拙稿
[102073]の続きです、本稿は長文になりますがご容赦ください、謎々の?回答に関しては事前に全て出揃ったため
当方からの解説は省略とさせていただきます。(
[102085]勿来丸 さん的確なフォローありがとうございました。)
なお過去にあった市まで対象を広げてもほぼ結果は変わらないため、急遽予定を変更し短時間作成のもので恐縮ですが
「読みの内側の連続する1文字以上を取ると駅名になる市」のリストを作成しましたので参考として示します。
※本稿掲載のリストについて、対象は現存する国内鉄道の旅客駅となります、()内は所属事業者名(一部略称あり)
どのようなものを鉄道の駅と考えるかは各人で判断が分かれるものもあると思いますので付記しました。
リスト中に府中市・伊達市は含まれないため市名の都道府県名は省略、
先頭○は
[101968]グリグリさんのリストと(抜け文字が)共通しているため市名記載も省略しています。
【ア行】
粟生(JR西&北条鉄道&神戸電鉄) ← 上尾市(ア-ゲ-オ)、荒尾市(ア-ラ-オ)・青井(首都圏新都市鉄道) ← 相生市(ア-イ-オイ)
○赤(平成筑豊鉄道)・安芸(土佐くろしお鉄道) ← 尼崎市(ア-マガサ-キ)・阿木(明知鉄道) ← 厚木市(ア-ツ-ギ)
秋田(JR東) ← 安芸高田市(アキ-タカ-タ)・厚狭(JR西) ← 天草市(ア-マク-サ)・○浅川(JR四国)
厚保(JR西) ← 芦別市(ア-シベ-ツ)、会津若松市(ア-イヅワカマ-ツ)・○安平(JR北海道)・安部(若桜鉄道) ← 綾部市(ア-ヤ-ベ)
天津(JR九州) ← 会津若松市(ア-イヅワカ-マツ)・網野(WILLER TRAINS) ← 安曇野市(ア-ヅ-ミノ)
安茂里(JR東) ← 青森市(ア-オ-モリ)・安和(JR四国) ← 赤磐市(ア-カイ-ワ)、旭川市(ア-サヒカ-ワ)
飯井(JR西) ← 印西市(イ-ンザ-イ)・○井川(大井川鐵道)・井倉(JR西) ← 岩倉市(イ-ワ-クラ)
いずみ野(相模鉄道) ← 泉佐野市(イズミ-サ-ノ)・市来(JR九州) ← 一関市(イチ-ノセ-キ)・○井出(JR東海)
○井野(JR東・山万)、伊野(※JR四国・※とさでん交通)・井原(豊橋鉄道) ← 市原市(イ-チ-ハラ)、伊勢原市(イ-セ-ハラ)
伊万里(JR九州&松浦鉄道) ← 今治市(イマ-バ-リ)・揖屋(JR西) ← 諫早市(イ-サハ-ヤ)、一宮市(イ-チノミ-ヤ)
伊里(JR西) ← 伊万里市(イ-マ-リ)、石狩市(イ-シカ-リ)、今治市(イ-マバ-リ)・岩間(JR東) ← 岩沼市(イワ-ヌ-マ)
有珠(JR北海道) ← 浦安市(ウ-ラヤ-ス)・歌内(JR北海道) ← 歌志内市(ウタ-シ-ナイ)・鵜沼(JR東海) ← 魚沼市(ウ-オ-ヌマ)
宇野(JR西) ← 嬉野市(ウ-レシ-ノ)・江島(JR東海) ← 江田島市(エ-タ-ジマ)・恵那(JR東海&明知鉄道) ← 海老名市(エ-ビ-ナ)
○大城(西日本鉄道)・○大里(名鉄)・大戸(JR東) ← 大船渡市(オオ-フナ-ト)、大網白里市(オオ-アミシラサ-ト)
太田(東武・高松琴平電気鉄道) ← 大牟田市(オオ-ム-タ)、大分市(オオ-イ-タ)・○大間(JR四国)
大山(JR九州・東武) ← 大阪狭山市(オオ-サカサ-ヤマ)・岡(阿武隈急行) ← 大阪市(オ-オサ-カ)
○小川(JR九州・西武)、緒川(JR東海)・尾崎(南海) ← 岡崎市(オ-カ-ザキ)、御前崎市(オ-マエ-ザキ)
小田(井原鉄道・JR西) ← 大田市(オ-オ-ダ)・○小野(JR西・JR東・京都市・神戸電鉄・島原鉄道)・○小山(JR東)
※双方とも吾川郡いの町にありますが、
やや離れているので別々としました。(JR伊野駅との接続は伊野駅前電停)
【カ行】
香我美(土佐くろしお鉄道) ← 潟上市(カ-タ-ガミ)
香川(JR東)、嘉川(JR西) ← 鴨川市(カ-モ-ガワ)、掛川市(カ-ケ-ガワ)、加古川市(カ-コ-ガワ)
賀来(JR九州) ← かほく市(カ-ホ-ク)・加治(JR東) ← 観音寺市(カ-ンオン-ジ)・○加島(JR西)、鹿島(JR東)
加太(南海) ← 角田市(カ-ク-ダ)・勝間(JR西) ← 勝山市(カツ-ヤ-マ)・桂(阪急) ← 勝浦市(カツ-ウ-ラ)
河辺(JR東)、可部(JR西) ← 春日部市(カ-スカ-ベ)・釜谷(道南いさりび鉄道) ← 鎌ケ谷市(カマ-ガ-ヤ)・○加美(JR西)
上野間(名鉄) ← 上山市(カミノ-ヤ-マ)・○神山(JR東)・○香春(JR九州)
栢山(小田急) ← 勝山市(カ-ツ-ヤマ)、亀山市(カ-メ-ヤマ)、上山市(カ-ミノ-ヤマ)・河曲(JR東海) ← 河内長野市(カワ-チナガ-ノ)
木岐(JR四国) ← 杵築市(キ-ツ-キ)、北茨城市(キ-タイバラ-キ)
喜多(WILLER TRAINS) ← 喜多方市(キ-タカ-タ)、北秋田市(キ-タアキ-タ)
木田(名鉄) ← 岸和田市(キ-シワ-ダ)・北間(北陸鉄道) ← 北広島市(キタ-ヒロシ-マ)
北見(JR北海道)、喜多見(小田急) ← 北上市(キタ-カ-ミ)・木津(JR西・神戸電鉄) ← 木更津市(キ-サラ-ヅ)
木見(JR西) ← 北見市(キ-タ-ミ)、北上市(キ-タカ-ミ)
岐波(JR西)、紀和(JR西) ← 菊川市(キ-クガ-ワ)、木津川市(キ-ヅガ-ワ)、紀の川市(キ-ノカ-ワ)
久喜(JR東&東武)、九鬼(JR東海) ← 倉敷市(ク-ラシ-キ)、国東市(ク-ニサ-キ)
串(JR四国) ← 黒石市(ク-ロイ-シ)、倉吉市(ク-ラヨ-シ)・久米(伊予鉄道) ← 久留米市(ク-ル-メ)
府中(JR四国)、国府(名鉄) ← 甲州市(コ-ウシュ-ウ)・黄金(JR北海道・近鉄) ← 駒ヶ根市(コ-マ-ガネ)
小橋(岡山電気軌道) ← 小林市(コバ-ヤ-シ)・古部(島原鉄道) ← 神戸市(コ-ウ-ベ)
高麗(西武) ← 郡山市(コ-オリヤ-マ)、小松島市(コ-マツシ-マ)・湖山(JR西) ← 郡山市(コ-オリ-ヤマ)
【サ行】
西院(京福電気鉄道) ← 坂井市(サ-カ-イ)、堺市(サ-カ-イ)、西海市(サ-イカ-イ)、桜井市(サ-クラ-イ)、薩摩川内市(サ-ツマセンダ-イ)
堺(南海) ← 西海市(サ-イ-カイ)・里(松浦鉄道) ← 西都市(サ-イ-ト)、境港市(サ-カイミナ-ト)
沢(JR東海)、佐和(JR東) ← 桜川市(サ-クラガ-ワ)・三田(JR西&神戸電鉄) ← 山陽小野田市(サン-ヨウオノ-ダ)
志井(※JR九州・※北九州高速鉄道) ← 白井市(シ-ロ-イ)・志紀(JR西)、志木(東武) ← 下関市(シ-モノセ-キ)
四条(京都市) ← 新庄市(シ-ン-ジョウ)
須賀(名鉄) ← 須坂市(ス-ザ-カ)、鈴鹿市(ス-ズ-カ)・諏訪(JR九州) ← 砂川市(ス-ナガ-ワ)、須賀川市(ス-カガ-ワ)
※双方とも北九州市小倉南区にありますが、
離れているので別々としました。
【タ行】
○高(JR西)・○高儀(JR西)、高木(JR西)・高師(豊橋鉄道) ← 高石市(タカ-イ-シ)、高梁市(タカ-ハ-シ)
高津(JR西・東急) ← 高松市(タカ-マ-ツ)・○滝(JR西・JR東)、多気(JR東海)・田儀(JR西) ← 高萩市(タ-カハ-ギ)
田沢(JR東) ← 滝沢市(タ-キ-ザワ)・田奈(東急) ← 玉名市(タ-マ-ナ)・○田野(土佐くろしお鉄道・JR九州)
田原(北条鉄道) ← 竹原市(タ-ケ-ハラ)
多磨(西武) ← 館山市(タ-テヤ-マ)、高山市(タ-カヤ-マ)、高浜市(タ-カハ-マ)、高島市(タ-カシ-マ)、丹波篠山市(タ-ンバササヤ-マ)
田山(JR東) ← 館山市(タ-テ-ヤマ)、高山市(タ-カ-ヤマ)、丹波篠山市(タ-ンバササ-ヤマ)
○多良(JR九州)・段(JR九州) ← 大仙市(ダ-イセ-ン)
千垣(富山地方鉄道) ← 茅ヶ崎市(チガ-サ-キ)・茅野(JR東) ← 筑紫野市(チ-クシ-ノ)
都賀(JR東&千葉都市モノレール) ← 敦賀市(ツ-ル-ガ)
津島(名鉄) ← 鶴ヶ島市(ツ-ルガ-シマ)・鶴間(小田急) ← 鶴ヶ島市(ツル-ガシ-マ)
外川(銚子電気鉄道) ← 豊川市(ト-ヨ-カワ)・土気(JR東) ← 豊明市(ト-ヨア-ケ)・○戸沢(秋田内陸縦貫鉄道)
○豊島(豊橋鉄道)・戸田(JR東・近鉄) ← 十和田市(ト-ワ-ダ)・戸手(JR西) ← 取手市(ト-リ-デ)
斗米(IGRいわて銀河鉄道) ← ※苫小牧市(ト-マコ-マイ)、※苫小牧市(トマ-コマ-イ)
○富加(長良川鉄道)・富水(小田急) ← 土佐清水市(ト-サシ-ミズ)
※同一市で抜け文字の位置をずらしても条件を満たす珍しい?例
【ナ行】
○那加(JR東海)・永田(JR東・秩父鉄道)、長田(大阪市&近鉄・※神戸電鉄・※神戸市) ← 行方市(ナ-メ-ガタ)
○中川(JR東・横浜市)・長山(JR東海)、永山(JR北海道) ← 流山市(ナガ-レ-ヤマ)・○長和(JR北海道)
奈多(JR九州) ← 成田市(ナ-リ-タ)、行方市(ナ-メガ-タ)・名手(JR西) ← 長久手市(ナ-ガク-テ)
奈良(JR西) ← 那須塩原市(ナ-スシオバ-ラ)
名和(JR西・名鉄) ← 那珂川市(ナ-カガ-ワ)、滑川市(ナ-メリカ-ワ)、中津川市(ナ-カツガ-ワ)
仁井田(JR東) ← 新潟市(ニイ-ガ-タ)・仁方(JR西) ← 新潟市(ニ-イ-ガタ)・○仁木(JR北海道)・○錦(京阪)
西谷(相模鉄道) ← 西宮市(ニシ-ノミ-ヤ)・○二宮(JR東)・仁保(JR西) ← にかほ市(ニ-カ-ホ)・仁万(JR西) ← 新居浜市(ニ-イハ-マ)
のいち(土佐くろしお鉄道) ← 野々市市(ノ-ノ-イチ)・野方(西武) ← 直方市(ノ-オ-ガタ)・野馳(JR西) ← 野々市市(ノ-ノイ-チ)
※双方とも神戸市長田区にありますが、
離れているので別々としました。
【ハ行】
葉木(JR九州) ← 花巻市(ハ-ナマ-キ)・土師(JR西) ← 八王子市(ハ-チオウ-ジ)・○原(JR東海・名古屋市・高松琴平電気鉄道)
東津山(JR西) ← 東松山市(ヒガシ-マ-ツヤマ)
東山(京都市・近鉄) ← 東松山市(ヒガシ-マツ-ヤマ)、東村山市(ヒガシ-ムラ-ヤマ)
○日出(JR九州)・比島(えちぜん鉄道) ← 広島市(ヒ-ロ-シマ)、東松島市(ヒ-ガシマツ-シマ)、東広島市(ヒ-ガシヒロ-シマ)
日田(JR九州) ← 枚方市(ヒ-ラカ-タ)、常陸太田市(ヒ-タチオオ-タ)・比土(伊賀鉄道) ← 平戸市(ヒ-ラ-ド)
氷見(JR西) ← 東近江市(ヒ-ガシオウ-ミ)・姫(JR東海) ← 東久留米市(ヒ-ガシクル-メ)
日吉(JR西・東急&横浜市) ← 人吉市(ヒ-ト-ヨシ)・平賀(弘南鉄道) ← 平塚市(ヒラ-ツ-カ)
○平田(JR東・土佐くろしお鉄道・近江鉄道)・平山(JR東) ← 東村山市(ヒ-ガシム-ラヤマ)・広木(JR九州) ← 弘前市(ヒロ-サ-キ)
広島(JR西) ← 東広島市(ヒ-ガシヒ-ロシマ)・日羽(JR西) ← 平川市(ヒ-ラカ-ワ)、東かがわ市(ヒ-ガシカガ-ワ)
富貴(名鉄) ← 笛吹市(フ-エフ-キ)・福井(JR西&えちぜん鉄道・水島臨海鉄道)、福居(東武) ← 袋井市(フク-ロ-イ)
福間(JR九州) ← 福島市(フク-シ-マ)、福山市(フク-ヤ-マ)、福知山市(フク-チヤ-マ)
福山(JR西) ← 福知山市(フク-チ-ヤマ)・布佐(JR東) ← 福生市(フ-ッ-サ)・藤野(JR東) ← ふじみ野市(フジ-ミ-ノ)
布田(京王) ← 藤枝市(フ-ジエ-ダ)、富士吉田市(フ-ジヨシ-ダ)・府屋(JR東) ← 深谷市(フ-カ-ヤ)、富士宮市(フ-ジノミ-ヤ)
保田(JR東・えちぜん鉄道) ← 鉾田市(ホ-コ-タ)
【マ行】
馬田(西日本鉄道) ← 町田市(マ-チ-ダ)、益田市(マ-ス-ダ)・馬橋(JR東&流鉄) ← 前橋市(マ-エ-バシ)
巻(JR東)、牧(JR九州・WILLER TRAINS) ← 枕崎市(マ-クラザ-キ)
三加茂(JR四国) ← 美濃加茂市(ミ-ノ-カモ)・○三木(神戸電鉄)・三田(東京都) ← 水俣市(ミ-ナマ-タ)
三妻(関東鉄道) ← 南さつま市(ミ-ナミサ-ツマ)・水戸(JR東&鹿島臨海鉄道)、弥刀(近鉄) ← 三郷市(ミ-サ-ト)
見奈良(伊予鉄道) ← 南足柄市(ミナ-ミアシガ-ラ)、南島原市(ミナ-ミシマバ-ラ)・○三股(JR九州)・○宮木(JR東海)
美山(JR西) ← 宮古島市(ミヤ-コジ-マ)・三輪(JR西) ← 三沢市(ミ-サ-ワ)
村山(JR東・長野電鉄) ← 武蔵村山市(ム-サシム-ラヤマ)・真岡(真岡鐵道) ← 盛岡市(モ-リ-オカ)
【ヤ行】
八尾(JR西) ← 八潮市(ヤ-シ-オ)・谷峨(JR東海)、矢賀(JR西) ← 山鹿市(ヤ-マ-ガ)
矢川(JR東) ← 柳川市(ヤ-ナ-ガワ)・八木(JR西) ← 安来市(ヤ-ス-ギ)・屋代(しなの鉄道) ← 八代市(ヤ-ツ-シロ)
矢田(近鉄) ← 矢板市(ヤ-イ-タ)、八幡市(ヤ-ワ-タ)、山形市(ヤ-マガ-タ)、八街市(ヤ-チマ-タ)、山県市(ヤ-マガ-タ)
矢田(名鉄) ← 大和高田市(ヤ-マトタカ-ダ)・○山田(長良川鉄道・京王・阪急・大阪モノレール)
由宇(JR西) ← 由利本荘市(ユ-リホンジョ-ウ)・油木(JR西)、由岐(JR四国) ← 結城市(ユ-ウ-キ)
○余市(JR北海道)・余呉(JR西) ← 米子市(ヨ-ナ-ゴ)・横間(JR東) ← 横浜市(ヨコ-ハ-マ)
原則アイウエオ順ですが、若干入れ替えてある箇所もあります。
(把握している限りで)以上になりますが誤りや漏れなどがあるかもしれませんので、もしあればご指摘ください。
【おまけ番外】
東山(JR北海道・H29.3.4廃止) ← 東松山市、東村山市・鎌谷(名鉄・H18.12.16廃止) ← 鎌ケ谷市
○高木・○三木(双方とも三木鉄道・H20.4.1廃止、三木は神戸電鉄とは別位置)のような条件を満たす
2000(H12)年以降の廃駅は? 「尾花沢市・長浜市、流山市・羽島市・富津市・本宮市」となります。
どの駅だったかおわかりでしょうか?(5駅のうち3駅は茨城県内にありました。)