都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [55000]〜[55099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[55000]〜[55099]



… スポンサーリンク …

[55099] 2006年 11月 12日(日)10:55:16【2】じゃごたろ さん
極座標
続けて。。

[55058] 白桃さん
[55079] 千本桜さん
[55084] futsunoおじさん
[55085] suikotei さん
[55087] Issie さん

経度と緯度による表現は、つまりは数学でいうところの極座標による位置を表現する形式です。

通常、三次元を表現する場合は、「縦(x)・横(y)・高さ(z)」といった座標の表現形式が一般的に使われます。しかし空間に中心を持つような場合には極座標を用いて表現した方が、わかりやす(数式にしやすい)ケースがあります。緯度・経度がそのケースです。

極座標は、任意の点Aの中心Oからの距離(r)と、中心を通る軸(北極と南極を通る軸)と垂直な軸に対する直線AOの角度(φ)と、前の垂直な軸を含み、中心を通る軸に垂直な平面と直線AOの角度(θ)の三つの数値で位置を表現します(ああ、うまく言葉にできてない。。。)。r,φ,θの三つの変数で表現するので、基本的にはx,y,zと同じ三次元表現ということになります。ただ地表面のみを扱う場合には中心からの距離を考慮する必要がありませんから、φ,θの二変数で、地表面という二次元空間を表現することになります。このφが経度、θが緯度に相当します。

さて極座標の定義から、φ(経度)はある軸との角度ですから、0~360度の範囲をとることができますが、θ(緯度)は平面との角度ですから、0~180度の範囲のみ可能となります。そのため緯度は東西180度、経度は南北90度までとなります。

参考へのリンク。θの表現が間違っていたようです。。。

なんかわかりにくい書き込みになりました。。。
[55098] 2006年 11月 12日(日)10:34:31じゃごたろ さん
よしなにお計らい願います。。
こんにちは、じゃごたろです。
山の峰々にあやしげな雲がかかっているのですが、塩尻峠はみぞれ交じりの雨でした。冬はもうすぐそこです。

[55068] EMM さん
[55072] ぺとぺと さん
[55078] 桜トンネル さん
[55090] EMM さん

編集長に御一任いたしますので、よしなにお計らい頂けますようにお願いします。
[55097] 2006年 11月 12日(日)10:32:42白桃 さん
先行するも直線バタバタ(第13回十番勝負感想)
今回の出題形式は前にもあり、それに早く気がついたときは、「一気に十問完答か!」と思ったのが甘かった。
1日目で解けた7問についての感想は省きますが、問六は超ラッキーでしたし、そして問一同様、東かがわ市で金をとったことは至福の歓びであったことだけを改めてお伝えしときます。

では、足がバッタリ止まったアガリ3ハロンの問題についてのイイワケ

問三:■都道府県境で「三市」と接している
これは、なると金時さんも書かれてますが、お題の神埼市についてウィキペディアでは間違っていたのがツマヅキの原因。

問七:■「第七」小学校または中学校がある
勝手に共通項を自分で作っていた。つまり、第七小学校または第七中学校がある、の「または」を読みきれなかった。「高崎は除外市」から、mikiさんの書き込みを思い出し、七のつく学校関係だとは相当早くから気がついていたのですが、残念。

問十:■「十」の文字が入る鉄道駅がある
問十にはいつも泣かされているので、難しく考えすぎておりました。星野彼方さんのヒント?を待つまでもなく、ノータイムで答えないといけない問題でした。「坂出」の八十場で、なぜか十より八を意識したのも解答が遅れた原因です。

今回は、馬場状態に関しては白桃におあつらい向きであったにも拘わらず、苦戦してしまいました。もう、馬体にもハリが無く往年の力を出すのはもう無理かも。(往年に力があったかどうか疑問ですが:笑)
[55096] 2006年 11月 12日(日)09:51:47むっくん さん
第十三回十番勝負感想
今回は3回目の挑戦でした。粒ぞろいの回答者相手に毎回出題するグリグリさんは大変だろうなと思います。
以下、正答順に感想を記します。

(1)正解への思考の過程

問六:泉大津市(誤答1:東村山市)
■読みが「六文字」
1回目は西之表市がお題に含まれている意味が分からないまま、東西南北がつく市なんて訳がないだろうと思いつつも、回答ラッシュに押されるがごとく東村山市で誤答。
2回目は八幡平市([54745]小松原ラガーさん)の読みが六文字であることが調べて分かって共通項に気付き、泉大津市を回答。
見事に引っ掛け問題にやられました。

問二:新城市
■都道府県で面積が「二番目」に広い
それまでの回答者が正解しか答えていないことより、人口や面積の類だろうと推測しビンゴ。で、新城市を回答。
問二を答えた時点で皆さんがおっしゃる今回の傾向のおおよその見当がつきました。この問二の回答以後は、その傾向に沿った共通項を探しました。

問九:泉佐野市
■人口が「九万人」台である(2005年国勢調査速報値)
Wikipediaを見ながら、どの市も人口九万人~十万人くらいか、1市だけ十万人を超えているし惜しいなあと思いました。人口関連は2005年国勢調査速報値を使用と問題にあったことに気付き、これだといずれの市も人口九万人台であることを確認後、以前の十番勝負の共通項発表で示された全国の市 人口・世帯数・世帯あたり世帯人数ランキングより泉佐野市を回答。

問四:加西市
■同一都道府県内の「四市」に共通文字がある
[54835]にも書いたとおり、[54787]BEANさんの問三のつぶやきでなぜか問四の共通項がひらめきました。そこで加西市を回答。

問三:一関市
■都道府県境で「三市」と接している
お題の太田市を見て共通項に気付き、他のメンバーの回答も確認。その後、一関市を回答。

問八:大阪市(誤答1:宇城市(既出))
■「八」の文字が入る市町村に隣接する
1回目は、京田辺市([54830]星野彼方さん)を見て、隣に八幡市があるのに気付き、共通項に気付く。宇城市を回答するも、既出ということで×。
今回の目標にしていた未正答県を減少させることを意識しすぎたのでしょうか、既出になぜ気付かなかったのだろうと自分の馬鹿さ加減にあきれつつ、2回目は大阪市を回答。

問十:伊勢市(誤答1:黒石市)
■「十」の文字が入る鉄道駅がある
1回目は共通項は頭に十のつく川があったり住所があったりする所と推測。
この共通項だと、[54865]星野彼方さんのつぶやきの
栗よりうまい?
を、栗よりうまい?→九里よりうまい十三里半→サツマイモ→鳴門金時→なると金時さん→五所川原市([54760])→十川
と解釈できることより共通項があたっていると判断し、そこで十川が流れている黒石市を回答。が、×。
2回目は百コレクションならぬ十コレクションかとも思い、調べてみたがお手上げ。が、ふと駅名に十が含まれているのでは、と気付く。
1回目の共通項は範囲が広すぎたのですね。想定解数を調べればいいのですが、そこまでの手間をかける時間がないし気力もないもので(汗)、どうしようもありませんね。

問五:深川市(誤答1:郡山市)
■市名誕生日が「五月」
Wikipediaでお題の市を見ながら、市が成立した月日に5が含まれるという共通項を考え、郡山市を回答。が、×。
9/1成立の郡山市をなぜ選択したのかが今となっては謎です。
2回目はきっちりと5/1に新設で成立した深川市を回答。

問七:寝屋川市
■「第七」小学校または中学校がある
[54925]白桃さんの
今回は、「やそばのそば屋」といい、問七といい、日常生活同様、「乗り過ごした」問題があって超グヤシー。
というコメントから基本的な所で見逃しがあるのではないかと思いました。そこで高槻市(問題)・豊中市([54881]88さん)から市立第七小学校・中学校があるところだろうと推測し、検索したらビンゴ。寝屋川市を回答。

ここで第一ヒントが提示される。

問一:伊達市(福島)(誤答1:壱岐市、誤答2:甲賀市)
■過去の十番勝負で「問一」の問題になっている
1回目は、成立時のすべての市域がかつてある一つの郡に所属していたところ、ただし、ある一つの郡から市が成り立っている市が5つが集まって成立した北九州市のような事例も含む、というような共通項を考え、湖南市とどちらを答えるか迷いつつ壱岐市と回答。が、×。湖南市を選択していれば、第一ヒントが提示前に完答できたのに・・・。
2回目は、1回目の誤答をはっきりさせるために、1回目の共通項+郡全域ではない、という共通項を考え、甲賀市を回答。が、×。
3回目は、2回目の誤答後に出された第一ヒントで以前問一で出題された市と分かる。伊達市(福島)を回答。
1回目や2回目の共通項では、西宮市([54836]らるふさん)が○ということを説明できないのを無視したのは賢明ではなかったようです。^^;

(2)雑感

全問正答は初めて十番勝負に挑戦した前々回の第十一回以来2回目ですが、実は第十一回のときは日常生活を犠牲にしての完答でした。その時の反省より日常生活を犠牲にしてまで十番勝負に取り組むことを止めました。(そのため前回は第二ないし第四ヒントが提示された後に五問のみ正答でした。これが私の本来の実力でしょう。)
ゆえに、まさか再び全問正解することが出来る日が日常生活の犠牲なしに来るなどとは夢にも思いませんでした。
おそらく今回の問題が(1)今までの過去問の類似問題が多い(2)問題と共通項の数字が同じ、という傾向だったために全問完答することが出来たのだと思います。
[55095] 2006年 11月 12日(日)07:42:16【1】オーナー グリグリ
【第十三回】第三回オフ会開催記念 全国の市・十番勝負(共通項発表)
予定の午前七時を過ぎてしまい遅くなりましたが、第十三回の共通項を発表いたします。
解説については後ほど雑感で行います。

問一:美唄市、沼田市、新潟市、岩出市、北九州市(該当しない市:立川市、京都市)
■過去の十番勝負で「問一」の問題になっている
想定解数:56市

問二:さいたま市、相模原市、堺市、広島市、福岡市
■都道府県で面積が「二番目」に広い
想定解数:47市

問三:みどり市、秩父市、加賀市、益田市、神埼市(該当しない市:町田市)
■都道府県境で「三市」と接している
想定解数:37市

問四:砂川市、越谷市、安曇野市、泉佐野市、交野市
■同一都道府県内の「四市」に共通文字がある
想定解数:47市
参照HP:新井市ってどう読むの?(同一都道府県内の市の共通文字)

問五:太田市、さいたま市、松本市、鳴門市、日置市
■市名誕生日が「五月」
想定解数:30市

問六:北広島市、南相馬市、東大和市、東近江市、西之表市
■読みが「六文字」
想定解数:31市
参照HP:データベース検索の検索結果

問七:山形市、朝霞市、調布市、福生市、高槻市(該当しない市:高崎市)
■「第七」小学校または中学校がある
想定解数:39市
参照HP:Yahoo!地図情報の検索結果

問八:古河市、佐倉市、日野市、鳥取市、久留米市
■「八」の文字が入る市町村に隣接する
想定解数:56市
参照HP:四万十市は最大の市?(数字の入った市区町村)

問九:米沢市、坂井市、江南市、貝塚市、芦屋市
■人口が「九万人」台である(2005年国勢調査速報値)
想定解数:34市
参照HP:平成17年国勢調査(総務省統計局)

問十:横手市、十日町市、金沢市、大阪市、松山市
■「十」の文字が入る鉄道駅がある
想定解数:27市
参照HP:BIGLOBE地図の検索結果

今回も長い間お付き合いいただきありがとうございました。今後とも全国の市十番勝負をよろしくお願いいたします。なお、第十四回は、毎年恒例となる年明けを予定しています。

追伸:
[55066] 2006 年 11 月 11 日 (土) 09:09:04【1】 デスクトップ鉄 さん
十番勝負の解の使用状況
詳細な分析をありがとうございます。「全国の市・十番勝負を語る」に記事追加させていただきました。

[55071] 2006 年 11 月 11 日 (土) 12:44:45 EMM さん
(グリグリさん、独断でやってしまいました。どうもすいません<(_ _)> )
第三ヒントの提示をありがとうございました。適切な判断でありがたいことです。

[55086] 2006 年 11 月 12 日 (日) 01:39:01 EMM さん
k-aceさんのイメージされているものを具体化しようとすると、データベースからcgiでその都度データを拾ってランキング表示する(合併情報や落書き帳アーカイブズに近い形)か、事前にcgiで元データからランキングデータのhtmlを作ってそれを表示する(地名コレクションに近い形)になってくるかな、と思います。
余力ができましたら検討してみたいと思います。まぁ、現在の正答数ランキングなどに少し機能追加する程度なので検討自体は大したことはないと思いますが、如何せん、他に溜まっている懸案事項が多数あるものですから......
[55094] 2006年 11月 12日(日)07:27:41N-H さん
中国よりも中国・四国
[55083] hiroroじゃけぇ さん
とりあえず一点だけ反応します。
中四国の方が良いと思うのは、私自身が瀬戸大橋を渡って「越県通学」をしていたからであり、岡山と香川が切り離されるのに違和感を覚えるからです。同じテレビ文化圏であるのに、違う地方というのは不自然極まりないのです。
これを「中国よりも中四国がよい」理由とするのは残念ながら納得がいきません。
なぜなら、これではどのように区分けしても区分けの境界付近では上記のような不自然感は必ず残ってしまうからです。
たとえば岡山と香川の結びつき以上に山口と福岡の結びつきは強いのでは?
だからといって、それでは中四国にさらに九州を加えてひとつの州にしましょうと言うわけにはいきますまい。
また、岡山と香川の結びつきが強いかどうかなどということは、あまり島根や高知の人には関係がなさそうに思われ、そういう理由で大同団結されてしまうのはいかがなものでしょうか。
[55093] 2006年 11月 12日(日)06:29:51【1】G さん
【第十三回】第三回オフ会開催記念 全国の市・十番勝負
問三:太田市

問四:豊川市

ねばったついでに、よくわかりませんが、残りの2問を勘で答えておきます。

#問三と問四の答えを逆に入力してしまったため訂正しました。ごめんなさい。
[55092] 2006年 11月 12日(日)05:34:49G さん
【第十三回】第三回オフ会開催記念 全国の市・十番勝負
問八:坂東市

ねばってネバってもひとつわかった!? EMM さんありがとうございます!
[55091] 2006年 11月 12日(日)03:52:43あきすて さん
第十三回 十番勝負
問四:豊田市

まだアナグラムがわからないのが・・
[55090] 2006年 11月 12日(日)03:49:17EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第101号-2
[55072] ぺとぺとさん
もし差支えがなければ、四季コレクションの編集担当を引き継がせていただけないでしょうか。

[55078] 桜トンネルさん
できれば、城+方角コレクションと洞(洞窟)コレクションの編集担当を引き継がせていただけないでしょうか?

早速のお申し出ありがとうございます。
じゃごたろさんからご異論がなければこの3件についてはお二方に引き継いで頂く形で行こうと思います。
データは公開のままで良いだろうと思ってます。
なお、桜トンネルさんは初めて編集者になられることもありますので、利用マニュアルをよくご覧になっておくことをお勧めします。
(「城+方角」コレはかなり特徴的な編集がなされていますので)


---------------------------------------------


編集者引き継ぎ、と言うことに関してもう1件。

>地名好きさん
もう移動先で落ち着かれた事かと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?
[53718]で一度お願いしていますが、地名コレクションの引き継ぎを行いたいので、データファイルをメールにてわたし宛に送付して下さいますようお願い申し上げます。
[55089] 2006年 11月 12日(日)03:05:36でるでる さん
第十三回 十番勝負
やっとわかった!・・・・・・と思う(^^;
滑り込みセーフかな?

問一:狭山市
問四:深谷市

#久々に合併情報も更新しました。
[55088] 2006年 11月 12日(日)02:22:40【8】faith さん
州都、島根県と広島県の結びつき
[55083] hiroroじゃけぇ さん他
その良い例が島根県。松江からならば広島でも良いのに、岡山を経由するのが最も便利であること。それならば、いっそのこと大阪に行こうよとなってしまうのです。
そうでもないんじゃないでしょうか。
実際の統計を見てみると、島根県から広島県への流動は対岡山県、対大阪府を合わせたものの4倍となっています。国土交通省:交通機関別都道府県間流動表(年間)平成12年 (「全機関」のシートをご覧下さい。)しかもこの5年前と比べると、少なくとも島根県に対しては、広島県が持つ吸引力は相対的にも、絶対的にも大きくなっています。
島根県側も、広島県との繋がりが強いことを自覚しているようです。広島・島根の交流状況
こう見てくると、
ここは民主主義の考え方で、3対2で岡山の方がアクセスしやすい。
というのは怪しいと思います。(岡山県にそれほどアクセスしやすいのであれば、島根県の結びつきにおいて、広島県とここまで差がつかないでしょう。もちろん、ここで挙げた統計は都市間の流動の統計ではありませんが、大体の傾向はつかめると思います。)

つまり、人が集まらないと、経済を発展させることは大変困難なのです。
理想主義的な意見ですが、今更、人やモノやハコモノを引っ張ってくるような「州都」は作られるべきではないと思います。もちろん、一般市民が現在県庁で行えているような手続きは今まで通り各県で(あるいはネットによって各家庭で)行えるようにすべきで、一般市民が訪れる必要のあるような「州都」を今から建設すること自体、間違いだと思います。
所在地も既存の大都市ではなく、[55064] じゃごたろ さんが書かれているように三次市や庄原市(faith が他の例を出すとすれば高梁市)に、最小限の行政官庁と州議会(もしあれば)と高等裁判所ぐらいがあるような、静かで小さな州都で良いんじゃないかと思ってます。関西だと、京阪奈丘陵とか。
要するに、州都がどこであろうと、都市間の競争にも人々の生活にも影響しないようなものであるべきというのが私の意見です。

※誤字訂正
※※誤字訂正
※※※誤字訂正
※※※※最後のセンテンスを追加。語句を入れ替え。
※※※※※「もちろん、ここで挙げた統計は…」のセンテンスを追加
※x6/7 一部のセンテンスを論旨に関係ないと判断して削除。
[55087] 2006年 11月 12日(日)01:58:06【1】Issie さん
Re:緯度と経度
[55058] 白桃さん
ところで、経度は180まであるのに、緯度はなぜ90までしかないの?

[55079] 千本桜さん
[55084] futsunoおじさん
[55085] suikotei さん

「緯度」とは,赤道(緯度0度)から北または南への“離れ具合”(←“距離”という言い方を避けてみる)を角度で表わしたものです。
赤道から最も遠くなるのは,北もしくは南に角度にして90度行ったところ、つまり北極または南極で,そこを通り過ぎるとかえって赤道に近づいてしまいます。というより,反対側から来た方が近い(より角度が小さい)。なので,緯度は90度までしかありません。

「経度」とは,ある特定の子午線(経線)から東または西への“離れ具合”を角度で表わしたもの。
緯度の場合よりも厄介なのは,「赤道」は地球上に1本しかないのに,子午線は無数に存在することです。
(「赤道」とは,地球表面を通って北極と南極を最短距離で結ぶ直線,すなわち「子午線」の中点を結んだ線。言い換えれば,地球表面において北極と南極の中間点を結んだ線で,このような線は地球上には1本しか存在しません。それに対して,北(子:ね)の極と南(午:うま)の極とを結ぶ「子午線」は無数に存在するのです。)
そこで無数に存在する子午線のうちから,どれでもいいのですが,何か特定の子午線を基準とすることに決めてしまいます。で,その基準に選ばれているのが,ロンドン郊外のグリニッジにあった天文台の望遠鏡の台座の位置を通る子午線で,これを「本初子午線」と呼ぶことにしました。
(実は「経線」とは,「子午線」と同じものを指す言葉なのですね。)
話を戻して,つまり,「経度」とは,この基準になる経線(子午線)つまり「本初子午線」(経度0度)から東または西への離れ具合を角度で表わしたもの。
本初子午線から東または西へ最も遠く離れるのは,どちらの方向でも地球を半周した経線上,言い換えると,西回りでも東回りでも本初子午線から180度地球を回った経線上となります。緯度の場合と同様,ここを過ぎるとかえって反対回りに回った方が近いのですね。
でも,90度では地球を4分の1周しかできませんから,本初子午線から最も遠くはならないのです。
なので,経度は90度までではなく,180度まであるのです。

…と,いささかまわりくどく説明してみたのですけれど,いかがなものでしょう。
[55086] 2006年 11月 12日(日)01:39:01EMM さん
コーナーを作るのは面白そうとは思うものの
[55074] k-aceさん
私の提案としては、十番勝負の解の使用状況ランキング(○○市が何回使われたかが分かるもの)を(今までの)落書き帳に記載するのではなく、本サイトの「全国の市・十番勝負」にランキング表形式で公開してみるというものです(あったらいいな程度のものですが…)。
システム的な面に突っ込んだ話ができる訳ではないのですが…
k-aceさんのイメージされているものを具体化しようとすると、データベースからcgiでその都度データを拾ってランキング表示する(合併情報や落書き帳アーカイブズに近い形)か、事前にcgiで元データからランキングデータのhtmlを作ってそれを表示する(地名コレクションに近い形)になってくるかな、と思います。
前者ならリアルタイム、後者だと準リアルタイム(誰か管理者が必要になる)と言うことになるかと思いますが、いずれにしても新たなcgiを組み込む必要が出てくるでしょう。
(場合によっては十番勝負のページの設計全体を見直す可能性が出てくるかも)
最終的にはグリグリさんのご判断と言うことになりますが、現状でcgiの動作不良が多発している事を考えると、さらにcgiを増やすのはどうなのかなぁ…とEMM的には思うのです。うーん。

ちなみに、単に集計するだけならエクセルで簡単にできますが、表記の揺れ(2つの府中市・伊達市にくっついている括弧が半角なのと全角なのとがある、など)に注意する必要有り。
[55085] 2006年 11月 12日(日)01:22:31【1】suikotei さん
緯度と経度
[55058] 白桃さん
ところで、経度は180まであるのに、緯度はなぜ90までしかないの?
[55079] 千本桜さん
[55084] futsunoおじさん

文系人間なのであまり正確には表現できないのですが、たぶん北・南はどの場所からでも1点に収斂しますが、東・西はそうではないということが影響しているのではないでしょうか。
[55084] 2006年 11月 12日(日)00:28:41futsunoおじ さん
アルビレックス & 経度な質問の南緯度
[55059] faith さん
(ところで、「新潟アルビレックス」という名称を持ったスポーツチームはいくつかありますが、資本関係はない緩やかな結びつきのようです。)

 幾つあるか数えてみました。「アルビレックス」を名乗るスポーツチームはこんなところでしょうか。(新潟日報から

「アルビレックス新潟」:         サッカーJ1 
「アルビレックス新潟シンガポール」: サッカーシンガポールリーグ
「アルビレックス新潟レディース」:  サッカー女子 (来年1部昇格)
「新潟アルビレックス」:         バスケットbjリーグ 
「新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」: プロ野球独立リーグ「北信越BCリーグ」(来年発足、関連: 読売(11/11)



[55058] 白桃 さん
ところで、経度は180まであるのに、緯度はなぜ90までしかないの?
[55079] 千本桜 さん
もっと軽度な質問だと良いのですが、難易度が高すぎます。

「 経度は半周(北極から南極まで)だけど、緯度は一周してるから。」
答えになっているでしょうか?

それならば、 「 180 × 1/2周 = 90 × 1周 」
算数の問題とすれば正解でしょう。
[55083] 2006年 11月 12日(日)00:10:48hiroroじゃけぇ さん
中国地方から見たブランド。そして州都。
[55063]N-H さん
広島が中国地方(あるいは中国・四国地方)の交通の中心であったことははたしてかつてあったのでしょうか?
中国地方の中で、「広島」が交通の中心地であったのは、急行「ちどり」の全盛期でしょうか。当時は岡山から中国地方の各県へよりも、広島からの方が利便性は高かったはずです。それと、広島が中四国においての交通の中心であったことは、なかったと思われます。では、なぜ中四国で切り離せなくなったのか。それは、やはり瀬戸大橋の開通が最大の要因ではないでしょうか。瀬戸大橋開通以前は、松山や高知からでも必ず高松に集まっていました。つまり、四国の交通は高松が中心であって、岡山ではなかったということです。ところが、大橋開通後は、松山や高知からは高松を経由しなくなり、岡山に中心が半分シフトしたのは明らかなはずです。これでもって、中四国を一つにまとめる意見も強くなったのではないでしょうか。

さらに言えば、hiroroじゃけぇさんが中国・四国州よりも中国州に難色を示す理由として「州都が岡山になりそうにないから」以外の理由をあげてほしいと思うところです。
中国地方の状況については、多くの方が知っているように、広島を純然とした核として成り立っているわけではありません。どうしても、鳥取や岡山、島根東部は神戸・大阪に向かいますし、山口と島根西部は福岡に向かってしまいます。それは、決して広島に魅力を感じないからではなく、東と西の大都市にアクセスしやすいからなのです。その良い例が島根県。松江からならば広島でも良いのに、岡山を経由するのが最も便利であること。それならば、いっそのこと大阪に行こうよとなってしまうのです。行政であろうとなんであろうと、例え近くに出先機関があったとしても、その機関で働く人は必ず中心地に出向かなくてはなりません。今現在、鳥取や松江から広島に行くよりも、ダイレクトに行ける岡山の方が、効率がよいのは理解していただけると思います。今後、松江から尾道にかけての高速道路も完成しますが、鳥取からは改善されないのが実情。それならば、最初から岡山でいいじゃないかというのが私の考えなのです。ここは民主主義の考え方で、3対2で岡山の方がアクセスしやすい。これから先の時代を担っていく「州都」が、その地方の人から一番アクセスしやすい場所にすべきであるのは、極当然のことだと思っています。
また中四国の方が良いと思うのは、私自身が瀬戸大橋を渡って「越県通学」をしていたからであり、岡山と香川が切り離されるのに違和感を覚えるからです。同じテレビ文化圏であるのに、違う地方というのは不自然極まりないのです。しかしながら、岡山だけ四国入りとか、香川のみ中国入りというのも不自然。地方の三核(こういう用語はありませんが)「行政」「経済」「交通」の内、一つが地方外というのはもってのほか。そのためには、中四国が一体化するのが良いと思っているのです。

[55060]faith さん
複数の極がある、というのは良いことです。経済発展というのであれば、そのような分散型の地域構造を保った形での発展を考えるべきであって、経済を発展させるためには1つの極以外は衰退しても良いというのであれば、経済発展って誰のためなの?と思ってしまうのは私だけでしょうか。
私は、一つの極が発展すれば、他の地域は衰退してかまわないとは思っていません。ただ、一つの極への集中が、他の都市を衰退させてしまう可能性があることも承知しています。それは、今現在の首都圏や中京圏の構図を見ると明らかです。その一方で、ずべての中心が一致しないがために、発展に限界がある都市も数多くあるのです。経済は、人がいるからこそ生まれ、そして成長してゆきます。つまり、人が集まらないと、経済を発展させることは大変困難なのです。だとしたら、求心力のあるモノが一致するのが、望ましいのは当然ではないでしょうか。必要なのは、それをどのように周辺に波及させるのかであって、波及させるために極を乱立させることではありません。このところを、東京などの先例を元に改良していくのが、今後発展する都市の運命なのではないでしょうか。

[55067]白桃 さん
「どちらからお見え?」って訊かれたら、三流ブランドまでだったら、堂々と答えられるでしょう。(笑)
まさにその通りで、「岡山」と単に答えても、「倉敷が岡山で、岡山って岡山?それなら、倉敷って岡山じゃなくて、何なん?」とよく言われます。私は、児島と言い張り「倉敷」を出さず「岡山」だといってしまうから余計でしょうが、それにしても「岡山」のブランド力のなさには悲しまずにいられません。
[55082] 2006年 11月 11日(土)21:58:41【2】かぱぷう さん
道州制モデル地域になりうる九州より、私も
[55080]有明つばめさん

私も、九州はひとくくりにすべきだと思います。
福岡県ひとつ取ってみても、有明つばめさんの居住する大牟田・荒尾地域をはじめ、市外局番や郵便番号では大分県に属する豊前市・築上郡地域、県都・長崎よりも福岡の方が明らかに結びつきが強い壱岐・対馬…と県境のねじれはありますね。こういった関係を解消するための道州制ですから、『九州は一つ』で結束するべきなのです。
山口県西部は…厳しいかもしれませんね。うろ覚えの話で申し訳ありませんが、ン年前に卒論執筆で取材した山口市の買い物動向調査(確か91年のデータでした)では大都市圏の買い物志向で福岡と広島が拮抗していました。下関市のみを引き込むのか、宇部・小野田地域も加えるのか、じゃあ山口市は?となると私の優柔不断なアタマでは答えが出せません(笑)

もっとも、九州内では『九州はひとつひとつ』なんて揶揄されることがよくありますゆえ、道州制導入にあたっては危険が伴うのは確かです。州都は…議論するのは止めときます。九州全体の発展のバランスを考えれば熊本ですが、私は福岡派に属しますので。案外、鳥栖も面白いかしれませんね。

区割りといえば面白いのが、九州島内のほとんどのバスに3日間乗り放題の『SANQパス』の北部九州と全九州の区割り。さすがに道州制でこの区分けはないでしょうけど…。
https://www.rakubus.jp/service/sunq.html
(テキストリンクがなぜかうまくいきませんでした)
ただ一つ声を大にして言わせてください。私は北部九州の価格設定に到底納得がいきません。いや、全九州が安すぎるだけ?
[55081] 2006年 11月 11日(土)21:17:49k-ace さん
道州制
道州制の話題で盛り上がっているようなので、私も飯能してみます。
といっても、近畿地方は州にしても違和感はないですね…。州都は大阪でしょうし…。京都や神戸が州都になることはないと思われます(その他の都市はもっとないと思いますが)。
問題は、近畿州がどこまで含まれるかということです。個人的には、近畿2府4県に加えて、三重県伊賀地方や福井県若狭地方(or嶺南地方)も加えたほうがいいような気がします。

ふと思ったのですが、道州制が施行された場合、経県値はどうなってしまうのでしょう…?
…って気が早すぎですね。
[55080] 2006年 11月 11日(土)20:33:20有明つばめ さん
道州制の区割り -九州編-
 道州制の話題が出ているので、私も一言。

 九州に関していえば、7県で1つの州というのが基本になると思います。議論に上るとすれば、九州府(仮称)に山口西部を含めるのか含めないのか、或いは奄美地は九州府に含めるのか沖縄州(仮称)に含めるのか、というくらいでしょうか。

 仮に、九州を南北に分けるとします。
 例えば、九州を1つとするなら、[55056]みかちゅうさんの言うように福岡市と熊本市で州都争いが発生するかも知れません。ところが、これを南北で分けると、今度は南九州で熊本市と鹿児島市の間で州都争いが発生します。ちなみに、都市規模で考えれば福岡市と熊本市の差に比べ、熊本市と鹿児島市の差はほとんどないので、州都争いは熊本市と鹿児島市の間の方がより過熱するのではないかと予想されます。

 まあ、一大牟田市民としては、県は違っても県内他市町村よりも繋がりの深い荒尾市や南関町との分断を余儀なくされるような区割りは、何としてでも避けて欲しい、というだけの話でもあったりするんですが(苦笑)。

 そういえば、同一県内よりむしろ県境を越えて繋がりの深い地域が、九州にも意外と多いような気がします。
[55079] 2006年 11月 11日(土)20:17:24千本桜 さん
神奈川と横浜の不思議な関係
[55057]hiroroじゃけぇ さん
やはり、絶対的な中心地がない地域が、熱くなってしまうのでしょうね。
そうだと思います。もし私がhiroroじゃけぇさんと同じ場所に生まれ育っていたなら、倉敷に対する児島の感情も、広島に対する岡山の感情も、hiroroじゃけぇさんと同じように培われたであろうと思います。圏域の枠組み次第で都市の役目が変わりますから。道州制では広島と岡山の関係が微妙ですが、変だと思うのは東京と埼玉を切り離す案があることです。切り離して良いものなのでしょうか。

[55058]白桃 さん
出羽、ナンイ(南緯)91度の問題です。 「松尾和子と関係あるのは?」 ア.東海市 イ.西海市 ウ.南海市 エ.北海市
これって、マジレスしなくちゃダメですか?
東海市は東海林太郎。西海市は内山田洋とクールファイブの西海ブルース。南海市は橋幸夫の南海の美少年。北海市は井沢八郎の北海の満月。そうか、松尾和子のライバルはクールファイブだったのか。

追加;ナンイ92度の問題
DID1万5千の大河原とDIDのなくなった三本松とでは都市ブランドとしてどちらが高いか?
これは難しい質問です。自転車旅行した時も高松~徳島間は走っていないのに、三本松なる都市集落があることは既に知っていました。かなり若いころに三本松を知ったことになります。東北の片田舎に住むボンクラにもその名が轟いていたと言うことは、大川郡10万圏域の中心都市・三本松の偉大さを物語っています。当時、三本松は大川10万圏域のトップ都市で、大河原は仙南20万圏域の2番手または3番手をうろうろ。10万圏域のトップと20万圏域の2番手って、どーなのよ。

ところで、経度は180まであるのに、緯度はなぜ90までしかないの?
もっと軽度な質問だと良いのですが、難易度が高すぎます。

[55070]ぺとぺと さん
私は旅先で「どこから来られましたか?」と聞かれると、「神奈川県中郡」とか「二宮町」では通じないだろうし、かといって「神奈川県」では「横浜ですか?」という追加質問がくるのが目に見えているので
ぺとぺとさんの書き込みで思い出しました。病院のベッドで点滴を受けながら、医者と患者の不思議な会話を耳にしたことがあります。その患者と医者は旧知の仲らしく、雑談しながら診察していました。
医者:出稼ぎに行ってたんだって?
患者:うん。
医者:神奈川県に行ってたんだよね?
患者:う~~ん。違うの。横浜。
医者:?・・・・・・・・・・・・
診察室にズッシリとした沈黙が流れました。
[55078] 2006年 11月 11日(土)19:03:26【1】桜トンネル さん
地名コレクションのことについて&宗像市
[55053]じゃごたろさん
[55068]EMMさん

できれば、城+方角コレクションと洞(洞窟)コレクションの編集担当を引き継がせていただけないでしょうか?
以前から機会があれば、地名コレクションを担当してみたかったですし、城や洞窟に関しては好きなほうですので、この2つのコレクションの後任に立候補をしました。ですが、みなさんとは年齢が離れていたりとまだまだ未熟者です。書き込みもやっと半月ちょっと経っただけです。しかし、やってみたいことはやってみたいのです。

上記のことをぜひご検討してください。お願いします。

訂正【1】:文章を追加しました。
[55077] 2006年 11月 11日(土)17:38:35BEAN さん
第十三回全国の市十番勝負 解答拾壱
問一:酒田市
問八:鹿角市

やっと終わりました…。
[55076] 2006年 11月 11日(土)16:01:46ニニウノ さん
十番勝負
問三 飯山市
問七 静岡市
問八 福生市
[55075] 2006年 11月 11日(土)15:55:12ニニウノ さん
十番勝負
問一 糸満市
問二 新見市
問四 東村山市
[55074] 2006年 11月 11日(土)13:06:04【1】k-ace さん
レス
こんにちは。

[55066] デスクトップ鉄 さん
十番勝負の解の使用状況、ありがとうございます。

で…
[55071] EMM さん
リアルタイムに…とは行きませんし、長大投稿になりそうなので記載してあるデータは限定していますが、拙稿[54635][52187][50189][47779][44516][42104]あたりもご参照下さるとありがたいです。
元々は[42256]の様な集計を行うための基礎データですが。

私の提案としては、十番勝負の解の使用状況ランキング(○○市が何回使われたかが分かるもの)を(今までの)落書き帳に記載するのではなく、本サイトの「全国の市・十番勝負」にランキング表形式で公開してみるというものです(あったらいいな程度のものですが…)。
この件について、ご検討していただければ幸いです。

※一文字追加。
[55073] 2006年 11月 11日(土)12:56:03般若堂そんぴん さん
Re: 都市のブランド
[55067] 白桃さん
三流ブランド
(前略)米沢、(後略)
多謝!
でも,山形・酒田・鶴岡が怒りそう……[55067] 白桃さん
三流ブランド
(前略)米沢、(後略)
多謝!
でも,山形・酒田・鶴岡や会津若松・福島・郡山・いわきが怒りそう……
特に,鶴岡(庄内藩)や会津若松(会津藩)には戊辰戦争以来頭が上がりません(と個人的に思っております).
[55072] 2006年 11月 11日(土)12:53:33ぺとぺと さん
四季コレクション
[55053]じゃごたろさん 
[55068]EMMさん

もし差支えがなければ、四季コレクションの編集担当を引き継がせていただけないでしょうか。
コレクション数941件という超大作であり、市町村合併を反映させるだけでも相応の労力がかかるとは思いますが、好きなコレクションの一つでもありますし、じゃごたろさんの意志を継いでコツコツメンテを進めていければと思い立候補した次第です。

いずれもEMM編集長のご判断になるかと思いますが、市町村合併をひととおり反映するまでは非公開という形で進めさせていただいても構いません。

以上ご検討のほどよろしくお願いいたします。
[55071] 2006年 11月 11日(土)12:44:45EMM さん
第2ヒント補足の補足の補足
拙稿[55001]で書いた
それから、話題になっている「出題の傾向」に直結するキーワードをアナグラムに入れない様にしたため、捻ったままになっているものも残ってます。
ってのが問六と問八のアナグラムでして、やっぱりと言うか何と言うかヒント後の問八の解答が伸びてません。
それと問四も捻ってなかったつもりだったんですけれども、他の問と比べると解答の伸びが今ひとつ。
う~む、もっとストレートなのにしとけば良かったかしら…
例えばこんな。

問四:
ずーっと夏休みなら良いのに…現実に引き戻されるから9月のカレンダーは見ない
「9月を見ざる(くがつをみざる)」

問八:
何気なく座って、ふと横を見たら知事がいた
「知事の真隣(ちじのまとなり)」


ついでなので、オマケを2つばかり…
解けたらいいことがあるかもしれませんし、無いかもしれませんし…

その1:
落語はオチが命、だから全身全霊で…
「オチ、渾身(おちこんしん)」

その2:
門の所で許可をもらって外に出ましたヨ
「門番、合意だ(もんばんごういだ)」



(グリグリさん、独断でやってしまいました。どうもすいません<(_ _)> )




---------------------------------------------


[55017] k-aceさん
[55066] デスクトップ鉄さん

リアルタイムに…とは行きませんし、長大投稿になりそうなので記載してあるデータは限定していますが、拙稿[54635][52187][50189][47779][44516][42104]あたりもご参照下さるとありがたいです。
元々は[42256]の様な集計を行うための基礎データですが。
[55070] 2006年 11月 11日(土)12:27:06ぺとぺと さん
二宮のこと、DMVのこと他
こんにちは。
先週末、宮崎の某地鶏専門店でたまたま隣り合わせたオッチャンに、焼酎をたんまりゴチソウになった挙句2次会にまで連行され、以降体調不良に悩まされていたぺとぺとです。
水曜日には高熱で十数年ぶりに会社を早退する羽目になりましたが、ようやく復活しました。
季節の変わり目ですが、皆様もご自愛ください。

[55069]白桃さん
神奈川県中郡二宮町が、10月1日現在推計人口によりますと、29,971人になりました。
とうとう、3万人をきってしまいましたネ、ぺとぺとさん・・・
ありゃりゃ。灯台下暗しといいますが、気づいておりませんでした。町内の宅地開発も一巡化していますし、もともと増える要素はないんですが、少々残念ですね。ところで、11月19日に町長、町議の同時選挙があるのですが、町内は至って静かです。

[55067]白桃さん
「二宮の敵は隣町小田原で討つ」ということで、お遊びであることは十分承知の上で突っ込ませてください(^^)
私は旅先で「どこから来られましたか?」と聞かれると、「神奈川県中郡」とか「二宮町」では通じないだろうし、かといって「神奈川県」では「横浜ですか?」という追加質問がくるのが目に見えているので、正確ではありませんが「小田原からです。」と答えるようにしています。
最近では、結城、水戸、喜多方、長崎、唐津、西都、綾、宮崎の各市町で同様の質問を受けましたが、すべて「小田原」で一発OKでした。きっと日本史や箱根駅伝などで有名なのでしょう。この程度だと、まだまだ三流半といったところでしょうか(笑)


話題は変わりますが、以前落書き帳でも[38160] しぞ~かおでんGM さん などで話題にのぼっていた、富士市のDMV(Dual Mode Vehicle)の走行試験(岳南鉄道の線路を使用)の日程が、11月24日~26日に決まったようです。
また、来年1月14日と21日には、市民向けのデモ走行が実施されるとのこと。(参照記事はコチラコチラ
富士市民ではありませんが、デモ走行は是非見てみたいですね。

(以下蛇足)
冒頭にも書きましたが、先週末宮崎を訪問し経県値の大幅アップを図りました。
3日かけて美々津→細島→高千穂→五ヶ瀬→椎葉→西都→綾→宮崎→油津→飫肥というルートを巡ってまいりました。
美々津ではちょうどニッポン全国きもの日和in美々津が行われていて、重要伝統的建造物群保存地区に映える着物姿を拝めたり、「水曜どうでしょう」のロケ地訪問のつもりでふらっと寄った西都原古墳群のコスモスがちょうど満開だったり、天候や日程にも恵まれました。
もちろん食欲の秋ということで、焼酎、地鶏、冷や汁、おび天、かつおめし、モスのチキン南蛮バーガーなども堪能してきました。
[55069] 2006年 11月 11日(土)11:22:48白桃 さん
推計人口速報
神奈川県中郡二宮町が、10月1日現在推計人口によりますと、29,971人になりました。
とうとう、3万人をきってしまいましたネ、ぺとぺとさん・・・
[55068] 2006年 11月 11日(土)10:44:51EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第101号
[55053] じゃごたろさん
まことに申し訳ありませんが、こちらへの書き込み数の減少を鑑みていただき、編集長のEMMさんともどもご了承いただきたくお願いいたします。
う~ん、どうしても、と言うことでしたらやむを得ないですね…
どのような形で取り扱うかは一任させて頂けないでしょうか?

#一番の問題は、後任がなかなか見つからない、と言うことなのですが…
[55067] 2006年 11月 11日(土)09:32:03白桃 さん
都市のブランド
[55058]では、これから書くことがネライだったのですが、眠り込んでしまいました。(汗)
道州制、州都に関する話題が出ておりますが、
[55050]N-H さん
横浜市に20年以上居住している私は横浜にこよなく愛着があり、東京なにするものぞ、という気持ちも強いのですが、横浜市が州都になるか否かなんて、区割りを考える際にはあまり考えないなあ。
[55057]hiroroじゃけぇ さん
地方と都会の見えぬ壁
を読んで感じたことです。お二人どちらの仰ることもよく理解できるのですが、結局、お二人のちょっとした差は、愛着をお持ちの都市が一流ブランドとして確立されている横浜か、全く確立されていない岡山か、その違いから生じているのではないでしょうか。
都市のブランド、なんとなくわかるようで実ははっきりしない言葉ですが、程度の差こそあれ、各都市の首長さんなんか、これを気にしているようです。そこに住んでいる人々も、別に経済的な利益が生じる訳でもないのですが、ブランドが確立されているのに超したことはないでしょう。
では、では、ブランディングの暴挙に出ます。
一流ブランド
札幌、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、博多(福岡)
二流ブランド
函館、小樽、弘前、仙台、つくば、成田、浦安、吉祥寺(武蔵野)、鎌倉、金沢、長野、松本、高山、豊田、芦屋、広島、松山、小倉(北九州)、長崎、那覇
三流ブランド
旭川、稚内、網走、大河原、秋田、米沢、鹿嶋、所沢、新潟、軽井沢、静岡、彦根、舞鶴、堺、姫路、伊丹、奈良、白浜、松江、倉敷、下関、高松、三本松、高知、唐津、佐世保、熊本、別府、宮崎、鹿児島
「どちらからお見え?」って訊かれたら、三流ブランドまでだったら、堂々と答えられるでしょう。(笑)
[55066] 2006年 11月 11日(土)09:09:04【2】デスクトップ鉄 さん
十番勝負の解の使用状況
*13回終了時点のデータに変更しました。静岡市が正答市2位タイ、豊田市が12位タイにランクアップしました。

[55017] k-ace さん
十番勝負の解の使用状況ランキング(○○市が何回使われたかが分かるもの)があるといいな…(無理なら無理でいいです)。
私も興味があったのでExcelでデータベース化してしまいました。

正答問題誤答
那覇市17京都市7金沢市11
静岡市16十和田市6浜松市10
京都市16横浜市6高松市8
仙台市15岡山市6神戸市7
富山市15佐倉市5松山市7
広島市15金沢市5唐津市7
大阪市14名古屋市5岡山市6
神戸市14伊勢市5東広島市6
岡山市14大阪市5北九州市6
横浜市13松山市5福岡市6
大津市13鹿児島市5長野市5
名古屋市12札幌市4大津市5
豊田市12三沢市4西宮市5
高松市12一関市4豊岡市5
尾花沢市11山形市4和歌山市5
福島市11沼田市4三次市5
郡山市11相模原市4下関市5
日光市11大津市4東かがわ市5
大和市11和歌山市4熊本市5
上越市11北九州市4札幌他25市4
新潟市11福岡市4
福岡市11宮古島市4
前橋市10青森他35市3
さいたま市10
三郷市10
千葉市10
富士市10
高島市10
山口市10
土佐清水市10

正答は、第13回終了時点の延べ3137市(同一問題で同一回答者による複数の正答を含む)。政令指定都市や県庁所在地が上位にランクされています。15政令市のうち11市が10回以上でベスト30にランクされ、これに堺と北九州が9回、札幌と川崎が8回で続いています。その中で、尾花沢、土佐清水の健闘は注目すべきでしょう。

問題となった市は、13回分で延べ650市。やはり大都市が多いが、十和田、佐倉が上位にいるのがが注目されます。正答市と問題市の合計のトップは京都市の23回。すべての想定解が回答されたわけではありませんが、京都が対象となる共通項が一番多かったということになります。これに岡山が20、横浜と大阪が19で続いています。

誤答市はのべ835。特に大都市が多いということはありません。ある共通項があるような...なお、正答と誤答を合計した総回答数のトップは神戸で21、金沢、岡山、高松が20。
[55065] 2006年 11月 11日(土)08:58:20山中鹿次 さん
州都問題
広島市の市長選や熊本市の市長選の現職の対立候補は、道州制での州都実現を公約にかかげています。一方で全国知事会の調査会長が岡山の石井知事になり、広島州都阻止論者ですから、これから区割りの分割数でも変動しますが、大変です。
 なお私のブログの3月の記事(道州制と地域社会の専門ブログです)。2~3月に州都や各府県の事情特集していますので、よければご覧ください。

http://yamashika.cocolog-nifty.com/chiki/
[55064] 2006年 11月 11日(土)08:38:48じゃごたろ さん
Go! shoot
おはようございます、じゃごたろです。

横から喙を容れますが。。。

そもそも、中国地方五県では広島市が州都に決まりなのでしょうか。まあ確かに最有力候補ではありますが、岡山市や他の県庁所在地に限らず、内陸の三次市や庄原市だってアリじゃあないかと、と思います。

昨今の市町村合併でも主導権争いというのは見られてますが、自分のチームが有利になるようにルールを決める競技を見ているみたいで。。。
[55063] 2006年 11月 11日(土)06:04:02【1】N-H さん
州都について
[55057] hiroroじゃけぇ さん
出身地・居住地供に、東京に近いということもあって、地方の見方とは少々違うようです
もちろん私の意識の底にそういう面はあることは否定しませんが、私はなるべく一般的な立場で、かつ地方在住の方の立場も考えながら意見をしているつもりです。
「州都」というブランドが大きなものであることも、地元びいきも大いに結構なことだと思います。なにより地元びいきがなければ各地方は活力を持ち得ないですよね。
で、何に違和感を持っているかといいますと……
ある道州制の区割りが示されたとします。その区割りが自然なものか否かをあらゆる観点から論じるのはもっともなことです。その区割りを論じる上で、州の中心となるべき州都としてたとえばその地方の交通の中心都市を州都にしたいと思うのは当然のことであり、よく理解できます。
今、地方では「州都」の誘致を一生懸命に行っています
というわけで、上記の誘致は当然のことだと思います。
一方で、「ある都市が州都にふさわしい、州都であるべき」という考えが先にあって、ではその都市を州都にするにはどのような州の区割りがよいか、というのはなんとも理解しがたい考えだと思うわけです。hiroroじゃけぇさんがそこまで極端な考え方を持っていらっしゃるとは思ってはいませんが、[55049]での、
11ブロックじゃぁ、岡山州都は、ほぼおじゃんじゃないですか
という書き込みからは、「先に州都=岡山ありき」というニュアンスをちょっと感じてしまったことは事実です。
以下、広島と岡山に問題を絞ってみます。
[55057] hiroroじゃけぇ さん
以前の「広島」も合致していたからこそ、現在の発展を手に入れたのです。特急「やくも」や瀬戸大橋の開通こそが、7大都市の中の「広島」を異質な存在に変化させてしまったのです。今後、大きな地形変動でもない限り、「広島」が「交通」の中心に返り咲くことはありえないと思うのです
もし広島が上記のとおりであって、一方岡山が「地方の交通の中心」であるのであれば、9道州の「中国・四国」の区割りであっても、11道州の「中国」であっても広島と岡山の立場は変わらないのでは?
岡山は中国地方の中で見ると交通の中心とはいえないが、四国まで含めると交通の中心である、ということなのでしょうか?
なお、
特急「やくも」や瀬戸大橋の開通こそが、7大都市の中の「広島」を異質な存在に変化させてしまった
については、以前ここで書いたように私は別の見解を持っています。すなわち瀬戸大橋開通以前から岡山は四国への玄関口であったし、その上で新幹線岡山開業が交通の要衝としての岡山の立場を一層強くしたという考えです。
広島が中国地方(あるいは中国・四国地方)の交通の中心であったことははたしてかつてあったのでしょうか?
さらに言えば、hiroroじゃけぇさんが中国・四国州よりも中国州に難色を示す理由として「州都が岡山になりそうにないから」以外の理由をあげてほしいと思うところです。
[55062] 2006年 11月 11日(土)06:00:30【2】88 さん
道州制について
この11月8日の自民党道州制調査会の資料を入手したので、その構成について記します(全20ページ)。議論の参考になれば。
(#情報源:時事通信社(訂正機能で追加))
(1)p.1道州制のメリット・デメリット(案)
(2)p.2道州制の下における国と地方の役割分担のイメージ(案)
(3)p.3道州制の区域に関するたたき台(案)
p.4同(道州制各区域・都道府県ごとの人口及び面積一覧)
p.5同(地方支分局(ブロック)の管轄区域一覧)(電力会社、高校野球の地区大会なども)
むじながいりさんのHPを表にしたようなもの)
(4)p.6欧州先進国に匹敵する我が国の地域ブロックの規模・能力
(5)p.7道州制の区域例と各国の人口・面積・GDPの比較
(6)p.8,9自民党道州制調査会における主な意見
(7)p.10道州制に関する中間報告(抄)(H17.7.28自由民主党道州制調査会)
(8)p.11~14同(論点整理)
(9)p.15~20道州制に関する中間報告(H17.7.28自由民主党道州制調査会)
※( )は88が便宜上ふった番号。表題は原文のまま。

説明するとキリが無いのですが、一部だけ抜粋して紹介します。
●(1)道州制のメリット・デメリット(案)
メリットデメリット
・小さくて強い中央政府と地方分権の実現・統治構造における位置づけへの懸念
・経済活性化・都道府県制度の妥当性
・行財政改革・道州制論議の未成熟
●(2)道州制の下における国と地方の役割分担のイメージ(案)
 道州制導入時の、国・道州・市町村の役割の例示
 ○国
  外交、防衛、司法、治安維持、金融システム、国税の徴収、税関、矯正 等
 ○道州(10程度)
  国道(広域)の維持管理、一級河川の維持管理、職業相談・労働相談、自動車輸送業の許可(以上、国からの移譲)
  道州道の管理、産業廃棄物処理 等
 ○市町村(1,000以内)
  都市計画開発の許可、農地転用の許可、児童福祉・老人福祉(以上、都道府県から移譲)
  市町村道の管理、一般廃棄物の処理、戸籍・住民基本台帳、生活保護・健康保険、消防・救急 等
●(4)欧州先進国に匹敵する我が国の地域ブロックの規模・能力
 北海道とオーストリア、中国とベルギー、九州とオランダの地図を並べ、都市、空港、高速道路、鉄道、高地を図示し、人口、面積、GDPを表で併記
●(5)道州制の区域例と各国の人口・面積・GDPの比較
 表題どおりだが、挙げられている国は(4)の他にカナダ、スイス、デンマーク、ニュージーランド、ルクセンブルク、韓国、ロシア
――――――――――――――――――――――――――――――
道州制の検討については、[55052]hmt さんもご紹介された政府の第28次地方制度調査会の道州制のあり方に関する答申(pdf)(2006年(平成18年)2月28日)もご覧ください。区割りの前に、道州制の考え方が示されています。
――――――――――――――――――――――――――――――

ここからは他記事の紹介ではありませんが、過去記事のご紹介です。関連するところもあるので。
アーカイブズの提案でもあります。(YSKさん、special-weekさん へ)
公共財・フリーライドとは?――市町村合併の背景を検証する――

[43843]拙稿の後半や、[43986]拙稿の末尾の部分などは、道州制という言葉は使っていませんが、国、地方の役割分担についてふれています。
もっとも、自身の書きこみが半分を占めているので、手前味噌になるのが恐れ多いのですが・・。
アーカイブズの採否、内容、アレンジ、については一任いたします。よろしくお願いいたします。
#なぜかアーカイブズのリンク設定に失敗したので訂正
[55061] 2006年 11月 11日(土)05:38:50G さん
【第十三回】第三回オフ会開催記念 全国の市・十番勝負
問二:長野市

今頃わかったです(汗)
[55060] 2006年 11月 11日(土)04:01:31【1】faith さん
「州都」
[55057] hiroroじゃけぇ さん

注:全ての中心地が一致するわけではないが、一致するのが望ましい
個人的な意見ですが、「州都」というものが、その「州」の全ての意味での中心都市となるべきものであれば、そんなものは岡山市にも広島市にも、中・四国のどこにも置かない方が良いと思います。
複数の極がある、というのは良いことです。経済発展というのであれば、そのような分散型の地域構造を保った形での発展を考えるべきであって、経済を発展させるためには1つの極以外は衰退しても良いというのであれば、経済発展って誰のためなの?と思ってしまうのは私だけでしょうか。

※後半を加筆
[55059] 2006年 11月 11日(土)03:39:01【4】faith さん
プロスポーツとしてのバスケットボール
実は1年前なのでニュースでもありませんが、日本でもプロのバスケットボールリーグである、bjリーグがスタートしており、今月から2年目のシーズンが開幕しました。
設立の経緯から、これまで日本のバスケットボールを統括していた協会とは折り合いが悪いようです。そのせいで、bjリーグの所属選手はオリンピックの日本代表からは締め出されたりされている状況を聞くにつけ、バスケットボールには門外漢ですが、bjリーグを応援したい気持ちになってきました。
もう一つ応援したくなる要素は、これまでプロスポーツに縁が遠かった富山県や香川県に本拠地を置くチームが加わっていることです。
今のところ、以下の8チームから構成されています。

チーム本拠地
仙台89ERS宮城県仙台市
新潟アルビレックスBB新潟県新潟市
富山グラウジーズ富山県富山市
埼玉ブロンコス埼玉県
東京アパッチ東京都
大阪エヴェッサ大阪府大阪市
高松ファイブアローズ香川県高松市
大分ヒートデビルズ大分県別府市

地方都市でもプロスポーツの市場が十分存在するということは、サッカーの新潟アルビレックスが実証したと言われています。(ところで、「新潟アルビレックス」という名称を持ったスポーツチームはいくつかありますが、資本関係はない緩やかな結びつきのようです。)
今度は新潟市よりもさらに都市規模が小さい高松市や富山市ですが、どのようなものでしょうか。

※表現を一部修正
※※チームのリストに1チーム抜けていたので追加
※※※脱字修正
[55058] 2006年 11月 11日(土)01:54:26【1】白桃 さん
♪監獄のなみだ
常々常滑市、新橋育ちの愛西市より、「新橋駅から帰るときは2つ目で乗り換えて…」という教えに従い、いくら酔っ払っていてもそれだけは間違えなかったのですが、今日はソノ2つ目の駅が南砺市、田町駅。もう、人生の諸行無常を感じてしまいました。
それはさておき、
[55041]千本桜さん
なに!、松尾鉱山がス~ハ~だと?。それは松尾和子の間違いじゃないか?。
ごめんなさい。こんな難易度の高い書き込みを追加しちゃって。
出羽、ナンイ(南緯)91度の問題です。
「松尾和子と関係あるのは?」
ア.東海市 イ.西海市 ウ.南海市 エ.北海市
追加;ナンイ92度の問題
DID1万5千の大河原とDIDのなくなった三本松とでは都市ブランドとしてどちらが高いか?

ところで、経度は180まであるのに、緯度はなぜ90までしかないの?

※パソコンの前で眠り込んでしまいました。最後の方訂正しております。本当に書きたかった事は稿を改めます。
 
[55057] 2006年 11月 11日(土)01:17:43hiroroじゃけぇ さん
地方と都会の見えぬ壁
[55050]N-H さん
[55052]hmt さん
私は道州制の是非や具体的区割りを云々するほどこの問題には詳しくありませんが、自分にゆかりの都市が州都になるかどうかという視点で区割りを考えるのはいかがなものでしょうか?
お二人の意見は正論であります。しかし、お2人とも出身地・居住地供に、東京に近いということもあって、地方の見方とは少々違うようです。ご存知の通り、私の地元「岡山」は三大都市圏や広域中心都市圏などと違い、大都市圏に負けるなという土地柄です。そのような中で、「州都」というブランドがどれだけの力を持ちえるか。札幌、仙台、福岡のように大きく発展した都市を見れば、その「州都」という機能がどれほどのものか、理解できるのではないでしょうか。

[55056]みかちゅう さん
おっしゃることは正論なのですが、地元びいきをしたくなる気持ちもけっこう理解できます。逆に言えば南関東の州都は東京で決定だろうから、横浜市民がいくらがんばっても無駄なんですよね。そんなわけで南関東の州都がどこになるかはあまり関心がわきません。
確かに、私も地元びいきです(笑)私は、広島を大都市だと思ってもいますし。結構難しい問題ですね。

[55055]futsunoおじ さん
「区域割り」・「州都」などが、比較的すんなり決まる地域もあり、そうでない地域もあるでしょう。そうなると、人々の関心にも温度差が生じ、熱心に議論している地域を、他の地域の人々が冷めた目で見ているという状況も起こり得ます。 これはちょっと心配し過ぎでしょうか。
やはり、絶対的な中心地がない地域が、熱くなってしまうのでしょうね。少し反省です。

今、地方では「州都」の誘致を一生懸命に行っています。これらの行為が全て否定されるのであれば、「地方自治」すなわち「よりよい都市を目指す」方法の、一つの過程を否定してしまうのではないでしょうか。また、私は決して自分に縁があるからといって、「岡山」を「州都」におしているわけではありません。ここで、私の中心都市のルールを示しておきます。

1:地方交通の結節点、及び中心地であること
2:地方行政の中心地であること
3:地方経済の中心地であること
4:必ずしも、人口最大の都市が中心都市であるわけではない
5:新たな交通の中心地にが生まれると、次第にシフトすることがありうる
注:全ての中心地が一致するわけではないが、一致するのが望ましい

1~5は、hiroroじゃけぇの勝手なルールですが、一定の理解は得られると思います。これを、「岡山」に当てはめると、1・4・5が合致します。しかし、2・3は合致しません。では、なぜ「広島」ではなく「岡山」なのか。それは、経済は人の集まるところでこそ、大きく発展するからです。「人の集まるところ」=「交通の中心地」よって、「経済の中心地」が次第にシフトすることもありうるのです。そして、「交通」「経済」「行政」の中心地が一致したところ、それが大都市として発展するのです。札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡の全ての都市が、この条件に合致します。もちろん、以前の「広島」も合致していたからこそ、現在の発展を手に入れたのです。特急「やくも」や瀬戸大橋の開通こそが、7大都市の中の「広島」を異質な存在に変化させてしまったのです。今後、大きな地形変動でもない限り、「広島」が「交通」の中心に返り咲くことはありえないと思うのです。それならば、いっそのこと「行政」や「経済」の中心地をシフトさせたほうが、中国地方、また四国地方のためにもなると思うのです。確かに、現在はネット社会で人の流れによる影響は少なくなりました。しかし、人が集まらねばできないものも必ずあります。「江戸」は「五街道」の整備があってからこそ、発展できました。これは、現在も変わらぬこと。だからこそ「岡山」を「州都」にと、私は推薦しているのです。決して、地元だから「岡山」というわけではありません。そこのところを、誤解しないで頂きたいと思います。
[55056] 2006年 11月 11日(土)00:59:14みかちゅう さん
道州制の枠組み
とりあえず11ブロックに分けるということで話を進めていくようですが、うまくいくのでしょうか。議論が進むにつれて枠組みを変更する余地を残したような書き方ではあるものの、州都をどこにするかで大モメしそうなブロックもありますね。[55052](hmtさん)が示している中の11ブロック案で考えると、北陸ブロックの新潟と金沢や九州ブロックの福岡と熊本あたりが州都をめぐって争いそうな気がします。中国地方は[55049]hiroroじゃけぇさんの期待もむなしく、都市規模や地理的位置を考えると広島が手堅いかと思います。しかし市役所の位置をめぐって合併話がご破算になった例も数多く、妥協策として中途半端な位置に州都をおくということも考えられるわけです。例えば岡山と広島の中間点、笠岡から福山にかけての埋立地とか。四国との連絡も考慮したうえでの中間地点なら尾道あたりでしょうか。

[55050]N-Hさん
自分にゆかりの都市が州都になるかどうかという視点で区割りを考えるのはいかがなものでしょうか?
おっしゃることは正論なのですが、地元びいきをしたくなる気持ちもけっこう理解できます。逆に言えば南関東の州都は東京で決定だろうから、横浜市民がいくらがんばっても無駄なんですよね。そんなわけで南関東の州都がどこになるかはあまり関心がわきません。


せっかく都道府県の枠組みを越えた道州制の議論をするのですから、従来の都道府県の枠にとらわれない区割りはできないものでしょうか。福井県の若狭湾地域を関西に組み込んだり、長野県南部を東海に組み入れたりとか。
[55055] 2006年 11月 11日(土)00:34:48futsunoおじ さん
「えらいこっちゃ」の意味は、
[55049] hiroroじゃけぇ さん
[55050] N-H さん
[55052] hmt さん

 「道州制」については、候補地まで決まって立ち消え(?)になった「首都移転」と似たようなものかな、という半信半疑の気持ちで眺めていましたが、総裁選の時だったかの現総理大臣の意欲的な発言もあって、流れは動いていると感じています。
 国の財政難から「平成の大合併」、それから「道州制」へと続く筋道は、何となく理解できたとしても、一方でこれは頑張って自律(自立)している弱小自治体を厳しい立場に追い込むものであるのは確かでしょう。

 「道州制」実施の場合は「市町村合併」と違って、枠組みを上から押しつけられる形と言えます。 都府県側の考え方と異なった区域にされてしまう場合もあるわけです。
 「区域割り」・「州都」などが、比較的すんなり決まる地域もあり、そうでない地域もあるでしょう。そうなると、人々の関心にも温度差が生じ、熱心に議論している地域を、他の地域の人々が冷めた目で見ているという状況も起こり得ます。 これはちょっと心配し過ぎでしょうか。
[55054] 2006年 11月 10日(金)22:56:49たもっち さん
RE:ロータリー発見
ここ1週間ほど風邪気味でのどが痛いです。職場で家でごほごほと菌を撒き散らしております(汗)。

[55048]ryoさん
本日久々に書き込みをしたのは、偶然の出会いが有ったからです。
Uターンしようと思って何となく入り込んだ脇道で突然ロータリー登場。
ロータリー情報ありがとうございます。たまたま見つけられたとは、何とも羨ましい!
興奮のあまり車で3周(笑)。
そのキモチ、とってもよくわかりますよ!(笑)
もちろん、即採用です。


ところで、拙サイトのクイズコーナー(?)に新しいクイズを追加しました。その名も「この町村は何郡?クイズ」です。まあ、ここの皆さんには簡単かも知れませんが、僕にはちょいと難しいので、4択にしてみました。それでも、知らないところは全然知らないので、半分も当たればラッキーという感じです。動作テストとデバッグを繰り返しているうちに大分覚えてきて、運がいいと7割ぐらいとれるようになって来ましたが・・・。皆さんも、十番勝負の息抜きにでも・・・って、もう終わりかけてますね(笑)。ま、お暇ならどうぞ、ってことで。4択だけに、一人で「ファイナルアンサー?ファイナルアンサー!」なんて、ぶつぶつ言いながらやってみるのもいいかも(笑)。
[55053] 2006年 11月 10日(金)22:29:00じゃごたろ さん
大売出し
こんばんは、じゃごたろです。
週始めの荒天で、八ヶ岳は初冠雪でした。甲斐駒(東駒)を含めた南アルプスも雪化粧でした。今日現在は、溶けましまっていましたが。

>EMMさん含め皆々様方へ。

突然ですが、私の範疇の地名コレクションの編集権を、他の方に引き受けて頂きたく本書き込みをいたします。現在「洞」「○巣山」「四季」「城+方角」「返読」の五つのコレクションの編集者になっていますが、その全てを返上いたしたく考えています。随分前からその旨を考えていたのですが、同時期に他の方が同様の表明をされていたのでしばらくは思いとどまっていたのですが、やはりそうするのが適当であると判断いたしました。

自分自身のサイトの編集を優先、というか専念しているため、地名コレクションを編集することは今後ともなかなかないと感じていますので、心苦しくはありますがここで正式に他のどなたかに引き受けていただきたいということを表明いたします。

「○巣山」については自治体の合併対応のみでしょう。また「返読」も新規なアイテムを採用しない限りは同様でしょう。ですからこの二件については、他の編集者へ交代して頂いくのみでも構わないと思います。ですが「洞」「四季」「城+方角」は編集途上で放置状態なので、一旦非公開の状態にして、編集長であるEMMさん預かりとして、新たに他の編集者の募集をおこなっていただきたいという次第です。

まことに申し訳ありませんが、こちらへの書き込み数の減少を鑑みていただき、編集長のEMMさんともどもご了承いただきたくお願いいたします。
[55052] 2006年 11月 10日(金)19:47:06hmt さん
第28次地方制度調査会による道州制区割り
[55050] N-H さん
私は道州制の是非や具体的区割りを云々するほどこの問題には詳しくありませんが、自分にゆかりの都市が州都になるかどうかという視点で区割りを考えるのはいかがなものでしょうか?

私も同様の立場で、道州制の問題に深く立ち入る力はないのですが、区割りの是非やそのバランスは表面的な問題です。
「地方制度調査会」という名前自体からも、既存の「地方制度」の枠内での改革に傾きやすいのですが、都道府県制度では解決できない広域行政問題は、既存の「地方制度」の枠内の問題ではなく、中央省庁との関係から議論する必要があろうと思います。
参考までに、東京都知事のコメント(pdf) を紹介しておきます。

それはさておき
安倍内閣の閣僚名簿 を見ても、「道州制担当」の大臣がおり、アーカイブズ 道州制試案―区割りシミュレーション― へのアクセス数も結構多く、道州制への関心は高いことがわかります。

ところが、この落書き帳の中を検索してみたところ、平成18年2月28日の第28次地方制度調査会による「道州制のあり方に関する答申」以後、この答申に言及した記事が見当たらず、従ってその区割り3案も紹介されていないように思われます。

調査会による3種類の区割り案は、pdf文書 の別紙1(21/27から23/27)に、地図・人口・面積・総生産・一人当たり税収・一人当たり所得・市町村数・公務員数・地方議会議員数と共に示されています。

ここでは、都道府県名だけを列挙しておきます。
区域例1(9道州)区域例2(11道州)区域例3(13道州)
北海道北海道北海道北海道北海道北海道
東北青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島東北青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島北東北青森 岩手 秋田
南東北宮城 山形 福島
北関東信越茨城 栃木 群馬 新潟 長野北関東茨城 栃木 群馬 埼玉 長野北関東茨城 栃木 群馬 埼玉 長野
南関東埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨南関東千葉 東京 神奈川 山梨 南関東千葉 東京 神奈川 山梨
中部富山 石川 岐阜 静岡 愛知 三重北陸新潟 富山 石川 福井北陸新潟 富山 石川 福井
東海岐阜 静岡 愛知 三重東海岐阜 静岡 愛知 三重
関西福井 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山関西滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山関西滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山
中国・四国鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知中国鳥取 島根 岡山 広島 山口中国鳥取 島根 岡山 広島 山口
四国徳島 香川 愛媛 高知四国徳島 香川 愛媛 高知
九州福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島九州福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島北九州福岡 佐賀 長崎 大分
南九州熊本 宮崎 鹿児島
沖縄沖縄沖縄沖縄沖縄沖縄

注1には、ここで示した区域例は、各府省の地方支分部局の管轄区域に準拠したものであると記されています。地方分権を目指すはずの区割りも、中央官庁からの視点で区分されていました。
注2には、東京圏に係る区域は、東京都のみを一の道州とすることも考えられるとあります。
[55051] 2006年 11月 10日(金)19:38:37ryo さん
今更ながら答えてみる…
問2 山梨市

おおっ、連日の書き込みだ(驚)
[55050] 2006年 11月 10日(金)09:22:46N-H さん
道州制
[55049] hiroroじゃけぇ さん
11ブロックじゃぁ、岡山州都は、ほぼおじゃんじゃないですか。これは「えらいこっちゃ」です。
私は道州制の是非や具体的区割りを云々するほどこの問題には詳しくありませんが、自分にゆかりの都市が州都になるかどうかという視点で区割りを考えるのはいかがなものでしょうか?
もちろんそのお気持ちはわかりますが、たとえば横浜市に20年以上居住している私は横浜にこよなく愛着があり、東京なにするものぞ、という気持ちも強いのですが、横浜市が州都になるか否かなんて、区割りを考える際にはあまり考えないなあ。
[55049] 2006年 11月 10日(金)00:41:45hiroroじゃけぇ さん
えっ!11ブロック
[55044]futsunoおじ さん
11ブロック案を選んだ理由は、「まずは中間の案を・・」との説明ですが、いずれにしても「えらいこっちゃ」という気分です。
岡山県民にとっても、「えらいこっちゃ」です。せっかく、全国知事会の委員長が岡山県知事に代わったのに・・・。11ブロックじゃぁ、岡山州都は、ほぼおじゃんじゃないですか。これは「えらいこっちゃ」です。このままじゃぁ、今までと何にも変化なし。何か「サプライズ」でもあるのでしょうか?山口西部は九州方面なんてのも、徳島の瀬戸内海沿岸部は近畿方面なんてのも・・・ない!!三重県や山梨県の違和感は解消されますが、新潟や長野などの新たな違和感が発生してしまう。いっそのこと、現在の「都道府県制」を維持し、必要なところのみ合併して「道」にしてしまうのが良いのではと逆提案。青森・岩手・秋田による「北東北」は、即実現になりそうですし。もともと、岡山と広島のような関係が一緒くたになるのが、無理難題なのです。今回の平成の合併の反省点を何も学んでいないですよね。同じ自治体内での意識の差は、逆に効率性を失いかねません。11ブロックありきではなく、もっと議論を交わして欲しいですね。

以上、岡山州都が遠のいたために、自暴自棄になった岡山県民のhiroroじゃけぇでした。
[55048] 2006年 11月 9日(木)14:18:02ryo さん
ロータリー発見
大変ご無沙汰しております。
地下活動期間が長くなっておりますが(泣)、
週1ペースで欠かさず読み流しはしています。
十番勝負も密かに考えていたのですが、やはり片手間では答えが出ない……。

本日久々に書き込みをしたのは、偶然の出会いが有ったからです。
Uターンしようと思って何となく入り込んだ脇道で突然ロータリー登場。
興奮のあまり車で3周(笑)。
朝霞市三原
朝霞台駅と志木駅の中間付近です。近くに6差路があるのも熱いです(笑)
たもっちさん、ご検討の程お願い致します。

書き込み頻度を増やしたい……
[55047] 2006年 11月 9日(木)11:36:35音無鈴鹿 さん
第13回(第三回オフ会開催記念)十番勝負
こんにちは音無です。
今回はオフ会に参加できなかったので十番勝負には参加しようと思いつつ、回答を見つけられずにいます。

問2:那須塩原市

とりあえず参加できてよかったー。
[55046] 2006年 11月 9日(木)06:54:19G さん
【第十三回】第三回オフ会開催記念 全国の市・十番勝負
問一:安中市

もひとつわかったと言うか、見えました!?
[55045] 2006年 11月 9日(木)05:42:48G さん
【第十三回】第三回オフ会開催記念 全国の市・十番勝負
問七:国分寺市

何とかひとつだけでも
[55044] 2006年 11月 9日(木)00:21:43futsunoおじ さん
道州制、11ブロック案で ・ ・
自民党道州制調査会(杉浦正健会長)は8日、全国を11の道州に分ける区域割り案を議論のたたき台とすることで合意した。
という記事が共同通信から配信されていますね。
 11ブロック案を選んだ理由は、「まずは中間の案を・・」との説明ですが、いずれにしても「えらいこっちゃ」という気分です。

 この案では、「北陸」が新潟県を含めた4県になってます。
[55043] 2006年 11月 8日(水)23:12:41はやいち@大内裏 さん
熊谷
11/10の官報で熊谷市の廃置分合が告示される見込みです
のちほどこちらに。総務省プレスリリース
[55042] 2006年 11月 8日(水)21:05:32油天神山 さん
携帯版が使えた!
[55028]88さん

 携帯電話版のアドレス紹介をありがとうございました。
 実は[48405]もアーカイブズの方も完全に見落としてまして、これまで http://uub.jp/ にアクセスしても表紙から他のページに飛ぶことが全くできず、「この機種では無理なのか・・・」と諦めておりました。
 ご紹介のアドレスを携帯に転送した上でアクセスしてみたら、
「おお、落書き帳が読める! やった!」

 本当にありがとうございました。

 そう言えば、メンバーはアーカイブズの推奨が出来るんでしたね。まだやったことなかったんですが、早速落書き帳携帯電話版を推奨したいと思います。

 あ、ただしこの書き込みは自宅のPCからですよ(笑)。いや、携帯からでもできるようですが、やっぱり携帯の狭い画面で書き込むのはなかなか手間なもので試してないだけで。

 
[55041] 2006年 11月 8日(水)21:04:20【2】千本桜 さん
スーハーシティ
世の中にはスーパータウンが存在する一方で、スーハーシティも存在します。スーハーシティとは、市というブランドの重みに耐えられず、スーハ~、スーハ~、あえいでいる市を指します。市というブランドに耐えられないのは、町や村をブレンドしただけで市制を施行したからです。町村がブレンドすると市のブランドが貰えると説いたのは国県で、スーハーシティに罪はありません。でも、スーハーシティを見ていると、市とは何ぞや!都市とは何ぞや!と考えてしまうのです。思うに、こんな状況になってしまった現在、自治体を市・町・村の三種類の文字に区別する必要など無くなったのではないでしょうか。自治体をすべて市と呼ぶことにしたら、スーハ~、スーハ~あえいでいるスーハーシティも、少しは気が楽になると思うのですが・・・。
平成17年国勢調査によると、東北地方の市でDIDを形成しない市が九つあります。DIDを単純に都市的地域と解釈すれば、都市的地域を持たない市が九つ有ることになります。つがる、八幡平、陸前高田、栗原、鹿角、潟上、仙北、尾花沢、田村です。このうち、栗原、鹿角、仙北、尾花沢は、過去にDID形成の形跡がありますから除外するとして、つがる、八幡平、陸前高田、潟上、田村って、真性スーハーシティかも知れない。

うっかりミス、1箇所訂正します。
八幡平市域の松尾鉱山には、その昔、大きな鉱山住宅街があってDIDを形成していました。今は廃墟です。でも、松尾鉱山にDIDが形成されていたからといって、八幡平市をDID形成履歴保持市と認めるのは、なんだか気がのりません。ス~ハ~

訂正ついでに、追加を1つ。
なに!、松尾鉱山がス~ハ~だと?。それは松尾和子の間違いじゃないか?。
ごめんなさい。こんな難易度の高い書き込みを追加しちゃって。
[55040] 2006年 11月 8日(水)19:43:19【1】山野[揖斐の山] さん
合併話
時期尚早という事で高原町は小林市に法定協議会設置を付議せずと言われてしまったようです。
付帯条件として「編入方式、厳しい財政を改善せよ」とかいう条件付で。
でもそんなに財政悪いのか?(参考:西日本新聞)
[55039] 2006年 11月 8日(水)17:54:34八五郎坊主 さん
難しい
問三
えびの市
乱れ撃ちに近いです(/_;)・・・
[55038] 2006年 11月 8日(水)16:40:09桜トンネル さん
第一三回全国の市十番勝負&中間市
問七:国立市

また、学校の休み時間にアナグラムが解けました。そのあと、ある市にあれがあることを思い出して、共通項にたどり着きました。それで急いで、学校から帰って、想定解を調べたところ、想定解もちゃんと合いました。いちおう、これで解答可能な問題は終わりました。
でもこの問題を最後にするとはなぁ・・・。今その最中なのに・・・。
[55037] 2006年 11月 8日(水)12:35:57ジャスティンK さん
余談
問五、気づけば(正解ならば)最後の1市を解答していたわけですね。
ただそれを言いたかっただけです。
では。
[55036] 2006年 11月 8日(水)12:30:31ジャスティンK さん
十番勝負
こんにちは。問五がわかった。

問五:有田市

問六が答える前に想定解終了となってしまったので全問完答とならなかったのですが、これで9問正解なはずです。

悔しいので参考までに問六の以前該当した市を解答したいと思います。

問六(参考):水海道市(現・常総市)

これで消滅した市からは残り2つ?
[55035] 2006年 11月 8日(水)09:36:48八五郎坊主 さん
これかな?
問七
東大和市
[55034] 2006年 11月 7日(火)21:35:13紫雲山 さん
十番勝負!!
問2:佐賀市
かな?

アナグラム、この問題も含めて全部解けません(泣)
[55033] 2006年 11月 7日(火)16:07:29八五郎坊主 さん
たびたびすみません
問三
甲賀市
少し自信なし・・・
[55032] 2006年 11月 7日(火)15:43:28八五郎坊主 さん
さらに連投・・・
問七
人吉市
[55031] 2006年 11月 7日(火)15:03:54八五郎坊主 さん
連投です
問四
吹田市
[55030] 2006年 11月 7日(火)14:54:23八五郎坊主 さん
十番勝負初挑戦です
問二
常陸大宮市
[55029] 2006年 11月 7日(火)13:22:49スナフキん さん
東京地図出版、毎日コミュニケーションズ傘下に
業界伝言板っぽく使いたくはないですが、地図に関することということでご容赦ください。

「ミリオン」ブランドで道路地図を発行している東京地図出版が、株式譲渡により毎日コミュニケ-ションズの傘下に入ったそうです。プレスリリースを見る限り、先月末に発表になったよう。先だっての国際地学協会と異なり会社が完全に傾いたわけではありませんが、地図業界は世間の景気回復傾向とは裏腹に、各社とも厳しい経営を迫られている実状が改めて浮き彫りになる形となりました。

以上、十番勝負の最中ですが取り急ぎ情報まで。
[55028] 2006年 11月 7日(火)06:01:3988 さん
落書き帳携帯電話版 その後
十番勝負にあたり、出先から、勤務先から、閲覧・書込み等をされた方も多いと思いますが・・・。

以前、携帯電話からの閲覧・書込みなどにつきましては、[48405]で書かせていただき、また、記事数1件にもかかわらず落書き帳携帯電話版で、アーカイブズに採用していただいております。
(記事中のアドレスは「glin.jp」から「uub.jp」へグリグリさんにより変換していただいているようです。)

さて、上記記事中では、落書き帳の閲覧に際し、落書き帳の直接のアドレスではなくGoogleを使った閲覧をお勧めしておりました。
これがその書込み当時(2006年1月)のアドレスです。
http://wmlproxy.google.com/chtmltrans/p=i/q=%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C/s=0/h=ja/i=Shift_JIS/d=1/g=@26site@3Dsearch@26hl@3Dja@26lr@3D@26ie@3DUTF@2D8@26inlang@3Dja@26mrestrict@3Dchtml/u=http@3A@2F@2Fwww.glin.jp@2Ffrm@2Findex.html/c=0

ところが、このアドレスでは今ではつながらなくなっています。今のアドレスはこちらです。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.glin.jp%2Ffrm%2Findex.html&hl=ja&mrestrict=chtml&q=%E8%90%BD%E6%9B%B8%E3%81%8D%E5%B8%B3&output=chtml&site=search&source=m&_gwt_noimg=1

以前のアドレスでは、例えば落書き帳の100記事が、2~3記事くらいずつで約50ページに分割されていたのですが、現在では30記事くらいずつ3ページくらいに分割され、ページの読み込みが重くなっています。他にも表示はいろいろと異なっています。好みかもしれませんが、私は以前の方が読みやすく、見やすかったです。変更になった理由は不明ですが、Googleの検索方法(記事のキャッシュの方法?)が変わったとしか思えませんが・・・。できることなら以前の方法に戻して欲しいくらいなのですが。

ちなみに、私は毎日携帯電話(今はNTTDoCoMo、P902i)で落書き帳を見ていますが、今年の10月20日(金)の夜までは従前のアドレスで閲覧可能だったのですが、翌21日(土)の朝からは不可能になり、Googleで検索しなおすと、上で述べた新アドレスになりました。
[55027] 2006年 11月 7日(火)05:39:15BEAN さん
第十三回全国の市十番勝負 解答拾
問五:行田市

これは傾向がわかったところで気付くべきでした。
[55026] 2006年 11月 7日(火)05:20:55オーナー グリグリ
【第十三回】第三回オフ会開催記念 全国の市・十番勝負(第十回採点)
第十回の採点を行いました。今後の採点は適時行うこととします。(最低一日一回以上)
新たに、 k-aceさんが十問完答となりました。

解答状況の確認ページ:第三回オフ会開催記念【第十三回】解答状況

さて、そろそろ解答の方も煮詰まってきそうなので、12日(日)午前七時を持って十番勝負を終了とし、共通項の発表を行いたいと思います。よろしくお願いいたします。
[55025] 2006年 11月 6日(月)22:04:53北の住人 さん
和食
私は洋食より和食が好きですが、食べ物の話しではありません。「和食」と書いて「わじき」と読む駅があると知り、熟語と違う読みの駅なんだなぁ、と思ったので書きこんだ次第です。この駅の隣りの県である徳島県には、鷲敷町和食(多分、わじきちょうわじき)という、明日香村飛鳥に似た地名も、かつてあったようです。
[55024] 2006年 11月 6日(月)21:48:50たもっち さん
十番勝負
今回も諦めていましたが、ぼーっとアナグラムヒントを眺めていたら、突然ひらめいてしまいました。

問二:青梅市

これが最小解でしょうか。

ちなみに、問題の5市もみなさんの解答も、アナグラムが解けてからはじめて見たという邪道ぶり(汗)。
[55023] 2006年 11月 6日(月)21:41:49あきすて さん
第十三回 十番勝負
問一:富山市
問五:上田市
[55022] 2006年 11月 6日(月)20:28:35桜トンネル さん
第一三回全国の市十番勝負&北九州市
問八:下妻市

アナグラムは解けていませんが、分かりました。でも、あと解答できるのも残り1つ・・・。アナグラムを解いて、明日くらいにはクローズしたいです。
[55021] 2006年 11月 6日(月)19:40:04桜トンネル さん
第一三回全国の市十番勝負&直方市
問三:都城市

アナグラムもたぶん解けました。傾向は分かっているつもりなので、アナグラムが解けたとたん、芋づる式に分かりました。とは言っても分かったのは学校の休み時間だったからなぁ・・・。早く帰ってくれば、すぐに調べて、解答できたのになぁ・・・。
[55020] 2006年 11月 6日(月)18:21:52ハル さん
十番勝負
 問四 春日市
 さあどうか。



 話はかわって、穴小屋さん、記事番号55000獲得おめでとうございます。

あー、キリ番とりたい!
[55019] 2006年 11月 6日(月)17:27:30ジャスティンK さん
十番勝負
問一:新宮市

問五がわからない。残っている解答数が少ないところをみると、これが僕の最後の回答なのかな。
[55018] 2006年 11月 6日(月)17:24:36ジャスティンK さん
十番勝負
問二:魚沼市
問四:西脇市
[55017] 2006年 11月 6日(月)15:32:50【3】k-ace さん
第十三回・十番勝負(たぶんラストコール)
連続投稿となってしまいました…。

(お断り:以下の内容はあくまで、問五&問一が正解であると仮定したうえでの話です。)
問一の共通項が分かりました。暴動…、言われてみればヒントだ…(苦笑)

では、南の島の市をラストコール!

問一:宮古島市

これが正解ならば、未正答県が25→24となります。

これでたぶん自身初の十問完答達成、また、今回18人目の十問完答達成者となるモヨウです。共通項がわかったうえでの正答がすべてということも、今回初めてのことです。

グリグリさん、楽しい問題と時間をありがとうございましたm(_)m

では、この続きは感想(雑感)にて。

(訂正【1】…以下追加。なので、十番勝負の解答はいじっておりません)
おっ、今回で記事書込件数200件達成!

十番勝負の解の使用状況ランキング(○○市が何回使われたかが分かるもの)があるといいな…(無理なら無理でいいです)。

【2】・【3】…文章の一部を修正(十番勝負の解答はいじっていません)。
[55016] 2006年 11月 6日(月)14:19:47【1】k-ace さん
第十三回・十番勝負
こんにちは。

あ~、ようやく問五の共通項がわかった。
第一ヒントはそういうことだったのか…。

問五:八戸市

これが正解ならば、完答に王手(残りは問一のみ)となります。

これが正解ならば、未正答県が26→25となります。

(訂正【1】…以下、ボヤキ部分を追加。なので、十番勝負の解答はいじっていません)
それにしても、問三、問四、問五、問六、問七などは共通項に手が届きそうなところまでいっていたこともあったのに、そのときに共通項にたどりつかず、結局、共通項&解答にたどりつくのが遅れてしまった。
[55015] 2006年 11月 6日(月)13:31:33小松原ラガー さん
第十三回十番勝負
小松原ラガーです。立て続けにすみません。

問八:柏原市

全体の傾向がわかったら、ちょっとだけ勢いが出てきました。多分大丈夫なんではないでしょうか。
さぁ、後は問一と問五で打ち止めですが、しばし時間をおかせて頂きます。

#しかし、本当によく出来ている問題たちです。参りました。
[55014] 2006年 11月 6日(月)12:53:37小松原ラガー さん
第十三回十番勝負
小松原ラガーです。

問四:京丹後市

これも確信はありません。ただ、ぼーっと眺めていて全体の傾向に気づきました。先ほどの問七も吹田市が×の理由が何となくわかったような気がします。

#と言いながら、思い切りはずしていたりして。f^^;
[55013] 2006年 11月 6日(月)10:44:23小松原ラガー さん
第十三回十番勝負
小松原ラガーです。

問七:習志野市

わかったような、わからないような。想定解の数をどうやって調べたらよいのかも、高崎市が×な理由もわかっていないので、これまた、前回の吹田市同様、半分乱射モードですが、よろしくお願い致します。
[55012] 2006年 11月 6日(月)05:25:45オーナー グリグリ
【第十三回】第三回オフ会開催記念 全国の市・十番勝負(第九回採点)
第九回の採点を行いました。次回も明朝五時から五時半の間に行います。
新たに、デスクトップ鉄さん、今川焼さんが十問完答となりました。

解答状況の確認ページ:第三回オフ会開催記念【第十三回】解答状況

お詫びと訂正:
やはり、問三の想定解に見落としがありました。想定解数は36市ではなく37市となります。お詫びして訂正いたします。
[55011] 2006年 11月 6日(月)00:52:18深夜特急 さん
第十三回十番勝負
問二:松阪市

せめて1問だけでも・・。
[55010] 2006年 11月 5日(日)23:54:11牛山牛太郎 さん
「第十三回全国の市十番勝負」の解答。
みなさま、おばんです。

問一:日高市。

ということ?
[55009] 2006年 11月 5日(日)23:50:00小松原ラガー さん
第十三回十番勝負
小松原ラガーです。

問七:吹田市

ほとんど集中できないまま、SoldOutは出るは、第一ヒント、第二ヒントとヒントが出るはで取り残され状態ですが、ちょっとずつ・・・

P.S.
でも、こんな問題、考えるほうも考えるほうなら、回答するほうも回答するほうです。今の私にはレベルが高すぎます。恐れ入りました。脱帽です。(って、吹田市で合っているかどうか、100%の自信はないですが・・・)
#吹田と言えばガンバ頑張れ!
[55008] 2006年 11月 5日(日)23:34:59EMM さん
第2ヒント補足の補足
問六のアナグラムに別解があることが判明。
しかもそっちに辿り着く方が簡単で、内容もよりストレートだったり…
とは言っても問六は想定解は終了してるし、大勢には影響ないか…
(ちなみに入れ替える文字数が少ないのは別解)
[55007] 2006年 11月 5日(日)20:25:47桜トンネル さん
第一三回全国の市十番勝負&福津市
アナグラムが解けたとき、意味がわかりませんでした。しかし、あることを行うと、共通項がわかりました。

問五:三郷市

ここは安全なところにしておきます。
[55006] 2006年 11月 5日(日)17:53:35k-ace さん
第十三回・十番勝負
こんばんは。

第二ヒントのアナグラムをなんとか解き、ようやく分かりました。
第一ヒントの意味も今、分かりました。

では、ここを解答。
問七:稲城市
これが正解ならば、関東一都六県から初の正答となります。

(以下、ボヤキ)
問一&問五、アナグラムは(たぶん)解けたのですが、いまだ共通項&解答にたどりつきません。
[55005] 2006年 11月 5日(日)16:10:56桜トンネル さん
第一三回全国の市十番勝負&古賀市
問三:神栖市

引っかかる点が多いですがひとまずここで行ってみましょう。
[55004] 2006年 11月 5日(日)14:53:36でるでる さん
第十三回 十番勝負
問三:新座市
問七:柏市
[55003] 2006年 11月 5日(日)14:17:31今川焼 さん
【第十三回】十番勝負解答(最終?)
問三:庄原市
問五:城陽市

やれやれ、ようやくゴールですか…。やっぱり手間暇を惜しまずマメに調査しないとダメですね。
[55002] 2006年 11月 5日(日)14:01:06BEAN さん
第十三回全国の市十番勝負 解答玖
問七:古河市
[55001] 2006年 11月 5日(日)13:51:14EMM さん
第2ヒント補足
お出かけ中なので携帯から。
第2ヒントですが、アナグラムに付記してあるコメントは共通項には直接関係ないです…ってのはいっちゃんさんがヒントを出される時と同じ。
それから、話題になっている「出題の傾向」に直結するキーワードをアナグラムに入れない様にしたため、捻ったままになっているものも残ってます。
それでも大難しい事は無かろうと思ってますが…さて(^-^;
[55000] 2006年 11月 5日(日)13:02:20穴子家 さん
第十三回十番勝負
こんにちは。穴子家です。

問七:郡山市

ラストコールかな?アナグラムでわかりました。今回の誤答はどちらも東北の市だったので、東北の市で締めたいです。

[54995]グリグリさん
まず、[54983]拙稿はまだ正解してもいないのに、不遜な書き込みだったことをお詫びします。私の単なる数え間違いかもしれないのです。検証時に判断に迷う市があったのは確かです。あまり細かく書くとヒントになりうるので、十番勝負終了後に私の検証結果を示そうと思います。

おっ、キリ番ゲット!


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示