都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
トミさんの記事が11件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[22669]2003年12月10日
トミ
[22545]2003年12月5日
トミ
[22306]2003年11月27日
トミ
[22243]2003年11月24日
トミ
[22062]2003年11月17日
トミ
[21884]2003年11月9日
トミ
[21490]2003年10月26日
トミ
[21285]2003年10月20日
トミ
[19502]2003年9月1日
トミ
[19377]2003年8月28日
トミ
[19361]2003年8月27日
トミ

[22669] 2003年 12月 10日(水)14:01:01トミ さん
江東区の由来のこと
[22557]夜鳴き寿司屋さん
「江東」は江戸時代からの地名で、当時は隅田川の東の地域を広く指す意味だったそうです。
リンク先のページを覗きました。納得です。

[22580]稲生さん
[22557]で、夜鳴き寿司屋さんがご指摘のとおり、隅田川の東の意だと思います。
(中略)浜松市には、「江東地区」と「江西地区」があり、・・・
稲生さん、江西中学校を地図で発見いたしました。やはり、川の近くにありました。
全国各地にあるんだろうなぁ、と思いました。

[22597]ありがたきさん
洒落言葉を楽しむ、小粋な言葉遊びですね。

どうやら、僕の考えが不正解だったようですね。
江東区は「隅田川の東」という由来がただしいそうですが、ありがたきさんの言うような
面白い由来があったのですね。
「城○」は大田区城南島が、それに当てはまるでしょうか。
足立区には、江北ジャンクションがあります。
3人の皆様、僕の質問に答えてくださって、ありがとうございました。
地理系で自分の知らなかったことが知れるのは、僕にとってはとても楽しいことです。
[22545]の関東平野の質問に答えてくださる方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

読みにくい文でごめんなさい。
[22545] 2003年 12月 5日(金)18:25:16トミ さん
また質問です。
こんばんは。
2つききたい質問が出てきたので、皆さん教えてください。

まず1つめは、東京都の「江東区」の由来は何かということです。
過去レス[16831]には
江戸の東の意味だそうです。
との記述がありましたが、江(隅田川)の東に位置するから江東区なんだと言う人がいます。
僕は江戸の東だろうと思っていたのですが、どちらなのでしょう。

2つめは、神奈川県内での関東平野の西端、南端はどこですか??

回答よろしくお願いします。
[22306] 2003年 11月 27日(木)16:12:56トミ さん
長野県の気候
[22297]なおさん [22300]じゃごたろさん [22302]lssieさん
僕は気象分野に興味があるので、話に入れてください!!
lssieさんのおっしゃったように長野市は強い冬型の気圧配置の時に雪が降るので、
雪が多く降ることは少ないです。しかし咲くシーズンは、強い冬型の気圧配置の日が多く、
長野市での降雪も増えました。今年の1月は降雪日数23日、最新積雪は42cmでした。
松本市で雪が降らないのは、松本市に雲が流れ込むまでに、雪雲のエネルギーがなくなるからだと思います。
しかし、咋シーズンは松本市でも多くの雪が降りました。それは、冬型の気圧配置ではなく、
太平洋岸を進む南岸低気圧による降雪でした。38cmの雪が積もった日もありました。

そう考えると,松本と長野,どちらが寒いか,判断に苦しむところがあります。
長野市、松本市、どちらが寒いかというと、長野市の1月の平均気温は、
氷点下0.7度(今年は氷点下1.3度)です。平均降水量は東京とほぼ同じみたいで、びっくり!
松本市は晴れた日に起こる放射冷却現象に寄って冷え込みが厳しく、昼間になって気温が上がっても、低めの状態です。松本市の1月の平均気温は氷点下1.0度(今年は氷点下1.6度)です。
ということで、微妙ではありますが、松本市の方が冬は寒いようです。
(しかし、松本市の方が、150mくらい標高が高いので、それもあるかもしれません。)
[22243] 2003年 11月 24日(月)13:25:25トミ さん
グリグリさんへ
遅くなりましたが、僕が「都道府県市区町村」を知ったのは、牛山牛太郎さんと似ていて
「市町村合併情報」でgoogle検索していたところ、ちょうど発見したわけです。
依然は「市町村合併情報」のところしか利用していなかったのですが、
そこは「都道府県市区町村」のホームページの一部であることを知ってこちらのほうにきました。
「都道府県市区町村には、「市区町村プロフィール」や、「ランキングデータ」などの
僕の気になっていることや興味があることがたくさん乗っているのですっかりここにハマりました。
「都道府県市区町村」を開設したオーナーのグリグリさんに感謝です!!
[22062] 2003年 11月 17日(月)13:52:23トミ さん
富士河口湖町誕生
富士河口湖町、誕生おめでとうございます。
旧「河口湖町」の頭に富士がついて、観光客が少し増えるかな?と思うのは僕だけですかねぇ?
僕は河口湖方面に1年に1回くらいのペースで行くのですが、そこで乗れる湖周遊バスの
レトロバスが好きなんです。みなさんは乗ったこと、ありますか?
(富士山の周りに「富士」のつく自治体が5つもあるとは・・・。さすが日本一!)

[21883] [21937] 白桃さん
僕が前に書き込んだ内容(さいたま市のこと)が、白桃さんの書き込んだ内容と
重複してしまいました。ごめんなさい。

もう、お返事はしなくてよろしいかとは思いますが、◎です。
ふ~、よかったです。でも、市区町村プロフィールとランキングデータを見てしまったので、
△です。今度からはもっと自力で答えられるようにがんばります。
[21884] 2003年 11月 9日(日)17:27:48トミ さん
さいたま市の認知度って?
今日のTBS系列のお昼のあるテレビで、(番組名言っても大丈夫なのかなぁ?)
埼玉県の県庁所在地は、何市?というクイズの質問があって、5人の芸能人(1人アナウンサー)が
その質問に答えていたのですが、1人も正解しなくて、浦和という答えが1人、
大宮が2人もいました。みんな、さいたま市のことを知らないのかなと思って、ちょっと驚きました。

[21881]白桃さん
上の数字は、隣接する市(上段)と村(下段)の人口推移です(2000年は国勢調査、以後は10月1日現在推計人口)。何市と何村でしょうか?
答えは分かったのですが、1285さんが答えるのではと思ったので市の方だけいいます。
「白河市」でいいですか?
[21490] 2003年 10月 26日(日)19:34:17トミ さん
なおさんへ
[21289]
千代田区が市になるのは以前でましたが、政令都市の区が市になるという話題はありませんでした。
やはり、ありませんか。自分の住んでいる区が、市として独立してもよさそうなところにあるもので、
そのような例はあるのかなと思って聞いてみました。

逆のパターンだと守山市が編入で名古屋市守山区に、政令都市指定以前の場合だと京都の伏見・仙台の泉も入ります。
仙台市泉区のことは知っていました。古い地図(まだディズニーランドができていない頃のもの)に、
「泉市」と書いてあったことに驚きました。名古屋市守山区、京都市伏見区のことは全然
知りませんでした。地図を見てみたら、確かに守山区のところが名古屋市の中で少し東に
出っ張っているようにみえます。伏見区は南に・・・。四街道市が千葉市に、岩槻市がさいたま市に
編入したら、このパターンに当てはまることになりますね。

僕の質問に答えてくれて、ありがとうございました!
[21285] 2003年 10月 20日(月)18:03:44トミ さん
久しぶりです。
1ヶ月くらいぶりにやってきました・・・。
新しい方々が増えていたり、投稿の数が驚くほど増えていてびっくりです。
これからもよろしくお願いします。

[21209]軒下提灯さん
神奈川、埼玉、茨城、千葉では、どの辺りで「↑東京」が「↑日本橋」に切りかわるのでしょうね。
僕も、とても疑問に思っています。国道などだけではなく、高速道路でも表記が変わりますよね。
「東京 ○○○km」だったのが、ある程度近づいてくると、「日本橋 △△km」とか。
群馬県とか静岡県では「東京」だったと思いますが、東京に近いとこではよく分かりません。
でも、国道1号を南下すると、東京都内、川崎市内では、「↑横浜」が横浜市内になると、
「↑東神奈川」になっていたりします。

あと、みなさんに質問があります。
東京都の千代田区が、市になることに挑戦しているというのを見ましたが、
政令指定都市の区が、市になることはできますか?
既出でしたら、ごめんなさい。
[19502] 2003年 9月 1日(月)15:48:40トミ さん
千曲市誕生・・・。
今日、自分が持っている地図の更埴市・戸倉町・上山田町のところを
自分で千曲市に修正しました。(おかしいですかね?)

[19500] kenさん 、[19466]KNさん、始めまして。
僕も更埴市というの名前がなくなるのが寂しいです。
変な名前(?)かもしれないけど、目立つ感じがしていました。
来年の4月には「東御市」も誕生しますね。
これからは千曲市のような川の名前の市が増えていくんでしょうか・・。
[19377] 2003年 8月 28日(木)14:07:41トミ さん
ありがとう!!
[19363] えっすさん
書き込みありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。
[19375]のところに地図帳のことが書いてありますが、
僕の地図帳も中学校のやつはえっすさんと同じです。聞かれてませんけど・・。
(僕も今中学生ですが)

[19366] カッパーさん
見るだけじゃなくどんどん書きこんで!!
書き込みありがとうございます。ということで書き込んでみました。
時々書き込みしたいと思うので、これからもよろしくお願いします。
[19361] 2003年 8月 27日(水)11:01:08トミ さん
はじめまして。
市町村合併情報を中心に、このホームページを見ています。
他にも、落書き帳とか、プロフィールを見ると
知らなかったこととかもたくさんあって驚かされます。
僕も地理ネタが好きです。市の名前を覚えるのとかが好きです。
これからも落書き帳を見ていきたいと思いますので、よろしくお願いします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示