都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [62000]〜[62099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[62000]〜[62099]



… スポンサーリンク …

[62099] 2007年 10月 20日(土)14:23:11むっくん さん
第十七回十番勝負
問三:釧路市
[62098] 2007年 10月 20日(土)14:16:15むっくん さん
第十七回十番勝負
問七:浜松市
[62097] 2007年 10月 20日(土)14:01:04【1】EMM さん
問十、さらにちょっとちょっと
[61974][61988][62001]にて、私の考えていた「甘い条件」だと3市+悩ましいところ1市あった、と言うことを書いていましたが、どうも3市中2市(or1市)と悩ましい1市が条件的に差がない可能性が出てきました。
悩ましい1市の方は背景がはっきり分かる資料があったのですが、2市の方が公式の資料にそこら辺の情報が具体的に書かれておらず、違いが本当にあるのかないのか分からなかったのです。
この分だと私の思ってた条件ではまだ拾い損ねがある気がしてきたなぁ。
と言うか、解答時にそっちにはまってしまっていたら…


※追記
[62095]右左府さ~ん、問八の解が…
[62096] 2007年 10月 20日(土)14:00:18むっくん さん
第十七回十番勝負
問六:八戸市
[62095] 2007年 10月 20日(土)13:48:52右左府 さん
十番勝負
問一:酒田市
問二:国分寺市
問三:平川市
問四:呉市
問五:新庄市
問七:多賀城市
問八:糸満市
問九:秋田市
[62094] 2007年 10月 20日(土)13:36:32【1】EMM さん
百万の星空
木金とまた書き込み前にベッドに沈没してしまいまして、その間にレスせないかん事とか、レスしたいこととかいくつか溜まってしまっちゃいました。
どれから書こうか悩むところですが、取り急ぎ、と言うことで行けばまずこれからでしょう。


[62040][62086] 88さん

レス遅くなりました。
私もスポーツ観戦はほとんどしないクチなので、ミリオンスターズの試合観戦はしたことがありません。
ミリオンスターズの話題に触れる機会というと一番多いのはMROラジオの朝の番組のスポーツコーナーでしょうか。
ただ、始業時間に極めて近い時間にそのコーナーが始まるので聞けたり聞けなかったりですが(汗)。
テレビや新聞も含めて松井秀喜のニュースが多いので、どうしてもそちらに目が行ってしまいますね。
石川が一番応援が盛り上がってない、と言う話も確かにラジオで言ってました。
いろいろ伝え聞く話からすると、応援が一番すごいのは信濃グランセローズらしい。ホームでも富山サンダーバーズが相手の場合は向こうの応援団の方が人が多いことも多々あったとかなかったとか。
優勝が決まった試合のあった朝にラジオ番組で、
「富山からは3,000人の大応援団がやってくるという話もあるので、皆さんふるってミリオンスターズの応援に行って下さい」
みたいなことを言ってました。
ただ、今年優勝してますし、来年も好成績(できれば優勝)を残せばもうちょっと盛り上がるのでは…どうだろう?

プチオフの件は、土・日とも夜は私が球場にいるという状況なのでちょっと苦しいでしょうね。昼は空いているんですが。月曜まで在金(とは言わないか)予定ですので、ま、EMMさんの様子も見て、状況により、ということで。
今日明日と4時頃に職場に行ってこなければいけないので長時間は無理ですが、明日の昼食時間頃なら時間が取れそうです。


※追記
金沢は夜んべけっこう大きな雨が降りましたが、どうやら雨があがったっぽいので夜の試合は大丈夫…かな?
[62093] 2007年 10月 20日(土)13:30:58むっくん さん
第十七回十番勝負
問八:志布志市
[62092] 2007年 10月 20日(土)10:40:56maki さん
十番勝負
これで合ってるのか…?

問七(再答) 枕崎市
[62091] 2007年 10月 20日(土)10:40:40伊豆之国 さん
十番勝負(up)
問六:名古屋市
問八:那覇市
問九:水戸市
[62090] 2007年 10月 20日(土)10:13:07【2】きまぐれ さん
十番勝負
問七:(再答)田村市
問八:塩竃市
[62089] 2007年 10月 20日(土)07:13:01おがちゃん[日本人] さん
文字化けかな?
[62070] 2007 年 10 月 19 日 (金) 23:50:19 オーナー グリグリさん
問題があるページを報告していただけるのは助かるのですが、問題箇所を特定するために具体的なページをリンクやURLでお知らせください。
たとえば、[58503]稚拙さんの、稚拙の都道府県庁所在地の経県値とかです。さらに古いリンクとはどれだけ古いリンクなのですか。教えていただきたいのですが。

#十番勝負はアナグラムが出てもパッ、と思いついたのは問六だけという悲しさです。
[62088] 2007年 10月 20日(土)06:57:55G さん
【第十七回】体育の日記念 全国の市・十番勝負
ひとつだけでも.....。

問二:鶴ヶ島市 かな?
[62087] 2007年 10月 20日(土)06:42:46おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
問六:伊賀市
やっとわかりましたよ!あってるかなぁ。
[62086] 2007年 10月 20日(土)06:25:1088 さん
高松発金沢行
[62063] だんな さん
レスありがとうございます。
やはり行くことにしました。もうすぐ出発します。
プチオフの件は、土・日とも夜は私が球場にいるという状況なのでちょっと苦しいでしょうね。昼は空いているんですが。月曜まで在金(とは言わないか)予定ですので、ま、EMMさんの様子も見て、状況により、ということで。
落書き帳は携帯で随時チェックしています。メールはPCあてのものは携帯に自動転送設定していますので対応可です。

わざわざ金沢まで試合を観に行こうと考えておられるなんて熱心なのですね。
私は熱狂的なファンと言うよりは、四国ILの存在そのものに興味がある、という部類でしょうか。野球は、自らは遊び程度しかしたことないですし、(テレビも含め)観戦も今は高校野球、プロ野球、大リーグはほとんど見ていないのが実情です。

周囲でも内輪では四国ILの件は話題になりますが、それ以上に広がりを見せていないですね。これがNPBにどんどん指名されて活躍でもするようになると、また変わるのでしょうが。
ちなみに今、四国IL選抜チームはNPBとフェニックスリーグを宮崎でNPB各球団+韓国1球団とやっています。

香川OG VS 石川M'sの試合は、こちらのサイトでほぼリアルタイムで速報していますので、ご参考までに。
[62085] 2007年 10月 20日(土)02:45:47音無鈴鹿 さん
十番勝負
クイズは苦手なのですが、いっぱいヒントが出たのでそろそろ答えられそう。

問一:ひたちなか市
問二:鳩ヶ谷市
問三:豊橋市
問四…がわかりません。
問五:行田市
問六:小諸市
問七:安城市
問八:知立市
問九:大和郡山市
問十…は終了してますね。

今回はなんと素敵なテーマが!普段から好き好きと言っておきながら…この体たらく。
涙がでちゃう。うえーん。ぐすんぐすん、ぐすくぐすく。
[62084] 2007年 10月 20日(土)01:37:44futsunoおじ さん
あれこれレス
[62037] リトル さん
▲「双耳峰」コレクション
双ヶ岡(ならびがおか)は如何でしょうか?
京都盆地内に有り、地名も京都市右京区御室双岡町となりまして、近くに「双ヶ丘中学校」「京都双岡病院」があります。
北側のピークは(三角点)116.0mです。

 双耳峰コレクションは特に地名を意識しているものではないので、その点「地名コレクション」の異端児?かもしれません。
「双ヶ岡」は地図で見ると古墳が多く集まっている感じでありますが、具体的に2つのピークが確認できなければ採用は保留といたします。 双耳峰とはたとえて言うと、「体がひとつで頭が二つある山」になります。 このコレクションの中には実際に見たこともない山も多いことから、写真や地図等を参考にして判断せざるを得ないこともあります。

----------

[62052] スピカ さん
新潟県の阿賀野川河口付近・松浜橋は2800メートルですが、歩道があるかは分りません。

 松浜橋は 921mですから長さを競えるほどではありません。(阿賀野川の下流の道路橋はすべて1000m未満です。)
この写真では車道の両側に見えるのが歩道のようにも見えます。 数年前通っておりますが、その時は歩道の有無は気がつきませんでした。
 関連ですが、新潟西バイパスは自動車専用道路でありほとんどの区間で現在80km/h速度制限ですが、新々バイパスを含む新潟バイパスでは阿賀野川大橋(903m)などで歩道が存在するため60km/h速度制限になっているという話です。
1km近い橋では歩道といっても通るのは自転車がほとんどではないかと思われます。

----------

[62063] だんな さん
来シーズンから北信越BCリーグは群馬と福井が加わり6球団となります。
群馬が入るともはや北信越じゃねえなあと思ったらネーミングライツ募集するんだ。

 「上信越」+「北陸」という案もあるそうです。 (記事)

 1週間ほど前の記事によると「新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ」が本拠地を新潟市から長岡市に移すことになったそうです。 理由のひとつに、群馬・長野・北陸方面へのアクセス向上があげられています。つまり対戦相手の地へ行くには必ず長岡市を通過して行かなければならないわけで、その点では合理性があります。
 ただこれで新潟県の中心地は長岡市という、かつての長岡市の主張を証明したようなものでもあり、新潟市への対抗心が再燃するのかどうか? 上越市も含めた新潟県内の拠点都市の動向に気をつけたいと思います。

 ついでにですが、郵政民営化に伴い都道府県で郵便ポストの道路占用料免除を続けるのは新潟県だけで、他の46都道府県は徴収する方針だそうです。 ただし市町村レベルでは判断が分かれるようです。 (記事)

---------

おまけ: 通算の書き込み件数でもついに k-aceさん に1件差に迫られている。 無駄な抵抗とは分かっていても ・ ・ 。
[62083] 2007年 10月 20日(土)01:12:14般若堂そんぴん さん
農山漁村
ある大学で,「農山村」の環境について学生にレポートを書かせる課題があり,「農業的風景」への誘導があったそうな.環境アセスメントの専門家たちが言うには,「農村と山村では環境が全く違う!」とのこと.もっともな指摘です.「一次産業」という共通項でくくることはできても,それらの在り方は実に多様なのですね.

【おまけ】「山村のシャンソン歌手」……早口言葉にならないものか?

【十番勝負】今回はまったく参加できませんでした.残念!
[62082] 2007年 10月 20日(土)00:56:24みかちゅう さん
十番勝負(再)
同じ神奈川県民、考えることは同じようで…。重複したのを再解答。

問八 古河市
問九 木津川市
[62081] 2007年 10月 20日(土)00:47:52白桃 さん
第十七回全国の市十番勝負事件(感想文にかえて)
いやいや、なんてことはない。終わってみれば、またしても怪人10番面相にしてやられてしまった、というのが正直なところであります。
それにしても、今回の犯人は、よほど事前の準備が出来てなかったとみえ、犯行が伊香にも新居。それをカバーしてあまりあるのが、十番勝負全体をつつみこむ不思議な構想力である。見事としか言い様が無い。はっきり言って、前半五問は、捨て駒。いや、捨て問題。お題の5市で、捜査当局に、「また、そう来たか。」と思わせておき、後半五問で捜査陣をあざむく。しかも、想定解16などと、問十に過剰な注目を集めさせ、常連の名探偵達をミスリードし、実際以上の難問にみせかけることに市川マンマと成功してしまった。ただ、ヘボ探偵の一人、白桃が迷い道に落ち込んだ「17回だから過去16回に1個づつ解が・・・」などという状況は犯人も想定外のことだったかもしれないが。

今、犯人は佐倉のカラオケ店「古城」に立ち、♪あぁ~あ、仰げば侘びし・・・、などと呑気に歌ってはいないだろうとは思うが、見てオレイ、来場所こそは、お縄を頂戴して呉る。

オマケ:[61984]白桃
湯沢市、取手市、千葉市、岐阜市に共通する事柄は?
ユザワジョウ、トリデジョウ、チバジョウ、ギフジョウ、とある共同馬主クラブが所有していた競走馬のお名前で、今回の10番勝負に関係なくも無い?、いやいや本当に、多摩多摩、偶然のオ話。
[62080] 2007年 10月 20日(土)00:47:11みかちゅう さん
十番勝負 駆け込み
せっかくなので、残りを答えちゃいますね。問十が分からないけど。

問二 小金井市
問三 横浜市
問四 赤磐市
問五 行田市
問六 津山市
問七 松戸市
問八 (武蔵)府中市
問九 藤沢市
[62079] 2007年 10月 20日(土)00:31:30k-ace さん
第十七回・十番勝負(ラストコールだと思ふ)
こんばんは、k-aceです。

問十の共通項も[62071] グリグリさんのアナグラムで分かりました(そういえば、先月ぐらいに東金市のソコのHPをなぜか見ていたような…。今回は不調というべきかいつもどおりというべきか…。)。それよりも、問十の共通項よりも後に分かった問二の共通項…。今回のアナグラムヒントで、共通項が分かった順→問八、問十、問二。

では、ラストコール!
問二:八潮市
…関東シリーズで。
問八:いわき市
…関東シリーズに隣接ということで…(たぶんまだあるはずですが…、今後のために…。)。
[62078] 2007年 10月 20日(土)00:27:50Issie さん
山さん
あっ,また 笠津前浜さん とすれ違ってしまった。
返す返す,失礼致しました。

ところで「山村」という言葉を久しぶりに見て,
昔,戦後史の勉強で「山村工作隊」という言葉に出会ったとき,てっきりこれは「山村(やまむら)さん」という人をリーダーとする地下組織なのだろうと思ってしまったことを思い出しました。
「さんそん工作隊」なのですよね。あまりに簡単な言葉なのでルビが振っていなかったのでした。
♪チャン・チャン♪
[62077] 2007年 10月 20日(土)00:26:15スピカ さん
十番勝負
問四.西宮市
問七.川崎市
問八.府中市  (東京都)
問九.藤沢市

問3はアナグラムが解けたのに分からない。終わらない。
[62076] 2007年 10月 20日(土)00:22:16YASU さん
十番勝負
問九:浜松市
[62075] 2007年 10月 20日(土)00:20:02YASU さん
十番勝負
問四:吹田市
[62074] 2007年 10月 20日(土)00:16:54YASU さん
十番勝負
問八:豊川市
[62073] 2007年 10月 20日(土)00:15:45笠津前浜 さん
不覚/おでん
書込訂正機能を使っている間に誤りをご指摘くださっていました。ありがとうございます。

[62072] Issie さん
 (農+山+漁)×村 = 農村+山村+漁村
お恥ずかしい限りです。そりゃそうですね。どうして農山・漁村と分けて読んでしまったのだろう…

さて、郷土の料理で思い出したのは姫路のおでん。過去k-ace さんが[59568]の記事で触れられています。ラジオでオデンジャーのテーマ曲を聞いてから興味を持ち、先日姫路へ行った際いただきました。といってもコンビニでお手軽体験だったのですが、生姜と醤油の小袋が添えられていて唄のとおりだと感心しきり。いつもと違うおでんの味に舌鼓を打ったのでした。
[62072] 2007年 10月 20日(土)00:02:17【1】Issie さん
分配の法則
[62069] 笠津前浜 さん
#農山という言葉は、あまり聞きませんね。

え? 「農山漁村」というのは,

 (農+山+漁)×村 = 農村+山村+漁村

という意味ではないのですか?
もっとも現在,「山村」が存立し得る状況にあるのかどうか,難しいところですが。

…と書き込んだら,笠津前浜さん も気づかれていたみたいですね。
そうか,逆方向に見れば「因数分解」だ。

それでも耳慣れないなぁ>農山漁村

農林水産行政では割とよく使っている言葉だと思いますよ。
[62071] 2007年 10月 19日(金)23:52:21オーナー グリグリ
第十七回全国の市十番勝負(第二ヒント)
さて、[62045]で予告した第二ヒントのアナグラムです(予告より少し早いですが)。
以下のアナグラムを解読すると各問の共通項に関連する文章が現れます。

問一工場加担し(こうじょうかたんし)
問二ミニ饅頭(みにまんじゅう)
問三門司市から同じ(もじしからおなじ)
問四熱き薫と(あつきかおると)
問五野菜市と夜露(やさいいちとよつゆ)
問六若名表(じゃくめいひょう)
問七錦絵迷路(にしきえめいろ)
問八能代市の隣り(のしろしのとなり)
問九牛ほろ苦く(うしほろにがく)
問十代名詞が黒に(だいめいしがくろに)

十番勝負は日曜日には終了させたいと思います。皆さんラストスパートをよろしくお願いします。
[62070] 2007年 10月 19日(金)23:50:19オーナー グリグリ
経県値ページの文字化け
[62054] 2007 年 10 月 19 日 (金) 06:54:16【1】 日本人 さん
「都道府県庁所在地の経県値」というキーワードで記事検索すると、出てくる、記事です。
これは確認しました。この当時の経県マップへのリンクは日本語の引数に問題がありました。現在は修正済みです。過去記事の古いリンクについてはどう対処するか検討します(リンクを直接修正するか、cgiで対応するか)。なお、私の環境(Mac & NS)ではこのページは正しく表示されますが、Win & IEでは文字化けする場合があるようです。
違いました。他の人の経県値はほとんどがそうなってしまうみたいです。
こちらも具体的にリンクかURLを示していただけませんか。「他の人の経県値」がどのページを指しているのかよく分かりません。メンバー紹介の経県マップでしょうか(文字化けの確認はできません)。

問題があるページを報告していただけるのは助かるのですが、問題箇所を特定するために具体的なページをリンクやURLでお知らせください。
[62069] 2007年 10月 19日(金)23:27:50【1】笠津前浜 さん
ご飯にのせていただきます
広島に住むまでは牡蠣が口に合いませんでしたが、こちらに居るうち、いつの間にかおいしいと思うようになりました。

[62027] ペーロケ さん
ご飯の上に各都道府県の郷土料理を乗せた「丼」が一覧になっているもの
件のページ、写真がきれいですね。お腹が空きました~。奈良漬で茶漬けでもしようかな。

[62031] 中島悟 さん
郷土食モデル献立
郷土を見てみました。皿うどんは給食で出ましたが、大村ずしという献立は初耳です…。

[62041] むっくん さん
現在農林水産省が「農山漁村の郷土料理百選」の選定作業を推し進めています。
「地域振興を図る」ことに力点がおかれると、「海軍さんの肉じゃが」がランクインしてくるのでしょうか。確かに、呉からそう遠くない安芸津の名産はじゃがいもでありますが…他県でも意外なものが選定されており、楽しめました。

#農山という言葉は、あまり聞きませんね。

---以下書込訂正機能による追記-------------------------------------------------
気づきました。農山・漁村ではなく、おそらく農村・山村・漁村の共通因数(字?)を取り出したのですね。それでも耳慣れないなぁ>農山漁村
[62068] 2007年 10月 19日(金)23:08:29qiq さん
もったいない、まちづくり 愛知県三好町
もったいない、まちづくり
三好町のまちづくりに、参加してこの町に歴史的の財産重みに気が付いていないことです
莇生の猿投窯釜跡の件です
今年の県政ガイドあいちのあゆみに、古代に猿投窯(日本で初めて釉薬をかけた陶器)と古代の産業大国として紹介されていました又、中世の所には三河と尾張が書かれています。
1・猿投窯(日本で初めて釉薬をかけた陶器)奈良時代から900年この三好の黒笹/莇生を中心とした周辺で生産されていた事です、又、朝廷から注文受ける技術確かなものです
2・中世の所においても、三河と尾張の境界の中心の町で境川の源流で戦いの三河でもとも重要な拠点として三好の福谷城又砦を中心に数多くの砦を福田までラインを築き守りぬいた三河の名に恥じない三好ですが。歴史的財産から伝統が引き継がれず又、県政ガイドの史跡指定にも載っていません、今年の県政ガイドあいちのあゆみの中で古代の産業大国と紹介されながら三好の名が載っていません、 遺跡だけになったのは、自然環境だけでなく中世において東西の争いから陶業者達が去っていた事と、守っていた武士達が郷土の三英傑の全国統一により全国に散っていったために、伝統文化としてのこら無かった為でしょう。
3・古代から川を塞き止め小さな溜池を造り猿投窯や農業いとなんで来ました現代は、小さな町で大きな溜池三好池がありますが、古代は森と水と土に恵まれた環境を持った三好であった、この環境今は無くなりつつあり、守る時代にはいった思っています。
 私は、そこで観光都市としてまちづくりを考え歴史的物だけでなく各工場見学観光や農業観光として絵になる田畑や散歩道にミニ庭園を休憩箇所にして観光できる町にして安全安心の町や緑の保全や交通体制整え環境保全ができる、又、歴史的財産から引き継がれなかったのを絶やす事なくこの町に根ずく事になると思っています
県として史跡の紹介や三好地区周辺には、県の施設マップに載るものはありません、県政ガイドあいちのあゆみからも重要な地域で有りながらも、忘れた地域になっています
[62067] 2007年 10月 19日(金)21:43:10Issie さん
あのときの二人 今の二人 おいしいシウマイ……
[62027] ペーロケ さん
神奈川 しゅうまい ◎ 郷土料理と言えるのか微妙??

[62052] スピカ さん
これはひどいですな。

きっと,これはほとんど崎陽軒の功績ではないかと思います。
たぶん崎陽軒が「冷めても美味いシウマイ」を工夫して,それを横浜駅で大々的に売り出さなければ,おそらくシウマイ(シュウマイ)は中華街に行って食べるローカルな名物料理にとどまっていたのではないでしょうか。
私の以前の職場では,「シウマイ弁当を食べに行く」というのは「(労働)組合の集会に参加する」というのとほとんど同じ意味でした。組合の集会の昼食や夜食が,たいてい崎陽軒のシウマイ弁当であるからです。横浜で大口の弁当供給業というと,まず崎陽軒なのではないでしょうかね。神奈川県でシュウマイ消費量の多い理由の大きな1つではないでしょうか。
そもそも,崎陽軒は中華料理屋さんではなくて,駅弁屋さんなんですよね。

いや,私はシウマイ弁当,大好きなのですが(現行の卵焼き入りではなく,以前の蓮根入りの方が好きでしたが),でもご飯にのせて丼にはしないよなぁ。
[62066] 2007年 10月 19日(金)21:36:11みかちゅう さん
長い橋レス
[62046]今川焼さん
[62050]MasAkaさん
[62052]スピカさん
[62056]N-Hさん
[62062]hmtさん
長い橋・トンネル関連のレスありがとうございます。やはり長い橋のほうが歩くのにも気持ちよさそうですね。

新北九州空港連絡橋が現時点で一番長い歩行者通行可の橋のようです。
来島海峡大橋は吊り橋の連続と扱われているので、1つずつ見ると距離は思いのほか伸びないのですね。第一~第三まで通算すれば4000mを超えて最長なのですが。

歩道の有無はなかなか載っていないですね。
「自動車専用」と道路を管理している国土交通省や関連機関のホームページに書いていない限り、歩いて通ることも法的には問題ないのでしょう。でも、往々にして車道と歩道を分ける白線が路肩ぎりぎりにあったりして、安全に歩けるとは思えないところが結構あります。長大トンネルを通る車のドライバーは「歩行者がいるはずなどない」と思い込んで注意力が散漫になりそうだし、橋だと河口の都市周辺で交通量は多そうです。歩道がなくたって歩けばいいのですが、大型車の多い国道を神経をすり減らしてまで歩きたいとは思いません・・・。

だいたい空港へのアプローチというのは徒歩をほとんど全く考慮していないことが多いようで
羽田空港への道も立派な歩道があったとは思いますが、いったいだれが歩くのだろう? という雰囲気でした。自転車で来る人もほとんどいないでしょうね。

有料道路だった時代の銚子大橋を歩いて渡ったことがあります。
バスやトラックが頻繁に行き来するにもかかわらず、歩道といえるようなスペースもなかったと思います。しかも車道にもゆとりがなく、大型車が来ると目一杯端っこに張り付いてやり過ごさなければならないように感じました。あまりにも歩行者の通行が危険なために渡し舟が結構最近まで残っていたのでしょうか。
[62064] 2007年 10月 19日(金)19:45:27【1】Issie さん
こうじょそん
[62033] YASUさん
「興除」という地名(地区名?)は新鮮でした。

[62059] hiroroじゃけぇ さん
で、この「こうじょ」。

私は「興除」という地名,知っていました。
それは小学校の社会科の時間(“地理的”内容だから5年のときかな)に児島湾の干拓について教わったから。「興除村」と「藤田村」とセットで教わったのですが,よく憶えているのは,「村」は「むら」としか読まないと思っていたのに,「こうじょそん」「ふじたそん」と読むのだと聞いて驚いたからです。

「興除」の地名の由来ではないのですが,ここ に 興除新田 の成立にかかわるお話が載っていました。上にも書いたとおり,藤田村 とセットで教わったので,興除村(興除新田)も明治以降に開かれた新田だと思い込んでいたのですが,もう一時代早い幕末の造成だったのですね。
同じHPの こちらのページ には,藤田財閥創設者の 藤田伝三郎 の手による開発であることが紹介されています。八郎潟干拓で大潟村が生まれるまでは「最も近代的な農村」であると言われたこともあるようです。

そう言えば,小学校の5年生のとき,児島湾干拓と一緒に「相模原台地の開発」なんてのも教わった記憶があるのですが,こちらは,急激な都市化で完成した頃には役割を終えてしまった 「畑地灌漑事業」 のお話だったのかなぁ…,いまいち記憶が曖昧です。
[62063] 2007年 10月 19日(金)19:10:41だんな さん
グランドチャンピオンシップ
[62040]88さん
香川OGと石川MSが、独立リーグ日本一を賭けて、グランドチャンピオンシップ(GCS)が行われます

わざわざ金沢まで試合を観に行こうと考えておられるなんて熱心なのですね。
香川県には香川オリーブガイナーズのほかにも、Jリーグ入りを目指すカマタマーレ讃岐、バスケットボールbjリーグの高松ファイブアローズ、バレーボールVチャレンジリーグに昇格した四国エイティエイツクイーンと地域密着型のスポーツクラブがたくさんあっていいですね。
参考[55307]88さん

それにしてもカマタマーレってこれ以上ないくらい香川らしい名前だなあ(笑)

北信越BCLの地域にお住まいの方々は、観戦されてますか?
実は私は北信越BCリーグの試合は観たことありません。
周囲でも観に行ったとか試合結果がどうのとかあまり話題に出てきません。
BCリーグの4チームの中で石川ミリオンスターズがもっとも観客動員が少なく盛り上がりに欠けると地元新聞で報道されたくらいですから。
どちらかといえば石川県人は地元石川出身の松井秀喜選手の動向が気になるようで、夕方のローカルニュースには民放のみならずNHKまでコーナーを設けているくらいです。

あとナイトゲームの試合開始時間が石川だけ午後7時なのです。
それもあって少ないのかなあと。
地元ケーブルテレビで主催ゲームの中継をしてるのですが、夜11時くらいにふとチャンネルを替えるとまだ試合をやってるなんてことがよくあって、これじゃあ子供連れとかだと行きにくいなあと思ったりもします。

来シーズンから北信越BCリーグは群馬と福井が加わり6球団となります。
群馬が入るともはや北信越じゃねえなあと思ったらネーミングライツ募集するんだ。
四国アイランドリーグも長崎と福岡から2チーム加わり九州も含めたリーグになるのですね。
チーム数が多くなってより白熱したゲームが繰り広げられるのもいいですが、地域性が薄くならないかなあという不安もあります。
独立リーグの運営は厳しいものがあるのでしょうがない面もありますけど。

行ったらプチオフ会??
あいにく週末も仕事があったり、子どもが熱出したりして残念ながら難しいかも。すみません。
EMMさん次第では…なんちって。
[62062] 2007年 10月 19日(金)19:02:02hmt さん
歩いて渡れる長い橋
[62052] スピカ さん
利根川を跨ぐ千葉県と茨城県の県境の銚子大橋は1450メートルですが、元有料道路で歩行者は通れない模様。

有料道路だった時代の銚子大橋を歩いて渡ったことがあります。(昭和49年無料化)
「銚子大橋通行券」 昭和38年8月12日 日本道路公団銚子大橋管理事務所 ¥5 通行一回限り

余談ですが、ゴールデンゲートブリッジも歩いて渡ったことがあります。これは無料なので切符が残っていません。
橋の向こう側にはバス停があるという日本の常識?が通用せず、もう一度歩いて戻ってきた記憶があります。
[62061] 2007年 10月 19日(金)18:27:08hmt さん
「北本市」は交通由来地名か?
最初は[62049]の追記として書いた内容ですが、籠原について新たな追記を加えて長くなったので、分離して別記事にしました。

籠原と同じ高崎線「北本駅」と「北本市」との関係にも微妙な問題があります。

北本市の前身の「北本宿村」(1943)が高崎線の「北本宿駅」(1928)に由来することは、[52518]で引用した「石戸村・中丸村両村新体制確立期成会」の決定で公式に認められているようです。

遡れば明治12年から町村制施行までの短期間ながら「北本宿村」があったわけだし、その後も中丸村大字北本宿は存続していたわけですが、それにもかかわらず、戦時合併の際に
新村名は 現実的に考え 駅名から 北本宿村と決定
したわけです。
つまり、村名にふさわしい地名として採用された「北本宿」は、既に「大字北本宿」よりも広域の、「北本宿駅利用圏」に成長していたのだという現実を読み取ることができます。

「北本宿村」は「交通由来」としても、現在の「北本市」になるまでの意外な波瀾万丈[52478]がありました。
「宿」という1字を取って「北本」にしたのは、1959年の町制で改名した自治体名が先行。駅名変更は1年半の後追いでした。

このような次第で、現在の「北本市」は、ストレートに「交通由来」とするのは苦しいかもしれません。
しかし、“前身の北本宿村が交通由来”というような注釈付きで、コレクションに潜り込ませることはできないでしょうか。
[62060] 2007年 10月 19日(金)18:18:49らるふ さん
十番勝負
問三:横須賀市

[62002]スピカさん、盆地の情報をどうもありがとうございます。
[62059] 2007年 10月 19日(金)16:55:30hiroroじゃけぇ さん
どこどこ、バスルート
[62033]YASUさん
なるほど、多度津工場からの帰りですか。11月には西条に四国の鉄道博物館ができる予定なので、そちらも見学にいかれてはどうでしょうか。
「興除」という地名(地区名?)は新鮮でした。
「興除」には下電バスの車庫もあり、たまに「興除車庫」行きのバスも走っています。で、この「こうじょ」。自分は、中学生の頃まで「こうじょう」だと思っていました。そのため、「工場経由?」という勘違いをしてしまい、一体何の工場なのか思っていました。また、機会があれば由来を調べてみようと思いますが・・・。この区間をはじめ、一部で県道21号から外れたルートを選んでいるところも、ちょっぴり興味深かったりするわけです。近年、児島循環バスが走り始めて以来、上の町経由のバスはそちらに譲る傾向があります。おかげで、児島駅から倉敷駅へのルートは、上の町・天城(あまき)経由、小川・天城経由、塩生・大高経由の3ルートがあるわけですが、乗車する前に時刻確認が必要となりました。

[62034]星野彼方さん
今度、下をじっくりと観察してみることにします。普段は、山陽電鉄線と、モノレールの廃線跡のみを気にしているので。
[62058] 2007年 10月 19日(金)14:38:43【1】BANDALGOM[熊虎] さん
合併申請
でるでるさんへ

島田市と川根町が17日、静岡県知事に「廃置分合」を申請しました。
静岡新聞-記事閲覧は登録が必要です)

また、15日から16日に合併関連議案を可決した([62014])大口市と菱刈町は、23日に鹿児島県知事に廃置分合を申請する予定となっています(合併協HP・新着情報

ともに12月の県議会での審議ということになるでしょう。

ということで、更新よろしくお願いします。
[62057] 2007年 10月 19日(金)13:23:40ニニウノ さん
十番勝負
問二:調布市
問九:大崎市
[62056] 2007年 10月 19日(金)08:01:10N-H さん
歩いて空港へ
[62050] MasAka さん
新北九州空港連絡道路の新北九州空港連絡橋が現時点で一番長い歩行者通行可の橋のようです。
確かにここは長いですが、人が歩けるんですか。
長い橋やトンネルって、歩いて通ると怖いですよね。うちのわりあい近所に人の通れるトンネルが2つありますが、そのうち以前[16579][23769]でも言及した大原トンネルは、人と軽車両しか通れないトンネルで、長さは300m弱でたいしたことありませんが、どうにも怖くて。

さすがにわざわざ歩いて空港まで行ってそこから飛行機に乗るような人がいるとは思えません。
むむむ、ここに思わずぴんときてしまいました。
歩いて空港に行って飛行機に乗る、あるいは逆に飛行機から降りて歩いて空港をでてどこかに行く、そんな経験がおありでしょうか?
私は、かつて宮崎大学に所要があり、宮崎空港まで帰るのに、宮崎駅行きのバスに乗って途中適当に下車して郵便局を訪問後、空港まで歩きました。だいたい2kmくらいは歩いたのではないかな。
これが空港を利用して空港まで歩いた最長記録ですね。だいたい空港へのアプローチというのは徒歩をほとんど全く考慮していないことが多いようで、この時もなかなか難儀しました。
[62055] 2007年 10月 19日(金)07:37:17k-ace さん
第十七回・十番勝負
おはようございます。k-aceです。

問九:小山市

[62045] グリグリ さんと[62047] 桜トンネル さんの記事を見ていたら、アナグラムが解けました。
[62054] 2007年 10月 19日(金)06:54:16【1】おがちゃん[日本人] さん
文字化けかな? 地名コレクション
[62038] 2007 年 10 月 18 日 (木) 19:00:21【2】 日本人
他の人の都道府県庁所在地の経県値を見ると文字化けしているのです。
[62041] 2007 年 10 月 18 日 (木) 20:32:55【3】 むっくんさん
とりあえずは原因が(1)であるのかそうではないのかを特定しないと先に進まないことだけは確かです。
[62045] 2007 年 10 月 18 日 (木) 22:10:16 オーナー グリグリさん
確認させて下さい。具体的にどの記事でしょうか。また、文字化けするページのURLをお知らせください。
まあ簡単に言ってしまうと、「都道府県庁所在地の経県値」というキーワードで記事検索すると、出てくる、記事です。
19:00訂正
違いました。他の人の経県値はほとんどがそうなってしまうみたいです。
またOSはWindows2000です。ブラウザは調べています。

[62052] 2007 年 10 月 19 日 (金) 00:50:00 スピカさん
群馬県内で出て来る39件の「谷戸」地名の多くは「カイト」か「ガイト」と読まれます。
確認してなかったです。今度ウオッちず以外で調べてみます。

#十番勝負は相変わらず解けません。
[62053] 2007年 10月 19日(金)02:20:53ペーロケ さん
お食事県レス
 [62027]「お食事県」に反応いただいた皆さん、ありがとうございます。改めて自分の食に対する無知をさらけ出して恥ずかしい限りです。しかし、「お食事県」を増やすことは経県値を増やすこと以上に、その都道府県を堪能することができますね。たとえ日帰りでも現地で郷土料理を食べるということは、単にどこにでもあるようなホテルに泊まり、どこにでもあるコンビニ弁当を食べてまで経県値を上げるのとは訳が違います。経県値を増やすことは、時間とお金と好奇心さえあれば容易ですが(いや、その好奇心が無いから容易ではないという方もいるでしょうが)、「現地で郷土料理を食べる」となるとそれなりに事前調査が必要になってきます。まず、どの店で食べられるか?営業時間は?数は充分あるか(一日限定○食)?交通機関は?など、とまあ、ある意味で経県を積むよりも難しいことかもしれません。またこうやって調べ物をしていくうちに、知らず知らずの内にその土地に対して詳しくなっていたりします。何より、本場で食べる郷土料理は旅の大きな醍醐味です。
 ということで、私も少しづつ「お食事県」を増やしていこうと思っています。しかし、郷土料理は奥が深いな~。

 さて、個別レス。

[62029]EMMさん
「えびす(べろべろ)」
なので、もし食べる機会があったとしても名前を知らないまま気付かずに食べてしまっている可能性大です。
 名前は聞いたことがありませんでしたが、EMMさんの解説を見る限り、おそらく、知らず知らずのうちに食べたアレだったのかな?と思い出しています。

くだんのHPのそれぞれの料理の写真の横に添えられている説明文は読んでらっしゃらないと推定しましたが、いかがでしょうか?
ぺーロケさんが疑問を呈されていることの答えのいくつかは説明文に答えが書いてありました。
 あ、本当だ。いやあ、正直言うと、それぞれに説明があることまで気づきませんでしたよ(汗)。ところで、栃木のエビ、写真で見るからに。淡水にしては結構立派な海老ですね。そんな海老が生息している渡良瀬川って結構水産資源が豊かな河川なんだなあと驚かされます。しかし、「今は冷凍ムキエビを使っている」というオチがあったりして(笑)。

[62030]かすみさん
「煮貝(あわび)」
海から遠い場所だからこそ生まれた名物なのです。
 なるほど。私は郷土料理と言うと現地の食材で作った料理だと思っていましたが、そうとは限らないんですね。「別にわざわざ甲府に運ばんでも」と言いたいところだけど、それを言っちゃおしまい??

(独り言)そういや○○県だって北海道産のアレを堂々と郷土料理にしているじゃん。。。

[62031]中島悟さん
「だぶ」「がめ煮」
一応違う料理のようだけど、どっちもご飯には乗せないと思う。
 [62027]で挙げたメニュー、普通はごはんに乗せない物もだいぶ含まれていますね。石川の「べろべろ」が違うと[62029]EMMさんと[62034]星野彼方さんがおっしゃっていますし、愛媛の「せんざんき」もごはんに乗せる物ではありません(だって、から揚げだもん)。もし愛媛の郷土料理で「ごはん」を強調するなら「せんざんき」じゃなく「伊予さつま」でしょ?と、この会社の担当者に教えてあげたいですね。

[62039]油天神山さん
 しかしよく考えると、大阪の名物料理で丼になるようなものってなかなかありませんね。
 くいだおれ大阪どっとこむによると、
木の葉丼
(中略)
かまぼこを具材にした玉子丼といえばいいのでしょうか。これにちょっと豪華になると、シイタケなどが載ったりしますが、基本はかまぼこ&卵。
とか
きつね丼
きざんだ油揚げが一面に載っている丼です。
(中略)
大阪では、きつね丼のことを、信太(しのだ)丼と呼んだりもします。
が「関西の丼」として紹介されています。「信太(しのだ)丼」はメニューとしては京都の「きつね丼」と同じですが、名称は立派な「大阪名物」なんですね。私は飲み屋でしか見たことが無いけど、大阪の定食屋ではこれをフツーに置いているんでしょうか??

[62041]むっくんさん
他の都道府県の郷土料理は晴れの料理であるのに対して、滋賀県の「おこうこのじゃこ煮」は、他の料理で使われずに残ってしまった食材の部位を食べるというものですから。。。
よく言えば近江商人の本質を表した実質的な料理となるんでしょうが。
 山形県の郷土料理「おみ漬け」の説明にあるとおり、残り物を大事にするエコな精神(決して「ケチ」ではないですよ)、これが琵琶湖を守る環境先進県の礎なんでしょうね。いいことですよ。飽食の時代、他の地域も近江商人の精神を見習わないと。。。
[62052] 2007年 10月 19日(金)00:50:00スピカ さん
トビウオ
相鉄線とJR貨物線を結ぶ神奈川東部方面線のルートが決まったそうです。(参考
完成するのは2015年、8年も先だそうですが、相鉄線沿線の住宅の広告には早くもこの路線の事が大きく書かれ、横浜市西部や大和市、綾瀬市、海老名市の発展が期待されます。ただ、西谷と二俣川の間は引き続き複線で現在も朝ラッシュ時は1時間に28本の電車が運転されているのでかなり厳しい所があります。また、JR側の都合もあってそれほどの本数を確保できないそうです。
横浜駅の端っこから出るだけの電車でなくなってしまい、嬉しいやら悲しいやら。


[62020] 2007 年 10 月 17 日 (水) 19:00:00 日本人さん
できれば、早く谷戸コレを群馬県まで行ってほしいと思っています。安中の市役所あたりには、2つの谷戸地名がありますからです。
ウォッちずで「谷戸」、群馬県で絞り込んで頂くと分るのですが、群馬県内で出て来る39件の「谷戸」地名の多くは「カイト」か「ガイト」と読まれます。コレクション案にある「かいと(同音異字系)」との兼ね合いもあることから「谷戸」コレクションでは“「ヤト」と読む地名で「谷」を「ヤ」「タニ」などと読む場合などは含めない”としています。
ウォッちずに出ていない小字などで「ヤト」と読むものがありましたら是非ご提供ください。その時は喜んで掲載しますから。


[62021] 2007 年 10 月 17 日 (水) 19:19:43 N-Hさん
これは「ししどのいわや」ではなくて、「しとどのいわや」ですよね。
うわっ!!と思って確認してみました。地図で「しとどのいわや」を見つけた時に「ししどのいわや」と検索をかけました。そうしたら、「参考」のページを見つけたので安心して載せたのでした。 失礼しました。
ちなみに今、「ししどのいわや」で検索したら落書き帳が一番上に来ました。


[62027] 2007 年 10 月 18 日 (木) 00:49:56 ペーロケさん
神奈川 しゅうまい ◎ 郷土料理と言えるのか微妙??
これはひどいですな。恥ずかしながら他に挙げる事が出来ませぬ。厚木の猪鍋や三崎のマグロじゃ限定的ですし…。湘南の生シラス丼なんかは良いと思いますが、郷土料理と言えるのか。


[62043] 2007 年 10 月 18 日 (木) 21:45:34 みかちゅうさん
陸上の橋だと…どこなのかなぁ?
利根川を跨ぐ千葉県と茨城県の県境の銚子大橋は1450メートルですが、元有料道路で歩行者は通れない模様。現在緊急で架け替えを進めているそうで、その時は歩行者・自転車用の道も整備されるそうです。(参考←平行って字が間違ってるよ)
埼玉県の幸魂大橋は1450メートルです。
滋賀県の琵琶湖大橋は有料道路ながらも歩行者用の橋がついて1400メートル、愛知県の豊川橋は2800メートルですがこちらも元有料道路なので、歩道はないか?新潟県の阿賀野川河口付近・松浜橋は2800メートルですが、歩道があるかは分りません。
長さは載っているサイトは多いのですが、歩道の有無はなかなか載っていないですね。散漫でごめんなさい。
思いつくのはこんな所ですが、陸上はまだありそうです。
#レインボーブリッジも歩いて渡れますが、意外と短いです。
[62051] 2007年 10月 18日(木)23:56:16YSK さん
十番勝負
問七:佐久市
問八:筑西市

これで回答終了となるか・・・
[62050] 2007年 10月 18日(木)23:35:29MasAka さん
歩いて通れる長い橋
[62043]みかちゅうさん
歩いて渡れる長い橋ならば、しまなみ海道の来島海峡第三大橋(愛媛県今治市・1570m)でいいのかな。
[62046]今川焼さん
[60842]で太白さんが紹介されている「角島大橋(全長1780m)」や、「古宇利大橋(全長1960m 写真)」は、無料の一般道路なので歩行者も通れるようです。

新北九州空港連絡道路の新北九州空港連絡橋が現時点で一番長い歩行者通行可の橋のようです。海上橋部の全長が約3.0kmだそうです(参考)。たまにここをジョギングしている人などはいるようですが、さすがにわざわざ歩いて空港まで行ってそこから飛行機に乗るような人がいるとは思えません。

ちなみに長いトンネルを歩いた記録として、供用開始前の鉄道トンネル(約25.8km)をウォーキングイベントで歩いたことがありますが(自分が歩いたのはそのうちの一部(約4km)だけですけど)、これは明らかに反則ですね(笑)。

--------
十番勝負は問一~九まで大体共通項がつかめたと思っているのですが、個人的なポリシーとしては「想定解残り○市です」の表示が出てから書き込もうかと……(なお、想定解が出尽くした問十だけは未だに共通項が何なのかわからず)。
[62049] 2007年 10月 18日(木)23:29:02【2】hmt さん
中山道の立場(たてば)・籠原
[62028] ぺとぺと さん  「籠原」が町名に
これってある意味「交通由来町名」のような気もするのですが、星野彼方さんいかがでしょう?

近年だけを考えれば、高崎線「籠原駅」由来の町名としてもよいと思われますが、日本鉄道の国有化[61225]3年後、1909年に駅ができた当時の玉井村(1889年以前の新堀村)には、「籠原」という字が存在したようです。参照

江戸時代に遡ると、中山道の熊谷宿と深谷宿との間にあった 立場(たてば)の名が「籠原」でした。
[61288]でリンクされている記事には「籠原宿」と書いてありますが、籠原は正式の「宿場」ではなく、距離の長い宿場町の中間に設けられたワンランク下の休憩場=「立場」でした。

明治の駅名選定にあたり、大字名の「新堀」でなく「籠原」が選ばれた理由は、日暮里との類音回避と共に、「字」としてよりも「立場」として周知であった地名であることが貢献していると思われます。
だから、「字籠原」が存在したからといって、「交通由来町名」から機械的に排除するのもどうかと思われる面もあります。
なかなか判断のむずかしいところですね。

【追記】
「熊谷地名稿・小字編」によると、熊谷市新堀に「籠原裏」が出ており、「籠原(こもりはら)」は「新記」にある小名で、「こもり」とは沼地の意味とありました。「新記」とは新編武蔵風土記稿のことだろうと思い確認してみると、たしかに幡羅郡新堀村の小名として籠原と南側がありました。

熊谷市の「籠原裏」は、1987年の土地区画整理で、別府○丁目になったようですが、隣接する深谷市東方には、「篭原」という地名がずっと残されていたようです。Mapion

馬子唄に、「久下の長土手深谷の並木 さぞや寒かろ淋しかろ」とあり、籠原の しがらき茶屋 から深谷の見返りの松までの一里余は、人家など全くない昼なお暗い杉並木で、この付近の中山道では難所だったそうです。

ところで、今回の話題の発端であった新堀・拾六間地区[61287]千本桜 さん は、中山道や熊谷市新堀籠原裏や深谷市東方篭原のある高崎線の北側ではなく、南側だったのですね。[62028]ぺとぺと さん がリンクされた熊谷市HPに示されている「籠原南○丁目」も、籠原駅の南側でした。

本文では、古い字名の存在を理由に疑問を投げかけましたが、このように駅の南側であって場所が明らかに異なる以上、今回の区画整理で命名された「籠原南○丁目」が、鉄道駅由来の「交通由来町名」であることに疑問の余地はないようです。

「交通由来」の根拠として、本文で書いた中山道の「立場」を持ち出す必要もなくなったようですが、せっかく書いたので、そのままにしておきます。
[62048] 2007年 10月 18日(木)23:09:15今川焼 さん
【第十七回】体育の日記念 全国の市・十番勝負解答
問九:南丹市

[62046]で「このまま終わるのか」などど書いていましたが、グリグリさん[62045]のヒントであっさりわかりました。(今ごろ分かったんかい!)
[62047] 2007年 10月 18日(木)23:05:17【1】桜トンネル さん
問九に関して&橋本市
地名コレクションのレスとかは土日にしますが、気になったので・・・。

[62010] 運び屋Aさん

問九に関して言えば桜トンネルさんが金メダルを取ったのはある意味必然の成り行きだったのかも

この言葉について考えること5分・・・ちょっと遠回りをしてしまいましたが、やっとこさ共通項がわかりました。あ~なんで今までわからなかったんだろう・・・。でも、想定していた共通項が違うとはいえ、金メダルを取れたのでいちようアレとしての任務は果たせたと思います。ちなみに、想定解を何度数えても93市にはならないのですが、重複しているものとかをたぶんそのまま数えちゃっているのでしょう。それにしてもやっぱり「高岡市」の解答はとてもラッキー!!

#これって結構、問九のヒントになっちゃっているかも。
#もうあれから1年も経つのか(ぼそっ)

訂正【1】:タイトルと運び屋AさんのAをAからAに変えました。Aのほうが正しいんですね・・・。
[62046] 2007年 10月 18日(木)22:26:19【1】今川焼 さん
数字「地形名」コレクション
[62037]リトル さん
▲「数字地形名」コレクション 編集:今川焼さん
青森県弘前市百沢(ひゃくざわ)
岩木山の麓の岩木山神社周辺の沢筋にある地名ですが、ちょっと弱いですか?
百沢というのは地形名ではないようですが、地名の元になった百沢という沢があるのかとちょっと調べてみました。が、Wikipediaや百沢と岩木山あたりを見るかぎり岩木山神社が岩木山の北側から100の沢を越えて移転してきたことに由来する「地名」のようで地形名ではないようでした。ということでこの件は不採用とさせてください。地図サイトにある地形名は網羅しているはずですが、地図にない物件もまだあるはずですし、もし発見されたらそのときはよろしくお願いします。

[62043]みかちゅうさん
歩いて渡れる長い橋ならば、しまなみ海道の来島海峡第三大橋(愛媛県今治市・1570m)でいいのかな。
[60842]で太白さんが紹介されている「角島大橋(全長1780m)」や、「古宇利大橋(全長1960m 写真)」は、無料の一般道路なので歩行者も通れるようです。

おまけ
十番勝負は問九で完全にドツボにはまっています。このまま終わるのか?
あっ、第二ヒントが出るのか。[62045]
[62045] 2007年 10月 18日(木)22:10:16オーナー グリグリ
十番勝負テーマ
十番勝負の第二ヒントは土曜日か日曜日に提示する予定です。なお、既にお気づきの方も多いでしょうが、今回の十番勝負にはある共通テーマが隠されています。

[62038] 2007 年 10 月 18 日 (木) 19:00:21【2】 日本人 さん
ある記事を読んでいたとき気づきました。
他の人の都道府県庁所在地の経県値を見ると文字化けしているのです。自分の都道府県庁所在地の経県値は文字化けなしで楽に見れます。
確認させて下さい。具体的にどの記事でしょうか。また、文字化けするページのURLをお知らせください。
[62041]むっくん さん、ふぉろ~ありがとうございました。
[62044] 2007年 10月 18日(木)22:02:32白桃 さん
十番勝負
問七:小城市
問八:宮崎市
問九:米沢市

十番勝負、初場所は頑張ろう!
[62043] 2007年 10月 18日(木)21:45:34みかちゅう さん
歩いて通れる長いトンネル
土木技術の進歩とともに増加してきた長い橋やトンネル。山間の「点線国(酷)道」も徐々に少なくなるのでしょう。もともと交流がほとんどなかった地域にわざわざ多額の税金を投入してまでトンネルを掘る必要があるのか、という批判ももちろんあるわけですが。

さて、日本にたくさんあるトンネルでいちばん長い「歩行者の通行が可能なトンネル」はいったいどこなのか。というわけで調べてみました。
まず、雁坂トンネル(埼玉県秩父市~山梨県山梨市・6625m)は自転車や歩行者の通行は禁止。稲生さんはご自身のホームページに県境の写真を載せるために山梨県道路公社に問い合わせたなんて話もありましたっけ([46869])。
で、雁坂トンネルのサイトに「2番目に長いのは寒風山トンネル(愛媛県西条市~高知県本川村・5432m)である」とのことです。写真はこんなのが見つかりましたが、歩道といっても車道より一段高いだけの模様。歩行者の通行を禁止していないというだけで、歩いて通り抜ける人なんているんでしょうか? 普通に歩いてもたっぷり1時間はかかるわけで、空気の悪いトンネル内を歩きたいとは思いませんね(笑)。
そして3番手は安房トンネル(長野県松本市~岐阜県高山市・4370m)ですが、こちらは高速道路に組み込まれる予定の安房峠道路ということで、自動車専用の模様。旧道がそのまま残るのでそっちを歩け、ということなんでしょう(そもそも歩く人がいるとも思えないが)。

長いトンネルをいろいろと調べても、歩いて通ったというレポートが見られないのが残念。暗闇をレポートしても面白くないし、そもそも車なしでは訪問するのさえすご~く不便な場所ばかりだから仕方ないですね。


歩いて渡れる長い橋ならば、しまなみ海道の来島海峡第三大橋(愛媛県今治市・1570m)でいいのかな。自転車で渡ったことがありますが、橋なのでなかなかの眺めですよ。
#陸上の橋だと…どこなのかなぁ?
[62042] 2007年 10月 18日(木)21:05:54【2】Issie さん
鉄道博物館
というわけで,今日の午後に年休が取れたので大宮まで行ってきました。
平日の午後ということか,程よい混み具合で(お客さんが全然いないというのも何ですから),幼児を連れた夫婦や60歳を過ぎたような年配の男性が連れ立って来ていたりしていました。小学生もいたけど,放課後に来た地元の子どもでしょうかね。
経営母体がそうですから当然と言えば当然ですが,グループ外の“他社”関係の展示物はほとんどなく,JR化以降のものもあまり多くなくて,「国鉄博物館」という趣ですね。
日食(…とは言わないんだっけ,今は)が「列車食堂の…」を売りにした食事コーナーを出店していて,ドミグラスソースの匂いにつられて,しかしカツカレーを食べてみたのですが,確かに「末期の食堂車」は,あんな味だったかな…。

[62030] かすみ さん
でも高級土産で手は伸びませんね。

確か,小淵沢駅で買って食べた駅弁の中に煮貝が入っていたような気がして,駅弁屋さんのHP を見てみたら,今は売ってないのかなあ。「うまい甲斐」という弁当に煮貝が入っているようですが,もっと煮貝が前面に出ている弁当だったような気がするのですが。…だって,牛肉(…じゃない,桜肉[馬肉])は入ってなかったぞ。
ともかく,今売っているこの弁当に煮貝が入っているのですが,この弁当で使っているのはアワビではなく アカニシ という貝であるようです。きっと,以前に食べた「煮貝弁当」もそうなのでしょう。このページ の書きぶりからすると,やっぱりアワビとはお値段に格段の差があるのでしょうねえ。

[62027] ペーロケ さん
富山 ぶり大根 ● 大好きだけど、富山だったの??

やっぱり,ブリのほうに重心があるのでしょうね…。
[62041] 2007年 10月 18日(木)20:32:55【3】むっくん さん
Re:文字化けかな?&お食事県
[62038]日本人さん
他の人の都道府県庁所在地の経県値を見ると文字化けしているのです。自分の都道府県庁所在地の経県値は文字化けなしで楽に見れます。これはそういうパソコンだからでしょうか
原因はいろいろ考えられますが大きく分けて
(1)あるOSとブラウザの組み合わせに対してホームページ側が対応していなかったり、バグが起こったりする場合
(2)閲覧しているパソコン側に問題がある場合
の2通りがあります。

もし(1)であった場合、パソコンのOSとブラウザの種類を知らないとグリグリさんは対処できません。そこで日本人さんが使われているパソコンのOSとブラウザの種類を書き込みましょう。

例えば
OS・・・WindowsXP(SP2)
ブラウザ・・・IE6.0.2
のように。

#とりあえずは原因が(1)であるのかそうではないのかを特定しないと先に進まないことだけは確かです。

--------------------------------------------------------------------------------

[62027]ペーロケさん
滋賀 おこうこのじゃこ煮 ×
滋賀県の郷土料理は他の都道府県のそれに比して明らかに毛並みが違う料理ですね。
他の都道府県の郷土料理は晴れの料理であるのに対して、滋賀県の「おこうこのじゃこ煮」は、他の料理で使われずに残ってしまった食材の部位を食べるというものですから。。。
よく言えば近江商人の本質を表した実質的な料理となるんでしょうが。

[62034]星野彼方さん
車麩の卵とじ
子供の頃、よく食卓にこれは出てきました。大して手間もかからない料理ですからね~♪


そう言えば、現在農林水産省が「農山漁村の郷土料理百選」の選定作業を推し進めています。
#各地方にマウスを持っていきますとその地方の都道府県が出てきて、当該都道府県を選択すればその都道府県の郷土料理が紹介されます。

ただ趣旨
全国各地に伝わる郷土料理のうち、農山漁村で脈々と受け継がれ、かつ「食べてみたい!食べさせたい!ふるさとの味」として国民的に支持されうる料理を郷土料理百選として選定、それにまつわる歴史、文化、レシピ、伝承活動等についてとりまとめ、全国に情報発信し食文化を通じた地域振興を図るとともに、都市と農山漁村の交流を促進する。
としておきながら、神奈川県の「海軍カレー」や広島県の「海軍さんの肉じゃが」を郷土料理の候補として挙げるのはちょっと違うのでは、と個人的に思う次第です。
それはさておき12月にどんな郷土料理が百選に選ばれるのかが今から楽しみです。
[62040] 2007年 10月 18日(木)19:24:3688 さん
IL vs BCL (OG vs MS)
プロ野球(NPB)の熱戦(クライマックスシリーズ)に目が離せない人も多いとは思いますがが・・・・。

四国アイランドリーグ(以下四国IL)の試合を私はよく観戦している、という話題を私も何回かしました(過去記事集)。そして、今年は二つめの独立リーグとして、北信越ベースボール・チャレンジ・リーグ(北信越BCリーグ、以下北信越BCL)も発足しました(過去記事集)。
3年目の四国ILは、香川オリーブガイナーズ(香川OG)が前期・後期とも優勝し、アドバンテージつきのチャンピオンシップ(CS)で通産勝率2位の愛媛マンダリンパイレーツを破り、総合優勝も果たしました。
1年目の北信越BCLは石川ミリオンスターズ(石川MS)が、激戦の末富山サンダーバーズを振り払い、優勝しました(1シーズン制)。
この香川OGと石川MSが、独立リーグ日本一を賭けて、グランドチャンピオンシップ(GCS)が行われます(四国ILの発表資料(PDFファイル)北信越BCLの発表資料)。
このGCSは、さすがに北信越まで行くのはしんどいのでパスするつもりだったのですが、この20日(土)・21日(日)の石川県立野球場での試合を直前にして、「やっぱり行こうかな?」と、意思が揺らぎつつあります・・・行ったらプチオフ会??(>EMMさん、ほかの皆様・・でも試合はナイター)。
(ちなみに四国ILの選抜チームは、NPB二軍が中心のフェニックスリーグ(宮崎市、10月8日~24日)に参加し、若手同士で切磋琢磨しています。)

落書き帳メンバーでは、当地四国の居住者は私以外にはお一人だけです(最近は書き込んでいらっしゃらない方です)。北信越BCLの地域にお住まいの方々は、観戦されてますか? 公式HPを見る限りでは、四国ILよりも観客数は多いようなのですが・・・。また、地域における浸透度や賑わいはどんな感じでしょうか?
ちなみに四国ILでは、各県によって差があるようですが、当地香川ではまだまだ「興味ない」という方が多いようです。どうしてもNPB(日本プロ野球機構(セパ12球団)。独立リーグも社会人野球ではなくプロ野球なので、敢えてこう呼称)や大リーグに比べると実力が及んでいないのは確かなのに加え、皆さんのスポーツへの関心も、近年ではにサッカーやバレーボールなど他の種目に分散しているようですからね。各地域ごとの活動がもっと盛んになれば、「地方の活性化」になるのは間違いないのですが、地方都市ならはの困難さは大きいです。香川県の人口が100万人(四国全体では400万人)ですから、野球観戦人口はたかが知れています。集客力が厳しいと地元経済への貢献も乏しく、もちろんリーグ・球団の経営基盤にも直結しますから、存続そのものが怪しくなります。現にそういう話題には事欠きません(残念ながら)。もちろん、いわゆる都会とは違い、地方都市ならではの快適性・利便性を私は感じているのですが。

・・・と、無理矢理地理ネタに持って行きました。
[62039] 2007年 10月 18日(木)19:16:58油天神山 さん
おしょくじけん
「お食事県」と書こうとしたのに、「汚職事件」に変換されてしまった・・・。

[62027]ペーロケさん
お腹の減る書き込み(笑)、興味深く拝見しました。

 大阪は「どて焼き」ですか・・・うーむ。
 土手焼きは私も好きなんですが、家庭で食べた記憶はないなあ・・・居酒屋メニューとしての印象が非常に強いです。そのせいか「丼」というのもあまりイメージが沸きません。確かにご飯にもよく合う味ではあると思んですが。
 
 しかしよく考えると、大阪の名物料理で丼になるようなものってなかなかありませんね。お好み焼き、たこ焼き、うどん、押しずし・・・。もう匙を投げるしかないような顔ぶれです。何ぼ「お好み焼き+ライス+みそ汁」のお好み焼き定食や「うどん+かやくご飯」のうどん定食が存在する大阪でも、流石にお好み焼き丼やうどん丼はありません。「ここは土手焼きで行かないと仕方がない」という苦心がよく現れたチョイスと言えましょう。

#断定的に「ありません」と書いたものの、本当に存在しないか、だんだん自信がなくなってきました(汗)

[62030]かすみさん
いかなごの釘煮は明石から尼崎くらいまでの沿岸地帯の家庭で作られていて、スーパーなどでは釘煮専用の鍋まで売り出されます。しかし大阪の友人にその話をしても「知らない」と言われることもしばしば。大阪はそこまで一般化していないようです。

 あれ、そうなんですか? ちょっとビックリ。
 ああ、でも考えてみると、初めてイカナゴを目にしたのは尼崎に住んでいたときだったような気もします。高槻に戻ってきたら近所のスーパーでも出回っていたので、兵庫と大阪の間の落差に気がつかなかったのかも知れません。

 我が家でも何度か釘煮を作ってみたことがありますが、うまくできませんでした。理由ははっきりしていまして、元来が酒飲みで、甘い味付けを好まない我が家では、一般に出回っているレシピでは甘すぎて口に合わなかったのです。そこで次第に砂糖を減らしていった結果、当初のレシピの1/4まで砂糖を減らして、ようやく「これならいける」となりました。
 しかし、ここまで砂糖を減らしてしまっては当然保存が利きません。そこでフリーザーで冷凍して、必要な量だけ解凍するわけですが、ここで更に問題が。砂糖を十分張り込んでいればイカナゴが飴で固まるので身崩れしませんが、砂糖を減らしたせいでイカナゴの柔らかい身がグズグズと崩れてしまい、釘煮だかでんぶだか判らないようなものになってしまう(苦笑)。食べれば美味しいんですが。
 最終的には「甘い味付けが嫌いな家で釘煮を作ること自体が、そもそもの間違い」(爆)という結論になりまして、以後は作るのをやめてしまいました。

 それでも、近所のスーパーにイカナゴが入って来て、同時に鍋や保存用の密閉容器も調理器具コーナーから鮮魚売り場に引っ越してくる頃になると、春の訪れとも相まって、何となくワクワクしてきます。
[62038] 2007年 10月 18日(木)19:00:21【2】おがちゃん[日本人] さん
文字化けかな? 地名コレクション お食事県
グリグリさん
ある記事を読んでいたとき気づきました。
他の人の都道府県庁所在地の経県値を見ると文字化けしているのです。自分の都道府県庁所在地の経県値は文字化けなしで楽に見れます。これはそういうパソコンだからでしょうか、それとも全員こんなふうになっているのでしょうか。どうなんでしょうか。

音無鈴鹿さん
浜コレクションの、お吉が浜の、浜情報の、
きちは17際
ですが、
きちは17歳
ではないでしょうか。お願いします。

[62027]ペーロケさん
群馬 こんにゃくのきんぴら ○
僕きんぴらごぼうも好きなのですが、こんにゃくのきんぴらも、こんにゃくがあるので大好きです。
食べたいものは、
宮城県のはらこ飯
栃木県の海老大根
石川県のえびす(べろべろ) ご飯なし。
福井県の里芋のこと煮
宮崎県のチキン南蛮
この5つの郷土料理がおいしそうでした。
僕のお食事県値はこれです。×を省略します。
都道府県名メニュー経験コメント
茨城そぼろ納豆
栃木海老大根写真は見るのが初めて。
群馬こんにゃくのきんぴらこんにゃく好きにはたまらない一品です。
埼玉ねぎぬた
神奈川シュウマイシュウマイの中のシュウマイです。
山梨あわび
長野野沢菜漬け
愛知味噌カツ遠すぎて食べられないがいつか食べる。

27点でした。少ないです。

#19:00から21秒もずれちゃいました。反応が遅くなってるからなぁ。
[62037] 2007年 10月 18日(木)18:42:01リトル さん
地名コレクション
編集長EMMさん、編集の皆さん、「十番勝負」終了後で結構ですので、下記ご検討願います。(順番はタイトルページ表記順。)

▲「双耳峰」コレクション 編集:futsunoおじさん
双ヶ岡(ならびがおか)は如何でしょうか?
京都盆地内に有り、地名も京都市右京区御室双岡町となりまして、近くに「双ヶ丘中学校」「京都双岡病院」があります。
北側のピークは(三角点)116.0mです。

▲「銀座」コレクション 編集:烏川碧碧さん
山科銀座
奈良街道に「山科銀座商店街」の看板が出ていましたので、通った際に確認しておきました。
マーキングの交差点にあるコンビニ「ミニストップ山科大塚店」より西方向~銭湯「山科湯」まで約200mに商店街(群?)があります。店舗は30店ほどでしょうか。
もし必要なら画像を送ります。

▲「数字地形名」コレクション 編集:今川焼さん
青森県弘前市百沢(ひゃくざわ)
岩木山の麓の岩木山神社周辺の沢筋にある地名ですが、ちょっと弱いですか?
「地形につけられた地名だけをとりあげました。」という条件により該当しないでしょうか?

▲「千畳敷」コレクション 編集:グリグリさん
京都市伏見区深草大亀谷万帖敷町
千畳ではありませんが、「参考」欄に如何でしょうか?「畳」の字が違うので「参考の参考」になってしまうでしょうか?

▲「○里塚」コレクション 編集:牛山牛太郎さん
今年の夏、岡山県を移動中、駅の「周辺の観光地」看板に「一里塚」という字が見えたので、帰宅後に調べてみました。
下記の2ヵ所に一里塚が現存するような感じです。(美甘の方はちょっとデータが古い様な気がします)

宮地の一里塚(岡山県岡山市建部町宮地309番地)
「岡山と津山の城下町を結ぶ津山往来の、岡山から6里の一里塚であると伝えられている。」(岡山市HPより)

美甘(みかも)
「約6kmの渓谷が続く美甘渓谷は、新緑、紅葉がひときわ美しいネイチャースポットで、出雲街道一里塚が残されています。」(岡山県HPより)

その他「出雲街道」「篠山街道」沿いには地名も残っているかもしれません。
もう現地には当分行けないので、「情報投げ込み」ですみません。

▲「七差路」コレクション 編集:みやこ♂さん
大阪府高槻市真上町2丁目
高槻市役所で○○台帳を閲覧している時、気付きました。よく見ると何度か通っている道でした。
ここは旧街道の一部で細い道ですが、通行量は多いです。

▲「更新日を…」地名コレクション 編集長:EMMさん
各コレクションの「出来た日」「更新日」を表記して頂くのは、容量・手間等で問題があるでしょうか?
「採否」の結果報告をお返事下さる方は良いのですが、「回答しないので自分で見て判断」のコレクションについては、「没」なのか「まだ未整理」なのか判断出来ません。
「地名コレクション」の目次ページはスペースが無いので、各ページの主旨説明の末尾に「更新日」を書いて頂くだけでも助かるのですが。(気分的には、出来れば開設日もほしいですが…)
各編集さんのメンテナンスの負担を強いる訳には行きませんし、強制するものではないでしょうが、「出来るだけ」程度の努力目標でも良いので、各編集担当様と共に、御一考願います。
(対応は御多忙が一段落してからで結構です。各編集さんをせっつく気もなく、投稿後は出来るだけおとなしく待つつもりですが…、いつもワクワクしながら結果を楽しみにしているもので…。)

リトル
[62036] 2007年 10月 18日(木)17:11:26小野 さん
十番勝負
問二:武蔵野市
問三:芦別市
問五:稚内市
問七:岡山市
問八:川口市
問九:田辺市
[62035] 2007年 10月 18日(木)14:25:17稚拙 さん
遅レス11
[60904] 2007 年 8 月 29 日 (水) 22:18:34 小松原ラガー さん
4市増 + 思い出の四つ角・・・

小松原ラガーです。
(中略)
え~と、先日京都に行って参りました。で、発見。[60710] 千本桜 さんのクイズにもあった
>>K:四条河原町
>>(四つ角のどちらでデートの待ち合わせをするか?それが問題だ。)
ですが、20年ばかり前の話を・・・。実は、私の学生の頃は四条河原町の交差点は
北東 化粧品屋、雑貨屋など
南東 阪急百貨店
南西 高島屋
北西 ユーハイム
となっており、待ち合わせ場所に使う時は「阪急百貨店側」とか「高島屋の前」とか、交差点のどちら側かを指定して待ち合わせることになります。

「待ち合わせ」で、とあることを思い出しましたので書いてみます。

ぼくが仙台に住んでいたころ、「藤崎」というデパートで待ち合わせすることになりました(男複数名とです)。
藤崎は、「一番丁」と「中央通り」というおもに歩行者用の道路の交差点の南東側にありました。

藤崎にとって中央通りは北側にあるのですが、南側は青葉通りなのです。乗用車がたくさん通る通りです。
ぼくは「藤崎の前」で待つように言われたので、「前」と言えば交通量の多い青葉通りのことだと思い、ずっと青葉通りの出口の前で待っていたのですが、しばらくして待ち合わせ相手の1人がやってきて、「藤崎の前と言ったら中央通りの出口のことだ」と言われてついていくと、ぼく以外の人はみんな中央通りの出口で待っていました。

藤崎の前が待ち合わせ場所になったのはこれが最初で最後になってしまったので、一般的に仙台で藤崎の前と言ったら大多数が中央通りの出口のことをさすのかわかりませんが、「前と言ったら南側」という常識的な考えがあてはまらない場合があるんだなと思いました。
[62034] 2007年 10月 18日(木)12:59:45星野彼方 さん
いろいろレス 亀レス地名コレ連絡込み
[61975] たもっち さん
しかし、こういうものは、表に見えていないところで何かしら進捗している可能性もあるので、何年も変わらない状態だったものが、ホンの数箇月で見違えるような進捗を遂げることもあり得ます。
その後検索してみると、近いうちに進展がありそうだ、とするブログを見付けました。その信憑性はともかく、水面下でいろいろ動いているのは間違いありませんし、一度動き出せばその後はすごく速いでしょう。ただ、それがいつかは神様しか知りません。

[62001] EMM さん
そこまで赤裸々に暴露しなくても…事実ですから仕方ありませんが。

[62009] hiroroじゃけぇ さん
H駅に関してはあまり多くを語りたくはないのですが、高架上から車窓を下向きに見ているとなにかに気付くと思います。

[62028] ぺとぺと さん
籠原南の情報ありがとうございます。採用です。近日中に更新いたします。

[62027] ペーロケ さん
[62029] EMM さん
あれって、「べろべろ」という名前だったのかと初めて知る元石川県民がここにいたりします。「えびす」という名前は聞いたことあるような気もするけど、どうだったかなぁ。では、何て言っていたかというと、う~ん、「にこごり」と(間違えて)呼んでいたような気がする。名前はともかく、確かにお祭り等の特別な場合の仕出し料理に入っているものでした。あと、けっして御飯の上にのせたりはしません。

近年全国で大増殖しているある定食屋さんが今「北陸・新潟郷土料理フェア」をやっています。近所にもあるのでよく利用するのですが、ほうれん草の胡麻味噌和えや車麩の卵とじなどとても懐かしく思うと共に、改めて地域の食べ物だったんだと気付かせてもらいました。
[62033] 2007年 10月 18日(木)11:56:46YASU さん
ちょっとレス
[62009] hiroroじゃけぇ さん
岡山駅~児島駅のバスの経由地
先週末、多度津で行われた鉄系イベントの帰り、坂出から岡山まで路線バスで移動した際に乗車しました。児島駅から2時間近くかかりました。
児島駅から上の町、大元駅から天満屋まではどこを走っているか理解できましたが、上の町から大元駅までの間は、自宅に帰って経路を確認するまでよくわかりませんでした。瀬戸大橋線(本四備讃線、宇野線)と絡みあう(上の町、植松、備中箕島、大元)ような経路なんですね。「興除」という地名(地区名?)は新鮮でした。
坂出から児島まで、以前は直通バスが走っていたように思いますが、いつの間にか予島の瀬戸大橋フィッシャーマンズワーフで乗り換えになっているのですね。さすがにここで乗り換えたのは、私だけでしたが。ここはいつも瀬戸大橋線の列車から眺めていたので、気にはなっていました。

余談ですが、多度津でのイベント、普段乗車できない1キロ程度の路線(多度津駅-多度津工場)に乗車できます。民家の裏庭のようなところを、そろりそろり10数分かけて走ります。
[62032] 2007年 10月 18日(木)09:03:29きまぐれ さん
EMMさんへ、お礼とお願い
EMMさん オナメ・モトメの、希少地名コレクション(一般)への収録確認しました。ありがとうございました。
ですけれど、位置が違っています。Mapion、ウォッちずのいずれにも泉源の記述がありませんので、わかり易いと思って絵図をリンクしたのです。泉源は後生掛温泉(一軒宿)の直ぐ裏手(南側)です。悪文が露見してしまいました。お手数で申し訳ありませんが、ご訂正下さいますようお願いします。
それからもう一つ。
[60644]
コレクションの中で、津久見市の「鮪着ノ=しびつきばえ」は、ウオッ地図では「鮪着ばえ」、また延岡市の「耳ボケ」は「耳ほげ」となっています。また「耳ボケ礁」と表記してある地図もあります。
のレスお願いします。
[62031] 2007年 10月 18日(木)06:09:58中島悟 さん
Re:お食事県
[62027]ペーロケさん
佐賀 だぶ
こんなの知らない。がめ煮じゃないのか?と思って調べたら郷土食モデル献立なんてのが出てきました。
一応違う料理のようだけど、どっちもご飯には乗せないと思う。
[62030] 2007年 10月 18日(木)04:41:10かすみ さん
煮貝といかなご
[62027]ペーロケさん
面白いネタですね。わたしの経験度はお食事経験県(?)が少なそうなので一覧の披露はやめておきます。(笑)

山梨 煮貝(あわび) ▽ 内陸県でなぜあわび??富士五湖で採れるの??

山梨はそう来ましたか。え~と、富士五湖ではあわびは取れません。( ̄▽ ̄;
煮貝(リンク先は一番有名店だと思う「みな与」のホームページ)は確かに山梨の名物ではあります。
なぜに内陸であわびか、その歴史は甲府市観光ガイドの中でも紹介されています。海から遠い場所だからこそ生まれた名物なのです。
でも高級土産で手は伸びませんね。食べたことはありますが個人的な感想としてはわざわざ高いお金を払って煮たものを買い求めるより、近海で食す新鮮なお刺身の方が万人には受け入れられるだろうなぁと思います。好みの問題でしょうが・・・。(関係者の方ごめんなさい)

いかなごの釘煮は明石から尼崎くらいまでの沿岸地帯の家庭で作られていて、スーパーなどでは釘煮専用の鍋まで売り出されます。しかし大阪の友人にその話をしても「知らない」と言われることもしばしば。大阪はそこまで一般化していないようです。
わたしの実家では釘煮作りは恒例行事で短いシーズンの中で3回に分けて都度何キロも作ります。最初はまだ小さい稚魚なので軟らかいのが、最後は成長してきているのでしっかりした食感の物(崩れにくいので松の実やクルミを混ぜて作ったりします。これがまたおいしいんです!)が出来上がります。山梨の知人にお送りするとご飯をついついおかわりしてしまうと大変喜ばれています。
[62029] 2007年 10月 18日(木)02:47:40【2】EMM さん
Re:お食事県
[62027] ペーロケさん
一応、個人的な食事経験や非常に浅い料理知識と共に、答えを書いてみます。
(中略)
石川 えびす(べろべろ) ×
これ、石川県では非常にポピュラーな料理です。しかし、しょっちゅう食べるものではありません。
実はお祭りの時に作られる料理です。
なので、石川に親戚や知り合いがいてお祭りの時に訪ねた…と言った機会がなければ県外の方が口にできる機会は少ないかも。
それ以外では、加賀料理のコースとかを頼むと先付にさりげなく混ざっている可能性はありますし、温泉のホテルや旅館の御膳で見かけることもありますが、一品料理として出してる店はあまり(ほとんど?)無いだろうと思います。
なので、もし食べる機会があったとしても名前を知らないまま気付かずに食べてしまっている可能性大です。

ちなみにEMM、今は平気で食べますが、小さい頃はこいつが苦手でした。
小学4年の頃でしたか、料理にちょっと興味が出て、寒天ゼリーを作ろうとして寒天を煮溶かしたまでは良かったのですが、味付けの加減が分からないので母だったか祖母だったかにどうすればいいか聞いたんですね。
そしたら砂糖と溶き卵と醤油を入れるよう指示されて、いざできあがって見るとべろべろになってた時はショック大でした。

しかし…これをご飯の上に乗っけた某社のスタッフの意図が分からない。
だって寒天寄せですぜ、熱々のご飯の上になんぞ乗せておいたら溶けてしまいますがな。
通常は室温、あるいは少々冷やして食べる料理なんだけどなぁ…

#本稿を書くのにいろいろ調べていて分かったのですが、この料理は富山に行くと「べっこう」って名前になるそうな。知らなんだ…あと、お祭りの時の料理と書きましたが、近所のスーパーのお総菜コーナーには年がら年中置いてあるような気がします。最近は特にお祭りでなくても食べている家もあるんだろうか?

##ところでぺーロケさん、山梨の煮貝と栃木の海老大根のコメントの内容、福島のニシンの山椒漬けがコメントなしであることから勘案して、くだんのHPのそれぞれの料理の写真の横に添えられている説明文は読んでらっしゃらないと推定しましたが、いかがでしょうか?
ぺーロケさんが疑問を呈されていることの答えのいくつかは説明文に答えが書いてありました。


追記:投稿して頂いた情報を元に希少地名3コレクションを編集中ですが、作業途中なので関連レスは更に明日以降に。
地名コレクション編集メモもその時に併せて書く予定です。
関連の投稿をされている方には大変申し訳ありませんが、ご容赦下さいますようよろしくお願い致します。
[62028] 2007年 10月 18日(木)01:49:17ぺとぺと さん
「籠原」が町名に
先日、籠原駅周辺の熊谷市新堀・拾六間地区の地域名称について話題になっておりましたが(記事リンク)、10月20日から「籠原」の名が町名(籠原南1~3丁目)に採用されるようです。
詳しくは、熊谷市ホームページのこちらをご覧ください。

これってある意味「交通由来町名」のような気もするのですが、星野彼方さんいかがでしょう?
[62027] 2007年 10月 18日(木)00:49:56【1】ペーロケ さん
お食事県
数日前の新聞を整理していると、ある炊飯器メーカーの広告が目に入りました。それは、ご飯の上に各都道府県の郷土料理を乗せた「丼」が一覧になっているもので、中には初めて聞くものや、名前は一応知っているけど「ここの郷土料理だったんだ」という新たな発見も多く、数時間見とれていました。この郷土料理一覧は、ウェブ上でも見ることができます。ここの「その1」をクリックすると、郷土料理が回ります。まあクイズにしても面白いですが、私はこの会社の回し者じゃありませんし、広告を広告するだけっていうのも変ですので、一応、個人的な食事経験や非常に浅い料理知識と共に、メニューを書いてみます。

なお、経験欄の記号は、

◎現地で食事経験あり
○どこの郷土料理ということを知って食べたことはあるが、現地ではない。
●どこの郷土料理か知らないうちに食べたことはある。
△食べたことは無いが、どこの郷土料理ということは知っていた。
▽料理名は知っていたが、どこの郷土料理ということは知らなかった。
×料理名すら初耳。

都道府県名メニュー経験コメント
北海道鮭のちゃんちゃん焼き
青森ほたて貝味噌焼
岩手金婚漬け×
宮城はらこ飯
秋田比内地鶏味噌漬
山形おみ漬け
福島ニシンの山椒漬け
茨城そぼろ納豆
栃木海老大根内陸県でなぜ海老??
群馬こんにゃくのきんぴら
埼玉ねぎぬた
千葉なめろう×
東京深川丼
神奈川しゅうまい郷土料理と言えるのか微妙??
新潟鮭の焼き漬け×
富山ぶり大根大好きだけど、富山だったの??
石川えびす(べろべろ)×
福井里芋のころ煮
山梨煮貝(あわび)内陸県でなぜあわび??富士五湖で採れるの??
長野野沢菜漬け
岐阜鮎の南蛮漬け
静岡鰻丼
愛知味噌カツ
三重てこね寿司
滋賀おこうこのじゃこ煮×
京都西京焼き
大阪どて焼き
兵庫いかなごのくぎ煮×居住経験がある県なのに恥ずかしい。。。
奈良奈良漬け
和歌山紀州南高梅
鳥取大山おこわ
島根かます茶漬け
岡山ママカリ
広島牡蠣飯
山口ふくの一夜干
徳島鯛めし愛媛と思っていたが、瀬戸内沿岸では共通なんでしょうね。
香川しょうゆ豆×
愛媛せんざんき
高知鰹の土佐造り
福岡めんたいこ
佐賀だぶ×
長崎からすみ
熊本辛子レンコン
大分きらすまめし×
宮崎チキン南蛮知事の宣伝で有名になったが、それまでは宮崎のものと知らなかった。
鹿児島薩摩揚げ
沖縄ラフテー

 十番勝負に取り組んでお腹がすいて、夜食を食べたくなった方、ご参考までに。。。
[62026] 2007年 10月 17日(水)23:35:33ペーロケ さん
問三
 アレは対象外なんですね。じゃあ、気を取り直して、

問三:佐世保市

 外角低めいっぱいの際どいスライダー。ボールと判定される可能性大。。。
[62025] 2007年 10月 17日(水)23:27:22YASU さん
十番勝負
問七:上田市
[62024] 2007年 10月 17日(水)23:04:31YASU さん
十番勝負
問一:富士市
[62023] 2007年 10月 17日(水)21:20:06伊豆之国 さん
十番勝負
問一:多摩市
問五:府中市(広島)←[61981]オーナーさんの指摘により再解答。
問七:稲城市
[62022] 2007年 10月 17日(水)20:28:58あきすて さん
十番勝負
問九:丸亀市
[62021] 2007年 10月 17日(水)19:19:43N-H さん
「しとどのいわや」について
[62002] スピカ さん
○「洞 (洞窟)」コレクション
鵐窟(ししどのいわや)(足柄下郡真鶴町真鶴)

これは「ししどのいわや」ではなくて、「しとどのいわや」ですよね。
ところで、「あれ? しとどのいわやって真鶴だっけ。そもそも私がかつてとりあげて登録していただいているはず……」ということで調べてみると、私の言及したのは同じ神奈川でも湯河原町の山奥にある「しとどのいわや」で、スピカさんが取り上げたのは真鶴の海岸近くにあるんですね。
これは知りませんでした。日本全国で「しとどのいわや」といわれるものはこの2つだけ。
同じ伝説由来のようです。

ところで、私のとりあげた湯河原の「しとどのいわや」は、地名コレクションの中の「希少地名(一般)」の中「洞窟」という種類ではいっています。真鶴の「しとどのいわや」を登録される際には、できれば湯河原のほうもいっしょに移動して、2つの珍しい同名地名を並べていただければよろしいかと。 > 桜トンネルさん、EMMさん
[62020] 2007年 10月 17日(水)19:00:00【1】おがちゃん[日本人] さん
地名コレクション
EMMさん
新たな地名コレクションで、このようなものはどうでしょうか。

家族コレクション
このコレクションは父、母、兄、姉、弟、妹と言う文字が入った地名を集めるコレクションです。(ウオッちずでは722件)立候補します。もしよかったら立候補します。

石コレクション
このコレクションは石と言う文字が最後についた地名を集めるコレクションです。(数は調べ方がわからないため不明)

コレクション案にある、城山コレはできれば半径5キロ圏に城山がありますから、やりたいのですが、そこまでできるかがわずかに不安です。ウォッちずで649件以下は多いかもしれません。

合わせて1300件ものコレクションをやるのはきついと思いますが、やってみたいです。立候補します。

スピカさん
できれば、早く谷戸コレを群馬県まで行ってほしいと思っています。安中の市役所あたりには、2つの
谷戸地名がありますからです。

ところでなぜかわかりませんが、地名コレクションのアクセスがこの2、3ヶ月で急上昇していますね。

#過去ログは6000突破しました。4000ごろから書き込みが急増しはじめたのですね。それも十番勝負なしでですね。恥ずかしながらも十番勝負問六はヒントを出されても解けていません。
[62019] 2007年 10月 17日(水)17:13:40【1】アルバトロス さん
首都高速道の距離別料金制の移行
[61999] 音無鈴鹿 さん
2008年を目途に距離別料金制へと移行する予定ですが、最大で1200円と現状より500円ほど値上げの方針。
最大で1200円は高いと感じました。なぜ、現金払いの利用者は距離に関係なく1200円の均一料金なのかということ、「毎日日銭が入る」でないか、一方のETC車の料金は後日入ってくるわけで「そりゃないよ」とこの発表を聞いて最初に思ったことです。これって、ETC取り付け車の増加を狙っているのが見え見えじゃないか、それに人手を賭けないようにするのだろうと思ました。首都高の出入り口は最低でも2箇所はあるはずですから一つはETC車用もう一つを現金車用として入口は自動発行券機を取り付ければ(横横道路の佐島インターに有るような)、現金払いだって距離別料金制ができると思うのですが。
もうひとつ気になること、距離別料金制になったら、ETC車の料金算定は鉄道と同じく最短距離で決めるのだろうか、迂回などして距離が延びたら高くなるのかなと、考えると夜も眠れなくなる(のはうそ)。
[62018] 2007年 10月 17日(水)16:13:56檸檬 さん
全国の市・十番勝負
またやらかしてしまった。毎回やっているような……。

問一:江田島市
問五:東京都府中市
[62017] 2007年 10月 17日(水)16:08:20【1】かすみ さん
「いつもガイド」リニューアル
15日、いつもガイドが大幅なリニューアルを行いました。
詳しくは新着情報に掲載されていますが、スクロール地図やクチコミ検索など新しく追加された機能も多く、またデザインもかなり変わったので慣れないうちは使い辛そうです。

地名コレクションにおいて地図リンクをいつもガイドにしておられる方は念の為チェックをお勧めします。ちなみに牛山牛太郎さんの「○里塚」コレクションでいくつか確認しましたところ、六本木ヒルズへ飛ばされることはなく指定位置へ着地しました。(笑)
[62016] 2007年 10月 17日(水)12:51:08【1】中島悟 さん
♪今のHAPPY大切にして懸命に生きよう~
とある建設の雑誌より
福岡空港の年間発着回数が14万回(!)に近づいており、対応策が迫られているそうです。
有力案は、拡張による新滑走路増設と新宮~志賀島沖への新空港建設。
新空港となると費用もかかるし今ほど便利ではなくなるけど、
市街地に囲まれていては拡張もすんなりはいかないような・・・
てゆうか、少し佐賀空港に斡旋してyo~(羨)
かたや羽田空港のD滑走路建設。
かなり無茶な位置だとは思ってましたが、半分が桟橋、半分が埋め立てで作るとは・・・
埋め立て部の沈下には舗装のオーバーレイで対応するそうですが、こんな滑走路ほかに在るんでしょうか?

私信ですが
8日は10月唯一の休日ということもあって、十番勝負を楽しみにしていましたが、
家族の病気で問題に集中できる環境ではなくなってます。
読むくらいは出来ますが、今回も見送りとなりました。

おまけ
ちょっと遅いけどYSKさん
紙一重で「さりげなさ」が足りなかったですね。
嫌なこととか不安とか、大なり小なり誰でも持ってますから、
[62015] 2007年 10月 17日(水)09:53:03きまぐれ さん
Re[61864]
[61864]音無鈴鹿さん お礼遅れましたが、浜コレクションへ追加ありがとうございました。
ところで、追加一件「多々羅浜」のリンク地図、若干ずれています。東北隣の小さな浜です。
この図を参考に修正下さるようお願いします。
[62014] 2007年 10月 17日(水)09:43:08【1】BANDALGOM[熊虎] さん
伊佐美
大口市・菱刈町の合併関連議案を、菱刈町は15日の臨時議会で可決しました。
地元・南日本新聞も報じていませんが、毎日新聞で菱刈町分のみ見つかりました。

昨日16日には大口市の臨時議会で審議されているはずですが、これまた南日本新聞と西日本・読売・朝日の鹿児島版では出ていません。
今日の毎日新聞の更新待ちになるでしょうか。

【追記17:52】
大口市議会も合併関連議案を可決しました。
でるでるさん、更新よろしくです。
[62013] 2007年 10月 17日(水)09:18:37深夜特急 さん
第十七回 十番勝負
問一:守口市
問九:大阪市

ファイナルアンサー。
[62012] 2007年 10月 17日(水)07:52:37むっくん さん
第十七回十番勝負
問九:高松市
[62011] 2007年 10月 17日(水)07:51:30【3】むっくん さん
峠コレクション&疏水
[61945]EMMさん
先週私のPCが亡くなりまして、その際に峠コレクションのデータを消失してしまいました。
#大半のデータは救い出すことが出来たのですが。。。

峠コレクションのバックアップデータはあることはあるのですが、かなり前のものでして、私も当面忙しいこともあり、すぐにはコレクションを立ち上げる状況にはおそらくならないものと思います。
つきましては、峠コレクションの話は今回はなかったことにしていただけないでしょうか。いろいろアドバイスを頂いたのに申し訳ありません。m(_ _)m

[62008]k-aceさん
ただ近年では「疎水」も間違いとはいえない
たしかにここ数年で間違いとは言い切れないような状況になりつつありますね。
滋賀県から京都市にかけて流れる琵琶湖疏水にしても、京都市側では観光促進のために読みにくい「疏水」ではなくて「疎水」という字を使っていますし。

個人的には、漢字の意味合いをきっちり考えてほしいなあ、と思う今日この頃です。
例えば「砂漠」も「沙漠」と書けば鳥取砂丘のように砂ばかりの場所ではなく、岩石地帯もあるということが分かるのですが。
私も幼い頃は「サハラ砂漠」は360°見渡す限り砂ばかりあるとばかり思っていました。
[62010] 2007年 10月 17日(水)02:09:55運び屋A さん
【第十七回】全国の市・十番勝負
問九:甲府市

10日間で9問回答終了。ま、こんなもんかな。。。

[61671] 桜トンネル さん
問九はその後の検証により、会津若松市が当てはまらない可能性があることに気づいたので、偶然だったのかもしれません。

この問題に関して言えば桜トンネルさんが金メダルを取ったのはある意味必然の成り行きだったのかも(ご本人が気づいているかはともかくとして)。
[62009] 2007年 10月 17日(水)00:43:33hiroroじゃけぇ さん
公共の福祉と細いバス道
[61962]星野彼方 さん
[61975]たもっち さん
淀駅周辺の高架化は、私にとってとても興味深いものです。というのも、「公共の福祉」を優先して事業化した例を私自身の目で見たことがないからであります。そのため、かなり進展状況がかなり気になっているわけです。思えば、成田空港の第2滑走路だって同じ状況。数多くの事例が、まだまだいたるところにあると思っております。あっ、でも兵庫県のH駅はたまに通過するんだった(笑)

[61975]たもっち さん
もし機会があれば、一度、JR山崎から長岡京行きのバスに乗ってみてください。スリリングです。しかし、1日7本しかないのが残念ですが。
171号へ抜けるのは、おそらくあそこだったと思います(山崎初登場だったもので)
近年、児島のバスも旧道から新道にルート変更されることが多くなり、細い道をぐにゃぐにゃと進んでいく光景も見られなくなりつつあります。もちろん、児島の旧道は山崎駅から171号に抜けるまでの道よりも広かったわけで、そのためか「狭い」という印象を受けてしまいました。最近では、旧道はコミュニティバスのメインルートとなる地域も多く、大型バスよりも中型や小型の方が幅を利かせており、ちょっとした歴史の落し物みたいな感じもしてなりません。また、山崎に行く機会があれば、長岡京行きのバスに乗ってみようと思います。

ちょっとした話ですが、岡山駅~児島駅のバスの経由地は、天満屋・市役所・大元・上の町と前面に表示されており、途中はどこ行った?と考えている今日この頃です。
[62008] 2007年 10月 17日(水)00:07:05【1】k-ace さん
いろいろレス
こんばんは、k-aceです。
問十も想定解終了となり、残り3問となりましたが、まったく分かりません(泣)。

[61984] 白桃 さん(など)
ところで、問十ですが、当初「想定解16」ってなってましたから、てっきり過去16回の十番勝負に一つづつ答えがある!、などと思ってたりしたのは、アタシ一人でしょうか?
実は、私もそれを勘繰っていた一人です。ただし、調べるのが面倒くさかったので調べずに諦めてしまいましたが…。


[61656] むっくん さん
[61945] EMM さん
十番勝負の影響(?)で反応が遅れてしまいましたが…。
私もコレクション名は「疏水」でいいと思います。ただ近年では「疎水」も間違いとはいえないと思いますので、コレクション説明文の中に「疏水(疎水)」と「(疎水)」を1回加えておくことで対応したいと思います。

[62006] 檸檬 さん
問五:幸手市
幸手市は、既に[61993] スピカ さんがお答えになられていますよ。
(ちなみに、既出の市を答えると、「タコ三級」の称号が与えられます(笑)。って私も同じ問題でタコ三級のヘマをやらかしましたが…(汗)。タコ○級に関しては[55786] くは さんを参照。)

#誤字を訂正。
[62007] 2007年 10月 17日(水)00:06:36YSK さん
十番勝負
問一:妙高市
[62006] 2007年 10月 16日(火)23:21:42檸檬 さん
全国の市・十番勝負
問三:木津川市
ギリギリ?

問五:幸手市
初級篇ですね。もっと早く分かりたかった……。
[62005] 2007年 10月 16日(火)23:19:46ニジェガロージェッツ さん
神戸での相互乗り入れ
[62000] 小松原ラガー さん
あれ、そう言えば、阪急電鉄としては三宮から神戸市営地下鉄山手線と乗り入れて西神中央を目指していたのではなかったっけ?

むしろ、この阪急阪神HDへの株式譲渡で、阪急の神戸市営地下鉄乗り入れ構想は進みそうな気もします。

阪急としては、阪急春日野道―三宮間を地下化し、現在の阪急三宮駅を廃止。神戸市営地下鉄に連絡してニュータウンの西神中央と大阪・梅田を結ぶ構想(神戸新聞・04年7月22日付け記事)ですが、そのネックとなっていたのは、実現すれば神戸市の第三セクターである神戸高速鉄道の新開地駅まで乗り入れている阪急の撤退からの神戸市の難色にありました。
神戸市には、その他にも地下化される阪急線建設への事業費負担、阪急乗り入れによる三宮―新神戸―谷上間の運行本数の減少がありますが、この株式譲渡により、「反対勢力」たる神戸市が神戸高速鉄道から抜けることになり、すでに実現した阪急と阪神の経営統合を合わせ、いよいよ時期が熟してきつつあるとの印象を持ちました。
神戸高速鉄道線には阪神を、市営地下鉄線へは阪急、の色分けが決定付けられたように感じます。
[62004] 2007年 10月 16日(火)23:11:31あきすて さん
十番勝負
やっちまった……

過去問題にて共通項がわかっていたにもかかわらず、既に存在しなくなった市や既出解答を答えてしまい、誤答になってしまったことがあるのに、しょうもないミスを。

問三:和泉市
問七:郡山市
 
[62003] 2007年 10月 16日(火)22:47:53檸檬 さん
全国の市・十番勝負
問二:藤井寺市
[62002] 2007年 10月 16日(火)22:00:00【1】スピカ さん
地名コレクション
神奈川県海側のコレクション候補です。ご検討願います。
●EMMさん
「崎・埼・碕」コレクション
黒崎(足柄下郡真鶴町真鶴)
亀ヶ崎(同)
戎崎(同)
飯島崎(逗子市小坪五丁目)
遊ヶ崎(三浦市三崎町城ケ島/in城ケ島)
赤羽根崎(同)
御所ヶ崎(横須賀市走水)


「鼻」コレクション
オセンガ鼻(横須賀市長井)
黒岩鼻(横須賀市箱崎町)
笠山ノ鼻(横須賀市浦郷町)


「希少地名 (海岸)」コレクション
赤壁(足柄下郡真鶴町真鶴)海食崖?
水っ垂れ(みそったれ)(三浦市三崎町城ケ島/in城ケ島)湧き水?(参考
一般?って、そもそも湧き水であったら地名じゃないですよね。

違和感がなくなったらお願いします(笑。


●桜トンネルさん
「洞 (洞窟)」コレクション
鵐窟(ししどのいわや)(足柄下郡真鶴町真鶴)(参考。)
参考HPでは他にも未収録の所があるようなのでテストが終わったら探してみてはいかがでしょうか。

●みかちゅうさん
「弁天島」コレクション
弁天島(足柄下郡真鶴町岩)


●音無鈴鹿さん
「浜」コレクション
前ノ浜(足柄下郡真鶴町岩)
赤浜(同)
葛ヶ浜(逗子市小坪四丁目)

また、横浜市の長浜を
現存せず。福浦・幸浦と呼ばれた付近に存在した浜。現在は埋め立てられ、住宅地ならびに工業用地となっている。
と説明されていますが、「金沢区長浜、長浜一丁目、長浜二丁目」のあたりが浜だったようです。沖であった福浦・幸浦は埋め立てで付けられた瑞称地名ですが、関東大震災以前は砂洲がのびていたそうです。
この「浜コレクション」はとても説明が充実していますね。是非僕もこういう物をつくりたいです。


●牛山牛太郎さん
「海岸」コレクション
芝崎海岸(三浦郡葉山町真名瀬)
馬堀海岸(横須賀市馬堀海岸/駅名にも)


●らるふさん
「盆地」コレクション
可児盆地(岐阜県) (参考/PDF形式)
神奈川じゃないですね。十番勝負問十をしながら気づいた物です。


こんなところです。細かなところが多くてすみません。


------------------------------------------
大宮に鉄道博物館がオープンしてそれに触発されたのかは分りませんが(80周年ですから)、小田急電鉄が小田急バ-チャル鉄道博物館をはじめました。
今の技術ってすごいですね…。
[62001] 2007年 10月 16日(火)21:49:40【1】EMM さん
問十、もうちょっと
[61994]星野彼方さんの記事に拙稿[61974][61988]を加味してフォローしておきます。
正答以外のところの具体的な市名は引き続き伏せておきます。(グリグリさんにメールで連絡済)

問十、可児市で○をもらったあとも残り2市は捜していた訳ですが、どうにも見つからず、ふと「金メダルとったぐらいだから全部つかんでるかも」と思い立ち星野彼方さんに電話をしたのです。
ところが、まだ1つ見つけてない、との由。
「なら見つけてあるところは?」と問うたら、一発目に「自分的には一度拾いかけたもののある理由により排除した市」A市を挙げてきました。
星野彼方さんは「排除した理由」に気付いてなかったようで、教えたらビックリしてました。
次に私の方からとある市(以下B市)がそれらしそう、と言うのを提示したら、ほぼ同じ条件の別の市(以下C市)を星野彼方さんが持ち出してきました。
これが、「似てるけど実は違う」2市になります。
その時には双方ともそれ以上それらしい市を見つけることができず、「残りはこの3市なのかなぁ」と言うところで別の話題に移行しています。

その後、いっちゃんさんが鴨川市を解答され、調べたらどうもあっている…と言うことで残り1市である可能性が出てきたため、推移を見守ってました。
そして鴨川市が○で、更に[61913]グリグリさんの告知があったことから、「排除したくなる事象が甘い条件と言うことで、つまるところA市の方が正解なのか?」と思ったんです。
さらに[61914]でグリグリさんより「甘い条件も有りにするともう2市想定解がある」とアナウンスがあり、A市に似た状況の市を捜したら、最初の誤答群に含まれているD市と、未出のE市の2つを見つけました。
私が探した範囲ではほかにA市と同じ条件の市はなく、数が合致したことから[61974]を書き込んだのですが…結局のところ[61979]でグリグリさんが提示された4市と、上記のA~E市とは全く合致していなかったのでありました。
「共通項をちょっと甘くした条件」のうちいくつかで該当する市が似たような数になってしまい、ややこしいことになったようです。
上記A~E市がどこだったかは、十番勝負終了後に改めて書きたいと思います。

あ、そうそう、グリグリさんが考えていらっしゃった「甘い条件」はだいたいどういう事であるか推定できました。
ただ、その条件に連なるであろう「1994年までは金沢市がこの甘い条件に該当していた」と言う部分に関しては、私の調べた限りでは間違いである可能性があるようです。
公式な資料に行き当たっていないので100%そうだとは言い切れないのですが…


#人間ドックで胃カメラを飲んだあとの違和感が未だにきついので、今日はこれ以上の作業は無理…
[62000] 2007年 10月 16日(火)21:41:05【1】小松原ラガー さん
神戸高速の行方
小松原ラガーです。鉄ネタですみません。

今日の神戸新聞朝日新聞が伝えているところでは、神戸高速鉄道の筆頭株主である神戸市は、株式(神戸高速鉄道全体の40%)を阪急阪神HDに譲渡することを検討しているとか。この神戸高速鉄道ですが、全国でも珍しい線路と駅設備は保有するが車両は持たない鉄道ですが、東の阪急、阪神、西の山陽、北の神戸電鉄を神戸の市街地で結ぶ形になっており、一部相互直通も行われています。もし、神戸市からの株の譲渡が行われれば、筆頭株主は阪急阪神HDとなりますが、なんと山陽の筆頭株主が阪神電鉄、神戸電鉄の筆頭株主が阪急電鉄ということで、一気に阪急、阪神、神戸電鉄、山陽、神戸高速の経営統合まで進む可能性も出てきました。(ちょっと気が早い感もありますが。)

さて、現在、例えば阪神と山陽は神戸高速を経由して直通運転を行っていますが、その昔は阪急も山陽の須磨浦公園まで乗り入れていました。私の幼少のころのことですが、当時住まいのあった尼崎市内から、友達と須磨に海水浴に行くときに、「国鉄は(運賃が)高いから阪急で行こう。」と、阪急で行ったのですが、実際には阪急+神戸高速+山陽での須磨までの運賃のほうが当時の国鉄の運賃より高く、先入観で損をした覚えがあります。要するに、神戸高速に入った時点で、安く設定されているとはいえ、別途料金が加算されるわけです。

何が言いたいかというと、もしも株の譲渡が進み、まずは神戸高速と阪急・阪神の経営の統合というか整理が進むだけでも、ひょっとしたら運賃についても通しでの計算になる可能性があり=安くなる可能性があり、利用者にとっては大変結構なことではないでしょうか。また、将来的には山陽や神戸電鉄まで含めて統合される、あるいは一つの鉄道となる、なんてことになったら、更に運賃の一本化というか、通し計算なんかになったりしたら、これまた結構な話なるのではないでしょうか。

#なんか名鉄の兵庫県版みたいな鉄道に変貌しそうな・・・。

#いや、それよりもやはり姫路~名古屋の直通運転が実現するのかどうかのほうが関心が高いか・・・。

あれ、そう言えば、阪急電鉄としては三宮から神戸市営地下鉄山手線と乗り入れて西神中央を目指していたのではなかったっけ?

【追記】と思ったらタッチの差で[61999]で音無鈴鹿さんも触れられていますね。失礼しました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示