[113501]グリグリさん
ご説明ありがとうございます。
あらためてMapionで蛇地名を検索し、最初に想定解を抽出したデータと付き合わせたところ、確かに、白石市6件と長井市1件が検索できなくなっていました。精査したところ、宮城県白石市は宮城県黒川郡大和町、山形県長井市は山形県東田川郡庄内町の住所名に入れ替わっていました。
なるほど、この状況は把握できていませんでした。
[113394]おがちゃんさんや
[113397]サヌカイトさんが触れられている通り、開催中にMapionに何らかの障害があったのは間違いなさそうで、タイミングが本当に悪かったですね。
#問い合わせれば真相はわかりそうですが、そこまでするか…?とも思います(苦笑
なお、
稲沢市×3は
・祖父江町山崎蛇塚イ
・祖父江町山崎蛇塚
・下津蛇池町
だと思いますが、さすがに上2つは同一住所と見做してよいのではないでしょうか…?
確かにそのように感じるのはわからなくはありませんが、では、
栗原市栗駒桜田蛇檀
栗原市栗駒桜田蛇檀南
この2つの違いとの差を明確に定義できるでしょうか。
の問いかけですが、栗原市の2つは
明確に違う小字で、稲沢市の末尾の「イ」は素直に考えると小字ではなく地番ですよね。
なぜここだけ地番含みの表記になっているの、というのはありますけど、稲沢市についてのみ指摘したのは、Mapionだけでなく例えばいつもNAVI(祖父江町山崎蛇塚あるが蛇塚イは検索されない。一方、栗駒桜田蛇檀、栗駒桜田蛇檀南はそれぞれ検索結果にある。)などの他の媒体の検索結果も見て総合的に判断した部分もあると言えばそうです。
#本件について、Mapionの検索結果に従って別地名とみなすという判断は異論はありません。先述の指摘はこのような住所が検索結果に上がっていることを把握されていたかどうかを確認する意図もありました。
ところで「厳密にMapion準拠」させるなら、
常滑市は1つ足りなくないでしょうか。これも1/5当時と現在で違うのかもしれませんが。
「愛知県常滑市蛇廻間」が2件ありますが、Mapion地図で指す先は微妙に違っています。まあ完全一致に限ってはいくつあっても1つと数える判断は理解できます(し賛同もします)が、表記完全一致でダブっているのは常滑市のここだけなので、単にMapionの収録ミスと片付けてよいのかいささか疑問ではあります。
幸いこの一覧表の中に、今回誤答となった市が含まれていなかったので、救済処置などは必要なかったのが助かりました。ということで、白石市や長井市も含め、想定解などの記述は修正などしないこととします。
これについても異論ありません。