都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
白桃さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[100818]2020年11月10日
白桃
[100804]2020年11月5日
白桃
[100797]2020年11月5日
白桃
[100786]2020年11月3日
白桃
[100782]2020年11月2日
白桃
[100780]2020年11月2日
白桃
[100771]2020年11月1日
白桃
[100762]2020年10月29日
白桃
[100753]2020年10月26日
白桃
[100748]2020年10月25日
白桃
[100614]2020年10月18日
白桃
[100579]2020年10月17日
白桃
[100578]2020年10月17日
白桃
[100553]2020年10月16日
白桃
[100550]2020年10月16日
白桃
[100514]2020年10月14日
白桃
[100512]2020年10月14日
白桃
[100498]2020年10月12日
白桃
[100484]2020年10月12日
白桃
[100451]2020年10月11日
白桃
[100447]2020年10月11日
白桃
[100442]2020年10月11日
白桃
[100436]2020年10月11日
白桃
[100433]2020年10月11日
白桃
[100417]2020年10月10日
白桃
[100377]2020年10月9日
白桃
[100370]2020年10月8日
白桃
[100358]2020年10月6日
白桃
[100356]2020年10月4日
白桃
[100355]2020年10月4日
白桃

[100818] 2020年 11月 10日(火)01:29:44白桃 さん
「平成の大合併」なかりせば 3.合併した主要都市の人口推移
[100781]オーナー グリグリさん
県庁所在地に限定せずに主要都市に広げてみるとどうなるのかにも興味があります。
と言うことで、以下は、「平成の大合併」によって2015年国勢調査人口が15万人以上となった県庁所在地以外の都市の人口推移です。なお、栃木、高崎、伊勢崎、久喜、西東京、上越、磐田、豊川、西尾及び東広島の10市については別途触れますので、ここでは割愛いたします。(増加率Aは旧市域、増加率Bは新市域。新/編は新設合併後に編入したことを示しています。)
市名2000年2015年増加率A-----合併方式増加率B
つくば165,978203,22522.441編入18.325
川口460,027515,97112.161編入12.354
岡崎336,583372,94210.802編入10.131
327,851361,46810.254編入10.749
豊田351,101382,2938.884編入6.912
相模原605,561653,9047.983編入5.826
野田119,922126,9245.839編入1.578
一宮273,711289,1325.634編入5.002
太田147,906156,0425.501新設4.727
出雲87,33092,0745.432新設-1.058
倉敷430,291447,6834.042編入3.526
四日市291,105300,3123.163編入2.956
浜松582,095596,7162.512編入1.485
福山378,789387,8212.384編入1.730
姫路478,309488,4592.122編入0.130
久留米236,543239,6421.310編入-0.109
792,018800,1541.027編入1.166
都城131,922132,2640.259新設-3.948
松本208,970208,227-0.356編入-0.071
長岡193,414192,716-0.361編入-6.062
大垣150,246149,655-0.393編入-1.204
富士234,187232,648-0.657編入-1.256
松阪123,727121,036-2.175新設-0.390
熊谷156,216152,291-2.513新/編-3.732
上田125,368121,192-3.331新設-5.846
春日部203,375196,308-3.475新設-3.366
佐世保240,838228,258-5.223編入-6.91
宇部174,416163,424-6.302編入-6.923
八戸241,920225,926-6.611編入-6.979
沼津207,558192,807-7.107編入-7.528
高岡172,184159,314-7.475新設-7.301
弘前177,086163,343-7.761新設-8.180
203,159185,763-8.563編入-11.832
今治117,930107,443-8.893新設-12.464
下関252,389228,554-9.444新設-10.820
日立193,353170,967-11.578編入-10.424
函館287,637254,157-11.640編入-12.883
釧路191,739167,925-12.420新設-13.308
上表に掲げた38市のうち旧市域の人口が増えているのは18市ですが、その中でも、際立った増加率を示すのがつくば市です。また、出雲、久留米、都城は新市域の人口は減少しています。出雲と都城は新市域と旧市域の増加率のポイント差が大きいことから、長岡ともども「食べ過ぎでお腹をこわさないか」と心配しています。
注:ここで言う「新市域」とは、合併によって「市」となった旧町村域のことではなく、「旧市域」を含む合併後の市域を指しています。誤解されている方がいらっしゃいましたら、的確な表現で無かったことをお詫びいたします。
[100804] 2020年 11月 5日(木)23:56:30白桃 さん
南部の戸
[100197]のなぞなぞは、[100198]で駿河の民さんが書かれている通り、南部地方の「戸」が入る市町村の2020年10月1日現在の(推計)人口順位です。100年前の第1回国勢調査のときは、二戸と九戸がなく、人口順位も現在とは異なっています。「戸」の由来だけでなく、「四戸」がどこにあったかについても諸説あるようですが、「平成の合併」で新しい南部町ができる際、3つに絞られた新町名候補に「四戸町」が残っていたのです。もし「四戸町」が成立していたら、二戸市と五戸町の間に入りこみ、一気通貫が完成するところでした。惜しかったです。(笑)
1920年1970年2020年
八戸町18,255八戸市208,801八戸市221,228
七戸町8,400一戸町23,176二戸市25,247
五戸町6,497五戸町20,132五戸町15,882
六戸村6,224三戸町16,184七戸町14,287
三戸町5,120七戸町12,946一戸町11,400
一戸町3,438六戸町10,193六戸町10,453
九戸村8,775三戸町8,954
九戸村5,308
[100797] 2020年 11月 5日(木)15:39:31白桃 さん
八が最大、九が最小(やさしい人口なぞなぞ)
2020年10月1日現在では
八>二>五>七>一>六>三>九
100年前の国勢調査では二がありませんでした。
[100786] 2020年 11月 3日(火)11:02:08白桃 さん
名邑三世代.その48(高知県・解決編)
[100782]の続きです。
高知県の「準名邑」は後に市となる中村、高岡、山田の三つです。
準名邑現自治体---1886年戸口表(人口)-----1908年(人口)
中村四万十市中村第一表2,780中村町5,398
高岡土佐市高岡第二表6,361高岡町8,315
山田香美市山田野地第二表4,074山田町4,424
(参考)
名称現自治体---1886年戸口表(人口)-----1908年(人口)
宿毛宿毛市宿毛第二表2,094宿毛町6,224
本山本山町本山第二表1,024本山村※5,308
後免南国市後免第二表879後免町1,028
久礼中土佐町久礼村第三表3,715久礼町4,791
江ノ口(高知市)江ノ口村第三表2,670江ノ口町3,313
室戸室戸市室津村第三表1,561室戸村※※7,269
越知越知町越知村第三表2,350越知町4,387
夜須(香南市)夜須村第三表5,654夜須村6,062
奈半利奈半利町奈半利村第三表4,350奈半利村4,849
宇佐(土佐市)宇佐村第三表3,886宇佐村6,058
野市香南市野市村第三表3,707野市村3,466
長浜(高知市)長浜村第三表3,479長浜村5,543
田野田野町田野村第三表3,475田野村3,515
本山村※…1910年に本山町。
室戸村※※…1910年に室戸町。なお、室戸村は戸口表では室津村より人口の多い浮津村(2,378人)も含んでいます。
注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

【秀邑】(【大・昭の名邑】)
秀邑/種別名称現自治体---1920年(人口)---1950年(人口)
二種三級高岡土佐市高岡町8,535高岡町10,060
二種三級室戸室戸市室戸町6,927室戸町10,322
二種三級宿毛宿毛市宿毛町6,238宿毛町14,286
二種三級清水土佐清水市清松村8,058清水町16,280
二種三級窪川四万十町窪川村6,999窪川町11,397
突然ですが[100782]のクイズ答え
問題(1)2.の円弧の始点と終点は有名な岬と灯台があります。始点も終点も「市」ですが、県内11市で最も人口が少ないのは始点のほう、終点のほう?(もう片一方も人口が少なく10位です。)
始点のほうです。始点は室戸市(2020年10月1日推計11,662人:全国の市で788位)、終点は土佐清水市(同12,025人:787位)。両市は、室戸市が室戸・津呂・吉良川・佐喜浜、土佐清水市が清水・下ノ加江・三崎・下川口と4つの因子町([84180])を持つことも共通しています。とても素晴らしいライバル関係にあります。(笑)
問題(2)2020年10月1日現在、県内で始点、終点の市より人口が多い「町」が3つありますが、その「町」の読みについて正しいものを次の中から選んでください。
A.三町とも濁点がある
B.三町とも濁点がない
C.一町だけ濁点がある
答えはBです。高知県公表の2020年10月1日現在推計人口によりますと、土佐清水より多いのは、いの、四万十(しまんと)、佐川(さかわ)の3町です。
参考
名称現自治体---1920年(人口)---1950年(人口)
中村四万十市中村町6,659中村町9,989
大方黒潮町田ノ口村3,463大方町11,898
梼原梼原町檮原村8,057檮原村10,735
注:(人口)は国勢調査人口

【卓邑】(【昭・平の名邑】)
中村がやっと・・・めでたし、めでたし。
卓邑/種別名称現自治体---1960年(人口)---2000年(人口)
一種二級南国(9)南国市南国市41,798南国市49,965
一種二級中村(9)四万十市中村市38,951中村市34,968
二種三級土佐山田(9)香美市土佐山田町22,650土佐山田町22,427
注1:(人口)は国勢調査人口
注2:名称の後の(数字)は1960年~2000年の9回の国調でDIDが存在した回数
[100782] 2020年 11月 2日(月)12:09:16白桃 さん
名邑三世代.その47(高知県・問題編)
ある県の地図(輪郭)を描くのは簡単です。
1.右から左斜め下に向かい短い直線を引く
2.直線の先端を始点に大きめの円弧を書く(円弧の終点は始点よりも下に←重要)
3.円弧の終点から左斜め上に向かい、ゆっくり、胡麻化しながらヤヤ短めのギザギザ線を書き入れる。(ここまでが海岸線となる)
4.ギザギザ線の終点から2.の円弧と同心の円弧を最初の点(直線の始点)まで結ぶ(これが県境ライン)
5.最初の円弧の最上部に切り込みを入れて完成(この切込みは、大きな湾にある小さな湾となる)
ここからが問題です。
問題(1)2.の円弧の始点と終点は有名な岬と灯台があります。始点も終点も「市」ですが、県内11市で最も人口が少ないのは始点のほう、終点のほう?(もう片一方も人口が少なく10位です。)
問題(2)2020年10月1日現在、県内で始点、終点の市より人口が多い「町」が3つありますが、その「町」の読みについて正しいものを次の中から選んでください。
A.三町とも濁点がある
B.三町とも濁点がない
C.一町だけ濁点がある

【明治の名邑】
難解な?クイズから始まった高知県ですが、「市街」は勿論高知だけ。
名邑筆頭が佐川というのが意外に思われるかもしれませんが、佐川は土佐藩筆頭家老の陣屋があったところですから、名邑筆頭も当然???。また、佐川は司牡丹で御馴染み、土佐の酒都です。佐川は「サガワ」ではありません。酒の匂いがしますから酒匂、すなわち「サカワ」なのです。この後に、野良時計の安芸、明徳義塾の須崎、県立商業高校のある伊野が続きます。余談ですが、高知商業は高知市立です。伊野商業は、選抜初出場・初優勝の偉業を遂げましたが、高知県の高校球界において、明徳・高知・高知商・(土佐)の三強半を撃破して甲子園、なんてことは並大抵のことではありません。ですから、伊野商や中村高校(24の瞳)が初出場で好成績を上げるのも頷けるのです。名邑代表は、「土佐の隠れ名邑」赤岡に頼みましょう。
名邑/種別名称現自治体---1886年(人口)---1908年(人口)
市街高知高知市高知30,987高知市38,279
名邑佐川佐川町佐川5,272佐川町5,107
名邑安芸安芸市安芸4,670安芸町7,184
名邑須崎須崎市須崎4,661須崎町7,345
名邑伊野いの町伊野3,808伊野町6,513
名邑赤岡(香南市)赤岡3,781赤岡町4,324

注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

クイズを出してしまったので、高知県は問題編と解決編に分けることにします。
[100780] 2020年 11月 2日(月)05:18:56白桃 さん
「平成の大合併」なかりせば、2.合併した府県庁所在都市の人口推移
47都道府県庁所在地のうち、33の市が合併を行いました。以下は合併前の「旧市域」と合併後の「新市域」の15年間の人口推移です。(増加率Aは旧市域、増加率Bは新市域。新/編は新設合併後に編入したことを示しています。)
市名2000年2015年増加率A-----合併方式市名増加率B
浦和484,845549,87313.412新/編さいたま11.531
大津288,240319,14810.723編入大津10.065
岡山626,642674,1477.581編入岡山6.688
宇都宮443,808474,0506.814編入宇都宮6.365
大分436,470464,6366.453編入大分5.220
広島1,126,2391,188,1965.501編入広島5.282
宮崎305,755317,0003.678編入宮崎2.278
水戸246,739255,6443.609編入水戸3.525
熊本662,012680,3402.769編入熊本2.775
山口140,447144,1272.620新/編山口0.156
高松332,865341,1692.495編入高松0.976
松山473,379484,3172.311編入松山1.298
新潟501,431505,5130.814編入新潟0.147
鳥取150,439151,4170.650編入鳥取-3.500
京都1,467,7851,470,0560.155編入京都0.048
鹿児島552,098551,875-0.040編入鹿児島-0.312
福井252,274250,970-0.517編入福井-1.355
富山325,700323,248-0.753新設富山-0.503
静岡469,695466,012-0.784新/編静岡-3.424
福島291,121288,493-0.903編入福島-1.224
長野360,112356,085-1.118編入長野-2.659
盛岡288,843285,480-1.164編入盛岡-1.726
佐賀167,955165,236-1.619新/編佐賀-2.758
松江152,616149,918-1.768新/編松江-2.521
前橋284,155277,516-2.336編入前橋-1.634
163,246159,379-2.369新設-2.316
岐阜402,751393,086-2.400編入岐阜-2.012
高知330,654320,127-3.184編入高知-3.378
奈良366,185353,208-3.544編入奈良-3.903
甲府196,154187,916-4.200編入甲府-4.428
秋田317,625300,264-5.466編入秋田-6.188
長崎423,167393,154-7.092編入長崎-8.642
青森297,859269,435-9.543新設青森-9.717
上表で18の県庁所在地が旧市域・新市域ともに人口を減少させていることが分かりますが、注目されるのは、富山、前橋、津、岐阜の四市は新市域より旧市域の減少率が高いことです。また、熊本市も新市域より旧市域の増加率が低いのですが。その差は僅か0.006ポイントで、人口推移の観点からは「筋の通った合併」であった、と感じています。逆に、旧市域は増加しているが、新市域では減少を示している鳥取市は、そのポイント差が4.150と最も大きく、ちょっと無理な合併だったのでは、は言い過ぎでしょうか。
[100771] 2020年 11月 1日(日)02:48:44白桃 さん
2020年10月1日現在推計人口について
本日までに、2020年10月1日現在の推計人口が公表されているのが、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、新潟、山梨、長野、静岡、滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、山口、愛媛、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄の1都1府31県です。週明けにもいくつかの県で公表されることになるのですが、神奈川、香川など、2020年国勢調査の速報値が出るまで、推計人口の公表を休止するという県もあります。ま、それは理解できるのですが、今回の国勢調査の速報値がでるのは来年の六月ですから、それを待っていたら、白桃、♪アカシアの雨にうたれてこのまま死んでしまいそう~。なので、公表しない県については、5年前同様、各自治体を個別に見ていくことにします。(香川県などは容易ですが、大阪、神奈川など区の多いところは結構面倒なのよ~~ん。)
参考として、5年前の状況を記しておきます。
10月推計速報値確定値
大河原23,69923,80023,798
浦安164,127164,086164,024
野々市56,38455,12255,099
岡山716,411719,584719,474
東かがわ30,96431,04631,031
流動が激しいところ、在日外国人や大学生が多い都市なんか、推計人口と国勢調査の差が大きくなります。

ついでに、公表している府県と北海道(独自で算出)の代表自治体(と言うか、気にかけている自治体)の2020年10月1日現在の推計人口を以下に記しておきます。(※は、県は公表していないが、白桃が調べて出した市)
2015年2020年増加数増加率
千葉県元・江戸川町174,373198,76224,38913.987
茨城県最大の学園都市226,963244,52817,5657.739
京都府木津川市72,84077,6214,7816.564
熊本県合志市58,37061,8183,4485.907
埼玉県さいたま市1,263,9791,318,75354,7744.333
滋賀県草津市137,247143,1045,8574.267
東京都東京(特別区)9,272,7409,667,510394,7704.257
千葉県浦安市164,024170,8446,8204.158
長野県軽井沢町18,99419,5785843.075
奈良県町でありながら複数の都市銀行23,02523,7307053.062
長崎県大村市92,75795,4262,6692.877
佐賀県鳥栖市72,90274,6161,7142.351
岡山県総社市66,85568,3571,5022.247
兵庫県明石市293,409299,7656,3562.166
山口県下松市55,81256,6628501.523
神奈川県横浜市※3,724,8443,756,41231,5680.847
沖縄県男も住んでいるビーチリゾートの村10,65210,741890.836
栃木県あの遊園地は今?166,760167,7309700.582
岡山県青春の城下町719,474720,3008260.115
北海道倶知安町15,01815,008-10-0.067
宮城県スーパータウン23,79823,660-138-0.580
香川県くはさんには渡せない市※420,748417,775-2,973-0.707
岩手県北上市93,51192,292-1,219-1.304
静岡県静岡市704,989687,443-17,546-2.489
鳥取県湯梨浜町16,55015,987-563-3.402
宮崎県アノ人は今ココに125,159118,178-6,981-5.578
群馬県桐生市114,714106,159-8,555-7.458
秋田県能代市54,73049,952-4,778-8.730
香川県白桃生誕の市※31,03128,271-2,760-8.894
新潟県出雲崎町4,5284,105-423-9.342
愛媛県宇和島市77,46570,203-7,262-9.375
鹿児島県枕崎市22,04619,944-2,102-9.535
島根県津和野町7,6536,842-811-10.597
山梨県大月市25,41922,576-2,843-11.185
和歌山県串本町16,55814,701-1,857-11.215
大分県津久見市17,96915,853-2,116-11.776
山形県雪とスイカと花笠16,95314,899-2,054-12.116
福島県エールにも登場14,45212,693-1,759-12.171
高知県室戸市13,52411,662-1,862-13.768
[100762] 2020年 10月 29日(木)12:29:01白桃 さん
「平成の大合併」なかりせば 1.増加率トップ&ボトム20
今回の十番勝負問一の共通項は
2000年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市(合併組替後)
でしたが、私としては、逆に2000年国勢調査時に存在していた市が、「平成の大合併」が無かったと仮定して、2015年にはどんだけの人口になっていたか、に関心があります。幸いなことに、2015年国勢調査においても、2000年国調時の自治体ごとに2015年の人口がわかります。2000~2015年の微細な境界変更が反映されていないので、厳密には「2000年国調時の市域に組み替えた2015年の人口」ではないのですが、15年間の人口推移を見るには十分だと考えます。
平成の合併が無かったら、という、タラ、レバ、モシ、モシ、カメヨの話は意味がない、と考えられる方もいると思いますが、私には「人口水増し合併」の水面下に隠れた人口推移の実態?がわかったりして、結構面白いものです。
2000年国調時の市の数は671でしたが、「平成の大合併」の魁である篠山市(現在の丹波篠山市)は、(私の主旨に反し)フライングスタートで残念ながら失格とさせていただき、対象は670市といたします。このうち、15年間で増加を記録したのが247市、減少したのが423市です。
以下は、人口増加率トップ20とボトム20です。(○印はこの期に合併を経験した市、あるいは合併によって消滅した市)
トップ202000年2015年増加率-----ボトム202000年2015年増加率
稲城69,23587,63626.578夕張14,7918,843-40.214
戸田108,039136,15026.019歌志内5,9413,585-39.657
日進70,18887,97725.345三笠13,5619,076-33.073
浦安132,984164,02423.341室戸19,47213,524-30.546
吉川56,67369,73823.053芦別21,02614,676-30.201
つくば○165,978203,22522.441赤平15,75311,105-29.505
香芝63,48777,56122.168牛深○18,28413,031-28.730
守山65,54279,85921.844珠洲19,85214,625-26.330
高浜38,12746,23621.268美唄31,18323,035-26.130
鳥栖60,72672,90220.051土佐清水18,51213,778-25.573
東広島○123,423147,64119.622日光○17,42813,016-25.316
与野○82,93798,76219.081男鹿○30,46922,828-25.078
京田辺59,57770,83518.897両津○17,39413,107-24.646
草津115,455137,24718.875栃尾○24,70418,761-24.057
大府75,27389,15718.445八幡浜○33,28525,305-23.975
成田○95,704112,99318.065尾鷲23,68318,009-23.958
川崎1,249,9051,475,21318.026山田○11,6868,935-23.541
印西○60,46870,48716.569大月33,12425,419-23.261
具志川○61,06171,11516.466陸前高田25,67619,758-23.049
沖縄119,686139,27916.370尾花沢22,01016,953-22.976
上を、2020年まで伸ばしたら、いや、それはまだ出来ませんが、トップ20の上の方に間違いなく入ってくるのが流山市です。
[100753] 2020年 10月 26日(月)18:50:50白桃 さん
第五十五回全国の市十番勝負反省文並びに問一に関する意見陳述書(2)
[100748]の続きです。
問五:都道府県庁所在地人口密度最接近市
想定解が47なので、当然、「アコウ四十七市問題」の可能性が高いと思い、五十音順とか面積とかを調べていたのですが、どうも蕨がひっかかっていたのです。そういや、前にもこんな事が・・・自分の学習能力の低さにあきれるばかり。

ヒント前に解けたのはここまで。この頃からパソコンのチョウシがおかしくなりました。キイボードを叩いてもハンノウしない文字や数字が。困り果て、ケーズデンキに持って行ったのですが、ナント、なんともない。全く?????です。パソコンの調子がおかしくならなければもっと早く完答できた?、いえいえ、そんなことはありません。が、気分が滅入ったことだけは確か。

問七:市制施行が金曜日
十番勝負開始日が土曜だったので、もっと前から土曜は調べていたのに。

問九:問題市となっていない
該当する「区町」がない、から十番勝負、あるいは「市盗り」がらみであると踏み、メダル獲得や、領主何代目、誤答のない市、etc.
調べてはいたのですが、なぜか「問題市」だけは抜けていた。なるほど比較的人口が少なく、地味な市が多いわけだ、は後の祭り。

反省と言うよりは、グチばかりとなりましたが、今回も楽しく苦しい時間を与えて戴いたグリグリさんに感謝申し上げます。有難うございました。・・・と、いつもならココで終わりなのですが、今回はそうもいきません。
これから後は、問一に関する意見陳述です。
「意見陳述」と言っても、その意味を自分でも理解していないのですが、問一に対するクレーム、いちゃもん、でもありませんので、ご安心を。「組替人口」を共通項とすることに関する自分の考えを述べさせていただきます。

ぺとぺとさん、Nさんから、私がなぜ問一をヒント前に解けなかったと、おちょくられて(笑)います。負け惜しみになりますが、それは「組替人口」を共通項にされたからです。人口の増減を確認する際に、私もショッチュウ「組替人口」のお世話になりますので、組替人口を共通項に使用することに異議を唱えるつもりはありません。ただ、どうもしっくりこないのです。「過去の事実」を共通項にすることは何ら問題ないですし、「組替人口」は紛れもない「過去の事実」です。しかし、言葉でうまく表せませんが「組替人口」は「加工された事実」です。私が答えた丸亀市も、2015年国調時の境域に組み替えると、2000年国調時の人口は108,356人ですから該当するのですが、2000年の丸亀市は現在の丸亀市とは法人格が違いますし、ましてや、薩摩川内市などという名の市は2000年には存在していない・・・と言うようなことが私のしっくりこない理由ではありません。どうも「組替人口」そのものの意味にあるような気がしてきました。
突然ですが、
白桃家は貯金が10億円あります。←勿論ウソです。本当は10万円にしたいのですが、もう少しありますので、昨日の菊花賞でコントレイルの複勝に100億円つぎこんだことにしときましょう。白桃家の主、白桃酔夢さんは2003年4月1日に新橋酒子さんと結婚しました。←これも事実とは相当異なっています。二人は2001年10月1日に出会いましたから、2000年にはまったくアカの他人でした。2000年当時、酔夢さんの貯金は1千万円、酒子さんの貯金は9億9千万円、二人合わせて10億円、おっと何で合計するの?・・当時、酔夢さんは見ず知らずの酒子さんの貯金を自由に使えた訳ではないので、合計しても何の意味もない。ただ、単に「過去の事実」でしかない。
・・・と、まあ、こんな感じですか。
それにしても、問一をヒントなしで答えられた方はお見事です。私なんか、「渋川」の名が出ただけで、「人口十万」は明後日の方向に飛んで行ってしまいました。問一は、問十が無ければ、ヒントなしでは誰も解けなかったのではないかと思います。また、問十の後に問一が来れば、もう少し早く解けたかもしれません。このあたりにもグリグリさんの出題の巧妙さが感じられます。

よくわからない長文失礼しました。
[100748] 2020年 10月 25日(日)14:16:26白桃 さん
第五十五回全国の市十番勝負反省文並びに問一に関する意見陳述書(1)
加齢のせいか、だんだん反応が鈍くなり、苦戦を続けている白桃です。
まず、即答しなければいけない問題であるにもかかわらず時間がかかったのは、
問六:大島
何人かの方もそうでしょうが、最初は有人島と思っていました。
問四:工業製造品出荷額
これは、うまくすればメダルを取れた問題でした。どこを奪い取ろうかと探して西尾を答えたのですが、銀メダルは逃すし、ぺとぺとさんには正答数で届かないし。ネコ踏んだり蹴ったり。
問十:思い出したくもありません。2015年国調人口
滅多に出題を予想しない私でも、さすがにこれだけは予想してました。ただ、それが2019年推計人口だっただけのハナシ
問九:「な」が入る市で誤答
問八:プロ棋士出身地
お題に瀬戸市があって、該当しない市に天童とくりゃ、これしかないだろ。なぜ、気づかない。
この問題、元「王位」の菅井竜也さんの出身地である岡山で答えましたが、「高松も該当」しているのに気づき、くはさん、どうか高松で答えないようにと、お祈りの日々が続きました。すると、くはさん「仙台市」。仙台出身者の中には若くして引退した熊坂さんがいますので、他にいないのか必死で探しました。他人の答えが正解であることを心の底から願ったのも初めて。(笑)
問三:1市で海
答えた善通寺とは相性が良く、「町」である多度津を経由しなくとも、丸亀or三豊で瀬戸内海へ。
問二:県境サイン
話題になってました。

ここまでは、問九を除いて比較的簡単な問題。この程度の問題にてこずるようじゃ、スカ鷲さん、勿来丸さん、おがちゃんさん、に勝てる気がしなくなります。と思っていたら、[100709]おがちゃんさん
正直Nさんには勝てる気がしないです。
あの方は無視しましょう。
[100614] 2020年 10月 18日(日)00:35:15白桃 さん
まだ終わっていませんのでお静かに('◇')ゞ
[100610]ぺとぺと さん
所長がヒント前に気づかないんだから仕方ないよね・・・と自分を慰めてみる。
所長って「十番勝負研究所所長」のデスクトップ鉄さんのことですよね。(笑)

今晩は、十番勝負完答できたし、パソコンの調子も良いし、奥さんは那須の別荘(白桃家所有ではない)に行っているし、ついつい飲み過ぎてしまいました。
今回の十番勝負については、終了後、原稿用紙100枚ぐらい使って反省文を書かせていただきます。(因みに私の卒論は原稿用紙50枚でした。)
ともかく、只今は開催中ですので、皆様お静かにお待ちしましょう。って、自分が一番うるさいかも・・・。
[100579] 2020年 10月 17日(土)05:35:07白桃 さん
ああ・・・ん
パソコンの調子が狂っております。文字を打ち込めない。でも、やっと完答かも。
十番勝負、問一は、「何をかいわんや・・・」でした。
[100578] 2020年 10月 17日(土)05:12:03白桃 さん
第五十五回 十番勝負
問一:丸亀市
[100553] 2020年 10月 16日(金)22:18:23白桃 さん
十番勝負
問九:赤磐市
[100550] 2020年 10月 16日(金)21:50:46白桃 さん
十番勝負
問七:伊予市
[100514] 2020年 10月 14日(水)12:48:27白桃 さん
十番勝負
問五:行田市

あと3つ?
[100512] 2020年 10月 14日(水)07:35:22【1】白桃 さん
「大阪市30万石」の行方
[100510]EMM さん
特に池田市の×って本当にホントですか?
私が答えるべきものでもないのですが、「本当です」。

[100511]深夜特急 さん
令和初の誤答やらかしてしまいました。
池田市での誤答は私も残念でした。 →マル秘

ところで、大阪都構想が実現したら(といっても「大阪都」にはならないらしいが・・・)、大阪市が無くなります。そうなると、深夜特急さんが領有する「大阪市30万石」はどうなるのでしょう。

そんなことを気にしているので、残り4問が手につかない。って、ソレは全くのウソ。今日、明日の二日間は仕事も休みなので、♪何が何でもヒント前に解かねばならぬ。っと、阪田(坂田)三吉の心境です。
でも、マル二日間考えても、七色仮面ではないので、解けないものは、解けないのでしょう。どうせ、解けないのなら、♪一日二杯の酒を飲み~、の方が良い???

参考:七色仮面の歌
♪とけないなぞを さらりとといて~以下略

そうか、N さんの「N」は、Nanairo仮面のNだったのか!
[100498] 2020年 10月 12日(月)22:22:41白桃 さん
十番勝負
問二:井原市
[100484] 2020年 10月 12日(月)07:56:29白桃 さん
十番勝負
問三:善通寺市
[100451] 2020年 10月 11日(日)12:00:30白桃 さん
十番勝負
問八:岡山市
気づくのが遅すぎます。
[100447] 2020年 10月 11日(日)09:59:55白桃 さん
十番勝負
問九:那須烏山市
91でも92でも良いから合ってますように。(-_-;)
[100442] 2020年 10月 11日(日)05:23:57白桃 さん
十番勝負
問十:取手市

今は黙して行かん
なにを又語るべき

って心境です。
[100436] 2020年 10月 11日(日)01:05:38白桃 さん
ミッドナイト(みっともないと)ブレイク
西尾市は、ぺとぺとさんに対して失礼でもなんでもなかった。
[100433] 2020年 10月 11日(日)00:29:26白桃 さん
十番勝負
問四:西尾市
確認していたら、時間をくってしまった。ぺとぺとさん、失礼します。
[100417] 2020年 10月 10日(土)22:23:00白桃 さん
第五十五回全国の市十番勝負
問六:松江市
[100377] 2020年 10月 9日(金)18:48:14白桃 さん
名邑三世代.その46(埼玉県・後編)
【卓邑】(昭・平の名邑)
埼玉県の「卓邑」は実に37。多すぎて、ゆっくり吟味も出来ません。('◇')ゞ
それにしても、加須や上尾は、やっとなったか、と言う感じです。
卓邑/種別名称現自治体---1960年(人口)---2000年(人口)
一種一級加須(9)加須市加須市41,756加須市68,445
一種一級上尾(9)上尾市上尾市38,889上尾市212,947
一種一級戸田(9)戸田市戸田町30,752戸田市108,039
一種二級朝霞(9)朝霞市朝霞町24,182朝霞市119,712
一種二級坂戸(7)坂戸市坂戸町23,569坂戸市97,381
一種二級久喜(9)久喜市久喜町23,114久喜市72,654
一種二級桶川(9)桶川市桶川町21,309桶川市73,967
一種二級蓮田(9)蓮田市蓮田町20,743蓮田市64,386
一種二級鳩ヶ谷(9)(川口市)鳩ヶ谷町20,711鳩ヶ谷市54,518
一種二級和光(9)和光市大和町17,242和光市70,170
一種二級日高(6)日高市日高町16,683日高市53,758
一種二級吉川(6)吉川市吉川町16,300吉川市56,673
一種二級新座(7)新座市新座町14,401新座市149,511
一種二級志木(9)志木市足立町12,259志木市65,076
一種二級北本(7)北本市北本町15,483北本市69,524
一種二級三郷(7)三郷市三郷村17,738三郷市131,047
一種二級上福岡(9)ふじみ野市福岡村16,652上福岡市54,630
一種二級八潮(7)八潮市八潮村13,307八潮市74,954
一種二級富士見(8)富士見市富士見村12,030富士見市103,247
一種三級鶴ヶ島(7)鶴ヶ島市鶴ヶ島村7,008鶴ヶ島市67,638
二種二級寄居(8)寄居町寄居町25,478寄居町37,724
二種二級杉戸(7)杉戸町杉戸町17,450杉戸町47,336
二種二級白岡(7)白岡市白岡町16,026白岡町46,999
二種二級上里(0)上里町上里村15,489上里町30,126
二種三級妻沼(0)(熊谷市)妻沼町21,317妻沼町28,182
二種三級児玉(0)(本庄市)児玉町19,125児玉町21,209
二種三級菖蒲(3)(久喜市)菖蒲町16,054菖蒲町22,410
二種三級騎西(2)(加須市)騎西町15,466騎西町20,382
二種三級栗橋(7)(久喜市)栗橋町12,890栗橋町25,179
二種三級吹上(8)(鴻巣市)吹上町12,095吹上町28,169
二種三級毛呂山(5)毛呂山町毛呂山町11,173毛呂山町39,711
二種三級宮代(7)宮代町宮代町11,152宮代町35,193
四種大井(7)(ふじみ野市)大井村4,949大井町45,488
四種庄和(6)(春日部市)庄和村14,815庄和町37,549
四種鷲宮(6)(久喜市)鷲宮町8,351鷲宮町34,049
四種三芳(6)三芳町三芳村4,329三芳町35,752
四種松伏(5)松伏町松伏村8,844松伏町29,021
続いて「準卓邑」
名称現自治体---1960年(人口)---2000年(人口)
伊奈(3)伊奈町伊奈村6,755伊奈町32,216
川島(0)川島町川島村16,443川島町23,322
吉見(0)吉見町吉見村14,915吉見町22,246
(参考)
名称現自治体---1960年(人口)---2000年(人口)
嵐山(3)嵐山町菅谷村9,014嵐山町19,816
鳩山(4)鳩山町鳩山村4,974鳩山町17,008

注1:(人口)は国勢調査人口
注2:名称の後の(数字)は1960年~2000年の9回の国調でDIDが存在した回数
[100370] 2020年 10月 8日(木)16:47:19【2】白桃 さん
港湾都市の人口減少~その2
[100358]の続きです。
(参考)
我が国の港湾は以下の通りにランク付けされています。
国際戦略港湾:5(東京港,横浜港,川崎港,大阪港,神戸港)
国際拠点港湾:18(苫小牧港,室蘭港,仙台塩釜港,千葉港,新潟港,伏木富山港,清水港,四日市港,堺泉北港,和歌山下津港,姫路港,水島港, 広島港,徳山下松港,下関港,北九州港,博多港)
重要港湾:102(重要港湾のうち43が「重点港湾」に指定されています)
地方港湾:807(三本松港など)
と書きましたが、区分された港湾ごとの2000年~2015年の人口増減を以下に示します。
平均人口増加市町村数増加率
国際戦略港湾3,380,6835510.64
国際拠点港湾645,59318113.89
重点港湾198,0424313-2.19
重要港湾89,955599-3.75
上表で
「平均人口」とは、その港湾を有する自治体(複数の自治体にまたがる港湾の場合は中心となる自治体)の2000年国勢調査人口を平均したもの
「増加率」とは、(「2000年国調時の境域に組替えた2015年国調人口」−「2000年国調人口」)÷「2000年国調人口」×100
ランクの高い港湾を有するのは殆ど大都市でありますから、増加率が高い。これは、どってことない話ですが、「国際拠点港湾」になると、室蘭市、富山市、清水市、和歌山市、徳山市、下関市、北九州市と、7つの都市が減少しています。「重点港湾」で増加しているのは、松山市、金沢市、大分市、福山市、豊橋市(三河港)、高松市、那覇市、加古川市(東播磨港)、木更津市、沖縄市(中城湾港)、半田市(衣浦港)、中津市、鹿嶋市(鹿島港)と極端に少なくなります。さらに、(「重点港湾」ではない)「重要港湾」になると、貝塚市(阪南港)、石垣市、平良市、今帰仁村(運天港)、宜野座村(金武湾港)、鳥取市、岡山市、熊本市、宮崎市の9つとなりますが、貝塚を除けば、港湾の存在がそれほど地域経済に影響を与えないと思われる県庁所在地か、沖縄県の自治体に限られてきます。

ここまでの話は、人口減少自治体が多くなった今日ですから、なにも「港湾都市」に限ったことでは無い、ということになってしまいます。肝心なことは、港湾を有する自治体と有しない自治体でその差異があるのか、です。
そこで、「重点港湾」を含む「重要港湾」を有する96の自治体Aと、2000年国調人口において自治体Aに近い人口を有した96の自治体Bを選び、2000年~2015年の人口推移を比較してみました。
96の自治体Bの選出に当たっては、以下のことに配慮しました。
・・・首都圏にある「衛星都市」など人口増が突出した自治体を避け、なるべく地味で平凡?な自治体を探す。
また、「重要港湾」が所在する津市(津松阪港)、尼崎市(尼崎西宮芦屋港)、鳥取市、岡山市、熊本市、宮崎市の都市については、港の存在と人口推移が殆ど関係しないと推測され、また、人口的に相応する都市の選出が難しく比較の対象から外しています。
その結果は以下の通りです。
「重点港湾」を有する自治体Aと人口が近接する自治体Bの増加率
自治体全体(43)20万未満(25)10万未満(16)
重点港湾-2.19-4.66-5.58
非港湾-0.67-3.68-3.54
「重要港湾」を有する自治体Aと人口が近接する自治体Bの増加率
自治体全体(53)10万未満(44)3万未満(21)
重要港湾-8.86-11.08-17.86
非港湾-4.09-8.01-14.30
上表の通り、どこをとっても非港湾自治体の減少率が低いのです。これだけの非常に粗いデータだけで気がひけるのですが、極論を言わせてください。
人口推移の観点から見て「港湾」として機能を果たしているのは、国際競争力の点から高ランクに位置付けられているごく一部の港湾だけで、それ以外の港湾においては、昔ほどの役割を果たしていない、中には、屁のツッパリにもならないどころか、今日まで依存されすぎたあまり、造船業など低迷する基幹産業からの脱皮が計れず、地域経済に悪影響を与えているのではないかと思われるところもあるのでは。
(参考)として、「重点港湾」を有する2000年国調10万未満の自治体とこれに相応する非港湾自治体の比較表を掲載しておきます。
自治体2000年2015年増加率---自治体2000年2015年増加率
舞鶴市舞鶴港94,05083,990-10.70鹿沼市94,12889,833-4.56
玉野市宇野港69,56760,736-12.69行橋市69,73770,5861.22
敦賀市敦賀港68,14566,165-2.91近江八幡市68,36668,8840.76
中津市中津港67,08369,7924.04福知山市68,09867,581-0.76
鹿嶋市鹿島港62,28767,8798.98今市市62,47658,295-6.69
坂出市坂出港59,22853,164-10.24長浜市60,10460,9001.32
伊万里市伊万里港59,14355,238-6.60東金市59,60560,6521.76
日向市細島港58,99657,764-2.09直方市59,18257,146-3.44
石狩市石狩湾新港54,56754,181-0.71茅野市54,84155,9121.95
浜田市浜田港47,18741,777-11.47豊岡市47,30843,375-8.31
小松島市徳島小松島港43,07838,755-10.04寒河江市43,37941,256-4.89
境港市境港36,84334,174-7.24下妻市37,00834,215-7.55
大船渡市大船渡港36,57031,762-13.15上山市36,88631,569-14.41
苅田町苅田港35,60434,963-1.80恵那市35,67733,548-5.97
東予市東予港32,99329,903-9.37加茂市33,08527,852-15.82
御前崎町御前崎港11,5699,931-14.16大須賀町12,32010,795-12.38
836,910790,174-5.58842,200812,399-3.54
[100358] 2020年 10月 6日(火)06:00:14白桃 さん
港湾都市の人口減少~その1
2020年9月1日現在の推計人口が、2015年国勢調査確定人口を1万人以上下回っている市は以下の20市です。(青森※は8月1日現在推計人口。青森県は9月1日現在推計人口が未発表で、八戸は8月1日現在推計人口では9,860人減となっています。)
市名港名港湾区分減少数
北九州北九州港国際拠点港湾26,202
長崎長崎港重点港湾22,823
神戸神戸港国際戦略港湾19,786
静岡清水港国際拠点港湾17,170
新潟新潟港国際拠点港湾17,044
横須賀横須賀港重点港湾16,311
函館函館港重点港湾16,106
京都16,051
呉港重点港湾14,683
下関下関港国際拠点港湾14,445
青森※青森港重点港湾14,307
堺泉北港国際拠点港湾13,678
旭川13,378
いわき小名浜港重点港湾12,886
秋田秋田港重点港湾11,628
佐世保佐世保港重要港湾11,492
日立茨城港重点港湾11,125
高知高知港重点港湾10,542
釧路釧路港重点港湾10,483
小樽小樽港重要港湾10,248
上表20市のうち、臨海の18市すべてが大きな港を抱えている市です。
(注)小樽市は石狩市とともに重点港湾に指定されている「石狩湾新港」も抱えています。

(参考)
我が国の港湾は以下の通りにランク付けされています。
国際戦略港湾:5(東京港,横浜港,川崎港,大阪港,神戸港)
国際拠点港湾:18(苫小牧港,室蘭港,仙台塩釜港,千葉港,新潟港,伏木富山港,清水港,四日市港,堺泉北港,和歌山下津港,姫路港,水島港, 広島港,徳山下松港,下関港,北九州港,博多港)
重要港湾:102(重要港湾のうち43が「重点港湾」に指定されています)
地方港湾:807(三本松港など)
[100356] 2020年 10月 4日(日)08:46:34白桃 さん
人口減少率ワースト25市と漁港
以下は、2015年国勢調査~2020年9月1日現在の人口減少率が10%を超えている25の市をピックアップしたものです。
(市名の後に※がある市は、2015年国調~2020年8月1日現在の人口減少率)
市名漁港名種別減少率%
歌志内18.21
夕張18.09
芦別14.76
室戸室戸岬漁港第3種13.64
土佐清水清水漁港第3種12.53
赤平12.45
三好12.43
美唄12.35
珠洲蛸島漁港第3種12.27
三笠12.12
男鹿椿漁港第3種11.85
尾花沢11.81
勝浦勝浦漁港第3種11.79
津久見四浦漁港第2種11.70
輪島名舟漁港、他第2種11.50
大月10.96
垂水牛根麓漁港、他第2種10.91
上天草鳩之釜漁港、他第2種10.71
竹田10.68
江田島※美能漁港、他第2種10.62
尾鷲※須賀利漁港、他第2種10.56
士別10.35
美祢10.35
鳥羽※菅島漁港、他第2種10.27
萩漁港第3種10.21
上表を見ると、かつての産炭地とともに、臨海部の小さな市が並んでいます。実は[100355]の「そこ」は、珠洲あたりではないかと想像していたのですが、それは違っていました。表に漁港名と種別を記入していますが、「第3種」とは「利用範囲が全国的なもの」
として指定された、かなり大きめの漁港で、全国に101あります。漁港の大きさと人口推移は殆ど関係しないとは思いますが、第3種のうち、「水産業の振興上特に重要」指定された「特定第3種漁港」がある市の減少率を見たのが、下の表です。
市名漁港名減少率%
八戸※八戸漁港4.26
気仙沼気仙沼漁港8.08
石巻石巻漁港5.15
塩竈塩釜漁港3.64
銚子銚子漁港9.88
三浦三崎漁港7.69
焼津焼津漁港2.30
境港境漁港4.47
浜田浜田漁港6.85
下関下関漁港5.38
福岡博多漁港-4.18
長崎長崎漁港5.31
枕崎枕崎漁港9.37
全国的に名の知れた「水産都市」が並んでいますが、福岡は別として、どこも減少しているのです。とりわけ、減少率が石巻より高い長崎や下関の不振は深刻です。
[100355] 2020年 10月 4日(日)06:54:46白桃 さん
♪私が生まれて育ったところ
桃月庵白酒と言う落語家がいますが、なんとなく親しみを感じます。( ´∀` )

白桃(下の名前は「酔夢」)は、昭和歌謡史学科ご当地ソング地理学教室では超優秀な成績を収めたのですが、学生時代から気になっていたのが、1971年に出された♪「私が生まれて育ったところ」。この歌を歌ったのは見ようによっては結構美人な、いやいや、そんなことはどうでも良いのです。気になっていたのは、それは、どこであるか???
タイトルの後に続くのが、
~は、どこにもあるような海辺の小さな港のある町よ
ヒントはこれだけ。これだけで特定しろ、というのは、「その広さは東京ドーム○○個分」というアナウンスで理解しろ、と同じくらい、いや、それ以上に難しい。
五十年間探し続けていたのですが、昨日ひょんなことから判明したのです。
「そこ」は、想像と違っていて、私(白桃)が生まれて育ったところ=三本松、より大きな街でした。
「そこ」の漁港は、全国に100余ある「第3種漁港」に指定されています。
これだけで、かなり絞り込めるのですが、決定的なヒントを
1.この歌の作詞作曲者が「そこ」で生まれた1944年、意外なことに、「そこ」は「市」となっていました。
2.この歌が発売された1971年に「そこ」は市制20周年を迎えています。1と矛盾するようですが、間違ってはいません。
3.2020年現在、当然ながら「そこ」は市であります。
4.1と2と3の時点で「そこ」の市名はすべて異なります。

なお、これはクイズではありませんので、正解は発表しません。
(蛇足)
♪かもめと遊んで かもめと泣いた
と歌詞は続きますが、落書き帳メンバーの何人かは、「そこ」の近くの港で遊覧船に乗ってカモメと遊んだ経験があります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示