現在の町名(新丸子町、新丸子東)に変更されています。

(出典 : 角川日本地名大辞典(14 神奈川県)、M@RUKO TOWN MAP

#「ひとつ」→「ふたつ」に変更

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示