都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [21200]〜[21299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[21200]〜[21299]



… スポンサーリンク …

[21299] 2003年 10月 20日(月)22:17:34NS さん
自分色登録に関する私見
ここのところ、自分色登録に関する投稿がまた増えてきたようですね。
多数回(?)投稿者としては非常に少なくなった一介の「自分色非登録者」としての私見を今一度述べさせて頂きます。
(基本的には拙稿[18315]で言った通りですが、オーナー様の諸々の意向が出てきたことを踏まえ改めてそれらに意思表示したいと思います)

※なお、この投稿に際し、「自分色登録者の意思を非難する」「他の非登録者に対する賛同を求める」「オーナー様の管理作業を妨害する」等の意図は全くないことを予めお断りしておきます。

[21238]オーナー様
そもそもの発端は、自分色で書き込み記事をカラフルにして楽しくしましょう、という軽いのり
これについてですが、私自身は基本的にシンプルなページが好みということもあって、さほどカラフルでなくとも何ら気にならない、というところです。(むしろ度が過ぎたカラフルさは却って見づらく感じてしまうことも・・・)
ということで、非登録状態の中でも比較的地味な色とも言えるこのタイプが好みで今後もこのまま使い続けたいと考えていますし、各種機能を利用したいから自分色登録するという気分にも特にならないところです(その分、より一層書き込み内容には慎重を期したいと思いますが)。

また、
成りすまし防止
という部分がやたらと強調されているのが私としては大変引っかかっております。
そもそも、この手の掲示板自体、それなりの認証システムを導入しない状況においては、「本人確認がされない(できない)」「匿名性が担保される」というのが良くも悪くも特徴であって、どうしても「成りすまし」「荒らし」を防ぎたければログからIPアドレスを割り出した上で、必要に応じて当該投稿を削除し当該サイトに対してアクセス制限をかけるという手もある(というかこれがある意味一般的な方法)でしょう。
(まあ、オーナー様がその手の方法を知らないはずは無いと思いますが、[20739]
本当は書き込みは登録者だけに限定したいのが本音
と言っているところからして、上記の特徴の「良い部分」に対しても否定的な考え方をお持ちなのかと思しきところですが・・・)

で、私に関しては、基本的に極めて限られた場所からしか書き込んでおりません(ログを確認されればお解りかと思われますが)ので、少なくとも他人による騙りがあったらすぐ解ると思いますし、また本掲示板においては余程の事情が無い限りは他のニックネームや色を使うつもりが無いことをここに宣言させて頂きます。
(実効性に疑問を抱かれるのも無理からぬところでは有るかと思いますが・・・)

私の作りたいサイトイメージにはできるだけ賛同してもらいたいのも事実です。否定的なご意見に、自分のスタイル(美学?)を曲げてまで迎合するつもりはありません。
それはよく解りますが、
どうしても馴染めない人にまで強要するつもりはありませんが
ということを担保するのであれば、殊更に自分色登録を勧めるような一連の書き込みは、自分色非登録者を殊更に否定的に見られているような感じがして、私としてはあまり気分の良い物ではない、というのが偽らざる実感ではあります。何もこの手の人々が全て荒らし(orその予備軍)という訳ではないのですから。

※最後に、この投稿を御覧になって不快に思われた(であろう)方々がおられましたら、心よりお詫び申し上げます。
[21298] 2003年 10月 20日(月)22:17:14またーり さん
斑鳩寺(奈良のじゃないよ!)
[21235] 紅葉橋瑤知朗 さん
[21278] 今川焼 さん
[21289] なお さん
[21292] Issie さん
『訓読みの寺』のレスを見て、自分も近くにある寺を一つ思い出しました。
自分の住む姫路市の隣に揖保郡太子町という町があります。町名はもちろん聖徳太子がこの一帯を
所領として得た事に由来するんですが、ここにその太子が創建したと伝えられる『斑鳩寺』があります。
しかしこの寺、実は訓読みの『いかるがでら』でも音読みの『はんきゅうじ』でもOKなんです。
このように、「音読みでも訓読みでもOK」という寺って他にありませんかね?
ところで、今川焼さんのレスの中の
壺阪寺(つぼさかでら)、岡寺(おかでら)、岩間寺(いわまでら)、三井寺(みいでら)は、
音読みの正式な名称よりも、訓読みの通称の方が通りがいいようです。
という部分を見て、一瞬「三井寺って正式には『さんせいじ』or『さんしょうじ』と読むのか」と
思ってしまいました。
いや、三井寺の正式名が『園城寺(おんじょうじ)』だという事は知っているんですが(^_^;)。
[21297] 2003年 10月 20日(月)22:15:30faith さん
土地の名産、選挙、地理データ集
[21181] 般若堂そんぴん さん

地域限定食品や土地の名産であれば大威張りで参加できること疑いなしですね!
そうですね。ただし、生半可な地域限定食品だと不興を買いそう(笑)。
[21280] スナフキんさん参照)

[21153] Issie さん

こんなページをつくってあります。
お返事遅れましたが、ありがとうございました。
日本の選挙についても深く研究されている様子ですね。
参考にさせて頂きます。
今さらこんなことを言うと却って失礼かも知れませんが、その他の地理データ集や
エスペラントに関する解説も興味深く拝見しています。
[21296] 2003年 10月 20日(月)22:11:21seahawk さん
高校ネタほか
多少地理ネタからはずれることを、あらかじめご了承下さい。

[21079]深海魚さん
「♪ Be ambitious」 と聞くと、日大山形高校の校歌冒頭を連想する深海魚でした。(笑)
日大山形といったら、野球(最近甲子園に出てないけど)やバスケなどスポーツが強い高校だと記憶していますが、英語の歌詞なんてあるんですね。びっくりです。


[21266]深海魚さん
伊達藩校養賢堂や、廃藩置県後の継承先と見られる 「英語専門学校辛未館」 から同中学に移った教師が少なくない事から、これらが実質的な継承元であり仙台延いては宮城県を代表する教育機関として機能していたのではないかと推定されます。
これは、私のような関係者には知っておかなければ行けない問題だと思ったので、ちょっと調べてみました。

仙台第一高等学校は藩校養賢堂の流れをくんでいます。そして、歴史の中で[21293]faithさんのおっしゃっているように宮城外国語学校(のちの宮城英語学校)などを経て、現在の一高となっているようです。

学校から配布される歴史年表はすべて宮城尋常中学校からスタートになっているので、明治維新の頃に藩校からどのような経緯を経て尋常中学校になったのかはわからないんですよね。あと、深海魚さんのおっしゃっている英語専門学校辛未館ははっきりとした関係がつかめませんでした。どなたか知っている方、お願いします。

最後に、ネットを見ていると高校へのプレッシャーって大きいですね。OBなんかは東北一の進学校になってほしいとか、レベルが落ちてるなどなど・・。東大進学者数なんかで比べられてるんですけど、ちょっとしんどいですね。大学は東大がすべてではないとは思いますが、もう少し頑張りなさいという喝なのかもしれません。反省。


[21239]オーナーグリグリさん
管理ツールバッチリですから、自分色変更など自由自在です。よろしければseahawkさんもいかかがですか。
あ、いいんですか?あと最低1年くらいはこの色でいこうかと思っているのですが、変えたくなったらよろしくお願いします。見本品を見て、いまのうちからプランを立てていようかと思います。ただ、ハンドルネームもしばらくこのままにしておくつもりなので、青が主体の色になるかと思います。
ただ、私サッカーバカですので、ベガルタ仙台がJ1優勝した際にはベガルタカラーにさせて下さい。(いつになるかはわかりませんけど)でも、とにかく今年はまず残留しなきゃ!!


[21115]警笛中毒さん
J3構想は初めて聞いたのですが、とても画期的ですね。これが実現すればヨーロッパみたいなリーグ組織ができるかもしれません。
ただ、問題はスポンサーということでしょうか。J2もスポンサーで苦しんでいるチームがあるようですし、それが問題です。
ザスパ草津、ヴォルカ鹿児島、かりゆしFCなんかはマスコミなんかでも取り上げられていますし、これがJリーグに参加して盛り上がればサッカーもどんどん根付いていくのではないでしょうか?
[21295] 2003年 10月 20日(月)21:56:41【2】ゆう さん
訂正機能に関して
少々時期を逸したフォローになりましたが。

[21064]TKS-Hさん
元々の私の文章([20911])に立ち戻っていただければ言わんとするところをご理解いただけるだろうと思います。
「訂正内容を必ず銘記していない方は圧倒的に多い」に関してはその通りだったでしょう。しかし、

[20959]TKS-Hさん
実際には、そういう配慮のない例のほうが圧倒的に多いということを言っているのです。
「訂正した場合は、すべからく訂正個所を銘記することこそが配慮である」というご主張であれば賛同できません。引用の整合性に関係のない、些細の修正であれば、ひっそりと直してあるほうが可読性は高いと思うからです。
私自身も訂正機能を利用していますが、その都度訂正を銘記すべきかどうか判断していますし、訂正行為自体を見送ることもあります。
そういうのも含めて「配慮」されている方は実際にたくさんいらっしゃると思います。



[21238]グリグリさん
現在の24時間制限を1時間に変更しようと考えています。
[21265]太白さん
[21269]深海魚さん
[21270]三丁目さん
[21273]ありがたきさん
[21275]ぴょんさん
[21276]両毛人さん
[21282]mikiさん


私は書き込み訂正機能が使えなかった頃はそれなりに、現在は現在なりに向き合って書き込んでいます。期限が1時間になれば1時間なりの心構えで書くでしょう。ですので両毛人さんのご意見は最もなことだと思います。「今のスタイルで書き込めなくなるから」というのは理由としてはあまり賛成できません。とはいえ、いちばん効果的に機能する思われる時限を提案するのは悪いことではないと思いますが、いかがでしょうか。
そこで私は訂正期限より長めの削除期限を設定するということを提案します。システム改修に手間がかかるのが難点でしょうが。
[21294] 2003年 10月 20日(月)21:17:07【1】千本桜[軒下提灯] さん
ショーケンのジョーケン
[21264]三丁目さん
南富良野町、占冠村がなぜ富良野市を通りこして、旭川市まで買い物に行くのか、わかりませんでした。富良野市の一次商圏に、南富良野町と占冠村が入っているのかもしれませんけれど。
 たぶん、南富良野町と占冠村は富良野市の一次商圏に入っているのでしょうね。裏づけの無いただの推測ですが・・・。その上で旭川二次商圏に組み込まれているのではないでしょうか。もし、占冠が富良野の一次商圏に取り込まれることなく、ダイレクトに旭川一次商圏に入るなら、やはり地理的位置関係からすると不思議ですね。宮城県ではそのような事例はないようです。それに近い例を挙げるなら、花山村の買回品購買先が築館町42.6%、古川市48.9%で、地域の商圏中心都市築館をさておいて、もっと遠方の古川に多く流れていることぐらいでしょうか。もちろん仙台にも流れて来ますが、古川、築館に依存するよりも低い率に止まっています。宮城県では仙台が広範囲の市町村から満遍なく集客していますが、その前に、石巻、古川、などの商圏形成中心都市がストップ・ザ仙台をかけています。
 平成14年調査における商圏形成中心都市は、超広域型が仙台市青葉区。広域型が仙台市太白区、泉区、石巻市、古川市。地域型が気仙沼市、多賀城市、大河原町、柴田町、利府町、築館町、迫町、南方町です。宮城県の商圏中心都市って分かり難いでしょう。あんなに都会的景観の塩竈市が中心都市になれなくて、警察署も無く市街地形成も未熟だった利府とか南方が中心都市になるなんて。それに仙台市は区に分割されてとらえどころがなくなりました。そこで、宮城県の商圏形成中心都市を自己判断で再編成して分かりやすくしますね。私の自己流ですから信じなくても良いのですよ。まず、仙台は区ごとにしないで仙台市1本にまとめる。次に南方町は商業都市・迫(佐沼)のパラサイトですから迫町に含める。それから多賀城市と利府町は本来の中心都市塩竈市の郊外ですから2市1町まとめて塩竈市とする。それにもうひとつ、大河原町と柴田町は同じ地域をターゲットにした重層商圏を形成していますから、これをひとつの都市と見る。この場合、分散型で集中性に欠けるけれどもボリュームの大きい柴田を重視するか、集中性の高い大河原を優先するかで迷いますが、集中性の高い大河原の方が都市の本質をついていると判断し、ふたつを合体して大河原町とします。
 このように再編成すると宮城県の商圏形成中心都市が分かりやすくなります。北から、気仙沼市、築館町、迫町、古川市、石巻市、塩竈市、仙台市、大河原町の5市3町です。この5市3町から塩竈市を除くと宮城県の7行政地域区分の中心都市(県合同庁舎所在地)と一致しますね。本吉地域の気仙沼、栗原地域の築館、登米地域の迫、大崎地域の古川、石巻地域の石巻、仙台地域の仙台、仙南地域の大河原です。宮城県の商圏を市町村単位で捉えると目まぐるしく変化しているようですが、実は地域のヘソは案外変化していないのかもしれません。ただひとつ、この30年~10年の経緯の中で仙南地域の商圏中心都市が白石市から大河原町に移行したのを除いては・・・。
[21293] 2003年 10月 20日(月)21:10:02faith さん
官立外国語学校のその後
[21277] faith

http://wwwwp.mext.go.jp/v100nen/index-24.html

には、以下のようにありますが、この後の各外国語学校(英語学校)がどうなったか
をまとめてみました。

政府は、学制発布後、南校・東校を専門教育機関として充実させる一方、全国各大学区に官立英語学校を設置する方針をとった。明治六年十一月、既設の第一大学区独逸学教場と外務省の外国語学所とを開成学校内の外国語学校に合併して官立東京外国語学校を設置した。また七年三月から四月にかけて愛知・大坂(阪)・広島・長崎・新潟・宮城に官立外国語学校を設置した。同年十二月東京外国語学校から英語科を分離して東京英語学校とし、右の六校も各英語学校と改称した。

官立の高等教育機関として存続したもの 2校 東京、大阪
施設などが県立の中学校に引き継がれたもの 4校 愛知、広島、宮城、長崎
全く不明 1校 新潟

外国語学校継承校現在備考
東京東京大学予備門/東京商業学校東京外国語大学1899年再独立
愛知愛知県中学校旭丘高等学校1877年廃校、県が施設を引き継ぐ
大阪大阪専門学校京都大学1889年京都に移転
広島広島県中学校広島国泰寺高等学校同高沿革では「1877年 県に移管」と表現
長崎不明長崎東/長崎西高等学校長崎東高校史では継承を主張の模様※
新潟不明不明
宮城仙臺中学校仙台第一高等学校1877年 県が生徒、施設を引き継ぐ

東京
http://www.tufs.ac.jp/common/is/university/enkaku.html

愛知
http://www2.starcat.ne.jp/~asahi/gaiyou/enkaku.htm

大阪
http://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/mori/mori020919.html

広島
http://www.kokutaiji-h.hiroshima-c.ed.jp/2003gakuyou.pdf

長崎
http://www1.cncm.ne.jp/~nhigashi/
[17277] で深海魚さんが紹介されている「関係者のホームページ」から
1つ上にあがったところに以下の記述あり
ここで旧制長崎中学を日本最古の中学のひとつとするのは、長崎中学の発生起源を明治5年の「学制」による官立中学校(東京2校、大阪2校、長崎1校)にまでさかのぼることに由来している。長崎英語学校とする場合でも、その創立は明治7年末である(「ひがし四十年」参照)。

宮城
http://www.pref.miyagi.jp/koubun/tayori/tayoriNO1/koubundayori2.htm

新潟 (県庁のホームページの教育史年表でも官立外国語学校は無視されている)
http://www.pref.niigata.jp/sec40/ja/tyouki/nenhyo2.htm

県立中学校に継承された4校の場合、施設を譲り受けたと書いている学校もあれば
「県に移管された」と書いている学校もあり、継承関係はあまりはっきりしません。
(が、単なる表現の差の可能性が高いと思います。)
「県に移管」としている広島国泰寺高も移管をもって同高の設立としています。

また、上でも分かるように、明治初期に設立された大阪外国語学校は現在の大阪外国語大学とは関係ありません。
[21292] 2003年 10月 20日(月)20:48:27【1】Issie さん
あさくさでら
[21278] 今川焼 さん
[21289] なお さん
少し話はずれますが、浅草寺のことを2003年お正月まで「あさくさでら」と思っていました。
実際は「せんそうじ」です。

ためしに「浅草寺」and「あさくさでら」で google の検索にかけてみたら,「“あさくさでら”と読むんだと思っていた」と書いてあるサイトがワンサとヒットしました。相当にポピュラーな話題みたいですね。

今ではもちろん,「せんそうじ」と読むのが「常識」とされていますけれども,このお寺の公称の創建は推古年間。つまり,聖徳太子の時代ですから,この頃は当然に「あさくさでら」と読んでいたのではないか,とも思います。同時代の「岡寺(おかでら)」,「飛鳥寺(あすかでら)」の例がありますから。法隆寺の別名も「斑鳩寺(いかるがでら)」ですね。
こちらの方が「やまとことば」としては自然な読み方でしょう。
“音”で読むのは当時の「国際語」たる(古代)中国語による呼称で,ちょうど現代の「東京国際展示場」と「トーキョービッグサイト」との関係と似ているのかな,とも思います。
そもそも仏教というのは,当時の日本にとって最先端の技術と文化の粋を集めたコスモポリタンな存在ですから,やがてお寺の名前といえばコスモポリタンに“音”で読むという習慣が定着したのではないのでしょうか。

ところで,検索でヒットしたサイトにこんなのがありました。
http://www.fumikura.net/text/koudan.html

江戸時代中期の戯作者・曲亭(滝沢)馬琴(「南総里見八犬伝」の作者)の『巷談坡堤庵』と言う作品を翻刻・デジタル化したサイトですが,この作品に以下のような下りが出ているようです。

渋谷(しぶやの)庄司(せうじ)宗順(むねまさ)は。薄雲(うすくも)が横死(わうし)せしをしらず。ある日(ひ)浅草寺(あさくさでら)へ参詣(さんけい)したりけるに。

念のために補注。
ここで句点(。)となっているもののうち2つめ「…しらず。」の後のもの以外は,現代文の表記法では読点(、)となるべきものです。だから,「ある日…」以降は一続きの文章で,この後まださらに続きます。
で,当時の一般大衆向け・和文体の木版書籍では“かな”を振るのが普通の習慣ですから,このテキストでは「浅草寺」に「あさくさでら」という振り仮名がふられています。
つまり,このテキストによれば,江戸時代にも「あさくさでら」という読み方が行われていたことがわかります。

要するに「せんそうじ」と読むのは,単なる多数派の習慣に過ぎなくて(浅草寺自身は「せんそうじ」と読んでもらいたがっているかもしれませんが),「あさくさでら」というのも,あながち“間違い”ではない,と言えるのかもしれません。

地名なんて(場合によっては歴史上の人物の名前も),そんなものです。
[21291] 2003年 10月 20日(月)20:38:26はやいち@大内裏 さん
新町名決定のお知らせ/同名サミット動向
鳥取県東伯町・赤碕町の新町名は「琴浦町」です

この地の海岸線が、「琴ノ浦」と呼ばれたことにちなみます

かつての八橋(やばせ)の郡も、この地域に該当することから「八橋町」と「やばせ町」も
最終候補として挙がっていました

山形県三川町、新潟県三川村、石川県美川町、山口県美川町、愛媛県美川村、熊本県三加和町による
全国みかわふれあいサミットも合併による自治体名変更の流れを受けて解散しました。
[21290] 2003年 10月 20日(月)20:15:52でるでる さん
阪神北部地域合併情報
[21216]伊丹太郎 さん
なんで阪神北部がのってないんだろう?

[21225]月の輪熊 さん
「視野に入れて」から一歩踏み込んだ段階、つまり合併を目的とした話し合いにまで行っていないのでしょう

阪神北部地域(伊丹市、宝塚市、川西市、猪名川町)の合併関連の情報についてですが、実は今年の初め頃までは、掲載しておりました。現在は概ね月の輪熊さんがフォローして下さった通りの理由から、市町村合併情報には掲載しておりませんでした。月の輪熊さん、フォローありがとうございます。

阪神北部地域について、もう少し補足いたしますと、
[21225]月の輪熊 さん
「二月上旬の同研究会の最後の会合では、広域行政連携の成果や、合併についての考え方などをまとめる」とあるものの、その「最後の会合」後の動きも報じられていません。

約3年間にわたり合併も視野に広域行政のあり方について研究していた「阪神北部広域行政研究会」ですが、2月9日に開催された第5回(最終)研究会にて、現時点では4市町合併は「時期尚早」として見送ることで合意したそうです。この合意後に、「市町村合併情報」より削除しました。

その後、今年の7月22日にそれまでの研究会を発展させる形で「阪神北部広域行政推進協議会」が設置され、合併問題に関しては特に取り扱うことはないもの、引続き4市町での新たな広域連携の検討を深めていくことになったそうです。このように、合併問題というよりは、広域行政についての検討が主だったテーマなようですので、現時点では「市町村合併情報」に掲載していません。

とはいえ、今後の情勢の変化によっては合併問題も検討されるそうなので、この4市町での合併に関する動きがあった場合には、「市町村合併情報」でもすぐにアップしたいと思っております。

「阪神北部広域行政研究会」
http://www.town.inagawa.hyogo.jp/hp/kikakuseisaku/hansinkouiki/hankitatop.htm

「阪神北部広域行政推進協議会」
http://www.town.inagawa.hyogo.jp/hp/kikakuseisaku/suisin/suisintop.htm

#その他にも、北摂地域10市町の合併構想のように、最近目立った動きが無いところなど、削除しようか迷っているケースも何件があるのですが、いかんせん情報が得られないため(合併を目指すのか断念するのかなど)、削除を躊躇していたりもします。
[21289] 2003年 10月 20日(月)19:58:14【1】なお さん
首都圏
[21288] miki さん
大分県は確か「ぶんご梅」だったと思います。
変更例は小耳に1件あったのですが、どこの都道府県か忘れました。

[21285] トミ さん
東京都の千代田区が、
(中略)
政令指定都市の区が、市になることはできますか?
既出でしたら、ごめんなさい。
千代田区が市になるのは以前でましたが、政令都市の区が市になるという話題はありませんでした。
逆のパターンだと守山市が編入で名古屋市守山区に、政令都市指定以前の場合だと京都の伏見・仙台の泉も入ります。

[21283] 両毛人 さん
やはり、試してからの方がより結果などが確実だと思います。

[21278] 今川焼 さん
少し話はずれますが、浅草寺のことを2003年お正月まで「あさくさでら」と思っていました。
実際は「せんそうじ」です。

[21268] TN さん
大分県も55.558km2と0.97%をも占めております。面積は佐賀関・挟間くらいの広さです。
他にも0.8%以上ある県は山梨県、静岡県、そして沖縄県です。

[21254] 白桃 さん
そうです。日本統計協会のです。

――――――-ここより下は訂正後の文です――――――
問題にあったのですが3県で人口首位以外の内、過去に埼玉県以外に類を見ない4位も2年以内には1位になるとおおよそ推測されます。
合併後は福島県くらいになるのでは?

24日に中間テストがありますので、少し書き込み頻度が落ちます。
結果には期待してください(えっ!
今までのテストは36位、two and fourでした。
嫌味になるようでしたらこの部分を削除いたします。
[21288] 2003年 10月 20日(月)19:44:04miki さん
大阪府の花について
[21286]両毛人さん
大阪府の花ですが、1988年に制定されたそうです。
選定理由は私にもよくわかりません。
選定方法は2種類選んだので多分アンケートで同数だったためと思われます。
[21287] 2003年 10月 20日(月)19:00:43miki さん
外国人に誤解されやすい有名な場所(既出かな?)
http://udn.com/NEWS/SPORTS/SPOS1/1627763.shtml
を見ると、「大阪の甲子園球場」と書いてあります。
正式には兵庫県西宮市ですが...。
...成田空港や東京ディズニーランドなどと同じように誤解されやすいですね。
ほかにも鹿島アントラーズのホームタウンが佐賀県鹿島市かと思われたり...。
まぁ、さすがに草津温泉の誤解はありませんでしたが。
[21286] 2003年 10月 20日(月)18:04:03YSK[両毛人] さん
大阪府の花は変更になった?
グリグリさんの「都道府県のシンボル」ページ
http://prf.uub.jp/symbol.html

によりますと、大阪府の花は「さくらそう、うめ」ということになっており、府のホームページでもそのように記載されています。

しかし、私の記憶では、大阪府の花はもともとは「アシ(葦)」だったように思います。

いつから、どのような理由で、現行の花に変更されたのでしょうか?
只今拙ホームページの「都道府県花暦」のページのネタ集めと水彩画描きをしている関係上しりたいのですが、なかなか参照できるページを見つけられませんでした。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示をいただきたくお願い申し上げます。
[21285] 2003年 10月 20日(月)18:03:44トミ さん
久しぶりです。
1ヶ月くらいぶりにやってきました・・・。
新しい方々が増えていたり、投稿の数が驚くほど増えていてびっくりです。
これからもよろしくお願いします。

[21209]軒下提灯さん
神奈川、埼玉、茨城、千葉では、どの辺りで「↑東京」が「↑日本橋」に切りかわるのでしょうね。
僕も、とても疑問に思っています。国道などだけではなく、高速道路でも表記が変わりますよね。
「東京 ○○○km」だったのが、ある程度近づいてくると、「日本橋 △△km」とか。
群馬県とか静岡県では「東京」だったと思いますが、東京に近いとこではよく分かりません。
でも、国道1号を南下すると、東京都内、川崎市内では、「↑横浜」が横浜市内になると、
「↑東神奈川」になっていたりします。

あと、みなさんに質問があります。
東京都の千代田区が、市になることに挑戦しているというのを見ましたが、
政令指定都市の区が、市になることはできますか?
既出でしたら、ごめんなさい。
[21284] 2003年 10月 20日(月)17:43:16深海魚 さん
今日も天気だ、酒が美味い。
[21277] faithさん
おお、これは貴重な情報を有難うございます。色々考察したい処ですが、今から取引先と 「軒下提灯」 ……… じゃなかった 「赤提灯」 に行きますので、今宵はごめんなすって。(笑)

[21281] 太白さん
完全に夜が更けてまいりました。おやすみなさい…。
こんな時間に就寝とは生態が怪しいなぁ、と、太白さんが米国在住者である事を綺麗に失念していた深海魚でした。(汗)
[21283] 2003年 10月 20日(月)17:32:43【1】YSK[両毛人] さん
やってみてから判断してもいいのではという意味もあります。
書き込み訂正可能時間の短縮について、オーナーの意向が出ているのですから、まずはそれを尊重して試行的に実施してみて、その結果をみてから判断してもいいのでは、ということです。

やる前から怒涛のような抵抗意見が出てくるのは私としては建設的ではないと感じました。

やってみて、やっぱり24時間が妥当、とか、12時間くらいが適当だね、とか、意見が収斂された段階でもいくらでも機能の変更は可能かと思います。

少なくとも、私は、投稿者個人の事情よりも、そういった変革を試みたいグリグリさんの意思を第一に考えたいと思います。
[21282] 2003年 10月 20日(月)17:22:13miki さん
訂正機能について・私の意見
[21238]オーナー・グリグリさん
[訂正機能について]現在の24時間制限を1時間に変更しようと考えています。
訂正&削除をよくしてしまう私にとっては、これだと落書き帳にカキコする事が難しくなってしまいます。
もし変更すれば、カキコの際に相当気をつけないといけないということですね...。(ショック...。)
う~ん。私の希望は最低12時間ですね。
[21281] 2003年 10月 20日(月)17:09:43【2】太白 さん
時間の長短は関係あると思いますが…
[21276] 両毛人 さん
私はグリグリさんの意向であれば従います。
最終結論であれば従うことは当然の前提ですが、あくまで再考をお願いしているものです。

時間の長短は本質的な問題ではないと思います。現在でも、自分色非登録者は訂正はできませんし、自分色サービスリリース以前でも、訂正機能が無かったにもかかわらず、「落書き帳」は十分に機能していましたからね。
ここは意見を異にします。確かに「それなりに」機能するでしょう。しかし、今まで出た意見で明らかなように、時間が短くなると、現に「使える場面が減る」のは確実です。後から訂正の1行書き込みが増えると、グリグリさんのいう「訂正がうるさい」状態になります。かつて、自分色非登録の方で、追加の訂正書き込みを頻繁にされていた方もいました。現在、自分色非登録の方は、新規参入で書き込み回数の少ない方か、訂正機能を要しない常連の方に限られていると思います。ここは私の主観ですが、一部間違った書き込みとその訂正記事が合わせてアーカイブ化されるなら、訂正で一括した方が見栄え上もよいと思います。

その都度の条件に合わせて工夫すればよいだけのことと思います。
勿論です。ただし、良くも悪くも、現行の訂正機能を前提にしていた者にとって「工夫」のコストゼロではありません。本質的にモラルの問題なのですから、「まずは」モラルの向上を試みるのが筋ではないでしょうか。TKS-Hさんの問題提起のあと、現に改善していると思うのですが…。

完全に夜が更けてまいりました。おやすみなさい…。
[21280] 2003年 10月 20日(月)16:33:45スナフキん さん
週末と、ご当地プリッツ
この週末は箱根へ行ったり海老名へ行ったり、相模原に行ったり川崎に行ったり…まるで徘徊癖のある人みたいな行動をしてました。それにしても、「相模原に行った」と言っても分かりにくいですねぇ、相模原市ってこんなにも広かったんだと、車に同乗させて貰ってつくづく感じました。大野も相模原市なら橋本も然り、市内移動するつもりが実は東京都に一旦入らないといけなかったりして…。川崎で呑んでから埼玉に帰るまで、いつもの事ながら遠いなあと感じるのでした。湘南新宿ラインの終電が捕まっていなかったら、もっと遠く感じたかもしれません。オフ集合対策グッズは入手に成功しました、直前になりましたら種明かししますのでお楽しみに(って言うか、相当に怪しいモノですけど…)。

出勤してきたら、外注の人がジャイアントプリッツをお土産に持ってきました。いつぞや「ご当地~」が話題になったことがありましたが、このプリッツは「雲丹」。東北地区限定と銘打ってあるのですが、どの辺りで売られているのでしょうね。会津盆地や山形盆地でこんなの並べられてもしらけるだけですし、小名浜辺りも個人的にはあまり「雲丹チック」でない気が…。一見粋なご当地菓子に見えるこの商品ですが、隅々つつくとこんな記述があってすっかり萎えてしまいました。
うに5%使用
本品はカナダ産・チリ産のうにを使用しています。
チリ産か、それならアニータプリッツでいいんじゃない、なんて声が社内から…おっと失礼しました(苦笑)。
[21279] 2003年 10月 20日(月)16:07:53【2】ありがたき さん
どうであれ、機能「は」するでしょう。
[21274]両毛人 さん のご意見を拝見さえていただいて、
[21273]わたし の発言を膨らませてみます。

自分色サービスや訂正機能のない頃を見ていないので、その頃との比較が出来ないのですが、そういう視点からのひとつの意見として見てください。くどいようですが「私見」です。

書き込み訂正ですが、機能としてそこにあるものですから、それはその出来うる範疇で利用可能な人が思うときに利用すれば良いことだと思います。もちろん、おっしゃる通り時間の長短が本質でないことは理解しているつもりです。わたしの中では「内容」と「姿勢」と「意識」だということと。

書き込み訂正機能が本来の意図と違う利用がされてきて、それの防止(それだけではないかとは思いますが)ということで猶予時間を24時間から1時間に短縮して、そのことにより実質的に機能の利用をすることが出来ない人が増えた(機能が死んだ)、のであればむしろサクっと廃止してしまう方が良いかもしれません。
じゃあ1時間以内ならばなにをどう訂正しても良いのか?全文差し替えは?ということではないのですからね。モラルの問題とするならば、それこそ時間の長短や、機能の有無以前のことですから。

と、色々みなさんの意見が挙がるのは良いことだと思います。これらがグリグリさんの判断材料の一端にでもなれば。
[21278] 2003年 10月 20日(月)15:48:16【1】今川焼 さん
Re:訓読みのお寺
[21235] 紅葉橋瑤知朗 さん
「清水寺(きよみずでら)」。お寺なのに、訓読みなんですね。
そう言われれば、清水寺を含めて西国三十三所観音霊場のお寺には、訓読みのお寺が多いですね。
粉河寺(こかわでら)、葛井寺(ふじいでら)、長谷寺(はせでら) 、石山寺(いしやまでら)、善峯寺(よしみねでら)、中山寺(なかやまでら)、松尾寺(まつのおでら)
それから
壺阪寺(つぼさかでら)、岡寺(おかでら)、岩間寺(いわまでら)、三井寺(みいでら)は、音読みの正式な名称よりも、訓読みの通称の方が通りがいいようです。
たとえば、壺阪寺の場合なら南法華寺というよりも、壺阪山の観音さんと慣れ親しまれて、そちらの方が正式名称の如くになったのでしょう。

西国三十三所巡礼
http://www.saikoku33.gr.jp/index_.html

[19873] 白桃さん ご紹介の石川県の那谷寺(なたでら)も、平安中期花山法皇が西国三十三所の第1番那智山と第33番谷汲山のそれぞれ一字をとって名づけたそうで、ここも観音信仰ゆかりですね。
浅草寺も「浅草の観音さま」ですので、「あさくさでら」と言う人もあるかもしれませんね。(私も上京当初はそう思っていました)

#私は、仏教関係は全然詳しくないですので、観音信仰と寺名の訓読みが関係あるのかどうかはまったくわかりません。
また、ほかにも同様な例はあるとおもいます。
[21277] 2003年 10月 20日(月)15:44:01faith さん
学制時代の文教政策
[21266] 深海魚 さん
明治政府の一律的文教政策でなく、こうした独自の陣容を擁した辺りに、旧体制時代における 「懐の深さ」 めいた名残りを何となく感じた深海魚でした。

仙台に、官立の宮城師範学校や宮城外国語学校が置かれたのは、仙台の独自性
というよりは、「学制」により後年以上に「一律的」かつ理想主義的な
学校制度を作ろうとした明治政府の意図と思います。

http://wwwwp.mext.go.jp/v100nen/index-21.html
より以下ところどころ引用します。

学制の中に規定された学校制度の基本的性格として最も重要なことは、維新以来の新政府の教育政策の中に残存していた二重系統の学校組織を承認する考え方を捨てたことである。すなわち学校はこれを小学・中学・大学の三段階として組織し、これを全国民に対して一様に開放し、単一化された制度を確立するようになったことである。

六年四月の学制二編追加により専門学校および外国語学校の規定が加えられた。

右のほか学制には師範学校について一章を設け、師範学校は小学校の教則および教授の方法について授けるものと定めている。これにより学校体系が複雑となるとともに、学制の性格に変化がもたらされているといえる。

六年および七年には各大学区本部に官立師範学校各一校を設置し、また東京には官立の女子師範学校を設置している。

大阪・長崎の第一番中学は外国語学校となっている。また、七年三月には右以外の大学区にも官立外国語学校を設置している。

西南の役による新政府の財政難から、東京以外の官立師範学校は全て廃止になり、
これ以降は小学校教師を養成する師範学校は府県に任せるように方針転換しました。

同じ理由で宮城外国語学校も廃止となり、県立の仙台中学校に引き継がれますが、このあたりは下記にも説明があります。

http://www.pref.miyagi.jp/koubun/tayori/tayoriNO1/koubundayori2.htm
[21276] 2003年 10月 20日(月)15:41:16YSK[両毛人] さん
時間の長短は関係ないのでは?
私はグリグリさんの意向であれば従います。時間の長短は本質的な問題ではないと思います。現在でも、自分色非登録者は訂正はできませんし、自分色サービスリリース以前でも、訂正機能が無かったにもかかわらず、「落書き帳」は十分に機能していましたからね。

その都度の条件に合わせて工夫すればよいだけのことと思います。
[21275] 2003年 10月 20日(月)15:38:30ぴょん さん
お願いします
[21238]オーナー・グリグリさん
訂正機能について]現在の24時間制限を1時間に変更しようと考えています。
お願いします。
1時間は短いかと...。
せめて3時間、できれば6,12時間くらいにしてください。理由は太白さん深海魚さんと同じです。

[21264]三丁目さん
このような、不思議なつながりって、他にもあるのでしょうか?
他の方のもので恐縮ですが..、ひとつ発見したので..。
[17475][8764]でまるちゃんさんが「宇部は最近北九州(小倉)を飛び越えて博多」という例を出してらっしゃいます。
[21273] 2003年 10月 20日(月)15:32:50ありがたき さん
書き込み訂正機能のこと
[21238]オーナーグリグリ さん
[訂正機能について]現在の24時間制限を1時間に変更しようと考えています。

[21265] 太白 さん
「1時間」 はちょっと短すぎるのではないかと思います。

[21269]深海魚 さん
同意。

[21270]三丁目 さん
私も、同意します。昨今は、昼休み、又は早朝を活動時間とする私としては、12時間くらい欲しいところです。後ろの書込みとの整合性が取れなくなる部分については、訂正者が、そのあたりを配慮して、訂正すれば良いだけだと思っておりました。

個人的な意見なのですが、正直24時間でもわずかに短いと感じております。具体的には「27時間」ほどあれば機能として十二分だと思います。このケースは「毎日同じ時間帯にしかインターネットに触れない場合」に限ることなのですが。
夜と朝と昼休みみたいにチェックできるのならば24時間以内の訂正も可能でしょうが、夜だけという方だと経験あるかもしれませんが、タッチの差で間に合わなかったということがあるからです。例えば、毎日22時にインターネットに接続するとして、当落書き帳に書き込みをしたとします。翌日、再び22時に接続し落書き帳を訪問して、前日の接続からの間に書き込まれた他の方のコメントを読みながら、ふと自分の書き込みに加削訂正がしたいと思ったとします。その時点では残念ながら既に24時間経過している訳ですね。あぁ残念と思うだけなら良いのですが、さらにその自分で気になった箇所に指摘が入ると「わかっているのになぁ…」なんて思いながらレスなんてことも。

もちろん、書き込み訂正機能におんぶに抱っこで無責任なコメントを助長するものではないのですが、ちょっとした追加など、新規コメントにてあそこは何々~なんてするのであればこの機能を使わない手は無いものですから。

まぁ実際のところ、まる1日の猶予をいただければ充分でしょうか。さすがに1時間というのは短いかな~と思うところですが、いずれにしてもそれに関してはオーナーグリグリさんの判断に委ねるところであります。
[21272] 2003年 10月 20日(月)14:05:04【1】YSK[両毛人] さん
Re:ショーケンって?
[21264]三丁目さん
この手の調査は、各都道府県単位に「買物動向調査」などの名前で行われているようです。私も、大学時代に地域の都市と都市のつながりを研究しておりましたので、茨城、栃木、群馬、埼玉の4県については、その存在を確認しています。

以前もここで書いたことがあるかもしれませんが、群馬県でも同様の事例があります。買回り品(高級衣服など、たまにしか買わない品物)の購入先によって商圏構造を描き出しますと、東毛地域を除くすべての群馬県科の市町村は、前橋か高崎を一定割合が志向するんですね。もちろん、地域の中心として、沼田、渋川、藤岡などの都市も小規模な商圏を作っているのですが、前橋と高崎の商圏の大きさは他を大きく凌駕しています。ただ、これは1970年代半ば頃のデータです。

ただ、群馬県内の場合は逆に地方の中心都市が中心性を相対的に高め、前橋や高崎の志向性が低下するという現象が発生してきます。全体的な商圏構造では、前橋・高崎の2大都市が県域規模の大きな商圏をつくり、その元でローカルな中心都市(沼田、渋川、藤岡など)が小規模な商圏をもつという形に変化はないのですが、その上下関係はかなりせばまり、フラットな関係になっているといえます。

これは、モータリゼーションによる郊外への大型ショッピングセンターの進出や、紳士服の量販店の登場などがからんでいるものと思われますね。

一方、東毛地域はといいますと・・・。分散的です(以下略)。
[21271] 2003年 10月 20日(月)13:41:54YSK[両毛人] さん
空高し北も南も東西も
今日はオフです。念の為。

[21247]kenさん
いつまでも清水だけの独立性を残さずに新静岡市としての将来的な一体感を醸成して行こうという見方に立てば
新・静岡市としての一体感と、旧静岡地区と旧清水地区の個性を生かしていく方向性と、相反するものでしょうか?
私としては、長きにわたって存続してきた両地域の個性もまた重視した区名にしてもよいのかなと思ったんですね。こういう思考もやっぱ「両毛人」だからでしょうか・・・。

※グリグリさんからの再三の要請を受け入れ、Dear“落書き帳”によるレスは止めにしたいと思います。
[21270] 2003年 10月 20日(月)13:05:47【1】三丁目 さん
Re:自分色人気投票結果、他
じゃごたろさんの企画を興味深いとは思ったものの、投票しなくてスイマセンでした。配色でどれが好きかと聞かれれば、「ブルー系で渋めに」とお願いしてオーナーグリグリさんに設定して頂いた、私の配色には満足していましたから、投票するとしたら、自分の色へ投票することになりかねず(苦笑)、さし控えました。それに、皆さんの配色、それぞれ甲乙つけ難く、良いと思っていますよ。
それにしても、私の配色を良い、とおっしゃって下さった方には、感謝、です。

[21238]オーナーグリグリさん
[訂正機能について]現在の24時間制限を1時間に変更しようと考えています。
[21265] 太白さん
「1時間」 はちょっと短すぎるのではないかと思います。
[21269]深海魚さん
同意。
私も、同意します。昨今は、昼休み、又は早朝を活動時間とする私としては、12時間くらい欲しいところです。後ろの書込みとの整合性が取れなくなる部分については、訂正者が、そのあたりを配慮して、訂正すれば良いだけだと思っておりました。
[21269] 2003年 10月 20日(月)12:54:05深海魚 さん
推敲の為の緩衝域
[21265] 太白さん
「1時間」 はちょっと短すぎるのではないかと思います。
同意。私の様に推敲を頻繁に行う者にとって、サーバー容量などの物理的制約を度外視すれば、現行の 24時間は妥当な線と感じておりました。例えば、昼休みなどの限られた自由時間内で書き込まれた内容に関して、よく考えたら穏やかでない言及 (私の場合は、政治的ないし宗教的な確執の招来には神経質ですし。) があったので帰宅後に訂正したい、という事も往々にしてあり得る話でしょう。その結果、グリグリ様への訂正依頼が増えたら ……… という ジレンマの可能性や如何に?

これが多数意見であるとの確証はありませんが、他の皆さんはどの様に感じているのでしょうか。
[21268] 2003年 10月 20日(月)12:49:00【1】TN さん
逗子市への古都保存法、米軍基地
[21146]N-H さん
「朝夷奈切通し」と「名越切通し」については、鎌倉市域から一部はみだしていた(それぞれ横浜市金沢区と逗子市)のですが、これら2つのはみ出し区域についても法律で保存すべきであるとの考えから、鎌倉市に隣接する逗子市のごく一部も指定地域となったわけです。
お調べ下さりありがとうございました。

決して逗子市全体が古都であるわけではありませんし
というのはごもっともなことではありますが、なるほど1箇所の切通しのはみ出た部分のことだったとは。

池子に関連しまして、在日米軍基地というと沖縄の印象が強烈ですけども、
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kiti/hometop/
には
神奈川県には、平和条約発効時(昭和27年)、米軍基地が162か所、約35.9平方キロメートル(現在の茅ヶ崎市とほぼ同じ大きさ)ありました。その後、県・市・地元の基地返還運動により、整理、縮小、返還されましたが、今なお16か所、面積にして約21.4平方キロメートル(現在の綾瀬市22.28平方キロメートル)もあり、県土の約1パーセントを占めています。
とあり、綾瀬市に匹敵する、というのが私には妙に生々しかったのでした。「厚木海軍飛行場」の5.07km2という大きさも目を引きますし、密集する周辺の住宅地のなかにあって広々とした敷地に豊かな緑という米軍関係者の住宅「相模原住宅地区」の航空写真も複雑な気持ちになってきますね。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kiti/home1_1m/hp4m.htm

私唯一の米軍住宅訪問の経験は、狭山市にある稲荷山公園の隣に僅かに残っている(今は不明)うちの1軒にお邪魔したというものです。空間が広くて高い、木材多用のつくりでしたが、薄暗いなかに床板がみしみしするというちょっと怖めのお宅でした。
http://www3.cnet-ta.ne.jp/c/cocone/omake/om031.html
▲公園周辺の地区の一風景。日本じゃないみたい!?
おそらく、この中の1軒だったかと。
[21267] 2003年 10月 20日(月)12:48:56TN さん
面積の確認の件 (上九一色村)
[21239]グリグリさん
山梨県上九一色村の分村時の各々の面積が分かれば。現在は富士河口湖町に合体する部分(古関、梯 地区)を 18.41km2 としていますが、先日の精査で全体面積が変わったので確認が必要になりました。

「富士河口湖町に合体する部分(古関、梯 地区)」というくだりは、グリグリさんが単に「甲府市に」と勘違いされただけだと思いますけども

上九一色村北部(古関・梯)18.41km2
上九一色村南部(精進・本栖・富士ヶ嶺)66.31km2
上九一色村総面積84.72km2

河口湖町・勝山村・足和田村・上九一色村合併協議会(富士河口湖町)に聞いてみたところ、上九南部の面積を66.31としている、とのことでした。
18.41が合っているものとして足し算すると84.72となり、ランキングデータの数値86.59(市町村要覧の数値)と違っていてアレと思いますが、面積調のほうでは84.72となっております。
当然市町村合併情報の数値(161.48)も違ってきます。先行合併93.3+66.31=159.61

(グリグリさんはこれをご承知のうえで要覧の数値を採用なさっているのだと思いますが)、面積調と市町村要覧の違いは、そこに本栖湖を含めるか否かにあります。

面積調面積 市町村要覧面積
上九84.72 上九(86.59)
下部127.51 下部(130.34)
本栖4.70
合計216.93 合計(216.93)

グリグリさんが、「全体を面積調優先で行くので調べて欲しい」とお思いでしたら、調査することにやぶさかではありません。
[21266] 2003年 10月 20日(月)12:38:40【2】深海魚 さん
金沢泉丘高の謎
[21258] EMMさん
鳥越方面の バスの ルートが変わっていなければ、友人の利用していたのはおそらく上有松バス停だと思います。
単純に県道 (金沢・鶴来線) 経由の様ですね。泉丘高を含む犀川南西部一帯の文教地区は、北陸線に接続する西金沢で大きく西側に迂回する北陸鉄道から取り残された感じです。ところで、西泉の政府食料事務所には、北陸鉄道から分岐した引込線跡が [21170] で言及した晴海埠頭や福島県いわき市の小名浜港第三号埠頭 (一般人立入は制限されていますが、休日は釣り客が多数訪れる様です。) 宜しく残っている様で、機会があれば訪れたい処ですが、詳細を御存知でしょうか?

ところで、泉丘高の前史について、興味深い事が判りました。同校の公式な創立時期は、石川県尋常中学として設立された 1893年で、北陸を代表する街でありながら、富山高の1885年 (富山県中学) や福井・藤島高の 1874年 (福井明新中学/前身の福井藩校明道館は 1855年設置。) に比べ少し遅目ですね。これは、官立四高 (faithさんが [17293] で言及されたところでは県立専門学校の接収的移行を伴う様子ですね。) の設置に伴う多額の出費から、県独自の中学設置が覚束ず、1888年に、僧侶養成を目的とした中学設置の必要に迫られていた真宗大谷派加賀教校と共同で経営する共立尋常中学を設置しました。その後、学校設置に尽力した知事の後任の意向から、石川県は財政難を理由に中学運営から撤退。こうして同校は 1892年に純私立の 「大谷尋常中学」 と改組されます。翌年、同校が廃校の方針を表明し、「一県一中学令」 に基く設置義務との兼ね合いもあって、必ずしも議会は設置に肯定的ではなかったのですが、知事の執行権により、同校を丸ごと継承する形で、石川県尋常中学が誕生した次第。(これを調べられたのは、両毛人さんの先輩に当たると思しき方です。)

番号付きの官立高校が設置されるほどに文教性が重視されたであろう金沢の街で、中等教育課程の要諦たる公立中学の整備が遅れたのは意外ですね。上記共立尋常中学の設置以前は加賀教校が拠点的教育機関として機能していたのかな。街の要衝性に反してのこうした状況は、金沢と同様に枢要な城下町とされる仙台でも符号性を感じます。

仙台一高の嚆矢である宮城県尋常中学は、金沢泉丘高とほぼ同時期の 1892年創立。伊達藩校養賢堂や、廃藩置県後の継承先と見られる 「英語専門学校辛未館」 から同中学に移った教師が少なくない事から、これらが実質的な継承元であり仙台延いては宮城県を代表する教育機関として機能していたのではないかと推定されます。(太白さん、seahawkさんなど、何か御存知でしたら御教示頂ければ幸いです。) 明治政府の一律的文教政策でなく、こうした独自の陣容を擁した辺りに、旧体制時代における 「懐の深さ」 めいた名残りを何となく感じた深海魚でした。
[21265] 2003年 10月 20日(月)12:37:27【2】太白 さん
訂正機能
何か、地理と関係ない書き込みが多くて恐縮ですが…。

[21238] グリグリさん
[訂正機能について]現在の24時間制限を1時間に変更しようと考えています。
 変更の趣旨に何ら異議を唱えるものではありませんが、「1時間」はちょっと短すぎるのではないかと思います。というのは、実は[21261] の記事、ある方から指摘を受けてタイトルを訂正したのですが(グリグリさんはログを持っていらっしゃるので、やり取りはお分かりになると思います)、当該指摘が書き込みから約2時間後で、これを受けて確認・訂正したのですが、訂正機能が使えないと、このような場合にもグリグリさんに記事全体の削除(訂正は受け付けないとのポリシーですので)を依頼せざるを得ず、その間にも「不適切」とされた書込みの放置状態が継続するとともに、グリグリさんの管理業務が増大するなど、実質的な不都合の方が大きい(というか、訂正機能のメリットが減殺する)のではないかと思われます。

 また、通しで記事を読む人にとっては、記事同士の整合性も重要ですが、最初に書かれた記事の内容が正しい(後からの指摘で修正された場合を含む)ことも重要なのではないでしょうか。少なくとも、アーカイブスにも収録されている[18510][20840]のような記事は、後からの指摘で原文を訂正することができなくなり、当該書き込み自体は「誤った情報」を含むことになります。

 「趣旨と違う」使われ方が問題であれば、そういう使い方はしないように心がける(将来の記事の引用はしない。後からの指摘を受けて訂正した場合にはきちんとその旨注記するなど)というルールで、まずやってみてはいかがでしょうか。
[21264] 2003年 10月 20日(月)12:26:57三丁目 さん
ショーケンって?
たまたま「旭川市の小売商圏」というデータを見ておりました。美瑛町が旭川市の一次商圏(衣服、身のまわり品の旭川依存率30%以上)、上富良野町、南富良野町、占冠村が二次商圏(同依存率15%以上)となっています。上富良野町は旭川市と自然なつながりだとしても、南富良野町、占冠村がなぜ富良野市を通りこして、旭川市まで買い物に行くのか、わかりませんでした。もしかしたら、富良野市の一次商圏に、南富良野町と占冠村が入っているのかもしれませんけれど。また、中富良野町と富良野市は、旭川市の小売商圏に入っておりません。ということは、その1市1町で、1つの商圏を形成しているのかな、と思いました。

ただ、このデータは20年以上前、といささか古めだったので、最新版がないかと旭川市HPを探したのですが、見つけられなかったので、電話して聞いてしまいました。すると、このデータの作成は道庁だそうでして、最新でも平成3年の調査だということがわかりました。

そこでは、南富良野町は富良野市指向に変わっていますが(中富良野町は変わらず富良野市)、占冠村は、なぜか相変わらず旭川市です。上富良野町は、変わらず旭川市指向ですが。

どうして占冠村が、このような傾向になるのか、不思議です。統計をとる道庁が、何か作為的に範囲を限定してアンケートしているのかと思ったので、聞いてしまいましたが、決してそのようなことはない、と言われました。あくまで、占冠村の方に聞くと、富良野市を通りこして旭川市でお買い物、ということになるのです。どうせ遠出して買い物するなら、品揃えが豊富な旭川で、ということでしょうか?

このような、不思議なつながりって、他にもあるのでしょうか?大都市圏では、どこがどうつながっているのやらよくわかりませんが、地方の都市ではありそうな気もします。軒下提灯さんが、こういう関係のデータにお詳しいのかな、と思っておりましたが。
[21263] 2003年 10月 20日(月)11:04:59【2】深海魚 さん
茨城県民まつり
昨日は一週間振りに軟禁が解けました。(笑) 那珂川の上流方向を見ると日光連山らしき山影が一瞥され、いよいよ深まる秋を実感します。仕事で インターバルが長目に取れたので、県庁舎の 25階展望室に登って見ましたが、筑波山や男体山、辛うじて太平洋らしきものも見られ、快晴の下、気持ちの良い眺めでしたね。(逆に、西金砂神社の山頂辺りから県庁舎が遠望出来ます。) 両毛人さんに御紹介頂いた、冬場の谷川連峰の展望が見事と聞く群馬県庁舎も訪れて見たいものです。基本的に、雪山の眺めが効く展望 スペースは大好きですので、どこか御薦めの場所があれば御教示下さい。業界団体の懇親旅行で、北アルプス見たさに、安曇野方面を ゴリ押しした実績がありますので出張を絡められる様に努力します。(笑)

この日、県庁広場では 「県民まつり」 なる産業祭風 イベントが行われ、好天も相まって結構な人出でした。食品 メーカー各 ブースで試食を繰り返し、同行の仕事仲間に ミスコン (最近は男女並立的な観点から、こうした名称は使わないらしく、何と言えば良いのかな。) の御嬢さん方との スナップ写真を撮って貰う ……… いやぁ、御祭りって楽しいなぁ。(笑)

夜は兄貴と 「世界遺産」 を観つつ晩酌に興じていました。それにしてもあの番組、気持ちよい良い程に快晴の映像が多く、好天日をひたすら待ち続ける撮影 クルーの御苦労が垣間見える思いですね。あの様な カメラ・ワークには好感します。

[21197] [21259] じゃごたろさん
この国道151号は、阿南町の途中では 「本当に国道なの?」 と思うほど川沿いの林道の様。
我が地元方面でも山間部では狭隘国道は散見されます。取り敢えず、水府村高倉から里美村折橋にかけての 461号線が挙げられます。中央脊梁山脈を貫通する隧道工事に伴う道路改良がどの程度進捗したか不明ですが、那須連山を越えた福島県下郷町内の 289号線も結構凄い状態でしたね。

右下の 『悪質な 「利用した覚えのない請求」 が横行しています』 を一度目を通してみましょう。
勤務先でも、電話によるこうした不正請求は時々ありますよ。詳細を質すと 「間違いでした。」 という感じで惚けていますね。基本的には 「相手にしない」 のが最善ですが、著しく悪質な例については顧問弁護士を通じて警告を発した事があります。最近は マルチ商法紛いの勧誘電話が煩わしく、相手に反論の余地を与えない文言に頭を悩ませる今日この頃。

[21198] 地球人さん
国道206号は、おおよそ、片道2車線となっていると思います。
意外に高規格ですね。逆に、佐賀県域を掠める形で長崎道から西九州道に繋げる方法は一般的ではないのでしょうか。

昔、オランダ村が最盛期の時には、長崎~佐世保に10時間くらいかかったとか言ってました。
それも凄いですね。10時間と言えば、テニス帰りの山中湖-東京 (御殿場経由) でそれくらい要した事がありますが。(笑)

[21199] 牛山牛太郎さん
宮城県内で言えば、林檎の産地は 「亘理町」 といったところでしょうか。
それは初耳です。では 「ゼペット爺さん」 はどこの自治体町が相応しいでしょうか? ……… あ、話が違うか。(笑)

[21232] グリグリ様
目安としては、ノンスクロールで一覧できる程度でしょう (スクロールしなくても記事全体が読めるという意味)。
では、仰せの通りに。但し、私の愛機の ディスプレイは縦寸 30cm近い大画面ですが。(笑)
[21262] 2003年 10月 20日(月)09:54:32太白 さん
99
[21208] わたらせG さん
<50>五十部(よべ):栃木県足利市五十部町
[21210] 牛山牛太郎 さん
宮城県柴田町にも「十八津入(くぐづいり)」
[21219] じゃごたろ さん
廿六木(とどろき)・・・山形県余目町。元は「十十六木」と書いていたと思われます。
レスありがとうございます。いろいろ、由来があって興味が尽きませんね。
私から追加で1つ。

<99>九十九島 (つくもじま:長崎県佐世保市)
九十九は百(も)に足りない(つつ)ので、元来「つつも」とされていましたが、伊勢物語の中で「百年(ももとせ)に 一年(ひととせ)足らぬ つくも髪…」と詠まれたことから、「つつも」が「つくも」に転じたとされます。
九十九を「つくも」と読ませる例は全国に結構ありそうですね。
[21261] 2003年 10月 20日(月)09:28:01【1】太白 さん
まとめレス
[21210] 牛山牛太郎 さん
「太白さん」のお名前を見るたびに、どうしても仙台市の「太白山」を想像してしまいます。三角形のとんがった山です。その太白山は、「太白区」の由来となった山ですね。
はい、まさに私のHNの由来ですので(笑)。ちなみに、私のタイトルバーの左上は太白山の白、右上が杜の都と青葉山の緑、下が広瀬川の流れを表しております。

[21218] グリグリさん
21215の書き込みは管理人グリグリにより削除しました。…ちょっと記事として残すには過剰というか過激(?)な面もあるので、よろしくご了解ください
適切な処理をありがとうございました。以後同様の事態が起こらないことを切に望むものであります。

[21238] グリグリさん
自分色登録機能について
ただ楽しくしたいと言うことだけです
はい、おそらくそうだろうと思っておりました。私自身も格別の意味を感じていませんし、メンバー紹介に抵抗感があるわけでもなく、書き込みから人となり(の一部)が分かるし、企画として大変面白いと思っています。ただ、そこに「ハードル」を見出している方が現にいらっしゃるという事実を言いたかっただけです。

[21259] じゃごたろ さん
自分色人気投票結果
わーい、1位タイだ!
しかし、見事に票が割れてますね。私はメール非公表のため投票しませんでしたが、もし3人挙げていたら、すべてここに挙がっている方以外でした。1番好きなのは、TGRSさん(これって、「つ・が・る・しゅう」の頭文字でしょうか?)のタイトルバーです。というわけで、[21238] グリグリさん、センスの問題ではなく、客観性そのものの問題です(笑)。
[21260] 2003年 10月 20日(月)08:48:33じゃごたろ さん
re:グリグリの理系な問題/新々・都道府県十番勝負
[21248] グリグリさん
都道府県十番勝負回答者一覧(先着回答者)
一つだけでも、名を残したい・・・。ということで一問だけ回答します。

問一:岩手県、秋田県、石川県、岐阜県、三重県、鳥取県、佐賀県
「鳥」のつく市町村のある県ですね。
[21259] 2003年 10月 20日(月)08:41:39【2】じゃごたろ さん
自分色人気投票結果、他
おはようございます。

[20949] わ(我)
勝手に緊急企画・自分色人気投票
私の勝手な企画に投票をしていただいた六名の方、投票ありがとうございました。投票者のお名前はあえて公表しませんが、個別にお礼のメールを送らせていただきました。

さて、結果です(順不同)。

1位(2票) ニジェガロージェッツさん、スナフキんさん、太白さん
4位(1票) KMKZさん、まがみさん、白桃さん、松戸さん、三丁目さん、ありがたきさん、N-Hさん、yamadaさん、琉球の風さん、mikiさん、まるちゃんさん、じゃごたろ

予想通り、バラバラでした。やはり倍以上の投票がないと、成り立たなかったようです。

※ 本投票結果は、あくまでも自分色の好みに関する順位付けであり、書き込みの有用性・面白さや、人格等を順位付けしたものではありません。「わかりきった事を書くな」というツッコミはなしですよ。(笑)


[21243] スナフキんさん

国民生活センターへのリンクです。
http://www.kokusen.go.jp/
皆さん、右下の『悪質な「利用した覚えのない請求」が横行しています』を一度目を通してみましょう。

スナフキんさんも書かれていましたが、メールで送られてくるこのテのやつは、手に入れた名簿に手当たり次第に請求し、それに反応して来た人に対して集中的に食いつく、というのが手口です。ですから、対策としては、

・無視する。まず反応の無い人に再度フォローすることはないと思われます。
・メールや電話をしない。脈ありと思われますし、新たな個人情報を教えることになり、攻撃されやすくなります。
・それでも再度くるようなら、然るべき所に相談する。

皆さん、気をつけましょう。


[21221] ありがたきさん
ところで、「↑高島」って書かれていたら、それがどこだかわかりますか?
東京の地名に疎い私には、「高島屋」しか思い浮かびません(笑)
[21258] 2003年 10月 20日(月)02:36:07EMM さん
泉丘高校生のバス通学事情・ちょっと昔話
[21185] 深海魚 さん

またちょっと長いです。

学校側では バスは何処で乗降していたのですか? やはり西金沢駅付近でしょうか?

西金沢駅から泉丘高校へは約4kmあり、バス通学で乗降するにはやや遠いです。
西金沢駅近辺を通るバスを使ったのは、金沢高校、金沢女子高校(現・金沢伏見)、定時制の金沢中央高校になるかと思います。
鳥越方面のバスのルートが変わっていなければ、友人の利用していたのはおそらく上有松バス停だと思います。
路線、バス停の位置等は北陸鉄道のHPにてご確認ください。

http://www.hokutetsu.co.jp/

当時とルートが変わっていたとしたら、有松・寺地のいずれかだった可能性もあります。


当時の泉丘のバス通学者が利用したバス停は、学校から約1km以内にある泉丘高校前、有松、泉ヶ丘、上有松、寺地のいずれになると思います。

そのうち、有松、上有松、寺地のバス停は、主に松任・野々市・鶴来・鳥越方面からの利用でした。
金沢駅・武蔵ヶ辻・香林坊方面からのバス通学はほとんど泉丘高校前バス停を利用していました。
泉丘の学生は泉丘高校前バス停を通る「30 光が丘」「31 額住宅駅」「32 工大前/円光寺」の3系統を利用していたためです。
有松、寺地に絡む路線で「33 四十万」「34 高尾」がありますが、これらはほぼ錦丘高校の学生の御用達で、泉丘の学生はほとんど利用していませんでした。

また、泉ヶ丘バス停がなぜ入ってくるか、現在のバス路線ではわかりにくいと思うのですが、数年前まで、

柳橋車庫-橋場町-武蔵ヶ辻-香林坊-片町-野町広小路-有松-泉ヶ丘-寺町1丁目-野町広小路-香林坊-兼六園下-橋場町-柳橋車庫

という循環路線がありまして、このバス乗った場合は泉ヶ丘バス停が最寄りバス停になるためです。
(柳橋発では武蔵先回りが「80 循環有松」、兼六園下先回りが「80 循環寺町」でした。現在では32←→80・84・85と81の2路線に分かれてしまいました)



なお、自分の学生当時は金沢市中心部から出発して郊外に抜けるバス路線しかなかったのですが、近年、郊外から中心部を突っ切って反対側の郊外に行く路線が増えたので、昔のように泉丘・錦丘できっちり利用する路線が分かれる、ということにはなっていないかも知れません。
[21257] 2003年 10月 20日(月)02:28:58M.F さん
広島市安芸区
[21227] Issieさん
私の書き方がだいぶ誤解を招きやすかったみたいでお詫びします。「安芸区」の名前は「安芸郡」から採られたと思われるが,「安芸郡」の「安芸」はどこから来たのやら,というのが本題でした。
「安芸郡」というのは古代以来の郡名ですが,国名と郡名とが一致するときは「郡」の方が先でそれを国名に拡大したというケースの方が多いようです。
そういえば「府中町」も安芸郡にありますから,おっしゃるように郡名を国名に拡大したと解釈するのが自然のようですね。
[21256] 2003年 10月 20日(月)02:21:16M.F さん
高島駅は岡山県だったような……
[21221] ありがたきさん
ところで、「↑高島」って書かれていたら、それがどこだかわかりますか?
これを見てふと思い出したのですが,昔,横浜市内を車で走っていて,藤沢に帰ろうと思って「茅ヶ崎方面」の看板を見つけ,ついそちらに曲がってしまい,道に迷ってしまったことがあります。

# なぜかわからない方は,以下の地図をご覧ください。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/34/27.095&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/32/44.225&size=500,500

# グリグリさん,自分色登録ありがとうございました。
[21255] 2003年 10月 20日(月)01:15:13白桃 さん
愛比売命さん、人口ランキングのワナに陥る
[21252]愛比売命さん
(追加)と思ったら、周南市の誕生によって山口市は下関市、宇部市、周南市に次いで4位ですね(汗)。かといって「3位以下」では新宿区にある東京都も該当してしまいますので、「県庁所在地が県内3位か4位の都市」と、なんだか変な表現で(苦笑)
県庁所在地の人口が首位ではない県。が正解ではないでしょうか。静岡市が浜松市を抜き去ったのをお忘れでは?
[21254] 2003年 10月 20日(月)00:57:35白桃 さん
崎戸、大分、八百津
[21230]地球人さん
私は、炭坑が盛んだったころの、長崎県西彼杵郡崎戸町に住んでいました。長屋暮らしで、共同浴場(炭坑から湯の提供があった)を覚えています。炭坑閉山後はさびれてしまっています。
崎戸町は1960年の23082人が最高だったようですね。本年9月1日推計人口は2169人で、なんと1/10以下ですね。そういう意味で、高島町も20938人(1960年)から814人(本年9月1日推計)という激減ぶりですが、崎戸の場合は最高人口を記録した5年後(1965年)には10346人で、あっという間に半分以下になってます。これは記録的な急減ではないでしょうか。往時を知る方にとっては複雑な思いがあるでしょうね。
[21226]なおさん
ある推計では2030年に室蘭は約5万6000人になるという推計も出ています。
日本統計協会が定期的に出している将来推計人口でしょうか?余談ですが、白桃は「推計人口」という言葉を多用しますが、時系列的にもうすでに経験しているもので、国勢調査人口以外のものを「推計人口」と呼ぶことに決めています。将来人口については「推測人口」あるいは「予想人口」とさせていただきます。ところで、この「推測人口」あんまり好きじゃないのです。ほとんど的中しない、ということは仕方ないかもしれませんが、算出方法に大いなる疑問を持っているからです。(本当の理由は、過去の人口、国勢調査確定人口、現在推計人口だけでも頭の中が混乱するのに、さらに推測人口まで入ってくると夢でうなされるんじゃないかと心配…笑。)
今後50年間は工業都市からエコロジー・自然循環都市になると良いですね。
ドイツのフライブルグのようなイメージでしょうか。21世紀の都市像はいまだに確立されておりませんが、少しでも「環境にやさしい都市」が増えれば、と思います。
2005年までは維持してもらいたかったのですが、酒田市が10月1日付けで10万人を割りました。
2005年の国勢調査時点では合併してますので、なんとか体面は保たれるでしょう。
鶴岡市は少し前に10万人切りましたが、山形県の地図が少し寂しくなりそうですね。
都市のマークが多少小さくなりますか?スナフキんさんの会社で、2003年10月1日現在の推計人口地図を出したら後の世にエラい高い値がつきそうです。(笑)
我が大分市も去年まで1年も抜かさず百年以上ににも及ぶ、1500人以上増が、減少に転じそうです。
1500人以上増えていたのが、1000人ぐらいの増加にとどまる、ということでしょうか?急に減少はしないと思います。ごく近い将来、「減少」に転じると思いますが。倉敷(水島)とならぶ「新産業都市の優等生」大分も時代の流れには逆らえません。

NHKの武蔵をみていたら、岐阜県八百津町を案内してました。急に行ってみたくなりました。
[21253] 2003年 10月 20日(月)00:46:43オーナー グリグリ
ぐりぐりふぉろ~
ふと思いついて、「ぐりぐり」とひらがなで検索してみました。随分古い記事からふぉろ~していないのが見つかりました。

[18512] かつ さん
最近はぐりぐりさんの書き込みも増えているみたいですしオープン当初(?)のような雰囲気ですね!自分も結構古いメンバーですが今後ともよろしくお願いします。
はい、こちらこそよろしくお願いいたします。オープン当初の雰囲気というのもいいですが、新しいメンバーも増え、多くの方が参加していますので、なかなか皆さんが満足する雰囲気作りというのは難しいと感じています。まぁ、思いやりと懐の深さがあれば大丈夫だと思いますので、何とぞ皆さん大らかにまた気楽にお願いいたします。

[17186] 今川焼 さん
オーナーぐりぐりさん
「1都1道2府43県何でもクイズ!」はおもしろいですね。小学5年の娘が社会科の県名おぼえに使わせていただいています。
おぉっ、ありがとうございました。今川焼さんもMacユーザだったんですね。娘さんの勉強に少しでもお役に立てて嬉しいです。しかしながら、全然メンテナンスしていないので、仕込まれているデータはもう随分古くなってしまいました。

[10090] Zzz さん
さて書込みが10通に達し、いそいそと自分色登録の申請をしたZzzですが
(管理人のぐりぐりさん、よろしくお願い致します)
実は明日から1週間、妻とカリブ海クルーズに出かけて参ります。

折角アメリカに来ているので、あちこち旅行しておきたいと思いまして。
バハマ、英領ケイマン諸島、メキシコと停泊予定です。
地理的に面白いものを見つけたりしたら、旅行後に書かせていただきますね。
ちょっと遅すぎるふぉろ~になってしまいましたが、羨ましいですね。GLinGLinの「蝶切手の魅力」では西インド諸島からの美しい蝶切手を展示していますが、ケイマン諸島などすごく興味があります。ぜひ、旅行記など書き込んでいただけると嬉しいです。と思っていたら、ちゃんと[11041]にありました。失礼しました。
[10091] Zzz さん
大変失礼致しました。
「グリグリ」さんですよね。
「南あるぷす市」と誤記するようなミスでした。
ちゃんと訂正書き込みされていたんですね。3月の書き込みなんですが、このころもメチャ忙しかったからなぁ。
[21252] 2003年 10月 20日(月)00:39:35【2】ペーロケ[愛比売命] さん
まずは簡単な問題から
[21222]グリグリさん
落書き帳の中で「都道府県市区町村」のデータを引用するのに一々断らなくてもいいかなとも思います。軽く行きましょう。
 以前、紅葉橋さんから「データ元はどこですか」と指摘されたことがありまして、ちょっと神経質になっていました。前にも著作権の関係で問題になったこともありまして。。。しかし、グリグリさんからのそのお言葉に甘えて、今後は断りも無く、遠慮なくデータを使わせていただきます。

[21242]
1000単位に登場するかどうかはお楽しみと言うことで。
 え、不定期に登場ですか(笑)

[21248]
問七:福島県、三重県、山口県
県庁所在地の人口が県内3位の県ですね。

(追加)と思ったら、周南市の誕生によって山口市は下関市、宇部市、周南市に次いで4位ですね(汗)。かといって「3位以下」では新宿区にある東京都も該当してしまいますので、「県庁所在地が県内3位か4位の都市」と、なんだか変な表現で(苦笑)
[21251] 2003年 10月 20日(月)00:35:18地球人 さん
これで決着?
 市町村合併をめぐる混乱で、町長が辞職したことに伴う長崎県北松浦郡吉井町の出直し町長選の結果、佐世保市派が、佐々谷派を破り、当選しました。
 開票結果は佐世保市派が2096票、佐々谷派が2003票、93票差でした。
 吉井町では、今年2月の住民投票で「佐々、小佐々両町との3町合併」が「佐世保市への編入合併」を27票の小差で上回りましたが、当時の町議会は佐世保市との法定合併協議会設置を議決し、4月に同法定協が発足した。
 その後、統一地方選で3町合併派の議員が多数となり、8月には3町による法定協も発足。2つの法定協に参加する混乱が続く中、3町合併を推進した当時の町長が9月に辞職したものです。
 吉井町の合併騒動はこれで決着を見るとの見とおしで、佐世保・北松南部地域は、「佐世保市・吉井町・世知原町」と「佐々町・小佐々町」になる見込みです。
[21250] 2003年 10月 20日(月)00:24:05Issie さん
いろ
[21238] グリグリ さん
当時、Issieさんのカラーが暗黙的に固定化していたのですが、新しく入ってきた方がそんなこと気にしないで(当然ですが) Issieさんのカラー(現在のIssieさんの自分色に近い)を使われたため、何か触れてはいけないものを侵されたように感じたことが自分色登録機能開発のきっかけでした。(笑

あららあ,そんなことがあったんですか。
私があの色を固定的に使っていたのは,単に青系統の色が好きで,たまたまこの色セットが選択肢(4つほどでしたっけ)の中にあったから,だけなんですよね。
で,今の色は,あの頃は色指定の仕方がわかりにくかったもので,面倒だから グリグリさん に「だいたい今のままで…」とお願いしてこうなったのでした。

というわけで,別に不可侵なものでも何でもありませんから,お気になさることはありませんよ >all 。
[21249] 2003年 10月 20日(月)00:21:52ken さん
「GLinGLin」です。お間違いのないよう
[21242] オーナー グリグリ さん
「GLinGLin」です。お間違いのないよう
「L」も大文字なんですね!

これだけ出入りしていながら、サイトの正式名称を知らずにいたとは、何たるご無礼。
失礼いたしました。
[21248] 2003年 10月 20日(月)00:20:58オーナー グリグリ
グリグリの理系な問題/新々・都道府県十番勝負
[19556] オーナー グリグリ
マンネリ化しそうなのでこのパターンは一旦打ち止めにしようと思っています。次は別パターンを考えます。
と言ったのですが、別パターンがあまりうまくいかないので、従来通りのパターンで出題します。

では、都道府県十番勝負の第四弾です。以下の各問の都道府県群に共通する特徴は何でしょうか。
例によって、想定外の回答の方がスマートな場合は、潔くそちらを正解とします。(笑

問一:岩手県、秋田県、石川県、岐阜県、三重県、鳥取県、佐賀県
問二:福島県、埼玉県、長野県、岐阜県、三重県、京都府
問三:北海道、兵庫県、広島県、福岡県、長崎県、熊本県、鹿児島県
問四:埼玉県、千葉県、岐阜県、大阪府
問五:北海道、群馬県、徳島県、佐賀県、熊本県、宮崎県、沖縄県
問六:北海道、埼玉県、石川県、和歌山県
問七:福島県、三重県、山口県
問八:東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、大阪府
問九:北海道、新潟県、山梨県、岐阜県、愛知県、愛媛県、大分県、鹿児島県
問十:北海道、宮城県、福島県、茨城県、新潟県、石川県、福井県、静岡県、島根県、愛媛県、佐賀県、鹿児島県

なお、10問中6問は「都道府県市区町村」の企画の中にヒントがあります。

ところで、これまでの3問について回答者を一覧にしてみました(敬称略)。

都道府県十番勝負回答者一覧(先着回答者)
十番勝負続・十番勝負新・十番勝負
問一まがみだいてんだいてん
問二たけもとなきら魚熊
問三まがみ両毛人てへへ
問四まがみ愛比売命[utt]なきら
問五たけもと白桃だいてん
問六まがみ白桃だいてん
問七まがみKNなきら
問八てへへなきら太白
問九てへへ愛比売命[utt]太白
問十まがみ愛比売命[utt]なきら

まがみさんが6問、なきらさんが5問、だいてんさんが4問と続いています。
[21247] 2003年 10月 20日(月)00:16:53【1】ken さん
静岡の区名、パリの区名、地名とはそもそも何ぞやという深いテーマに触れている感じもします。
[21182] でるでる さん
[21200] なお さん
[21201] Issie さん
[21211] inakanomozart さん
[21227] Issie さん
パリの区は数字ではないですか。
そうですね。
しかも、数字であっても、6区と言われれば、あのプチホテルとかが多い良い雰囲気の場所、10区と言われば北駅とかあるあの辺りだなあとか、エッフェル塔のある方が7区で、8区はシャンゼリゼーからサンラザール駅の方か、16区は高級住宅街として有名な所と、まあ、数字で言われても、区の顔が思い浮かぶから不思議ですね。

静岡市の北区、南区は、仕方がないと言えば仕方がないところですが。

旧静岡北部2位に「駿府区」が来ているのは、お城の所在を意識していて、旧静岡南部地区の2位に「駿河区」が来ているのは、「駿河の国」というよりも、駿河湾、駿河灘からの想起なんじゃないですかね。

[21241] 両毛人 さん
北、南、清水ですと、清水市が静岡市に編入されたようにも感じられそうで、私としては静岡北、静岡南、清水にしたほうがよいように思います。
ここが難しいところで、いつまでも清水だけの独立性を残さずに新静岡市としての将来的な一体感を醸成して行こうという見方に立てば、
静岡北、静岡南
は旧静岡市の北部南部の意なのか、新静岡市の北部南部の意なのか、後者ならば、旧清水市域は、静岡東区とすべきだろう、という屁理屈も成り立ち・・・。
全部に静岡を冠するなら、単に、東区、北区、南区で良い、ということにもなりますね。

そもそも3区というところが、広域すぎて、名前に困る根本原因なわけですが。

審議会のA区、B区、C区を、そのまま正式区名にしても別に実生活上は、全然問題なかったりして。

私はあえてつければ、賤機区、駿海(すんかい)区、清水区、かなあ。

久しぶりの書き込みでした。
[21246] 2003年 10月 20日(月)00:15:13般若堂そんぴん さん
私的面白地名関連レス
[21206]Issieさん
これって,やっぱ「西の方」にあるのですか?
おお,置賜全体から見れば「西の方」ですね(笑).
米坂線羽前松岡駅の南方約4km,極楽山の北東(1/50,000地形図「玉庭」の左上隅)にあります.東に行けば米坂線伊佐領駅,西に行けば小国町中心部,小玉川集落・飯豊山梅花皮(かいらぎ)沢,羽越国境方面に分岐します.
有名なお寺があるようにも見えませんね.山の形が荘厳(しょうごん)されたようだったのでしょうか? 極楽峠付近から見る夜明けが阿弥陀三尊来迎図のようだったのかもしれませんね.

[21220](おお,スリー・カード!)じゃごたろさん,
日曽利(ひっそり)
詳しい地図を持たないのですが,
長野県飯島町の天竜川東岸地区
はとても狭い範囲なのですね.「日曽利」の語源も気になりますね.

[21224](おお,スリー・カード!)軒下提灯さん
イエロー・カード!(笑)
[21245] 2003年 10月 20日(月)00:08:27般若堂そんぴん さん
Metro Anniversaries 10月20日
33rd anniversary,営団銀座線:表参道!(1970年10月20日,神宮前を改称)
千代田線により明治神宮に近い明治神宮前駅ができ,そちらに名を譲った形です.当時の表参道駅(旧駅)は一旦改札を出て地上を歩いての連絡駅でした.

33rd anniversary,営団千代田線:霞ヶ関~代々木公園!(1972年10月20日延伸開業)
千代田線の開業区間は綾瀬~代々木公園になりました.
相互直通列車運行区間は営団車両・国鉄車両とも我孫子~代々木公園でした.
[21244] 2003年 10月 20日(月)00:05:25【1】ペーロケ[愛比売命] さん
グリグリさんへ
 今月は書きすぎかなあ~もうちょいペースダウン。と思っていたけど、やっぱり書き込んでしまいます(^^;;

[21240]グリグリさん
 え、叱りましたか? 私が。そう取られたような発言があったとしたら大変失礼しました。
 あれは忘れもしない[8248]でのキツイお灸でした(苦笑)。しかし、そのグリグリさんの一言があったお陰で今の私がいるのです。まあ最近は、自分で「これはまずアーカイブ化されないな」と思った話題に限定して纏めたのですが。。。(これも纏めちゃいましたが)

[21232]
目安としては、ノンスクロールで一覧できる程度でしょう(スクロールしなくても記事全体が読めるという意味)。
 それ以来は、まとめレス(タイトルが「れすれす」のものなど)はなるべく私のPCで一覧できる程度に抑えるよう心がけてはいますが、たまに内容がある分は長くなってしまうものもあります。。。(反省)

再び[21240]
なんとなくさいきんこうるさいかんりにんとうるさがられているようなけはいをかんじなくもないのですが(苦笑
 かんりにんというひとがなにもいわなかったらむほうちたいになるのでしょうしょうこうるさいくらいでいいのではないでしょうか(ひらがなだけってよみづらいなあ。。。

[21238]
現在の24時間制限を1時間に変更しようと考えています。
 1時間は短いですね。プレッシャーです(汗)。いや、混乱を避けるためといった理由では基本的に賛成ですよ!!

[21231]
でも結果オーライですよね。
 はい、HN変更は極めて個人的な理由ですので(苦笑)。色も漢字も気に入っています。じゃこたろさんの人気投票結果も気になりますが。。。(昔のutt色に票が入っていたらどないしよ??と余計な心配が)

※体裁をちょっと変えました。
[21243] 2003年 10月 19日(日)23:52:54スナフキん さん
Re:不審なメール
[21188][21189][21191]
結論から言いますと、ネット詐欺に間違いありません。なぜなら、月の輪熊さんに送られてきたメールの内容と全く同じメール(しかも一字一句完全一致)が、同僚のプライベートメールアドレスに送りつけられていたからです(勤務先でチェックして引っかかったところを、出力して見せてもらいました)。電話が繋がらなかったのは当然と言えば当然ですね、違法行為をしているのですから地に足のつくようなことはできないわけです。きついいい方になりますが、メールではもちろんのこと、電話番号や住所などが記されていても、決して相手に自分の個人情報が一部でも流れるような行動をしてはいけません。このテの業界は相当に横で繋がっているという話を聞きます。こういういわゆる「誘いメール」に簡単に乗ってくるアドレスはそれだけで同業者に横流しされ、似たようなメールが別の同業者から乱着する危険もあります。例え脅し文句が書いてあっても、全く身に覚えがないのならしらばっくれて放っておけばそれでOKです。変に不安がったりすれば相手の思う壺です、気をつけましょう。
[21242] 2003年 10月 19日(日)23:47:38オーナー グリグリ
グリグリふぉろ~その4
[21006] 愛比売命 さん
おめでとうございます。ところで、グリグリさん、「祝、記事番号21000達成」の細かいメッセージを書かれていますね。1000単位の区切り毎に登場するのでしょうか??いやあ、怒涛の自分色登録作業の後に、細かいメッセージ、いつも頭が下がります。
メッセージをありがとうございました。1000単位に登場するかどうかはお楽しみと言うことで。

[21022] 赤尾鯰 さん
こちらの掲示版の雰囲気にそぐわない色にするのは本意ではありませんので、御時間があるときにでも(お忙しいと思いますが)、ここの雰囲気に合わせたトーンにアレンジして頂ければありがたい限りです
原案のトーンを損なわない程度に少しだけ柔らかくしてみました。いかがでしょうか。

[21026] 三丁目 さん
オーナーグリグリさんも、ハードな日程で宜しければ(笑)、ぜひご参加下さいませ。
はい、ぜひお誘いください。時間が許せばできるだけ参加したいと思います。今月は厳しいと思いますが。

[21035] ken さん
今、入ったら、GlinGlinの表玄関のカウンター400,042でした。
グリグリさん、40万突破、おめでとうございます。
ありがとうございます。表玄関はますます裏玄関(?)との差を広げられつつあります。(涙
ところで、くどいですが、「GLinGLin」です。お間違いのないよう。って、間違えますよね。失礼しました。

[21047] TN さん
ただ、若干言いづらいことではありますが、日々人口データの収集にご尽力されてます白桃さんを差し置いて、というのがなんとも尻の座りが悪いとでも申しましょうか、ご一考頂けますと助かります。
ご指摘ありがとうございます。本件、メールでもゆうさんに指摘していただき、さっそく追加しました。白桃さんにはたいへん失礼してしまい申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いいたします。
[21241] 2003年 10月 19日(日)23:31:03YSK[両毛人] さん
静岡市の区名ついて
私も公募1位で基本的によいと思いますが、北、南、清水ですと、清水市が静岡市に編入されたようにも感じられそうで、私としては静岡北、静岡南、清水にしたほうがよいように思います。
[21240] 2003年 10月 19日(日)23:17:30オーナー グリグリ
Re:怒濤の自分色登録
[20932] じゃごたろ さん
登録ありがとうございました。もっと時間がかかるのかと思っていましたが、多人数の登録申請に気合を入れて作業されたのでは、と思っています。
ええ、そりゃぁ気合いが入りましたよ。沢山の方が賛同してくれましたので。それにカラフルになりましたし。(嬉々

[20934] なきら さん
皆さんはご存じないことですが、実は私は色の選定を誤って送ってしまい、グリグリさんには余計に手間をおかけしてしまいました。オーナーすみませんでした。
いえいえ、すぐに訂正メールを送られていましたので、まったく余計な手間は発生していません。ご心配なく。

[20937] 今川焼 さん
他の方にない独自な色が出せたのではないかと、モニタの前でしばらく一人悦に入っておりました。(でもグリグリさんの色使いに少し似ていたかも… 汗)
はい、私のお気に入りにも加えさせていただきました。私の色とはかなり違っていますよ。大丈夫です。

[20952] faith さん
特に、センスのない私のために良い色を選んでいただいて
ありがとうございました。何の不満もありません。
そうですか、それは良かったです。変更はいつでもOKなのでどうぞ。
私は自分色を時々変えることはお色直しのようで楽しくっていいんじゃないって思っています。>皆さん

[20971] わたらせG さん
ありがとうございました。いっきに12件たいへんでしたでしょう。これからも宜しくお願いいたします。
どうも。12件が大変というわけではないです。今回は管理ツールを強化していたのでちょいと大変だっただけで。

[20980] 琉球の風 さん
真新しいタイトルバーを見おるに付け、グリグリ様のスケジュールが落ち着いたなら、私のタイトルバーの色も沖縄にちなんだ物に(色を指定して)変更したいな、と思ったりもしました。
どうぞどうぞ。管理ツール完璧ですから(笑)、ちっとも手間ではありません。ご遠慮なく。

[20992] 2003 年 10 月 13 日 (月) 15:36:17ニジェガロージェッツ さん
そしてグリグリさん、ご同慶の至りです。
メッセージをどうもありがとうございます。大挙増えた方々の真新しい自分色を見ていると、ニジェさんのカラーがクラッシックに見えますね。ニジェさん色登場の際は結構衝撃的だったんですが。(笑
[21239] 2003年 10月 19日(日)22:55:33オーナー グリグリ
グリグリふぉろ~その3
[20746] 愛比売命 さん
「まとめレス」に関しては、以前グリグリさんに叱られたことがありますが、
え、叱りましたか? 私が。そう取られたような発言があったとしたら大変失礼しました。
なんとなくさいきんこうるさいかんりにんとうるさがられているようなけはいをかんじなくもないのですが(苦笑

[20749] 白桃 さん
12月上旬には10月1日現在推計人口が出揃う(アンカーは例によって広島県)予定で、グリグリさんへの報告もありますので、本当は職場旅行なんかに行っている場合じゃないのですけど、職業柄そうもいかず…。
そうですそうです、ぜひ職場旅行を完遂させてください。推計人口の件もどうぞ白桃ペースでお願いします。(謝

[20763] TN さん
追加の件、メールしておきました。ご査収下さいませ。
面積データの最新化では大変お世話になりました。何かとってもすっきりした気分です。
他に何かありましたら、何時でも何なりとお申し付け下さい。(簡単なもの…照)
では、もし分かればでいいのですが、山梨県上九一色村の分村時の各々の面積が分かれば。現在は富士河口湖町に合体する部分(古関、梯 地区)を 18.41km2 としていますが、先日の精査で全体面積が変わったので確認が必要になりました。いえ、これはTNさんだけでなく、皆さんにお聞きしています。

[20927] なお さん
少し早いですが、都道府県フォラーム・・・・「都道府県市町村落書き帳」の4周年おめでとうございます。11月21日の9:10:00に書き込もうと思ったのですが、金曜日だったのでできません。
5周年のときは修学旅行も土日は当たらないということなのでこの時刻に書き込もうと思います。
なるほど、あと1ヶ月ちょっとで4周年になるのですね。教えてくれてどうもありがとうございました。よく続いたものです。それに、5周年書き込み予約をされちゃったので、それまで続けなきゃいけないですね。頑張ります。

[20930] seahawk さん
それと、オーナーグリグリさんお疲れさまでした☆
わざわざねぎらいの言葉をどうもありがとうございました。管理ツールバッチリですから、自分色変更など自由自在です。よろしければseahawkさんもいかかがですか。いい色揃ってますよ。見本品ぺーじへどうぞ。(笑
[21238] 2003年 10月 19日(日)22:44:39オーナー グリグリ
自分色登録機能について
ちょっと長い書き込みになりました。申し訳ありません。

[20764] 太白 さん
気づいてます。「お気に入りの自分色」は、本HP中唯一、極めて客観性に欠けるページですね(笑)。
そうですかぁ、そんなにセンスないですかぁ(笑
書き込み10件超えたら自分色登録のお願い
HPリソースを消費している一自分色登録者の個人的意見として書き込ませていただきます。
貴重なご意見をどうもありがとうございます。一言で私の返事を言うとすれば「ただ楽しくしたいと言うことだけです」。いくつか大変参考になるご意見もありますので、それは個別に答えていきます。また、HPリソースを気にされていますが、容量問題は本質問題ではなく多少大袈裟に採り上げてしまい反省しています。容量問題は時間が解決すると楽観しています。

[20797] なきら さん
登録を決意するまでの経緯について、少しご説明させていただきます。
(中略)
(私の「自分色」に対する情緒的な感覚とは遠いのですが、私が考え違いをしていただけで、初めからそのような思想で運営されていたものなのでしょうか)
決意と言われると本当にびっくりしてしまいます。そもそもの発端は、自分色で書き込み記事をカラフルにして楽しくしましょう、という軽いのりです。もちろん、成りすまし防止の目的もあります。また、その副産物として、書込訂正機能、アーカイブ推奨、メンバー紹介などが出てきたわけです。

[20822] 愛比売命 さん
それと、登録して感じたことは、自分色登録者と非登録者の違いは、実は非登録者が考えるほどハードルが高いのではなく、ただ単に登録しているかしていないかの違いでしかないのですよ。
ありがとうございます。まったくその通りです。

[20883] TKS-H さん
そもそもグリグリさんの『書き込み10件超えたら自分色登録のお願い』([20739])はどの程度の歩留まりを想定したものなんでしょうか。
(中略)
だとしたら、8件もの新規登録を招来したのですから、これはもう所期の目的は充分果たしたというところではないでしょうか。
歩留まりとか所期の目的とかそういうことは別に考えていません。できるだけ多くの人に賛同して欲しいと言うことだけです。

[20911] TKS-H さん
サイト開設者でもないのに紹介文が掲げられているという例は珍しくないのでしょうか。別に自分はこのサイトの運営にはそんな関与なんてしていないよ、といった気持ちもあります。
私はこのサイトを従来のサイトと比較するつもりはありません。過去に何回か言及していますが、いろいろ新しい試みをや可能性を広げたいという思いがあります(GLinGLin全体の考え方)。メンバー紹介については、太白さんや他の方も抵抗感の存在を示されていらっしゃいますが、確かにそう言う面はあると思います。それでも敢えて企画として続けているのは、何よりも新しいコミュニティスタイルの追求(そんな大層なことではないですが)と私自身には抵抗がないからです。どうしても馴染めない人にまで強要するつもりはありませんが、一方で、私の作りたいサイトイメージにはできるだけ賛同してもらいたいのも事実です。否定的なご意見に、自分のスタイル(美学?)を曲げてまで迎合するつもりはありません。もちろん、よりスマートで妥当なご意見については積極的に取り入れていきますし、これまでも取り入れてきたつもりです。
蝶切手フォーラムで使われている、以前の書き込みフォームも捨てがたいものだったのでしょうね。
落書き帳の前身を知る上で貴重な(笑)この化石的な蝶切手フォーラムの形式には、同一カラーを複数人が使える欠陥と一人が複数カラーを使える欠陥があるため、成りすまし防止を兼ねて自分色を登録できるようにしたものです。当時、Issieさんのカラーが暗黙的に固定化していたのですが、新しく入ってきた方がそんなこと気にしないで(当然ですが) Issieさんのカラー(現在のIssieさんの自分色に近い)を使われたため、何か触れてはいけないものを侵されたように感じたことが自分色登録機能開発のきっかけでした。(笑

ところで、でるでるさんが私宛のメールで私の考えそのものを表現してくれました。でるでるさんの了解を得てありますので全文を引用したいと思います。

でるでるさんのメールからの引用
自分色登録に関しては、相変わらず落書き帳においては色々と論議を呼んでいるようですが、私なりに想像するに、実はグリグリさんご自身は、皆さんが考えているほど自分色登録に深い意味はお持ちではないのでは?と思っていたりしております。1、本人確認が確実。(なりすまし&HN複数使用防止によるトラブル防止)2、管理・作業上便利。3、何よりも自分専用の色(バー)があると個性的で、見ていて楽しい。の3点だけと言っても過言ではなく、訂正機能は極端に言えばオマケ的な機能(自分色登録推進のためのオプションみたいなもの?出来れば「~は、~が」などの細かいミスは投稿前の確認で訂正してもらって、明らかに事実と異なるような時の為にこそ使ってくれたら嬉しい訂正機能。だからこそ、訂正回数が表示される=ちょっとしたプレッシャー?笑))。というわけで、要は皆さんのキャラ・個性をタイトルバーの色(自分色)でも表現してみたい!と。なーんて、どうでしょう?でるでる の大予想は当たっているでしょうか?(これで全く違っていたら、かなり恥ずかしい・・・汗)
上記はちょっと怖いくらい(f^^;)私の考えにぴったりです。でるでるさん、感謝します。

上記のでるでるさんのご意見の中にもある「書込訂正機能のあり方」については、現在の24時間制限を1時間に変更しようと考えています。訂正機能をリリースした頃の書き込み頻度からすれば24時間がいいところかなと議論して決めたのですが、現在のような頻度になるとTKS-Hさんが[20911]で指摘されているような当初の意に反するような使われ方も出てきて、それはそれで面白いのですが、混乱も招くことから、当初の趣旨に添って制限時間を1時間に変更します。実行はすぐにでもできるのですが、一両日くらいは実行を控えます。

それから太白さんが提案されている「メンバー紹介の掲載の可否選択」について検討する価値があると思っています。これについてはすぐにと言うわけには行きませんので時間をください。

では、長々とお付き合いいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
[21237] 2003年 10月 19日(日)22:20:36ニジェガロージェッツ さん
ニジェガローツキー・ドヴォールからのお知らせ
以前にアジアロシア部の市人口の推移を投稿したことがありますが、拙HPでは更に詳しく、ロシア全土の市別人口推移表の作成を続行しておりましたが、ついに完成を見ましたのでお知らせします。
ロシア全土7連邦管区全部で1105市ありました(現在は1097市)。
1939、1959、1970、1979、1989、1992、1996、2000年の人口をまとめております。ご興味をお持ちの方、是非お立ち寄り下さい。
[21236] 2003年 10月 19日(日)22:15:29水土 さん
ドイツの選挙制度(おまけ)
[21230] 地球人さん
確か、ドイツの選挙制度(小選挙区比例代表併用制)がその考え型に似ていますね。
ご指摘の通り「似て」はいますが、よく見るとかなり違うのでは。
ドイツの制度では、政党の獲得議席数はまず比例代表の得票率で決まります。比例区に候補を立てない政党(バイエルンの地域政党のCSUなどがその代表)の場合には小選挙区のみの議員選出となりますが、それ以外の大政党は全国展開していますので、上記のルールが適用されることになります。ちなみに、比例区と小選挙区との議席配分比率は1対1です。例を挙げれば、
議会の定数が100(比例区50、小選挙区50)で、政党甲の比例区での得票率が35%、小選挙区での議席獲得数20なら、甲の獲得総議席数は35です(内訳は小選挙区20、比例区100*35/100-20=15)
また、比例区の得票率に基づく議席数と「比例区+小選挙区」での「実際の議席数」に差が出た場合(つまりは小選挙区での獲得議席が多かった)には、差の分だけ議会の定員が上積みされるので、議席が杓子定規に減らされるということはありません。
つまりは、ドイツの場合には「比例代表制に小選挙区制度を加味した選挙制度」といった方が正確なのではないでしょうか。それ故、日本でしばしば問題とされる「選挙区で落選して比例代表名簿で上位に位置したので当選するのはおかしい」という議論はドイツでは起きません。コール前首相も現職時代に同様の事態を経験していますが、それで彼が批判にさらされるという事態にはなりませんでした。それも選挙制度のベースが比例区だからのことです。この点は日本では誤解されているのではと思います。日本の制度は「基本的に小選挙区で、(それに対する批判を少しでも和らげるため?)部分的に比例代表制(それも全国区ではなく地域ごとで)を一部導入」ですから。
ドイツのような制度の場合、鍵となるのは比例代表制度での最低得票率です。これはいわば試験での足切り点、オプションや保険のプレミアムに相当する分です。これを低く設定すれば少数政党の乱立ということになり、高くすれば結局小選挙区制度と変わらないということになります。現在のドイツではこの「運命の分かれ目」は5%となっています。この値が高いかどうかは議論の分かれるところでしょう。ドイツの場合、戦前のワイマール体制下で少数政党が乱立し、結局はナチの台頭を許したという歴史があるので、意図的に「政党として支払うべきプレミアム」を高めに設定していると考えられますが。緑の党、FDP(日本語訳すれば自由民主党ですが)といった第三勢力以下の政党にとってはまずこのボーダーをクリアするのが至上命題となります。
ドイツ方式で日本の議席を計算すると自民党は大幅減、公明党や共産党が議席を伸ばすということになりますね。しかしそうなったらなったで「野党でいたくない症候群」に取り憑かれた人たちの集団とも言える自民党は、共産党を除く全ての政党を連立対象にして与党の座にしがみつくでしょうから、大して状況は変わらないのかもしれませんが。
[21235] 2003年 10月 19日(日)21:03:28紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
訓読みのお寺
 我が岩見沢市大願町(おおねがいちょう)に、大願寺(だいがんじ)というお寺があります。
 先日、岩見沢市観光ボランティア講習会で、参加者が「お寺の名前は何て読むの? “おおねがいでら”?!」と質問していました。わたしはお寺は音読みしかないものとばっかり思っていましたので、この質問は不思議に思ったものです。

 今日、道を歩いていて、ふと思い出しました。「清水寺(きよみずでら)」。お寺なのに、訓読みなんですね。誰も“しみずじ”なんて言いません。これでは、「浅草寺(せんそうじ)」を“あさくさでら”と読む方がいても、無理もないでしょう(と思いつつ、それは別問題のような気も)。
[21234] 2003年 10月 19日(日)20:15:28Issie さん
ハトマンダー 訂正
[21201] で,第3次鳩山内閣の小選挙区案で
残りの札幌市西部と江別市および石狩支庁管内で「北海道2区」

とウッカリ書いてしまったのですが,「江別市および石狩支庁管内」は「北海道3区」の間違い。
当時の「札幌市」が東西に分割されてそれぞれ「1区・2区」となり,札幌市を除いた残りの「石狩地方」全域で「3区」と,その意味ではオーソドックスな区割でした。
それでは,というわけではないのですが,「愛知3区」では

 名古屋市瑞穂区・熱田区・港区・昭和区(大部分)・中川区(東部)・南区(北西部)

となっていて,しかもこれが「2人区」なのですね。
札幌市は東西に分割してそれぞれ単独の「1人区」としているのに,名古屋市では昭和・中川・南と3つの区を分割しておいて,それに瑞穂・熱田両区を加えて「2人区」を作ってしまう…。それなら区割のしかたにもう少し手を入れて,札幌市の場合と同様,きちんと2つの選挙区に分ければよいものを…
「ハトマンダー」と呼ばれた所以です。
要は自民党内での候補者調整がつかないところが「2人区」になった,と言われています。何しろ,つい最近,自由党と民主党が合併したばかりですから(ん? この組み合わせ,最近も見たことがあるような気が…)。
[21233] 2003年 10月 19日(日)18:56:52【1】miki さん
以後気をつけます。
[21218]オーナー グリグリさん
今回の指摘は行き過ぎです。書き込み者の意図するところから外れるような枝葉末節に対する指摘は他の方に不快感を与えますのでご注意ください。
そうですね。
本当にすみませんでした。以後気をつけます。
[21232] 2003年 10月 19日(日)18:50:19オーナー グリグリ
まとめレスについて
[20727] 桃象 さん
こうもいろいろなレスを並べ立てられると,何が何だか良くわからなくなってしまいます。やはり,1回のレスの内容は1テーマか2テーマに留め,その代わりにレスの回数を増やせば良いのではないかとも思う次第です。
[20741] 深海魚 さん
……… と色々書き込んだところで [20727] 桃象さんの御提案ですが、私はむしろ書き込み頻度の増大に抵抗があった為、敢えて一回の書き込みで、あれもこれもと欲張る スタイルを取って来ました。この是非については、グリグリ様の御裁定や皆さんの御意見を求めたいと存じます。

なが~い、まとめレスについては昔何か言ったような記憶があり、記事検索で[6115]を見つけました。現在もほぼここに書いたとおりですが、もう少し私の考えを詳しく説明します。

ある特定テーマの議論であればたとえ短い内容であっても独立させた方が見易いです。私も時々やりますが、書き込みの最後にちょっと別の連絡事項を付け加えるようなことも別記事にした方が本当は綺麗で読みやすいです。

議論を深めると言うのではなく、御礼のメッセージや軽いふぉろ~を行うような場合には、まとめレスを使うのは構わないと思います。ただし、桃象さんが言われているように、これをあまりにも沢山並べるのは読み易さを損ないます。目安としては、ノンスクロールで一覧できる程度でしょう(スクロールしなくても記事全体が読めるという意味)。個人の端末の解像度によってノンスクロールの範囲は異なりますが、[20726]であれば二分割が妥当なところと思います(5件程度までのまとめ)。

書き込み回数が増えるのは気にする必要はありません。それよりも読み易さを優先していただけるとありがたいです。皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
[21231] 2003年 10月 19日(日)18:44:18オーナー グリグリ
グリグリふぉろ~その2
[20447] だいてん さん
それは、「読みが8文字以上の市町村は、すべて4字以下である」ということです。(中略)5字である上に読みも8文字である大湊田名部市が改称した一因はこんなところにあるのかな、と考えてみたりしました。
なるほどねぇ、こういう考察もありますか。規則があるわけではないでしょうが、読みの文字数も重要な要素なんでしょうね。私はかなり以前にも書いた記憶があるのですが、長い地名(市名)は好きじゃありません。表にしたときにバランスが悪いということだけでも好きになれない理由なんです(笑。

[20564] 愛比売命[utt] さん
自分色もあわせて「慣れ親しんだHNと色なので、できれば変更しないで欲しい」との意見も複数出てきたことですし。。。ということで、このままの色、HNも「utt」のままで行きます!!本当にお騒がせしました。
ありゃりゃ、こういう書き込みもあったんですね。すみません、しっかりふぉろ~できてなくて。でも結果オーライですよね。

[20565] 軒下提灯 さん
落書き帳の主旨から外れた書き込みをしますが、グリグリさんお許しを。
(中略)
グリグリさん。この書込み、不適切と思われた際はどうぞ削除して下さい。
最近こういう断り付きの書き込みが多いのですが、あくまでも脱線は程々にと言う方向性の問題なので、あまり気にし過ぎるのもどうかと思います。大らかに行きましょう。それでちょっと脱線が過ぎるようならその時々でお願い発言をします。これは、軒下提灯さんの書き込みについて言っているわけではなく一般論として言っています。
[21230] 2003年 10月 19日(日)18:39:21地球人 さん
レス、レス
[21217] なお さん
 未成年の政治論
選挙制度(小選挙区、大選挙区、比例代表)については、それぞれに長所短所があるので、どれが良いと単純には言えないところです。
議員数についても、今の衆議院が人口約26万人に一人となっていますが、これが妥当なものかについても議論が必要です。
まぁ、それはともかく、若い人に真剣に政治のことを考えてもらえると嬉しくなります。
地理ネタ的には、選挙区割りでしょうかね・・。
長崎県第3区は、離島(対馬、壱岐、五島)と大村市等です。繋がりとしては、空路しかありません。
県内には、離島を選挙区に持つ議員の数を増やしてほしいとの意見がありました。以前には、衆議院長崎1区(5人)2区(4人)で9人いたのに、今の制度では、1人になってしまうからです。

[21213] 中島悟 さん
 中選挙区のまま比例代表に
と書いたのは、たったこれだけでも同士打ちや共倒れが回避できる分、幾らかマシになると思ったからです。ただ、自分としては第1党と第2党にはシビアに戦ってほしいので小選挙区制が良いと思いますし、死票減らしの比例代表では大政党が当選しないように補充式にして100人程に減らせればかなりマシになるのではと考えます。
確か、ドイツの選挙制度(小選挙区比例代表併用制)がその考え型に似ていますね。
すみません、自分が来週遊びで五色園にいくのでひょっとしたらと思ったもので。
今回は、仕事で行きます。とはいうものの、連休とぶつかりますので、1日半ほど自由時間ができそうです。私としては、「関ヶ原」「岐阜」などに足を伸ばしてみたいと思っています。

[21223] 白桃 さん
 「鉄の町」室蘭の凋落
「鉄の町」「炭坑の町」は凋落が目立ちますね。
私は、炭坑が盛んだったころの、長崎県西彼杵郡崎戸町に住んでいました。長屋暮らしで、共同浴場(炭坑から湯の提供があった)を覚えています。炭坑閉山後はさびれてしまっています。
[21229] 2003年 10月 19日(日)18:38:43般若堂そんぴん さん
八幡平国
[21204]中島悟さん
で、清水義範氏の小説「おそるべき邪馬台国」を思い出しました。
その昔、「邪馬台国」の名がトレンディだったという話
鯨統一郎氏の「邪馬台国はどこですか?」(創元推理文庫,1998)では八幡平(はちまんたい)が邪馬台国であった,という説が展開されます.他にも,面白い仮説(?)・珍説が登場して楽しく読めました.
[21228] 2003年 10月 19日(日)18:23:27オーナー グリグリ
市の誕生日
[20596] まがみ さん
市が関わる合体で、旧市の名称を引き継いだ例は、拙稿[16667]に挙げた20例と、なぜか同稿では書き忘れていた(^^; 富士宮市の、あわせて21例あります。そこで、各市のHPおよび中核市連絡会HPを確認し、市制施行日をどのように捉えているか調べてみました(吉原、児島の両市を除く)。
ふぉろ~が大変遅れましたが、調査をありがとうございました。
北上市については、1991年に現在の北上市がスタートしたという意識が強いように思われます。
北上市HPを確認しました。確かに、舞鶴市、富士市と同じように合体を新しい市の誕生と強くとらえているようです。さっそく、北上市の市制施行日を1991年4月1日に変更しました。
なお、静岡、倉敷、宗像、大分の各市については、明確に触れている情報源がありませんでした。ただし中核市連絡会HPを見ますと、倉敷、大分は合体時をそれぞれ市制施行日としています。
本当ですね。倉敷市と大分市は合体日を市制施行としているのですか。倉敷市のHPのどこかに旧市の施行日を記念日か何かととらえる記述があったと記憶しているのですが、今探したのですが見つかりませんでした。また、大分市については県庁所在地と言うこともあり、鶴崎市などとの合体日を新大分市として市制施行日とすると言うのは少し抵抗があります。

アーカイブ「市制施行日に明確な定義はあるか?」 http://uub.jp/arc/arc3.html の中のIssieさんの書き込みにもあるように、元々、市制施行日という法的な定義は必要ではないことから、市制施行日を決めようと言うこと自体に無理があるのは明らかです。しかし、アーカイブの中でも私が話題にしているのは、その市の誕生日という住民の意識を表現したかったのです。そう言う観点からすると、「生誕○○周年」「○○市誕生記念日」と言ったイベントが市の中で何らかの定義があるかどうかを調べればいいのだと思います。これまでリストアップされた疑念(笑)のある市についてこのようなイベント情報をご存知の方はお知らせください。
[21227] 2003年 10月 19日(日)18:11:33Issie さん
しづをかし あふひく
[21211] inakanomozart さん
公募第3位のA区=葵区、B区=登呂区

ああ,これもいいなあ。

ああ感じたのは,たとえてみれば“方位区名”はよろしくないから,東京都の「中央区」をやめて「武蔵区」にするとしたらどう感じるだろう,ということ。
いや,それよりもっと言いたいのは,「北区」「南区」だって全然構わないじゃない,ということです。

ここでも「北区」「南区」といった方位区名が槍玉にあがっているのですが,すでに一体的で連続した市街地として1つの都市を構成している区域を後から行政の都合で分割するとき,そこに「東・西・南・北・中(央)」という区名が生まれてくるのは至極当然だと思います。
何かランドマークとなるものがあったり,伝統的ないしは慣用的な地区呼称があればそれを採用すればいいけれど,それがなければ「方位」で,というのは自然な流れだと考えます。パリの区は数字ではないですか。
いや,言いたいのは,方位だから,“ひらがな”だから地名にふさわしくないと初めから排除してしまう理由は全くない。さまざまな選択肢の中から多くの人がふさわしいと思ったものを採用すればよい,ということなのです。
「北区」「南区」では物足りないのであれば,外のものを採用すればよい,それだけです。

[21214] M.F さん
広島市安芸区

同時に「佐伯区」「安佐北/南区」が設置されていて,それぞれの郡から編入した旧町村の区域で編成されているのを見ると,国名からではなく「安芸郡」に由来すると考える方が自然だと思います。
「安芸郡」というのは古代以来の郡名ですが,国名と郡名とが一致するときは「郡」の方が先でそれを国名に拡大したというケースの方が多いようです。
[21226] 2003年 10月 19日(日)18:04:15なお さん
人口ばかり
[21223] 白桃 さん
ある推計では2030年に室蘭は約5万6000人になるという推計も出ています。
(新市は約12万人と推計されています。)
僕も室蘭は結構早く知った市町村の1つです。
しかし、室蘭が工業都市だと知ったのは最近のことです。
工業都市は苫小牧かと思っていました。(苫小牧もそうですが・・・・
今後50年間は工業都市からエコロジー・自然循環都市になると良いですね。

都市的なつながりは薄いのですが、今まで危惧していたことが現実となりました。
2005年までは維持してもらいたかったのですが、酒田市が10月1日付けで
10万人を割りました。
算出方法は9月1日の100011人(山形県)に9月中の動態を加算した結果、
10万人割れとなりました。
鶴岡市は少し前に10万人切りましたが、山形県の地図が少し寂しくなりそうですね。
我が大分市も去年まで1年も抜かさず百年以上ににも及ぶ、1500人以上増が、減少に転じそうです。この転じ方は今までの都市を見ても災害が起きない限り異常ですね。

岩出町ですが、推計人口においても9月1日現在で5万人を突破いたしました。
市制への一歩が、開かれたわけです。(本当は国勢調査で突破しなければなりません


☆人口のことばかりになってしまいました。
[21225] 2003年 10月 19日(日)18:00:06BANDALGOM[月の輪熊] さん
上越地域、阪神北部
でるでるさんへ

「寒河江西村山1市2町任意合併協議会」の項目で、
※朝日町は事実上の飛び地
という記述が、また南条郡合併協議会の項目で
※河野村は2町と直接道路が繋がっていない為,事実上の飛び地に
という記述がありますが、上越地域合併協議会に参加している中郷村も、事実上の飛び地ですね。
名立町と境を接してはいますが、直接道路がつながっていませんし、1400m級の山で隔てられていますので。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.58.49.690&el=138.7.21.303&la=1&sc=5&CE.x=232&CE.y=271

この地図に見える「大毛無山」って、どこかで聞いたことがあると思ったら、オウムが坂本弁護士の遺体を埋めたところですね。
http://www.mars.dti.ne.jp/~takizawa/genba.html
http://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/article.php?storyid=883


[21216]伊丹太郎さん
なんで阪神北部がのってないんだろう?
[21217]なおさん
北摂津の合併研究会のことでしょうか?
それとも、西宮・豊中・尼崎・宝塚のほうでしょうか?
伊丹・川西・宝塚・猪名川3市1町のことですね。
2000年5月に発足した「阪神北部広域行政研究会」が「合併も視野に入れて連携策を」話し合っているようですが、
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/hanshin/020503jl6330.html
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/hanshin/010503jl0910.html
結局のところ「視野に入れて」から一歩踏み込んだ段階、つまり合併を目的とした話し合いにまで行っていないのでしょう。

神戸新聞の特集記事
http://www.kobe-np.co.jp/news_now/shicho.html
も、阪神北部地域については今年1月19日付の記事が掲載された後、新しい記事がありません。
その最後の記事
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/hanshin/030119jl9310.html
で、昨年12月のアンケート結果が出ていますが、「二月上旬の同研究会の最後の会合では、広域行政連携の成果や、合併についての考え方などをまとめる」とあるものの、その「最後の会合」後の動きも報じられていません。

このサイトの合併情報も新聞報道や協議会・研究会の具体的な情報提供をソースとされているわけですから、新しい情報が入ってこない阪神北部地域については掲載されていないのでしょう。
[21224] 2003年 10月 19日(日)16:20:23千本桜[軒下提灯] さん
ひとり上手
[21205]般若堂そんぴんさん
私の私的おもしろ地名は岩手県田老町摂待(セッタイ)とその隣の宮古市女遊戸(オナッペ)です。接待でオナッペするのって接待になるのかな。
[21223] 2003年 10月 19日(日)16:13:08白桃 さん
「鉄の町」室蘭の凋落
北海道は推計人口の発表がないので正確なことは言えませんが、室蘭市が10万人をきった模様です。国勢調査人口で室蘭がはじめて10万を超えたのは、1940年(107,628)で、1947年に、一旦10万をわりますが、1950年に再び10万人の大台にのり、以後50年以上も北海道を代表する工業都市として、われわれの世代には非常になじみのある町でしたが…。平成の大合併で、伊達市、登別市と合併して、体裁だけでも10万都市を維持できるかは微妙のようです。
[21222] 2003年 10月 19日(日)15:15:10オーナー グリグリ
グリグリふぉろ~その1
牛山牛太郎 さん、M.F さん、自分色登録設定しました。現在の登録者73名となりました。
M.F さんは暗証コードを多少アレンジしましたのでメールをご確認ください。

[20335] 白桃 さん
1000回に到達しましたね。ただ書き込むことだけなら、白桃でも近い将来達成できそうですが、あれやこれや、これやあれや、いろんなことをきちんと処理、対応しながらの大記録達成ですから、相当価値があるものと考えます。ところで、オーナーをお呼びするときに、白桃は、グリグリさま(さん)、オーナーグリグリさま(さん)、オーナーグリグリのうちどれが良いのかいつも迷ってます。「グリグリさん」で宜しいですかね、「総理?」
全文引用で恐縮です。
最近は、あれやこれや、これやあれや、が十分できていなくて申し訳ありません。1000回書き込みということですがこれは一つの区切りですね。あれ、これは前に書いたような気がする(?)。私はランキングや統計的な数字には大変興味がありますが、キリ番などの偶発的な区切りに関してはあまり執着しません(笑。それから、呼び名は「グリグリ」で結構です。ふぉろ~も「グリグリ」で記事検索してやってますので。では今後ともよろしくです。
追伸:推計人口提供いただいていながら、HPでの紹介と御礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

[20361] なお[KN] さん
僕からもグリグリ様ご自身の書き込み1000回おめでとうございます。今まで、4年もの間、適切で迅速な対処をし落書き帳の秩序をよい方向に導いてくださいましてありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
丁寧なメッセージをありがとうございました。こちらこそよろしくお願いいたします。

[20399] かおらい さん
オーナーグリグリさん、お邪魔します。
そして、常連の皆様、宜しくお願いします。
今年の春頃、こちらのすばらしい掲示板に出会い、それから楽しく拝読致しておりました。
かおらいさん、どうもはじめまして。よろしくお願いします。
最近、今までROMってた方が初めて書き込んでいただくケースがちらほらあるように記憶しています。この落書き帳は決して自分色登録した方というか常連となっている方だけのものではなく、たった1回だけの書き込みだけでもいいので、ちょっとした疑問や話題提供を気軽にしていただけると嬉しいです。

[20401] 愛比売命[utt] さん
(なお、面積・人口データには、「GrinGrin」内の数値を使用させていただきました。グリグリさん及び白桃さんには深く感謝致します)
[20409] 両毛人 さん
データ元はグリグリさんのデータです。
わざわざ引用元を明示していただきありがとうございます。
落書き帳の中で「都道府県市区町村」のデータを引用するのに一々断らなくてもいいかなとも思います。軽く行きましょう。ところで、「GrinGrin」ではなく「GLinGLin」です。紛らわしくてすみません。

[20428] まがみ さん
[3221]グリグリ さん
自分色登録者(正式サービス名称を決めましょう)
とありますが、結局、「自分色登録者」というのが正式サービス名称となりつつあります(笑)
「政令で指定する都市」が「政令指定都市」となっていったのと同じ感覚かな(ちょっと違うか)
そうなんですよね。「自分色」という表現しか見つからなくて何とかもっと良い名称をと思っているうちに固定化しつつあります。「マイカラー」じゃあんまりにもベタだし。もういいか。
[21221] 2003年 10月 19日(日)13:16:02【1】ありがたき さん
ところで、「↑高島」って書かれていたら、それがどこだかわかりますか?
[21209]軒下提灯 さん
国道4号を南下すると、宇都宮あたりから「↑日本橋」の表示が現れた(記憶定かでなし)ような気がしますが、「↑東京」じゃなくて「↑日本橋」になるということは、そこから首都圏と受け止めて良いでしょうか。神奈川、埼玉、茨城、千葉では、どの辺りで「↑東京」が「↑日本橋」に切りかわるのでしょうね。

神奈川情報です。参考になれば。
わたしは横浜市内に住んでいるのですが、横浜駅から近いあたりだと国道1号線の上り方向は「↑五反田」です。国道15号線の同じく横浜駅あたり上り方向は、うろ覚えなのですが「↑日本橋」だったような。ともかく、横浜の段階では既に「↑東京」でないのかと思われますね。
[21220] 2003年 10月 19日(日)13:05:21じゃごたろ さん
ひっそり
[21205] 般若堂そんぴんさん
私的おもしろ地名
たまたま地図を見つけたら見つけました。

日曽利(ひっそり)
・・・長野県飯島町の天竜川東岸地区。ほんとにひっそりしてそうな所。
[21219] 2003年 10月 19日(日)12:48:25じゃごたろ さん
数字のつく地名レス
こんにちは、じゃごたろです。

[21207] 太白さん
他にも面白そうな数字地名がありましたらご教示いただけると幸いです。
廿六木(とどろき)
・・・山形県余目町。元は「十十六木」と書いていたと思われます。
[21218] 2003年 10月 19日(日)12:38:19オーナー グリグリ
記事削除のお知らせ(管理人から)
21212と21215の書き込みは管理人グリグリにより削除しました。
>太白さん
指摘ありがとうございました。ただちょっと記事として残すには過剰というか過激(?)な面もあるので、よろしくご了解ください
>mikiさん
今回の指摘は行き過ぎです。書き込み者の意図するところから外れるような枝葉末節に対する指摘は他の方に不快感を与えますのでご注意ください。
[21217] 2003年 10月 19日(日)12:34:18なお さん
未成年の政治論
[21213] 中島悟 さん
大分県は定数1減で選挙区がすっきりとなって良かったですね。
実のことをいいますとお母さんが社民党の支援?をしてるのですが、区割りが変わったことで少し大変なようです。
前回のときは大分1区に住んでたのですが、今回も一区です。
しかし、前まで違う区だった人が、選挙区の坂ノ市・大在地区の編入、親戚が近年大分市への転入した為に区外票が非常にとり難くなりました。

TVタックルでもあったのですが、議員定員を現在減らしていますが、さらに減らしたほうが良いのではという意見が多数でした。
僕としては、衆議院の比例区について減らしたら良いのでは・・と考えております。
それと選挙区については大分で2東京で12などにしたほうは良いのではと考えています。
ただ、1票の価値が落ちるのが怖いですね。
    ↑この台詞は誰か使ったことがあるでしょう。

[21216] 伊丹太郎 さん
北摂津の合併研究会のことでしょうか?
それとも、西宮・豊中・尼崎・宝塚のほうでしょうか?
[21216] 2003年 10月 19日(日)11:57:09伊丹太郎 さん
市町村合併情報
なんで阪神北部がのってないんだろう?
[21214] 2003年 10月 19日(日)11:38:47M.F さん
本来の地域
[21201] Issie さん
確かに「駿河府中」ではあるけれども,「本来の駿河」ではない,という感じがして。
かつての「さいたま市」の論争を思い出しますね。これも本来の「埼玉」の語源である行田市付近から離れた位置にありますから……。
ところで,ほかに旧国名を名乗った区としては広島市安芸区があります。こちらは旧郡名から取ったのだと思いますが,この「安芸」も実は単に「安芸の国」から取られたものではないかという気がします。実際の語源はどうなんでしょうか。
[21213] 2003年 10月 19日(日)11:09:56中島悟 さん
ちょっとレス
[21119]faithさん
私が[21066]
中選挙区のまま比例代表に
と書いたのは、たったこれだけでも同士打ちや共倒れが回避できる分、幾らかマシになると思ったからです。(もちろん死票も若干減ります。)従来の制度では第1党では派閥が選挙に直結し、第2党では2人目の立候補を躊躇する状態が続いてましたから。
ただ、自分としては第1党と第2党にはシビアに戦ってほしいので小選挙区制が良いと思いますし、死票減らしの比例代表では大政党が当選しないように補充式にして100人程に減らせればかなりマシになるのではと考えます。
[21145]なおさん[21153]Issieさん
大分県は定数1減で選挙区がすっきりとなって良かったですね。
相模原市は60万人を超えたことだし、さすがにやむを得ないでしょう。
佐賀県や静岡県はひどいもんです。東京都にもへんなひねりが入りました。
定数配分は「1プラス最大剰余」でなく「1プラスドント式」にして余裕を持って区割りをしてほしいです。
[21180]地球人さん
すみません、自分が来週遊びで五色園にいくのでひょっとしたらと思ったもので。
[21211] 2003年 10月 19日(日)10:18:41inakanomozart[inakanomozart] さん
駿河の国
[21201]Issieさん
 駿河という地名は、たしかに静岡県東部が発祥の地であると思われます。

 しかし、静岡市内では、「駿河町」「駿河大橋」「駿河小町」というように固有名詞などに広く使われており、県東部を指すという意識はまったくないようです。(「駿河の国に茶の香り」と言った場合、静岡市周辺のイメージですよね!)

 これは、「東海地方」といった場合、本来、静岡・愛知・三重県あたりの地域を総称するものだと思われるのですが、現実には静岡県をはずして岐阜県を加えた地域を「東海3県」などと使われることが多いのと同じような感覚ではないかと思われます。(ちなみに静岡市周辺では、東海=静岡県(のみ)だと思っている人がかなりおり、名古屋人が東海地方というのを聞いて「名古屋でも東海って使うんだね?」などと言って驚いたりします。)

 したがって、静岡市民にとっては駿河という固有名詞は親しみのあるもので、たとえ区名として採用されたとしても、少なくとも市民にとっては違和感はないのでしょう。

 なお、行政区の名称としては、私としては
公募第3位のA区=葵区、B区=登呂区の方が「北区」「南区」より好ましく思うのですが、これは個人的な好みなのでこれ以上は言及しないことにします。
[21210] 2003年 10月 19日(日)10:16:25牛山牛太郎 さん
おはようございます。
 軒下提灯さん、ありがとうございます。

[21207]太白さん
<18>十八成浜(くぐなりはま):宮城県牡鹿町

 宮城県柴田町にも「十八津入(くぐづいり)」という地名があります。場所は、白石川の旧河道沿いの少し奥まったところです。このことから、以前このあたりは海だったことがわかりますね。

 それから、「太白さん」のお名前を見るたびに、どうしても仙台市の「太白山」を想像してしまいます。三角形のとんがった山です。その太白山は、「太白区」の由来となった山ですね。
[21209] 2003年 10月 19日(日)07:41:04千本桜[軒下提灯] さん
「↑東京」が「↑日本橋」に切りかわるのはどこから?
[21199]牛山牛太郎さん
自分色登録おめでとうございました。
亘理町もリンゴの産地ですが、リンゴマークは山元町で、亘理町はイチゴマークですね。確かそのはず。

[21197]じゃごたろさん
「豊橋◯◯km、新城△△km」という表示が
いきなり新城までとびますか。そうなるのでしょうね、やはり仕方が無いかも。
国道4号を南下すると、宇都宮あたりから「↑日本橋」の表示が現れた(記憶定かでなし)ような気がしますが、「↑東京」じゃなくて「↑日本橋」になるということは、そこから首都圏と受け止めて良いでしょうか。神奈川、埼玉、茨城、千葉では、どの辺りで「↑東京」が「↑日本橋」に切りかわるのでしょうね。
[21208] 2003年 10月 19日(日)05:09:47【1】G[わたらせG] さん
50
[21207]太白さん
変わった数字の読み方をする例
<50>五十部(よべ):栃木県足利市五十部町
律令の時代の 郷(50戸をひとまとまり)に足らずあまったものが餘部であり、餘部~五十部になったようです。
[21207] 2003年 10月 19日(日)04:24:47太白 さん
数字のつく地名
 過去に、「数字の入った市区町村の数字の合計」というのが話題になりましたが、町名・字名まで広げると、足したら合計いくつになるのでしょうか……ではなくて(笑)、変わった数字の地名はどれくらいあるのでしょうか。

もともと、[20521]で牛山牛太郎さんが
漢字の文字数よりも読みの文字数が少ないという地名
と問題提起されて、[20534] なきら さんが
七五三掛(しめかけ)
を挙げられていますが、これは「753」なわけです。他にも、中途半端な数字や、変わった数字の読み方をする例があるかと思いまして。

他にいくつか例を挙げますと、

<29>廿九日(ひづめ):石川県鳥屋町
→月末で日が詰まっているので「ひづめ」。もし「二十九日」だったら、漢字の文字数よりも読みの文字数が少ないですね。惜しい!(って何が…)

<13>十三湖(じゅうさんこ)
[7124]でissieさんが、「簡単すぎて読めない難読地名」として挙げられていますが、青森県金木、中里、市浦、小泊の四町村が合併して「十三湖町」になるそうですね。
[20004] はやいち@大内裏さん参照)

<18>十八成浜(くぐなりはま):宮城県牡鹿町
→これも既出につき、説明は[18706] [18707]などをご参照ください。

他にも面白そうな数字地名がありましたらご教示いただけると幸いです。
[21206] 2003年 10月 19日(日)01:33:27Issie さん
南無阿弥陀仏
[21205] 般若堂そんぴん さん
山形県西置賜郡小国町の極楽(ごくらく)峠

これって,やっぱ「西の方」にあるのですか?
[21205] 2003年 10月 19日(日)01:05:07般若堂そんぴん さん
私的おもしろ地名,3
山形県西置賜郡小国町の極楽(ごくらく)峠.ここを越えると御仏(みほとけ)の浄土に導かれそう……って,危ないかも.この場合,「峠」というのがポイントです.
[21204] 2003年 10月 19日(日)00:29:44中島悟 さん
おそるべき能登国
[21196]はやいち@大内裏さん
「伊豆」のようなブランド名なのでしょう、
今後「西能登町」とか「南能登町」とかができたら混乱しそうですね。
伊豆はよく揃ってますね。あと北(と白と撥)が欲しいですけど。
で、清水義範氏の小説「おそるべき邪馬台国」を思い出しました。
その昔、「邪馬台国」の名がトレンディだったという話
北九州に邪馬台国
大分県宇佐市に新邪馬台国
大角半島に続邪馬台国
奄美大島に海邪馬台国
愛媛県松山市に元邪馬台国
高知県伊野町に本邪馬台国
徳島県神山町に邪馬台国2
大阪にそやかて邪馬台国
三重県熊野にどうにも邪馬台国
琵琶湖の畔にかえってきた邪馬台国
奈良県に邪馬台(やまと)国
そして愛知県清洲町に邪馬天夜(やまてやあ)国
かくして邪馬台国の位置は謎に包まれることになったという。
[21203] 2003年 10月 19日(日)00:14:26今川焼 さん
由良川下流域の村々
[21185] 深海魚さん
下流付近の由良川西岸には何か地形的制約があるのかな。
由良川河口の由良川橋梁の東側にある丹後神崎駅の開設は、ずっと後の昭和32年ですから神崎に寄るために河口まで行ったのではないことがわかります。とすれば何らかの地形的・技術的要因があったと思われます。で、このへんはまったくの想像なのですが、ご指摘の八雲橋は川の中に橋脚のない吊り橋なんです。ということは河口付近よりもむしろ水深が深く、鉄道の架橋が難しかったのかなとも思われます。

前者が舞鶴市、後者が宮津市に属する事を考えると、両地区間の流動は大きくない様に感じます。
由良川河口左岸の宮津市由良地区(旧由良村)も、今は舞鶴市に含まれる他の由良川沿いの地区も、かつては同じ加佐郡に属していました。交通手段が徒歩と川舟くらいに限られていた時代には、同じ由良川沿いの農村地帯ということでまとまりはあったのでしょう。
戦後、通勤者の7割が舞鶴市という実情から由良村は単独で舞鶴市に合併を申し入れています。(舞鶴市は飛び地になるとして見送り)その後由良川沿いの他の5ヵ村が加佐町を設置するがこれには加わらず(加佐町は昭和32年舞鶴市へ編入)、由良村は宮津市への編入を選びました(昭和31年)。これら一連の動きの裏には中学校統合の問題があったようですが、車の時代になり国道の改修が進んで由良村から宮津市に行きやすくなったということもあったかもしれません。

後段は、[20218] でTKS-H さんご紹介の
「京都府内の市町村の歴史」
を参考にさせていただきました。

舞鶴市は、旧軍港の東舞鶴、城下町の西舞鶴、由良川沿い農村地帯の旧加佐町と多様な顔を持っています。改めて訪ねてみたくなりました。「由里トリオ」[20809] スナフキんさん も気になりますし。
[21202] 2003年 10月 19日(日)00:12:16牛山牛太郎 さん
ありがとうございます。感激です。
[21200]なおさん
 ありがとうございます!! 私のような新参者が、自分色登録の祝辞を戴けるとは思いもしませんでした。本当に大感激です!!
 それなのに私は、どなたにもお祝いの言葉を述べていません。本当に恥ずかしいことです。そこで遅くなってしまいましたが、ここでお祝いの言葉をいわせてください。お願いします。

 自分色登録を済ませられた諸先輩方、登録おめでとうございます。そしてこれからもずっと、素晴らしいレスを書いてください。楽しみにしています。本当に、おめでとうございます。

 私も頑張って、皆様のお役に立てるようなレスを書いていこうと思います。いろいろとご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうぞ、よろしくお願いいたします。
[21201] 2003年 10月 19日(日)00:11:27Issie さん
するが
[21182] でるでる さん
[21200] なお さん

静岡市の新区名案の公募結果の1位

 A区 旧・静岡市北部地域 →北
 B区 旧・静岡市南部地域 →南
 C区 旧・清水市 →清水

というのは,きわめてオーソドックスな結果が出たように感じます。
私はこの手の名称案についてあまり意見表明はしないことにしているのですが,意見を求められるならば,この公募1位に全面賛成。

「駿河」というのは,本来は富士山麓あたりの地名であったようです。
現在「駿東郡」という呼称になっている東部・黄瀬川流域の古称が「駿河郡」でした。
また,御殿場線が東海道本線であった当時,現在の「駿河小山」の駅名が「駿河」というものでした。こちらは黄瀬川ではなく酒匂川の上流にあたりますが。
むしろ静岡県東部の地名であるとすると,静岡で「駿河」を名乗るのには少なからず違和感を感じます。
確かに「駿河府中」ではあるけれども,「本来の駿河」ではない,という感じがして。

ところで,「区」について。

総選挙間近ということで,1年ほど前に途中まで作って「寝かせて」ある「第3次鳩山内閣提出 公職選挙法改正案・衆議院議員選挙区割表」というのをアップすべく再整理をしているのですが,その中で「北海道1区」となるべき区域が以下のとおり指定されていました。

※言い忘れました。この改正案は1956年5月提出。当時の鳩山内閣と結党直後の自民党とが衆議院議員選挙に「完全小選挙区制」を導入すべくまとめたものです。自民党が党是としている「憲法改正」に必要な3分の2以上の議席独占を視野に入れたものでした。けれども,国会内では社会・共産両党の反対が強く,マスコミの多くも反対に回ったため結局廃案となりました。
「小選挙区制」といいつつ,多くの「2人区」が存在し,それが都市部ではなく秋田県北部の能代・大館を中心とする地域にあったり,区割そのものにかなり恣意的・作為的と思われるものがあるなど非常に不自然で,「ゲリマンダー」ならぬ「ハトマンダー」として,この点でも批判を浴びました。

話を戻して,その「北海道1区」の区割…
 札幌市のうち 元町・篠路支所管内,および 北光区・幌北区・鉄東区・鉄西区・苗穂区・東北区・東区・中央区・白石町・菊水区・厚別町・豊平区出張所管内

当時の札幌市はもちろん政令指定都市ではありません(移行は,オリンピック後の1972年4月)。その札幌市が行政上の区画として「区」というものを編成して出張所を置いていた,ということを意味していることになります。
もちろん,地方自治法上の政令指定都市の「区」とは制度上違うものであろうし,いわゆる「条・丁目制」による住居表示が行われている区域ですから,「大字」などとも性格の違うもであろうと思います。
いずれにせよ,1972年の指定都市移行によって「指定都市の区」が設置されて役割を終えるわけです。現行の「区」よりも小さな単位であることが興味深いですね。

なお,この「案」における「北海道1区」とは上記(当時の)札幌市の東部,残りの札幌市西部と江別市および石狩支庁管内で「北海道2区」となっていました。地図上に落としてみると,うむむ,この2つの選挙区の位置関係にも,そこはかとなく「ハトマンダー」の匂い…。
[21200] 2003年 10月 18日(土)23:21:50なお さん
落書き帳の地方流通とは?
[21198] 地球人 さん
僕も長崎を旅行した際に西彼杵ルートで行きました。
帰りは違いますが・・・

[21197] じゃごたろ さん
大分でもいきなり大分まで46kmとかでできますね。
竹田~大分間(大分方面)はほとんど都市が無いためにこのような表示となります。一方熊本方面となりますと、阿蘇・竹田・熊本・延岡などが出ますね。
いずれにせよ、本州と違い××まで110kmとかはありがちですね。
だいたいどの都市間との距離も保たれていますので、長野市のような自体はあまり無いですね。

この国道151号は、阿南町の途中では「本当に国道なの?」と思うほど川沿いの林道の様。対向車とのすれ違いが難しいくらい細い部分もありました。
確かにそういうところはありますね。小さい頃で記憶に濃いのでは断崖絶壁でフェンスが無いなどもありましたね。

お疲れ様でした。

[21196] はやいち@大内裏 さん
南能登はできそうですが、西能登となるとどこに所在するかが怪しくなりますね・・・
海底都市の市名となる可能性も・・・

[21195] miki さん
1年前破綻してしまってから、動向が気にかかりましたからね。
これで、地理的な心の中は安堵ですね・・・?

[21192] はやいち@大内裏 さん
正直言いますと、「江田島市」から変更したほうが良いのではと思っていました。
やや気になるのが、熊美町の賛成・反対の票数ですね。ここがどうかでまた破綻するか成功するか揺るぎますからね。

最近、自治体サミットが次々と解散していっていますね。何とか1つは残ってほしいところです。

[21191] 月の輪熊 さん
了解しました。(ちなみにこちらには着ておりません

[21190] 月の輪熊 さん
僕は、気がつかない間に終わっているということもありますので、僕自身の応募は、入れていない都道府県が大量にあると推測しています。

[21183] EMM さん
僕のお父さんの頃は高校の修学旅行(遠足)が宇佐へ潮干狩りと聞きました。
ちなみに現在ではオーストラリアとなっています。(!!!

そういえば、韓国の携帯電話は日本産よりかなり優れると聞きますね。
対応がやはり迅速なのでしょうか?

[21182] でるでる さん
公募があったのですか!?
C区は清水で問題ありませんが、A・Bは2位の駿府・駿河か3位以下のものが良いですね。

[21172] はやいち@大内裏 さん
ほっとしました。やはり磐田は「磐田市」ですね。しかし、周りの町村からあ反感は無いでしょうかね・・

[21165] miki さん
そして、ヨシノシティーには後醍醐天皇が南朝を開き、その後60年間北朝のキキョウシティーの北朝と・・(笑

[21155] 牛山牛太郎 さん
自分色登録おめでとうございます。その色合い好きです。ほがらかな感じが致します。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示