都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
カッパーさんの記事が36件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[10203]2003年3月2日
カッパー
[10200]2003年3月2日
カッパー
[10199]2003年3月2日
カッパー
[10195]2003年3月2日
カッパー
[10188]2003年3月2日
カッパー
[10179]2003年3月2日
カッパー
[10175]2003年3月2日
カッパー
[10174]2003年3月2日
カッパー
[10173]2003年3月2日
カッパー
[10171]2003年3月2日
カッパー
[10126]2003年3月1日
カッパー
[10116]2003年3月1日
カッパー
[10114]2003年3月1日
カッパー
[10096]2003年3月1日
カッパー
[10094]2003年3月1日
カッパー
[10023]2003年2月28日
カッパー
[10022]2003年2月28日
カッパー
[10020]2003年2月28日
カッパー
[10013]2003年2月28日
カッパー
[10012]2003年2月28日
カッパー
[10009]2003年2月28日
カッパー
[10006]2003年2月28日
カッパー
[9927]2003年2月27日
カッパー
[9925]2003年2月27日
カッパー
[9917]2003年2月27日
カッパー
[9912]2003年2月27日
カッパー
[9877]2003年2月26日
カッパー
[9874]2003年2月26日
カッパー
[9873]2003年2月26日
カッパー
[9864]2003年2月26日
カッパー
[9849]2003年2月26日
カッパー
[9847]2003年2月26日
カッパー
[9844]2003年2月26日
カッパー
[9843]2003年2月26日
カッパー
[9842]2003年2月26日
カッパー
[9839]2003年2月26日
カッパー

[10203] 2003年 3月 2日(日)13:45:40カッパー さん
HN
[10202]
いや、すごいペース。
一瞬にして200件。

カッパーさん、強力新人登場ですね。

H-NはCopperなのか、河童ーなのか。
kenさん、そんなこといっていただいてありがとうございます!!
ハンドルネームの由来ですか・・・ナンでしょう?そんなに考えてつけた名前ではありませんので・・・まあ、そんなことはおいといて(おいといていいんでしょうか?)これからも
がんばりますのでよろしくお願いします!!
[10200] 2003年 3月 2日(日)13:17:39カッパー さん
新幹線
[5985]
草津線なので、京都方面直通枠を含めた増発や、草津での接続体制を拡充しないと、広域的
拠点性が伴わないでしょう。
そうですねえ、ぼくは草津駅近くにすんでいますが、草津線は約30分に1本、まあ、単線である、ということも影響しているのかもしれませんが、新幹線駅の最寄駅を設置するのであればもっと増発する・・・っていうか複線化工事してほしいです。ぼくはびわこ栗東駅にはどちらかというと反対というたちばを取らさせていただきます。
[10199] 2003年 3月 2日(日)12:57:39カッパー さん
目指せ環状線!!
[10197]
special-weekさん、関東地方でも環状線の話題がたくさんあるみたいですが、ぼくのすんでる滋賀県でも、今一応『びわこ線を環状線にしよう!!(通称 びわこ環状線)』という考えがあるみたいです。がんばれ、滋賀県!!そしてがんばれびわこ環状線!!!
[10195] 2003年 3月 2日(日)12:32:57カッパー さん
文字
[10187]
ただ小生の場合には、その時にも書いたのですが、文字数の多さと内容の濃さは比例せず、単に
1)書き込みが、くどい。
2)データ過多。
の2点に尽きます。
#2位の蘭丸さんこそ、「その内容の濃さ、専門性の高さ」等において書き込み文字数トップであることは言うまでもありません。
そんなことありませんよ。ニジェガロージェッツさんの発言もかなり内容が濃いものだと思います。でも蘭丸さんもすごいですね~~2人とも1回あたり1000字をこえてるんですから。
[10188] 2003年 3月 2日(日)12:08:36カッパー さん
ばなな
[10185]
話題は全然変わりますが、バナナがあと10年後に地球上から消滅するそうです。
今のうちにたらふく食しておきましょう。
え、バナナがなくなってしまうんですか?あ~~大変だ、大変だ、どうしよう。やっぱり今からバナナをたらふく食べるべきですね(はっはっは)
[10179] 2003年 3月 2日(日)09:53:59カッパー さん
トンネル
[7384]
山陽新幹線のトンネルがやたらに多い地勢が多いことなどから、私が誤った認識を持っていたのかもしれません。あくまで、私の経験的な認識ということです。
YSKさん、本当に山陽新幹線はトンネルの数が多いですよねえ、でも新幹線にのってきたなかで1番すごいのは、三原、新尾道間じゃないでしょうか?あれって駅間がほとんどトンネル(もっとすごいのがありましたら、おしらせしていただければ幸いです)
[10175] 2003年 3月 2日(日)09:20:18カッパー さん
1書き込みあたりの文字数
皆さん(自分いろ登録されている方)の1書き込みあたりの文字数を調べてみました。
(小数点いか四捨五入、3月2日午前8時30分現在)

1 ニジェガロージェッツさん  1384
2 蘭丸さん          1001
3 uttさん          801
4 Issieさん        772
5 てへへさん          764
6 地域研究家さん        743
7 夜鳴きすし屋さん       718
8 YSKさん          664
9 雑魚さん           593
10 TNさん           582
11 Firoさん         569
12 seahawk さん         551
13 special-weekさん      488
14 ゆうさん           487
15 でるでるさん         472
16 白桃さん           444
17 Kenさん          442
18 松戸さん           432
19 まがみさん          403
20 般若堂そんびんさん      395
21 だいてんさん         384
22 らるふさん          374
23 グリグリさん         351
24 いわさん           347
25 あんどれさん         346
26 zzzさん          334
27 たけもとさん         315
28 ごろごろさん         306
29 黒髪さん           301
30 カッパ-           275
31 実は小学生さん        240
32 かつさん           229
33 りゅうじさん         216
34 KNさん           168
35 startさん        165
36 mikiさん         122   いじょうです。(誤字や脱字、訂正などがあれば
                               またご連絡をお願いいたします。
[10174] 2003年 3月 2日(日)08:26:18カッパー さん
広範囲合併
[10133]
はじめまして、おとのさん。釧路在住なのですね。
北海道には北海道の事情があるのです。内地のものさしで勝手に「だめ」なんて言わないで下さい。
釧釧合併のほうは、周囲の鶴居などを巻き込んで、もっと広い釧路市を作ろうとしています。
これはもう1つの市というより1つの県みたいですねえ。なんかよそ者のぼくが・・・まあ、釧路のことは釧路の住民が決めることだと思います。釧路と近隣地域にとって最善の合併方法をとるのが1番でしょうね。(いきなり態度変えてごめんなさい・・・)
[10173] 2003年 3月 2日(日)08:12:09カッパー さん
問題
[10159]
雑魚さん、がんばって考えてみたんですが、2問しかわかりませんでした。本当に雑魚 デストロイヤーなんて登場するんでしょうか?
[10171] 2003年 3月 2日(日)07:55:43カッパー さん
先輩
[10162]
あんどれさん、そうです。ぼくは草津中学校1年生です。感動です。こんなところでせんぱいにあえるなんて!今度から『あんどれ先輩』と呼ばせていただいてよろしいでしょうか?
[10126] 2003年 3月 1日(土)19:58:33カッパー さん
びわこ線
[7850]
(東海道本線)京都=米原間 をびわこ線
沿線住民には浸透してるんでしょうか?
とありますが、びわこ線で十分通用すると思います。アナウンスでもびわこ線だしみんなびわこ線て言ってる(ぼくだけかなあ・・・)ので・・・
[10116] 2003年 3月 1日(土)16:57:43【1】カッパー さん
4020.03
[9842]
なんとなく調べてみたんですが、もし留萌市, 増毛町, 小平町,苫前町,羽幌町,初山別村, 遠別町,天塩町,幌延町の合併が成功したら4020.03平方キロメートル、これよりも狭い都府県をあげてみると、
滋賀県 4,017.36
埼玉県 3,797.25
奈良県 3,691.09
鳥取県 3,507.17
佐賀県 2,439.23
神奈川県 2,415.41
沖縄県 2,271.30
東京都 2,187.05
大阪府 1,892.86
香川県 1,875.88
になります、香川県にいたっては半分以下、といったところです、だれがこんな合併案立ち上げたんでしょう。こんながっぺい成功するとおもえないんですが・・・
[10114] 2003年 3月 1日(土)16:24:40【1】カッパー さん
在住
[10105]
意外に大阪府在住は私だけ?
ぼくは常連ではないですが、滋賀県在住です、大阪駅までは新快速で50分くらいです。
[10113]
肥前ふるさと便さん、はじめまして、ぼくも同級生で今年中2になります。これからもよろしくおねがいしますね。
[10096] 2003年 3月 1日(土)13:29:40【3】カッパー さん
ありがとう!!
グリグリさん、ありがとうございます!!やっと書き込み訂正ができるようになりました!!
[10094] 2003年 3月 1日(土)13:10:03【1】カッパー さん
『様』
[10055]
般若堂そんびん『様』といいたくなります。やはりぼくのチェックの甘さが・・・それにしても、すごいですね。極とか正とか溝とか・・・調べ忘れました・・・あと九十九里町も・・・
[10023] 2003年 2月 28日(金)19:02:38カッパー さん
八百津町
[10021]
ぼくは8+100として計算しております。
[10022] 2003年 2月 28日(金)19:00:50カッパー さん
私の町では
[10018]
私の住む草津市でもいま高層マンションが立ち並ぶようになって、ついに4月学校が分離します。
ちなみにぼくの通っている中学校は
1年 221人
2年 210人(くらい)
3年 215人(くらい)
[10020] 2003年 2月 28日(金)18:56:49カッパー さん
金沢
[10019]
ぼくは合併してもよいと思います、北陸に政令指定都市を早く作ってほしいから・・・
[10013] 2003年 2月 28日(金)18:28:04カッパー さん
訂正
[10012]
間違えました、7京83137、7になりました(まだ違ってると思う・・・)
[10012] 2003年 2月 28日(金)18:13:17カッパー さん
市町村の漢数字
[9963]
一応計算してみたら2京83137、7になりました。(ちがってたら、またレスお願いします)
[10009] 2003年 2月 28日(金)17:48:52カッパー さん
現地語
[10007]
レスしなくてもよかったんですが、まあ、いちおうレスします。で、エアーズロックの現地語での名称はUluruと呼ばれるものらしいです。(ちがったらごめんなさい・・・)
[10006] 2003年 2月 28日(金)17:36:56カッパー さん
よろしく
[10005]
えっすさん、よろしくお願いします。ぼくは1つ上で今年中2になります。

それと、書き込み数5桁おめでとうございます。10000番目の書き込みのKNさんもおめでとうございます!!
[9927] 2003年 2月 27日(木)21:55:13カッパー さん
小数
[9924]
ちなみに小数は分 ぶ 分、十釐爲分「算經、小數」
釐 り むぎ 釐、數名、與((未|攵)尾)同、十毫曰釐、十釐曰分「正字通」
毫 ごう 細い毛 十絲曰毫、十毫曰釐「謝察微算經」
絲 し 生糸 絲、又一蠶爲忽、十忽爲絲「廣韻」
分粟累黍、量絲數籥「(广臾2846)信、爲晉陽公進玉律秤尺表」
分・釐・毫・絲・忽・微「算法統宗、小數」
忽 こつ 一匹の蚕が吐き出す糸 忽、一蠶爲一忽、十忽爲一絲「廣韻」
間不容((環-玉)|羽5338)忽「史記、太史公自序」正義曰、忽一蠶口出絲也「注」
無有忽微「漢書、律歴志上」師古曰、忽微、若有若無、細於髪者也「注」
造計秒忽「漢書、敍傳下」師古曰、忽、蜘蛛網細者也「注」
微 び 忽、十微、微十纖「察微算經」
纖 せん 分・釐・毫・絲・忽・微・纖・沙・塵・埃「算法統宗、小數」
沙 しゃ 十塵爲沙、十沙爲纖「謝察微算經」
塵 じん 纖十沙、沙十塵「算經」
埃 あい 十渺爲埃、十埃爲塵「九數通考」
渺 びょう 十漠爲渺、十渺爲埃「算經」
漠 ばく なし。清い、澄むの意あり
模糊 もこ はっきりしない様子、糢糊は俗 模糊、不分明貌「古今類書纂要、人事部四」
逡巡 しゅんじゅん 次第に後に下がる、後込みをする
須臾 しゅゆ 少(心|曷3030)謂之須臾、因謂時不久曰須臾「説文解字注箋」
須臾、乞沙拏「梵語雜名」
瞬息 しゅんそく 一度の瞬きと息 一人之禁、無過瞬息「司馬法、嚴位」
瞬息到無色界「優婆塞戒經」
彈指 だんし 指を一度弾く時間 度百千劫、猶如彈指「維摩經」
僧祇云、二十念爲瞬、二十瞬爲彈指「戒經、二下」
刹那 せつな Ksanaの音訳、大人が一度指を弾く時間の1/65,1/90,1/60 時之極少者、名刹那「倶舎論、十二」
六徳 りっとく なし
と続きますが、自分でも漢字が読めない・・・

"単位の辞典 改訂4版",小泉袈裟勝監修,ラテイス刊,昭和56年
2) "大漢和辭典 修訂版",諸橋轍次,大修館書店刊,昭和63年
3) "學津討原 數術記遺",市村文庫,東京都立中央図書館蔵
4) "説郛 數術記遺",市村文庫,東京都立中央図書館蔵
5) "大平御覽、七百五十、工藝部、數、歙鮑崇城重校",諸橋文庫,東京都立中央図書館蔵
6) "新編直指算法統宗 賓渠程大位汝思甫編 乾隆戊寅重鐫",小倉文庫,早稲田大学蔵(イ16.1056)
7) "原本直指法統宗 程大位編 乾隆二三重刻",小倉文庫,早稲田大学蔵(イ16.1057)
8) "重訂算法統宗 新安汝思甫編",小倉文庫,早稲田大学蔵(ニ2.54)
9) "中国数学史",銭宝編 川原秀城訳,みすず書房,1990
10) "塵劫記",吉田光由著 大矢真一校注,岩波書店,1977
11) "竪亥録仮名抄",佐藤健一,研成社,1988
12) "算法稽古車",西村平八,天明4年,東京都立中央図書館蔵
13) "初學重宝算法知惠輪",綿屋喜兵衛,天保12年,東京都立中央図書館蔵
14) "懷中獨算鑑",立花富矩,寛政7年,東京都立中央図書館蔵
15) "算學稽古大全",松岡良助,文化5年,東京都立中央図書館蔵
16) "數學名義集",寛延4年,東京都立中央図書館蔵
17) "十露盤獨稽古(版心)",東京都立中央図書館蔵
18) "開化算法大成",吉田庸徳,明治12-23
19) "圖解和漢名數大全",元禄8年彫刻1695、寳暦2年再刻1752、享和3年三刻1803、天保13年四刻1842
20) "新刻永宝塵劫記", 中村喜平刊, 明治6, 国立国会図書館蔵(YDM055019)
21) "新編塵功記大全", 吉田光由著,吉田長轂訂正, 国立国会図書館蔵(YDM055048)
22) "開化小學明治塵劫記",坪井當志編輯, 国立国会図書館蔵(YDM054870)
23) "塵劫記", 吉田光由著, 寛永8, 国立国会図書館蔵(W385-4)
24) "塵劫記", 吉田光由著, 寛永11,江戸初期和算選書(研成社), 国立国会図書館蔵(MA25-E56)
25) "算術教科書",藤沢利喜太郎,明治29年, 国立国会図書館蔵((411-H957s-(t))
26) "世界大百科",平凡社(1988)
27) "世界大百科",平凡社(1982)
28) "マイペディア",平凡社
29) "国民百科大事典",平凡社(1977)
30) "万有百科大事典", 小学館(1976)
31) "廣文庫",物集高見,大正5年
32) "算術教科書", 田中矢徳, 明治17, 攻玉社,国立国会図書館蔵(YDM053378)
33) "数学大全", 川崎鎮太郎編, 明治19, 国立国会図書館蔵(YDM053136)
34) "明治塵劫記", 内田夘之吉, 明治24, 国立国会図書館蔵(YDM055140)
35) " 塵功記", 耕道散士編輯, 明治22, 国立国会図書館蔵(YDM055014)
36) "風俗通", 應劭, 中川藤四郎蔵板, 萬治3
37) "風俗通義", 應劭, 漢魏叢書, 吉林大学出版社(1992)
38) "風俗通義逸文", 銭大纂, 東京都立中央図書館蔵(032-MW5-2)
39) "孫子算經", 知不足齋叢書, 元豐七年九月, 乾隆42, 汲古閣刊, 東京都立中央図書館蔵(082-MW-3-25)
40) "九章算術", 東京都立中央図書館蔵(082-MW-1-391)
41) "新編算學啓蒙", 元禄3, 東京都立中央図書館蔵(特別買上7335)
42) "日本書目大成 日本国見在書目録", 長澤規矩也 阿部隆一編 汲古書BR> 43) "國語", 東京都立中央図書館蔵(082-MW-1-255)
44) "廣韻", 東京都立中央図書館蔵(082-MW-1-84)
45) "永樂塵劫記", 江戸西村源六, 東北大学蔵(狩野文庫7-19825-1)
46) "廣益塵劫記", 江戸和泉屋庄次郎, 東北大学蔵(狩野文庫7-19827-1)
47) "廣益塵劫記改正", 東北大学蔵(狩野文庫7-19828-1)
48) "新撰參考廣益塵劫記集成", 江戸山口屋藤兵衞, 文政3, 東北大学蔵(狩野文庫7-19829-1)
49) "廣益塵劫記大成", 大坂瀬戸物屋庄右衞門等, 寶永6, 東北大学蔵(狩野文庫7-19830-1)
50) "算改塵劫記", 大坂天滿屋安兵衞, 寛政12, 東北大学蔵(狩野文庫7-19831-1)
51) "文政新編算學調法塵劫記", 藤原徳風, 大坂柳原喜兵衞, 東北大学蔵(狩野文庫7-19832-1)
52) "袖珍塵劫記捷徑大成", 春秋堂主人編, 江戸吉文字屋茂八等, 天明2, 東北大学蔵(狩野文庫7-19833-1)
53) "増補頭書新撰塵劫記大成", 大坂河内屋八兵衞等, 天明6, 東北大学蔵(狩野文庫7-19835-1)
54) "新増懷寶塵劫記大全", 大坂秋田屋徳右衞門, 天明2, 東北大学蔵(狩野文庫7-19836-1)
55) "新編塵劫記", 吉田光由編, 八尾市兵衞, 寛文11, 東北大学蔵(狩野文庫7-19837-3)
56) "新編塵劫記", 吉田光由編, 江戸龜屋, 延寶3, 東北大学蔵(狩野文庫7-19838-1)
57) "新編塵劫記", 吉田光由編, 元祿10, 東北大学蔵(狩野文庫7-19839-1)
58) "新編塵劫記", 吉田光由編, 江戸鱗形屋孫兵衞, 正徳元, 東北大学蔵(狩野文庫7-19840-1)
59) "新編塵劫記", 吉田光由編, 西村傳兵衞, 享保2, 東北大学蔵(狩野文庫7-19841-1)
60) "新編塵劫記", 吉田光由編, 東北大学蔵(狩野文庫7-19842-3)
61) "新編塵劫記", 吉田光由編, 江戸鶴屋喜右衞門, 東北大学蔵(狩野文庫7-19843-1)
62) "新編塵劫記", 吉田光由編, 東北大学蔵(狩野文庫7-19844-1)
63) "新編塵劫記", 吉田光由編, 東北大学蔵(狩野文庫7-19845-1)
64) "斯本原板新編塵劫記備考集成", 吉田光由編, 江戸西村屋與八, 正徳6, 東北大学蔵(狩野文庫7-19846-1)
65) "新撰參考増益塵劫記集成", 變鶴堂主人編, 江戸鶴屋平藏等(再刻), 文政6, 東北大学蔵(狩野文庫7-19847-1)
66) "増補新編塵劫記", 吉田光由編, 松倉板, 貞享3, 東北大学蔵(狩野文庫7-19848-1)
67) "新撰早割増補塵劫記", 京都藤屋棟助(鶴屋本再版), 東北大学蔵(狩野文庫7-19850-1)
68) "大全塵劫記並附録", 山本賀前編, 長谷川寛閲, 江戸岡田屋嘉七(増補再板), 東北大学蔵(狩野文庫7-19851-1)
69) "大増益塵劫記大成", 江戸須原屋茂兵衞, 享保3, 東北大学蔵(狩野文庫7-19852-1)
70) "大増益塵劫記大成", 江戸須原屋茂兵衞, 天明6, 東北大学蔵(狩野文庫7-19853-1)
71) "改算増益當世塵劫記", 鈴木安明, 大坂勝尾屋六兵衞, 天明5, 東北大学蔵(狩野文庫7-19857-1)
72) "近道塵劫記", 吉田光由, 大坂秋田屋太右衞門(改版), 嘉永3, 東北大学蔵(狩野文庫7-19861-1)
73) "算法賣得塵劫記大全", 東北大学蔵(狩野文庫7-19864-1)
74) "早引塵劫記", 江戸須原屋茂兵衞, 文化11, 東北大学蔵(狩野文庫7-19865-1)
75) "改算増補富貴塵劫記綱目", 京都菊屋(改正版), 安永年間, 東北大学蔵(狩野文庫7-19866-1)
76) "萬延塵劫記", 成毛正賢編, 江戸和泉屋市兵衞, 東北大学蔵(狩野文庫7-19867-1)
77) "萬徳塵劫記商賣鑑", 京都山城屋佐兵衞, 文政3, 東北大学蔵(狩野文庫7-19868-1)
78) "萬寶塵劫記大全", 吉田光由編, 石川流宣畫, 江戸川村源左衞門, 元文3, 東北大学蔵(狩野文庫7-19872-1)
79) "萬福塵劫記大全", 大坂柏原屋清右衞門, 明和5, 東北大学蔵(狩野文庫7-19873-1)
80) "新増懷寶塵劫記大全", 大坂綿屋平兵衞等(再版), 天保5, 東北大学蔵(狩野文庫7-31251-2)
81) "廣益塵劫記", 江戸和泉屋庄次郎, 東北大学蔵(狩野文庫7-31252-1)
82) "廣益塵劫記大成", 大坂安上氏平右衞門等, 寶永6, 東北大学蔵(狩野文庫7-31253-1)
83) "新板塵劫記", 吉田光由編, 東北大学蔵(狩野文庫7-31254-1)
84) "新編塵劫記", 吉田光由編, 江戸前期(貞享以前), 東北大学蔵(狩野文庫7-31255-1)
85) "新編塵劫記", 江戸前期, 東北大学蔵(狩野文庫7-31256-1)
86) "新編塵劫記", 吉田光由編, 寛永4序, 東北大学蔵(狩野文庫7-31258-1)
87) "新篇塵劫記", 東北大学蔵(狩野文庫7-31259-1)
88) "新編塵劫記", 東北大学蔵(狩野文庫7-31260-1)
89) "新編塵劫記", 吉田光由編, 東北大学蔵(狩野文庫7-31261-1)
90) "新編塵劫記", 東北大学蔵(狩野文庫7-31262-1)
91) "新編塵劫記頭書集成", 江戸西村傳兵衞, 享保2, 東北大学蔵(狩野文庫7-31269-1)
92) "新編塵劫記頭書集成", 江戸西村傳兵衞, 享保2, 東北大学蔵(狩野文庫7-31270-1)
93) "斯本原板新編塵劫記頭書集成", 西村與八, 正徳6, 東北大学蔵(狩野文庫7-31271-1)
94) "ちんこうき", 京都森屋治兵衞, 東北大学蔵(狩野文庫7-31275-1)
95) "塵劫記", 東北大学蔵(狩野文庫7-31277-1)
96) "江戸相場早割塵劫記", 江戸藤岡屋慶次郎等, 東北大学蔵(狩野文庫7-31281-1)
97) "新版頭書萬寶塵劫記大全", 吉田光由編, 石川流宣畫, 江戸川村源左衞門, 東北大学蔵(狩野文庫7-31282-1)
98) "新編學啓蒙註解", 元朱世傑編, 京都柳板軒, 萬治元, 東北大学蔵(狩野文庫7-31520-4)
99) "竪亥録假名抄", 安藤有益撰, 今村知商校, 平田長左衞門, 寛文2, 東北大学蔵(狩野文庫7-20353-5)
100) "和算以前",大矢真一,中公新書,昭和55
101) "續羣書類從 第三十二輯上", 塙保己一,續羣書類從完成會, 昭和53,訂正三
から引用いたしました。(とても長くなり、さらに意味不明な文章をごめんなさい・・・)
[9925] 2003年 2月 27日(木)21:41:39カッパー さん
大分の『分』
[9924]
くそっ、先を越された・・・ぼくも風呂に入ってるとき思いついたのに・・・
[9917] 2003年 2月 27日(木)18:52:45カッパー さん
都道府県の数字を全部足すと・・・
[9905]
三重と千葉だけ、とおもいきや、東京と京都の「京」も数字の単位なので、2京1003、なんてのが答えなのでしょうか?(自信ありません・・・)

惜しい!
もう一ひねり!
ということで、お時間のある方はもう少しお付き合いくださいませ。
・・・まったくわかりません・・・
[9912] 2003年 2月 27日(木)18:02:22カッパー さん
よろしく!!
[9897]
mikiさん、これからもよろしくお願いしますね。
[9877] 2003年 2月 26日(水)20:07:16カッパー さん
ハウステンボス
[9875]
たぶん残るんじゃないでしょうか。ハウステンボスは営業を続けるらしいですし。
[9874] 2003年 2月 26日(水)19:21:43カッパー さん
『きーひん』
[9701]
ぼくは滋賀県人ですが、『きーひん』使ってますよ・・・ということは関西全域に広がっているということか・・・
[9873] 2003年 2月 26日(水)18:36:04カッパー さん
ぼくの移住歴
[9854]
ぼくの移住歴は
1 東京都 大田区
2 広島県 三原市
3 滋賀県 草津市です。(まだ13歳だからこれだけ・・・)

1のときは4歳くらいまでしかいなかったのでよくわからない・・・(東京にずっと住みたかっ                                   た・・・)
2のときは『なんでこんな田舎に新幹線に止まるんだろう・・・』と今気づいたんですが、線路が2階建てっていうのは珍しかったんですね(はっはっは)

3はまだ移住して10ヶ月なのでまだよくわからない・・・でも、電車の長さには驚きました。

(三原駅→山陽本線・・・4両) (草津駅→東海道本線・・・最大12両〔でも3ドア〕)
     呉線・・・2両〔よく安芸津まで水泳の練習にいってた。〕  ↓
                     草津線・・・4両・・・〔早く複線にしてほしい・・〕

まあ、こんなもんです。
[9864] 2003年 2月 26日(水)17:57:55カッパー さん
謝罪
[9857]
御免なさい、こんどからは1週間くらい前までの過去ログをみてから書き込みたいと思います。本当にごめんなさい。
あと、これからもこの落書き帳をつかってもよろしいでしょうか?
[9849] 2003年 2月 26日(水)14:51:07カッパー さん
北山村について
23日、住民投票が北山村であり、新宮市などとの合併が三重県熊野市などとの合併の票を上回ったそうです。
結果的には、北山村は『飛び地』のままになりました。ぼくとしてはとてもうれしいです!飛び地なんてなかなかありませんから!!
[9847] 2003年 2月 26日(水)14:06:20カッパー さん
石部・甲西町合併について
[9846]
般若堂そんびんさん、若い力なんて・・・ありがとうございます、これからもがんばります!!
[9822]
ぼくは滋賀県民でさらに草津市なので石部・甲西は草津線で数駅です。新市名としてはやはり石部市がいいでしょう、東海道市はいただけませんね~~そして市役所は2町の中心の甲西町役場あたりがいいでしょうね。
[9844] 2003年 2月 26日(水)13:23:09カッパー さん
草津ナンバー
僕は草津ナンバーに賛成です。ぼくは滋賀県草津市在住ですが、草津同士で競うなんてこともないですから、別に草津ナンバーができてもクレームはないとおもいます。
追伸  滋賀県にナンバー2つほしいなあ・・・
[9843] 2003年 2月 26日(水)13:11:47カッパー さん
南アルプス区
kenさん、南アルプス区って名案ですね~~だって静岡市北部はもう、南アルプスですもんね(まだ中1なんでこんな意見しかいえません・・・
[9842] 2003年 2月 26日(水)13:08:13カッパー さん
合併について
ぼくは合併には賛成なんですが、むやみやたらと合併してほしくありません。
なぜなら、もし今ある合併協議会がすべて成功したとしたら、

留萌市, 増毛町, 小平町,苫前町,羽幌町,初山別村, 遠別町,天塩町,幌延町の合併 なんと面積は4020、03平方キロメートル!!広すぎですよ

網走市, 東藻琴村,女満別町,美幌町,津別町, 斜里町,清里町,小清水町 常呂町
の合併面積は3,673.94平方キロメートルです
ぼくの住んでいる市の面積は48平方キロメートルですから・・・約80倍・・・こんなのどうやって市役所に行くんでしょう?(まあ、いくつかに分けると思いますが・・・)
それと、グリグリさん、すごいですね~~このホームページ、尊敬します(まだ中学1年生なんでこんな意見しかいえませんが・・・)
[9839] 2003年 2月 26日(水)12:52:38カッパー さん
カタカナ市名について
はじめまして、カッパーともうします。ぼくは南アルプス市には反対です。日本にアルプスという地名もありませんし、南アルプス市域から南アルプスがほとんど見えないというのもありますから・・・僕的には中巨摩市でいいとおもうんです。とくに天草シオマネキ市なんて問題外です。『天草シオマネキ市立○○小学校』なんてなんかおかしいですもん。ぼくは上天草市でいいとおもうんです。
ぼくは『シオマネキ』って聞くと『死を招き』かと思いました・・・


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示