都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [5900]〜[5999]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[5900]〜[5999]



… スポンサーリンク …

[5999] 2002年 12月 6日(金)21:05:57般若堂そんぴん さん
Re:「九州」とは何か
[5994]startさん
九州という言葉の二重性を認めればよいと思いますよ.歴史的地理概念としての九州(豊前,豊後,筑前,筑後,肥前,肥後,日向,薩摩,大隅)と一つの島としての九州と.大隅諸島は大隅の国に付属するものととらえられているのですね.さらに,現在でいう九州地方(8県)を九州と考えれば,屋久島はそこに含まれますね.宮之浦岳が九州一高い山であるというのはそういう意味だと思います.厳密に九州島一高い山は久住山と大船山の1787mですね.
植物の分布を大まかに記す際,北海道,本州,四国,九州,琉球,小笠原の8地域に分けることがあります.この場合は小豆島,淡路島,対馬などの島はそれぞれの所属する都道府県と同一地域に含めます.従って,伊豆諸島は(それ自体で独立した地域とされているのでなければ)本州に含まれます.例外は私が[5943]で記したトカラ列島および奄美諸島(鹿児島県でありながら琉球に含まれる)と小笠原村です.
淡路島や瀬戸内海の島々の扱いなどは植物地理学的に厳密に区分されようはずもなく,本州と四国の区別は明らかに便宜的なものです.
[5998] 2002年 12月 6日(金)20:25:52【1】いな さん
三・四府県統合案 州名と州都・・・別案
[5904] ニジェガロージェッツ さん
>いなさんから、その名称や州都(道都)について考えましょうとご提案があり、実際考えてみました。
言いっぱなしでも良くないと思って、遅まきながら私も考えてみました。

州名構成する都道府県州都コメント
あおば州.北海道旭川北海道の中心部で新たな展開を期待
あかね州.青森、岩手、秋田花巻市新幹線+空港+高速道
あさひ州.宮城、山形、福島白石市3つの県庁から等距離、新幹線+高速道
いなほ州.栃木、茨城、千葉関宿町いまの関宿町全部をつかって新都心を
きぼう州.群馬、埼玉、東京秩父市あの山を切り崩して新都心を建設
げんき州.神奈川、静岡、山梨御殿場市3つの県庁から等距離、高速道
こがね州.新潟、長野栄村信越国境中間地点、州都の村ってのもいいんじゃないかな?
さくら州.岐阜、愛知、三重海津町3県の県境が接するピンポイント地点
すみれ州.富山、石川、福井(嶺北)小松市空港+高速+新幹線(予定)、州のまんなか
つばさ州.滋賀、京都、福井(嶺南)舞鶴市日本海時代の関西での海の玄関として
ときわ州.奈良、大阪、和歌山泉佐野市りんくうタウンの有効活用(遊休の土地を買いたたく)
のぞみ州.兵庫、岡山、鳥取佐用町智頭急行を介しての3県の中間地点
ひかり州.島根、広島、山口千代田町高速道を介しての3県の中間地点
みどり州.徳島、香川、愛媛、高知川之江市柴生町付近四国Xラインの交点、臭わないところ
もえぎ州.福岡、佐賀、長崎神埼町古代の中心地・吉野ヶ里に再登場願いたい
ゆうき州.大分、宮崎、熊本、鹿児島えびの市3県の中間(大分ごめんね)
わかば州.沖縄伊江村島全部を州都の町に・・・

悩まなくてもいいように、どこでも使えるような汎用性のある名前にしてみました。
責任感もないけど、味気ないですね・・・(まるで第24中学校みたい)
州都は、あえて今とは重複しないようにしてみました <ちょっとは考えた
[5997] 2002年 12月 6日(金)19:17:10ニジェガロージェッツ さん
Re:小豆島は讃岐?
[5995]start さん
この落書き帳の「記事検索」に「小豆島」と入力して見て下さい。

過去に同様の質問をした私に対し、たけもとさんが明確にご回答しておられるのが解ります。
[5996] 2002年 12月 6日(金)18:59:19YSK さん
雑魚さんクイズ、別解スペシャル
雑魚さん

問壱)連続しない複数の県境線を持つ市。
私は、さらに横浜市と川崎市も複数あると思います(川崎市麻生区の飛び地の関係)。
この他、福山市(岡山県境)、岩国市(広島県境)も該当すると思われます。

問四) 県境線と海岸線が接点を持たない市同士が隣接している所。
間に志摩町が挟まりますが、福岡市と前原市も条件を満たしそうですね。

問六) 陸続きだが、他の自治体を経由しないと到達できない地域がある市。
ですが、飛び地がある市の場合、すべて該当してしまいそうですね。
上の川崎市に加え、弘前市、新南陽市、大竹市などなど・・・。
[5995] 2002年 12月 6日(金)18:48:19start さん
小豆島は讃岐?
↓小豆島が讃岐に入るかどうか確認するのを忘れてました。
 もしかしたら小豆島は讃岐ではないかもしれません。
[5994] 2002年 12月 6日(金)18:45:24start さん
「九州」とは何か
[5943]般若堂そんぴんさん
>九州とは豊前,豊後,筑前,筑後,肥前,肥後,日向,薩摩,大隅の9ヶ国ではないでしょうか?
>もしもそうであるならば,宮 之浦岳は九州の山ですね.あっ,そうすると壱岐と対馬は九州ではない?

種子島や屋久島が九州に入って壱岐や対馬が入らないのは私も疑問に思います。
また、この理論でいくと小豆島が四国に入ってしまったり、
佐多岬が九州最南端を名乗れなくなってしまうのもなんだか変です。
[5993] 2002年 12月 6日(金)14:38:23まがみ さん
山形市山寺地区
[5986]般若堂そんぴん さん
> 山寺地区に鉄道を使わずに行くには天童市域を通る必要があったと記憶します.手持ちの地図が旧いので現在はどうでしょうか?

たまたま、昭文社の「山形県都市地図」(2001年1月発行)が手元にあったので調べてみたところ、この地図でも、山寺地区への道路は天童市を通っています。
[5992] 2002年 12月 6日(金)14:20:25special-week[ヒロオ] さん
愛知県の私鉄を考える
[5958]
>東海交通事業城北線ってのも、よくわからない会社ではありますが・・・
全長11.2Km・6駅で全てなのですが、JR東海道線・枇杷島駅から分岐し大がかりな高架で名鉄をまたいでいきますが、終点の勝川はJR中央線・勝川駅と同名ではあるが、200m以上離れた位置に作られています。ここも地図で見る限りではレールはJRとつながっていないのではないかと見受けられます。

 実は城北線は何度か乗ったことがあります。ここはJR勝川駅からかなり歩くため便は相当悪いです。運行本数は1時間に一本以下と少なく、JRの到着時間を考慮していないので、中央線勝川着の時間と同時刻に発車してしまうため、勝川駅では1時間以上待つことになります。まったく利用している人も少ないかったです。駅前にも何もないので、初めて乗るときは廃線ではないのか?と疑ってしまうほどでした。料金も割高ですし、途中名鉄の線路を跨ぐのだからそこを乗換駅としてくれれば、まだ利用価値があるのに~と私は思ったのでが、いなさんぜひ一度乗ってみてください。乗る前にうんざりするかもしれませんが・・・。

>地下鉄は、名城線延伸で日本初の環状運転ができることになる。 <来年の3月ですね、開通は・・・[栄~大曽根~本山~八事~新瑞橋~金山~栄]  なかなかいい路線だとは思えますね。

この路線、かなり豪勢というか、ここまで贅沢をしたら桜通線がかわいそうだなあと私は思ってしまうんですが、どうですか?桜通線って野並駅行くための路線という印象しかないんで、はっきりは言えないんですが、早く中京競馬場まで延伸しないと存在意義が乏しいのじゃないか?と私は思います。いっそのこと塩釜口~野並を繋げてしまうのも一つの手かもしれませんけど。

>思うには、環状効果というのはお客さんにとっては、そんなに嬉しいことではないんじゃないのでしょうか?人々の移動は都心に向かって動くのであって、横の拠点への移動は少なかったのではないかと・・・

 それでも首都圏はメトロセブン、エイトライナー構想がありますね。私はこの構想に期待しています。あまりにも都心に向かう電車ばかりでわざわざ回り道しなければならないルートは、やっぱり考えものです。新宿~池袋間があまりにも混雑するため池袋~渋谷というほとんど同じルートを造らざるを得ないのは、こうした都心集中型交通網のツケではないかと思います。西武池袋線の始発が、JR板橋駅で、東武東上線の始発駅がJR十条駅だったらこんなに混雑しなかったのではないかと思います。(そのかわり、こお代替案だと埼京線が混みそうですね)

>(どうして13号線なの?)
13号線は現在建設中である渋谷~池袋~和光市駅or小竹向原を指しています。詳しくは以下のサイトからご照会ください。http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/eidan/

[5973]
ニジェガロージェッツ様
>看過できません。ご貴殿にとって如何に「無意味と思える」書き込みがあっても、それを「・・・なことをなさっている人もいます」と書き込むのは如何なものでしょうか?また貴レスの中、この部分のみ前後の文章とは脈絡が無く、この言及が無くとも貴レスの内容を些かも損じることが無いだけに理解できません。

申し訳ありません。以後、気をつけます。
[5991] 2002年 12月 6日(金)13:58:53黒髪 さん
里美人
[5985]雑魚さん
>「里美人」 ですか。どこの銘柄だろう?

名前の通り蔵元は里美村にあります。

http://www.ibaraki-jizake.com/isaka/kura.htm
[5990] 2002年 12月 6日(金)12:41:19NSK さん
さらに問題いいですか?
次の自治体を答えよ。

問十二) あと 300m未満の所で、隣接自治体に海岸線進出を阻まれた町。
[5989] 2002年 12月 6日(金)12:37:23NSK さん
これでどうでしょう?
[5953]雑魚さん


問壱)

これまで挙がった解答以外に、以下の市が見つかりました。
雑魚さんの推奨解答はありますでしょうか?
京都市と福知山市は、「府境線」だから不正解かも・・・(笑)

大野市(石川県と岐阜県)、京都市(滋賀県と大阪府)、福知山市(兵庫県)、竹田市(熊本県)、小林市(熊本県と鹿児島県)


問五)

別解として、武生市はどうでしょうか?
厳密に1km未満かどうかは微妙なのですが・・・


問六)

鹿児島市と尾道市はどうでしょうか?
鹿児島市の場合、飛び地のさらに奥に自治体がありますね。
(その関係で海岸線が3本)←問弐)の別解ですね。
[5988] 2002年 12月 6日(金)11:47:58【2】TN さん
コンプライアンスの重要性についての私見
このレスは、感情的な反応ではなく、「法律」という自分自身の生活にかかわる部分と、対処して頂いた他の方への思いから、あえて書かせて頂きます。

[5975]白桃さんへ
>個々の条文ではなく、いわゆる法律の目的(精神)を守ることが一番大切なことではないでしょうか。

まず、私も著作権法については「にわか」なので、その内容というよりも法令順守(コンプライアンス)の本当の意味について私見を述べさせて頂きたく存じます。(訂正→順守も○ 遵守も○)

>こういう特定の目的を持たないウェブサイトにおいて、著作権所有者(保有者?)に断わりをせずに掲載したとしても、別に問題にならないのではないかと思います。遵守

というご発言と

>時代に即応して法律は改定されると思いますが、常に個人の尊厳と自由な精神を尊重するものであって欲しいと考えます。

というご発言は、私としては矛盾を感じざるを得ません。と申しますのも、著作権法が1番言いたいことは「利益を得るためのただ乗り」に対する戒めと共に、「人が苦労や努力をして作った物を正当に評価し、これを一定期間大切に保護しましょう」という事だと思いました。法律で一番大切な目的条文は第1条に規定されております。
------------------------------------------------------------------------------------以下法令の引用
第1条(目的)
この法律は、著作物並びに・・・・・略・・・・・に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の「公正な利用に留意しつつ、著作権者の保護を図り」、もって文化の発展に寄与することを目的とする。
注:「」は私の意志で付させて頂きました。
------------------------------------------------------------------------------------
著作権者に断りを入れずに書くことが問題にならない、とするお考えと個人の尊厳と自由な精神を尊重するものであって欲しい、というお考えに矛盾を感じました。断りを入れて書かないことが個人を尊重することと相容れないのでは、と。しかし、「それじゃぁ、あんまりだよ」というので「例外」を設けているのでしょう。

ただし、私には「作った人は、何もそんな事でがたがた言わねぇでしょ。むしろ、いいことに利用してくれるんなら作った人も喜ぶんじゃないの?」という考えがあったのは事実であります。

それと、グリグリさんが削除依頼に対し反応が無いということは、法に則って問題無し、と解釈されたのではないかと推測致します。実際に引用に対し「明らかに引用とわかる」記載をされておりますので、それが明確なメッセージだったと感じました。ということは、グリグリさんのご意思は表明されたことになり、(グレー部分は、決めかねてらっしゃるのかもしれません)

>グリグリ(管理人)さんのお考え(ルール)がまず優先されるべきだと思います

というお考えは、既に実行済だと私は解釈致しましたが。

白桃さんが誠意をもって書き込んでくださったので、私も極力真摯に応じたつもりですが、他意はありません。いかんせん、私の性格に起因する部分と、「自分が蒔いた種」という問題でしたので処理させていただきました。私の言いたいことは以上ですが、それを読まされる他の方のこともございますし、地理からだいぶ遠くなってしまうので、心レスでお願い致します。(本来これも書きたくなかったですが、著作権の しめ にしたいと存じます)

追伸:「やっちまった」という思いと、これだけは看過できねぇ、という自己矛盾、自己嫌悪のスパイラルでございます。繰り返しますが、他意はございません。
[5987] 2002年 12月 6日(金)11:23:10らるふ さん
問四
[5953]雑魚さん
問四) 県境線と海岸線が接点を持たない市同士が隣接している所。

県境を共有していいのなら、佐賀県鹿島市と長崎県大村市。
県境または海岸線同士が連続関係でもいいのなら同県内で、静岡市と清水市、四日市市と鈴鹿市、尾鷲市と熊野市、新居浜市と西条市。大阪府の南部にはゴロゴロありますが、この際「府境」ということで除外しましょう。
いかがですか。
[5986] 2002年 12月 6日(金)10:36:25般若堂そんぴん さん
問七別解
[5953]雑魚さん
問弐) 陸続きだが、連続しない海岸線が三箇所ある市。:名護市
問参) 中央脊梁山脈の分水界の両側に鉄道駅がある本州の市。:米沢市
は思いついたのですが,すでに他の人に先を越されてしまいましたね.
問七) 陸上交通では鉄道に限り、市域内のみの往来が可能な地域がある市。:山形市も入るのでは? 山寺地区に鉄道を使わずに行くには天童市域を通る必要があったと記憶します.手持ちの地図が旧いので現在はどうでしょうか?
[5985] 2002年 12月 6日(金)10:02:41深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[5969] NSKさん
[5976] で言及するべきところ、漏れてしまい失礼しました。佐原市で大正解です。

[5977] 江州人さん
>米原~京都間は約三十分しかない上に、草津や栗東から京都駅は目と鼻の先。
私は、びわこ栗東駅の設置決定に必然性を感じていました。京都、延いては大阪の経済圏に
属する事も相まって沿線人口の多い滋賀県内の東海道線沿線において、京都と米原、どっち
つかずの中間域では比較的駅間距離が長い事もあって、ある種のもどかしさが散見されると
現地の知人から聞いた事があります。

例えば東京や名古屋から近江八幡や草津に行く場合、速達便が全て停車する京都で下車し、
在来線で戻るというのも、心理的抵抗が多そうですね。一方、北陸線特急への接続事情から
必ずしも速達便の停車が高頻度ではない米原から、現地では30分間隔運転の新快速への
連絡性を考えた場合、それで事足れりとされるものかどうか。

しかし、びわこ栗東駅に関しては課題も感じられます。接続するのが東海道線でなく、支線の
草津線なので、京都方面直通枠を含めた増発や、草津での接続体制を拡充しないと、広域的
拠点性が伴わないでしょう。また、新幹線の速達便停車は無理でしょうから、名古屋以西での
速やかな緩急接続 (岐阜羽島や米原は確か、通過線を別にして二面二線構造なので、少々
難しいかな。) が確保されないと、結局、京都回りの方が早着するという事になりかねません。
その辺が痛し痒しというところでしょうか。

[5978] NSKさん
問壱と問六は別解にて正解です。こうして見ると結構、見落としが多いですね。問四は惜しい。
羽咋市は条件を満たしていますが、隣接の氷見市は、市域最北端で県境線と海岸線の接点が
ありますので、もう少しのところで非該当です。…… あ、別解発見。

[5980] 黒髪さん
「里美人」 ですか。どこの銘柄だろう? 「紬美人」 がある石下町には 「一人娘」 もありまして、
なかなか絶妙な陣容ですね。一方、熊本には 「美少年」 もあります。漫画にも引例される程の
有名銘柄ですね。

[5983] YSKさん
問壱と問六は別解ありです。そして問四は上記事由から、もう少し御考え下さい。

さーて、今夜も飲むべかね。(嬉々)
[5984] 2002年 12月 6日(金)09:56:04miki さん
残り9件は...。
[5968]Firoさん
>*地域番号の付定の要領
地域番号の付定の要領については、各都道府県ごとに上二桁を割り振るが輸送経路による事情を鑑み、一部地域を他の都道府県に組み込むこととした。

 神奈川県相模湖町→東京(19)地域へ(主に中央線経路で輸送されるため。)
 島根県隠岐島→鳥取(68)地域へ(壱岐島への運送便は鳥取県境港が始点地となるため。)
 長崎県壱岐・対馬→福岡(81)地域へ(壱岐・対馬への運送便は福岡が始点地となるため。)
 岩手県久慈市→青森(03)地域へ(久慈地区への運送便は主として八戸経由となるため。)
 静岡県佐久間地区→愛知(44)地域へ(佐久間地区への運送便は主として飯田線経由となるため。)
 その他、9件
...「その他、9件」をすべて教えて下さいませんでしょうか?
お願いします。
[5983] 2002年 12月 6日(金)08:58:47【2】YSK さん
雑魚さんへ(回答まとめレス)
[5953]雑魚 さん
解答をまとめると、以下のとおりでよろしいでしょうか?
NSKさんの解答も交えて、まとめてみました。<NSKさん、感謝です。

問壱) 連続しない複数の県境線を持つ市。
<推奨解答>上野市 <別解>太田市、鳥栖市、野田市など

問弐) 陸続きだが、連続しない海岸線が三箇所ある市。
名護市

問参) 中央脊梁山脈の分水界の両側に鉄道駅がある本州の市。
米沢市(板谷駅は、太平洋側の水系に立地)

問四) 県境線と海岸線が接点を持たない市同士が隣接している所。
氷見市と羽咋市

問五) あと 1km未満の所で、隣接自治体に海岸線進出を阻まれた市。
<推奨解答>札幌市 <別解>水戸市

問六) 陸続きだが、他の自治体を経由しないと到達できない地域がある市。
新湊市

問七) 陸上交通では鉄道に限り、市域内のみの往来が可能な地域がある市。
佐原市(JR十二橋駅周辺地域)

問八) 陸続きでは隣接自治体は一つだが、橋梁経由で更に二自治体と繋がる市。
境港市(陸続きは米子市のみ。橋によって、美保関町と八束町に接続)

問九) 中央脊梁山脈の分水界に跨りながら、両方の水系に通水性がある本州の市。
郡山市(安積疎水によって、両水系がつながる)

問十) 歩行者専用道を介してのみ、市域外に出る事なく陸続きの飛び地に移動可能な市。
宮津市(天橋立で丹後半島側の市域に移動できる)

※宮津市(天橋立)に行ったことがあるのですが、そこは確かに車は通れない道でした。とはいえ、自転車や原付くらいは通過していたように思います(時間制限があるようです)。域外の人間にとっては、憧憬の深い日本三景の1つである天橋立ですが、地域の方々にとってみれば、岩滝町方面を経由せず宮津市街地にショートカットできる、ごくごく身近な生活道路といった趣なのかも知れません(学生などがたくさん自転車で往来していました)。
[5982] 2002年 12月 6日(金)07:29:47蘭丸 さん
首都圏第三空港
[5893]YSK さん
[5832]夜鳴き寿司屋 さん
[5812]関西人 さん

 「首都圏第三空港」は、羽田、成田につづく東京周辺の新空港という意味合いの言葉ですが、羽田が国内線専用空港となっている状況から、この三番目の空港を「首都圏第二空港」と呼ぶ向きもあるようです。もし、この新空港が誕生するとしたら、明らかに成田空港の補完機能を持たされるわけですから、私もこの呼び方には一理あると思います。こちらのほうが実質的意義を含んだニュアンスが感じられます。

 羽田の沖合展開に明確な方向性が打ち出せない現状では、やはり新空港は必要です。国内の航空需要の約6割を成田、羽田でまかなっているという逼迫状況をなるべく早く緩和しなければいけないでしょう。

 この首都圏新空港には、これまで富津沖や本牧沖などが検討されているようですが、中距離地域から仙台、静岡、新潟も名乗りを挙げています。成田空港のアクセスの悪さを象徴するような話です。
 仙台は、東北本線経由の空港アクセス線の新設、静岡は新幹線新駅直結の空港新設、新潟は新幹線延伸による空港への直通といった具合に、それぞれ新幹線を媒介にした東京との連携を売り物にした計画が構想されています。東京周辺で無理に土地を確保したり、大規模な埋め立てを行ったりしなくても、既存のインフラを活用する仙台、静岡、新潟の構想は面白いと思います。

 YSKさんご報告の「仙台空港線」の着工は、まさにこの「首都圏第二空港」を見据えたプロジェクトであろうかと思われます。問題は、このアクセス線を使用した東京-仙台空港間の所要時間と鉄道運賃でしょう。これらが、成田へのそれと遜色ないものになるのであれば、仙台空港の首都圏新空港化は、あながち夢物語りではないと思われます。

 静岡の場合は、新幹線にいちばん近い(東海道新幹線の直上)という点で三者の中では立地条件は最良です。というよりも、はじめから新幹線直結を意図して造成されています。
 しかし、新幹線を営業する当のJR東海は重ね重ね新駅設置を否定しています。今年6月に赴任したJR東海静岡支社長も「東海道新幹線の輸送状態や設備能力は限界点に達しており、これ以上の新駅設置は不可能」と従来通りの見解を繰り返しています。JRの見解によれば、静岡-掛川間では適正な駅間距離が確保できないことも大きな障害になっているそうです。
 せっかくの好立地も新幹線のダイヤの逼迫状況では、何の役にも立たなくなる可能性が大きいというのが実情です。静岡県は、新駅設置を粘り強く要請していくとしていますが、無理矢理新駅を造ったところで、列車の停車本数が充分に確保されなければ宝の持ち腐れになりかねません。

 新潟の場合は、東京-新潟空港間の新幹線での直結という点がメリットですが、バブル崩壊で多額の費用(約410億円)を必要とする新幹線延伸ついて、地元政財界で推進論が一時の勢いを失っているのは確かです。
 ただ、新潟県の大綱政策としては今も生きているようです。新潟県では、将来の北陸新幹線延伸との関連で、上越-長岡-新潟-酒田のミニ新幹線と上越新幹線、北陸新幹線を連結させた高速鉄道と空港との連携を構想しているようです。
 しかし、昨今の経済状況では、何年かかって整備できるのか予想することは難しいのが現実です。それよりも、貨物線(新潟臨海鉄道)の空港への乗り入れや市街地を通る地下鉄の新設と一体の空港新駅開設といった、空港アクセス専用ではない方法が現実的かと思われます。

 いずれにしても、総体的には大変魅力的な夢のある(?)構想ですが、諸々の障壁をクリアしないことには話は始まらない、といったところが実際のところのようです。


◆この3空港関連のサイトを拾ってみました。

◎仙台空港
http://www.pref.miyagi.jp/kutai 仙台空港(宮城県土木部空港対策課)
http://www.senat.co.jp/ 仙台空港鉄道株式会社
◎静岡空港
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-08/ 静岡空港(静岡県空港建設局)
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/shizuokakuukou.htm 島田市
http://www.tokai.or.jp/hatukura/airport/index.html 初倉商工会
◎新潟空港
http://www.niigata-airport.gr.jp/ 新潟空港(新潟空港整備推進協議会)
http://www.pref.niigata.jp/sec25/ja/01.html 新潟県港湾空港局空港課
http://www.pref.niigata.jp/koutuseisaku/taikou/b.html 新潟県総合政策部交通政策課
[5981] 2002年 12月 6日(金)07:28:14白桃 さん
美人に縁のない白桃
[5980] 黒髪 さん
美人の酒って案外多いのですね。白桃は、1つしか知りませんでした。広島の西条(東広島市)の「福美人」です。でも、飲んだ記憶はありません。日本酒党に属する者としてはあんまり威張れたものではありませんが、そんなに甘くなければなんでも良いと思っているので仕方ありません。
[5980] 2002年 12月 6日(金)03:44:56黒髪 さん
美人と一杯
全国「美人」と名のつくお酒一覧です。西日本には美人が多いです。
(すでに無くなった銘柄があるかもしれません。掲載されていない銘柄があるかもしれません)

都道府県銘柄
岩手南部美人
秋田秋田美人
福島歌麿美人
茨城里美人紬美人
新潟越の美人越後美人
石川加賀美人
福井舞美人
愛知美人娘
岐阜白川美人
和歌山紀州美人葵美人
奈良西洋美人
兵庫島美人瀧美人愛美人国美人山陰美人春美人都美人
岡山玉美人吉備美人
広島安芸美人関西美人旭美人福美人比婆美人東美人年増美人
山口周東美人秋芳美人東洋美人
島根大和美人
鳥取東洋美人美人長
愛媛伊予美人梅美人京美人喜多美人菊間美人
香川宝美人
徳島阿波美人
高知志ら菊月下美人
福岡花美人菊美人
長崎長崎美人
大分智恵美人
[5979] 2002年 12月 6日(金)02:08:14江州人 さん
府県合併に非ず
 久々ついでに思っていることを書き込みたいのですが、都道府県同士が合併するという話がよく出ているのですが、折角今度の大合併で市町村の力が強まったり、面積が広がるのであれば、何も都道府県にこだわらずに、それらを一度解体してその上で性格が似通っていたが県境に阻まれていた市町村同士が一つの州なり道に為るほうが良いのではないでしょうか。
[5978] 2002年 12月 6日(金)02:04:06NSK さん
さらに考えました
[5976]雑魚さん

問壱)の別解

上野市でしょうか?(滋賀県と奈良県)


問六)

新湊市でしょうか?(高岡市と富山新港に遮られている)


問四)

羽咋市と氷見市でしょうか?
[5977] 2002年 12月 6日(金)02:00:52江州人 さん
米原町のその後
 久々に訪れます。滋賀県米原町の合併住民投票の頃以来なのですが、一時話題になったこの住民投票も今現在は骨抜きになってしまっています。
 投票結果の第一位坂田郡四町での合併は近江町が湖北の大型合併に参加したので流れてしまいました。ならば第二位の彦根との合併に動いてくるかと思ったのですがどうもありもしない方向へ進み、現在は長浜市の動きに振り回されているようです。詳細は都道府県別合併計画一覧に詳しいので割愛しますが、とにかく住民投票はどうなったのかと叫びたいです。
 是が非でも新幹線駅のある米原を長浜が合併したい態度がミエミエなのが嫌らしい。米原は投票結果第二位が彦根との合併だったのであるから早いうちにそちらへシフトすべきだったのはないでしょうか。そうしてしかるべきであったのをしなかったのはどうも西村米原町長が彦根と合併したくなさそうなのです。
 彦根市は米原と合併できるならば、現在進めている犬上郡四町との話し合いを放棄してでも受け入れるとラブコールを送ってほしいものです。県下唯一の新幹線駅の街になることは彦根 長浜両者のこれからの発展にかかわってくる問題だけに彦根市には諦めないで欲しいです。
 ちなみに私はびわこ栗東駅に反対です。米原~京都間は約三十分しかない上に、草津や栗東から京都駅は目と鼻の先。県がここへ大金をつぎ込むならばもっと米原駅が発展するように予算を組んでしかるべきではないでしょうか。
[5976] 2002年 12月 6日(金)01:39:56【1】深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[5940] startさん
>「九州」という言葉には屋久島も含まれるのでしょうか?
「九州」 の構成内容は、[5943] の般若堂そんぴんさんの指摘の通りかと思います。そして、
屋久島や種子島が 「大隅諸島」 と呼ばれている事から、大隈ひいては九州に属するという
論法になるのでしょうか。

[5946] eternalさん
>北九州市が政令指定都市になった時点で、政令指定都市=都会ってのは崩壊
遠賀川以東で沿線に市街の連続性が見られる鹿児島線の門司港-水巻 30km強を以って
都会に非ざるとなれば、都会の定義とは何か、と腕組みしてしまう、田舎在住の雑魚でした。

[5950] せかさん
御教示頂き有難うございました。アーカイブズの過去ログ内容に反映させたいですね。

[5952] ヒロオさん
>いまだにハチ公前で待ち合わせする人多いようですね。
私の定番は 「上野駅 13番線の車止め」 でした。女房は思い切り引いてましたね。(笑)

[5955] 松戸さん
コテコテの水戸人民である私は勿論、後者ですよ。(笑)

>方言喋られる人を羨ましく思います。
一口に方言と言っても、世代差によるギャップは大きいものです。カッペ丸出しの私ですら、
古老の言い回しには聞き取れないフレーズが少なくありませんから。東京出身で、秋田に
婿入りした知人の場合、電話応答に慣れるまでに三年以上を要したそうで、苦労した事と
拝察申し上げます。

>私的には、関西圏の方言が好きです。
私も在京時代、周囲に関西出身者が多かった為、あの独特の雰囲気は御馴染みでした。
ちなみに、威嚇的な意味合いで機関銃の如く発せられる河内弁は迫力でしたね。

[5958] いなさん
>自動車優先の体系であることから
全てはそこに収束するのでしょうか。東海交通事業の勝川駅の場合、将来の配線事情に
含みを残し得る準備工事の類かと拝察しているのですが。

[5964] YSKさん
問壱ではいきなり別解が提示されました。私の想定は、山間の街でした。

問弐、参、五、八、九、十は大正解、さすがですね。もう少し難儀して欲しかった。(泣)

問四はですね、例えば仙台市を連想して下さい。海岸線と県境線が全く接点を持たずに
延びていますよね。そうした例に該当する市同士が隣接している箇所があるのです。

問六は言葉足らずでした。物理的な領域での連続性を基準としました。それにしても、
豊岡の事例は意外でしたね。これはこれでチェックせねば。

問七は、過去ログで若干のウンチクが交わされた市です。

[5965] 関西人さん
秋田美人のルーツは、常陸国大名だった佐竹氏が国替えで出羽国に赴く際に同行させた
女性陣であるとする俗説は根強いです。しかし 「それゆえその後の茨城では ……」 という
論法は失礼千万ですね。(笑)

[5967] NSKさん
弐と五は別解で正解です。ああ、肝心の地元の該当例を失念していたとは ……

[閑話休題]
昨日、大子町に赴く用事がありまして、帰途大宮町の書店に寄ったところ、白石美帆嬢の
カレンダーが発売中で、傍らには 「大宮町出身」 との手書きポップ広告。おお、大宮町か。
馴染みが深い所だし買おうかな、と思ったら、「忍風戦隊ハリケンジャー」 で御馴染みの
山本梓嬢の写真集や 「ゴルゴ 13」 の新刊も発売中ではありませんか。今月の忘年会は
あと五回。予算配分に悩んだ挙句、結局何も買えなかった情けない雑魚でした。
[5975] 2002年 12月 6日(金)01:37:27白桃 さん
むしかえしになりますが、著作権について(素人)
 白桃はある国家試験に関与しているのですが、国家試験の出題に何から(どこから)引用しても著作権法には抵触しないと聞いております。皆様が真摯にお調べになったことを拝聞しておりますと、なるほど、そういうことか、と感じる反面、どうも納得いかないところがあります。法治国家である以上、法律を遵守しなければならないことは承知しておりますが、個々の条文ではなく、いわゆる法律の目的(精神)を守ることが一番大切なことではないでしょうか。著作権に関して言えば、営利目的(報酬や収入を得る)ために、又は公の評価を得るために勝手に借用すれば当然問題になるのはわかりますが、こういう特定の目的を持たないウェブサイトにおいて、著作権所有者(保有者?)に断わりをせずに掲載したとしても、別に問題にならないのではないかと思います。ここは、管理人さんの許しを得た文字通りの落書き帳です。別にご本人にプレッシャーをかけるつもりは毛頭ありませんが、グリグリ(管理人)さんのお考え(ルール)がまず優先されるべきだと思います。ITが進歩すればするほど、また時代に即応して法律は改定されると思いますが、常に個人の尊厳と自由な精神を尊重するものであって欲しいと考えます。(グレーゾーンは白と解釈し、卒論ではイロイロ、パクリまくった白桃です。)
[5974] 2002年 12月 6日(金)01:27:32NSK さん
Re:NSKさんへ
[5970]YSKさん

>この間は、中村区のことで先に書き込んでしまいましたね。あの時は失礼しました。
>ハンドルネームも似ているので、ずっと気になっていましたが、私YSKと申します。
>ご挨拶が遅れてしまいたいへん恐縮ですが、これからもよろしくお願いいたします。

いえいえ、とんでもございません。
こちらこそ、よろしくお願いします。
確かに、一文字違いであることにたった今気付きました・・・(笑)

さて、雑魚さんが出された問題の問参)ですが、完全に想定外の場所でした。
分水嶺の低い兵庫県、京都府あたりを丹念に見てました・・・(笑)
[5973] 2002年 12月 6日(金)01:27:00【2】ニジェガロージェッツ さん
真夜中のレス
[5919]般若堂そんぴん さん
>「陰陽道」・・・・・・夢枕獏氏が大喜びしそうです.

「陰陽座という重金属妖怪」とあわせて大爆笑しました。小生そちらの方面には疎く、そういったバンドグループがあること自体存じ上げませんでした。

例の州名[5904]については北から順に考えていったのですが、最初のうちはまとも?に考えていたのですが、この「兵庫+岡山+鳥取」に至っては全く妙案が浮かばず、なまじっか地元に住んでいるだけに却って発想が湧かず、結局、山陰道と山陽道を併せて「陰陽州」とやってしまいました。恐らく近畿以外の人が名づければ「東中国州」と迷わずに命名したでしょうが、兵庫県、少なくとも加古川以東の住民で「中国地方に住んでいる」と感じている人は居ないと思います。
この一件以降は思考回路が切れて仕舞い、防人とか隼人とか時代錯誤甚だしい書き込みで全体の恥を更に深くしました。

[5933]TN さん
著作権に関する詳細なレス有難うございます。
著作物の存続期間が著作人の死後50年ということは、私の転載も危なそうですね。
21世紀の今でも「樺太」がここに出てこようとは・・。著作者にも申し訳がない。

[5935]夜鳴き寿司屋 さん
御祖母様の戦時中のご体験、地理的に理解できる様な気が致します。
というのも私も1979年頃、兵庫区の地理探検のつもりで路地裏を歩き回っているうちに当該地区に入ってしまい、呼び込みのおばさん連中から腕を掴まれかけたことがあります。(当時まだ高校生ですよ、普通相手にしますか?ま、今はもう時代が違いますからそういったことも無いとは思いますが)

>ユジノサハリンスクのレーニン広場にある郵便局は日本統治時代の豊原郵便局(記事に写真あり)がそのまま使用されているそうです
行った事があります。1989年夏、初めて海外から郵便物(葉書)を投函したのがこの郵便局です。
神戸の震災(1995年1月17日)の4ヵ月後に北サハリンで発生したネフチェゴルスク大地震(1995年5月28日)で被災した子供たちを励まそうと、神戸の子供たちが描いた励ましの絵や便りが展示されたのもこの郵便局です。

[5944]ヒロオ さん
看過できません。
ご貴殿にとって如何に「無意味と思える」書き込みがあっても、それを「・・・なことをなさっている人もいます」と書き込むのは如何なものでしょうか?
また貴レスの中、この部分のみ前後の文章とは脈絡が無く、この言及が無くとも貴レスの内容を些かも損じることが無いだけに理解できません。
恐らく、書かれた方がご気分を害されただけでなく、読まれた方の中にも不快に感じた方も居られることでしょう。ネチケットを守り、相手の立場を尊重するのはここのガイドラインにも管理人さんが明記しておられます。
[5972] 2002年 12月 6日(金)01:21:44NSK さん
郵便番号
[5912][5968]Firoさん
[5807]mikiさん

お疲れ様です。
郵便番号には、上位から3桁目まで、きちんとした法則があったのですね。


>これによると、00、20、26、90の各番号は、使わないで保留したとありました。

※多摩地区の件
「20」が使われはじめたのは、1979年以降ということですね。どうもありがとうございます。

※千葉市の件
千葉市の番号は現在は「26X」となっていますが、1988年当時のポスタルガイドを調べてみますと、千葉市には「260」、「280」、「281」、「280-01」、「280-02」、「299-31」が使われていますね。
千葉市エリアは、元々「28」のエリアだったということでしょうか。

ところで100番台、200番台の番号についてですが、都県の番号の割り振りは、次のようになってます。

「10」~「20」:東京都
「21」~「25」:神奈川県
「26」~「29」:千葉県

このことを考えると、「20」と「26」が元々欠番だったのは、東京都、神奈川県、千葉県の集配局が増加すると予測していたのでしょうか?
つまり、神奈川県の集配局が大幅に増加すると、「20」または「26」は神奈川県の番号として割り振る予定だったとか。
[5971] 2002年 12月 6日(金)00:41:01YSK さん
再び、NSKさんへ。
[5969]
<問七)
<佐原市でしょうか?

十二橋駅ですね!あなたはすばらしい!!
[5970] 2002年 12月 6日(金)00:38:13YSK さん
NSKさんへ
この間は、中村区のことで先に書き込んでしまいましたね。あの時は失礼しました。
ハンドルネームも似ているので、ずっと気になっていましたが、私YSKと申します。
ご挨拶が遅れてしまいたいへん恐縮ですが、これからもよろしくお願いいたします。

[5967]
<問弐)鹿児島市
これは、こちらの方が正解でしょうね。
「連続した海岸線」の意味内容が、「海岸線として連続している」のか、「市域内での連続性」なのか、明確でないので、結構迷ってしまいました。

<問四)岩国市と大竹市
県境線と海岸線が接点を持たない市同士が隣接している所。
→「県境でもって接している市同士で、県境によって接する部分が海岸線に接しないところ」という意味でしたか!納得です。

<問五)水戸市
こちらも、正解ですね。「1キロメートル未満」という条件が曲者で、札幌もなんか1キロメートルなさそうに思えます。

問七は、分かりません。NSKさん、よろしくお願いしますね!(他力本願・・・汗)
問十一、考えておきま~す。
[5969] 2002年 12月 6日(金)00:29:53NSK さん
問七)
[5953]雑魚さん

問七)

佐原市でしょうか?
[5968] 2002年 12月 6日(金)00:21:35Firo さん
郵便番号の割り振り・中間報告2
少し遅くなりましたが、続編です。[5844]と同じで、「郵政研究」No.212(1968年)からの引用です。
ただ、以前書いた事柄とダブる部分があるので、一部要約を含みます。なお、書き漏らしましたが、
[5844]の「東京が番号付定の起点となった理由」も内容を要約したものです。
            =====以下、引用

*地域番号の付定の要領
地域番号の付定の要領については、各都道府県ごとに上二桁を割り振るが輸送経路による事情を鑑み、一部地域を他の都道府県に組み込むこととした。

 神奈川県相模湖町→東京(19)地域へ(主に中央線経路で輸送されるため。)
 島根県隠岐島→鳥取(68)地域へ(壱岐島への運送便は鳥取県境港が始点地となるため。)
 長崎県壱岐・対馬→福岡(81)地域へ(壱岐・対馬への運送便は福岡が始点地となるため。)
 岩手県久慈市→青森(03)地域へ(久慈地区への運送便は主として八戸経由となるため。)
 静岡県佐久間地区→愛知(44)地域へ(佐久間地区への運送便は主として飯田線経由となるため。)
 その他、9件

なお、全国の地域番号の付定方について付言すれば、東京に次いで関東一円と番号をつづけており、 このうち、群馬県の(37)のつぎに長野県(38,39)、山梨県(40)の順になっていますが、群馬県(37)、山梨県(38)、長野県(39,40)とつづけますと、長野県の地域番号が上一桁目が「3」と「4」との異なった数字を用いることになりますので、府県を二つ以上に分割するときでも、 上一桁目は同じ数字を使用するという考え方から、先のような地域番号としたもので、この関係は、滋賀県(52)の次に大阪府(53~59)と続けている場合も同様です。また、兵庫県(65~67)、鳥取県(68)、島根県(69)と続けているのは、中国地方はどうしても上一桁目に「6」「7」を使用せねばならないので地理的関係、運送経路から岡山県に上一桁目に「7」を与えることによって、山陽と山陰、および山陽と四国との関係をつなげるための考え方によったものです。
東京を起点として、上一桁目の関係は、東京ー門司線方面は、「1,2,4,5,6,7,8」、
東京ー青森線方面が「1,3,9,0」となっております。

*親番号(3桁番号)
この番号は地域番号が、府県を単位とするなどかなり広い地域を示しているに反し、1つの集配局
の郵便区を示すもので、たとえば、千葉県市川局内との表示は、「272]のごとく、すこぶる簡単に
表示されることになります。
各地域の中には、数多くの集配局がありますので、次の基準に基づいて、順次親番号局を選定しました
が、地域の中心的な局には、3桁目が「0」となる数字を与え、その他の親番号局は、原則として、
郵便物の流れに従い、郵便線路の下り順に定めています。
 ア、普通通常郵便物の配達物数が1日6,000通以上の局
 イ、配達及び継越物数があわせて6,000通以上の局
 ウ、配達物数が4,000通以上の局
 エ、配達及び継越物数があわせて4,000通以上の局
 オ、その他の集配普通局

            =====引用終わり
以降、続く。
>グリグリ様
おっしゃるように、確かに、今回私が、引用したもの以外にも、おおよそのところは同じですが、
多少、諸説あるみたいですね。
一応、出来るだけ分かりやすい、信頼出来るものを選んだつもりですが、どうもこういった話は、
正式と思われるものがあまり出回っていないせいか、伝聞によるものを文章化したものもあるようで、多少、ややっこしいことになってしまっているようですね。
[5967] 2002年 12月 6日(金)00:21:34NSK さん
どうでしょう?
[5953]雑魚さん

問弐)鹿児島市
問四)岩国市と大竹市
問五)水戸市


[5964] YSKさん

問七)は今考えてます。

問九)の通水性って、そういう意味だったのですね。


ちょっと私の方から続きを・・・

問十一) 橋梁ではない有料道路を介してのみ、市域内のみの往来が可能な地域がある市。
[5966] 2002年 12月 6日(金)00:16:16関西人 さん
愛知環状鉄道
[5958]いなさん

愛知環状鉄道は、高蔵寺では配線の関係でJR中央線と乗り入れることができないのですが、
愛知万博のメイン海上が愛環線沿いのため、直通運転による輸送を図るべく、現在、高蔵寺駅で
高架による中央線乗入れのための配線変更工事をしています。
万博後も相互乗り入れするのかどうかは未定ですが。
[5965] 2002年 12月 6日(金)00:08:43関西人 さん
美人産地のなぞ
[5963]いなさんの美人の多い地域について、僕が高校のとき、歴史の先生が教えてくれた説を
書きます。(まったく事実関係が定かではないので、多分、単なる話題に過ぎないとは思うの
ですが、その先生は、浴衣はなぜこういう字を書くのかとか、定説を楽しく教えてくれる方だ
ったので、ひょっとしたらまんざらでもないのかもしれません)

日本人は、北方から来た騎馬民族と、南方から来た海洋民族の混血だという説がありますよね。
結構民俗学的な話しになるのですが、南方から来た海洋民族は黒潮にのってやって来たのですが、
一部は九州から瀬戸内海に入り機内まで、そして一部は対馬海流にのって日本海に入ったという
ことです。そして、この南方から来た海洋民族が上陸して住みついたところに美人が多いにだと
いうんです。
対馬海流沿いには、博多・出雲・京(もっとも京は日本海側と違いますが)・加賀・新潟・秋田
と美人の産地が1県おきに存在します。
これらの地域は、南方から来た海洋民族が、偶然に今の行政枠でいうと1県おきにたどりついた
場所だというのです。
そして、これらの地域には共通した風習・風土があるんです。
海洋民族は海を信仰の対象としていたため、これらの地域では、神社の鳥居が海に向いている
ものが多く存在していること。
確かに、出雲とか能登には、鳥居が海岸に建って、その奥に社がある神社が多いです。
そして、宗像大社のように、沖の島を海の神のあらっしゃる場所と考え、本土側から本宮・中宮・
奥(沖)宮というように、沖の島に向って社を設けた神社があるのです。
分かりやすいのは、宗像大社(大島)の他に、島根の隠岐島、能登の七ツ島・舳倉島です。
ひょっとしたら越後の粟島もそうなのかもしれません。
そういう事実を見ると、確かに先生の教えてくれた海洋民族の居ついた場所に美人が多いという
説もひょっとしたら本当かもと思えてきます。

真実は分かりませんが、こういう考え方も楽しいのではないでしょうか。
[5964] 2002年 12月 5日(木)23:54:40【2】YSK さん
考えてみました!
[5953]雑魚さん
問壱) 連続しない複数の県境線を持つ市。
私の住む太田市は、栃木県境と埼玉県境に接しますが・・・。鳥栖市、野田市なども該当するでしょうか?

問弐) 陸続きだが、連続しない海岸線が三箇所ある市。
名護市。太平洋岸、名護湾岸、羽地内海岸。
ちょっと裏技編:
米子市。日本海側に日吉津村がはさまって、海岸線3本(・・・って、中海って海ではないですよね・・・)

問参) 中央脊梁山脈の分水界の両側に鉄道駅がある本州の市。
米沢市。板谷駅は太平洋側の水系に属しそう。

問四) 県境線と海岸線が接点を持たない市同士が隣接している所。
たとえば、前橋市と高崎市といったところでしょうか?こういったケースの場合は、全国にたくさんあると思うので、おそらく違いますよね?この設問の意味する内容が正しく理解できません。もう少し解説をしていただけないでしょうか・・・。

問五) あと 1km未満の所で、隣接自治体に海岸線進出を阻まれた市。
札幌市。小樽市と石狩市にがっちりと海岸線を持っていかれています。

問六) 陸続きだが、他の自治体を経由しないと到達できない地域がある市。
豊岡市。海岸部に進出するには城崎町を経由。

問七) 陸上交通では鉄道に限り、市域内のみの往来が可能な地域がある市。
「陸上交通では鉄道でしか行けない、同じ市に属する地域がある市(ただし、その地域への移動の際に、他の自治体を通過してはならないものとする)」ということでしょうか?この意味でいいとすると、私にはちょっと思いつきませんね・・・。

問八) 陸続きでは隣接自治体は一つだが、橋梁経由で更に二自治体と繋がる市。
境港市。陸続きは米子市のみ。橋によって、美保関町と八束町に接続。

問九) 中央脊梁山脈の分水界に跨りながら、両方の水系に通水性がある本州の市。
郡山市でしょうか?安積疎水の関係で、両水系がつながっていたでしょうか・・・。

問十) 歩行者専用道を介してのみ、市域外に出る事なく陸続きの飛び地に移動可能な市。
もしかして、天橋立で丹後半島側の市域に移動できる宮津市でしょうか?

ということで、問四と問七以外は何とか解答(らしきものも含む)を導きました。雑魚さん、いかがでしょうか?
[5963] 2002年 12月 5日(木)23:46:53いな さん
歴史が証明する意外な事実
京美人・浪花美人・湖国美人・加賀美人・駿府美人・江戸美人? どこかで、聞いたことありますよね?
名古屋美人?・尾張美人?・三河美人? これらは、まったく聞かれないんですよね・・・
その理由について、歴史をひもときながら説明していきます。

愛知県下では、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康のことを郷土三英傑と呼んで誇りにしています。
(今年はそれに前田利家が加わって大騒ぎ・・・菜々子ちゃんいい味出していますが・・・)
この人たち、いずれをとっても英雄色を好むの言われどおり、女性好みでありました。

その1) 織田信長(1534 尾張清洲の生まれ~1582 本能寺で没 ・満48歳)
 清洲から、天下統一に向けて長浜・安土に城をつくって、尾張の綺麗な女性をみんな連れて行きました。

その2) 豊臣秀吉(1537 尾張中村の生まれ~1598 伏見城内で没・満61歳)
 天下統一を成し遂げ、大阪城・聚楽第と豪華な城をつくり、名古屋の綺麗どころをぜんぶ連れて行った。

その3) 徳川家康(1542 三河岡崎の生まれ~1616 駿府城内で没・満74歳)
 待って待って待って漸く天下を取り、江戸と駿府の城に、三河の美しい女性を根こそぎ連れて行きました。

番外) 前田利家(1538 尾張荒子の生まれ~1599 大阪城内で没・満61歳) <今年だけ特別にメンバー入り
 女房「まつ」が怖かったのだが、そこはそれ男ですから・・・残り少ない美女を金沢に拉致していった?

その結果たるや・・・無惨なり、尾張&三河 (信長の関係から岐阜・大垣あたりも影響は受けたかも?)
美人のDNAは、西暦一六〇〇年以前に枯渇していた。
その後、尾張徳川家が頑張るものの所詮はDNAがないんだから。しかたなく嫁入り道具を豪華にすることで
相手方に折れて貰うしか手がなかった・・・ <それが今に受け継がれる「名古屋嫁入り物語」の起源

実際問題、ひどいっすよっ!
その町の美人度の測定は、中心駅での女子高生達と、デパ地下(又はスーパー)の食品売り場のお姐さん達を
見て判断するのですが・・・それはもう、なんとも、ものの哀れを禁じ得ない

(注)食品売り場のお姐さん達とは、お客じゃなく売り子さんで、いまはもう娘さんじゃない人のこと
[5962] 2002年 12月 5日(木)23:45:16般若堂そんぴん さん
地下鉄レス
[5958]いなさん
環状線になるのは東山線ではなく名城線と4号線(通常,両者を併せて名城線と呼んでいます)ですね.環状線としての4号線の路線名を公募するという記事を鉄道雑誌で見ましたよ.2号線と4号線をあわせて名城線で良いと思うのですが.
大江戸線の6の字運転は将来8の字運転に発展させる計画もあるそうです.それにしても乗り換えが不便だと悪評たらたらです(蔵前駅にはあきれます).
丸ノ内線の池袋と新宿を結ぶには線形上,山手線の外側,例えば山手通りを経由する必要があり,その場合は首都高や大江戸線の下を潜る必要があって困難が多すぎるように思います.丸ノ内線を荻窪から朝霞方面に延伸してはどうかという案も検討されたようですが,同線の混雑ぶりから見ても難しいのではないでしょうか.
[5961] 2002年 12月 5日(木)23:43:59start さん
世界ネタ
ここって世界地理ネタもOKでしょうか?
TBSの「世界遺産」のWebサイトのリスト検索のページには
ヨーロッパのリストの中に「ぺべ」という謎の国があります。
別の掲示板でこの国がどの国なのか質問したことがあるのですが、
「オランダではないか?」という意見があったものの
オランダはオランダとしてリストに入っているためさらに謎です。

http://www.tbs.co.jp/heritage/search/list.html
[5960] 2002年 12月 5日(木)23:34:20イナカッペ さん
都会度
六甲産さん

都市の都会度についてですが基準はなんですか?駅前のビル度ですか?高い建物の範囲度ですか?それとも便利度?またはデパートなどの量などですか??全国をまわったことのない僕としてはこの図を少し参考にしたいと思うので詳しくお教えください
[5959] 2002年 12月 5日(木)23:21:50でるでる さん
「さくら」レス
[5928]mikiさん [5934]白桃さん [5954]飛騨守さん
>「さくら」ですが、ハワイと岐阜県高山市、東京都江戸川区も付け加えた方がいいのではないでしょうか?

ハワイも舞台になっていたのですか!(知らなかった・・・汗)追加情報を頂きまして、皆様どうもありがとうございました。
実は、私は一度も「さくら」(だけに限らないけど・・・)を見たことがないのですよ。
今回の調査をきっかけに、ちょっと興味が出て来ているところです。
それにしても、確かに弥富町と古川町では、”ついでに”と言う感覚ではないですよね。

一通り情報がまとまった時に、あらためて完成版をアップしたいと思っておりますので、引続き情報のご提供をお待ちしております。
[5958] 2002年 12月 5日(木)22:50:27【1】いな さん
環状鉄道
[5879] 雑魚 さん
>そもそも名古屋ほどの都市にあって、環状鉄道が
>これまで存在しなかった事の方が不思議にも思えますが、いなさん、いかがでしょうか?
おっと、指名を受けちゃった・・・

国鉄・岡多線(当時、岡崎~北野桝塚)の第3セクター化にあたってどういうわけか「愛知環状鉄道」なる会社名を
付けたもんだから、話がおかしくなってしまったですよね。環状でもないのに環状っていうんだから混乱のもと・・・

この鉄道は、岡崎では一部でJR東海道線を共用していますし、配線としては、名古屋方面からはそのまま愛環線には
入ることができません。入るとするならば、スイッチバックでということになります。
もう一方の端、高蔵寺は、例の愛知万博での重要な交通機関となるのですが、配線の関係で直接乗り入れができないと
言われていましたが、いま地図で見てみると、レール自体がJR・中央線とつながっていないのではないかと思われます。
そう言う意味では、まったく環状鉄道ではあり得ないわけです。

東海交通事業城北線ってのも、よくわからない会社ではありますが・・・
全長11.2Km・6駅で全てなのですが、JR東海道線・枇杷島駅から分岐し大がかりな高架で名鉄をまたいでいきますが、
終点の勝川はJR中央線・勝川駅と同名ではあるが、200m以上離れた位置に作られています。ここも地図で見る限りでは
レールはJRとつながっていないのではないかと見受けられます。

いちど、乗っては見たいと思わないことはないけれども、なにしろ値段は割高でして・・・時間もかかるし・・・
両方とも乗ったことはないんですねえ。(遠路はるばるやってきた雑魚さんは、乗ってるのに~、地元民の怠慢を反省)
*城北線(11.2km・17分・430円) *愛環線(45.3km・64分・850円)

名古屋エリアでの環状運転は、やってはいないが、無理にやるとすれば・・・
(1)JRだったら、名古屋~岐阜(スイッチバック)~美濃太田~多治見(スイッチバック)~金山~名古屋
  これ、レールがつながっているかどうか不明。しかも名古屋からかなり北に偏芯した輪ですね <ボツだなこれは

(2)名鉄だったら、新名古屋~知立~豊田市~赤池~上小田井(スイッチバック)~新名古屋ですかねえ?
  やや東南よりのリングですが、ちょっと大きいかな? 知立~豊田市の三河線区間がガラガラなんですけど・・・

(3)地下鉄は、名城線延伸で日本初の環状運転ができることになる。 <来年の3月ですね、開通は・・・
  [栄~大曽根~本山~八事~新瑞橋~金山~栄]  なかなかいい路線だとは思えますね。
  これでようやく大都会の仲間入りができるんでしょうか? <都会度ランキングなどで

私は思うに、名古屋地区での鉄道への依存度は、東京・大阪に比べれば遙かに低く、自動車優先の体系であることから
環状電車があったとしても、あまりに広範囲の円ではお客は少ないと思われる。
リングの大きさは、せいぜい名古屋高速道路の都心ループのレベルではないのかと、私は考えます。
というか・・・電車でぐるっと回って行くよりも、車でスパッと行く方を選べでしょうねえ・・・私だったら。

ところで、大江戸線の乗客数は当初計画よりも少ないと聞き及びますが、どうなんでしょうか?
もうひとつ・・・大江戸線はなぜに6の字運転で、環状運転じゃないんだろうか?
さらにもひとつ・・・丸ノ内線は、なぜに池袋~新宿を連結し環状運転しないのだろうか?(どうして13号線なの?)

思うには、環状効果というのはお客さんにとっては、そんなに嬉しいことではないんじゃないのでしょうか?
人々の移動は都心に向かって動くのであって、横の拠点への移動は少なかったのではないかと・・・
[5957] 2002年 12月 5日(木)22:46:33般若堂そんぴん さん
地下鉄二題
[5948]いなさん,東山線や名城線のような小型車両の地下鉄ならば,あるいはリニアモーター駆動のミニ地下鉄ならば建設費も抑えられるので,名古屋には向いていると思いますが,鶴舞線や桜通線,上飯田連絡線,計画中の金山線や東部線は名鉄や近鉄や西名古屋港線との相互乗り入れを前提としているために大型車両になってしまうのですね.
半地下式というのも良いのですが,そのための用地確保が難しいのではないでしょうか.終戦後の大阪市営地下鉄御堂筋線延伸に当たっては,都市計画道路予定地に掘り割り式で建設し,開通後しばらくしてから蓋をかぶせる形で地下化しました.名古屋市中心部での地下鉄建設に掘り割り式や半地下式は困難だと思いますが,周辺地域では可能なのでしょうか? また,浅い地下鉄の場合,騒音や振動が問題になりそうです.東京の丸ノ内線では訴訟まで起きたのではなかったでしょうか.都営6号線(現在の三田線)延伸に住んでいたときも,地下鉄が通過するたびに,さほど気にするほどではありませんでしたが振動や音が感じられました.
もっとも,西武新宿線の線路に面したアパートに住んでいた頃の騒音と比較すれば大したことはないと思うのですが,都会には地下鉄の騒音や振動にやたらに厳しい人が住んでいますから,半地下式でも反対運動が起きる可能性は大であると思います.
[5951]いなさん,渋谷が銀座線と半蔵門線の乗換駅というのはなんだかだまされたような感じですね.表参道での乗り換えは方向別に同一ホームなので楽ですが.四谷や後楽園での丸ノ内線と南北線も上下の移動が大変です.後楽園と言えば「キングコング対ゴジラ」で丸ノ内線の列車がキングコングに襲われましたね.
[5956] 2002年 12月 5日(木)22:37:18日和[松戸] さん
え?
[5946]eternalさん

>まぁ、北九州市が政令指定都市になった時点で、政令指定都市=都会ってのは崩壊していたのかもしれませんね。

そうでしょうか?私は、北九州市が政令指定都市になった以降に生まれたものですが、政令指定都市=都会っていう意識はどうしても崩す事ができません。
それに、皆さんの話を聞く限りでは、北九州市は都会ではないとは思えません。
中心地区の上空写真も、他の大都市と比べてさほど見劣りはしないし、人口は減少傾向にはあるものの、ちゃんと歴史を意識した、威厳のある大都市に十分成長しています。

そもそも、北九州市が政令指定都市になったのは、同じ県内にある今や九州を代表する超大都市(言い過ぎ?)の福岡市よりも先だったんですから。
あんまり関係ないかもしれないですけど。
[5955] 2002年 12月 5日(木)22:24:36日和[松戸] さん
我孫子
[5881] 関西人 さん
>大阪市住吉区の我孫子(あびこ)という地名は、大和朝廷の時代、この地を治める豪族阿比古族の名から来てるらしいです

全く同じ漢字で、千葉県にも我孫子市(読みも全く一緒で「あびこ」)があります。漢字の組合わせも、響きも珍しいので、大阪と千葉のようなこんな離れた場所で、同じ地名があるのはオドロキですね。
千葉県我孫子市の由来はどういったものなんでしょうかね?

それと、今日歴史の授業を受けていて、不思議に思ったのですが、1889年(1888年だったっけ?)に市制が導入されてから、各地都府県の2万5000人以上の町は市へと昇格していきましたよね?
でも、千葉県の市って、一番最初に市制施行した千葉市でさえ1921年ってすごく遅い市制だと思いました。でも確か、江戸時代に入ってからの当時の千葉県の地域は、人口も多かったと思うのですが、これは単に当時の千葉県の自治体の大きさが他に比べて小さかったのでしょうか?

それにしても・・・ここの落書き帳も、二日三日で100件をこえる勢いですね・・・。
私のように風邪で一日でも寝込んだら大変な事になります。。。

そんでもって、皆さんの情報量の多さにも脱帽です。

あ、そういえば、今日学校で発音の討論がクラスで起こりました。
常磐線のひたちのうしく駅付近を境に、

上り方面住民組(茨城県牛久市、龍ヶ崎市、守谷市、取手市・千葉県我孫子市、柏市、松戸市、市川市、昭南町・東京都・神奈川県 etc...)

VS

下り方面住民組(茨城県土浦市、石岡市、阿見町、水戸市 etc...)

お題(?)は、「風呂の“おけ”とキノコの“しめじ”の音の上がり下がりは?」ってな感じでした。
結果、勝ち負けはありませんでしたが、
前者組は、「おけ」は「お」を強調、「しめじ」は「めじ」を強調。
後者組は、「おけ」は「け」、「しめじ」は「しめ」を強調。
ってな感じになってました。
うちの学校、結構いろんな所からの人がいるので、こういう話題でも盛り上がります(^^;)

でも実際、私は東京生まれの松戸育ちで標準語しか喋られないので、方言喋られる人を羨ましく思います。
私的には、関西圏の方言が好きです。
地で、「なんやねん!」とか言ってみたかったな。
祖母や祖父はみんな関西圏育ちだったんですけどね。(大阪市や兵庫県の神戸市や赤穂市)
[5954] 2002年 12月 5日(木)22:24:19飛騨守 さん
朝ドラ「さくら」
えー、一応ロケ地に「ハワイ」を加えて頂かないと。
なんせ朝ドラ初の海外ロケが売り物でしたので(笑)
あと舞台の重要な展開場所としては「郡上八幡」も、ですね。桂木センセのご実家のあった所であります。
白桃さんも書き込んでおられましたが、「弥富に来たついでに古川へ」というのはあんまりです。某ちゃんねるでもさんざん突っ込まれておりました。好意的に解釈すると「孫の顔見たさに金魚の仕入れは口実」って感じでしょうか。いずれにせよ弥富→古川の移動は車でも鉄道でも半日かかります。
鉄道と敢えて書いたのは高山線は非電化線だからです、地元では電車とは言わず「汽車」と言ってます。国鉄末期の昭和57年に一度は電化工事が着工されたのですが、国鉄改革のあおりであえなく中止となりました。もっとも電化されていたら特急用に全国操配の485系が回されてきたりして、今頃その筋の方の聖地になっていたかも知れません。キハ85系気動車(現在の「ひだ」)は性能、エクステリア、インテリアともそれまでの気動車と一線を画した、ある意味電車より素晴らしい車両でした。
[5953] 2002年 12月 5日(木)22:22:43深海魚[雑魚] さん
雑魚の役に立たない狂養問題/市名編
以下の条件に適合する市の名前を挙げよ。 (複数解があるかも。)


問壱)連続しない複数の県境線を持つ市。
問弐)陸続きだが、連続しない海岸線が三箇所ある市。
問参)中央脊梁山脈の分水界の両側に鉄道駅がある本州の市。
問四)県境線と海岸線が接点を持たない市同士が隣接している所。
問五)あと 1km未満の所で、隣接自治体に海岸線進出を阻まれた市。
問六)陸続きだが、他の自治体を経由しないと到達できない地域がある市。
問七)陸上交通では鉄道に限り、市域内のみの往来が可能な地域がある市。
問八)陸続きでは隣接自治体は一つだが、橋梁経由で更に二自治体と繋がる市。
問九)中央脊梁山脈の分水界に跨りながら、両方の水系に通水性がある本州の市。
問十)歩行者専用道を介してのみ、市域外に出る事なく陸続きの飛び地に移動可能な市。
[5952] 2002年 12月 5日(木)21:58:34special-week[ヒロオ] さん
待ち合わせ場所を考える
[5951]
いな様
>渋谷のハチ公前で待ち合わせしても、なかなか発見しづらいですよね・・・みんなハチ公前で待ち合わせしてるから大混雑
ハチ公のしっぽをつかんでるとか、右手で握手してるとか、細かくしないと・・・はぐれちまう、いなかものの私 <伊那嘉門

十分都会人でも発見しづらいですけどね(笑)ちなみに、渋谷は有楽町線ではなく銀座線です。

 ところで、いまだにハチ公前で待ち合わせする人多いようですね。渋谷の待ち合わせ場所としては一番有名なところには違いないけど。渋谷で待ち合わせするとしたらほかには、ハチ公前交番前(前の重複!)、モヤイ像前、東急の西村(果物屋)前、渋谷ウインズampm前(これは競馬ファンだけ?)、TUTAYA前などなどあります。いろいろ待ち合わせしてみたけど、モヤイ像前が一番分かりやすいような気がします。

 新宿の場合
 西口交番前、新宿の目前、アルタ前、東口交番前、紀伊国屋前、インフォメ前、南口中本屋、新宿ウインズ前(だからこれは競馬ファンだけだっつーの)、たくさんありますが、実体験上では、西口交番前が一番分かりやすいかもしれません。

 池袋の場合
 いけふくろう前しか知らないや・・・。

 結論(?)
 東京での待ち合わせはしないようにしましょう(笑)特に東京駅での待ち合わせは至難の業です。待ち合わせの定番である銀の鈴は地下のため電波が入らない場合がありますので。
[5951] 2002年 12月 5日(木)21:41:20【1】いな さん
地下鉄なのに一番上を・・・
[5919] 般若堂そんぴん さん
>「地下」にこだわらなければ,渋谷(銀座線とJR),四谷(丸ノ内線と中央線)等,楽しい仲間があそこにも……
うんうん・・・そうですね(笑)

渋谷の場合ですが、地下には地下鉄・半蔵門線
地表に出て、1階の改札を通ればJR・山手線
大階段を上がって、2階は東急のコンコース
そこから、右脇の階段を上がって3階が地下鉄・銀座線のホーム

わお、どうなってるんだよ~とびっくりしましたが、その銀座線は出発して真っ直ぐに(傾斜もなく)進んでいくと、
地下鉄になってしまう? まか不思議な感覚でありました。なるほど、この窪地が「しぶたに」なのかと、納得もできました。

渋谷のハチ公前で待ち合わせしても、なかなか発見しづらいですよね・・・みんなハチ公前で待ち合わせしてるから大混雑
ハチ公のしっぽをつかんでるとか、右手で握手してるとか、細かくしないと・・・はぐれちまう、いなかものの私 <伊那嘉門
[5950] 2002年 12月 5日(木)21:40:42せか さん
旧制中学
[5859][5867] 雑魚さん
ナンバースクールの補足です。

設立区分番号校名創立現校名創立時の校名
栃木県第四1901佐野
東京府立第九1928北園
東京府立第十一1938江北
東京府立第十二1939芦花(予定)
東京府立第十四1940石神井
東京府立第十六1940江戸川
東京府立第十七1940葛飾野
東京府立第二十一1941武蔵丘
東京府立第二十二1942城南
東京府立第二十三1943大森
東京府立第二十四不詳北園(統合)
愛知県第二1896岡崎愛知県第二尋常中学枚
大阪府第二1895三国丘大阪府第二尋常中学校
大阪府第三1895八尾大阪府第三尋常中学校
大阪府第四1895茨木大阪府第四尋常中学校
大阪府第五1896天王寺大阪府第五尋常中学校
大阪府第六1897岸和田大阪府第六尋常中学校
大阪府第八1901富田林
大阪府立(第九)1903四条畷大阪府立四条畷中学校
大阪府立(第十)1906今宮大阪府立今宮中学校
大阪府立第十四1922
大阪府立第十五1922住吉
大阪府立第十七1942布施
広島県第三1898三次 広島県第三尋常中学校
青森市立第一1941青森北
東京市立第一1924九段
東京市立第二1924上野
東京市立第三1940文京
京都府立舞鶴第二1940東舞鶴京都府立東舞鶴中学校
広島県立呉第三1942
[5949] 2002年 12月 5日(木)21:36:56special-week[ヒロオ] さん
名古屋17区目は誕生するか?を考える
[5945]
いな様
>いやいや、この時期ですから・・・5万人ぎりぎりの単独市制は世間の物笑いですよ。
名古屋になるか? 旧愛知郡とで「愛知市」となるか? のいずれかの選択ではないかと思うのですが、どうでしょう?

 私としては長久手町の単独市制施行には賛成。ベッドタウンとして発展すれば、不交付団体になるのではないでしょうか?不交付団体だったら合併する必要ないでしょう?だから私としては、長久手町が名古屋と合併するのは嫌だなあ。
 名古屋市と合併すべきは、清洲町ではないでしょうか?でも、合併したら清洲区(キヨスク)になっちゃいますね~(笑)
 長久手同様、三好町も合併には積極的ではありません。三好町には名古屋刑務所があるので、財政的には潤っているんですよね。人口も増加傾向にあるようだし。もともと名古屋東方の市町村はトヨタの工場が多く立地しているから税収も多い。トヨタ様様です。
 長久手市、三好市を私は見たい!
[5948] 2002年 12月 5日(木)21:29:27いな さん
地下鉄建設費>半地下方式
[5916] 般若堂そんぴん さん
>結局は地下鉄建設が莫大な費用を要するということから断念されたのでしょうね.
この、地下鉄の建設費ですが・・・膨大なことは理解できます。
名古屋あたりの乗客数では、いつまでたってもペイしないのではないのでしょうか?

で、思うのですが・・・
建設費の低減のために、東急があちこちで使ってるような半地下方式はどうなんでしょう?
鉄道を地下にする主たる狙いを、平面交差の排除と騒音防止とするならば、無理に大深度にしてまで地下に
潜らなくても、比較的簡単にできるやり方として、いかがでしょうか?
騒音防止は100%にはならないまでも、地表を走るときよりは遙かに少ないはずだから
ゼロ百ではない中間案として、高架による見映えの悪さ・地域の分断を考えたら、半地下方式をもっと増やしても
いいと思うのですが・・・

高速道路でも半地下方式をとっているところがあります。
東名阪道・引山インター付近ですが、かなりの長い区間にわたって、トンネルのようでトンネルでないところを走ります。
中途半端に空が、ぱらぱらぱらと細切れに見えたりして、運転中に妙に気持ちが悪くなってくるような錯覚に陥った
ことがありますが・・・

この半地下方式って、高架と比べた場合に建設費は高いんだろうか?安いんだろうか?
よくわからないけど、半地下の方がいろんな面で優位だと思うんだけど、どうなんでしょうか?
ここらのこと、詳しいかたいらっしゃいましたら、お願いしま~~す。
[5947] 2002年 12月 5日(木)21:26:56YSK さん
12月5日のレス
[5917]ニジェガロージェッツ さん
レスありがとうございます。そうですね。大阪大都市圏が分断されてしまうという面もあったのですね。新潟と長野という組み合わせも、北端と南端の距離がすさまじいですしね。

[5922]わたらせGさん
レスありがとうございます。私も、小学生の時八木節をソプラノリコーダーを使って合奏しました。今でも多分演奏できるともいます。
[5946] 2002年 12月 5日(木)21:25:18eternal さん
静岡市の政令指定都市化
[5902] ヒロオさん
>浜松市は静岡市に対抗意識燃やしすぎですよ。駅前中心市街地を歩いてみれば一目瞭然。静岡市の方が圧倒的に都会です。浜松はどちらかというと企業城下町的なところがある。張り合ってても仕方ないと思う。

静岡市にも浜松市にも関係ない部外者ですが、駅前中心市街地はどう見ても同程度。
静岡市を「圧倒的に都会」と感じる人はほとんどいないでしょうから、本当に張り合ってても仕方ないです。
それに静岡市の方が対抗意識剥き出しのように感じるのですが。
静岡市の政令指定都市化にしても、合併による特例(それも静岡市のためにできたような特例)によるものです。
もちろん、政令指定都市としての行政権限はそのままでしょうが、この特例により、「政令指定都市」というイメージ価値が下がってしまったと思います。
まぁ、北九州市が政令指定都市になった時点で、政令指定都市=都会ってのは崩壊していたのかもしれませんね。
[5945] 2002年 12月 5日(木)21:16:08いな さん
東部丘陵線に関してRES6つ
[5914] ヒロオ さん
>HSSTなんてシチメンド臭いものつくるより、東山線を延伸したほうがいかに愛知万博後も名古屋振興に
>起因するか・・・と私は思うのですが、いかがですか?
おお、確かにその通りですね。
すでに地表に出て高架を走っているんだから、あきらかに効果的だとは思います。

[5920] ムンク さん
>当初の計画では東山線の長久手延伸でした。
そうですよね~、その方がどう見ても自然な形。

>日進町や長久手村との合併は完全に白紙となり、
日進にしても長久手にしても、なんで名古屋じゃないのと思うぐらい名古屋っぽいのにねえ・・・
不自然ですよね。

[5936] ケン(地理好き) さん
>東部丘陵線が開通すると長久手町も役場周辺が開発され、人口もさらに増加し市制施行の可能性もあります。
いやいや、この時期ですから・・・5万人ぎりぎりの単独市制は世間の物笑いですよ。
名古屋になるか? 旧愛知郡とで「愛知市」となるか? のいずれかの選択ではないかと思うのですが、どうでしょう?

平成の大合併といわれるこの機だから、東郷町・豊明市まで含めて、一気に行っちゃうべしですね。ぜ~んぶ名古屋で。

[5916] 般若堂そんぴん さん
>HSSTという新しいシステムの実験としてとらえるのが適当でしょう.
これの実用化実験は、名鉄・築港線で行なわれています。今も・・・
大江~東名古屋港間(1.5km 3分 160円)、三菱名古屋の従業員専用に近い運用でして、朝は7~8時台に7本運行し
9時以降はったくなしで、夕方16時から再開して20時までに12本だけ、運行されています。<JR鶴見線・大川駅みたい
実験線だからと、途中に勾配をつけてみたりしていたように思います。(これも、乗ったことないから・・・)
(本件、[5942] にて 般若堂そんぴん さんより既出)

で・・・HSSTですが
これがなんともう、大昔のことになりますが・・・1987年の「岡崎葵博」に展示されていました。
[5938] TN さん
>実は埼玉県熊谷市で行なわれたさいたま博覧会の時に会場内限定で走行していたようです。(1988年開催)
おお、同じですね・・・
「岡崎葵博」の場合、日本航空の出し物として、今で言うスッチー(客室乗務員)の、とっても綺麗なお姉さんの案内で
わずか200m程度の模型線に乗ったことがあります。
有料で500円だったと思うけど、磁気でふわっと浮き上がるのが体感できて、未来の乗り物に乗ったんだと満足感を
味わった記憶があります。(一家4人で大した散在だったと覚えています。)

まあ、そう言う意味では実験はおわって、いよいよ実用段階に突入したんだと思いたいですね・・・

ところで、リニアモーターカーの山梨実験線ですが、ときどき一般公開やってますよね。
どなたか乗られた方いますか?
もし、ありますれば、ご報告いただければ嬉しいのですが・・・
[5944] 2002年 12月 5日(木)20:06:01special-week[ヒロオ] さん
静岡市は政令都市の何番目になれるのか?を考える
 静岡市が合併して政令指定都市になるのは既に周知の事実です。ところで、私には無意味と思える都市ランキングのようなことをなさっている人もいます。さて、新「静岡市」は政令指定都市になったら何番目都市になるのでしょうか?そのほか、政令指定都市の実現が可能そうな都市は、新潟市、浜名湖市(仮称)、碧海市(仮称)、岐阜市、堺市、岡山市、熊本市などがありますね。みなさんは、どう考えられますか?
 個人的には、新「静岡市」に地下鉄は敷設しないでほしいと考えております。地下鉄つくっても梅が島方面までカバーできないですから。それよりも新型都市交通として、LRTを導入して、北街道などから自動車(バス・タクシーなどは除く)の排斥をしてみては?と私は考えるのですけどね。路面電車だったら、建設費が安く済む。それゆえに高齢者が多い梅が島方面にも敷設できるから交通弱者対策にもなるあろうから。
 ところで新「静岡市」の庁舎は、現在の東静岡地区に建設予定とのこと。確かに現地は以前長沼の操車場があり、今は売却されて結構大きいスペースが空いている。国道一号線沿いでもあり、立地条件は申し分はないのですが、静岡駅に新幹線が停まるとなると対外的には不便なのでは?と思わざるを得ない。もしかしたら、この新幹線駅を静岡駅から東静岡駅に移すなんて計画はあるのかな?
 それと西鹿児島駅の騒動もありましたが、市庁舎の最寄駅が東静岡駅でもいいんだろうか?しかも清水市と合併したらむしろ東静岡というよりも思いっきり中央に位置してるんですけど・・・。静岡中央駅とでもするのかな~?そうすると新幹線の駅を移設したら新幹線駅も静岡中央駅になってしまうね。これはダサいなぁ。新静岡駅は既に静鉄に取られているし、どうする?静岡市長!
[5943] 2002年 12月 5日(木)19:36:43般若堂そんぴん さん
屋久島は九州に含まれるか?
[5940]startさん
九州とは豊前,豊後,筑前,筑後,肥前,肥後,日向,薩摩,大隅の9ヶ国ではないでしょうか? もしもそうであるならば,宮之浦岳は九州の山ですね.あっ,そうすると壱岐と対馬は九州ではない?
ちなみに,生物地理学上は対馬,壱岐,屋久島,種子島を含み,トカラ列島以南を琉球ということが多いと思います.この境界線を渡瀬線といいますが,他に蝶類では三宅線(大隅半島と屋久島・種子島の間),鳥類では蜂須賀線(沖縄諸島と先島諸島の間)が区系の境界とされることもあるそうです(今調べました).
[5942] 2002年 12月 5日(木)19:35:48般若堂そんぴん さん
HSST実験線
[5938]TNさん
HSST実験線についてのご教示,ありがとうございます.
他にも1989年9月~1990年3月の間,名古屋鉄道築港線に1.5kmの実験線が併設されたことがあるそうです(川島令三:どうなる新線鉄道計画 西日本編.産調出版,1994).私が「実験」と書いたのは,「実用に耐えるものかどうか実験的に営業路線として運転(このあたり,言葉の矛盾があるかも知れませんが)しようとしているのではないか?」というニュアンスでした.初めての試みというものは全て実験的性格を持つと考えますので.ことにHSSTというシステムについては前掲書にも不安材料が述べられていますので,特にそういった実験的性格があるのではないかと考えたわけです.
[5941] 2002年 12月 5日(木)19:01:27六甲産 さん
都市の都会度
SS:東京
S;大阪
A:名古屋、
B:横浜、札幌
C:福岡、神戸、京都
D:仙台、広島、熊本
E:北九州、岡山、新潟
F:千葉、川崎
G:さいたま、金沢、高松、那覇
H:浜松、静岡、鹿児島

1、周りの話では、やはり横浜は名古屋にはかなわないそうです。(人口では勝っているけど、東京のベットタウンで繁華街などはとても貧弱だそうです。)

2、福岡の位置。これが定まらない。はたして、本当のところは神戸より都会なのか?どうなのか?

3、熊本は人口は70万くらいだけど、いろいろなひとの話しによると、仙台、広島並。もしくはそれ以上との声が多数を占めたので、仙台、広島と同ランクにしました。

4、同じく新潟、高松も仙台、広島並らしいのですが、これは実際どうなのかわからない。また、金沢、那覇も仙台、広島のちょい下ぐらいとのことです。果たして、真相はどうなのか?

5、東京は、SSにしました。

6、さいたまは100万都市だけど、那覇以下との声が多数を占めました。


僕の身内では、友人同士で都市の都会度について盛り上がっていますが、上のような順位で本当に皆さんは正しいと思いますか?どうでしょうか?
[5940] 2002年 12月 5日(木)18:02:32start さん
九州一高い山は
ところで「九州一高い山・宮之浦岳」という表記があちらこちらにありますが
これは理論的には問題ないんでしょうか?
「九州」という言葉には屋久島も含まれるのでしょうか?
似たような疑問で「日本一○○の港は? 正解:○○空港」というのもあります。
こんな問題を出されたらいまいち納得できないというかそんな感じがします。
[5939] 2002年 12月 5日(木)17:49:38start さん
屋久島では…
http://www1.ocn.ne.jp/~yakukan/qa/index.htm

↑屋久島観光協会のWebサイトですが、
よくある質問の中に「雨は本当に一月35日降るのでしょうか?」というのがあります。
「はいそうです」なんて答えのわけがないと思うのですが……。
比喩みたいなものだってことぐらい誰でもわかると思うのですが。

この質問、本当によくあるんでしょうか?
[5938] 2002年 12月 5日(木)17:22:54【1】TN さん
誰似?
[5924]わたらせG さん
 ちょこっと興味が・・・
[5927]雑魚 さん
>「石田純一似」 とおだてられてその気になった事があります。

私は、俳優「長瀬正敏」に 近い とおだてられてその気になった事があります。(無理やりこじつけるほど、特徴のない顔らしい)いかんせん、酔った席での話です・・・。
雑魚さんはお名前の印象から痩身をイメージしておりましたが以外でした。私は現在でも細さを何とか保っておりますが、それは単に「朝・昼食わないだけ」というただれた生活の賜物であります。

追伸:夜鳴き寿司屋さんへ
>著作権についてですが下記に調べられた範囲で著作権についてレスしました。
こちらもまた、大変なお手間を取らせてしまい、本当に申し訳こざいません。
>わざわざ私のために書き込みしていただいたのにお騒がせしてすいませんでした。
こちらの件は、なんとも、ですからどうかお気になさらないでくださいませ。ただ、結果的にゆうさん、いわさん、ニジェガロージェッツさん、夜鳴き寿司屋さんを巻き込んでしまい、貴重なお時間を取らせてしまった事は、慙愧の念に堪えません。重ね重ねお詫び致します。(夜鳴き寿司屋さんの さん が抜けておりました。訂正し、失礼しましたことお詫び致します。)

[5916]般若堂そんぴん さん
>HSSTという新しいシステムの実験としてとらえるのが適当でしょう
余計な割り込みのようで気が引けますが、実は埼玉県熊谷市で行なわれたさいたま博覧会の時に会場内限定で走行していたようです。(1988年開催)実際に乗ったことはありませんでした。

[5905]いな さん
>Tの字型につながるんじゃなく十字にクロスする場合のランプウェーは、なんとももの凄いですね。
戸田市の「美女木JCT」は、信号機がついておりますが、不思議と事故は少ないようです。開通前は、かなり揉めておりました。ちなみに、このような感じです。↓
             http://www5b.biglobe.ne.jp/~taipapa/Picjc5.jpg
[5937] 2002年 12月 5日(木)17:04:06【2】miki さん
訂正しました。
[5863]でるでるさん、[5930]白桃さん
「世田谷区」は「江戸川区」の誤りでした。
本当に済みませんでした。
なお、[5928]の発言も訂正しておきました。
[5936] 2002年 12月 5日(木)15:27:50ケン(地理好き) さん
東部丘陵線
東部丘陵線が開通すると長久手町も役場周辺が開発され、人口もさらに増加し市制施行の可能性もあります。
ガイドウエイバスの開通で守山区志段味地区に開発の波が来ています。
[5935] 2002年 12月 5日(木)14:39:36夜鳴き寿司屋 さん
雑談レス
[5887] ニジェガロージェッツ さん

>夜鳴き寿司屋さんの本題からは逸れますが、度々「福原」への言及がありましたので失礼とは存じましたが、補足させて頂きました。お気を悪くなさらないで下さい。

 よろしいですよ、福原の詳細な情報レスありがとうございます。過去に皇居が置かれた場所と現在の福原の場所とはも異なっていたのですね。しかも「原」の語呂合わせになるように、あやかって付けたものなのですね。皇居名を遊郭に命名するとは時代的状況によれば忌諱されたかもしれませんが、皇居名だったことが忘却されていたためかクレームなどは付かなかったですね。

 実を言いますと母方の祖母が戦時中に神戸に住んでいた時になんらかの拍子で赤子(母)を抱いたまま福原に行ってしまい、しこたま塩をかけられたそうです。その後で戦争で死に別れた夫に「あそこは**(差別用語につき自粛)の町だから子連れの女が行くと穢れるから当たり前だ」と言われたそうです。

[5895] TN さん

わざわざ私のために書き込みしていただいたのにお騒がせしてすいませんでした。仕事に行っておりページを見ていなくて騒動になっていたようで困惑しています。歌詞自体はナンセンスなものに思えたのですが、やはり「知床の夏は何も無い」と同じ意味のように思えました。個人的には埼玉は日本では新興都市圏でありこれから歴史と伝統が作られてくるはずだと思います。
著作権についてですが下記に調べられた範囲で著作権についてレスしました。



[5907]  ゆう さん

 書籍からの文章の引用についてですが一般的には出典をあきらかにしておれば大丈夫だとおもいます。ただし自分が創作したようにするのは著作権を侵害することになります。

 歌詞についてですがタイトルだけの場合には著作権は発生しないのですが、歌詞の場合は著者以外が出す有料の図書などの創作物の場合には例外なく著作権料を払わないといけなくなるそうです。よく本や商品にJASRAC許諾第********号と入っているのは支払った証拠です。許諾料は部数によって大きく金額が上下するそうです。またJASRACで使用許諾を取れるのは、もうひとつ日本には使用許諾する団体があるので登録しているものに限るそうです。素人の友人が作った歌詞ならオリジナルならば友人の了解でもOKになると思います。

 著作権の失効ですが創作してからの年限ではなく著者が死亡しての年数です。日本では期間は50年ですが第二次世界大戦前後の連合国の著作物に対しては、講和条約により戦争期間は年数に入れてはならない(時効停止)事になっていますので例外もあります。作者が現在より50年以上前に亡くなっている場合は著作権は消滅しています。そのため今年ヒットした「大きな古時計」は19世紀の創作なので著作権は消滅していますが編曲権などは現存するようです。

 ただ引用権も裁判になっているケースもありまして、某漫画家(私は好きでない作家ですが著者名の詮索はしないようにお願いします)が自分の作品を批判する著作物に対して、批判本のなかでマンガの図版を掲載したのは違法であると、民事訴訟を起こした事案もあるので、引用の仕方は難しいと思います。

 またSF作家の山本弘氏によれば、氏が会長をしている「と学会」シリーズで間違いなどを指摘し娯楽作品として取り上げた「トンデモ本」の著者からはクレームがついた事案は殆どなかったそうです。

 無料配信のインターネットの場合には音楽ファイルの無料配信は論外ですが歌詞の一部を書く場合には支払い義務が発生しないかもしれませんが、一応著作権者に問い合わせた方が無難らしいです。すべての歌詞を載せる場合はダメですが。

下記ホームページを参照してください。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/2445/TAISAKU/hp-chosaku.htm

JASRACホームページ
http://www.jasrac.or.jp/

 ちなみにリングを貼る場合ですが、たいていはサイトは「リングフリー」ですが、アダルトサイトではしないで下さいなど、一部制限もあるようです。


[5912]グリグリ(管理人)様

>切手収集家の月刊誌に「郵趣」という雑誌があるのですが

 実は私も定期購読しております。話は脱線しますが今月号(2002年12月)にNGO団体「ピースボート」企画の「北東アジアクルーズ」に参加された山内次元氏のルポが載っていましたね。雑誌の性格上各国の郵便局を巡るものですが、北朝鮮、韓国、サハリン、国後島(宿泊先が通称ムネオハウス)と廻り、各国の郵便事業についても言及しています。

 個人でこの行程を個人で一度に巡るのは現在のところ不可能ですね。北朝鮮では個人行動が許されなかったり、ユジノサハリンスクのレーニン広場にある郵便局は日本統治時代の豊原郵便局(記事に写真あり)がそのまま使用されているそうです
[5934] 2002年 12月 5日(木)14:25:13白桃 さん
愛知県弥富町と岐阜県古川町
NHK朝ドラ「さくら」について地理雑学的考BR>  よく、「弥富に金魚の買い付けに来たついでに古川に寄りました。」とかなんとかいうシーンがありましたが、両町の時間的距離を勘案すれば、「ついでに」というのはおかしいと思います。(白桃なんかは、岡山に行ったついでに倉敷にも寄りません。なんせ不精者ですから。)

 [5931]ken さん
 「八犬伝」の映画(三本松東映)について
 かれこれ40年以上も前になりますか、なんせ、小学校のときでしたのでほとんど記憶がないのですが、お話の楼閣での決闘シーンはだけは良く覚えております。というのは、映画があそこで終わったからです。(前編の終わり)犬塚信乃はたしか中村錦之助(のちの萬屋)、犬飼現八は里見浩太郎だったでしょうか。ひょっとすると里見さんのデビューだったかもしれません。(単なる昔話に終わってしまい申し訳ありましぇん。)
[5933] 2002年 12月 5日(木)14:08:42TN さん
行列の「できない」法律相談所・・・無許諾利用の例外について
[5917]ニジェガロージェッツ さん
>TNさんの著作権の問題、実は私にも責任があるのではと痛感しております。

私は「失敗は成功の母」 の主義なので、全然気にしておりません。(笑)
何を気にするって、私が森高千里さんのCDを持っていたのがばれた点であります。(恥)

出所HP・・・「電子ネットワークの知的所有権法」岡村 久道氏 1998

を元に、一部引用も交え書いてみたいと思います。[主に当掲示板を対象としますので、著作権法第2章「著作物の権利」の中の第3節「権利の内容」の中の第5款「著作権の制限」の内容が中心となります。また、問題となったのは同法第10条「著作物の例示」(2)音楽の著作物(歌謡曲の歌詞)の無断転載です。]

原則・・・他人の著作物の無許諾引用・転載は禁止
例外
以下引用部(「」内)
「但し、著作権法上、主として次の場合は、例外的に当該他人の許諾を得ずに利用することができます。
(1)著作物の保護期間が終了している場合
(2)法令、通達、判決など
(3)「引用」(32条)その他、「著作権の制限」(30条以下)の各類型に該当する場合」引用終わり

ニジェガロージェッツ さん のケースは歌詞の部分引用でなく「転載」でしたね。

(1)の著作物の保護期間ですが、
[5917]ニジェガロージェッツ さん
>1、歌詞の内容からいずれも60年以上前の歌であると考えられること。
とご推察されてますとおり、期間が以下のように決まっております。

第51条(保護期間の原則)
著作物の存続期間は、著作物の創作の時に始まる。

著作権は、この節に別段の定めがある場合を除き、著作者の死後(共同著作物にあっては、最終に死亡した著作者の死後。次条第1項において同じ。)50年を経過するまでの間、存続する。

52条(無名又は変名の著作物の保護期間)
これも、原則公表後50年の間存続します。

>また団体として「樺太庁鉄道事務所」は半世紀以上前にすでに存在せず、許可を申請できない。

53条(団体名義の著作物の保護期間)
法人、その他団体ですが、これも原則公表後50年です。

57条(保護期間の計算方法)
50年の期間の終期を計算する時の起算日ですが、上記の場合、著作者が死亡した日又は著作物が公表され若しくは創作された「日の属する年の翌年」になります。(ここの部分はちょっと疑問?死亡した日と公表された日の整理が私的にできておりません。)

追伸:(2)法令等は良いと思いますので、(3)引用は時間があればそのうち、ということでお願いいたします。

ゆうさん
>「替え歌」の一部も書いていますがこれが第27条の翻案権に該当するかもしれないことに気づきました。
このようなことでしょうか?
・替え歌の歌詞自体を作成する権利は、著作者が専有する。

引用自体は32条(引用)で用件を満たせば認められており、報道・批評・研究その他の引用上正当な範囲内で行なわれなければならない、とのことですが「自説の補強」という正当性(報道・批評・研究などに供する)はあるような気が致しますね・・・。私も理解不足の感、大有りなので、あまりうまくお答えはできません。
[5932] 2002年 12月 5日(木)13:17:05NOI さん
お聞きしたい事
お久しぶりに書き込ませてもらいました。
少しお聞きしたい事があったもので・・・

それは、人口密度についてなのですが、
人口密度を求めるとき
 (人口密度)=(人口)÷(面積)
でいいと思うのですが、
このときの人口と面積は99年と2000年のように1年違いくらいでもいいのですか?
僕は同じ年でないといけないと思うのですが・・・

どなたかよろしければ教えてください。
[5931] 2002年 12月 5日(木)12:47:07ken さん
懐かしのNHKドラマ掲示板へようこそ
すっかり、懐かしのあのドラマ&懐かしのあの曲をもう一度、掲示板の趣きを呈してますが、
火元責任者の一人として、反省しております。
と言っているそばから、
[5911] Issie さん
> 「いざとなったら玉を出せXX」
八犬伝といえば、やはり、NHK人形劇の新八犬伝。
皆さんご存知かもしれませんが、NHKのサイトに行くと、聞く事ができますよ。テーマ曲もエンディングも
http://www2.nhk.or.jp/tv50/archives/0208/70list1.html
オヂサン世代の懐か話に、実は小学生さんとか、退屈かもしれませんが、ナニをこのオヂサンたちはウキウキと浮かれて騒いでおるのか、という一端を垣間見ていただければ幸いです。
70年代に小学生だったオヂサン一同を代表しまして。

無理やり地理ネタにつなげるとすると、犬塚信乃の生家が、大塚村であったり、犬塚信乃と犬飼現八が、互いに相手のことを知らずに、古河公方の城という設定の楼閣で格闘するシーンがありますが、組み合ったまま利根川に転落し、犬塚信乃は、古河から行徳に流れ着いて、犬田小文吾に救われる、というあたり、当時の江戸の市民にとっては、なじみの深い地名が舞台となっているあたりも、この物語が当時ヒットした一因になっていると思います。滝沢馬琴もそれを狙っていたと思いますが。
[5930] 2002年 12月 5日(木)12:38:13白桃 さん
金魚屋は世田谷区?
[5928]mikiさん へ
 あの金魚屋さんは世田谷区にあったのですか?
 なんとなく、下町(江東、墨田、江戸川あたり)かなあと思ってました。
[5929] 2002年 12月 5日(木)09:55:24miki さん
合い言葉は勇気
里見八犬伝の話題が出ましたね。
そうそう。
フジ系のドラマで「合い言葉は勇気」というのが放送されていましたね。
登場するキャラクターも八犬伝をもじっていました。
暁仁太郎
川北義助
斎藤礼
毛野智光
犬塚信乃
大山忠志
赤岩孝作(うろ覚えで違うかもしれませんがごめんなさい。)
琴井悌一郎、悌三
http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/aikotoba/index.html
[5928] 2002年 12月 5日(木)09:34:51【2】miki さん
連続テレビ小説ロケ地・付けたし
[5863]でるでるさん
「さくら」ですが、ハワイと岐阜県高山市、東京都江戸川区も付け加えた方がいいのではないでしょうか?
[5927] 2002年 12月 5日(木)08:48:01【1】深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[5919] 般若堂そんぴんさん
「カヌレ」 というのは菓子の種類です。店名は失念してしまいました。どうぞ悪しからず。

[5921] 黒髪さん
>ナンバースクール高女編を楽しみにしています。
旧制中学ネタを扱った手前、そうするのが筋なのですが、頼りにしていたリンク集がここに来て突BR> 消失しており、困惑しております。概観したところでは、高女の分布頻度は旧中より大きい様ですね。
これは、良妻賢母が美徳視された風潮下、婦女子が下宿を含めて遠方に赴く事を良しとしなかった
事情に因るものか、との指摘もあります。また旧中とペアで設立された場合でも、実科系であったり
設立区分が下位だったりと、変則事例も散見され、旧中の情報収集より難儀するかも。

[5924] わたらせGさん
週末テニスのおかげで現在より余程精悍だった十数年前、ネオン街の女の子に 「石田純一似」 と
おだてられてその気になった事があります。最近その話を女房にしたら十分以上爆笑していました。
現在は、芸能界ではなく角界から探した方が早そうです。(涙)

[5926] せかさん
御指摘有難うございます。コピー&ペーストによる単純誤植でした。それにしても、旧制ネタに関して
せかさんは相当に造詣が深い方と御見受けします。

> YSKさん
上記の様な次第で、[5867] を修正しました。御手数ですが、アーカイブズでの掲出分差し替えを
御願いしたいと存じます。
[5926] 2002年 12月 5日(木)06:00:49せか さん
旧制中学
[5867] 雑魚さん
東舞鶴高校の前身は京都府立舞鶴第二中学校、
兵庫県立第三神戸中学校は現長田高校ですね。
兵庫県立第四神戸中学校の創立は1941年です。
[5925] 2002年 12月 5日(木)05:22:32でるでる さん
変更情報レス&新市名は「島原市」に決定
長崎県「島原地域一市五町合併協議会」(島原市、南高来郡有明町、西有家町、有家町、布津町、深江町)
の新市名が「島原市」に決定致しました。(3日協議会にて)

[5866]mikiさん
>今日の官報に福岡県宗像市と玄海町が2003.4.1に合併する事が掲載されていました。

いつも素早い情報をご報告して頂きまして、ありがとうございます。
変更情報を更新致しました。新「宗像市」誕生後には、大島村と法定協議会を設置する予定だそうですよ。

[5884]佐藤 満 さん
>土浦市、霞ヶ浦町、八郷町、新治村、千代田町が合併予定

5市町村で任意協議会が設置される見通しになったようですね。
宜しければ、こちらの変更情報(茨城県)もご覧下さいませ。
http://uub.jp/upd/ibaraki.html

[5889]YSKさん
>丹後6町の市名候補10点決定

YSKさんから頂いた情報をもとに、変更情報に追加致しました。ありがとうございます。

[5898]ケン(地理好き) さん
>江能4町の合併による「江田島市」の名称を巡る問題で能美町が協議会から脱会する可能性が出てきています。

「江田島市」の名称や決定方法に対する反発や、「江田島市」の名称の是非を問う住民投票の実施を求める能美町と、他の3町との意見の相違から、能美町が離脱の意向を表明したようですね。江能4町合併から能美町が離脱した場合には、沖美町が飛び地になってしまいますので、他の3町での合併というのも難しくなってしまうかも知れません。
確か能美町は、新市名選考の際には「南広島市」を推しておりましたね。
[5924] 2002年 12月 5日(木)04:59:27G[わたらせG] さん
ちょこっと興味が・・・
いつも書き込みをしていて○○さんへのレスするときに、○○さんてどんな顔してんだろか?とふと思うときがあります。(性格の一部分は文体のはしばしから、おおよそ検討はつくのですが、顔は見えない!)”芸能人、有名人に例えるとこんな人に似ているといわれる”とか”しいていえばこの有名人に似ていると私は思っている”などなど自薦・他薦どちらでもかまいませんので、差し支えなければ教えてくださいませ。グリグリさんをはじめ、常連さんにはとくに興味が沸きますね~。地理とは全く関係ないネタで恐縮ですが、これからはお相手の顔を想像しながらレスできるのも楽しいのではないかと思い、書き込んでしまいました。暇があったらお願いいたしますです。(楽しみだぁ~)
[5923] 2002年 12月 5日(木)04:21:23関西人 さん
人名地名
[5896]Issieさん

そうだったんですね。僕は津田沼に住んでるとき、ジモピーの友達にそう聞いたんでてっきり
そうなんだと思ってました。とんだ勘違いだったわけです。ご指摘ありがとうございました。
[5922] 2002年 12月 5日(木)03:57:56G[わたらせG] さん
re:八木節
[5698]Issieさん
>「八木節」自体もあの形になるのは明治以降のようです。

そのようですね。明治の中頃テンポの速い現代調の八木節に作り替えたのは初代堀込源太だそうです。

>忠治が生まれた頃の「故郷は上州佐位郡」という歌詞と郡制施行後の「・・・上州佐波郡」という歌詞」という歌詞の両方があるのですね。

明治33年4月が郡制施行ですので、その頃歌詞も変った?のですかね。ちなみに、家にあるレコードを引っ張り出して聴いてみたところ「佐波郡」でした。(IssieさんのHP「府県の変遷」「郡の変遷」はいつも、なにかにつけ参考にさせていただいておりますですm(_ _)m)

[5730]実は小学生さん

合奏ですかぁ。楽しそうですね!!源太のように威勢良く♪オ~イサネ~(源太の愛馬が「青」という名前で、「青 勇め!」が訛ったらしいですよ)

[5728]YSKさん
>前にもちょこっと触れましたが、「八木節」の名前の由来になった例幣使街道の八木宿は、現在の足利市福居町にあたります。

そうですね。現在も交差点の信号機の上にしっかりと「八木宿」の名がありますです。その交差点の北東が八木宿本陣跡で、その相向かいに「八木宿もなか」のお菓子屋さん。そのならびに「例幣使蕎麦」のお蕎麦屋さんが今もその名を受け継いでおりますよ。
[5921] 2002年 12月 5日(木)03:25:14黒髪 さん
旧制中学 継承性の問題
[5870]雑魚さん
詳しい解説をありがとうございます。どうも昔の学校は複雑でよくわからないですね。短い周期で名称が変更されたり、合併/分離を繰り返したりと・・・。
私の母校のホームページで学校の沿革を見たところ、闇に葬り去られている歴史がありました。高校時代には、しっかりと生徒手帳に記されていたのに、ホームページ上でその部分がすっかり欠落しているのです。それは、「A高校と統合し、名称をB高校とした。A高校を分離し、名称をC高校とした」の部分です。一時期B高校を名乗っていたという歴史がないと、校章の説明がつかないはずです。意図的なのでしょうか?
この世に生を受けてウン十年、「嚆矢」は見た事ないです。ここの落書き帳は小学生も見ているので、難しい言葉(基準がわかりませんが)には注釈をお願いします。

p.s.
ナンバースクール高女編を楽しみにしています。
[5920] 2002年 12月 5日(木)03:11:15ムンク さん
東山線延伸と東部丘陵線
[5914][5916]

当初の計画では東山線の長久手延伸でした。
しかし、本山革新市政の誕生により日進町や長久手村との合併は完全に白紙となり、
また、県が名古屋圏の鉄道整備事業に消極的であったため、藤が丘止まりで
現在の答申内容となりました。

もし、愛知県が名古屋市と連携し、昭和40年代後半に長久手の区画整理事業と合わせ、
東山線延伸に積極的に動いていれば、長久手の街も今とは違っていたと思います。

そのツケは、朝夕ラッシュ時に市内に流入する車による市境付近での大渋滞という形で
現在に残ってしまいました。政令市と府県の仲の悪さに翻弄された例ではないでしょうか。
今の藤が丘のように市街地が広がってしまってからでは延伸は難しいでしょう。
[5919] 2002年 12月 5日(木)01:30:20般若堂そんぴん さん
レス三つ
[5904]ニジェガロージェッツさん
「州」ではなく「道」にすると面白いことになりますね.「陰陽道」……夢枕獏氏が大喜びしそうです.(そういえば陰陽座という重金属妖怪=妖怪ヘヴィ・メタル・バンドは西日本出身ということですが,どこなのでしょう? 方言で歌われる曲もあり,弘前出身の人間椅子と好一対です)
[5905]いなさん
「地下」にこだわらなければ,渋谷(銀座線とJR),四谷(丸ノ内線と中央線)等,楽しい仲間があそこにも……
[5918]雑魚さん
「カヌレ」というお店のことは知りませんでした.来年は立ち寄ってみましょうか.
[5918] 2002年 12月 5日(木)01:20:19【1】深海魚[雑魚] さん
「ドラゴン・ボール」 の原点?
[5911] Issieさん
>エンディングもね
「♪ 巡る巡る …… 」 で始まるアレですね。確かに終曲部の歌詞は男子には受けていました。
最後の 「ヤァ !!」 という掛け声も絶妙でした。私個人は間奏に三味線が入るオープニングの
インスト曲も好きでしたね。間抜けにも犬養毅元首相を長らく登場人物と勘違いしていましたが。

[5915] 般若堂そんぴんさん
そう言えば喜多方から桧原湖に抜ける途中の郊外で、雑誌で話題になった洋菓子 「カヌレ」 の
店に寄りたいという女房のリクエストで、車を寄せた事があります。
[5917] 2002年 12月 5日(木)01:15:11ニジェガロージェッツ さん
問題あったのかな?
TNさんの著作権の問題、実は私にも責任があるのではと痛感しております。

というのも、樺太ホテル列車の旅・前編[5563]で【樺太庁鉄道歌】を、また同・後編[5733]で【宗谷を越えて】を雰囲気を盛り上げるため(本人が一人盛り上がってるだけだが)挿入歌よろしく引用していたからです。
もちろん、著作権の問題は気にはなっていたのですが、
1、歌詞の内容からいずれも60年以上前の歌であると考えられること。
2、上記2曲とも当方で著作権者を調べる方法がなく、また団体として「樺太庁鉄道事務所」は半世紀以上前にすでに存在せず、許可を申請できない。
と、いう事で著作権法の詳細を調べる事無く書き込みを致しました。
更に新民謡【拓けゆく樺太】を引用しようとも思ったのですが、この曲は「長谷川志ん作詩、古関裕而作曲、奥山貞吉編曲、唄・伊藤久男、コロムビア管弦楽団」と明記されていましたので引用を見送りました。

ですが、グリグリ管理人さん。こちらも引用に問題があったとすれば削除して下さい。


[5906]YSKさん
早速レス有難うございます。
私もこの組み合わせにはおかしな所があると感じます。
この「三・四府県統合案」がどう言った経緯で提案されたのか判りませんが、都道府県の単位で統合させており、実に問題が多いと思います。
ご指摘の両毛の分断の他にも大阪市街地の一翼を担う兵庫県の尼崎、伊丹といった地域が大阪と分断され岡山・鳥取と引っ付くのも余りにも奇妙です。
う~~む、難しいですね。
[5916] 2002年 12月 5日(木)01:01:07般若堂そんぴん さん
東部丘陵線
[5914]ヒロオさん,仰るとおり,また(トンデモ説もあった)川島令三氏の仰るとおり,利用する側から見れば東山線延伸が最も良いのですね.一時はそのような案もあったのではないでしょうか? もともと東山線は藤ヶ丘から長久手までの延伸が計画されていたのですから.結局は地下鉄建設が莫大な費用を要するということから断念されたのでしょうね.HSSTという新しいシステムの実験としてとらえるのが適当でしょう.開業後の実績如何では東山線延伸の復活もあるのではないかと思うのですが,この不況では何とも言えませんね.
ヒロオさんは海上の森を調査に行かれたとのことですが,そのようなお仕事(環境コンサルタント)をなさっておいでなのですか? とすると,S先生なんかとも……(いや,詮索はやめ!)
[5915] 2002年 12月 5日(木)00:37:44【1】般若堂そんぴん さん
北塩原村
[5900]雑魚さん,レスありがとうございます.愛郷心に燃えているわけではないのですが,どうも活動範囲が狭い上に,他の都府県に出かけるときもたいがい仕事がらみで,移動中は目を休め,歩くのは山,というわけでローカルネタが多く気が引けております.
付け加えますと,飯豊町のごく一部(荒川水系)と米沢市の板谷~滑川周辺(阿武隈川水系)も最上川水系ではありませんね.
10月に白布~裏磐梯~喜多方~大峠と紅葉見物に出かけた際にも北塩原村の「かたち」を不思議に思いました.桧原湖,小野川湖,雄国沼を抱える裏磐梯は村役場のある一帯とは大塩川に沿った細い回廊状の土地で結ばれているのみ.村としての一体感や,村の中心といった感覚はどうなっているのだろうと気になりました.
459号線沿いの道の駅は小さいながらもたいそうにぎわっていましたが,女性用トイレの水が流れず,仮設トイレへの案内表示も不十分であったとのこと.改善されていればよいのですが.
[5914] 2002年 12月 5日(木)00:36:21special-week[ヒロオ] さん
東部丘陵線を考える
[5841][5905]
般若道そんびん様、いな様
>東部丘陵線は藤ヶ丘~はなみずき間が地下線になるようです.HSSTという今までにない方式の交通機関ということで,不安を覚えつつも期待します.それにしても,藤ヶ丘での東山線との接続は利用しやすい形になるでしょうか?

 HSSTなんてシチメンド臭いものつくるより、東山線を延伸したほうがいかに愛知万博後も名古屋振興に起因するか・・・と私は思うのですが、いかがですか?
 ところで、志段味に向けて建設されたガイドウェイバスは愛知万博とは無関係になるのでしょうか?確か守山区の公共交通確保という意味合いもあったと思いますが、愛知万博のために建設というようなことを聞いた覚えがあるのですが・・・?それにしても海上の森を荒らさずに会場を造成できるのでしょうか?私はあの森を3年前ほどに調査しにいきましたが、ハッキリ言って不可能だと感じましたけどねえ。あんないい森を破壊するのももったいないし、いっそのこと栄地区をドカンと破壊してほしかったりして~(爆)でも、上前津・大須周辺を壊されるのは困るかなぁ。
 個人的には、星ヶ丘~植田をつなぐ地下鉄建設を考えてほしいと思っています。
[5913] 2002年 12月 5日(木)00:27:38YSK さん
朝ドラレス
[5910]でるでるさん
レス&記事訂正ありがとうございます。
朝の連続テレビドラマ小説(朝ドラ)は、大学の時などいくつかはまった作品がありましたね。
「かりん」から、 「やんちゃくれ」あたりまでになりますが、今や人気俳優として風格さえある松嶋菜々子さんの初々しさが光った「ひまわり」や、急展開のストーリーにはまりまくってしまった「ふたりっ子」、主人公のモデルである吉行あぐりさんの人柄や、田中美里さんや野村萬斉さんの演技がはまった「あぐり」などはよく見ていました。
また、随所にある地域の風景もよかったですね。「ふたりっ子」に出てきた城崎や山陰線鎧駅付近の景観や、「天うらら」における木場の原風景など(もちろん当時の映像ではないですけどね)、憧憬を抱かせる風景にもまた出会いました。

すてきな表を見せていただいて、ほんとうにありがとうございます。

就職した今は、朝ドラを見ることはほとんどなくなってしまいましたけれどね。
[5912] 2002年 12月 5日(木)00:16:21オーナー グリグリ
郵便番号の番号割当
お久しぶりです。郵便番号の件、どうしても見逃せないので、何とかこの件だけでもフォローします。
本当はちゃんと調べてからと思っていたのですが、とりあえず。

GLinGLinの他の企画をご覧になった方は分かると思いますが、私の趣味は切手収集です。切手収集家の月刊誌に「郵趣」という雑誌があるのですが(財団法人日本郵趣協会発行)、この雑誌で過去に郵便番号の面白い記事があったのを記憶しており、いつだったかをHPで問い合わせましたところ、以下のような回答を得ました。自分ではすぐに調べられないので、テイパークでどなたか調べられるのでしたらよろしくお願いします。

====== 以下引用 ======
「郵趣」の1946~1995年分の索引は、「日本郵趣協会五十年史」(1996年)の別冊付録として刊行されています。分野別の索引になっているので、「郵政事業」の項目の中に「郵便番号」の記事も出てきます。

郵便番号の「採番」というのは、番号を付けた方法・経緯という意味でしょうか?
そうであるとしたら、役に立ちそうな文献が1冊あります。
1987年に刊行された「鉄道郵便114年のあゆみ」(鉄道郵便研究会編、ぎょうせい)です。
郵便番号は、鉄道郵便全盛の時代に導入された郵便物区分方法なので、郵政省の中の鉄道郵便輸送の担当部門が、番号を付ける係になっていました。当時の担当者の話によると、東京の郵便番号が「1」で始まる理由は、機械が間違って読む可能性が低いという理由もあるのですが、当初はデンワにあわせて「03」で始めようという話もあったそうです。しかし、当時の郵政省郵務局長のツルの一声で、「1」のほうになったといいます。郵務局長は、「第1師団は東京」と言ったそうです。
(以上、「郵趣研究」1992年4号に載せた記事から)
====== 引用おわり ======
[5911] 2002年 12月 5日(木)00:15:06【1】Issie さん
Re:里見八犬伝
[5901] いな さん

私には1973~74年にNHKで放送した人形劇の「新八犬伝」が馴染み深いですね。辻村ジュサブローの人形と坂本九のナレーション。八犬士がもちろん主人公なのですが,悪女・船虫とか“さもしい浪人”網干佐母次郎(←字が違うかも)とか,“濃い”脇役の方が印象に残っていたりします。
最大のヒットは「我こそは玉梓(たまずさ)が ゥォおんりヨォォォォ~(怨霊)」ってやつ。必ず誰かが真似していました。
エンディングもね,「いざとなったら玉を出せ XX」(←小さい鉦の音。品位を下げるので擬音は自粛)。これ,きっと編曲者はネラっているよなぁ(作詞:石山透,作曲・編曲:藤井凡大;「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」)。
<追記:このパラグラフ,「不適切」なら外しましょうね。>

>八人の名前と玉の名前、映画での配役を見てみました。

八人の実名(諱:いみな)には,それぞれの玉に浮き出る徳目が入っているのですよね。確か,“義”の玉の犬川荘介は「義任」。

専門家の研究では「里美義実・非実在説」なんてのもあるようなのですが,少なくとも史実とは時間的にだいぶズレがあるようです。そこは滝沢馬琴・作の伝奇小説ですから。
でも,時代設定の関係もあって,登場人物の名字には房総をはじめとする南関東の地名がテンコ盛りです。今話題の「幕張」も,「馬加(まくわり)内記」(←“外記”,どっちだったかな)というキャラクターで登場します。あまり“良い者役”ではなかったような。
もちろん,当時の小学生には「馬加」がいつも紙芝居を見に行く隣町の「幕張」のことだとはわかりませんでしたが。

当時は5時台にNETで“まんが”の再放送を見て,5時55分にNHKにチャンネルを替えて「みんなのうた」→「こどもニュース」→「少年ドラマシリーズ」→「新八犬伝」というのが定番でした。で,また“12チャンネル”でまんが。
[5910] 2002年 12月 5日(木)00:05:06でるでる さん
テレビ小説レス
[5864]YSKさん
レスを頂きまして、ありがとうございました。
「ちゅらさん」の舞台地に、那覇市を追加訂正させて頂きました。
やはり、番組を実際に観ていないことが、最大の難点のようですね。

[5903]いなさん
なんだか、お気に召された様で、とても嬉しいです。ありがとうございます。

>丸2日かかったと言うことが書き込みでわかりますね・・・
実は・・・1週間ほどかかっていたりして(笑)
当初は、変更情報を編集しながらの息抜きのつもりだったのですけどね。

舞台となった場所を調べていて感じたのですが、それぞれの作品のヒロインをはじめとするキャストに、その舞台地となる地元出身や縁のある方々が起用されているケースが、結構多いような印象を受けました。

>そこで、ここまで来たら次のことをお願いしたくなる <たぶん、でるでるさんも気づいてると思うけど
>大河ドラマ(日曜夜8時から)で、同様の表が見たいな~ <もう、できてるのかもしれないけど(笑

・・・やはり、そう来ましたか(笑)
また、気が向いたときに調査してみますので、どうか気長にお待ち下さいませ。
[5909] 2002年 12月 4日(水)23:43:57Issie さん
石炭産業のゆくえ
[5897] いな さん
>その時期(1962)だったらすでに石炭産業は先が見えていて、いまでいうバックアップとして
>の意味での跡地活用のための指定でしょうかねえ。

確かに先は見えていたでしょうが,この段階ではまだ国内の石炭産業を生かす方針ではあったでしょうね。そのために成績のよくない中小炭鉱は閉山して,優良な大規模炭鉱に資本と労働力を集中する,という政策。
もっとも,常磐炭田はそれ自体,あまり成績のよくない炭鉱地帯であったから,生かす方向にあったかどうか,わからないのですが。

そうして集中的な整備した石狩の空知地方(夕張など)の炭鉱や三池炭鉱などでしたが,結局は石炭産業をめぐる国内外の状況から,80年代以降こうした大規模炭鉱さえもが閉山してしまいました。
1962年当時,まさか40年後に国内からすべての炭鉱が消滅するとは…,思ってなかったでしょうね,きっと。
[5908] 2002年 12月 4日(水)23:43:27TN さん
引用・転載
[5907]ゆう さん
ゆうさん、お待ちしておりました。お手数お掛けしたこと、お許し下さい。
お陰様でいわさんも反応して下さり、大変勉強になりました。
とんだおまぬけも無駄にならずに済みそうです。これからも宜しくお願いいたします。
[5907] 2002年 12月 4日(水)23:35:22【1】ゆう さん
引用について
[5890][5895]TNさん
反応が遅れて申し訳ございません。
私も法律の専門家ではないのですが、いわさん[5894]や、TNさんご紹介のサイトの解説が一般的なようですね。

>「引用」はまた別の例外規定があるようですが、できればこれは良くて、これはだめ、というのが自分で分かっているといい
難しい問題です。私も以前ここで歌詞の一部を著作者の許諾なしに書いた前歴があります。
[3759]は自分の記憶を著作物を「引用」してるという意識を持たないで書いたものです。
[4005]は「引用」するという意識で著作権法の規定も留意して書いたものです。
とはいえ、読み返してみると極めて灰色な部分もありますね。

そんな訳で、グリグリさんへ:
突然振って申し訳ございませんが、管理者様に[3759][4005]についての取扱いをお決めいただきたく、お願いいたします。

追記:
著作権法改めて読み返してみましたが[3759][4005]はやっぱりグレーですね。
それから[3759]では「替え歌」の一部も書いていますがこれが第27条の翻案権に該当するかもしれないことに気づきました。
[5906] 2002年 12月 4日(水)23:07:11YSK さん
やっぱり・・・
[5904]ニジェガロージェッツ さん
>坂東州 栃木、茨城、千葉   茨城、千葉2県なら常総州だろうが・・
>上武州 群馬、埼玉、東京   東京23区は独立させた方がすっきりしそうな
やはり、両毛は分断される運命なのでしょうか・・・
せめて、足利・佐野は「上武州」に入れて欲しいところですね・・・。
[5905] 2002年 12月 4日(水)23:06:03いな さん
東名から万博会場に直結(名古屋瀬戸道路)
[5841] 般若堂そんぴん さん
>それにしても,藤ヶ丘での東山線との接続は利用しやすい形になるでしょうか?
藤ヶ丘って、地下鉄なのに高架駅なんですよね・・・<対面式・2線
そこに、HSSTが地下ですか?・・・なんか上下が逆じゃないかと思うんだけど(笑)

先日、新聞に出ていたのは、時間あたりの輸送能力にかなりの差があるとか
そうなると・・・
最悪の場合、ここ藤ヶ丘でHSSTに乗りたいお客さんが、長蛇の列を作るか?
あるいは、乗り切れずにあぶれた人たちが、怒って帰っていくとか・・・? まずいなあ、それは。

なお、名古屋瀬戸道路という自動車専用道路が、東名高速から分岐(日進JCT)して
万博会場に直結させるようで、すでに工事は急ピッチで進められています。
http://www.pref.aichi.jp/kensetsu-somu/owari-ken-toubukyuryo/jigyo/nagoyaseto/nagoyaseto.html

このHPにある「日進JCT完成予想図」は、なんともいいできばえですねえ。
実際にこういう角度では見えないだけに、こういうのには素直に感動します。

東名高速と第2東名がクロスする豊田JCTも工事中ですが、Tの字型につながるんじゃなく
十字にクロスする場合のランプウェーは、なんとももの凄いですね。

私だったら、間違いなく間違えるだろうな・・・どっちに行っていいのか、わからないよ~
[5904] 2002年 12月 4日(水)23:00:08ニジェガロージェッツ さん
三・四府県統合案 州名と州都
[5462]三・四府県統合案について、その組み合わせとデータ(人口・面積)をご紹介させて頂きましたが、後に[5500]いなさんから、その名称や州都(道都)について考えましょうとご提案があり、実際考えてみました。
ただ、やはり危惧していた通り州名をつける想像力や命名センス、州都を考えるだけの地理知識の欠如を痛感させられました。
州名を考える際のラインとしては毛利、島津などの「人名」は用いないようにした程度のものです。また、[5500]いなさんのレスも参考にさせて頂きました。
州都については、なるだけ州の中心部にあり交通の便が良いところを選んだに過ぎません。
なお、福井県については[5467]あんどれさんのレスに沿って考えてみました。
以下、単純に恥を晒すだけの結果になりましたが、「パズル遊びの結果」を書き込みます。
異論、罵倒の類、大いに結構です。

州名構成する都道府県州都備考
北海道州北海道札幌現在と何ら変わりなし
奥羽州青森、岩手、秋田盛岡鹿角も考えたが新幹線の存在は大きい
東北州宮城、山形、福島福島3県の接点といえば此処しか・・
坂東州栃木、茨城、千葉つくば茨城、千葉2県なら常総州だろうが・・
上武州群馬、埼玉、東京さいたま東京23区は独立させた方がすっきりしそうな
東海州神奈川、静岡、山梨富士富士山大噴火が気になる。小田原の方が良かったか
信越州新潟、長野十日町松代大本営が頭に浮かんだが・・
中京州岐阜、愛知、三重名古屋もうそのまま
北陸州富山、石川、福井(嶺北)金沢上に同じ
京滋州滋賀、京都、福井(嶺南)京都大津にしたかったが湖西線が山科からではねえ
上方州奈良、大阪、和歌山泉佐野関空だけが頼り
陰陽州兵庫、岡山、鳥取姫路地元ながら一番苦労した組み合わせ。阪神間の人、嫌がる
西国州島根、広島、山口広島西国は九州が一般だったか?西国街道から
四国州徳島、香川、愛媛、高知川之江果たして一つに纏まるのか?バラバラだから四国?
防人州福岡、佐賀、長崎鳥栖州名に難儀、北九州が妥当だが「北九州北九州市」は変
隼人州大分、宮崎、熊本、鹿児島人吉大分が入っているのが曲者、八代の方が良かったか
沖縄州沖縄那覇現在と何ら変わりなし。島津に取られた大島を入れた方が良い様な
[5903] 2002年 12月 4日(水)22:24:32いな さん
いやいや・・・待っている人もいるんですよ
[5863] でるでる さん
>調査と表作りに時間と労力がかかった割には、あんまり役立つ内容じゃないような・・・うーん。。。
あはは・・・どっかで聞いたようなセリフだったから、反応しますね。

こういうデータは、表にすることでわかりやすいですよね。以前と比べて今はどうなの?って、すぐわかる・・・
だから、私は大好きです <スプレッドシート <表計算 <エクセル

でも、この68行の表は凄いですね・・・サイズだけじゃなく、中味も感動もの

> [5863] 2002 年 12 月 4 日 (水) 06:24:13 朝の連続テレビ小説の舞台地
> [5795] 2002 年 12 月 2 日 (月) 23:36:23 所属郡の変更
丸2日かかったと言うことが書き込みでわかりますね・・・しかも昨日は徹夜だったんだと <ご苦労様です

そこで、ここまで来たら次のことをお願いしたくなる <たぶん、でるでるさんも気づいてると思うけど
大河ドラマ(日曜夜8時から)で、同様の表が見たいな~ <もう、できてるのかもしれないけど(笑)
[5902] 2002年 12月 4日(水)22:22:06special-week[ヒロオ] さん
静岡市VS浜名湖市の勝敗はいかに?を考える
 静岡市のアーカイブスができたことを記念して(笑)、浜名湖市についても触れたいと思います。浜名湖市構想ははっきり言って無謀過ぎです。以下http://www.kan-hamanako.jp/whats_kanhama/ のURLを参考にしていただければ、分かると思いますが4市6町(浜松市・浜北市・湖西市・天竜市・舞阪町・新居町・雄踏町・細江町・引佐町・三ケ日町)が合併するというとんでもない構想です。この浜名湖市が成立すると 829,752人(H12 国勢調査) ということですが、まあ、50年後ぐらいには成立するのかもしれませんが、まず合併特例法の期限内には無理でしょう。段階的にまず雄踏町と合併して、佐鳴湖市になるのでは?と思ってしまう。笑い事ではない。
 ところで、なぜ浜名湖市なんていう名称なんだろ?遠州市、遠江市という候補はなかったのかな。遠江市なんていいと思うけどねえ。
 浜松市は静岡市に対抗意識燃やしすぎですよ。駅前中心市街地を歩いてみれば一目瞭然。静岡市の方が圧倒的に都会です。浜松はどちらかというと企業城下町的なところがある。張り合ってても仕方ないと思う。
http://www.kan-hamanako.jp/index.htm
[5901] 2002年 12月 4日(水)22:21:20いな さん
里見八犬伝
[5849] ken さん
>南総里見八犬伝で、八房が、首を咥えてくる敵の大将は「安西景連」。
わ~お・・・これこれ、大好きです。
小学生のころ、単行本を一生懸命読んだものでした。

八人の名前と玉の名前、映画での配役を見てみました。
姓名玉の名東映映画(1959)角川映画(1983)
犬江親兵衞(仁)大里健太郎真田広之
犬川莊助(義)高島新太郎 福原拓也
犬村大角(礼)南郷京之助寺田農
犬阪毛野(智)沢村精四郎志穂美悦子
犬山道節(忠)里見浩太郎千葉真一
犬飼現八(信)尾上鯉之助大葉健二
犬塚信乃(孝)伏見扇太郎京本政樹
犬田小文吾(悌)山手宏太郎苅谷俊介

それ以前の映画では、配役は方はいまいちわからなかった
 東映(京都撮影所) 監督;河野寿一
1954.05.31里見八犬伝第一部妖刀村雨丸
1954.06.08里見八犬伝第二部芳流閣の龍虎
1954.06.15里見八犬伝第三部怪猫乱舞
1954.06.22里見八犬伝第四部血盟八剣士
1954.06.29里見八犬伝完結篇暁の勝鬨
この映画は見ていないけど、子供のために細切れにして毎週やってました。
中村錦之助や東千代之介の本当に若いころのことですね・・・
[5900] 2002年 12月 4日(水)22:19:30深海魚[雑魚] さん
般若堂そんぴんさんへ
[5883]
[5592] でも言及しましたが、庄内を除く山形県内陸部で、最上川水系に属さないのは小国町だけ。
また庄内の内陸自治体も、東田川郡の場合、赤川の旧流が河口手前で最上川に合流していた為、
最上川水系と言えない事もない。まさに山形県の母なる川ですね。

[5886]
米沢から猪苗代への移動中、「小野川温泉」 の表示を見て、裏磐梯の小野川湖の事と勘違いした
雑魚でした。考えたら、あの付近には温泉は無いんですよね。裏磐梯の一帯が属する北塩原村は、
村域西端の喜多方市に近い、会津盆地の一角に役場が位置するのが特徴的ですね。[2018] でも
言及しましたが、同じ福島県の天栄村や新潟県湯之谷村と同様に、印象的な地勢です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示