都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

祝!記事番号111111番達成!
トップ >

落書き帳


都道府県や市区町村に関する話題や、地理全般に関して情報提供、雑談、ご質問など、なんでも自由に落書きしてください。都道府県市区町村へのご意見、ご要望、ご感想などもお待ちしています。なお、初めてご利用になる方は、最初に必ずガイドラインをお読みください。

6/15更新:市区町村変遷情報所沢市の中核市移行(2030年4月を目指す)→ [111207][111208]
6/15重要:7月13日開始予定の次回十番勝負では解答ルールが変わります → 詳細はこちら [111203][111084]
6/15更新:47都道府県の地図香川県の地図をリニューアル(県境ラインの評価のお願いあり) → [111205]
6/15更新:新型コロナウイルス定点当り患者数 → 6/3-6/9 報告週追加
6/15更新:市区町村の役所・役場一覧(移転情報)/ 行方市 (2028年度), 南九州市 (2026年5月) → [111198][111199]
6/12更新:都道府県市区町村の公式メディア6月更新 新規7件, 更新32件(Hiro_as_Fillerさん)
6/11更新:若年首長 / 石丸伸二 安芸高田市長6月9日辞任 [111051] / 石橋直季 東郷町長6月9日就任 (38歳11ヶ月) [111164]
6/10更新:47都道府県の地図徳島県の地図をリニューアル → [111172]

… スポンサーリンク …

地図市区町村公式メディア都道府県データ市区町村データ都道府県プロフ市区町村プロフ経県値地名コレ新型コロナ検索ランキング47都道府県変遷情報市の変遷雑学人口国勢調査面白検索十番勝負戦国市盗りパズル新着情報

新規記事記事訂正記事検索過去記事記事数ランキング記事数の推移番の記事へ日の記事へガイドライン便利機能メンバー紹介メンバー登録オフ会記録白桃市町村人口研hmtマガジンアーカイブズ十番研究所

[111212] 2024年 6月 15日(土)23:46:01あらかると さん
Re:廃止か
[111210]ピーくん さん
SNS上では「青春18きっぷがこのままサイレント廃止になるのではないのか」などという不安の声が相次いでいる。
これは困りましたね。関西であれば、姫新線、播但線関西線、加古川線の各停に人がいなくなるやも......
もし廃止となれば、特に関西線は深刻ではないのでしょうか。
尚、長距離路線2路線目で同じ人がついてくるのであれば「あっ、鉄道マニアの人だ」と思う方がいいです。
特に「加古川→谷川→尼崎方面」とか、「大阪→草津→柘植→加茂」とか。
他のルートであれば、「王寺→桜井→高田→和歌山→天王寺」かな?

尚、以前桜井と高田に行ったら、駅員さんに「近鉄の方が本数多いよ」と言われました。
そしてネットで調べてみたら、明確に近鉄の方が多かったです。どうした和歌山線。
[111211] 2024年 6月 15日(土)23:40:30白桃 さん
明日は小樽か大牟田か
少し前の話題になりますが、
[111082]ピーくん さん
今月1日時点の群馬県内の人口推計が発表され、このうち桐生市は、70年ぶりに人口が10万人の大台を割り込んだことが県のまとめで分かりました。
桐生市が大台割れしてます。悲しいです。群馬県好きです。
[111083]千本桜さん
桐生には思い入れがあるので私も淋しいです。地域の中で中心都市の地位を確立していたのに崩れて行く。都市の盛衰は人生の浮き沈みに似たところがありますね。
1947年に行われた国勢調査では、前橋、高崎を押さえ、群馬県人口ナンバー1.の人口を記録した桐生ですが、ついに10万人を割り込んでしまいました。お二人の記事を見て、以前に桐生の10万人割れについて書き込んだのを思い出しました。
[93735] 2017年 9月 11日(月)23:22:16【1】白桃は
桐生選手が10秒の壁を突き破ったことは、まさに歴史的快挙であったと思います。
10秒00と9秒99の数字上の差は僅か0.01秒でありますが、本質的には雲泥の差というか、月とスッポンというか、とにかく物凄い差なんです。…(中略)…50年ぐらい前まで、10万人を超えると、ちょっとした都市として認められ、100万を超えると文字通り「百万都市」として、国際的にも認められたかのような大都市扱いを受けていました。今から思うのは、これは客観性も理論の裏付けもない虚構の世界ではなかったかと。仮にそれが経験則に基づくものであっても時代が変われば、基準となる数字も変化しなくてはならないと考えます。とは言いながら、悲しいかな、私自身いまだに「10万」「100万」の数字の呪縛から解き放たれてはいません。では、最後に…桐生選手は10秒を切りましたが、桐生市が人口10万人を切るのは東京五輪の5年後、2025年頃だと推測されております。
とナニヤラ難しいことを書いておりますが、それはそれとして、マズいのは、
国勢調査史上、それまで10万人を超えていたのが、切った事例は以下の通りです。
1947年 室蘭市
1960年 田川市
1965年 夕張市
1990年 鶴岡市、尾道市
2005年 室蘭市、酒田市、伊勢市
2010年 伊賀市、薩摩川内市
2015年 鹿沼市、三条市、新発田市、佐久市、島田市、三原市
【訂正箇所】田川市を追加
と、訂正追加までしていますが、まだまだ抜けているのです。2010年の横手市、2015年の花巻市です。どうしてこんなミスをしてしまったのか判りませんが、ま、その後、「陥落」した市もありますので、以下の通り書き改めます。
◎「国勢調査で記録した最高人口が10万人以上であるが、現在(2024年5月1日現在推計人口)は、10万人未満となっている市」
最高人口最高年2024.05.01推計人口-----最高人口最高年2024.05.01推計人口
室蘭162,059197076,191飯田108,624200593,916
夕張107,97219606,121佐久100,552201097,002
花巻101,438201089,111島田100,276201092,902
横手103,652200579,395伊賀100,623200583,970
酒田111,151201094,735河内長野121,008200096,838
筑西112,581200597,427泉佐野100,966201599,395
鹿沼102,348201090,942津山110,569200595,386
桐生134,239197599,851三原104,196200585,737
坂戸101,700201099,649田川100,071195544,454
三条104,749200590,463鹿屋105,070201097,765
新発田104,634200590,707薩摩川内102,370200589,711
なお、次の都市は10万人超に復活を果たしています。※(‥‥年)は復活した国勢調査年
室蘭市(1950年)、鶴岡市(1995年)、尾道市(2005年)、酒田市・伊勢市(2010年)
ついでながら、次も記載しておきます。
◎「国勢調査で記録した最高人口が9万人以上10万人未満の市」(市名の後の〇印は「平成の大合併」を行ったところ)
最高人口最高年2024.05.01推計人口-----最高人口最高年2024.05.01推計人口
千歳97,950202097,667可児〇99,968202098,100
岩見沢〇90,145201074,616高山〇96,231200580,411
北上94,321200592,058関〇92,597200582,346
大仙〇93,352200572,748江南99,730201096,282
米沢96,991196077,318大府93,123202093,100
神栖〇95,454202093,850日進91,520202093,059
日光〇90,066201073,205甲賀〇93,853200586,267
八潮93,363202094,172舞鶴99,615196075,955
東松山93,342199592,514亀岡94,555200084,799
茂原93,779200084,569貝塚90,519201081,037
四街道93,576202094,814高砂97,632199584,755
君津93,216199579,094芦屋95,350201592,983
銚子91,492196553,715大和郡山95,165199580,892
稲城93,151202094,978四国中央〇92,854200578,611
柏崎〇94,648200576,396糸島〇98,8772020100,160
射水〇93,588201088,896宗像〇97,095202096,904
坂井〇91,900201086,208大村95,397202097,451
安曇野〇96,479201092,873
米沢、舞鶴、銚子には「10万人のユメ」を実現して欲しかった…。糸島は次回国調で「10万越え」の期待?がかかっておりますが、白桃は大村(崑?)さんを応援しています。
最後に、というか、これからが本題だったりして…('◇')ゞ
◎「2024年5月1日現在推計人口が10万以上11万未満の市」(糸島市を除く)
最高人口最高年2024.05.01増加数増加率
小樽198,5111960104,044-7,255-6.518
奥州124,7462010106,759-6,178-5.470
一関125,8182005104,634-7,298-6.520
取手111,3272005103,764-760-0.727
鎌ケ谷109,9322020109,700-232-0.211
印西102,6092020108,5735,9645.812
伊勢原101,7802020101,505-275-0.270
白山110,4592010109,334-1,074-0.973
小松109,0842005104,251-1,965-1.850
多治見112,5952010102,707-4,025-3.771
三島112,2412005104,153-3,630-3.368
長浜124,1312010109,716-3,920-3.450
羽曳野119,2462000106,068-2,668-2.454
富田林126,5582000105,060-3,639-3.348
池田104,9932020104,134-859-0.818
三田114,2162010104,950-4,288-3.925
西条113,3712005100,414-4,377-4.177
春日111,0232020109,824-1,199-1.080
筑紫野103,3112020105,2731,9621.899
大牟田205,7661960104,711-6,570-5.904
大野城102,0852020103,5001,4151.386
宜野湾100,1252020100,205800.080
(注)増加数・増加率は、2020年国調確定人口~2024年5月1日現在推計人口
印西、筑紫野あたりは、当分大丈夫だと思いますが、「区」時代も含め、今まで行われてきた全ての国勢調査において10万人以上を記録してきた小樽、いっときは20万人を超えていた大牟田の運命は如何に!!!?
・・・(余談)・・・
そういえば、最近、「炭坑節」はあんまり聞かれなくなったナァ。それと、東京浪漫地下に♪かならず行くよ、待ってておくれ~、と言われた「小樽のひと」も、待ちきれなくて、どっかへ行っちゃったのかな???
エ~、タイトルの「明日は小樽か大牟田か」は、表中に長浜が出てきますが、♪今日は今津か長浜か~(琵琶湖周航の歌)ではなく、♪あすはチェニスかモロッコか~(カスバの女)の節回しでお願いします。
[111210] 2024年 6月 15日(土)21:49:49ピーくん さん
廃止か
JRグループが、春季、夏季、冬季の長期休暇期間に販売を行っている青春18きっぷ。全国のJR線の快速・普通列車の普通車自由席が乗り放題となるフリー切符であるが、夏季期間分の発売についての6月半ばになってもJRグループからの公式発表がないことから、SNS上では「青春18きっぷがこのままサイレント廃止になるのではないのか」などという不安の声が相次いでいる。てつどうのりぞうさん配信

困ったな。木次線や芸備線はますます乗らないですね。チケットショップも売るものがなくなります。白市から三原までなら座席せんりょうしてください。お前どこでもついてくるしつこいと思ったらキッパー仲間確定。
[111209] 2024年 6月 15日(土)20:17:19ピーくん さん
顔パス
千葉県佐倉市の住宅地を走る新交通システム「山万ユーカリが丘線」に顔認証による乗車システムが15日、導入された。運行する山万(東京)によると、公共交通機関で一般客向けに顔認証の乗車管理を実用化したのは全国で初めて。
[111208] 2024年 6月 15日(土)19:47:38オーナー グリグリ
所沢市の中核市移行予定
[111207] ピーくんさん
埼玉県所沢市並木 埼玉県所沢市は14日、中核市移行に関する調査報告書を公表し、2030年4月の指定を目指すことを発表した。移行には保健所や市職員体制の整備が必要となる。本年度中に基本方針を策定し、大野元裕知事に協力要請をする予定。
埼玉新聞掲載記事です。
久しぶりに変遷情報を更新しました。→ 所沢市の中核市移行

こちらの変遷情報の予定情報をみると、他にも中核市への移行を検討している市で移行予定を明確にしているところがありそうですね。調査ができていなくて申し訳ありません。

グリグリさん長生きしてください。
はい、ありがとうございます。長生きできるよう健康に留意し頑張ります。^^
[111207] 2024年 6月 15日(土)19:28:50ピーくん さん
中核市
埼玉県所沢市並木 埼玉県所沢市は14日、中核市移行に関する調査報告書を公表し、2030年4月の指定を目指すことを発表した。移行には保健所や市職員体制の整備が必要となる。本年度中に基本方針を策定し、大野元裕知事に協力要請をする予定。

埼玉新聞掲載記事です。
あと6年後です。私は中年男性です。いつ最期になるか不安です。グリグリさん長生きしてください。
[111206] 2024年 6月 15日(土)18:45:39オーナー グリグリ
Re:十番勝負についての確認
[111204] 未開人さん
[111084]について1点確認です。複数可能問題がどの問題か判明するのは、想定解数提示と同じ第1回採点時ということでいいでしょうか。
はい、そのとおりです。ただし、問題市提示だけで判る場合もあります。
[111205] 2024年 6月 15日(土)18:11:29【1】訂正年月日
【1】2024年 6月 15日(土)18:37:37
オーナー グリグリ
香川県の地図リニューアル(県境ラインについての考察)
香川県の地図をリニューアルしました。瀬戸内海の島の島名と所属自治体の表記をできるだけ多くわかりやすく表記してみました。
岡山県の地図と比較してご覧ください。

 香川県の地図(地名表示)vs 岡山県の地図(地名表示) / 香川県の地図(地図のみ)vs 岡山県の地図(地図のみ)

岡山県の地図には海上に県境ラインや自治体境界ラインが引かれています。このラインは地図の美しさに悪い影響を与えていると感じており、できればラインを引かずに表記をわかりやすくしたいと考えていました。そこで、香川県でトライしてみましたが、いかがでしょうか。感想をいただければありがたいです。なお、現仕様では地名表示と地図のみの2パターンですが、島名・湖沼名の表示有り無しを加えたスマート版については、[111201]で書いた手順で今後対応します。好評であれば岡山県や広島県については修正を行います。

【追加依頼】
スマート版の島名・湖沼名を表示しないデフォルト表示についてご意見をお願いします。
 香川県の地図(デフォルト表示)
評価していただきたいのは、島の所属自治体を括弧書きで残した方が良いか、それともそれもない方がスッキリするか、です。
[111204] 2024年 6月 15日(土)17:53:00【1】訂正年月日
【1】2024年 6月 15日(土)17:53:46
未開人 さん
十番勝負についての確認
[111203]グリグリさん
[111084]について1点確認です。複数可能問題がどの問題か判明するのは、想定解数提示と同じ第1回採点時ということでいいでしょうか。

[111168]あきごんさん
問)全国の市の名前で、名字として一番人数が多い市はどこでしょう。
とりぴーさんが自身のクイズ企画で同じ問題を出したことがありました。確かその時は正解者はいなかった記憶があります。
[111203] 2024年 6月 15日(土)12:34:24【1】訂正年月日
【1】2024年 6月 15日(土)12:35:46
オーナー グリグリ
次回十番勝負からルールが変わります
今日は6月15日。気が付けば次回十番勝負まで残り1ヶ月を切っているじゃないですか(7月13日開始)。問題の準備を急がなければ。次回から[111084]に書きましたようにルールが変わりますので、まだご存知ない方は確認しておいていただけると嬉しいです。なお、[111084]に書いてある「複数可能問題」については、複数問出題する予定です。
[111202] 2024年 6月 15日(土)11:09:24オーナー グリグリ
移転情報更新
[111198][111199] ピーくんさん、南九州市と行方市の移転情報をありがとうございました。市区町村の役所・役場一覧(移転情報)を更新しました。
[111201] 2024年 6月 15日(土)10:06:12オーナー グリグリ
Re:デフォルト表示バグ
[111200] Nさん
第三引数にlocation.pathnameを指定したらパラメータ消せるっぽい(参考)ので、これで動くのではないかと。
やりましたぁ! 完成しました。パーフェクト。おかげさまで綺麗な形に仕上がりました。

熊本県の地図(完成版準備中)https://uub.jp/map_try/kumamoto/
熊本県の地図(島名・湖沼名表示版)https://uub.jp/map_try/kumamoto/?c1=1&c2=1
熊本県の地図(地名非表示版)https://uub.jp/map_try/kumamoto/?c1=0&c2=0

今後の地図更新は、https://uub.jp/map_try/ に表示切り替えスマート版を準備しつつ、四国残り3県を従来仕様で仕上げ、スマート版が全て揃ったところで切り替えたいと思います。Nさん、本当に丁寧にフォローしていただきありがとうございました。感謝感謝です。
#URLパラメタひとつだけにしようかな(?c=1 と ?c=2)^^;
[111200] 2024年 6月 15日(土)09:17:05N さん
デフォルト表示バグ
[111197]グリグリさん
デフォルト表示(URL欄正常)→ 島名・湖沼名表示ON(URL欄パラメタ付加正常) → 島名・湖沼名表示OFF(URL欄変化せず)
最後の部分でデフォルト表示に戻りません。プログラム確認してもどこがおかしいのかわかりません。
なるほど、replaceStateの第三引数に空文字入れても意味ないんですね。
第三引数にlocation.pathnameを指定したらパラメータ消せるっぽい(参考)ので、これで動くのではないかと。
if (check1 == '0' && check2 == '1') { window.history.replaceState('', '', location.pathname);}
else { window.history.replaceState('', '', paramstr); }

過去記事へ [111100]〜[111199] →

… スポンサーリンク …


免責および注意事項
営利目的で、本サイトが提供している情報を許可なく、無断で直接的あるいは間接的に利用することを禁じます。営利目的、非営利目的に関わらず、本サイトが提供しているデータ、文章、デザイン、画像等を許可なく、これらを無断で複製、複写、翻訳、転載することを禁じます。本サイトで提供している情報は、最新かつ正確に掲載するよう努めますが、各自の責任と判断のもとにご利用いただき、万一これらの情報を利用されたことで生じた損害については、一切責任を負うことはできません。本サイトへのリンクは自由に張って構いませんが、URLは参照用URL一覧の中からお選びください。

SNS等による画面データの引用
上記注意事項にかかわらず、本サイトの都道府県マップやランキングデータなどの画面データを、周知目的でSNS等で引用することは禁止しません。ただし、その場合は、引用元へのリンクやサイト名などを併記してください。(著作権法32条1項に基づく正当な引用)


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示