都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [62100]〜[62199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[62100]〜[62199]



… スポンサーリンク …

[62199] 2007年 10月 23日(火)23:54:28Issie さん
月ぬ美しゃ(つくぬかいしゃ)
今夜は十三夜で,今年は運良くきれいな月が見られました。
「月がきれいなのは十三夜」とは,その昔,NHKの「みんなのうた」で紹介された宮古島民謡の「月ぬ美しゃ」という歌で知りましたが,この歌,初めに宮古島方言(ミャークフツ)で歌ってから次に“日本語訳”で歌うという形式で,何しろ初めの“ミャークフツ”の歌詞が全くわからないので驚いて,憶えているのでした。これが“ウチナーグチ”(沖縄中南部方言)とは,さらに全く違うのですよね。

…という話は脇に置いて,
たまたまお仕事の関係で遭遇した情報なのですが,「日経グローカル」という雑誌で興味深い記事に出遭いました。最新号の 1つ前の号 (No.85,2007.10.1号)なのですが,特集は「都市圏の盛衰 ---2005年国勢調査にみる」というもの。
特集のリード文に,こんなことが書かれています。

--------------------------------------------------------------------------------------
都市の実力は行政区分である市町村単位の統計値ではみえにくい。核となる都市とその周辺地域を「都市圏」としてひとくくりにし,社会的,経済的なつながりの強い地域の集合体でとらえたほうが正確だ。そこで2005年国勢調査の「従業地・通学地集計」をもとに都市圏を設定してみた。……
--------------------------------------------------------------------------------------

以下,これに基づいて各「都市圏」の構造や,前々回(2000年)国勢調査による「都市圏」との比較による変化などを論じています。…まだ,あまりきちんと読んでいないのですけどね。
じっくり読むと結構面白く,こちらでも興味を持たれる方が多いのではないかと思い,紹介させていただきます。
ただ,あまり一般的な雑誌ではないですから,すこし大きめの図書館でないと置いていないかもしれません。

蛇足
[62194] 日本人 さん
【5】[62196]k-ace さんのご指摘により訂正をしました。

だから,これは時間の前後関係に混乱を生じさせるから,よほどのことがない限り,してはいけないことだと思うのです。
[62198] 2007年 10月 23日(火)23:08:59KAZ-D さん
第十七回十番勝負感想文
十番勝負の感想文を書き込ませていただきます。
まず、お詫びから。共通項発表の記事にあるように、「あかつき」と「なは」の通過自治体数を間違えておりました。皆様の問四の解答に支障をきたしたと思われます。申し訳ございませんでした。

では、感想へまいります。解答順です。
問六:丸亀市(6位)
問題をしばらく眺めると、妙に城の字が多いことに気付きます。城がテーマになっていそうな問題は…問六だ。想定解数からこれは百選系だろうと気づき、解答。ストレート過ぎたかと、やや反省しました。ただ未答県を減らしたかっただけです。

問四:佐賀市(5位)
列車通過自治体数は想定問題でしたが、どの問題も想定解数が合わないのでないと思っていました。でも問四は「あかつき」にしか見えません。そこで、以前作成した一覧を数え直すと一致していましたので、解答。以前に数え間違いをしていなければ金メダル取れたかも、と後悔しました。

問二:福生市(8位)
皆さんの回答ペースに焦り、空回り。該当しない市があるのでデータ系だと思い、面積が小平市未満で区切りになるし、数が合ったので解答。このときはもうメダルは無理と諦めていました。というわけで、
[62171] 桜トンネルさん
「出遅れた感」とおっしゃっていることから、基本的な問題だと考えて
「出遅れた」というのは、この問いに限らず、メダルを逃したことについての感想です。まさか手がかりになるとは(笑)

問一:海老名市(銅メダル)
市制施行日を調べると、11月1日が多い。伊予三島市と川之江市の市制施行日は過去ログで見つけました。共通項は「現在の市域の中に、初めて市ができたのが11月1日」と思っていましたが、多少異なっていたようです。メダル欲しさに急いで解答したので単純な解でしたが、隣接系という迷彩効果を発揮したようですね。

問五:奥州市(12位)
いろいろ考えても南城市にすべて阻まれていました。ふと、問題の市をリズムをつけながら読み上げると(名称系には有効な手法?)拗音の存在に気づき、共通項へ結びつきました。

問八:御所市(18位)
今回のテーマは「城」。しかし、この土岐はまだ5問も城関係があるとは思っていませんでした。転機は第二回採点後、正答の欄に大和高田市と香芝市が並んでいたので、隣接系を疑ったことです。隣接ならテーマは城だろう、確かあの辺りには葛城市があるはず…ということで分かりました。手っ取り早く葛城市に隣接するところで解答しました。

問七:南島原市(13位)
それなら駅名問題もあると思い調べると、検索結果のトップは城崎温泉駅。問七だ!少し検証して、島原鉄道の廃線予定区間から解答しました。ここで今回のテーマ「城」に気付きました。でも、共通項発表まで近江八幡市の理由が分かっていませんでした。

問十:松山市×→桜井市×→大崎市(7位)
グリグリさんは難問と仰っていましたが、解答が結構出ていたので焦って誤答してしまいました。最初考えていたのは「ゆうちょ銀行関連」でしたが、今考えると無理があるものでした。このあと城のテーマに気づき、次に考えたのは「城の字を含む郡の区域を含む市」でした。翌日、「もしかして金メダル?」と過大な期待をしながら採点結果を見ると、誤答であるどころか解答が次々と出ていました。慌てて正答市をwikipediaで見ると、今回は学校名(方角+自治体名など)について気にしていたこともあり、素早く大学名に気づくことができました。解答は一覧を見て未答県から大館市…と思ったら秋田桂城短期大学はすでに閉鎖されていました。危ない危ない。

問九:岡崎市(16位)
問十解答前各市のwikipediaページを城で検索したところ住所に関する記述がいくつか見られたのですが、小田原市にも城の付く町名が存在したため別の方向に行ってしまいました。再度調べ直した際に気付きました。

問三:小松市×→東広島市(17位)
小松市の誤答の根拠は「県内の三市に隣接する市」でした。問一は11月1日、問二は20km2と数字がらみの問題があったので高松市が該当しないのを気にせず解答しましたが誤答。その後も隣接自治体数が3の倍数など迷走。ヒント後にやっと分かりました。

今回はメダルは前回ほど獲得できなかったものの、初めは諦めかけていた完答ができ、正答順位は8位と自己最高となったことは大変嬉しいです。

回数勝敗数正答順位メダル順位メダル平均解答順位
第十五回9勝3敗24位26位なし18.3位
第十六回10勝3敗10位9位銀211.5位
第十七回10勝3敗8位15位銅110.5位
次回は平均回答順位10位以内で完答を目標としたいと思います。

グリグリさん、今回も楽しませて頂き、ありがとうございました。
次回も楽しみにしております。元日は特に遠出することはなさそうなので期待?
長文で失礼しました。
[62197] 2007年 10月 23日(火)21:50:14【1】なると金時 さん
第十七回十番勝負反省文
「勝つときは少々汚くてもいい。だが、負けるときは美しく」-ヨハン・クライフ
第七回以来続けていた十問完答が途絶えてしまいましたorzこれも全て己の力量不足であります。
今回も正解順に記載します。

問六:人吉市(10位)
神埼市?とは思ったものの、上四つで流石に城関係をチェック。
未解答県がなくなったので、今度は全都道府県2巡目を目標に変更して解答。
しかしまあ、銀メダルの段階で根室市を答える右左府さんは豪胆だ。
問八:串間市(8位)
前回の十番勝負以降に、たもっちさんが隣接市町村のデータをまとめておられたこともあり、「隣接系」は絶対出ると思っていました。ここでテーマ「城」を意識し始めています。
問七:久留米市(8位)
テーマに気付いた時点で、駅名検索を行って解答。さすがにもうロープウェーにはひっかからない?
問九:藤枝市(銅)
今回貴重なメダル。この手の問題は自分では苦手だと思っていましたが、意外。テーマ先行で調べたのがラッキーでした。
問二:昭島市(12位)
単独市制施行関係で時間を費やしてしまいました。結果的に似たような答えになるわけですが。わざわざ該当しない市に小平市があるところからたどり着きました。
問四:山陽小野田市(11位)
柳井市と光市あたりから調べ始め、列車が通る自治体数の話題が最近あったなあと思い出しました。出題市の最初が京都市、最後が長崎市のところから「あかつき」にも気づきました。
問五:中央市(9位)
気づいてしまえば脱力。EMMさんが銀メダルなので名前系を除外しかけましたwここでやっと「日の目を見ない市」を解答。
問一:南砺市(6位)
「10月なのになんで11/1なんだろう?」という疑問で少し時間を無駄にしました。

ここで大クラッシュ。
問三:湯沢市(12位)
なぜもっと早く気付かなかったのかなあ。「宇」城、「都」城、「宮」崎で宇都宮になるなあ、とか余計なことを思いついているうちに完全に遭難しました。県境をまたいで条件を満たす例が結構多いのも、出題が上手いなあと後で感心しました。
問十:×
最初は「体育の日」からスポーツ関連を調べていました。
テーマから「城+方角」の高校と中・小学校は調べたんですが、なぜか大学だけ綺麗に頭から抜け落ちておりました。自己嫌悪。

(総括)
歴代正答数を見てたら5位だったことに驚愕しました。いつのまにか最古参の部類になっているのか…
次回、三が日は例年どおり祖母のいる徳島市で過ごしますので、帰ってからの参加になります。所沢市で解答を狙おう、と思ったら星野彼方さんも狙ってるのか!
[62196] 2007年 10月 23日(火)21:19:19【2】k-ace さん
原付で通れる最長トンネル
こんばんは、k-aceです。

[62043] みかちゅう さん他
自転車、歩行者では、寒風山トンネル(5432m)のようですが、原付(原動機付自転車)では雁坂トンネル(6625m)のようです(原付料金:70円)。参考:山梨県道路公社HP
新神戸トンネル(7175m)も神戸市道路公社HPで調べてみたのですが、無理でした。
2011年度開通?の冠山トンネル(国道417号)の約8000mがどこまで通れるのかが今後の注目ですね。

参考HP

なお、私が原付で通った中で、最長のトンネルは蘇武トンネル(国道482号)の3692mです([54265]) 。約5分で通りぬけたものと思われますが(トンネル内ってスピード感覚麻痺して、ついつい大幅に速度超過してしまう…。)、空気が悪いという印象よりは、9月なのにとてもヒンヤリしてて寒かった印象のほうが強く残っていますが…。
蘇武トンネルの歩道の写真はここにありました(この方は蘇武トンネルを自転車で約15分かけて通られたようで…。)。でも、徒歩なら1分80mとして、通り抜けるのに約46分…。

(オマケ)
[62194] 日本人 さん
安中市と藤岡市は接していませんよ。また、軽井沢町が漏れています(ってすみません。軽井沢町は県外でした…。失礼しました。)。


十番勝負の雑感はこの次の書き込みで書き込みます。

(訂正)
【1】…誤字を訂正。
【2】…一部文章を追加。
[62195] 2007年 10月 23日(火)21:12:46きまぐれ さん
千畳敷
グリグリさん
千畳敷って随分色々の所にあるのですね、この
千畳敷は洞窟です。 三重県新宮市の「鬼ガ城」(希少地名コレクション・海岸に収録済み)の東入り口の最初の見所です。

名称リンクで関連HPを参照できます。

関連HPが閉鎖したと思はれるのが大分あります。
[62194] 2007年 10月 23日(火)19:07:08【6】おがちゃん[日本人] さん
十番勝負感想3 群馬県 家族の経県値
[62144] 2007 年 10 月 21 日 (日) 12:09:42 オーナー グリグリ さん
ご自分でご自分の紹介文を書いていただき、私宛にメールしていただければそれをアレンジして掲載するというのはどうでしょうか(その旨紹介文にクレジットします)。いかがでしょうか。>紹介文が(原稿準備中)の方々
そうですね。このような感じでどうでしょうか。メンバーになってから五ヶ月がたったため書きます。
日本人であることを誇りに思っていて小学四年生の、202番目の登録者。文は相当短文で平均300文字をいっていない短文作家。弟がいるらしく、弟には入ったら日本人の弟と言うニックネームになれともいっている。まだまだ先が長い地理や道路好きである。
_____________________________________________________
[62159] 2007 年 10 月 21 日 (日) 18:14:57【1】 オーナー グリグリ さん
問一から問五までは、問題の市に「城」の文字が入る市をできるだけ多く入れるようにしましたが、共通項は「城」とは一切関係がありません。一方、問六から問十までは、問題の市には「城」の文字が入る市を排除した上で、共通項は「城」に関係あるものを揃えました。
バランスがすごいですね。体育関係でもなく郵便関係でもない城とは、すごいところをつきましたね。(そういうわけでもないか)
[62172] 2007 年 10 月 22 日 (月) 00:29:01【2】 桜トンネル さん
僕もやってみました。
十番勝負正答都道府県
第17回十番勝負正答都道府県
それによると、通算正答都道府県のうち2回は埼玉県で、一回は北海道、群馬県、東京都、長野県、三重県、広島県、熊本県、大分県、宮崎県の9都道県でした。今回は全て、1回ずつでした。
次に誤答都道府県です。
はみ出してしまいましたが7回誤答県は群馬県です。そして3回誤答県は以外に千葉県(グリグリさんすみません)です。また、1回誤答県は茨城県、埼玉県、富山県、愛知県、熊本県の5県でした。
今回の正答率は40、9%です。前回の40%よりわずかに上がりました。平均は40、45%です。
問二ですぐにわかるような問題だったのですが、わからなかったのは小平市の面積を19平方キロメートルだと勘違いしていたからでした。
_____________________________________________________
今日は社会の時間に群馬県の安中市に隣接する県内の自治体を答えましょうという物があったのですが、僕が独占してしまいました。このような感じです。
先生・・・「県内で安中市に隣接する自治体を知っている人はいますか。」
日本人・・「ハイ!」
先生・・・「日本人君」(実際にそんなふうに言ったわけではありません。)
日本人・・「高崎市と、吉井町と、富岡市と、下仁田町です。どうですか」
先生・・・「日本人君、正解です」(同じように実際にそんなふうに言ったわけではありません。)
ほかの生徒「スゲー」「どうすればできるの」
と言う感じでした。まあできなかったら落書き帳のメンバーとして少々恥ですからねぇ。とはいっても落書き帳メンバーと比べれば足元にも及びません。
[62196]k-ace さんのご指摘から訂正しました。恥ずかしい。
また、自分の住んでいたり出身地の都道府県の特徴ってなにかありませんか。教えてください、たとえば僕の住む群馬県だったら、
・温泉がたくさんある
・山が多い
などです。
_____________________________________________________
特定されない程度に皆さんがかかれてない家族の経県値を書くことにしました。
日本人の父
僕よりか50点も点が高いです。色々なところにしょっちゅう言ってますからねぇ。
日本人の母
今は80点ですが、小学校卒業時はいったことがあるのは群馬県、埼玉県、東京都、栃木県ぐらいだったそうです。やはり恵まれているなと思いました。
日本人の弟
東北にすら行ったことのない生活をしている。点差は21点です。
という感じでした。
日本人の従兄弟
57点だが沖縄に行ったことがあり、天童にいった将棋好きです。
_____________________________________________________
[62190] 2007 年 10 月 23 日 (火) 12:34:09 小松原ラガー さん
埋め立て
埋め立てと言えば大阪府、浦安市でしょうかねぇ。

【1】誤字訂正をしました。
【2】誤字訂正をしました。
【3】文の付け足しをしました。
【4】誤字訂正をしました。
【5】[62196]k-ace さんのご指摘により訂正をしました。
【6】文の付け足しをしました。
[62193] 2007年 10月 23日(火)19:00:03穴子家 さん
第十七回十番勝負感想文
こんばんは、穴子家です。第十七回十番勝負の感想文です。長文失礼します。
回答順に振り返りたいと思います。最初に問題を見たのは八時十五分ごろでした。

問六:今治市(11位)〔日本百名城がある〕
お題のうち神埼市以外の四市でピンと来ます。が、第十四回問七(歴史公園百選)も想定解数87市だったよな、それにグリグリさんが[61559]
今回は問題の出来が悪いかも、とあらかじめ断っておきましょう。
と言ってたから、もしかすると過去問をそのまま出してきたりするのかな、なんて変な考えをもってしまいました。結局犬山市が当てはまらないことから歴史公園百選という考えを捨てることができました。とはいえ、日本百名城、歴史公園百選の両方に登録されているところは結構あるので(今治市もその一つ)、それほどピンボケではなかったかな。
ところで、今治市は三大会連続四回目の回答です。「○○さんのお気に入りの市」ランキングに穴子家の今治市がランクインする日も近い?

問二:向日市(7位)〔面積20km2以下〕
これは完全なコバンザメ。前回の感想文で油天神山さんが
私が十番勝負の問題を見て最初にやることは決まっています。一問ごとに、お題の市を全部まとめてGoogle検索するという、まことにプリミティブな手法であります。
と仰っていたので、今回は油天神山さんが真っ先に問二を答えたのを見て、これはGoogle検索で見つかるだろうと思って検索したらヒット。油天神山さん、ありがとうございます。

問八:筑紫野市(9位)〔「城」のつく市に隣接〕
このあたりで問題の市に城の字がやたらと多いことに気付きます。(遅!)そうなると問題の市に城の字がないやつは「『城』のつく~」だろうとふんでまず隣接系を調べ問八がわかる。このときに「城」のつく駅を調べておけばなあと後悔しています。

問四:福山市(8位)〔「あかつき」が通る〕
問題の京都市と長崎市でピンと来ました。前に話題になりましたしね。

問五:五所川原市(5位)〔読みに拗音、促音を含む〕
ぺとぺとさんの総社市を見て閃く。何と言ったって、[56478]にて総社市は小さい「ゃ」を含む唯一の市と書いた張本人ですから。というわけで、[61648]で私が答えたかった「あの市」とは総社市のことです。しかし、未答県の中から何となく答えた五所川原市が思わぬことになっていたのです。問「五」で「五」番目の正答として「五」所川原市を答えていたのです。これには後で気付いてびっくりしました。

ここで一回目の採点。何と正答数ランキングではまさかの三位。

問七:西予市(11位)〔「城」のつく駅がある〕
「城」のつく駅調べてないなと思い調べるとヒット。

問一:甲州市(7位)〔市制施行日、市の誕生日、市名誕生日のいずれかが11月1日〕
四国中央市の前身の伊予三島、川之江両市がともに11月1日に市制施行したのは知っていたのですが、答えるのをためらってしまいました。この問題は許容範囲が広かったのですね。

ここで二回目の採点。正答数ランキングでは五位とまだ実力以上の位置にいる。

問九:福井市(8位)〔「城+方角」地名がある〕
「城」がテーマと分かってきた中で、思いついたのが「城+方角」コレクションぐらいしかなかったのですがそれが答えでした。ラッキーです。

その後第一ヒントが出るまで、長い沈黙。

問三:由利本荘市(16位)〔同じ読みで始まる市と隣接〕
ヒントを見てすぐに思いつきました。

そして問十がわからないまま、想定解終了に。第二ヒントで共通項を理解しました。(私には想定解数16と十番勝負が過去十六回あったことは全く結びつきませんでした。鈍いなあ。)

終わってみればランキングもいつものような位置でしたが、序盤は桜トンネルさんの躍進の陰でひそかに正答数ランキングだけ上位に食い込んでいました。メダルは取れませんでしたが、開始二日目で八問も回答できたのは上出来です。打率十割も達成できましたし、未答県も四つ減らして残り七県としました。

最後にグリグリさん、準備不足で問題の出来が悪いかも、とのことでしたが、私にとってはいつも通りの難しい問題で、いつも通り楽しませていただきました。ありがとうございます。
[62192] 2007年 10月 23日(火)17:40:49星野彼方 さん
第十七回十番勝負 感想
今回は完答一番乗りと金メダル4個獲得とこれまでで最高の結果を残すことが出来ました。ばけ…いやいや、偉大なお二方が不在だったことが最大の要因だと思っていますが、妙に冴えていたことも事実です。では解答順にどうぞ。

問六:篠山市 百名城
問一から問五までのお題の「城」ラッシュと百名城が選定されたときに一度チェックしていたこととが相まってすぐに気付きました。想定解数は以前確認したときいくつだったか覚えていなかったのですが、それらしい数だし、お題に国宝三城も含まれているので間違いはないだろうと思ってはいても、どこかに「罠かもしれない」という思いがありました。篠山市は該当する兵庫県の市の中で、あまり答えに使われることが少ないような気がするなぁと思ったから。

問八:曽於市 「城」の字を含む市に接する
前回のこともあるので、とりあえず「城」の字のつく自治体に接する市を確認してみたら問八がヒット。どこにしようか探しているときに、数はもっとありそうだと気付いたけど、数えていると金メダルを逃しそうなので、別解かな、と思いながらも勝負にいく。EMMさんのひとことで市だけだと気づき納得。危なかった。なお、なんとなく記憶に残っていた日の目を見ない市から曽於市を選んだが、曽於市は既に前回使用されていたのでした。

問二:北名古屋市 面積20km^2未満
前回の「海」シリーズは偶数問だったので、次に問二にとりかかり、お題の市は「城」とは関係なくいずれも小さいことに気付く。最初は人口密度を確認したがあてはまらず、次に面積を確認したらビンゴ。数もぴったりで小平市もばっちり。北名古屋市は、記憶に残っていた日の目を見ない市から。ここは本当に日の目を見ていなかったようだ。

問七:大阪市 駅名に城の字
翌日になり、一旦忘れていた「城」の字を思い出し、駅名を確認。見事ヒット。近江八幡市もロープウエイで納得。大阪市は「城」のつく駅名で最初に「大阪城公園」駅が頭に浮かんだから。

問九:小松市 城+方角コレクション
こうなるとお題に「城」の市がない問題は「城」かな、と、小中学校や高校、郵便局に警察署、消防署まで見るが、おしいけどあてはまらず(大学は見てなかった)。町名だと千葉市や白河市もあてはまるし、…ん?あ、そうかぁ。小松市はとにかく石川県の市を一つ答えておきたかったから。この時点で問十に金沢市を答えてありましたが、後述の通りまったく自信がなかった。

問四:相生市 「あかつき」が通過する市
該当する市が西日本に、それも一部を除いて海沿いに固まっているなぁ、と気付いてからはすぐ。というか、近いうちに出るだろうと思っていたはずなのに気付けなかったのがくやしかった。しかも、問六で兵庫県の市を答えているのを忘れているし。

問五:栗東市 促音と拗音
以前に小さい、「ゃ」「ゅ」「ょ」「っ」を含む市をほとんどすべて書き出したことがあるにもかかわらず、ここまでわからない。なんだかなぁ。なお、グリグリさんに送ったアナグラムは解くと「撥音と拗音」で、完璧に撥音と促音を逆に覚えていました。ちなみに撥音とは「ん」のことです。ところで、なんとなく「っ」って、「はつおん」って感じがしません?「そくおん」よりは「はつおん」って感じですよねぇ。え、しない?私だけかな?

問十:白山市 「城」の字を含む大学  (誤答:金沢市)
まず、誤答の金沢市は1889年(明治22年)に市制施行された市で、その後新設合併を経験していない市ということで答えたのだが、想定解数は数えていないし、名古屋市は10月だし(他は4月1日)で、あてずっぽうの域を出ていない解でした。
結局気付いたきっかけは、個人的には「信用はしていないがあてにはしている」Wikipedia の名古屋市をぼ~っと見ていた時に「名城大学」を見付けたこと。まさかな、と思いつつ調べてみると、大阪市は短大ながらお題の市は皆あてはまる。で、いかにもありそうな京都市や横浜市、神戸市を調べると、無い。ここで Wikipedia の大学一覧のページを開き、「城」大学を確認。数が思ったほどでないことと、お題以外の大都市(≒誤答の市)にはないことを確認して、ほぼ確信する。短大も確認し、この時点で見付けた市が14(可児市と鴨川市に気付いていない、かわりに大館市(秋田桂城短大:2005年に4年制に移行と同時に名称変更し、今年3月に在校生がいなくなったことで消滅。)を入れている)。その中に誤答の市がないことを確認し、出身地である白山市で勝負!その後、名城大学の可児キャンパスを見付け、さらに茨城県立農業大学校の薬学部が坂東市にあることを見付け、それで全部見付けた、と思っていました。その後はまぁ、あの通りです。

問一:雲南市 11月1日がいろいろ  (誤答:仙台市)
早い内に11月1日には気付いていたのですが、四国中央市と、今は10月だということで、考えから外していました。続々と正答が出てきて、やっぱり11月1日があやしいと思い再確認。川之江市&伊予三島市に気付いてなるほど、やられた。誤答の仙台市は泉市の市制施行が11月1日だからなのですが、編入された市は対象外ということなんですよね。

問三:美馬市 同じ頭文字の市と隣接
こういう単純な問題が意外と難しいですよね。都城市と宮崎市が接しているのは気にはなっていたのですが、ずっとだから何?という状態でした。それと、高松市と玉野市の関係は私は思いきり当事者なので、気にはなっていました([62189] 今川焼さん)。そして、高松市の時に想定解数が+2になったことを思い出し、高松市とどこかがペアなんだろうな、で、かつグリグリさんも見落とすところ、といえば玉野市なのかな。あれ、「たかまつ」と「たまの」、「みやざき」と「みやこのじょう」、「うき」と「うと」、ん~~、ぴ~ん。美馬市は三好市の飛び地と接するのでわかりにくいかな、と思ったのですが、見ノ越でも普通に接していてがっくり。その後の答えに県境またぎの巧みなところ(意地悪なところともいう)が続いたのは私の責任かもしれない。それにしても「高松市がわかりにくい」ということがあんなにヒントになるとは思わなかった。

さて、次回はお正月。帰省しているのできっと途中からの参加になります。とにかく完答を目指そう。そして、いまだ日の目を見ない所沢市を答えよう。
[62191] 2007年 10月 23日(火)16:52:45【1】hmt さん
中核市になる西宮市の面積
[62190] 小松原ラガー さん
あまり意識していませんでしたが旧の条項では面積100平方キロメートル以上(人口50万人未満の場合)というのがあり、

復習すると、2002年4月1日に人口50万以上の市についての面積要件が撤廃され、2003年に船橋市と相模原市が中核市に追加指定されました。
そして2006年6月7日に面積要件の全面的撤廃により、2008年4月から西宮市が中核市に指定されることになりました。

関係者は、面積要件をずいぶん意識していたようですよ。
参考までに、この落書き帳から 関係記事 を拾ってみました。

西宮市の場合は約1平方キロメートルほど足りなかったとか。

西宮市ご本人は、その HP で、面積100.18km2を主張しています。

でも、「境界未定」の場所があるようで、国土地理院の 全国都道府県市区町村別面積調 によると、西宮市の面積は確定されていません。
総務省は、99.96km2という参考値(全国市町村要覧に記載されている便宜上の概算数値)により、面積100km2以上に該当するものと認めていなかったものと思われます。

西宮市は埋め立て等によって、(姑息に)100平方キロメートルを目指したでしょうか・・・。

参考情報ですが、[2789] 黒髪 さん による噂話を検証してみます。
横須賀市は中核市になるために、海を埋め立てたという噂があります。
真相はわかりませんが・・・。

横須賀市HP によると、
昭和18年には、…6か町村を合併し、市域面積は109.50km2になりました。
しかし、昭和25年に、旧逗子町が分離独立し、市域は96.06km2と減少しましたが、その後、公有水面の埋立などによって、現在の市域面積は100.68km2となっています。

結果的には、辛くも 100km2以上という面積要件をクリアして2001年に中核市に指定された横須賀市の面積の中で、埋立地の面積が貢献していることは確かです。
しかし、平成町 の埋立面積が0.58km2(1992年竣工)だそうですから、この埋立の場合は、面積、年代いずれからも中核市を意識したものとは言えないようです。
[62190] 2007年 10月 23日(火)12:34:09小松原ラガー さん
西宮市が中核市の申し出
小松原ラガーです。

予定通りというか、来年の春を目指して西宮市が中核市の申出書の提出を総務省に対して行いました。(神戸新聞)
あまり意識していませんでしたが旧の条項では面積100平方キロメートル以上(人口50万人未満の場合)というのがあり、西宮市の場合は約1平方キロメートルほど足りなかったとか。で、ここでふと思ったのですが、この面積条項が撤廃されなかったと仮定して、西宮市は埋め立て等によって、(姑息に)100平方キロメートルを目指したでしょうか・・・。などと、考えた次第です。
[62189] 2007年 10月 22日(月)23:30:32【1】今川焼 さん
【第十七回】体育の日記念 全国の市・十番勝負感想
今回も前回に続き完答できず。まぁ終わってみれば今回もいろいろと反省点がありました。
それでは解答順で。

・問八:宇治市(銀メダル)
まず、問題をざっと眺めれば嫌でも目につく問一から問五の「城」の文字。これは迷彩に違いないと疑ってかかり、後半へ目を移すと、問六も“いかにも”な市が並んでおりこれも無視。で、問八で岡崎市、豊田市と隣接市が目に入り、これは隣接系かと地図を見ればいずれも「城」のつく市が隣に。これも検証せねば怪しそうですが、とりあえずメダルがかかっていたのでイチかバチかで城陽市に接する宇治市を解答。

・問六;赤穂市(9位)
続々解答の出る問六、やっぱり「城」関係かということで、昨年新聞で見てこれは十番勝負に出そうだとブックマークにチェックしていた日本百名城の載ったサイトを確認、問題・解答を改めてざっと検証してみたところ、やっぱりそれっぽいということで遅ればせながら解答。

・問二:芦屋市(6位)
狛江市が出てきたあたりで、“面積の小さい市”が思い浮かぶ。該当しない小平市はというと、“程度問題”のボーダーラインに違いないと読んで調べたらOK。

・問四:尼崎市(9位)
一回目の採点が終わったこの時点まで、迂闊にも問題の市が京都市から長崎市までの西日本に集中していることに気がつきませんでした。これは以前出た国道関係でもないし、さては少し前に話題になった列車の通過市のことか、そうだとしたら「あかつき」だ。ということで全部数えてみたらぴったり。

・問七:橿原市(10位)
そろそろ行き詰まりはじめたところ、ほかに手がかりもないので「城、城、城…」と唱えながら問題を見ていると、問七でふと日野市に平山城址公園という駅があったことに思い至りました。たまたま7月には観光で近江八幡市を訪れており、そのとき城跡に登るロープウェイも目にしていたので、なるほどロープウェイの駅は除外かと該当しない理由もすぐ判明。ということで正解に至ります。

・問一:八幡市(10位)
やっぱり手詰まり状態。ここは基本に戻って市の花木や市制施行日、市名に使われている漢字などをチェックすることに。そうすると問一が市制施行日(11月1日)に引っかかります。以前に11月1日が誕生日の市というのなら出題されましたが、こんどは少しひねってあるようで、ここは安全策をとって単純に11月1日に市になったところを解答。

・問五:鳥取市(20位)
出題3日目となる。問五は誤答が少なく、何か単純な答ではないかと考えるも何も浮かばず。
私は重複解答を避けるため、みなさんの解答(採点前のものも含めて)は問題ごとにテキストエディタに書き写して考えているのですが、問五解答の日向市を向日市とミスタイプしていたことが判明。そして、それで「促音・拗音」に気がつきガクッときます。

さてここから残り3問に大いに苦しみます。
14日(日)第一ヒントが出る。

・問三:加東市(13位)
第11回問九の一件があるので、星野彼方さん[61786]のコメントから、くはさんの高松市が該当するというのは、大槌島が絡む隣接系の問題だと想像はついたのですが、隣接する市の数とか、2つの県の市に隣接するとか“数”にばかり気を取られヒントが出るまで頭文字の“た”に気がつかなかった、情けなし。

・問九:南丹市(25位)
さらに4日。第一ヒントのアナグラムはさっぱりわからず。(“これ”ってコレクションのことだったんだ)結局、グリグリさん[62045]のひとこと
なお、既にお気づきの方も多いでしょうが、今回の十番勝負にはある共通テーマが隠されています。
で、やっぱり“城”なんだということで改めて問題を見直し。城下町が多いのはわかっていたので、城のつく小中高校、郵便局あたりをさまよったあとにようやく解答に到達しました。

・問十:未解答
これはもう問題の5市だけから解答にたどり着くのは明らかに不可能なので、みなさん書いていらっしゃるように、私も想定解の16が鍵だと思い、過去16回の問題・解答をいろいろひねくり回して苦闘していました。そのうち全部探すのは大変だという話が出てきて、これは違うと思ったもののすでに集中力を使い果たして後の祭りでした。
那覇市、金沢市が最近まで該当していたらしいというあたりで、琉球大・金沢大の移転のことがチラッと頭をかすめたもののそこまでで、“城”にまで思い至りませんでした。

総括
メダルは1個取れたものの今回のような“隠されたテーマ”がある問題は、昨年の第十三回もそうでしたがあいかわらず苦手です。素直さが足りないんでしょうね。
ちなみにこれまでの十番勝負を季節ごとに分けたの平均メダル獲得数を見てみると、
 春の大会 3.25個
 夏の大会 1.83個
 秋の大会 0.50個
 冬の大会 3.33個
と明らかに秋に弱いという結果が出ました。

ところで今回のグリグリさんの出題は、前半と後半で“城”の使い方(問題と解答で)を変えるなど、終わってみてなるほどそうかと感心するばかりです。とくに問五など出題の“城”の市が実は拗音の市を兼ねていてそこに一つだけ促音の市を混ぜるなど絶妙というか見事というか。次回は終了する前にその“絶妙さ”に気がつきたいものです。

それと、個人的にはあと1県となっている未答県の香川県が今回も答えられなかったのが残念。
その次の目標としては、全市解答県を少しずつ増やすことで、今はまだありませんが兵庫県が現在25市中21市解答済みとなっています。有力解答者(がっくんさん、suikoteiさん)があって最難関と思われる芦屋市を今回ゲットできたのは一安心です。

長文になってしまい申し訳ありません。
[62188] 2007年 10月 22日(月)22:59:09小松原ラガー さん
お~い、待ってくれ~・・・。
小松原ラガーです。

[62185] スナフキん さん
私自身も学生時代、半蔵門線渋谷駅で経験があるのですが、地下鉄はホーム上以外で駅に入ってくる車両を見ることは基本的にできないので、階段を下った(昇った)先で、本来そこにいるはずの電車が先のほうで止まっていた、待ってくれと早歩きになっても無情に扉を閉められてサヨナラ…という状況は結構ガックリくるもの。う~む、歴史は繰り返されるのか…(大げさですが)。

実は私、最近JR大阪駅で似たような経験をよくしています。JR大阪駅から西に向かって帰路に着くのですが、18時台を中心に通常15分毎の運転の新快速が、間にもう一本入って7~8分毎の運転と、本数が2倍になります。しかも間に入る新快速は大阪始発。頑張れば座れることもあるのですが、それはよしとしても、停車位置が問題。この時間帯はJR大阪駅の3番、4番線を使うのですが、これが同じホーム。で、ラッシュアワーでもあることから混雑のきわみ。これを解消するために、どちらも同じ8両編成なのですが、一方をホームの前よりに、もう一方をホームの後ろよりに停車させる運用になってしまいました。おかげで、ケースによっては、ホームに上ってから列車までが遠いこと、遠いこと・・・。そんな時に限って「まもなく発車です。」のアナウンス。みんな走るは、走る・・・。

そもそも、現在改築中の大阪駅、元々あったホームを減らしての運用となっているため、妙にホーム上が混雑するようになったような気がするのですが、私の気のせいでしょうか。

そう言えば、朝もしばしば大阪駅に到着してホームへ降りたときに、同じホームの反対側の番線のかなり後ろのほうから3両編成(?)の特急「ひだ」が音を立てて出発しているなぁ。「特急が発車しています。ホームをお歩きのお客様、ご注意ください。」と駅員の大声のアナウンスが流れる中で・・・。
[62187] 2007年 10月 22日(月)22:49:22笠津前浜 さん
500系こだま
[62140] 2007 年 10 月 21 日 (日) 10:22:12 むっくん さん
500系が山陽新幹線限定の「こだま」に格下げされると新聞で報道されています

知らなかった…。で、西日本新聞のサイトを見てきました。あぁ、もう十年選手だったんですね。この記事では運用上の欠点として2点(座席数、乗降口の数)ほど挙げてありますが、最速を求めた結果なので今さらそれを言われてもね。なにしろ製造コストが高く、数が作られなかったと聞き及んでいます。700系はその解でもあったんですね。あの特別な雰囲気が気に入っていましたが、そうですか、こだまになってしまうんですか。しかも8両編成(色も変わるかな)だと、しばらくは模型を見るような違和感を抱きそうです。あ、来年の話でした…
[62186] 2007年 10月 22日(月)22:41:29小松原ラガー さん
第十七回十番勝負
小松原ラガーです。十番勝負の感想をば。

総評:
やはり開幕直後の皆さんの怒涛の回答ラッシュについていけませんでした。公私共々色々なことが起きていたこともあり、あっさり参戦を見送ってしまいました。でも、やはり途中で何回か血が騒ぎました。で、今回の十番勝負、実質的に考えたのは2回のみ。第一ヒントが出た時と第二ヒントが出た時。なんと横着な参加の仕方でしょうか・・・。あ、嘘です。最後の締め切り前に未回答の問三で乱射もしてしまいました。(ある程度の根拠は見つけたのですが・・・)結果、第一ヒントで2問、第二ヒントで6問GETして、見かけ上は今までと遜色ない数字が残せました。いいんだろうか。

個別:
問二:門真市[61925]でGET
第一ヒントの「猫の額」で面積とわかり、あとはランキングデータを見ながら小さいほうからどこまで?とチェックして、あっさり回答できました。(誰かうけを狙って「高山市」とか答えないかなぁなんて思ったくらいです。)

問五:龍ケ崎市[61938]でGET
これも第一ヒントの「小さい字」で「ゃ、ゅ、ょ、っ」が市名に入ったものとわかって、後は探すだけ。

問四:芦屋市[62112]でGET
ここから後は第二ヒント以降でした。この問題は第二ヒントの「あかつき通る」がわかった時点で停車駅か通過だけでもよいのかチェックして、現住所の近くで未回答だった芦屋でGETしました。

問七:結城市[62113]でGET
これ、苦戦しました。第一ヒントの「駅に共通」はわかったのですが、何が共通なのか七転八倒しました。弘前市、仙台市と解答の中の前橋市で「中央」という字が入る駅があるのかとも思いましたが、そうでもなさそうだし、路線の分岐、第三セクター、いや、なんだろう・・・、と迷宮入りでした。が、第二ヒントの「駅名に城」で、「あぁ、そういうこと。」モード。マピオンで駅名、「城」でリストアップしましたが、片っ端から既出ばかりで、実は結城市にたどり着くのにそれなりに時間がかかりました。

問九:鹿児島市[62114]でGET
第二ヒントの「方角に城」で城東、城南、城北、城西という地名がある市とわかり、なじみのある鹿児島市がまだ未回答だったので、これでGETしました。因みに、最後まで第一ヒントはわかりませんでした。「ひとつめのこれいち」なんじゃこりゃ?

問八:塩竈市(既出)[62115]で×、日南市[62126]でGET
第二ヒントの「城の市の隣」でわかったのですが、やられました。こんなことがあるのですね。先に述べたように、解答前には既出チェックのために解答のページとそれ以降の皆さんの回答をCtrl+Fで必ずチェックしてから、既出でないことを確認してから投稿していたのですが、「塩竈」の前に「塩竃」が回答されていたとは・・・。思い切り言い訳すると、自分自身どっちの「がま」かわからなかったため、ここは公式記録をと、市町村プロフィールからCut&Pasteしたのですが、参りました。他にこんなケースはないでしょうか?龍ヶ崎市は竜ヶ崎市と書くことはあるのでしょうか?

問一:明石市[62117]でGET
第二ヒントが出てから第一ヒントの「十一月一日」が解けました。あとは、雑学のページから市の誕生日のページを見て、・・・、これも既出解を避けて答えるのにちょっと手間がかかりました。

問六:函館市[62122]でGET
第二ヒントの「百名城」で名古屋市交通局の名城線を百周するのだとわかりました。うそうそ。「百名城」であとはGoogleで百名城が掲載されているページを見つけました。最初は地元兵庫県から答えようとしましたが、既に答えられていたので、どこでもいいやと思い、五稜郭の函館市でGETです。でも、函館市が残っていたことが少々意外でした。

問三:秩父市[62149]、有田市[62156] 、三浦市[62158] でいずれも×
これもやられました。第一ヒントの「隣も同じ」は早くから解けていたのですが、何が同じなのか、さっぱり。第二ヒントが出て「同じ頭文字」を「同じ文字から市」と全く異なる意味の解釈をしてしまい、泥沼に。しかも門限が迫ってきたので、この問題に答えるまでは「塩竈事件」の1敗だけだったのが、この問題で門限前の乱射をした関係で、あっという間に打率を落としてしまいました。

問十:SoldOut
第一ヒントが「最後にわかる」もしくは「最後に変わる」のどちらかだということは、すぐにわかったのですが、何がわかったのか、何が変わったのか、さっぱり。手も足も出ない亀さんでした。ラーメン大学ならぬ「不夜城大学」なんてナイトスポットがどっかにないですかね?それが存在する市を答えて「どうだ!」とか。は、は、はっ、もう、ほとんどやけくそですね。(笑)

最後に:
正答数ランキング35位、メダルランキング37位。8勝4敗(勝率.667)で通算84勝26敗。100勝まであと16勝。ということで、次回が二十番勝負にでもならない限り、やはり最短でも来年春頃の第十九回十番勝負で100勝の仲間入りの予定です。姑息に、いや、地道にがんばろっと。これからもよろしくお願いいたします。グリグリさん、今回も楽しい問題をありがとうございました。感謝申し上げます。
[62185] 2007年 10月 22日(月)22:28:04スナフキん さん
列車の長さが違う地下鉄って、不便ですよねぇ?
[60315]で私自身が触れたネタの続報です。またしても鉄ネタで申し訳ありません。

いま、某鉄道雑誌を見ましたら来年6月開通予定の東京メトロ副都心線は、やはり東急東横線との直通運転を見越して8両と10両の列車がぐちゃ混ぜで走るのだそうです。(営団→)メトロとしては東西線や半蔵門線で長いこと、列車長さの異なる列車が混在して運転されていた歴史がありましたが、ついこの前(ごく一部の例外を除いて)それらに終止符を打ったと思いきや、混在路線が新たに出没することに…あ、都営浅草線や新宿線は今でも混在中でしたっけ?

私自身も学生時代、半蔵門線渋谷駅で経験があるのですが、地下鉄はホーム上以外で駅に入ってくる車両を見ることは基本的にできないので、階段を下った(昇った)先で、本来そこにいるはずの電車が先のほうで止まっていた、待ってくれと早歩きになっても無情に扉を閉められてサヨナラ…という状況は結構ガックリくるもの。う~む、歴史は繰り返されるのか…(大げさですが)。
[62184] 2007年 10月 22日(月)21:02:06KK さん
十番勝負 感想
9月30日
十番勝負の開始が10月7日午後8時と決定。この時点で、連休に旅行の予定を入れていたKKはメダルの獲得を断念。

10月7日
十番勝負が気になりつつも、石見銀山を堪能。それにしてもすごい人出。恐るべし「世界遺産」ブランド。

10月8日
島根から茨城まで、約8時間の列車の旅。家に着いたのは22時過ぎ。さすがにパソコンを立ち上げる気力もなく就寝。

10月9日
職場で問題を確認。この時点で問三の銅と問十の金銀銅以外のメダルは完売。メダルに代わる目標として、「十問一発完答」を思いつく。問十の想定解の少なさが気になるが、問題に取り掛かる(仕事は?)

問二、問四、問五、問六は共通項がすぐにひらめく。問一は、11月1日生まれの市が多いことに気づくも、四国中央市、伊勢市の存在からいったんはその考えを捨てる。問八は、豊田市、岡崎市、西尾市と愛知県に集中することから、地図を見ると安城市と隣接。他の市を調べると、いずれも「城」の文字の入る市と隣接している。問六と合わせて、「城」が気になりだす。隣接系と並ぶもう一つの定番「共通の文字の入る駅名のある市」を城について調べると、問七がこれに相当。いよいよ「城」が今回のキーワードであることを確信。今度は、城の文字が入る町名、で調べてみる。問九が相当するようだ。そういえば、と「城+方角のつく町名コレクション」を思い出す。ここでもう一度問一を考える。伊勢市は11月1日に新設合併。四国中央市は・・・前身の川之江市、伊予三島市がいずれも11月1日生まれ。なるほど。
ここまでの8問は順調なペース。残る問三、問十を考えていると、星野彼方さんから、問十:白山市、の解答が。白山市を調べると金城学院大学がある。城の文字の入る大学のある市を調べると、想定解には少し足りないものの、お題、誤答を説明可能。ここで悪魔のささやきが。
「今なら、銀メダルが取れる」
問十はメダルの可能性がある上想定解も少ない。問三が解けるまで待っていたらメダルどころか売り切れの可能性も・・・結局、誘惑に負けて解答してしまう。

10月11日
残る問三を考える。3にちなんだ共通項、城にちなんだ共通項、いろいろ考えるも妙案浮かばず。高松市がわかりにくい解答とのコメントから、地図で高松市を眺めていると、大槌島が高松市と玉野市に分割されている。もしや、頭文字が同じ市に隣接しているということ? たしかにこれはわかりにくい。

最後に
いつも十番勝負で楽しませてくださるグリグリさんに感謝いたします。次回の十番勝負は・・・「再チャレンジ」がんばってみます。
[62183] 2007年 10月 22日(月)18:52:26【1】おがちゃん[日本人] さん
地名コレクション&十番勝負感想2&レス
[62170] 2007 年 10 月 21 日 (日) 23:46:27【1】 EMM さん
前にも問うたことですが、「○万」コレについてはこれで十分なレベルに達した…とお考えでしょうか?
もう少しなのですが、まだまだ忘れが目立ちます。記事検索でよく探します。と言うことなので、リリースは完全にできてからにしてください。お知らせしますので。よろしくお願いします。
今度は0からの立ち上げになりますが、大丈夫ですか?
編集長としては、立候補はどれか1件に絞って戴くようお願いしたいと思います。
それなりに覚悟しています。立候補するコレクションは家族コレクションでお願いします。立ち上げは未定ですが。お願いします。

[62175] 2007 年 10 月 22 日 (月) 11:26:13 きまぐれ さん
いつもかかれていますがヤホー地図ではなくヤフー地図やyahoo地図ですよ。また、ウオッ地図ではなくウオッちずですよ。

_____________________________________________________
[62171] 2007 年 10 月 22 日 (月) 00:28:37 桜トンネル さん
でも、居住地の安中市を取ってしまいすみませんでした。
いいのです。僕が遅いのがいけないのです。が、今見たら出身地まで問二でとられています。(Gさん)まあこれも遅いのがいけないのですからね。

[62162] 2007 年 10 月 21 日 (日) 18:49:40 オーナー グリグリ さん
お陰様で解答数(491件)、正答数(386件)ともに過去最高となりました。
過去最高記録おめでとうございます。次回は回答数500、正答数400いけるのでしょうか。
_____________________________________________________
十番勝負が終わったため、思いっきりレスをします。

まず一番最初に、
[62173] 2007 年 10 月 22 日 (月) 01:26:24 MasAka さん
改めてよろしくお願いします。
メンバー登録おめでとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
[62182] 2007年 10月 22日(月)18:47:15【1】油天神山 さん
十番勝負血風録
皆さんどうもお疲れ様でした。十番勝負恒例の感想文でございます。

今回も例によって解答順に。

問二:[61579]10月7日(日)20:21:40 春日市(銀メダル)
いつもの「五市まとめてGoogle」で検索してみると、こんなページが。全国の市と特別区の面積ランキング(小さいほうから)です。もうこれ一発で共通項が解ってしまいました。未答県の福岡県から春日市を解答。

問一:[61640]10月7日(日)23:30:44 江南市(誤答)
これも同じく「五市まとめてGoogle」(もう少しスマートなネーミングはないものかしら・・・)でこんなページを見つけました。このページに出て来る市を数えると69市と、問一の想定解数よりだいぶ多いものの、満更無関係でもないような、微妙な数が出ました。
しかしながら「指定管理者制度を導入、または導入を検討している市立図書館がある市」なんて共通項が出題されるとはちと考えにくい(そもそも、「図書館の指定管理者制度」って何だろう・・・)ので、問一は一旦保留にして、問二に取り掛かりました。問二を答えたところで夕食の時間になり、十番勝負が気になりつつも、ついついテレビのNFL中継を見ながら一杯やってしまいました(だって我がパッカーズが今年は好調なんですもの。[61754]リトルさんのおっしゃる通り、ビールが美味しくて・・・)。
試合を見終わった頃には酔ってるし眠いしで十番勝負どころではなくなり、「もういいや、とりあえずさっき見たページに載ってた市を答えとこう」と考えて書斎へ行ったら、いち早く妻がPCを占領していました。上記のページを見直したかったのですがそれもできず、うろ覚えの記憶に残っていた江南市を携帯から解答しまして寝ましたが、当然のように誤答。今回も全勝ならず。

問六:[61654]10月8日(月)04:36:32 総社市(19位)
翌朝は十番勝負が気になってか早く目が覚めてしまい、出勤まで十番勝負に取り組むことにしました。
引き続き「五市Google作戦」を継続も問三・問四・問五ははかばかしい結果が得られず。しかし続く問六ではこのページがヒット。既にハイペースで出てきている皆さんの解答も全て当てはまるので、もう大丈夫。未答県の岡山県から総社市を解答。

問七:[61655]10月8日(月)05:37:31 南砺市(9位)
問八:[61657]10月8日(月)06:06:03 八幡市(11位)
この辺で既に「城」を意識し始めました。「何で『体育の日記念』で「城」なんじゃろか」と思いつつ、共通テーマ対策として「駅」と「隣接」の調査を開始。まずはBIGLOBE地図を使って「城」で駅名検索し、出てきたデータをExcelにコピーして「城」の付く駅のある市のリストを作り上げました。これを問題と見比べた結果、問七のお題の市が(該当しない近江八幡市を含めて)全てこのリストに入っていました。ここで近江八幡市の「八幡城跡」駅を地図で調べ、これがロープウェイの駅であることも確認。これで確信しました。未答県の富山から城端駅の南砺市を解答。
ついで「都道府県市区町村」のデータベース検索で「城」のつく自治体のリストを作成し、Wikipediaで隣接する市をチェック。問八のお題と一致すること、今回は町村や郡に隣接する市は対象外であることを確認しました。これも未答の京都府から八幡市を解答しました。

問九:[61682]10月8日(月)12:38:02 新庄市(5位)
これは「五市まとめてGoogle」では混沌とした結果しか出なかったのですが、「都道府県市区町村」サイト内を対象に「五市まとめてGoogle」をやってみたら2番目に「城+方角」コレクションが出てきました(一番目は勿論今回の十番勝負の問題です)。「城!」ということで早速「城+方角」コレへ飛び、出て来る市を数えて確信。東西南北が全て揃った我が地元・高槻市を答えようかとも思ったのですが、ヒントになり過ぎる気がしたのと、未答県を減らしたい思惑が地元志向を上回ったので、山形県から新庄市を解答しました。

問一:[61706]10月8日(月)18:05:15 北杜市(5位)
「サイト内五市まとめてGoogle」作戦が思いのほか好結果を生んだので、気を良くして問一にも応用してみることにしました。最初に出てきたのは「市区町村雑学 4月1日って市の誕生日?」でした。ここには全ての市名が載っているので、どの問題で検索しようと引っかかってくるんですが、一応お題の市を確認しておこうと思って調べたら、11月1日のところに多賀城・稲城・新城が。伊勢市と四国中央市は別の日ですが、いずれも市名変更の前歴があり、いかにもクサい感じです。早速「市区町村変遷情報」へ飛び、三重県と愛媛県のページ内を「.11.01」で検索してみました。すると2005年の合併に伴う伊勢市の新設と、1954年の伊予三島市・川之江市の市制がヒット。これで確信しました。未答の山梨県から北杜市を解答。

問五:[61710]10月8日(月)18:39:56 周南市(14位)
もう既に多数の解答が出ていたので、ひたすらお題の市と既出解を見比べて、ようやく気付きました。未答の山口県から、周南市を解答。
名前系は好きなんですが、検索で解ける性質の問題ではないだけに、決して得意ではないようです。

問四:[61743]10月9日(火)04:36:33 高槻市(20位)
これも解答の伸びが良いのに共通項が全然分からず、相当焦りました。大野城・春日・太宰府・筑紫野の福岡南郊カルテットが出揃ったところで、ようやく「京都から長崎のルートだ!」と気付きました。お題に柳井市があるのはJR在来線を導くためのヒントだろうと読んで、地図で京都から長崎までJR線をたどって想定解数を数え上げ、間違いないことを確信しました。
今回の十番勝負開始時点では、該当する市が属する未答県は京都・岡山・山口・福岡と4県もあったのですが、この4県とも既に答えてしまったので、未答県から答えられない! 問六とか問九で解答を工夫していれば・・・と後悔しても後の祭りです。そこで泣く泣く地元に逃げ帰り、高槻市を解答しました。
京都-長崎が「あかつき」のルートに相当することは、解答後に調べてようやく分かりました。何故ここで「あかつき」が出てくるのかは最後までわからずじまい。落書き帳に言及があったこともすっかり忘れていました。
 
問十:[61801]10月10日(水)08:47:47 東金市(6位)
「五市まとめてGoogle」ではJリーグ関連のページが上位に来たので、最初は「これが体育の日記念問題か」とも思ったのですが、ベガルタ仙台と水戸ホーリーホックがJ2で、名古屋グランパスエイトがJ1で、ロッソ熊本はJFLで・・・どうにもまとまりません。J1・J2・JFL全部あわせたら16市では到底足りないし・・・でこの方向は断念。
そのうちに共通テーマ「城」がはっきりしてきて、問十も「城」がらみなのは間違いない、と踏んで、Wikipediaでお題の市の項を詳細に見ていきましたが、何せどの市も城下町ですから、やたら「城」の字が多く現れ、何が何だか分かりません。
 結局、メダルが確定したあたりで改めて正解の市をWikipediaで調べ、そこでようやく「大学」に行き着きました。Wikipediaの日本の大学一覧短期大学の一覧で該当する大学を拾い出し、城西国際大学の東金市を解答しました。たった10市しかない問題に潜りこめて光栄です。
因みに、[61913]でグリグリさんのおっしゃった「事実誤認」ですが、私は今年3月に閉鎖されたばかりの秋田桂城短期大学があった大館市のことだとばかり思っていました。その後の星野彼方さんやEMMさんのやり取りとサッパリ噛み合わないので、おかしーなーと思ったのですが、なるほど「○○キャンパス」の部分が問題だったとは・・・考えもしませんでした。

問三:[61808]10月10日(水)19:24:33 紀の川市(7位)
完答に向けての最大の難関をクリアして気が楽になったものの、これだって結構手強い問題です。一体どうやって共通項に行き着いたか、今となってはもう思い出せません。皆さんのコメントを一生懸命手がかりにして行き着いたように思います。
未答県から答えるなら他に勝山市(加賀市に隣接)、宇土市(宇城市に隣接)、小金井・国分寺・小平市、東大和・東久留米・東村山市などいろいろありましたが、これが一番分かりにくかろう、ということで紀の川市(岸和田市と隣接)を解答しました。

まとめ
 今回は正答ランキングが自己最高の3位、出題から完答までは自己最短の3日間、ノーヒント完答と、これまで弱点であった「残り1~2問で失速」という問題も克服できたことに強い満足を感じています。それに解答可能数わずか10市という非常に厳しい問題があったにもかかわらず、完答を果たせたことが何より嬉しいです。
 メダルは銀1個で、前回(金2個)や第14回(金2銅2)に比べれば落ちますが、4回連続のメダル獲得を果たしたのですから、不満を言ったら罰が当たります。
 ただ今回も誤答を解消できなかったのが心残りです。

次回の目標
 お正月開催の十番勝負のローペースは、年始で出歩くことのない(実家は隣だし)私には有利に働くものと期待しています。是非今回以上のメダルを獲得したいと意気込んでおります。それに次回こそは何とか「誤答0」を達成し、10戦全勝と行きたいものです。
 それから、個人的目標として「未答県の解消」を目指しています。残るは岩手・群馬・東京・福井・愛媛・高知・熊本の7都県。これを全て答えてしまったら、あとは自分の気の向くままに解答しようと思います。何とか次回で達成したいと思います。

最後になりましたが、今回も実に楽しく厳しい勝負の場を提供くださいましたグリグリさんに厚く御礼申し上げて、この長々しい感想文を終えたいと思います。
では、第十八回を楽しみにしております。
[62181] 2007年 10月 22日(月)18:02:36星野彼方 さん
徒歩&自転車で通った長いトンネル
私が歩いた長いトンネルで真っ先に思い出すのは愛媛県久万高原町の峠御堂トンネル:623m です。45番岩屋寺から44番大宝寺まで遍路道を歩いたのですが、途中道を間違え遭難しかけ(だんだん道が細くなっていき最後に本当に道がなくなった)、なんとか遍路道に戻ったら雪が降り出して(3月にですよ)、トンネルに辿り着いたときはもう視界があまり利かないほど激しく降ってきて命の心配までした、思い出深い(?)ところです。で、せっかく辿り着いたこのトンネルですが、一時的に雪は避けることが出来たものの、やはり長いトンネルを歩くのは気持ちのいいものではなく、足早に抜けたのは言うまでもありません。あと、通行量が少ないためかあまり空気が汚くなかったのは覚えています。

 さてこの話、さらに続きがあって、なんとか松山方面行きバス停に着いたら、乗るつもりだったJRバスがちょうど行ったところで、約1時間後の次の伊予鉄バス(松山市駅行き)は雪のため遅れて発車。さらに松山市内渋滞で、余裕時間を1時間以上見ていた、乗る予定だった普通列車(18切符利用なので)はとっくに行ってしまい、その列車に今治で乗り換えることの出来る「しおかぜ」もそのままではほぼ絶望的な状況。しかし、大街道でとっさに路面電車に乗り換えて、なんとか「しおかぜ」発車に数分前に間に合ったのでした。

自転車で通ったトンネルでは、大阪空港の空港地下道。長さはちょっとわからない(600mくらい?)のですが、騒音と空気の悪さは超一級。豊中市在住時に「つかしん」や園田に行くために何度か使いましたが、できれば使いたくないというのが本音でした。
[62180] 2007年 10月 22日(月)16:24:41【1】北神[ドラえもん] さん
十番勝負反省文
初戦の十番勝負ですが、見事にやられましたね・・・
そのため序盤のみの参加になりました。

正解数はわずかに二問ですが反省していきたいと思います。

問四:京都市、柳井市、大野城市、小城市、長崎市
■寝台特急「あかつき」が通過する市
解答:神戸市(銀メダル)
唯一メダルを取れたこの問題。
「城」の付く市が多いことに惑わされそうになったんですが、最初、これらの市の特徴を見つける時よく見てみると特急が全市通過していたので、さらに深く調べ共通する市の数(58市)と一致していたのが「あかつき」でした。ということで、自分が住んでいる「神戸市」は「あかつき」が通過しているのも有り、「神戸市」を答えたのでした。

問六:弘前市、松本市、犬山市、姫路市、神埼市
■日本百名城のある市
解答:熊本市
ここは皆さんが順調に正答しているだけあって、自分もこの波に乗りたいと拝んだ問題でした。
これらの市には何だか「有名な城がある市」というイメージがなんとなく浮かんでいました。
特に「松本城」、「姫路城」の当たりが強い印象を受けていたため「日本百名城」じゃないかと確信してしまいました。そして自分も有名な「熊本城」を解答としたのです。
(ここで「大阪城」という言葉が出なかったのは何故だったのか^^;)

次は誤答の反省に参りたいと思います。(全問反省する時間が無いのですが・・・)

問二:多賀城市、北本市、稲城市、清須市、豊見城市(該当しない市:小平市)
■面積が20km2未満の市
解答:豊岡市(誤答)
最初のお二方の解答ではかなり小さい市が並んでいるな・・・という感じがしたのですが(これが大きなヒントだったのに・・・)、自分は逆に県内最大市の「豊岡市」を答えてしまいました・・・。
人口10万人未満の市かと勘違いしていたのです。
けど、それなら当てはまる市の数はもっと多いのでは?と思っていたものの、結局「豊岡市」という解答を貫き通してしまいました。
(しかし、合併が進んでいる今でもこれだけ面積の小さい市が存在するのか・・・)

問五:安城市、四日市市、城陽市、大野城市、南城市
■読みに「促音・拗音」を含む市
解答:三田市(誤答)
一番最初の解答で、金メダルチャンス!!と意気込んでいましたが、そんなに甘いものでは有りませんでしたね。(苦笑)
こちらも、「城」という字に惑わされて「三田市」という解答になってしまったのですが、逆に「城」という字がこの問題の正答への道だったというのに今更気づきました。
(一解答だけで終わらずもっと粘れば良かったのですが・・・これ以上誤答すると恥だと重い断念してしまいましたね・・・)
[62179] 2007年 10月 22日(月)15:08:37星野彼方 さん
地名コレ連絡
本日、交通由来地名コレクションに熊谷市籠原南を追加しました。ぺとぺとさん、情報[62028]ありがとうございました。

[62061] hmt さん
北本市の前身である北本宿(きたもとじゅく)村が高崎線の北本宿駅(現:北本駅)由来であることは確認しました(参考:北本市ホームページ内、地名の起こり)。しかし、現在この地名がないので、このままでは採用は難しいです。でも、ご安心を。実は、構想としてですが、駅名由来地名の中から自治体名を別枠にしようと考えていまして、これを実行するときに元自治体名として北本宿村を追加したいと思います。まだ、いつになるかわかりませんが、気長にお待ちください。
[62178] 2007年 10月 22日(月)14:57:55役チャン さん
歩いて行ける空港
続いて空港編です。
[62056] N-H さん
歩いて空港に行って飛行機に乗る、あるいは逆に飛行機から降りて歩いて空港をでてどこかに行く、そんな経験がおありでしょうか?

空港から歩いて行った市町村役場です。
2005.01.17 高知空港・吉川村役場・赤岡町役場・香我美町役場・野市町役場[56968]
2007.05.17 喜界島空港・喜界町役場 [58876]
なおこの拙稿のなかで、奄美大島・喜界島間がわが国航空路線の最短区間だと述べたのは私の間違いで、N-H さんより南北大東島間である旨訂正いただき[58887]ありがとうございました。

この他離島には空港から歩いて行ける空港がいくつかありますが、私は離島は原則として船で行くことにしていますので経験したのは上記のみです。
[62177] 2007年 10月 22日(月)12:33:29役チャン さん
歩いて渡れる長い橋
[62043] みかちゅう さん
[62176] 拙稿

続いて記憶に残る長大橋の体験です。
92.12.27 静岡県県道大平橋(大井川) 約1100m (大井川町・吉田町間徒歩)
94.06.17愛知県・岐阜県県道東海大橋(木曽川・長良川) 約1250m (八開村役場・海津町役場間徒歩)
06.01.31 徳島県阿波麻植大橋(吉野川)約1100m (市場町・川島町間徒歩]
このときは3日間で吉野川の6つの橋を歩いて渡っています。

殆どの橋は歩車道の区別があり、こちらは健康にも良いので記録を競うことは良いかも知れません。
なお上記の東海大橋は歩道がなく、トラックの通行がひっきりなしで、車が私を避けるように徐行したりしたので、時ならぬ交通渋滞を作ってしまいました。これも反省しています。
[62176] 2007年 10月 22日(月)11:54:14役チャン さん
歩いて通れる長いトンネル
[62043] みかちゅう さん
日本にたくさんあるトンネルでいちばん長い「歩行者の通行が可能なトンネル」はいったいどこなのか。
歩行者が通行して良いのかどうかは別にして、長いトンネル内を歩いたことは何度かあります。
私の「公共交通による市町村役所・役場めぐり」のルールでは、路線バス等の公共交通は利用可能だがダイヤの関係で歩いた方が早いときは歩いても良いとしていますので、実際は役場間などかなり歩いているからです。国道のトンネルなどでは、旧道が歩行者専用となっていて楽しく歩けるところなどかなりありました。

長いトンネルで辛かった記憶としては以下のようなものがあります。
95.05.03岐阜県国道303号線椿井野トンネル約580m(藤橋村役場・久瀬村役場間徒歩)
95.05.03岐阜県国道303号線樫原トンネル約565m同上
05.04.05岐阜県国道256号線新塞の神トンネル約680m(付知町役場・加子母村役場間徒歩)
05.12.20大分県県道501号線浦代トンネル約680m(桟敷バス停・米水津村役場間徒歩)

このうち上記3つの国道トンネルは歩車道の区別があり身の危険は感じませんでしたが、浦代トンネルは狭くトラックなども走り、随分無謀なことをしたものだと反省しています。自分はともかく、ドライバーに余計な心配や迷惑をかけたはずです。下手をすると警察に通報されていたかも知れません。

なおトンネルの中は空気が悪く、雷の落ちる音を聞いているような大騒音です。ちなみに窓を開けて車で走ってみてください。だから私はいつもマスクをして駆け足で通り抜けました。

これは決してお勧めすることではありません。間違ってもこんなことを競うようなことは絶対にしないようにしましょう。私も今後は行わないつもりです。
[62175] 2007年 10月 22日(月)11:26:13【1】きまぐれ さん
白山洞門
EMMさん
散歩していましたら、高知県土佐清水市足摺岬で、こんなのに出会いました。白山洞門です。石川県志賀町の巌門、福井県小浜市の蘇洞門(共に希少地名・海岸に収録済み)の類です。仲間に入れてやって下さい。
Mapion地図、Yahoo地図ともに「白山洞門」の記載がありませんでしたので、ウォッちずのリンクとしました。

【1】誤字訂正
[62174] 2007年 10月 22日(月)08:55:35くは さん
問三の高松市
 問三の「高松市」についてお褒めいただきありがとうございます(笑)我ながら実に美しい金メダルだったと自負しております。

 ただ、これは正直に告白しておかないといけません。狙って答えたものではありませんでした。もはや「城」しか頭になかった私が回答時に想定していたのは、「茨『城』県の市と共通の文字を持つ」というものでした。 香取市←取手市、○城市←北茨城市、宮崎市←常陸大宮市、かつ養父市が該当しないのを見た段階で確信。想定解数がかんじょうできない(タコ5級)の私にとって、そんな市が実は369個もあることなんて全然考えもせずに回答。
 茨城県の市で頭に浮かんだのは、北から考えた高萩市(さすがに北茨城市じゃ芸がないので)。高が付く市といえば高松市(うどんが食べたかったから…)。こうして美しい金メダルが生まれたのです。

 suikoteiさんの「彦根市」が正解だったのを見て「あれっ?」と思いましたが、ま、いいか…と。
 途中で正しい共通項がわかり、「あ、そっちかー!(←クイズ番組で、できのよくない回答者が誤答した直後に発する傾向のある言葉)」と気付いて、高松市が驚かれていることにも納得しました。

 フロックで金メダルをかすめ取ってしまい申し訳ありません。何はともあれ、小生が美しい回答で金メダルを取るような気の利いた人間であるという誤解は早めに解いておかねばならないと思い、書き込ませていただきました。
[62173] 2007年 10月 22日(月)01:26:24MasAka さん
十番勝負の感想など
このたび晴れてメンバー登録させていただきましたMasAkaです。改めてよろしくお願いします。これでオフにも堂々と参加できますね(笑)。ちなみに十番勝負の問四は福岡でオフが開催されるので福岡を通る列車が採用されたのかと思ってました。

初書き込みから約2年9ヶ月、1000日以上経過してからの登録です。自分ではかなり長い潜伏期間だと思っているのですが、さすがに先月メンバー登録されたじょにーさんの約7年(参考:[61282][61509])には足元にも及びません(単一ハンドルネーム使用という条件なら私のほうが長くなりますが)。なお、自分色のテーマは出身地の市に関するある物(?)のシンボルカラーを真似てみました。

十番勝負は2回目の参戦ですが、開始日時がちょうど外出中(後述)だったので今回も早解きではなく遅解きを狙うことにしました。従って、共通項がわかってもすぐには解答せず、締切前日に既に想定解が終了していた問十を除く9問分を[62111]でまとめて一気に解答。無事に一発で解答を揃えることができました。もっとも、共通項がわかった時点で該当する市をリストアップしておき、他の人の解答状況と照らし合わせていったのでお手つきでもしない限り大丈夫だとは思っていましたが。それでも残りの想定解数が少ないと1分1秒を争う緊張感があります。次回はタイミングが合えば締切1分前を狙って解答してみようかな……、なんて。

今回の共通項については問一・二・四~九は第一ヒントが出る前に把握してました。問三は第一ヒントで隣接する市と何らかの共通項があるというのがわかりましたが、それでもしばらく共通項が見出せず。その後に伊豆・伊豆の国・伊東が出てきたあたりでようやく理解。問十は想定解終了後も全くわからなかったのですが、第二ヒントのアナグラムで「だいがく」の文字が現れてやっと気付きました。

とりあえず今回は学生時代に居住経験のある市(つくば・京都)を両方とも解答に入れられたので満足です。余談ですが十番勝負開始の瞬間はそのうちの1つであるつくばに滞在中でした。

[62140]むっくんさん
「山陽こだまに8両編成もそもそも必要なのでしょうか」と疑問点を投げかけたいところなのですが

先月、初めて山陽区間のこだま号に乗る機会があったのですが、4両だと意外と自由席が満席近くなる区間もありますね(確か広島→三原間あたり)。たまたま乗った日・時間帯がそうだったのかも知れませんが。また、500系は0系・100系に比べて省エネ化されてますから、編成両数を現在のこだまより増やしてもエネルギーコスト的にはほとんど変わらないと経営陣が判断して8両こだま化に踏み切ることにしたのでしょう。座席数が増えることで余剰の席を埋めるためにJR東海ツアーズの「ぷらっとこだま」のような格安ツアー商品が出たらいいなぁ、なんて思ってしまいます。

それにしても、九州新幹線は博多総合車両所を通り過ぎた後はいきなり35‰の急勾配で筑紫トンネルに向かってしまうので、山陽以東で現在使われている列車が全く入れず車両運用上かなりの制約になってますね。トンネル掘削による渇水の影響を回避するためにそのような線形を採用せざるを得なかった面もあるので仕方ないと思いますが。
[62172] 2007年 10月 22日(月)00:29:01【2】桜トンネル さん
第十七回全国の市・十番勝負の総括&宇陀市
では総括を・・・。

総括

今回の十番勝負は9勝5敗(前回8勝7敗)、正答数ランキング11位(前回22位)、金メダル2個と銅メダル1個(前回メダルなし)、メダルランキング2位(前回28位)でした。すべてが前回を上回る結果となっており、大満足です。今回はメダル獲得者が19人と幅広く渡った中で、メダルを複数獲得できたのは素直に喜びたいと思います。今回の快進撃の理由はやはり、前回の失敗を懲りて、基本の動作(wikipedia、地図、市のホームページなど)をしたことでしょう。でも、僕の場合、「十問完答」と「メダル獲得」はどちらか一方しか達成できないようなので、今回はメダル獲得しましたので、次回は久しぶりの「十問完答」を味わいたいと思います。でも、僕の傾向としては、4月のときと10月のときが調子が良いようなので、調子の良いときと悪いときが交代しているようです。この結果だと、次回の正月の十番勝負では調子が悪くなってしまうようですが、グリグリさんが想定解数の多い問題を用意してくれることを信じて、臨みたいと思います。
ちなみに、次回の十番勝負の参加は2日目からとなりそうです。しかも、夜からです。出題されそうな予想問題が2、3問ほどありますが、しょうがないでしょう。

十番勝負解答利用回数(都道府県版)(「桜トンポルさん」になっていますがお気になさらずに。)

前回から3県減って、残り3県(北海道、岩手県、大分県)となりました。次回、大分県を解答したあとは、北海道・東北地域を中心に解答していこうと考えています。(未解答県と未解答県庁所在地が多いため。)

十番勝負解答利用回数(県庁所在地版)(これまた「桜トンポルさん」となっていますがお気になさらずに。)

前回から4市減って19市にまで増えました。だいたい一つの大会で4つか5つ減らせれば良い方なので、自分としてはここまで減らせたことに満足です。それにしても、静岡あたりとか山口あたりに固まっているのはどうしてだろう?あと、単純計算をしてみると、すべて解答しきるまでにあと7回も必要ですが、まぁしょうがないでしょう。

メダル獲得県を簡単に表示すると

獲得県メダルの種類獲得した市
青森県弘前市
富山県高岡市
兵庫県金金銀明石市、豊岡市、西宮市

となっています。メダル圏内はこれからもだいたい兵庫県内で攻めていこうと考えていますので、兵庫県の獲得数が多くなるものと思われます。高岡市は自信がなかったため、弘前市は大きい城のあるところで解答なので、偶然だったことが分かります。

あと、今回の平均着順が5.5位ですべての問題を12位以内に答えることが出来ました。やはり、1位を2問題、3位を1問題、4位を2問題と問題の半数以上を4位以内で答えられたことが、平均着順をここまで出来た理由だと思います。でも、今までの十番勝負の中で、この5.5位は2番目で、1番は第十一回のときの5.0位でした。

これからは香芝市、橿原市、葛城市、五條市、御所市、桜井市、天理市、大和郡山市、大和高田市、京都市と行く予定です。

訂正【1】:リンクなどを追加しました。
訂正【2】:「平均着順」のことについての文を追加しました。
[62171] 2007年 10月 22日(月)00:28:37【1】桜トンネル さん
第十七回全国の市・十番勝負の奮闘記&生駒市
では、恒例の十番勝負感想文を書かせて頂きます。ちなみに、解答順で行きます。

10月前期

十番勝負の時期となったので、恒例の予想問題を作成しました。ですが、1週間後で、中間試験も近いと言うことで、作成し損ねた問題とかができてしまいましたが、それほど気にせずに当日を向かえました。(今回の十番勝負に出るとも知らずに・・・。)

出題当日

この日の日の高いうちに連休中の予定をすべてこなして、月曜日はどこにも出かけなくていい様にしました。結局、午後6時すぎに帰宅しました。午後7時にパソコンを立ち上げて、前回と同じく、新規書きこみを5つほど用意しました。そして、パソコンをいじっているうちに、午後8時となったので、落書き帳を更新して、お題を見ました。ここで、予想問題と問題を見比べて見ますが、当てはまりそうなものがなかったので、前回同様、問一から検索しはじめました。

問七:豊岡市【金メダル!!!】([61564]) 2007年10月7日(日) 20:06:33
■「城」の入る駅がある市(ロープウェイ駅は除く)

問題を見てみると、「城」の文字が多いので、共通テーマがあった前回の時のように今回も「城のつく駅がある市」なんてあるかも、と思って、グリグリさん愛用のBIGLOBEの駅名検索で調べて、お題と照らし合わせてみてみると、問七があてはまりました。でも「該当しない市にある近江八幡市は?」と思って、地図を見てみると、ロープウェイの駅でした。すぐに「ロープウェイは想定範囲外か!」ということが分かったので、解答する市を探します。未解答県のところをこたえようかな、なんても思いましたが、大分市がありましたし、他の都道府県に久しぶりの金メダルをやるのはどうかなと思って、止めました。で、兵庫県を見ていくと「豊岡市」しかありませんでした。第十四回の問九(共通項:「温泉」が駅名に入る市)の時にあてはまった「城崎温泉駅」がふたつもあるので、豊岡市を選んで解答しました。

問六:甲府市【4位】([61568]) 2007年10月7日(日) 20:11:02
■日本百名城のある市

実は、問七の解を探しつつ、検索もしていました。問六になったところでやっと検索が引っかかってくれました。「日本百名城」の文字が並んでいたので、お題の市を見てみると・・・「神埼市以外は有名な市があるところじゃん!」ということに気付きました。ここで、落書き帳が気になったので、更新してみると、問六の解答は2つ(金メダルと銀メダル)しかでていなかったので、「急げば銅メダルに間に合うかも!」と思って、急いで探して、未解答県県庁所在地の甲府市を解答しました。そして、更新してみると、ぺとぺとさんの「恵那市」と言う解答が1分も前にありました。また、百選系は前回と同じく4位かと思いつつ、別の問題を考えました。

問九:高岡市【金メダル!!!】([61577]) 2007年10月7日(日) 20:20:21
■「城+方角」地名がある市

問六を解答し終わってからも、ずっと検索を問十までしていました。そのなかで気になったのが問九でした。トップに二桁国道の路線を指定する政令と言うのが出てきて、100桁台国道の始点、終点はお題5市全部が当てはまっていると思いました。(会津若松市が当てはまらないことにこのときはまだ気付いていませんでした。)始点、終点ならあてはまるところは約200市町村ありますが、町村と市の中で重なるところを除くと、まぁだいたい93市くらいになるだろうということで、解答する市を探します。兵庫県からは答えたので、今度は未解答県の那珂(中)から選ぼう、ということで、目に付いた富山県の高岡市から解答しました。ですがぺとぺとさんの[61617]
桜トンネルさん以外の方とは視点が異なるようです
にびっくりしました。僕が想定したのにはスピカさんが解答された「千葉市」があてはまったからです。そこから、ずっと考えてやっと、[62010]運び屋Aさんの書き込みで共通項に気付きましたとさ。(参考書きこみ:[62047])ちなみに、参考書きこみにある「遠回り」とは、[62167]のペとペとさんと同じく「城のつく小中学校がある市」でした。
いつか、地名コレクションの中から十番勝負の問題に使われるだろうとは思っていましたが、こういう風に出されると分からなくなっちゃうものですね。でも、この問題でメダルもしくは上位が取れていなかったら、編集者としての面子を保てていなかったので、本当にまずかったかも。
最後に、「城+方角コレクション」を問題として使っていただきありがとうございました。

問五:京都市【4位】([61629]) 2007年10月7日(日) 22:24:38
■読みに「促音・拗音」を含む市

問九からまったくひらめかずに、午後10時を向かえました。この間に、古いパソコンから新しいパソコンに乗り換えていたので、ちょっとは調べるのが早くなるだろうとは思っていましたが、ひらめかなかったので、あまり変わりませんでした。ぼやーっと問五の既出解&問題を見ているとなぜだか分かりませんがひらめきました。ということで、未解答県庁所在地を頭の中でめぐらせていって(!)、一番はじめに出てきた「京都市」を答えました。解答後に「鳥取市」を思い出して、「そっちにしときゃよかったなぁ」なんて思ったのは秘密。

問二:宜野湾市【10位】([61636]) 2007年10月7日(日) 22:48:41
■面積が20km2未満の市

これは最初の方に「人口密度が高い市」で調べてみましたが、該当しない市の「小平市」が中途半端なところにあったので、違うと判断してほったらかしにしていました。でも、[61633]のKAZ-Dさんの
すっかり出遅れた感はありますが。
で、なぜかこちらの方に目を向けました。「出遅れた感」とおっしゃっていることから、基本的な問題だと考えて、まだ調べていなかった「面積」を調べてみると、すべてが20km2以下で、小平市はそれ以上なので当てはまらないということで分かりました。ということで、未解答県を探していきましたが、あてはまるところがなかったので、県庁所在地をもう既に答えているところの沖縄県から、20km2に近いところを選んで、「宜野湾市」を解答しました。

問四:山口市【6位】([61638]) 2007年10月7日(日) 23:10:36
■寝台特急「あかつき」が通過する市

もう検索で見つかるものもなさそうなので、もうそろそろ地図を見ようと思い、問題と既出解の中で隣接している「柳井市」と「光市」のあたりを見ていると、ふとひらめきました。[60645]の記事とはまったく想定解が違っていたので、停車する駅かとも思いましたが、やけに停車する駅にしては多すぎるので、やっぱり通過するところだけということが分かりました。(一抹の不安はありましたが。)ここまで、県庁所在地で皆さんが答えられていますし、未解答県庁所在地の「山口市」も残っていたので、皆さんに便乗しました。ちなみに、解答時の一言の意味はk-aceさんに前回、「鉄系の問題ではよい結果を残すことができていないので、これからは分からない。」ということを率直に信じていたので、金メダルを持っていかれたことが悔しくて・・・。

第一回目の採点がここで終わりました。ぺとぺとさんと同じ正答数で、2位でした。なんて幸先がいいんだと思いつつ、十番勝負の問題を考えました。

問八:福岡市【12位】([61662]) 2007年10月8日(月) 09:17:45
■「城」の文字が入る市に隣接する市(架橋隣接・点隣接も含む)

最初の誤答は、検索で「保健所のある市」がひっかかったので、よく確認もせずに解答しただけでした。解答後に、「城のつく駅名」があるのなら「城のつく市町村に隣接する市」なんていうのもあるかも、って思って調べてみると、問八があてはまっている・・・解答していなかったら実質、銅メダルだったのになぁ、と思いつつ、解の検証をします。でも町村を含めると、想定解数を軽くオーバーしていたので、市のみが対象だということが分かりました。未解答県からは当てはまるものがなさそうだったので、今回恒例となってしまった未解答県庁所在地を減らそうということで、見ていくとかぱぷうさんのお気に入りの市の「福岡市」があったので、解答しました。あと、難しそうなのは、千葉市くらいかな・・・。

第二回目の採点がここで終わりました。1問増えての7問正解で、ぺとぺとさん、なると金時さんに津具(つぐ)3番目と今回もしかしたら、完答一番乗りも夢じゃないかも、と思ったのが夢でした・・・。

問一:安中市【9位】([61725]) 2007年10月8日(月) 21:02:25
■市制施行日、市の誕生日、市名誕生日のいずれかが11月1日の市

この問題は検索の時からちょっと気になっていました。調べてみると、お題のうち3つが11月1日誕生と雑学には載っています。でも、四国中央市とかに阻まれていたので、ほっておきました。その後の解答の「座間市」も11月1日誕生は調べていましたが、「偶然」だと決めつけて、地図を見てみると、相模原市と座間市にまたがって「相武台」と言うのがあるのが気になります。なので、お題を調べていくと多賀城市、稲城市(無理矢理だったかと・・・)、新城市はあてはまりましたが、伊勢市と四国中央市にはありません。もうつっこめ!ということで、座間市の相手の相模原市を解答しました。そのあとKAZ-Dさんの[61683]の「海老名市」で隣接系かな、と思って、「パラパラ地図」を見ていると、同じ市制施行日であることが気になります。お題の3市が11月1日に市制していることもあたまにあったのですんなりひらめきました。未解答県から当てはまるものを探してみると、安中市があったので、解答しました。日本人さん、どういたしまして。でも、居住地の安中市を取ってしまいすみませんでした。

問三:弘前市【銅メダル!】([61775]) 2007年10月9日(火) 21:51:05
■同じ読みで始まる市と隣接する市(架橋・海底トンネル隣接、点隣接も含む)

最初は隣接系だと思って、隣接する市町村を調べていました。3町に隣接する(宮崎市で×)とかを考えていたりしましたが、宮崎市に阻まれていました。ここで「宮崎市、都城市」が気になったので、「同じ頭文字から始まる市が隣接している」という共通項を考えましたが、高松市と香取市でダメだと思っていました。(鹿嶋市と玉野市の見落としでした。)残り2問で行き詰まっているのもなんかいやだったし、金、銀メダル両方とも城関係で有名なところだったので、「城の立地面積がある一定以上の面積以上」という訳の分からない共通項を作って、青森県の「弘前市」を解答しました。この前に何名もの方が答えていらっしゃったので、メダルは無理だと思っていましたが、獲得できました。それから考えて行くうちに第一ヒントが出たので、そのアナグラムを便りに共通項にたどり着きました。

第三回目の採点がここで終わりました。ここでKKさんに津具(次ぐ)、完答リーチで2位だったのですがねぇ・・・。

問十:×【順位なし】([62124]) 2007年10月20日(土) 23:38:40
■「城」の文字が入る大学・短期大学がある市(キャンパスも含む)

最初の解答の神戸市は、検索で見つけたもので、「郵便局のATMが午後11時まで延長されている郵便局がある市」だと思っておりました。でもこれだと、水戸市があてはまらないことに解答後に気付きました。よく検証していないのですが、神戸市もちょっと危なかったかもしれません。そのあとは過去の十番勝負の問題関係とか(ぺとぺとさんの「東海市」の解答がそれに輪をかけました。第十五回のときに、同じくぺとぺとさんが東海市を問十で解答されたため。)、「郵便局名に城がつく」などの郵政民営化関係のものがたくさん浮かびました(郵政民営化関連の問題が一問は出題されるだろうと予想していたため。)が、すべてボツで、第二ヒントまでまったく分かりませんでした。宮城県や茨城県や愛知県に解が集中していることから、隣接系のほうに走ってしまいました。でも、茨城大学や名城大学とかはすぐに連想できるので、なんとしても答えておきたかったです。

ここで文字数を超えてしまったので、総括は別の記事にします。

訂正【1】:誤字訂正と、文章を追加しました。
[62170] 2007年 10月 21日(日)23:46:27【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第141号
ようやくここまでたどり着きました…


[62011]  むっくんさん
つきましては、峠コレクションの話は今回はなかったことにしていただけないでしょうか。いろいろアドバイスを頂いたのに申し訳ありません。m(_ _)m
大変残念ですが、お気持ちはよく分かりますので、今回はそのように対応します。
また他方面でのご支援をよろしくお願い致します。


[62020] 日本人さん
合わせて1300件ものコレクションをやるのはきついと思いますが、やってみたいです。立候補します。
前にも問うたことですが、「○万」コレについてはこれで十分なレベルに達した…とお考えでしょうか?
いろいろ興味がある点については理解できますが、お任せする身からすると、「○万」コレにまだ目立つ「拾い忘れ」がある点が気になります。
まず先に「○万」コレに関する過去の情報提供や指摘事項のある過去記事を読み直し、まだ何か抜けてないかよく確認して下さい。
(私の確認しているのは「二万」関係ですが、ほかにもまだあるかもしれません)
それと、大きめのコレクションを一度に複数担当するのはそれなりのエネルギーを必要としますよ。特に「共通名群」系のコレクションは大変だと思います。今度は0からの立ち上げになりますが、大丈夫ですか?
編集長としては、立候補はどれか1件に絞って戴くようお願いしたいと思います。


[62037] リトルさん
各コレクションの「出来た日」「更新日」を表記して頂くのは、容量・手間等で問題があるでしょうか?
まず、地名コレクショントップページの表示項目(コレクション名、収録件数、編集者)は仕様で決まっていますので、現行では触ることはできません。
また、編集長的には「各コレクションの説明文に書く内容はこちらからは規定しない」つもりでここまで来ていまして、今後もその方向で行くつもりですので、「出来た日」「更新日」を記載するかどうかは各編集者のご判断にお任せしたいと思います。
なお、トップページの構成は見直ししなければならないだろうと考えていますが、具体的なところはグリグリさんにお願いすることになります。しかし、都道府県市区町村全体を見渡すとアーカイブズの見直しの方が優先されるべきと考えますので、まだしばらくあとになると考えています。
大変申し訳ありませんが、当面は地名コレクションの更新履歴をご参照下さいますようお願い申し上げます。
(掘り返していかなければなりませんが、立ち上げ日も確認可能です)


[62124] 桜トンネルさん

同じ字が対象となっていて地形名と町名字名の双方にコレクションがある、と言うと現状でも「岡・丘(山頂)」コレと「町名の○○ヶ丘」コレがありますので、町名字名限定である旨明確にしておけば有りかな、と思います。
地形名としてはすでにリリースされている(しかも初期メンバー!)ことから共通名系では不可、と言うことで。
[62169] 2007年 10月 21日(日)22:58:04【1】EMM さん
失礼しました
[62157] きまぐれさん

オナメ・モトメの地図リンクですが、データ作成時に上の行をコピーして上書きした際、地図リンクを書き直したつもりで前のままUPしていたことが判明しました。
わたし的にはおおむねきちんとした場所(後生掛温泉旅館のちょっと下あたり)の地図リンクを貼ったつもりでしたので「まだ厳密にやらんなんかい!」ととってしまいました。
今回のような間違いは私に限らずけっこう起きている間違いです。
もし今回のようなことに行き当たった場合、前後数行のデータと見比べて同じのがあったらデータ作成時の上書きし忘れですのでそのようにご指摘頂けるとすんなり話が進みます。
ご理解ご協力よろしくお願い致します。
(ただ、多くの場合は上か下に書かれている地名がそのまま表示されるので分かりやすいのですが、今回の場合の一行上の「千丈幕」は地図中に表記されていないものが投稿されたもので、それだけ見ると確かに何のこっちゃ分からない場所です)

なお、後生掛温泉旅館の位置は黒ポチのところではありません。「H」マークのところです。
以前きまぐれさんにご提示していただいたこのサイト、並びに現地の航空写真から建物の配置・方向を勘案すると、このあたりの方が実際の場所に近いのではないかと思われます。
最初図示するつもりだったところは上記よりもう少し下あたりでした。
[62168] 2007年 10月 21日(日)22:18:03【1】オーナー グリグリ
【第十七回】体育の日記念 全国の市十番勝負(出題者雑感)
十番勝負の出題について出題時に考えたことを書いてみます。

共通テーマとして「城」を選んだ理由は特にありません。ストックしていた問題を並べているうちに、「城」を共通テーマとする出題構成が浮かんできました。前半を出題市に「城」をできるだけ沢山入れ、後半は「城」問題にするという発想も試行錯誤するうちに煮詰まってきたものです。「城」の文字の入る市は14市あります。これらの市の特徴を調べることにより、問一(市制施行日、市の誕生日、市名誕生日のいずれかが11月1日)や問二(面積20km2未満)が生まれました。城の市が沢山入る条件だったからです。想定解数とのバランスも考えながら前半5問を作りました。問四(寝台特急あかつきが通過する)は過去記事からの出題ですが、「城」の市をできるだけ多く通る列車がなかなか見つからず、結局、大野城市、小城市の2市が通るあかつきで我慢しました(想定解数も手頃だったため)。

一方、後半5問については、城そのものの問六から駅ネタ(問七)、隣接(問八)まではすんなり決まり、いつかは出題対象としようと考えていた地名コレクションの「城+方角」を問九とし、残り1問で悩みました。「城」文字の町村対象の隣接系なども考えたのですが類似問題を重複させたくありません。そこで「城」に絡む建造物や施設名称を調べはじめました。郵便局名は数が多すぎて今一つしっくりきません。銀行名なども考えましたが、やはり学校名かなと。小学校、中学校、高等学校などの「城+方角」は想定解数も適切なのですが問九との重複が気に入りません。そこで大学を調べると意外に少ない。大学だけだと「城」が付くものも非常に少なく、短期大学を入れても16市(この時点で東北学院大学多賀城キャンパスを間違ってカウントしていた)。これでは不十分と一度は諦めたのですが、想定解の中に都道府県庁所在地がちょうど5市あることに気付き、これを問題市とするときわめて難解な問題になることから、想定解数が少なくてもすぐにはなくならないと判断し、問十が決まりました。問十の想定解に1市余分なものが入ってしまい、16という数字が一部の方に迷彩となってしまったのは偶発事故でした。これは申し訳ありませんでした。

以下、各問について解説を少し。

問一:市制施行日、市の誕生日、市名誕生日のいずれかが11月1日の市
市制施行日、市の誕生日、市名誕生日の定義については、[43070][49601]を参照してください。市制施行日、市の誕生日、市名誕生日のすべてが同一日以外の想定解市をパターンで分類してみました。記号Aが11/1です。

AAB妙高市市制施行日と市の誕生日が11/1
ABAひたちなか市,射水市,甲州市,伊賀市市制施行日と市名誕生日が11/1
BAA安中市,新城市市の誕生日と市名誕生日が11/1
ABB酒田市,高岡市,砺波市,熊野市,西条市市制施行日のみ11/1(市の誕生日と市名誕生日は同じ)
ABC富士市,伊勢市市制施行日のみ11/1(市の誕生日と市名誕生日も異なる)
BAB那須塩原市,四国中央市市の誕生日のみ11/1(市制施行日と市名誕生日は同じ)

問三:同じ読みで始まる市と隣接する市(架橋・海底トンネル隣接、点隣接を含む)
想定解98市のうち、京田辺市と木津川市は点隣接(グレートジャンクション)、佐世保市と西海市は海上架橋隣接になります。また、富士吉田市は境界が未定ではありますが富士宮市と隣接しているものとして想定解市に含めています。

問七:「城」の入る駅がある市(ロープウエイ駅は除く)
この手の問題でいつも話題になる鉄道駅の定義ですが、索道(ロープウエイ)については対象外としました。ロープウエイ駅がある近江八幡市と御所市が該当します。

問八:「城」の文字が入る市に隣接する市(架橋隣接・点隣接も含む)
こちらも、唐津市が小城市と点隣接、上天草市が宇城市と海上架橋隣接になります。

問十:「城」の文字が入る大学・短期大学がある市(キャンパスも含む)
[61913][61979]などで説明している内容を補足します。
ちなみに残っていた想定解は多賀城市です。また、誤答となっている隠れ金メダルは松山市です。残りの1市は浜松市です。EMMさんがおっしゃっている悩ましい市は鹿児島市ではないでしょうか。
多賀城市を想定解市に入れていた理由は前述したとおり「東北学院大学多賀城キャンパス」の城がキャンパス名にしか入っていないのにカウントしていたためでした。したがって、上記の松山市は「愛媛大学城北キャンパス」、浜松市は「静岡大学浜松城北キャンパス」のことです。浜松城北キャンパスの正式名は浜松キャンパスのようですが、城北キャンパスとも呼ばれるようです。鹿児島市は「鹿児島国際大学 生涯学習センター 城西サテライト」のことでした。
1980年までは那覇市が、1994年までは金沢市がこの甘い条件に該当していましたが、現在は該当しておりません。
こちらの那覇市は1980年に移転でなくなった「琉球大学首里城キャンパス」、金沢市は1994年に移転でなくなった「金沢大学丸の内キャンパス」のことで「城内キャンパス(一部金沢城キャンパスの名称も)」とも呼ばれていたようです。なお、キャンパス名としては大阪市の「大阪信愛女学院短期大学城東キャンパス」もありますが、こちらは「大阪城南女子短大」が大阪市にありますので影響はありませんでした。
[62167] 2007年 10月 21日(日)21:29:41ぺとぺと さん
【第十七回】 十番勝負感想文
毎度長文になり恐縮ですが、思い入れの強い問題についてはついついコメントが長くなってしまいます。
いつものように正答順に振り返りたいと思います。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

■問六:恵那市<銅メダル>(日本百名城のある市)
お題の並びからトラップの臭いがプンプンしてきましたが、さすがに日本百名城は素直に調べておこうと思いました。お題の中で異彩を放つ神埼市の該当が判明したところで正解を確信し、想定解数の検証をすっ飛ばして銅メダルを獲得。誤答歴のある恵那市でリベンジです。

■問八:碧南市<第4位>(「城」の文字が入る市に隣接する市)
■問七:糸魚川市<銅メダル>(「城」の入る駅がある市)
これだけ「城」を意識させられれば、ここ数回必出の隣接自治体と駅名を調べない手はありません。問八は碧南市でリベンジ。問七は前回のいっちゃんさんに習い、想定解をリストアップしてからそれに合う問題を見つけました。

■問五:総社市<金メダル>(読みに「促音・拗音」を含む市)
問六、問七、問八が「城」絡み(らしい)ということがわかり、逆にお題に「城」のつく市が並ぶ問一から問五までは「城」には関係ない問題っぽいということが何となく見えてきました。
「拗音」については、以前「一つの市を特定する普遍的な条件」が話題になった際、自ら[56477] のような投稿をしています。「ゃ」を含む唯一の市ということで総社市を答えたのですが、付記した「こんだけ~?」の一言とあいまってかなりのヒントになったのではないかと思います。

■問九:富士宮市<銀メダル>(「城+方角」地名がある市)
問六、問七、問八の流れから、「城のつく町名」や「城のつく小・中・高等学校」などはチェックしていました。「城のつく町名」については該当する市が多すぎて一度候補から外したのですが、桜トンネルさんがいち早く答えられていたことから、「もしや」と思い調べて見たらビンゴでした。当の桜トンネルさんは解答時点では別解を考えられていたようですが、これも十番勝負の面白さですね。

■問二:狛江市<第5位>(面積が20km2未満の市)
あれれ。稲城市ってそんなに狭かったかな?丘陵地帯で市街地が分散しているというイメージがあるので、てっきり日野市や綾瀬市のほうが狭いと思っていました。超基本問題ですが大変勉強になりました。

■問四:高砂市<第10位> (寝台特急「あかつき」が通過する市)
白桃さんではなく運び屋Aさんが岡山市、かぱぷうさんではなくEMMさんが福岡市を解答されたのを拝見し、西日本にしか解がない問題だと推察しました。さらに、[61665] 今川焼さんが「全部数えた」とおっしゃていることから、最近グリグリさんが話題にされた「列車の通過自治体」かと。
グリグリさんが「あかつき」を選ばれだ趣旨がわからず、確信が持てませんでしたが、他の解答との辻褄も想定解数も一致するのでとりあえず解答。「あかつき」が京都始発であることすら知らなかった私にとっては、10番目に答えられただけでも上出来です。それにしても何ゆえ「あかつき」なのかしら。

■問一:那須塩原市<銀メダル>(市制施行日、市の誕生日、市名誕生日のいずれかが11月1日の市)
多賀城市、稲城市、新城市の市制施行日と伊勢市の新設合併日が11月1日であることにはいち早く気づいていたのですが、グリグリさんの思惑どおり四国中央市に阻まれていました。
一回目の採点で西宮市と江南市が不正解、座間市が正解となったのを見て「やっぱりそうか」と。あとは市町村変遷情報を全都道府県分丹念にチェックし共通項に辿りつきました。綾瀬市でのリベンジも考えましたが、たまには凝った解を答えようという妙な色気が出て那須塩原市を選択。そのせいか、解答を記入する際一瞬「黒磯市」と書きそうになりました。困ったものです。

■問十:東海市<銅メダル>(「城」の文字が入る大学・短期大学がある市)
この問題は今回の十番勝負一番のヤマ場でした。私にとってこの問題をさらに難解にしたのは[61562] グリグリさんの
また、問十は想定回数が16市と少なくなっていますが、難易度はかなり高いはずです。
のご発言です。このアナウンスによって、「問十は他の9問とは視点が全く異なる問題」だと思い込んでしまったのでした。
グリグリさんの出題傾向については、以前にらるふさんが[55105]
さらに、グリグリさんは「全体のデザイン」を重視する人だと思うので、自ら進んで構成を崩すとは思えない。
と大変興味深い視点を披露されており、今回もこれに素直に従えば良かったのです。しかし、わざわざ出題時に「問十の難易度は高い」などとアナウンスすること自体怪しいし、これはひょっとすると「暴動問題」であることを示唆するメッセージではないかと深読みしてしまいました(オフ会直前でもあり、ネタづくりの一環で再び暴動問題を出題した可能性もあると推察)。
その結果、問六から問九までの流れを無視して、過去の十番勝負やクイ図に気を取られていたのは [61986]に記載したとおりです。もっとも、お題の市にこれだけ県庁所在地を並べられれば、仮に「城」関連という前提で考えたとしても、なかなか的が絞れなかったでしょうね。
正解へのきっかけは至ってシンプルで白山市のWikipediaです。具に読んでいると「金城学園大学」とあるのを発見し、そこから茨城大学や名城大学、金城学院大学を連想し「何や~、そうやったんか」と。

■問三:富士市<第6位>(同じ読みで始まる市と隣接する市)
「体育の日」記念なのでスポーツ系の問題が一問は出ると思っていたのですが、見事に裏切られました。隣接系が2問出るというのは全く予想しなかったので、もし星野彼方さんの一言がなければ相当苦戦していたでしょう。それにしても、くはさんの解答には脱帽です。

【総評】
苦しみながらも完答レース2位、メダル6つ(自己ベスト)、打率10割という上々の結果でした。好成績の最大の要因は、星野彼方さんを信じてついていったことかな。
十番勝負への参加回数も今回で7回目となりました。私にとって十番勝負はもはや生活の一部になりつつあります。(決して仕事やプライベートを犠牲にしているわけではありませんヨ。)
末筆になりましたが、このような機会を与えてくださっているグリグリさん、参加者の皆さん、十番勝負を暖かく見守ってくださっている皆さんにあらためてお礼申しあげます。
[62166] 2007年 10月 21日(日)21:07:21【5】おがちゃん[日本人] さん
十番勝負感想文
10月7日(日)
十番勝負が始まるためできる限り家にいようとしたが、夜食が外食になってしまったため1時間以上遅れてのスタートというあまりよくない結果からスタートしました。まず一番最初にグーグルとウィキペディアで一つ一つ丁寧に調べていきました。が問一は見落としてしまいました。しかし問五だけはなにやら変だと思い、読み仮名を見るとすべて小さい字がありました。そのため群馬県内唯一の小さい字が入ってる市の桐生市を回答しました。10時に寝ました。結果は見事○でした。都市が多かった問十で京都市を回答したのはねる直前です。が×でした。
この日の回答
問五:桐生市 ○ (読みに「促音・拗音」を含む市)
問十:京都市 × 

10月8日(月)
本気で朝の4時起きで調べました。しかし、五回答えても○は0という最悪な日でもありました。問十はリベンジで千葉市にしましたが、やはり当たらず。あきらめました。[61658]のコメントからもっと早く気づいておけばよかったなぁと反省しています。結局正答はその日は0でした
この日の回答
問八:伊勢崎市 ×
問二:名古屋市 ×
問九:高崎市  ×
問十:千葉市  ×
問一:前橋市  ×

10月9日(火)
この日も朝四時に起きて、パソコン起動しました。三度目の正直という形で、問十は富山市を選びましたがやはり×です。次に問一が[61725]で桜トンネルさんが 安中市で正答したため、調べることにしましたが、11月1日の市制であることがわかったので、雑学を見てみると、想定解52市でした。そのため僕の思い出の地入間市を選び回答して、○になりました。問八で千葉市を回答しましたが、コメントでお騒がせして、結局×でした。問二で高崎市を選びましたがやっぱりだめでした。
問一では桜トンネルさんありがとうございました。
この日の回答
問十:富山市 ×
問一:入間市 ○ (市制施行日、市の誕生日、市名誕生日のいずれかが11月1日の市)
問八:千葉市 ×
問二:高崎市 ×

10月10日~14日
やはり4時に起きて、パソコンをしましたが全くわからず、回答なし。
この日の回答なし。

10月15日(月)
4時起きでパソコン起動。そういえば長野市って中野市と隣接してるよなと言うことで調べると、想定解が同じだったので、回答しました。結果は○です。
この日の回答
問三:長野市 ○ (同じ読みで始まる市と隣接する市(架橋・海底トンネル隣接、点隣接を含む))

10月16日(火)
4時起きでパソコン起動。問二で安中市と回答しましたが、×でした。
この日の回答
問二:安中市 ×

10月17日~19日
全くわからず回答なし。
この日の回答なし。

10月20日(土)
第2アナグラムヒントが出たため、本気で調べる。アナグラムの若名表を百名城に変えたため問六がようやくわかる。伊賀市で回答。結果は○です。問二もアナグラムのミニまんじゅうを二十未満に変えたため問二がわかる。思い出の地の東村山市で回答しました。結果は○でした。そして夜になり問九のアナグラムがわかったため、水戸市で回答しましたが、焦りすぎてタコ三級ゲットしてしまいました。そんなことも知らず寝ました。
この日の回答
問六:伊賀市  ○ (日本百名城のある市)
問二:東村山市 ○ (面積が20km2未満の市
問九:水戸市  ×

最終日
問九が×であることに気づき佐伯市を回答。結果は○。アナグラムで問七が解け都城市で回答。結果は○。問八も高崎市で一度は間違えるが、上天草市で○。問四も北本市で一度は間違えた物の、広島市で見事正答して、終了。
この日の回答
問九:佐伯市  ○ (「城+方角」地名がある市)
問七:都城市  ○ (「城」の入る駅がある市(ロープウエイ駅は除く))
問八:高崎市  ×
問四:北本市  ×
問八:上天草市 ○ (「城」の文字が入る市に隣接する市(架橋隣接・点隣接も含む))
問四:広島市  ○ (寝台特急「あかつき」が通過する市)

今回の十番勝負総合感想
初めてメダルを取り、結構いい成績がとれたのでよかったです。城のバランスがすごかったです。次回は完答&金メダルを狙いますが、第十八回十番勝負は始まる瞬間に赤城山に初詣に行きます。なので少々本気を出さなければなりません。問十は城のつく大学だったのですか。一回一回の十番勝負の最後の正答や最後の誤答だと思っていましたが結局違いました、1人がわかってからは一気にたくさんの人が答えられますね。いい勉強になりました。
最後にグリグリさんありがとうございました。そして次回もよろしくお願いします。

誤答理由
問十:京都市  × 大都市を選ぼうなんて事で、誤答しました。
問八:伊勢崎市 × 電話番号が1111と言う意味で誤答しました。
問二:名古屋市 × 今度こそ1111か?と言う思いから誤答しました。
問九:高崎市  × 城に方角がついたところに隣接する。と言うことから誤答しました。(グリグリさんがそんな滅茶苦茶な問題を出すなんて考えられないが
問十:千葉市  × とにかく大都市だと思い誤答しました。
問一:前橋市  × 4月1日市制から誤答しました。(雑学を見るべし)
問十:富山市  × なんか都市を選びましょうと言うことで、誤答しました。
問八:千葉市  × 適当で誤答しました。(すいません)
問二:高崎市  × 適当で誤答しました。(すいません)
問二:安中市  × 人口が50000人以下から誤答しました。
問九:水戸市  × もうでていました。と言うことで誤答しました。
問八:高崎市  × 寝ぼけていて頭が働かず誤答しました。
問四:北本市  × 改称と市制施行が同じ日の市と言うことで誤答しました。

次回の目標
完答と金メダルです。正解のほうが不正解より多くする=打率5割突破を狙います。相当不利でしょうが・・・・。

成績
9問正解13問不正解です。
問一13位 
問二38位
問三23位
問四37位
問五3位
問六40位
問七40位
問八37位
問九40位
問十正答してない (「城」の文字が入る大学・短期大学がある市(キャンパスも含む))

久し振りに訂正をしすぎました。
[62165] 2007年 10月 21日(日)20:41:10YSK さん
城+方角コレクション
十番勝負クロージング前ではヒントになってしまうので、終了後に書き込みをさせていただきました。

桜トンネルさんへ
「城+方角コレクション」に収録されている前橋市の「城南工業団地」について、「城」の指すものが「大室城」となっておりますが、何か論拠はおありでしたか?もしそうであればご容赦願いたいのですが、おそらくこの「城」の意味するものは城ではないと思います。このあたりは前橋市に1967(昭和42)年5月1日に編入された旧勢多郡城南村のエリアにあたることから現在でも前橋市内では「城南地区」と呼ばれていまして、工業団地名もこの地区名である「城南」を採ったものであると思われます。

ここまで言っておいてクイズにしてしまって恐縮ですが、皆様はこの「城」の意味するものは何か、お分かりになりますか?
[62164] 2007年 10月 21日(日)20:25:04【2】伊豆之国 さん
またしても、鉄ネタ
協和(今日は)さいたま市に鉄道博物館がオープンしてちょうど一週間。そこで今日もまたまた鉄ネタから始めます。
先日、痛ましい凶悪事件が起きた兵庫県加古川市別府(べふ)町。一刻も早い犯人逮捕・事件解決を祈ります。
ところで、兵庫県「別府」とくれば、鉄道ファンにとって「別府鉄道」は忘れることのできない存在です。この「別府鉄道」は、肥料会社「多木化学」の製品の積み出しのために大正時代に開業した鉄道で、別府港と山陽線土山駅・高砂線野口駅とを結んでいました。当初から貨物輸送が主体で、旅客営業は「ついでに行っていた」ようで、混合列車(客車と貨車を一緒に連結した列車)が走り、西部劇に出てくるような客車を小型にしたオープンデッキの客車(写真)や、前後に荷台のついたディーゼル車(おそらく魚を載せた?と思われます。同様な車両は岡山県の下津井電鉄にもありました)も現役で活躍し、その「前時代的」な光景が鉄道ファンにはたまらないものでした。加古川市周辺は阪神地区のベッドタウン化が進みましたが、別府鉄道は昭和50年代になっても相も変わらず超旧式車両が細々と走り続け、鉄道雑誌には、新築のマンションとの「ミスマッチ」の写真もあったようです。その別府鉄道も、国鉄の貨物輸送削減の影響を受け、昭和59年についに廃業となりました。野口駅で連絡していた国鉄高砂線も後を追うように廃線になっています。前述のオープンデッキの客車は、別府鉄道に行く前に働いていた神中鉄道の後身・相鉄に「返還」され、かしわ台の車庫で保管されているようです。
ところで、下津井電鉄が出たついでに、
[62033] YASUさん
「興除」という地名(地区名?)は新鮮でした。
[62059] hiroroじゃけぇ さん
「興除」には下電バスの車庫もあり、たまに「興除車庫」行きのバスも走っています
[62064]Issieさん
私は「興除」という地名,知っていました。
それは小学校の社会科の時間(“地理的”内容だから5年のときかな)に児島湾の干拓について教わったから。「興除村」と「藤田村」とセットで教わったのですが
実は私もIssieさんと全く同じです。「こうじょそん」という響きには、なぜか新鮮な何かを感じたものです。ここに挙げた「興除」に関した記事を見て、小学生時代の記憶が蘇ってきた気持ちでした。
ところで今日で締め切りとなった十番勝負についての感想を述べさせていただきます。私がこのサイトに参加して最初の十番勝負(前回・第16回)のときは、正直言って余り関心を示さず、今回も最初は余り乗り気でなく、最初見たときは皆目分からなかったのですが、第一ヒントの「アナグラム」を読んでみて「ともかく一度はやってみようか」という「やる気」が湧いてきました。結局今回は9勝(うち1番は取り直し→[61981])1不戦敗(全く糸口が掴めなかった超難問「問十」)と上々でした。
協和これにて尾張と成増が、次回以降も参戦するかどうかについては今のところ未定です。
話は脱線しますが、3戦目では八雲尾張になってしまった世身売りの余りの不甲斐なさには呆れてまさに腹立つ乗りですな。
♯1:追記
[60057]JOUTOUさん
三田屋本店
昨日青葉台の東急に行ったとき、食品売り場で「大阪・兵庫味巡り」をやっていて、またも「三田屋本店」のおばさんに捕まってしまいました。結局ソーセージを買って帰りました。
[62163] 2007年 10月 21日(日)18:59:46【2】maki さん
十番勝負反省文
[61262]グリグリさん
[62159]の記事にアナグラムヒントの解答も追記しました。
ありがとうございます。では改めて。

第一ヒント発表まではほんとのところ適当に解答。
で、ヒント発表後。
問七と問十はすぐさま解凍しました。
問七「えきにきょうつう」
問十「さいごにわかる」
しかしながら問十はいまいち分からず、問七だけを解答。
そして第二ヒント。
再答したい問七は…「えきめいにしろ」…「駅名に白」!
というわけで、早速時刻表を確認。過去ログもチェックして、
白沢駅(指宿枕崎線)のある枕崎市を解答したのですが…。
色の「白」じゃなくて、お城の「城」という事か…(脱力…。)
そうだ、隈之城(薩摩川内市)があったじゃん…。(既に遅い)
ていうか日野市には「白」ってつく駅名なかった…。

というわけでした。
うーん、前回銀メダル獲得(問十)したのになあ。
次回は頑張って四問正答しようかな。
では、次回も楽しみにしております。

最後に、解答数、正答数の過去最高記録(?)、おめでとうございます。

*最後の1行を追加。
**最初の部分を訂正。
[62162] 2007年 10月 21日(日)18:49:40オーナー グリグリ
解答数・正答数・誤答数・正答率
[62141]で書いたこれまでの十番勝負「解答数・正答数・誤答数・正答率」の表を更新しておきます。お陰様で解答数(491件)、正答数(386件)ともに過去最高となりました。皆様のご協力に感謝いたします。これからもよい出題で皆さんに楽しんでいただけるよう精進したいと思います。

回数解答数正答数誤答数正答率
第一回11710890.923
第二回149130190.872
第三回162118440.728
第四回205176290.859
第五回180149310.828
第六回218181370.830
第七回314246680.783
第八回465373920.802
第九回4443351090.755
第十回435373620.857
第十一回4363191170.732
第十二回4413011400.683
第十三回368289790.785
第十四回452358940.792
第十五回385333520.865
第十六回409331780.809
第十七回4913861050.786
合計5,6714,5061,1650.795

[62161] 2007 年 10 月 21 日 (日) 18:34:49 maki さん
アナグラムの解答はもう書き込んでもいいのでしょうか。
[62159]の記事にアナグラムヒントの解答も追記いたしました。よろしくお願いいたします。
[62161] 2007年 10月 21日(日)18:34:49maki さん
十番勝負反省前に
終わりましたね。
今回は見事にやられました。共通のテーマというのは「城」だったんですね。
ところで、反省文はこれから書こうと思っているのですが、
グリグリさんに質問があります。
アナグラムの解答はもう書き込んでもいいのでしょうか。
じゃあ、とりあえず今回の反省文を考えなきゃ。
[62160] 2007年 10月 21日(日)18:34:02suikotei さん
第十七回十番勝負の感想
十番勝負の感想を記させていただきます。長文ご容赦願います。

今回は結果で見れば、初めての銀メダルも頂けましたし、完答5位でまずまずの成績に終わりましたが、皆さんが解答を重ねる中、途中で何度も行き詰まり、かなり辛かった(その分楽しんだ)十番勝負でした。

10月7日夜
午後8時には帰宅するつもりだったのですが、結局11時前になってしまいました。既に解答ラッシュが・・・。

問六:明石市(日本百名城)
犬山といえば城ですから。これは簡単に百選ものだと気づきました。何回か検索して公式っぽい日本百名城に到達。兵庫県の市から解答。

問八:西尾市(城の文字が入る市に隣接)
岡崎・豊田・碧南のあたりを地図で見れば、安城。大野城や城陽もすぐ思い浮かんだので、これもあっさり想定解に行き着きました。安城市と接する市から選択。

問二:摂津市(面積が20平方キロ未満)
やたらと小さな市が並ぶなあ、とは思っていました。小平市の面積を調べると20平方キロを少しだけ超えている。これは境界を指定するタイプかなと、それ未満を数えれば想定解数に一致。芦屋市は既に答えられていたので、大阪府の地味(?)な市から解答。

10月8日
この日はしばしば中断しながらも、概ね十番勝負を考えていました。これだけ恵まれた環境は珍しいのですが、その割に解答のスピードが上がりません。

問四:鹿島市(あかつきが通過)
「何となく線状に並んでいるなあ、西日本にしか無いし」とは思うのですが、緯度も当然×。光市と柳井市が接する田布施町あたりにも目ぼしい物はないし。道路も共通項が見つからない。九州北部と瀬戸内海を包含する何かがあるのか。散々迷ったあげくに設問をもう一度眺めていると、京都と長崎が最初と最後なのに気づく。もしやと思ってすべて洗い出すと、想定解数に一致しました。摂津市でもよかったのですが、長崎本線に敬意を表して鹿島市を選択。

問五:摂津市(読みに拗音・促音を含む)
城の文字にもずいぶん惑わされましたが、発音してみるとやたらと同じ特徴が・・・。「ゃ」が1つしかないのは驚きでした。問二と同じ市で解答。

問一:摂津市(市制施行日・市の誕生日・市名誕生日のいずれかが11月1日)
座間と海老名のあたりに何かあるかなと調べてみるも、あまり収穫が得られませんでした。でももう一度きちんと調べてみようと思い立ち、まだ合併がらみの問題にぶつかっていないなあと思って市制施行日を見ると、両市とも1971年11月1日。何で見落としていたのだろう。しかし四国中央市に行き詰る。川之江市や伊予三島市の市制施行日を調べるのも結構時間がかかってしまいました。ようやく共通項の広さを確認。しつこくもう一度摂津市を選択。

問三:彦根市(同じ読みで始まる市と隣接) 銀メダル!
問十は半ばあきらめていましたが、問七・問九がちっとも分かりません。皆さんの解答は集まり出し、焦りばかりが募ります。
頭を冷やす意味で、難問の問三に挑みます。簡易裁判所などさまよったあげく、「同一県内で三つの市に隣接する」と問題番号に引っ掛けた共通項を考えましたが、設問5市は該当するも、高松市でアウト。でも隣接自治体に頭が行ったのが功を奏します。そう言えば宮崎と都城は接していて両方とも「み」で始まる!葛城も香芝があるし、宇城に至っては地図を見なくても分かります。香取はどうだったか。神崎は「かんざき」ではなく「こうざき」だったはずだけど・・・、あっ神栖市か。誤答も検証したし、高松はうまい解答だなあと感心しつつも、98市もあるのか、すごく不安でした。それにもっと正答が早く出ても不思議ではない共通項ですし。
それでも、メダルがかかってましたので、「清水の舞台から飛び降りる」つもりで解答しました。共通項を確信してから解答するのを基本としている私にとっては、第十五回の問十同様、不安いっぱいの自信はまるでない解答でした。その意味で「乱射」と表現したのですが、不適切な表現でした。申し訳ありません。
彦根市を選んだのはたまたま見つけたからですが、図らずも高松→彦根で著名な城の所在地が続き迷彩気味かな、と後で気づきました。

10月9日は遅くまで杯を重ねていましたので、自宅のパソコンには全く触らずじまいでした。

10月10日
午前はお休みを頂いていましたので、ちょっとパソコンを開けてみました。

問七:津市(城の文字が入る駅がある)
近江八幡と聞きますと、琵琶湖の境界未定ばかりが頭に浮かび、隣接系をずっと追いかけていました。今回は隣接がテーマなのかと。でも多くが該当する「5市町村以上に隣接する」では、もっと想定解数は多くなるでしょう。
隣接をあきらめて、次なる候補を探します。「みどり市」「日野市」あたりで競艇も頭をかすめますが、公営ギャンブルに広げても、ほとんど該当しません。
鉄道問題は既に1問解答したので、たぶん2問は無いだろうと思いつつも、一応鉄道系も調べてみました。分岐点がある、「大学」「公園」の付く駅がある、とかもことごとく外れ、もう駄目だ、と放置していました。
でももしかすると後半の設問は「城」がテーマなのかな、と発想を変えてみました(相変わらずの鈍さです。もっと早く気づいていれば、さらに上位進出の夢もあったのですが)。
日野市の城って何だろう。そう言えば平山城址公園駅があったじゃないか。糸魚川市はどうだ、あっ頸城か・・・。という格好で共通項に行き着き、50市と近江八幡のロープウエィを確認して確信。県庁所在地から選択。

問十:那珂市(城の文字が入る大学・短大のある市)
帰宅してみると残り少なくなっていたので、問十を優先して取り組みました。ここまで来れば、とりあえず「城」を疑います。まず白山市を調べますと、金城大学があるのに目が留まります。私は金城と言えば名古屋の金城学院大学を思い出すので、ちょっと違和感を持ったがゆえに目に留まったのだと思います。これが幸いでした。
でも大学だけでは大阪市は該当しませんし、小さなキャンパスがあるだけの鴨川市や可児市ぐらいしか残っていません。鴨川市や可児市を解答するのは不安だったので、短期大学に拡大すると、ようやく大阪市や大崎市が出てきました。想定解数は合いませんでしたが、解答の出具合からして間違いないと確信。短期大学所在地から選択しました。

問九:赤穂市(城+方角地名がある)
当初は大鰐・猪苗代・鹿沼・鈴鹿といった動物が隣接していることに気をとられたりしていたこの問題も、ここまで来ればもう「城」しか無いでしょう。まず郵便局を探ってみたのですが、うまく当てはまらず。富士宮と藤枝はどんな城があったかな、と調べてみると大宮城・田中城などがあることが判明。「大宮城」「田中城」「弘前城」でYahoo!の検索をかけると、2件しか出て来ず、先頭に出てきたのが「城+方角コレクション」でした。兵庫県の市から選択しました。

前半と後半に分けられた上で、「城」を散りばめられる全体構成の美しさには、脱帽するほかありません。
[62159] 2007年 10月 21日(日)18:14:57【1】オーナー グリグリ
【第十七回】体育の日記念 全国の市十番勝負(共通項発表)
それでは時間になりましたので第十七回の共通項を発表いたします。途中でも触れていますが、今回は問題全体に共通テーマが隠されていました。問一から問五までは、問題の市に「城」の文字が入る市をできるだけ多く入れるようにしましたが、共通項は「城」とは一切関係がありません。一方、問六から問十までは、問題の市には「城」の文字が入る市を排除した上で、共通項は「城」に関係あるものを揃えました。問十の共通項は単独で出題したらとても解くことはできない難解なものですが、この共通テーマに気付くことにより共通項に至れるとの仕掛けです。いつものように皆さんの感想文を書き込んでいただければ、出題者としてとても幸せです。よろしくお願いいたします。


問一:多賀城市、稲城市、新城市、伊勢市、四国中央市
■市制施行日、市の誕生日、市名誕生日のいずれかが11月1日の市
想定解数:52市(想定解残り6市)
未解答市:高岡市、砺波市、鳥羽市、熊野市、伊賀市、岸和田市
第一アナグラム:ツツジが注意地帯(つつじがちゅういちたい)→ 11月1日(じゅういちがつついたち)
第二アナグラム:工場加担し(こうじょうかたんし)→ 施行か誕生(しこうかたんじょう)

問二:多賀城市、北本市、稲城市、清須市、豊見城市(該当しない市:小平市)
■面積が20km2未満の市
想定解数:56市(想定解残り7市)
参考サイト:面積の小さい市一覧
未解答市:戸田市、朝霞市、志木市、東大和市、清瀬市、松原市、高石市
第一アナグラム:彦根の鯛(ひこねのたい)→ 猫の額(ねこのひたい)
第二アナグラム:ミニ饅頭(みにまんじゅう)→ 20未満(にじゅうみまん)

問三:香取市、葛城市、宇城市、宮崎市、都城市
■同じ読みで始まる市と隣接する市(架橋・海底トンネル隣接、点隣接を含む)
想定解数:98市(想定解残り51市)
第一アナグラム:地鳴りも大人(じなりもおとな)→ 隣りも同じ(となりもおなじ)
第二アナグラム:門司市から同じ(もじしからおなじ)→ 同じ頭文字(おなじかしらもじ)

問四:京都市、柳井市、大野城市、小城市、長崎市
■寝台特急「あかつき」が通過する市
想定解数:58市(想定解残り12市)
参考記事:[60645](ただし、この記事にある市数は間違っているようです)
第一アナグラム:帰郷なら佐賀とか(ききょうならさがとか)→ 京都から長崎(きょうとからながさき)
第二アナグラム:熱き薫と(あつきかおると)→ あかつき通る(あかつきとおる)

問五:安城市、四日市市、城陽市、大野城市、南城市
■読みに「促音・拗音」を含む市
想定解数:53市(想定解残り6市)
未解答市:福生市、妙高市、上越市、甲州市、日進市、四條畷市
第一アナグラム:一次差異(いちじさい)→ 小さい字(ちいさいじ)
第二アナグラム:野菜市と夜露(やさいいちとよつゆ)→ 小さいっとゃゅょ(ちいさいつとやゆよ)

問六:弘前市、松本市、犬山市、姫路市、神埼市
■日本百名城のある市
想定解数:87市(想定解残り37市)
日本百名城:財団法人 日本城郭協会選定(平成18年2月13日発表)
参考サイト: http://www7a.biglobe.ne.jp/~nihonjokaku/100meijo.html
第一アナグラム:区も報告追加(くもほうこくついか)→ 国宝もいくつか(こくほうもいくつか)
第二アナグラム:若名表(じゃくめいひょう)→ 百名城(ひゃくめいじょう)

問七:弘前市、仙台市、日野市、四日市市、大分市(該当しない市:近江八幡市)
■「城」の入る駅がある市(ロープウエイ駅は除く)
想定解数:50市(想定解残り3市)
未解答市:伊東市、城陽市、葛城市
第一アナグラム:桔梗絵に通(ききょうえにつう)→ 駅に共通(えきにきょうつう)
第二アナグラム:錦絵迷路(にしきえめいろ)→ 駅名に城(えきめいにしろ)

問八:仙台市、小山市、岡崎市、豊田市、八代市
■「城」の文字が入る市に隣接する市(架橋隣接・点隣接も含む)
想定解数:45市(想定解残り1市)
未解答市:唐津市(点隣接)
第一アナグラム:能美市が招待(のみしがしょうたい)→ 市のみが対象(しのみがたいしょう)
第二アナグラム:能代市の隣り(のしろしのとなり)→ 城の市の隣り(しろのしのとなり)

問九:弘前市、会津若松市、宇都宮市、松本市、四日市市
■「城+方角」地名がある市
想定解数:93市(想定解残り48市)
参考サイト:地名コレクション「城+方角」
第一アナグラム:濃い血の鰭と爪(こいちのひれとつめ)→ 地名コレの一つ(ちめいこれのひとつ)
第二アナグラム:牛ほろ苦く(うしほろにがく)→ 城に方角(しろにほうがく)

問十:仙台市、水戸市、名古屋市、大阪市、熊本市
■「城」の文字が入る大学・短期大学がある市(キャンパスも含む)
想定解数:15市(想定解終了)
第一アナグラム:介護に障る(かいごにさわる)→ 最後に分かる(さいごにわかる)
第二アナグラム:代名詞が黒に(だいめいしがくろに)→ 大学名に城(だいがくめいにしろ)


追加コメント(出題者雑感)は別途書き込みます。今回も長い間お付き合いいただきありがとうございました。今後とも全国の市十番勝負をよろしくお願いいたします。なお、第十八回は来年のお正月を予定しています。
[62158] 2007年 10月 21日(日)17:50:24小松原ラガー さん
第十七回十番勝負
小松原ラガーです。

問三:三浦市

全くわかっていません。最後の足掻きです。
[62157] 2007年 10月 21日(日)17:35:06【1】きまぐれ さん
EMMさんへ Re[62147]
[62147] EMMさん
「オナメ・モトメ」についてですが、地図リンクの位置はあくまで「推定」としてありますので、図示して戴ければそれに合わせて修正します。
泉源は推定ではいけません。ここ
に明記してあります。[61958]でリンクした案内図のとおり、後生掛温泉旅館に隣接しています。
地図

なぜかウオッちずだけ現地の主要な使用時例(+他の地図サイト)と違う書き方をしている例がいくつか見られたためです。
「鮪着ノ」と「鮪着ばえ」、「耳ぼけ」と「耳ほげ」は明らかに違います。ウオッ地図では----と備考覧に記してはいかがかしら。

 誤字訂正
[62156] 2007年 10月 21日(日)17:00:01小松原ラガー さん
第十七回十番勝負
小松原ラガーです。まだ回答のチャンスあり、ということで・・・。

問三:有田市

よくわかりませんが・・・。
[62155] 2007年 10月 21日(日)16:29:03リトル さん
十番勝負
問八:高浜市

もうこの辺が、限界でしょうか…
[62154] 2007年 10月 21日(日)16:25:08棚浜 さん
十番勝負
三連続すみません。

問三:赤平市
問四:福津市
問六:高梁市
問九:姫路市
[62153] 2007年 10月 21日(日)16:18:32棚浜 さん
十番勝負
問一:高石市
問二:和光市
問五:本庄市
問七:名古屋市
[62152] 2007年 10月 21日(日)16:06:17棚浜 さん
十番勝負
はじめまして。

問八:豊橋市
[62151] 2007年 10月 21日(日)15:57:53リトル さん
十番勝負
問四:長岡京市

危なかったぁ!
こりゃあ正解しておかないと後悔する所でした…。
[62150] 2007年 10月 21日(日)15:31:24リトル さん
十番勝負
問三:湖南市

あせります…
[62149] 2007年 10月 21日(日)15:29:56小松原ラガー さん
第十七回十番勝負
小松原ラガーです。

問三:秩父市

アナグラムは解けたつもりですが、共通項がさっぱり何かわかりません。でも、ハッタリかましておきます。これにて9勝1敗か8勝2敗で今回は終了の予定です。
[62148] 2007年 10月 21日(日)15:18:52リトル さん
十番勝負
問二:守口市

私も「職場ライター」なので、休出の本日。あせって考えております。
現在、3時の休憩中…
[62147] 2007年 10月 21日(日)13:08:39EMM さん
希少地名コレ等々関連レス
昨日[62097]を書き込む前は晴れ間が見えたりしてたのですが、そのあと用があって出かけたらまた黒い雲が出てきて、雨が降ってきてしまいました。
野球の試合大丈夫か?と思っていたら試合開始までにはあがったようで良かったです…が、家の中にいても寒かったので、外はけっこう寒かったはず。

---------------------------------------------

さて、本題です。
18日に希少地名コレ関連でご投稿戴いたものから何点か追加致しました。
ただし、まだ作業前のものもありますので、それも含めて遅ればせながらレス致します。


[61958][62032] きまぐれさん

「オナメ・モトメ」についてですが、地図リンクの位置はあくまで「推定」としてありますので、図示して戴ければそれに合わせて修正します。
(できればYahoo!地図が良いのですが、ちず丸などでも可)
ただ、これも「どこまで採用したものか」が悩ましいです。
ところにより表記の揺れも見られますし(例えば、後生掛温泉の近くの玉川温泉の源泉は「大噴」と書いてあるものと「大噴湯」と書いてあるところがあり、どっちが主力なのか判定が悩ましい)、「ある程度名が通った温泉で」「明らかに希少地名的なもの」に限定しないとえらいことになりそうです。
それから[60644]で触れられている分については「表記の揺れ」として処理している部分ですが、一応私流の法則としては「地形名の部分の有無(大野亀島の「島」とか、耳ボケ礁の「礁」とか)についてはウオッちずを優先する」「表記がカタカナかひらがなか、漢字かかなか、「ヶ」か「ガ」か「が」か、「ノ」が表記されるかされないか…等の表記の揺れについては、他のサイトも勘案した上でYahoo!地図/マピオンの表記を優先して使用する」としています。
(あくまで「優先」です。状況によってその通りにしてない場合もあり)
前者は他の地図サイトがウオッちずに合わせて表記変更する事例が見られるためです。
後者は、なぜかウオッちずだけ現地の主要な使用時例(+他の地図サイト)と違う書き方をしている例がいくつか見られたためです。
岬めぐりシリーズなどのように「ウオッちずでは○○」と書けばよいのでしょうが、希少地名3コレクションは私が3代目の編集者と言うこともあり、自分が追加する分は対応しやすいのですが、過去のデータの検証は後回しになってしまいます。
とりあえず「気付いたものについては岬めぐりシリーズ似合わせた形の備考を入れるようにしたいと思います。


[62002] スピカさん

お返事遅れましたが、ご投稿戴いた真鶴の「赤壁」は採用予定です。
が、リンク先の地図のまわりを見渡すとほかにも気になる地名がゾロゾロでていまして、それらも収録してやろうと考えており、作業を後回しにしてしまいました。
詳細が分からないところが多く検証に時間がとられそうなので大変申し訳ありませんがしばらくお待ち下さい。
それから真鶴の「しとどのいわや」については[62021]N-Hさんからもご期待の声が出ているので恐縮なのですが、実はしばらく前から「洞窟で『いわや』ってのは実は普通の名前と考えた方が良いんじゃないか?」と考えていました。
ウオッちずベースでも「窟」で「いわや」と読む洞窟らしきものが7件ほどありました。
「しとどのいわや」はどちらもこの中には含まれません。
山手のお寺などでも見る事がありますし、それらから勘案して追録中止or削除すべきかも、と考えていたところなのです。
[62124]で桜トンネルさんが「洞(洞窟)」コレでの採用に前向きなご発言をされていますし(「洞(洞窟)」コレは本来「洞」を念頭に置いたコレクションですが、タイトルに「窟」の字も入ってますからタイトルそのままで良いでしょう)、実際に採録された場合には希少地名からは外す方向で考えたいと思います。

あと、「崎」関係に関しては宮崎県の調査時に合わせて対応します。

#真鶴あたりは海岸の地形名が細かく書いてありましたが、隣町にはいるととたんにおとなしくなってますね。
ちず丸には他に出ていない地名が出てくることがちょくちょくあるのですが、検索では探しにくいのが玉にキズです。
そう言えば、「崎」関係でご投稿戴いたところの近隣にも気になるものがあったりして…
[62146] 2007年 10月 21日(日)13:01:08右左府 さん
十番勝負
問四:神埼市
[62145] 2007年 10月 21日(日)12:30:57稲生 さん
神島・菅島・坂手島
稲生です、こんにちは。

[61524]後段で触れたとおり、東名高速の集中工事対策として、10/9・10に富山・糸魚川・小谷訪問を、10/17には伊勢湾口に浮かぶ神島・菅島・坂手島に行ってきました。

実は、恥ずかしながら、五十路過ぎて初めて新潟県入りしました。これまで、同じ中部地方ながら新潟県とは全然縁遠かったわけです。親不知あたりは、洞門が数㎞も続き、今でも徒歩ではとても通過できそうもない難所ですね。

先週の神島・菅島・坂手島は、とてもいい旅でした。これまで何度となく伊勢湾フェリーを利用していたのですが、その両側に散在する島々については、意識することなく通過していました。今回、その島々のうち3島を渡ったのですが、高齢化・過疎化の進んだ離島を垣間見ることになりました。

ぶらり神島・菅島・坂手島 ・・・参考になりますかどうか・・・
[62144] 2007年 10月 21日(日)12:09:42オーナー グリグリ
メンバー登録
209番目のメンバー登録です。MasAkaさん、今後ともよろしくお願いいたします。オフ会でお会いできますね。

登録日ニックネーム登録内容
07.10.21MasAka さん新規登録

メンバー紹介文が(原稿準備中)のままの方が増えてきています。申し訳ありません。お忙しい太白さんやまがみさんにばかり頼っているのも申し訳ないですし、私の方で何とか時間が取れればと思います。申し訳ありませんが今しばらくお待ちいただければ幸いです。

あるいは、ご自分でご自分の紹介文を書いていただき、私宛にメールしていただければそれをアレンジして掲載するというのはどうでしょうか(その旨紹介文にクレジットします)。いかがでしょうか。>紹介文が(原稿準備中)の方々
[62143] 2007年 10月 21日(日)12:01:15おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
問四:広島市

最後の回答になりそうです。
[62142] 2007年 10月 21日(日)10:46:53おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
問八:上天草市
頼むよ・・・。
[62141] 2007年 10月 21日(日)10:40:39オーナー グリグリ
十番勝負採点と終了予定について
第二ヒント提示後の解答ラッシュにはちょっと慌てました。採点に時間が掛かったり採点漏れがあり申し訳ありませんでした。まだ、採点ミス、採点漏れがありましたらご指摘ください。なお、本日の午後六時で十番勝負は終了したいと思いますので、最後の追い込みをよろしくお願いいたします。

今回は総解答数が現時点で472件と過去最高となっています。正答数も370件と第八回、第十回の373件に迫っています。なんとかこれを超えたいですね。ご協力のほどよろしくお願いいたします。ちなみに、過去十七回の解答総数、正答数、誤答数、正答率の一覧です。

回数解答数正答数誤答数正答率
第一回11710890.923
第二回149130190.872
第三回162118440.728
第四回205176290.859
第五回180149310.828
第六回218181370.830
第七回314246680.783
第八回465373920.802
第九回4443351090.755
第十回435373620.857
第十一回4363191170.732
第十二回4413011400.683
第十三回368289790.785
第十四回452358940.792
第十五回385333520.865
第十六回409331780.809
第十七回4723701020.784
合計5,6524,4901,1620.794
[62140] 2007年 10月 21日(日)10:22:12むっくん さん
500系
[62120]スナフキんさん
南関東ではかなりの衝撃ニュースとなるのでしょうね。

では私からも鉄ネタで失礼します。
こちら関西では東海道山陽新幹線新型車両N700系導入に伴い、現在「のぞみ」に使用されている500系が山陽新幹線限定の「こだま」に格下げされると新聞で報道されています。このこと及び山陽新幹線と九州新幹線との相互直通運転の実施に伴い、0系100系300系がおそらく姿を消すことになるのでしょう。
「山陽こだまに8両編成もそもそも必要なのでしょうか」と疑問点を投げかけたいところなのですが、まだ500系に乗ったことも無い私としては、それ以前に「のぞみ」として運行中のうちに500系に乗る機会を何としてでも作らなくては。。。

参照:中日新聞西日本新聞
[62139] 2007年 10月 21日(日)08:58:3888 さん
携帯の電池は計4個持参@越中八尾
おはようございます。当地はよく晴れています。

昨夜の試合結果は・・・・こちら(「試合切替」が必要)をどうぞ。寒かった・・・!

だんなさんへ
メールをお送りしています。EMMさんからは返信がすでにありました。

[62108]むっくんさん
ご指摘ありがとうございます。帰宅後追ってレスしますが、基本的にはおっしゃるとおりだと思います。

以上、携帯からの閲覧・書き込みでした。
[62138] 2007年 10月 21日(日)08:06:25むっくん さん
第十七回十番勝負
問三:つくばみらい市
[62137] 2007年 10月 21日(日)07:57:23白桃 さん
超高層のあけぼの
2007年10月1日現在の推計人口が、北海道及び群馬、山梨、愛媛、高知の4県で発表になっております。47都道府県全部が発表になったらグリグリさんにお送りいたしますが、既発表の道県で注目されるのは、歌志内、大月、大洲の3市です。それぞれ、5千人、3万人、5万人を割り込んでしまいました。
特に、歌志内の場合ですが、人口5千にも満たない自治体が「市」と呼ばれるのは、市長さんもいささかツライのじゃないかと同情いたします。

今回の十番勝負、参加するのが遅れましたので、その分だけ、感想文を早く提出してしまいました。グリグリさん、申し訳ございません。

十番勝負といえば、アノ方が私の勤務先のビルの向いのビルに転勤されるという、風の便りがありました。ビルとビルの間の通りの名前が、十番街ならぬ十番勝負アベニュー(ストリート?)に、町名が「落書町3丁目」に変更されるようです(ウソ)が、「毎日がプチオフ甲斐」になってしまう、これもどうかな、と心配しています。もちろんこれについては、アノ方がもっと不安に思っていることでしょう。(^-^)~~
[62136] 2007年 10月 21日(日)07:52:19むっくん さん
第十七回十番勝負
問七:熊本市

は~っ、たこ3級になっていたとは・・・。
[62135] 2007年 10月 21日(日)07:21:44おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
問四:北本市
当たるか?四連続すいません。
[62134] 2007年 10月 21日(日)07:12:40【1】おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
問八:高崎市
ほぼ自信がありませんがアナグラムが解けたので。誤答か、正答か?。
#誤字訂正しました。十番勝負の回答に影響はありません。
[62133] 2007年 10月 21日(日)07:04:32おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
問七:都城市
残り五市を捜すのに苦労しました。
[62132] 2007年 10月 21日(日)06:29:34おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
水戸市が既出だったので、
問九:佐伯市
この調子だったら、終わってからコメント書けるかな。
[62131] 2007年 10月 21日(日)06:01:50k-ace さん
採点漏れ
おはようございます、k-aceです。

[62129] みかちゅう さん
実は、私の解答[62079](問二、問八)も採点漏れです。
(今は、みかちゅう さんの問三の解答は採点されていますが。実は、記事番号がお隣なので、ついでに気がついてくれないかとコッソリ期待していたのですが…。)
[62130] 2007年 10月 21日(日)01:44:16faith さん
木の葉丼
[62109] suikotei さん
[62100] 油天神山さん
[62053] ペーロケさん
木の葉丼、そういえば食べたことありますが、[62100] 油天神山さんも書かれているように、外食等で積極的に選ばれる食べ物でもないような気がします。
内容を積極的に表現する「カツ丼」とか「親子丼」などに比べて名称もいかにも消極的ですし、内容も(うまく言えませんが)何となく手近な材料で無難にまとめましたという消極的な感じがします。(「木の葉丼の名店」というのも聞かないし…)

「木の葉」が何を指しているのかについても、油天神山 さんも書かれる通り、いくつかの説がありはっきりしません。
三つ葉が入っていたような気がします。
これは親子丼などにも入っていたりしますよね?

今回のお話で、「関西の食べ物」とされていることを初めて知りました。
実はきつね丼というもの自体、知りませんでしたが、なかなかおいしそうですね。
[62129] 2007年 10月 21日(日)01:28:12みかちゅう さん
採点洩れ
[62080]での問三の解答(横浜市)が解答状況のページで抜けています。
他の7問は一覧に反映されています。
[62128] 2007年 10月 21日(日)01:14:39右左府 さん
十番勝負
[62097] EMM さん
右左府さ~ん、問八の解が…

はっ!!!やってしまった……。十番勝負初参戦以来、初めての失態です(汗)
御指摘ありがとうございました。では再答を。

問八:京田辺市
(再答理由:既出解を回答したため)
[62127] 2007年 10月 21日(日)01:12:27スピカ さん
十番勝負
問七.南相馬市
 川崎で二度間違えるとは…。
[62126] 2007年 10月 20日(土)23:54:58小松原ラガー さん
第十七回十番勝負
小松原ラガーです。

[62123] ぺとぺと さん
[62124] 桜トンネル さん

ルールを正確に理解できておりませんでした。
では、お言葉に甘えて、

問八:日南市

再解答理由:採点前に既出解と解釈される市を答えたため再解答させて頂きます。

でも、今回の件はCtrl+Fでも記事検索機能でも同じ轍を踏んでしまうことには変わりがないような・・・。
[62125] 2007年 10月 20日(土)23:46:24ニニウノ さん
十番勝負
問二:大阪狭山市
問八:刈谷市

ファイナルアンサー!!!
[62124] 2007年 10月 20日(土)23:38:40桜トンネル さん
十番勝負前のレスと十番勝負&奈良市
無事にテストが終わりました。なので、多摩って(溜まって)しまったレスをします。
ちなみに問十は第二ヒントで分かりました。確かにあれ関係が4問だけじゃちょっと少ないとは思っていたら、問十がそれだったと言う訳ですね。あの県やその県に偏っていたのは気になりましたが・・・。もうお題がうますぎですね。でも、「春日井市」とか「松山市」が甘い条件と言う意味がよく分かっておりませんが・・・。

[61520] スピカさん

桜トンネルさーん(?)

なんなのかな、と思ってあの掲示板を見てみると・・・そういうことだったのね。ややこしくなっちゃうので、僕はああいうことをあまりして欲しくないのですが。

[61521] N-Hさん

「ゆうちょ銀行」のゴム印は原則押していただけるようなので

実際にゆうちょ銀行の支店で押してもらいました。「接待役」(?)の人が「ハンコを押しますか?」と訊いてくれたおかげで、スムーズにことが運びました。接客も丁寧にしてくれましたし・・・。

[61554] EMMさん

「瀬戸コレクション」は既にある訳ですが・・・地形名ではなく町名字名としてのご提案でしょうか?

町名字名のみでのコレクションのつもりで提案でしたが、書きこみ後に「瀬戸コレクション」(海の瀬戸)があることに気付きました。僕の勘違いにより、ややこしいことになってしまってすみませんでした。

[61702] スピカさん
[62002] スピカさん
[62021] N-Hさん

スピカさん、「洞(洞窟)コレクション」への情報提供ありがとうございます。N-Hさん、並べ方についてのご指導ありがとうございます。でも、10月末に模試があるので、前回情報提供いただいたものも含めて、それ以降の更新となってしまいそうです。あっ、でも11月中に卒論研究をしないと提出までに間に合いそうにないので、しないといけないなぁ・・・。12月はまたテストとかで忙しそうですし・・・。まぁ、ひとまず暇を見つけて更新します。(今年中に必ずします。)

[62121] 小松原ラガーさん

既出解を答えてしまった場合、採点を待たずに再解答してもいいんですが・・・。[61562]の【注意事項】の3に載っています。
ちなみに、既出解を調べる場合は、「解答するつもりの市」を記事検索で調べるという手もあると思います。
[62123] 2007年 10月 20日(土)23:35:54【1】ぺとぺと さん
再回答可能です
[62121] 小松原ラガー さん
ということで、採点後の再回答に備えて他の解答を探しておきます。はい。

[61562]
※ただし、すでに他の人が解答済みの市や問題となっている市を誤ってあるいはタッチの差で解答してしまった場合は、採点を待たずに再回答しても構いません。その場合は再回答の理由(既解答、問題の市)を付記してください。
とされていますので、次回採点を待たずして再回答が可能ですよ。
私も以前お題の市を答えるというポカをやった際に、YSKさんに助けていただいたことがあります。
[62122] 2007年 10月 20日(土)23:28:23小松原ラガー さん
第十七回十番勝負
小松原ラガーです。

問六:函館市

でよいの?
[62121] 2007年 10月 20日(土)23:15:19小松原ラガー さん
うかつでした・・・
小松原ラガーです。

[62118] MasAka さん
それぞれ、[62090][62091]をチェックされたほうがよろしいかと……。でもふと気付いたのですが、「かま」はどっちの字体を使うのが正しいのでしょう(この場合、もしその解答が共通項に当てはまっているとすれば解答順に関係なく正しい字を使って答えたほうが正答ということになるんでしょうか)

うっ!ご指摘ありがとうございます。やっちゃいました。で、真相を明かすと「かま」の字がどっちだったかかな漢ソフトの表示ではよくわからず、市区町村プロフィールの宮城県のページからCut&Pasteさせていただきました。で、勿論のこと、Ctrl+Fで回答状況のページ、ならびに第二ヒント以降の皆さんの解答をサーチしてヒットしないことを確認してから投稿しました。いつもこのように、解答状況のページとそれ以降の皆さんの解答をCtrl+Fで確認してから投稿するようにはしていたのですが、今回の「しおがま」は落とし穴ですね。探しきれませんでした。ということで、採点後の再回答に備えて他の解答を探しておきます。はい。
[62120] 2007年 10月 20日(土)22:51:44スナフキん さん
神奈川の鉄ネタでちょいと…
[62052]でスピカさんがご紹介下さったので、ちょいと脱線。

神奈川を取り巻く鉄道環境という意味ではエポックと思うのであえて書いてしまいます。昨日リリースのあった、いわゆる「メトロマンスカー」のお話。千代田線に小田急ロマンスカーがズケズケ入っていく話はすでにあったのですが、フタを開けてみたら何と、霞ヶ関~桜田門のシークレットルートを使用して有楽町線にまで入り込んで、新木場まで走らすのだそう。日数は相当絞られるようですが、それでもあの隠し通路がまさか時刻表に堂々と掲載される列車の通り道になるとは…。かねてよりイベントの一発芸(汗)的にこの隠し通路を客乗せして列車が走るケースはありましたが、年に30日となるとこれはもう本格営業の領域ですね…「乗り潰し」にこだわる方々は戦々恐々では?

今日はその、リリースの張本人をお披露目する、オフと日程がかぶらないか心配だった(大汗)イベントがあって行ってきましたが…いけませんね、リリース翌日のイベントでは集客効果は抜群で、寄り付くことすらできませんでした。

以前もボソッと書きましたが、鉄道のネットワーク拡充は何も新線を築造することだけで成り立つわけではない、既存の線路を有効活用することでもっといろんな、それこそ今までの常識で考えもつかなかったようなネットワークが構築できるのだということを、今回のリリースは図らずも示してくれることとなりました。1日1往復だから、ダイヤを余計に乱す要素にはならないでしょうし(と思いたいです、有楽町線ユーザとしては)。

鉄分満載の書き込みにて、失礼いたしました。
[62119] 2007年 10月 20日(土)22:29:40敷守ほむら さん
第十七回十番勝負
こんばんは。
二つ目以降のヒントが出てからじゃないと書き込まない(というか分からなくて書き込めない)敷守ほむらです。

問一:釧路市
問二:三鷹市
問三:神栖市

問六:行田市
問七:結城市
問八:新潟市?
問九:行田市
[62118] 2007年 10月 20日(土)22:23:59MasAka さん
駅から歩いて空港へ・他
[62110]運び屋Aさん
ちなみに空港直結の駅を除けば恐らくここが至近距離の連絡になるのではないかと。。。

こちらのほうがさらに近いと思います(実際、JR時刻表などでも徒歩連絡の案内が出ています)。

ほかにも駅から30分(時速4kmとして2000m)以内で旅客ターミナルまで歩ける空港をいろいろ探してみたところ、
空港名最寄駅距離時間
女満別空港西女満別駅約2000m約30分
札幌丘珠空港栄町駅約1500m約23分
調布空港多磨駅約2000m約30分
が当てはまりました。惜しい所では広島西飛行場(舟入南町から約2100m、徒歩32分)などもあります。ちなみに駅名に「空港」とつくにも関わらず空港ターミナルに全くつながっていない花巻空港駅からいわて花巻空港までは約2400m(約36分)ですね。

逆に徒歩で行くことが可能(∴離島は除く)で、かつ駅から最も遠い空港はおそらく天草空港(三角駅から約55km、約13時間以上)だと思われます。

[62052]スピカさん
相鉄線とJR貨物線を結ぶ神奈川東部方面線のルートが決まったそうです。(参考)
完成するのは2015年、8年も先だそうですが、

これ、実は私の本職にも関連がある話なんでつい反応してしまったのですが、今から都市計画決定して、そこから用地買収→土木工事→開業設備工事という工程を考えると最低限このくらいの工期は必要じゃないのかなぁ、という感想です。栄えある(?)都市鉄道等利便増進法適用第1号路線なので、今後の都市部における鉄道整備のモデルケースとして注目したいと思います。

追伸:[62115]小松原ラガーさん、[62116]日本人さん
それぞれ、[62090][62091]をチェックされたほうがよろしいかと……。でもふと気付いたのですが、「かま」はどっちの字体を使うのが正しいのでしょう(この場合、もしその解答が共通項に当てはまっているとすれば解答順に関係なく正しい字を使って答えたほうが正答ということになるんでしょうか)。
[62117] 2007年 10月 20日(土)22:15:16小松原ラガー さん
第十七回十番勝負
小松原ラガーです。日本人さんがお答えになられたので、見かけ上は連続にはならなくなってほっとしております。

問一:明石市
[62116] 2007年 10月 20日(土)22:10:08おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
終わるまであがきまくります。
問九:水戸市
誤答か、正答か、どっちだろうか。もしかしたら今回の十番勝負最後の回答になるかもしれません。問十の共通項が全くわからないです。
[62115] 2007年 10月 20日(土)22:07:54小松原ラガー さん
第十七回十番勝負
小松原ラガーです。もう一丁。

問八:塩竈市
[62114] 2007年 10月 20日(土)22:00:27小松原ラガー さん
第十七回十番勝負
小松原ラガーです。細切れですみません。(なんせSoldOutが怖くてわかったら即書き込みという状態です。)

問九:鹿児島市

こんな市が残っていたなんて・・・。
[62113] 2007年 10月 20日(土)21:52:19小松原ラガー さん
第十七回十番勝負
小松原ラガーです。時間の取れるときに・・・

問七:結城市

門限前の悪あがきです。
[62112] 2007年 10月 20日(土)21:39:32小松原ラガー さん
第十七回十番勝負
小松原ラガーです。

問四:芦屋市

アナグラムが解けた(と思う)ものが幾つかあるのですが、バタバタしててゆっくり考える時間がない、という言い訳をしておきます。(しょぼん・・・)
[62111] 2007年 10月 20日(土)20:52:43MasAka さん
全国の市・十番勝負解答
想定解の残りがどうやら10を切った問題も出てきているようですし、日曜日で締め切るとの発表もありました([62071])ので、重い腰を上げて(?)参戦します。

問一:藤井寺市
問二:ふじみ野市
問三:つくば市
問四:廿日市市
問五:日光市
問六:萩市
問七:京都市
問八:霧島市
問九:柏崎市

問十は第二ヒントの登場でようやくわかりました。何で全く気付かなかったんだろう……。
[62110] 2007年 10月 20日(土)20:47:31運び屋A さん
Re:歩いて空港へ
問十は[62071]のヒントで分かりました。まぁ他の9問であんだけ掛かってちゃねぇ・・・バケモノのレベルには程遠いですな。。。
それにしても何故共通のテーマがアレなんだろうか?

[62056]N-H さん
歩いて空港に行って飛行機に乗る、あるいは逆に飛行機から降りて歩いて空港をでてどこかに行く、そんな経験がおありでしょうか?
数年前に米子から帰京の折、JR鳥取大学前駅から鳥取空港まで約1.5キロを徒歩連絡した経験があります(たしか米子便が取れず、鳥取からの連絡バスなども時間が合わずの苦肉の策だったかと)。半分ほど歩いた所で空港への取り付け道路に入りましたが、途端に歩道は草ボウボウに・・・。あと旅客用の駐輪場なんてのもありました(一台も止まってませんでしたが)。
ちなみに空港直結の駅を除けば恐らくここが至近距離の連絡になるのではないかと。。。

[62047]桜トンネル さん
運び屋AさんのAをAからAに変えました。Aのほうが正しいんですね・・・。
えー、本人が一瞬何のことだかさっぱり分かりませんでした(激)。全角と半角の違いなのね・・・ってまるで他人事だな(^_^;;;)。自分で入力することが滅多にないですし、それ以前に本人が気にもしたことが無いってのはちょっと問題かな・・・(爆)。
ま、個人的にはあまりこだわるつもりはありませんので(自分だと分かれば無問題也)。
[62109] 2007年 10月 20日(土)20:29:00【1】suikotei さん
木の葉丼
[62100]油天神山さん
[62053]ペーロケさん

木の葉丼、懐かしいですね。私は関西在住経験が少ないので、あまり大きなことは言えないのですが、木の葉丼は実家で、よく休日の昼食に出てきたように記憶しています。
かすかな記憶をたどりますと、三つ葉が入っていたような気がします。海苔も入っていたかもしれませんが、なんとなく三つ葉だから木の葉丼なのかな、と思っていたようです。
[62108] 2007年 10月 20日(土)19:37:36【1】むっくん さん
市区町村変遷情報
>88さん

市区町村変遷情報の編集作業いつもながらご苦労様です。日付順一覧1889年のところで3点ばかり気になる点がありましたので報告します。
#番号は今現在表示されているものです。

(1)以下のところで郡を書き忘れられているのではないでしょうか。
・1岐阜市,2西加納町,3東加納町のそれ以前の自治体が厚見郡に所属していたこと
・1073豊橋町のそれ以前の自治体が渥美郡に所属していたこと
・1124鳥取市のそれ以前の自治体が邑美郡及び法美郡に所属していたこと
・1250倉吉町のそれ以前の自治体が久米郡に所属していたこと
・1362徳島市のそれ以前の自治体が名東郡に所属していたこと
・1505松山市のそれ以前の自治体が温泉郡に所属していたこと

(2)1505松山市のそれ以前の自治体の欄に中村の一部, 味酒村の一部, 立花村の一部, 持田村の一部と書かれていますが、これらに対応する箇所はいったいどこなのでしょうか。
#おそらく対応する箇所は1510においての中村、1512においての味酒村、1510においての立花村、1511においての持田村ではないかと推測しますが。

(3)461名古屋市のそれ以前の自治体の欄に書かれているような書き方では
・ 県-区-町村([58394]88さん)
とは受け取られずに名古屋区に所属していた各町と同じレベルでの位置づけでの名古屋区(換言すれば県-区町村という位置づけ)が存在しているように読み取られかねないのではないでしょうか。
#個人的には名古屋区の後にある「,」を消去した方が誤解を生まないと思います。

以上、一度ご確認・ご検討のほどを。
[62107] 2007年 10月 20日(土)18:50:18山野[揖斐の山] さん
熊富
熊本市・富合町の合併日が10/6に決定し、23日の協議会に於いて関連項目が全て確認された後
配置分合案を両市町で審議する予定になっている見通しのようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071020-00000265-mailo-l43
次回の更新時にでもお願いしますね、でるでるさん。
[62106] 2007年 10月 20日(土)17:29:42檸檬 さん
全国の市・十番勝負
問八:益田市
[62105] 2007年 10月 20日(土)17:28:53おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
問二:東村山市
合ってるはずです。思い出の地です。もっと早く気づけばよかったなぁ。
[62104] 2007年 10月 20日(土)16:38:01むっくん さん
第十七回十番勝負
問四:古賀市
[62103] 2007年 10月 20日(土)16:22:30むっくん さん
第十七回十番勝負
問一:高山市
[62102] 2007年 10月 20日(土)15:27:06きまぐれ さん
十番勝負
まだ判らないのがありますが、
問九 多賀城市
[62101] 2007年 10月 20日(土)14:29:42まりんぶる~ さん
第十七回 十番勝負
問九:日立市

何とか無事に終われたかな?
いまだに問十がわからないですが・・
[62100] 2007年 10月 20日(土)14:24:21油天神山 さん
きつねの木の葉で丼勘定
こんにちは。どうも食うことになるとしゃしゃり出てきてしまう油天神山です。

[62053]ペーロケさん
くいだおれ大阪どっとこむによると、木の葉丼とかきつね丼が「関西の丼」として紹介されています。
(読みやすさのため、適宜省略と改行の変更を行いました)

 そうだ、「きつね」と「木の葉」がありました。すっかり忘れていました(汗)。
 おっしゃる通り大阪の定食屋ではフツーに置いてあるものですが、近頃見かける頻度が減ったような気もします。こういう丼ものを置いている定食屋自体が減ったのかも知れません。

 ペーロケさんの書き込みを読んだら無性にきつね丼が食べたくなってしまい、ちょうど昨日は午後から外出で、外で昼食を取ることになったので、早速尼崎市内の定食屋で「きつね丼」を注文しました。「きつねどん」と言ったら「きつねうどん?」と聞き返され、「『「きつねどんぶり』と言わにゃいかんのだな」と反省しましたが、これは余談です。
 そこで出てきたのは油揚げを卵でとじたのがご飯に乗っかったもので、「くいだおれ大阪どっとこむ」には「衣笠丼」として紹介されているものでした。
 私の認識ではこれこそが「きつね丼」でありまして、「衣笠丼」という名は知りませんでした。「信太丼」も初耳です。そして、
きざんだ油揚げが一面に載っている丼
というのは、私は見たことがないのです。ペーロケさんが「飲み屋でしか見たことがない」とおっしゃっているのは、卵でとじていない「きつね丼」なんですね?

一方の木の葉丼ですが、
基本はかまぼこ&卵。
はその通りですが、加えて刻み海苔が必須アイテムであったと思います。丼の上から海苔をバサバサっとかけたのが、手まり歌の「それを木の葉でちょとかぶせ」に引っ掛けたのが由来、ということを聞いたことがあります。銀杏に切ったかまぼこからきているという説も聞きます。

・・・という風に、何かと曖昧でバリエーションの多いところがこれら関西の丼ものの特色と言えるかも知れません。京都と大阪の違いも勿論あることでしょうが、カツ丼や天丼に比べてメディアが取り上げることが少ないために他店の動向を把握しにくく、極端に言えば銘々のお店が勝手に作って勝手に名付けているような感じすら受けます。
いろいろ食べ比べてみると面白いかもしれませんが、定食屋で丼ものを注文するとなると、ついついカツ丼や天丼に走ってしまうんですよねえ。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示