都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
N-Hさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[58669]2007年5月26日
N-H
[58668]2007年5月26日
N-H
[58528]2007年5月18日
N-H
[58527]2007年5月18日
N-H
[58403]2007年5月9日
N-H

[58669] 2007年 5月 26日(土)02:07:53N-H さん
横浜市の水源
[58667] hiroroじゃけぇ さん
「横浜市」との飛び地合併を唱えていた例の自治体も、水源の一つでしたっけ?
はい。横浜市の水道をまかなっている水源のうちどの程度が道志村起源なのかは知りませんが、横浜の水道といえば道志村と条件反射的に返ってくるぐらい、市当局も道志村をアピールしています。
かつて、横浜市水道局主催の「水源を訪ねるツアー」なるものに参加したことがありますが、要するに横浜市と道志村の交流ツアーなんですね。
参加費無料でお弁当もつきました。最近は弁当持参らしいですが。
[23576] あたりも参考にしていただければ。
[58668] 2007年 5月 26日(土)01:54:39N-H さん
奈良の大仏
[58663] hmt さん
[58667] hiroroじゃけぇ さん
なんと、あの「奈良の大仏」ではありませんか(笑)。
市原市瀬又に10年間居住した私にとっては、地元の話題です。
奈良という地名はよく知っていましたし、そこに大仏があるというのも付近の人間にはよく知られていました。
ただ、どこか本家の東大寺の大仏に比して「笑いを取るためのアイテム」的存在でした。
私自身現物を見たことはありません。
[58528] 2007年 5月 18日(金)08:42:53N-H さん
さらに物価の話
[58504] 右左府 さん
能代から川崎へ移られての暮らし、それはさぞかし環境の変化が大きいこととお察しします。
そこで、横浜市在住の私からの感想など。

横浜市在住の友人に「こっちって5月でこんなんなの!?」と聞くと、「いや、これは特別だよ。」との回答。
うーん、そんなに特別でもないと思いますよ。それなりに薄着をしましょう。

すでに何度かスーパーやデパートで値札を見て仰天してます
安い店を探すと、それなりにあるものです。慣れてくると、デパートで買うもの、スーパーで買うもの、個人商店で買うものという区分けができてきます。
たとえば、私の場合、デパートではどこで買っても同じ値段のものか、どうしてもデパートでないと手にはいらないものぐらいしか買いません(それも、デパートのカードをポイントカードとして使って8~10%還元し、かつ支払いは金券ショップで買った商品券だったりします)。

市バス・東急バスの料金。「1回200円なんてぼったくりじゃあ!」と叫びたくなりました(笑)。
そのかわり、都市部は均一料金ですから、どこまで乗っても200円というのは大きいのでは?
逆に、200円が高いと思うような距離ならぜひ歩きましょう(笑)。
私がちょくちょく使うのは東京駅から東急の等々力駅まで走るバス。都心から山手線をつきぬけて神奈川県の境近くまで均一料金で走るバスは今時貴重です。
あと、バスが高い割りに鉄道は安いですよね。東急なんか特にそう思います。

ローソンが少ない!セブンイレブンが多すぎ!……これが感想です。
これは、首都圏の中でもたまたまお住まいの近所がそうなのだと思います。
うちの近所は逆にセブンイレブンはローソンに比べて少なかったりします。
田町駅前なんか、ローソンの目の前にローソンがあったりします。ただ、大阪あたりのローソン密度に比べると低いかもしれません。

スリーエフやポプラといったコンビニチェーンの存在はこっちに来て初めて知りました。
スリーエフは元々神奈川発祥のコンビニで、神奈川県中心に東京ぐらいしか店舗がありません。うちの近所に一番多いコンビにはこのスリーエフで、最寄り駅は西口も東口も大きなローソンが駅前にあります。
[58527] 2007年 5月 18日(金)08:23:22N-H さん
物価の話
[58522] hiroroじゃけぇ さん
でも、ファーストフードは日本全国均一料金。
思わずここだけ反応しちゃいます。
成田空港の中のレストランって、どこで食べても馬鹿高いので辟易するんですが、あるんですよね、マクドナルドが。
いつ行っても混んでるのですが、あの中にあっては他の飲食店と比べて驚異的に安いのでちょくちょく利用します。

もっともその一方で、国際空港ってのはクレジットカード(ゴールド)所持者やランクの高い航空券持ってると、ただでいくらでも飲み食いできたりするケースもあったりするわけで、不思議な空間だなあといつも思います。

以上、日本でも最も物価が高そうな東京都千代田区丸の内にありながら全国均一料金の某ファーストフード店からの書き込みでした。
[58403] 2007年 5月 9日(水)06:51:38N-H さん
銀座郵便局
[58402] かぱぷう さん
「新」「国際」「集中」「小包」「輸送」のキーワードを入力して地道に拾っていく
(中略)
もうないかな???
「銀座郵便局」のような、名称からではわからない例もありますからねえ。
ところで、銀座郵便局のあるあたり、確かに住居表示は中央区銀座8丁目ではあるのですが、一般的な銀座のイメージからはちょっとかけ離れた地味な一帯です。
この付近はかつて旧汐留貨物駅から築地市場への引込み線があったところで、今から20年前までは踏切も現役でありました。今でもその踏切は記念に残してあります。
また、浜離宮の角には運河も残っており、かつてそこには「銀座ヨットハーバー」なる、銀座で唯一のヨットハーバーといううたい文句の施設もあったりしました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示